JP2000194871A - Cartoon preparation system and storage medium recording cartoon preparation program - Google Patents

Cartoon preparation system and storage medium recording cartoon preparation program

Info

Publication number
JP2000194871A
JP2000194871A JP10368279A JP36827998A JP2000194871A JP 2000194871 A JP2000194871 A JP 2000194871A JP 10368279 A JP10368279 A JP 10368279A JP 36827998 A JP36827998 A JP 36827998A JP 2000194871 A JP2000194871 A JP 2000194871A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
event
layer
image
unit
setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10368279A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kenji Orimo
賢司 折茂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOKUMA SHOTEN KK
Original Assignee
TOKUMA SHOTEN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOKUMA SHOTEN KK filed Critical TOKUMA SHOTEN KK
Priority to JP10368279A priority Critical patent/JP2000194871A/en
Publication of JP2000194871A publication Critical patent/JP2000194871A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a cartoon preparation system capable of easily preparing a cartoon advanced based on the operation of a user on a display. SOLUTION: This system is provided with a preparation means 70 for preparing the cartoon and an execution means 20 for executing the cartoon prepared by the preparation means 70. The preparation means 70 is provided with an event setting means 78 for setting plural events for advancing the cartoon and an event corresponding means 72 for making a desired image correspond to the respective plural events inputted by the event setting means 78 independent of the other events. The execution means 20 is provided with a monitoring means 22 for monitoring whether or not the event set by the event setting means 78 is generated to the image made to correspond by the event corresponding means 72, and an advancing means 24 for advancing the cartoon if the event has been generated.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ディスプレイ上で
動作する漫画を作成する漫画作成システム、及び漫画作
成プログラムを記録した記録媒体に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a cartoon creation system for creating a cartoon which operates on a display, and a recording medium on which a cartoon creation program is recorded.

【0002】[0002]

【従来の技術】例えばインターネット上のワールドワイ
ドウエブ(WWW)やビジュアルベーシックの様に、画
面上に形成されたボタンが押されることにより画面表示
が変化するシステム、及びその様な表示機能を実現する
ための各種のソフトウエアツールが提供されている。し
かしながらこれらのソフトウエアツールによれば、まず
画像を定義し、さらに各画像に対してファンクション
(機能)を定義する必要がある。このため、複数の画像
のそれぞれに対してファンクションを定義した場合に、
それらのファンクションの実行順序を指定することは困
難であった。
2. Description of the Related Art A system in which a screen display is changed by pressing a button formed on a screen, such as the World Wide Web (WWW) or Visual Basic on the Internet, and such a display function are realized. Various software tools are provided. However, according to these software tools, it is necessary to first define an image, and further define a function for each image. Therefore, if you define a function for each of multiple images,
It was difficult to specify the execution order of those functions.

【0003】そこで画像の種類を縦軸にとり、時間軸を
横軸にとることによって、複数の画像に対してそれぞれ
定義されたファンクションを、2次元的に表示する方法
も考えられる。しかしながらこの場合は、表示すべき画
像の数が多い場合に縦軸が非常に長くなり、時系列上に
の画像間の関連を把握することが困難となる。特に、徐
々にストーリーが展開する漫画においては、同一の画像
を、長い時間を隔てて繰り返し使用する場合がある。こ
のため、個々の画像に対してファンクションを割り当て
た場合には、ファンクション間の前後関係を定義するこ
とが非常に困難であった。
[0005] Therefore, a method is conceivable in which functions defined for a plurality of images are two-dimensionally displayed by setting the type of image on the vertical axis and the time axis on the horizontal axis. However, in this case, when the number of images to be displayed is large, the vertical axis becomes very long, and it is difficult to grasp the relationship between the images in a time series. Particularly, in a manga in which a story gradually develops, the same image may be used repeatedly at long intervals. For this reason, when functions are assigned to individual images, it is very difficult to define the context between the functions.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】そこで本発明は、上記
の課題を解決することのできる漫画作成システム、及び
漫画作成プログラムを記録した記録媒体を提供すること
を目的とする。この目的は特許請求の範囲における独立
項に記載の特徴の組み合わせにより達成される。また従
属項は本発明の更なる有利な具体例を規定する。
SUMMARY OF THE INVENTION It is therefore an object of the present invention to provide a comic book creation system and a recording medium on which a comic book creation program is recorded, which can solve the above-mentioned problems. This object is achieved by a combination of features described in the independent claims. The dependent claims define further advantageous embodiments of the present invention.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】即ち、本発明の第1の形
態によれば、ディスプレイ上で動作する漫画を作成する
漫画作成実行システムであって、漫画を作成する作成手
段と作成手段により作成された漫画を実行する実行手段
とを備え、作成手段が、漫画を進行させるための複数の
イベントを設定するイベント設定手段と、イベント設定
手段によって入力された複数のイベントのそれぞれに対
して、他のイベントから独立に所望の画像を対応付ける
イベント対応付け手段とを有し、実行手段が、イベント
対応付け手段により対応付けられた画像に対して、イベ
ント設定手段によって設定されたイベントが生じたか否
かを監視する監視手段と、イベントが生じた場合に、漫
画を進行させる進行手段とを備えた。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a manga creation execution system for creating a manga operated on a display, wherein the manga is created by the creator and the creator. Execution means for executing the cartoon, wherein the creation means sets a plurality of events for progressing the cartoon, and for each of the plurality of events input by the event setting means, And an event associating means for associating a desired image independently of the event with the event setting means. And a proceeding means for proceeding with the manga when an event occurs.

【0006】監視手段は、複数のイベント中の、対象と
なる1つのイベントが実行されたか否かを監視する手段
と、1つのイベントが実行された場合に、1つのイベン
トの次のイベントを対象のイベントとして設定する手段
とを有しても良い。作成手段が、複数のイベントの実行
順序を変更する変更手段を更に備えても良い。作成手段
が、下位のレイヤーと、下位のレイヤーの上に重ね合わ
せて表示される上位のレイヤーと、下位のレイヤー及び
上位のレイヤーのそれぞれに対して対応付ける画像とを
定義するレイヤー定義手段を更に備え、イベント対応付
け手段は、イベントに対してレイヤーを対応付ける手段
を有し、進行手段は、イベントが実行された場合にイベ
ントに対応付けられたレイヤーの画像を表示する手段を
有しても良い。
The monitoring means monitors whether or not one of the plurality of events is executed. If the one event is executed, the monitoring means monitors the next event of the one event. Means for setting the event. The creating means may further include changing means for changing the execution order of the plurality of events. The creating means further comprises a layer defining means for defining a lower layer, an upper layer superimposed and displayed on the lower layer, and an image associated with each of the lower layer and the upper layer. The event associating means may include means for associating a layer with the event, and the advancing means may include means for displaying an image of the layer associated with the event when the event is executed.

【0007】作成手段が、複数の画像を所定の時間間隔
で順次に表示するアニメーションを定義する手段を更に
備え、レイヤー定義手段は、レイヤーのそれぞれに対し
てアニメーションを対応付ける手段を更に有し、進行手
段は、イベントが実行された場合にイベントに対応付け
られたアニメーションを表示する手段を更に有しても良
い。レイヤー定義手段は、画像の表示位置を定める手段
を更に有しても良い。
[0007] The creating means further comprises means for defining an animation for sequentially displaying a plurality of images at predetermined time intervals, and the layer defining means further comprises means for associating the animation with each of the layers. The means may further include means for displaying an animation associated with the event when the event is executed. The layer definition means may further include means for determining a display position of the image.

【0008】漫画のページを設定するページ設定手段
と、ページ設定手段により設定されたページの各々を複
数のコマに分割するコマ割り手段とを更に備え、レイヤ
ー定義手段は、複数のコマのいずれにおいて画像を表示
するかを定める手段を更に有しても良い。イベント設定
手段は、表示された画像がクリックされたことをイベン
トとして設定する手段を有しても良い。イベント設定手
段は、表示された画像が所望の位置へドラッグされたこ
とをイベントとして設定する手段を有しても良い。漫画
における現在開いているページにしおりを付す手段を更
に備え、実行手段はしおりが付されたページからイベン
トの実行を再開する手段を有しても良い。
[0008] The apparatus further comprises a page setting means for setting a comic page, and a frame dividing means for dividing each of the pages set by the page setting means into a plurality of frames. The apparatus may further include means for determining whether to display an image. The event setting means may include means for setting a click of the displayed image as an event. The event setting means may include means for setting, as an event, that the displayed image has been dragged to a desired position. The present invention may further include a means for bookmarking a currently open page in the comic, and the execution means may include means for resuming the execution of the event from the bookmarked page.

【0009】本発明の第2の形態によれば、ディスプレ
イ上で漫画を進行させる漫画実行システムであって、漫
画を進行させるための複数のイベントを格納するイベン
ト格納手段と、イベント格納手段に格納した複数のイベ
ントのそれぞれに対して対応付けられた画像を格納する
手段と、イベントに対応付けられた画像に対して、イベ
ントが生じたか否かを監視する監視手段と、イベントが
生じた場合に、漫画を進行させる進行手段とを備えた。
監視手段は、複数のイベント中の、対象となる1つのイ
ベントが実行されたか否かを監視する手段と、1つのイ
ベントが実行された場合に次のイベントを対象のイベン
トとして設定する手段とを有しても良い。
According to a second aspect of the present invention, there is provided a comic book execution system for making a comic book progress on a display, wherein the event storing means stores a plurality of events for making the comic book progress, and is stored in the event storing means. Means for storing an image associated with each of the plurality of events, and monitoring means for monitoring whether or not an event has occurred for the image associated with the event. , A means for advancing a manga.
The monitoring means includes means for monitoring whether or not one target event among a plurality of events has been executed, and means for setting the next event as the target event when one event has been executed. You may have.

【0010】下位のレイヤーと、下位のレイヤーの上に
重ね合わせて表示される上位のレイヤーと、下位のレイ
ヤー及び上位のレイヤーのそれぞれに対して対応付ける
画像とを定義するレイヤー情報を格納する手段を更に備
え、イベントに対してレイヤーが対応付けられており、
進行手段は、イベントが実行された場合にイベントに対
応付けられたレイヤーの画像を表示する手段を有しても
良い。複数の画像を所定の時間間隔で順次に表示するア
ニメーション情報を格納する手段を更に備え、レイヤー
は、アニメーションに対応付けられており、進行手段
は、イベントが実行された場合にイベントに対応付けら
れたアニメーションを表示する手段を更に有しても良
い。
Means for storing layer information for defining a lower layer, an upper layer superimposed and displayed on the lower layer, and an image corresponding to each of the lower layer and the upper layer. In addition, a layer is associated with the event,
The advancing unit may include a unit that displays an image of a layer associated with the event when the event is executed. The apparatus further includes means for storing animation information for sequentially displaying a plurality of images at predetermined time intervals, wherein the layer is associated with the animation, and the progression means is associated with the event when the event is executed. Means for displaying the generated animation.

【0011】レイヤー情報は、画像の表示位置を定める
情報を更に有しても良い。漫画を構成する複数のページ
を格納するページ格納手段と、ページ格納手段に格納さ
れたページの各々を複数のコマに分割するコマ割り格納
手段とを更に備え、レイヤーは、いずれのページのいず
れのコマに画像を表示するかを定める情報を更に有して
も良い。複数のイベントの少なくとも一つは、表示され
た画像がクリックされたことであってもよい。複数のイ
ベントの少なくとも一つは、表示された画像が所望の位
置へドラッグされたことであってもよい。漫画における
現在開いているページにしおりを付す手段を更に備え、
実行手段は、しおりが付されたページからイベントの実
行を再開する手段を更に有しても良い。
[0011] The layer information may further include information for determining a display position of the image. A page storage unit for storing a plurality of pages constituting the comic, and a frame division storage unit for dividing each of the pages stored in the page storage unit into a plurality of frames, wherein the layer is any one of the pages. It may further have information for determining whether to display an image on a frame. At least one of the plurality of events may be a click on the displayed image. At least one of the plurality of events may be that the displayed image has been dragged to a desired position. Further comprising means for bookmarking the currently open page in the comic,
The execution means may further include means for resuming the execution of the event from the bookmarked page.

【0012】なお上記の発明の概要は、本発明の必要な
特徴の全てを列挙したものではなく、これらの特徴群の
サブコンビネーションも又発明となりうる。
The above summary of the present invention does not enumerate all of the necessary features of the present invention, and a sub-combination of these features can also be an invention.

【0013】[0013]

【発明の実施の形態】以下、発明の実施の形態を通じて
本発明を説明するが、以下の実施形態はクレームにかか
る発明を限定するものではなく、又実施形態の中で説明
されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に
必須であるとは限らない。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, the present invention will be described through embodiments of the present invention. However, the following embodiments do not limit the claimed invention and have the features described in the embodiments. Not all combinations are essential to the solution of the invention.

【0014】図1は、本実施形態における漫画実行シス
テムの動作を示す観念図である。本漫画実行システム
は、ユーザーが行うクリック動作によって漫画を読み進
めることのできるインタラクティブなシステムである。
画面上の特定のポイントをクリックすることでグラフィ
ックの変化やサウンドの再生、キャラクタの動きなどが
生じ、楽しみながらストーリーを読み進めることができ
る。また本実施形態における漫画作成実行システムは、
上記漫画実行システムを簡単に作成するツールである。
FIG. 1 is a conceptual diagram showing the operation of the comic book execution system in the present embodiment. The manga execution system is an interactive system that allows a user to read a manga by a click operation performed by a user.
By clicking on a specific point on the screen, a graphic change, sound reproduction, character movement, etc. occur, and the story can be read while having fun. In addition, the manga creation execution system according to the present embodiment includes:
This is a tool for easily creating the comic book execution system.

【0015】図2は、漫画実行システム及び漫画作成手
段(これらを総じて漫画作成実行システム14と呼ぶ)
のハードウエア構成を示すブロックである。図2におい
て、CPU40はROM42およびRAM44に格納さ
れたプログラムに基づいて動作する。タイマ46は所定
の時間をカウントする。入力装置48を介して利用者か
らデータが入力される。格納装置の一例としてのハード
ディスクドライブ50は、画像等のデータ、利用者に関
する情報、およびCPU40が動作するプログラムを格
納する。
FIG. 2 shows a comic book execution system and comic book creation means (these are generally called a comic book creation execution system 14).
2 is a block diagram showing a hardware configuration of the first embodiment. 2, a CPU 40 operates based on programs stored in a ROM 42 and a RAM 44. The timer 46 counts a predetermined time. Data is input from the user via the input device 48. The hard disk drive 50 as an example of a storage device stores data such as images, information on a user, and a program for operating the CPU 40.

【0016】フロッピーディスクドライブ52は、記録
媒体の一例としてのフロッピーディスク56からデータ
またはプログラムを読み取りCPU40に提供する。C
D−ROMドライブ54は、記録媒体の他の一例として
のCD−ROM58からデータまたはプログラムを読み
取りCPU40に提供する。さらに漫画作成実行システ
ム14は、ディスプレイ12に接続するためのインター
フェースを備える。このような漫画作成実行システム1
4としては、汎用のパーソナルコンピュータ(PC)又
はドリームキャスト(商標)等のゲーム用機械を用いる
こともできる。また本明細書における用語「記録媒体」
には、CD−ROM58及びDVD等の光記録媒体、M
O等の光磁気記録媒体、フロッピーディスク56等の磁
気記録媒体、ICカード等の半導体記録媒体の他、プロ
グラムを格納することのできる全ての媒体が含まれる。
The floppy disk drive 52 reads data or a program from a floppy disk 56 as an example of a recording medium and provides it to the CPU 40. C
The D-ROM drive 54 reads data or a program from a CD-ROM 58 as another example of the recording medium and provides the data or the program to the CPU 40. Further, the cartoon creation execution system 14 includes an interface for connecting to the display 12. Such manga creation execution system 1
A game machine such as a general-purpose personal computer (PC) or Dreamcast (trademark) can also be used as 4. The term “recording medium” in the present specification
Include optical recording media such as CD-ROM 58 and DVD;
It includes all media capable of storing programs, in addition to magneto-optical recording media such as O, magnetic recording media such as a floppy disk 56, semiconductor recording media such as an IC card, and the like.

【0017】図3は、図2に示したハードウエア上で動
作する漫画作成実行プログラムの構成を示すブロック図
である。本ブロック図において矢印はデータが与えられ
る向きを示す。この漫画作成実行プログラムは、フロッ
ピーディスク56、CD−ROM58等の記録媒体から
ハードディスクドライブ50にインストールされ、更に
RAM44に読み出されてCPU40により実行され
る。また図3における各種のファイル30,32,3
4,36,38は、ハードディスクドライブ50又はR
AM44内に生成される。但し他の実施形態としては、
ファイルの幾つかを記録媒体によってCPU40に提供
しても良い。
FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of a comic book creation execution program which operates on the hardware shown in FIG. In this block diagram, arrows indicate the direction in which data is given. The comic creation execution program is installed in the hard disk drive 50 from a recording medium such as the floppy disk 56 and the CD-ROM 58, read out to the RAM 44, and executed by the CPU 40. Also, various files 30, 32, 3 in FIG.
4, 36 and 38 are hard disk drives 50 or R
Generated in AM44. However, as another embodiment,
Some of the files may be provided to the CPU 40 by a recording medium.

【0018】本漫画作成実行システムは、漫画を作成す
る作成手段70と、作成手段70により作成された漫画
を実行する実行手段20とを備える。作成手段70は、
ページ設定手段79と、アニメーション定義手段76
と、イベント設定手段78と、レイヤー定義手段74
と、ページ設定手段79により設定された各ページにお
いて、イベントにレイヤー又は画像を対応付けるイベン
ト対応付け手段72とを有する。
The manga creation execution system includes a creator 70 for creating a manga, and an executor 20 for executing the manga created by the creator 70. Creation means 70
Page setting means 79 and animation definition means 76
, Event setting means 78, layer definition means 74
And an event association unit 72 for associating an event with a layer or an image in each page set by the page setting unit 79.

【0019】ページ設定手段79は、漫画を構成する複
数のページ及び各ページのタイトル(題目)を設定す
る。新たなページが設定されると、ページ設定手段79
はハードディスクドライブ50に新たなフォルダを作成
する。ページ設定手段79が設定したページ情報は、ペ
ージ情報格納手段38に格納される。
The page setting means 79 sets a plurality of pages constituting the comic and titles (titles) of each page. When a new page is set, the page setting means 79
Creates a new folder in the hard disk drive 50. The page information set by the page setting means 79 is stored in the page information storage means 38.

【0020】アニメーション定義手段76は、複数の画
像を所定の時間間隔で順次に表示するアニメーションを
定義して、定義されたアニメーション情報をアニメーシ
ョン情報格納手段32に格納する。例えば正面を向いた
熊の画像、斜め横を向いた熊の画像、及び横を向いた熊
の画像の3つを、10mS間隔で表示するというアニメ
ーションを定義してアニメーション情報格納手段32に
格納する。実行手段20がこのアニメーションを実行す
ることにより、熊が正面向きから横向きに向きを変える
様子が表示される。
The animation definition means 76 defines an animation for sequentially displaying a plurality of images at predetermined time intervals, and stores the defined animation information in the animation information storage means 32. For example, an animation of displaying a bear image facing the front, a bear image pointing diagonally sideways, and a bear image pointing sideways at an interval of 10 mS is defined and stored in the animation information storage means 32. . When the execution means 20 executes this animation, a state in which the bear changes its direction from the front to the side is displayed.

【0021】レイヤー定義手段74は、表示画面上で重
ね合わせられる複数のレイヤーを定義し、各レイヤーに
対して画像又はアニメーションを対応付ける。またレイ
ヤー定義手段74は、画面内における画像又はアニメー
ションの表示位置を定義する。実行手段20は、下位の
レイヤーに対応付けられた画像又はアニメーションの上
に、上位のレイヤーに対応付けられた画像又はアニメー
ションを重ね合わせて表示する。レイヤー定義手段74
により定義された情報は、レイヤー定義情報としてイベ
ント対応付け手段72に受け渡される。
The layer definition means 74 defines a plurality of layers to be superimposed on the display screen, and associates an image or animation with each layer. Further, the layer definition means 74 defines a display position of an image or animation on the screen. The execution means 20 displays the image or animation associated with the upper layer superimposed on the image or animation associated with the lower layer. Layer definition means 74
Is passed to the event association unit 72 as layer definition information.

【0022】イベント設定手段78は、画像のクリック
動作やドラッグ動作などの、漫画を進行させるための複
数のイベントをユーザからの入力に基づいて設定する。
例えばイベント設定手段78は、画像がクリックされた
ことや、画像が所望の位置へドラッグされたことなどの
ユーザからの入力をイベントとして設定することができ
る。イベント実行手段20は、次に実行すべきイベント
がユーザからの入力待ちである場合には、漫画の進行を
一旦中止してユーザからの入力を待つ。設定されたイベ
ントの内容と一致する入力がユーザから行われると、イ
ベント実行手段20は次のイベントを実行する。例えば
次に実行すべきイベントが、画像の表示など、ユーザか
らの入力を待たずに実行できるイベントである場合に
は、指定された画像をディスプレイ12に表示する。
The event setting means 78 sets a plurality of events, such as an image click operation and a drag operation, for advancing a manga based on an input from a user.
For example, the event setting unit 78 can set, as an event, an input from a user such as a click on an image or a drag of an image to a desired position. When the next event to be executed is waiting for an input from the user, the event executing means 20 temporarily stops the progress of the comic and waits for an input from the user. When an input that matches the content of the set event is performed by the user, the event execution unit 20 executes the next event. For example, if the event to be executed next is an event that can be executed without waiting for an input from the user, such as displaying an image, the designated image is displayed on the display 12.

【0023】イベント対応付け手段72は、対象とする
イベントに対して所望の画像又はレイヤーを対応付け
る。例えば、イベントがクリック動作である場合には、
いずれの画像に対するクリック動作を検出するかを設定
し、イベントがドラッグ動作である場合には、いずれの
画像のドラッグ動作を検出するかを設定する。イベント
対応付け手段72は、他のイベントに対していずれの画
像が対応付けられているかに拘わらず、対象とするイベ
ントに対して独立に所望の画像を対応付けることができ
る。またイベント対応付け手段72は、複数のイベント
の実行順序を変更することもできる。
The event association means 72 associates a desired image or layer with a target event. For example, if the event is a click action,
Which of the images the click operation is to be detected is set. If the event is a drag operation, which image is to be detected of the drag operation is set. The event association unit 72 can independently associate a desired image with a target event, regardless of which image is associated with another event. The event association unit 72 can also change the execution order of a plurality of events.

【0024】イベント対応付け手段72は、アニメーシ
ョン定義手段76により定義されたアニメーション情
報、及びレイヤー定義手段74により定義されたレイヤ
ー情報を、イベント設定手段78により設定されたイベ
ント情報に対応付けて、イベント情報格納手段30に格
納する。
The event associating means 72 associates the animation information defined by the animation defining means 76 and the layer information defined by the layer defining means 74 with the event information set by the event setting means 78, and The information is stored in the information storage means 30.

【0025】漫画実行システム60は、イベント情報格
納手段30に格納されたイベント情報及びページ情報格
納手段38に格納されたページ情報に基づいてディスプ
レイ12上で漫画を進行させる。この漫画実行システム
60は、実行手段20と、ページ設定手段79により設
定されたページ情報を格納するページ情報格納手段38
と、イベント対応付け手段72が生成したイベント情報
を格納するイベント情報格納手段30と、イベント情報
格納手段30に格納したイベントに対して対応付けられ
た画像を格納する画像格納手段34と、イベントに対応
付けられた音声データを格納する音声格納手段36とを
備える。
The cartoon execution system 60 advances the cartoon on the display 12 based on the event information stored in the event information storage means 30 and the page information stored in the page information storage means 38. The comic book execution system 60 includes an execution unit 20 and a page information storage unit 38 for storing the page information set by the page setting unit 79.
An event information storage unit 30 for storing event information generated by the event association unit 72; an image storage unit 34 for storing an image associated with the event stored in the event information storage unit 30; Audio storage means 36 for storing the associated audio data.

【0026】また実行手段20は、イベント対応付け手
段72により対応付けられた画像に対して、イベント設
定手段78によって設定されたイベントが生じたか否か
を監視する監視手段22と、イベントが生じた場合に、
漫画を進行させる進行手段24とを備える。イベントに
は、クリック動作やドラッグ動作などの、ユーザによる
操作を待つ必要があるものと、画像の表示(SHOW)
などの、ユーザによる操作を待つ必要がないものがあ
る。実行すべきイベントがユーザからの入力待ちである
場合には、監視手段22はそのイベントを対象のイベン
トとして設定し、その1つのイベントが実行されたか否
か、即ちユーザからの所定の入力が行われたか否かを監
視しつつ待機する。イベントが実行されると、更に次の
イベントを実行できるか否かを判断し、実行可能である
場合にはそのイベントを実行する。
The execution unit 20 also monitors the image associated with the event association unit 72 for monitoring whether or not the event set by the event setting unit 78 has occurred. In case,
And a proceeding means 24 for proceeding with the comic. Events that need to wait for a user operation, such as a click operation or a drag operation, and an image display (SHOW)
For example, there is no need to wait for a user operation. If the event to be executed is waiting for an input from the user, the monitoring unit 22 sets the event as a target event, and determines whether or not one of the events has been executed, that is, a predetermined input from the user is executed. It waits while monitoring whether it was done. When the event is executed, it is determined whether or not the next event can be executed. If the event can be executed, the event is executed.

【0027】進行手段24は、SHOWイベント等の画
像を表示すべきイベントが実行された場合に、そのイベ
ントに対応付けられたレイヤーの画像又はアニメーショ
ンを表示させる。
When an event such as a SHOW event for displaying an image is executed, the advancing means 24 displays an image or animation of a layer associated with the event.

【0028】(他の実施形態)各ページを更に複数のコ
マに分割するコマ割り手段を更に設けても良い。例えば
各窓(コマ部分)が透明で、窓枠が透明でなく、最上位
に表示されるレイヤー(コマ割りレイヤー)を設けるこ
とにより各ページを複数のこまに分割して表示すること
ができる。この場合レイヤー定義手段74は、いずれの
ページのいずれのコマにおいて画像を表示するかを定
め、レイヤー情報としてイベント対応付け手段72に受
け渡す。またイベント情報格納手段30には、各ページ
を複数のコマに分割するコマ割り情報(例えば上記コマ
割りレイヤー)が格納される。
(Other Embodiments) Frame dividing means for further dividing each page into a plurality of frames may be further provided. For example, when each window (frame portion) is transparent, the window frame is not transparent, and a layer (frame division layer) displayed on the top is provided, each page can be divided into a plurality of frames and displayed. In this case, the layer definition means 74 determines which frame of which page the image is to be displayed on, and transfers it to the event association means 72 as layer information. The event information storage means 30 stores frame division information (for example, the above-mentioned frame division layer) for dividing each page into a plurality of frames.

【0029】漫画における現在開いているページにしお
りを付す手段を更に備えてもよい。データの再生中、表
示画面を右クリックするとメニューが表示され、「しお
り」を選択すると、CPU40は現在再生しているペー
ジにしおりを表示すると共にそのページをハードディス
ク50に格納する。実行手段20は、しおりをはさんだ
ページから漫画の再生を開始できる。しおりを選択した
後、「本を閉じますか?」と表示し、「はい」が選択さ
れた場合にまんがの再生を終了することが好ましい。
The present invention may further comprise means for bookmarking a currently open page in the comic. During data reproduction, a menu is displayed by right-clicking the display screen. When “bookmark” is selected, the CPU 40 displays a bookmark on the currently reproduced page and stores the page on the hard disk 50. The execution means 20 can start the reproduction of the manga from the page sandwiching the bookmark. After selecting the bookmark, it is preferable to display "Do you want to close the book?", And to end the reproduction of the manga when "Yes" is selected.

【0030】なお漫画実行システム60及び実行手段2
0は、作成手段70で作成した漫画実行プログラムを逐
次実行するインタープリタ形式の実行プログラムであっ
ても、作成手段70で作成した漫画実行プログラムをコ
ンパイルして得られる自己実行型のプログラムであって
も良い。また作成手段70及び漫画実行システム60
は、一体のプログラムとして提供されてもそれぞれ独立
に提供されても良い。
The comic book execution system 60 and the execution means 2
0 is an interpreter-type execution program that sequentially executes the cartoon execution program created by the creation unit 70, or a self-executable program obtained by compiling the cartoon execution program created by the creation unit 70 good. The creation means 70 and the comic book execution system 60
May be provided as an integrated program or may be provided independently of each other.

【0031】[0031]

【実施例】以下、本発明の一実施例を用いて、本発明の
特徴を説明する。図4は、ページ設定手段79がディス
プレイ12に表示した、ページの設定画面を示す。まず
編集を行いたいページを定義して、その後下記のレイヤ
ー、イベント等を定義する。新たなページを作成する
と、ハードディスクドライブ50に新たなフォルダが作
成されてそのフォルダに移動する。またページ設定画面
において既に作成されているページへ移動すると、対象
となるフォルダに移動する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The features of the present invention will be described below using an embodiment of the present invention. FIG. 4 shows a page setting screen displayed on the display 12 by the page setting means 79. First define the page you want to edit, then define the following layers, events, etc. When a new page is created, a new folder is created on the hard disk drive 50 and moved to the folder. When the user moves to a page that has already been created on the page setting screen, the user moves to a target folder.

【0032】図5は、コマ割り設定手段がディスプレイ
12に表示した、コマ割り設定画面を示す。「コマ割
り」は、ページをこまに分割するための専用レイヤーで
あり、枠線の内側を透明色で塗りつぶした640×480ピク
セルのグラフィックデータが対応付けられている。コマ
割りレイヤーの下にキャラクタなどの絵を配置すること
で、コマ枠から絵がはみ出すのを防ぐことができる。必
要に応じて「コマ割り」の上にグラフィックを配置する
こともできる。このレイヤーは他のレイヤーと異なり、
移動したり拡大/縮小することはできない。「コマ割
り」レイヤーの表示・非表示を切り替えることもでき
る。非表示に設定した場合、コマ割りの半透明イメージ
がレイヤー表示されるので、コマ枠の位置を意識しなが
らレイアウトすることができる。
FIG. 5 shows a frame allocation setting screen displayed on the display 12 by the frame allocation setting means. “Frame division” is a dedicated layer for dividing a page into frames, and is associated with 640 × 480 pixel graphic data in which the inside of the frame is filled with a transparent color. By arranging a picture such as a character below the frame division layer, it is possible to prevent the picture from protruding from the frame of the frame. If necessary, graphics can be placed on the "frame layout". This layer is different from other layers
It cannot be moved or scaled. You can also switch between showing and hiding the "frame split" layer. When set to non-display, the translucent image of frame division is displayed as a layer, so that the layout can be performed while being aware of the position of the frame.

【0033】図6は、アニメーション定義手段76がデ
ィスプレイ12に表示したアニメエディタを示す。あら
かじめアニメーションのフレームとなるグラフィックデ
ータ(BMP形式等)を用意して画像格納手段34に格
納しておく。アニメーション定義手段76は、これらの
グラフィックの表示順序と表示時間を設定してアニメー
ションデータ(拡張子.anm)を作成しアニメーション情
報格納手段32に格納する。アニメーション情報格納手
段32に格納されるアニメーションデータは、GIFア
ニメデータのように複数のグラフィックデータを1つに
連結したものではないので、各フレーム又は表示順序等
を容易に変更することができる。
FIG. 6 shows an animation editor displayed on the display 12 by the animation definition means 76. Graphic data (BMP format or the like) serving as an animation frame is prepared in advance and stored in the image storage unit 34. The animation definition means 76 sets the display order and display time of these graphics, creates animation data (extension .anm), and stores it in the animation information storage means 32. Since the animation data stored in the animation information storage means 32 is not one in which a plurality of graphic data are linked to one like GIF animation data, each frame or display order can be easily changed.

【0034】図7は、レイヤー定義手段74が定義する
レイヤーの概念を説明する説明図である。本実施例にお
ける漫画作成実行システムは、任意のグラフィックツー
ルで作成されたふき出しやキャラクタなどのグラフィッ
クデータ、また独自のアニメデータをレイヤーという単
位で扱う。同一の画像を複数のレイヤーに対応付けるこ
ともできるので、特に複数のコマで同一の画像を繰り返
して表示したい場合に、レイヤーのみを複数定義すれば
よい。これにより、複数のコマで表示されるキャラクタ
を同時に編集加工することができる。レイヤーに読み込
まれたグラフィックデータは、各表示領域(ページ)上
で自由に配置できる。
FIG. 7 is an explanatory diagram for explaining the concept of a layer defined by the layer definition means 74. The comic book creation execution system in this embodiment handles graphic data such as balloons and characters created by an arbitrary graphic tool, and original animation data in units of layers. Since the same image can be associated with a plurality of layers, especially when it is desired to repeatedly display the same image in a plurality of frames, only a plurality of layers need to be defined. As a result, characters displayed in a plurality of frames can be edited and processed at the same time. The graphic data read into the layer can be freely arranged on each display area (page).

【0035】図8は、レイヤー定義手段74がユーザか
らの入力を受け取るためにディスプレイ12に表示する
レイヤーパレットを示す。レイヤーの層順はこのレイヤ
ーパレットで設定・変更される。レイヤーリストにはレ
イヤー名と、「マスク」及び「表示」の状態が示されて
いる。リスト上の任意のレイヤーをダブルクリックする
とレイヤー設定ダイアログが開き、そのレイヤーに対応
付ける画像を変更し、または画像の位置を調整すること
ができる。表示順序はデフォルトで降順(上層がリスト
の上)になっている。ウィンドウ下にはプレビューが表
示されており、選択されているレイヤーのイメージが表
示される。層順調整ボタンを操作することにより、選択
したレイヤーの層順を上下させることができる。
FIG. 8 shows a layer palette displayed on the display 12 in order for the layer definition means 74 to receive an input from the user. The layer order of the layers is set and changed in this layer palette. The layer list shows the layer names and the states of “mask” and “display”. Double-clicking any layer on the list opens the layer settings dialog, where you can change the image associated with that layer or adjust the position of the image. By default, the display order is descending (the upper layer is above the list). A preview is displayed at the bottom of the window, and the image of the selected layer is displayed. By operating the layer order adjustment button, the layer order of the selected layer can be moved up and down.

【0036】図9は、レイヤー定義手段74が表示した
レイヤー設定ダイアログを示す。レイヤー設定ダイアロ
グの「ファイル名」欄には選択されたファイル名が表示
される。「OK」をクリックすればダイアログが閉じ、
図8に示したレイヤーリストに追加したレイヤーが表示
される。読み込んだレイヤーの画像を入れ替えたい場合
は、レイヤーリストのレイヤー名をダブルクリックして
レイヤー設定ダイアログを再度表示し、「画像の読み込
み」ボタンをクリックして新しいグラフィックデータフ
ァイルを開く。
FIG. 9 shows a layer setting dialog displayed by the layer definition means 74. The selected file name is displayed in the “file name” column of the layer setting dialog. Click "OK" to close the dialog,
The added layer is displayed in the layer list shown in FIG. If you want to replace the image of the loaded layer, double-click the layer name in the layer list to display the layer setting dialog again, and click the "Load image" button to open a new graphic data file.

【0037】図10は、イベント設定手段78がディス
プレイ12に表示するイベント設定画面(イベントエデ
ィタ)を示す。イベントエディタ内に表示した各行が1
つのイベントに対応する。各種のイベントをイベントエ
ディタ内に列記して漫画を実行すると、上側のイベント
から順次に実行される。イベント対応付け手段72は、
イベント設定手段78が設定した各イベントに対して、
対象となる画像を設定する。以下、イベント設定手段7
8が設定するイベント、即ちイベント対応付け手段72
が画像を対応付けるイベントの例を説明する。
FIG. 10 shows an event setting screen (event editor) displayed on the display 12 by the event setting means 78. Each line displayed in the event editor is 1
Corresponding to one event. When various events are listed in the event editor and the comic is executed, the comics are executed sequentially from the upper event. The event association means 72
For each event set by the event setting means 78,
Set the target image. Hereinafter, the event setting means 7
8, the event setting means 72,
An example of an event that associates an image will be described.

【0038】図11は、クリックイベントの設定画面を
示す。本イベントが設定されると、実行手段20は指定
されたレイヤーがクリックされるまで待機し、レイヤー
がクリックされると次の行に進む。クリックイベント設
定画面で指定したレイヤーが、他のレイヤーの下層に隠
れていたり表示がOFFになっている場合でも、実行手
段20はそのレイヤーに対するクリックを受け付ける。
FIG. 11 shows a click event setting screen. When this event is set, the execution means 20 waits until the designated layer is clicked, and when the layer is clicked, the execution means 20 proceeds to the next line. Even if the layer specified on the click event setting screen is hidden below another layer or the display is turned off, the execution means 20 accepts a click on that layer.

【0039】[例]レイヤー1がクリックされたら、レ
イヤー2を表示する場合は、図10に示したイベントエ
ディタに下記のようにイベントを列記する。 CLICK レイヤー1 SHOW レイヤー2/瞬間/Time:1 このようにイベントが定義されると、実行手段20はレ
イヤー1に対応付けられた画像又はアニメーションがク
リックされるまで待機し、更に1mS後にレイヤー2に
対応付けられた画像又はアニメーションを瞬間的に表示
する。瞬間的な時間の長さは、予め定めてコンピュータ
14に格納しておく。
[Example] When Layer 1 is clicked and Layer 2 is displayed, events are listed in the event editor shown in FIG. 10 as follows. CLICK layer 1 SHOW layer 2 / moment / Time: 1 When the event is defined in this way, the execution means 20 waits until the image or animation associated with layer 1 is clicked, and further executes 1 mS later on Instantly display the associated image or animation. The length of the instantaneous time is determined in advance and stored in the computer 14.

【0040】図12は、実施例におけるドラッグイベン
トの設定方法を示す。DRAGコマンドは、「ドラッグ
レイヤー」欄で指定したレイヤーの画像又はアニメーシ
ョンをドラッグ&ドロップすることを可能とする。実行
手段20は、「ドラッグレイヤー」欄で指定されたレイ
ヤーの画像又はアニメーションが「ターゲットレイヤ
ー」で指定したレイヤーの画像又はアニメーション上に
ドロップされるまで待機し、画像(又はアニメーショ
ン)がドロップされると次の行へ進む。その他の位置に
画像(又はアニメーション)がドロップされた場合、ド
ラッグしたレイヤーはドロップ位置に置かれ、ターゲッ
トレイヤーにドロップされるまで次の行に進まない。
FIG. 12 shows a method of setting a drag event in the embodiment. The DRAG command makes it possible to drag and drop an image or animation of the layer specified in the “drag layer” field. The execution unit 20 waits until the image or animation of the layer specified in the “drag layer” field is dropped on the image or animation of the layer specified in the “target layer”, and the image (or animation) is dropped. And proceed to the next line. If the image (or animation) is dropped at another position, the dragged layer is placed at the drop position and does not advance to the next line until dropped on the target layer.

【0041】[例]レイヤー1,2,3のいずれかがレ
イヤー4にドラッグされたらレイヤー5を非表示にする
場合は、図10に示したイベントエディタに下記のよう
にイベントを列記する。なおDELイベントについては
後述する。 DRAG レイヤー1 TO レイヤー4 + DRAG レイヤー2 TO レイヤー4 + DRAG レイヤー3 TO レイヤー4 DEL レイヤー5/瞬間/Time:1
[Example] When any of layers 1, 2, and 3 is dragged onto layer 4, when layer 5 is to be hidden, events are listed in the event editor shown in FIG. 10 as follows. The DEL event will be described later. DRAG layer 1 TO layer 4 + DRAG layer 2 TO layer 4 + DRAG layer 3 TO layer 4 DEL layer 5 / moment / Time: 1

【0042】図13は、実施例におけるショウイベント
の設定方法を示す。SHOWイベントは、「レイヤー」
欄で指定したレイヤーの表示を「ON」に切り替えて表
示させる。「表示タイム」は、表示を完了するまでの時
間を指定するパラメータであり、値が大きいほど完全に
表示されるまで時間がかかる。表示する際に使用する効
果を「エフェクト」から選択することができる。「エフ
ェクト」に「瞬間表示」を設定し、「表示タイム」に時
間パラメータを設定した場合、実行手段20は、設定し
た時間待ったあとにレイヤーを瞬間表示する。すでに
「ON」になっているレイヤーを設定した場合、実行手
段20は一度表示を「OFF」にしてから再表示する。
FIG. 13 shows a method for setting a show event in the embodiment. SHOW event is "Layer"
The display of the layer specified in the column is switched to “ON” and displayed. “Display time” is a parameter for specifying the time until display is completed, and the larger the value, the longer it takes to completely display. The effect used when displaying can be selected from "Effects". When “momentary display” is set to “effect” and a time parameter is set to “display time”, the execution unit 20 displays the layer momentarily after waiting for the set time. When a layer that is already “ON” is set, the execution unit 20 once turns the display “OFF” and then redisplays it.

【0043】[例]レイヤー1がクリックされたら「上
から下(ライン)」効果を使用してレイヤー2を時間パ
ラメータ100で表示させる場合は、図10に示したイ
ベントエディタに下記のようにイベントを列記する。 CLICK レイヤー1 SHOW レイヤー2/上から下(ライン)/Time:100
[Example] When the layer 1 is clicked, and the layer 2 is displayed with the time parameter 100 using the "top to bottom (line)" effect, the event editor shown in FIG. Are listed. CLICK layer 1 SHOW layer 2 / top to bottom (line) / Time: 100

【0044】上記の他にも、イベントとして例えば下記
のコマンドを用意しても良い。MASKコマンドは、レ
イヤーのマスクの状態を切り替える。マスクコマンドを
選択したときに表示される「レイヤー」欄で対象となる
レイヤーを指定し、切り替えるマスクの状態を指定す
る。CLICKコマンドと組み合わせ、マスクスイッチ
を「OFF」にすることで次に読むべきコマを示すのに
利用できる。
In addition to the above, for example, the following commands may be prepared as events. The MASK command switches the state of the mask of the layer. Specify the target layer in the "Layer" field displayed when the mask command is selected, and specify the state of the mask to be switched. By combining this with the CLICK command and turning off the mask switch, it can be used to indicate the next frame to be read.

【0045】[例]レイヤー1をクリックするとレイヤ
ー2のマスクを「OFF」とし、時間パラメータ50で
レイヤー3を下から上へ拡大しつつ表示する場合は、図
10に示したイベントエディタに下記のようにイベント
を列記する。 CLICK レイヤー1 MASK レイヤー2 ―>OFF SHOW レイヤー3/下から上(拡大)/Time:50
[Example] When layer 1 is clicked, the mask of layer 2 is set to "OFF", and when layer 3 is displayed while expanding from bottom to top with the time parameter 50, the following is displayed in the event editor shown in FIG. List events as follows. CLICK Layer 1 MASK Layer 2-> OFF SHOW Layer 3 / Bottom to Top (Enlarged) / Time: 50

【0046】CURSORコマンドは、マウスカーソルを「カ
ーソル化レイヤー」で指定したレイヤーのイメージに変
え、「ターゲットレイヤー」で指定したレイヤーをクリ
ックした場合に次行に進む。このコマンドの実行によっ
て「カーソル化レイヤー」に指定したレイヤーの属性
(座標、表示など)に影響はない。[例]マウスカーソ
ルを「コイン」レイヤーのイメージに変え、「貯金箱」
レイヤーをクリックしたときにCOIN.WAVを再生する場合
は、図10に示したイベントエディタに下記のようにイ
ベントを列記する。 CURSOR コイン TO 貯金箱 PLAY WAV:COIN.WAV/Loop OFF
The CURSOR command changes the mouse cursor to the image of the layer specified by the “cursoring layer”, and proceeds to the next line when the layer specified by the “target layer” is clicked. Executing this command does not affect the attributes (coordinates, display, etc.) of the layer specified as the “cursoring layer”. [Example] Change the mouse cursor to the image of the "coin" layer, and click the "piggy bank"
When COIN.WAV is played when a layer is clicked, events are listed in the event editor shown in FIG. 10 as follows. CURSOR Coin TO Savings Box PLAY WAV: COIN.WAV / Loop OFF

【0047】DELコマンドは、「レイヤー」で指定し
たレイヤーの表示を「OFF」に切り替えて非表示にす
る。「エフェクト」に「瞬間消去」を設定し、「表示タ
イム」に時間を設定した場合、設定した時間待ったあと
にレイヤーを瞬間消去する。すでに「OFF」になって
いるレイヤーが設定された場合、実行手段20は一度表
示を「ON」にしてから再度表示を消去する。[例]レ
イヤー1を瞬間表示し、時間パラメータ200後に「デ
ィゾルブ小」エフェクトを伴いながらレイヤー1を時間
パラメータ100かけて非表示にする場合は、図10に
示したイベントエディタに下記のようにイベントを列記
する。 SHOW レイヤー1/瞬間表示/Time:1 WAIT Time:200 DEL レイヤー1/ディゾルブ(小)/Time:100
The DEL command switches the display of the layer designated by "Layer" to "OFF" and hides it. When "Effect" is set to "Instant Erase" and "Display Time" is set to time, the layer is instantly erased after waiting for the set time. When a layer that is already “OFF” is set, the execution unit 20 turns the display “ON” once and then deletes the display again. [Example] To instantaneously display layer 1 and hide layer 1 with a time parameter of 100 after the time parameter 200 and with a “dissolve small” effect, use the event editor shown in FIG. Are listed. SHOW layer 1 / instantaneous display / Time: 1 WAIT Time: 200 DEL layer 1 / dissolve (small) / Time: 100

【0048】MOVEコマンドは、レイヤーを指定した
座標位置へ移動させる。「レイヤー名」に移動させるレ
イヤーを指定し、「移動先」に移動先の座標を設定す
る。「移動後の大きさ」で拡大・縮小率を指定すると、
移動中にレイヤーの大きさが変化する。「移動速度」は
移動を開始してから終了するまでの時間パラメータで、
値が大きいほど実行手段20はゆっくりと画像を移動す
る。[例]レイヤー1をXY座標(400,200)の位置へ
120%の大きさに拡大しながら時間パラメータ300
で移動させる場合は、図10に示したイベントエディタ
に下記のようにイベントを列記する。 MOVE レイヤー1(400,200)120%/300
The MOVE command moves a layer to a specified coordinate position. Specify the layer to be moved in "Layer name", and set the coordinates of the destination in "Destination". If you specify an enlargement / reduction ratio in "Size after moving",
The size of the layer changes while moving. "Movement speed" is a time parameter from the start to the end of the movement,
The larger the value, the slower the execution means 20 moves the image. [Example] Layer 1 is expanded to a position of XY coordinates (400, 200) to a size of 120% while a time parameter 300 is enlarged.
In the case of moving by using, events are listed in the event editor shown in FIG. 10 as follows. MOVE Layer 1 (400,200) 120% / 300

【0049】ANIMEコマンドは、指定したレイヤー
に対応付けられたアニメの実行を制御する。「レイヤ
ー」ドロップダウンリストでアニメレイヤーを指定する
が、グラフィックデータを読み込んだレイヤーを指定し
た場合、コマンドは無視される。「アニメ実行」に「O
N」を指定すればアニメーションを開始し、「OFF」
を指定すれば停止する。「アニメ実行」を「ON」に設
定したときに表示される「ループスイッチ」を「ON」
にすると、アニメーションを連続して再生する。[例]
「くまアニメ」レイヤーを移動させながらアニメ実行さ
せ、移動が終了したときに停止させる。アニメーション
はループさせる。この場合は、図10に示したイベント
エディタに下記のようにイベントを列記する。 ANIME くまアニメ/Go!/Loop ON MOVE くまアニメ(500,120)100%/100 ANIME くまアニメ/STOP
The ANIME command controls the execution of the animation associated with the specified layer. If you specify an animation layer in the "Layer" drop-down list, but specify a layer that has read graphic data, the command will be ignored. "Operating Anime"
Specify "N" to start the animation and "OFF"
If you specify, it will stop. "Loop switch" displayed when "Animation execution" is set to "ON" is set to "ON"
If set to, the animation will play continuously. [Example]
Perform animation while moving the "Kuma Anime" layer, and stop when the movement is completed. Animation loops. In this case, the events are listed in the event editor shown in FIG. 10 as follows. ANIME Bear Anime / Go! / Loop ON MOVE Bear Animation (500,120) 100% / 100 ANIME Bear Animation / STOP

【0050】PLAYコマンドは、指定したサウンドを
再生する。各ファイルタイプのボタンをクリックしたあ
と、「参照ボタン」をクリックしてデータファイルを選
択する。「実行」に「PLAY」、「STOP」を設定
してデータの再生・停止をコントロールできる。ループ
を「ON」にすればデータを繰り返し再生する。「MI
DI」を選択した場合、MIDIデータを再生する。デ
ータは複数のページにわたって再生することができる。
複数のMIDIデータを同時に再生することはできな
い。
The PLAY command plays a designated sound. Click the button for each file type, then click the "Browse button" to select a data file. By setting "PLAY" and "STOP" in "execution", data reproduction / stop can be controlled. If the loop is turned "ON", the data is repeatedly reproduced. "MI
When "DI" is selected, the MIDI data is reproduced. The data can be played over multiple pages.
A plurality of MIDI data cannot be reproduced simultaneously.

【0051】[例]GAME.MIDをBGMとして繰り返し再
生し、レイヤー1をクリックするとCLICK.WAVを再生す
る場合は、図10に示したイベントエディタに下記のよ
うにイベントを列記する。 PLAY MIDI:GAME.MID/Loop ON CLICK レイヤー1 PLAY WAV:CLICK.WAV/Loop OFF
[Example] When GAME.MID is repeatedly played back as BGM and CLICK.WAV is played back when layer 1 is clicked, events are listed in the event editor shown in FIG. 10 as follows. PLAY MIDI: GAME.MID / Loop ON CLICK Layer 1 PLAY WAV: CLICK.WAV / Loop OFF

【0052】「サウンド」を選択した場合、WAVE形
式のサウンドデータを再生する。同時に複数のサウンド
データを再生することができるほか、MIDIデータと
同時に再生することもできるから、「BGMを再生しな
がら効果音を鳴らす」といった演出もできる。WAVE
データを複数のページにわたって再生することはできな
い。
When "Sound" is selected, WAVE format sound data is reproduced. Since a plurality of sound data can be reproduced at the same time, and the MIDI data can be reproduced at the same time, an effect such as "playing a sound effect while reproducing BGM" can also be produced. WAVE
Data cannot be played across multiple pages.

【0053】以上、本発明を実施の形態を用いて説明し
たが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範
囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更又
は改良を加えることができることが当業者に明らかであ
る。その様な変更又は改良を加えた形態も本発明の技術
的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から
明らかである。
As described above, the present invention has been described using the embodiments. However, the technical scope of the present invention is not limited to the scope described in the above embodiments. It is apparent to those skilled in the art that various changes or improvements can be added to the above embodiment. It is apparent from the description of the appended claims that embodiments with such changes or improvements can be included in the technical scope of the present invention.

【0054】[0054]

【発明の効果】上記説明から明らかなように本発明によ
れば、ディスプレイ上でユーザの操作に基づいて進行す
る漫画を容易に作成することができる。
As is apparent from the above description, according to the present invention, it is possible to easily create a cartoon that progresses based on a user operation on a display.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明の概要を示す概念図である。FIG. 1 is a conceptual diagram showing an outline of the present invention.

【図2】 実施形態における漫画作成実行システムのハ
ードウエアを示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram illustrating hardware of the comic book creation execution system according to the embodiment.

【図3】 実施形態における漫画作成実行システムのソ
フトウエア構造を示すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram illustrating a software structure of the comic book creation execution system according to the embodiment.

【図4】 実施例におけるページの設定画面である。FIG. 4 is a page setting screen in the embodiment.

【図5】 実施例におけるコマ割り設定画面である。FIG. 5 is a frame division setting screen in the embodiment.

【図6】 実施例におけるアニメエディタである。FIG. 6 is an animation editor in the embodiment.

【図7】 実施例におけるレイヤーを示す説明図であ
る。
FIG. 7 is an explanatory diagram showing layers in the embodiment.

【図8】 実施例におけるレイヤーパレットである。FIG. 8 is a layer palette in the embodiment.

【図9】 実施例におけるレイヤーと画像の対応付け方
法を示す説明図である。
FIG. 9 is an explanatory diagram showing a method of associating layers with images in the embodiment.

【図10】 実施例におけるイベントエディタである。FIG. 10 is an event editor according to the embodiment.

【図11】 実施例におけるクリックイベントの設定方
法を示す。
FIG. 11 shows a setting method of a click event in the embodiment.

【図12】 実施例におけるドラッグイベントの設定方
法を示す。
FIG. 12 shows a setting method of a drag event in the embodiment.

【図13】 実施例におけるショウイベントの設定方法
を示す。
FIG. 13 shows a setting method of a show event in the embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

12 ディスプレイ 14 漫画作成実行
システム 16 スピーカ 20 実行手段 22 監視手段 24 進行手段 30 イベント情報格納手段 32 アニメーショ
ン情報格納手段 34 画像格納手段 36 音声格納手段 38 ページ情報格納手段 40 CPU 42 ROM 44 ROM 46 タイマ 48 入力装置 50 ハードディスクドライブ 52 フロッピーデ
ィスクドライブ 54 CD−ROMドライブ 56 フロッピーデ
ィスク 58 CD−ROM 60 漫画実行シス
テム 70 作成手段 72 イベント対応
付け手段 74 レイヤー定義手段 76 アニメーショ
ン定義手段 78 イベント設定手段 79 ページ設定手
12 display 14 comic creation execution system 16 speaker 20 execution means 22 monitoring means 24 progression means 30 event information storage means 32 animation information storage means 34 image storage means 36 sound storage means 38 page information storage means 40 CPU 42 ROM 44 ROM 46 timer 48 timer 48 Input device 50 Hard disk drive 52 Floppy disk drive 54 CD-ROM drive 56 Floppy disk 58 CD-ROM 60 Cartoon execution system 70 Creation means 72 Event association means 74 Layer definition means 76 Animation definition means 78 Event setting means 79 Page setting means

【手続補正書】[Procedure amendment]

【提出日】平成11年4月30日(1999.4.3
0)
[Submission date] April 30, 1999 (1999.4.3)
0)

【手続補正1】[Procedure amendment 1]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】特許請求の範囲[Correction target item name] Claims

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【特許請求の範囲】[Claims]

【請求項前記漫画は、画像及びサウンドを有する
ことを特徴とする請求項1に記載の漫画作成システム。
2. The cartoon has images and sounds.
The comic creation system according to claim 1, wherein:

【請求項前記イベント設定手段は、前記各イベン
トを1行に表示することを特徴とする請求項1又は2に
記載の漫画作成システム。
3. The event setting means according to claim 1 , wherein:
3 is displayed on one line.
The manga creation system described.

【請求項前記イベント設定手段は、前記各イベン
トとともに前記イベントの対象となる画像を表示するこ
とを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載した漫
画作成システム。
Wherein said event setting means, each event
Display the image that is the target of the event with the event.
The comic according to any one of claims 1 to 3,
Picture creation system.

【請求項】 前記監視手段は、 複数の前記イベント中の、対象となる1つのイベントが
実行されたか否かを監視する手段と、 前記1つのイベントが実行された場合に、前記1つのイ
ベントの次のイベントを対象のイベントとして設定する
手段とを有することを特徴とする請求項1乃至4のいず
れかに記載の漫画作成システム。
Wherein said monitoring means, in a plurality of said events, and means for monitoring whether one event of interest has been executed, if the one event has been executed, the one event Means for setting the next event as a target event. 5. The comic creation system according to claim 1, further comprising:

【請求項】 前記作成手段が、前記複数のイベントの
実行順序を変更する変更手段を更に備えたことを特徴と
する請求項5に記載の漫画作成システム。
Wherein said creation means, cartoon creation system according to claim 5, further comprising a changing means for changing the execution order of the plurality of events.

【請求項】 前記作成手段が、下位のレイヤーと、前
記下位のレイヤーの上に重ね合わせて表示される上位の
レイヤーと、前記下位のレイヤー及び前記上位のレイヤ
ーのそれぞれに対して対応付ける画像とを定義するレイ
ヤー定義手段を更に備え、 前記イベント対応付け手段は、前記イベントに対して前
記レイヤーを対応付ける手段を有し、 前記進行手段は、前記イベントが実行された場合に当該
イベントに対応付けられた前記レイヤーの画像を表示す
る手段を有することを特徴とする請求項6に記載の漫画
作成システム。
7. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the creating unit includes: a lower layer; an upper layer superimposed on the lower layer; and an image associated with each of the lower layer and the upper layer. The event associating means has means for associating the layer with the event, and the advancing means is associated with the event when the event is executed. The comic creation system according to claim 6, further comprising means for displaying the image of the layer.

【請求項前記レイヤー定義手段は、更に、前記複
数のレイヤーの層順を上下させるために操作される層順
調整ボタンを表示させ、当該層順調整ボタンによる操作
により前記複数のレイヤーの層順を上下させることを特
徴とする請求項7に記載の漫画作成システム。
8. The apparatus according to claim 8, wherein said layer definition means further comprises:
Layer order manipulated to raise or lower the layer order of a number of layers
Display the adjustment button and operate with the layer order adjustment button
The comic creation system according to claim 7, wherein the order of the plurality of layers is increased or decreased by the following .

【請求項】 前記作成手段が、複数の画像を所定の時
間間隔で順次に表示するアニメーションを定義する手段
を更に備え、 前記レイヤー定義手段は、前記レイヤーのそれぞれに対
して前記アニメーションを対応付ける手段を更に有し、 前記進行手段は、前記イベントが実行された場合に当該
イベントに対応付けられた前記アニメーションを表示す
る手段を更に有することを特徴とする請求項7又は8に
記載の漫画作成システム。
9. The apparatus according to claim 9, wherein said creating means further comprises means for defining an animation for sequentially displaying a plurality of images at predetermined time intervals, and wherein said layer defining means associates said animation with each of said layers. The cartoon creation system according to claim 7, further comprising: when the event is executed, the progressing unit further includes a unit configured to display the animation associated with the event. .

【請求項10前記作成手段が、複数の画像の表示順
序と表示時間とを設定したアニメーションデータを作成
する手段を更に有することを特徴とする請求項9に記載
の漫画作成システム。
Wherein said creating means, display order of the plurality of images
Create animation data that sets the order and display time
The comic creation system according to claim 9, further comprising: means for performing comics.

【請求項11】 前記レイヤー定義手段は、前記画像の
表示位置を定める手段を更に有することを特徴とする請
求項9又は10に記載の漫画作成システム。
Wherein said layer defining means, cartoon creation system according to claim 9 or 10, further comprising means for determining the display position of the image.

【請求項12】 前記漫画のページを設定するページ設
定手段と、 前記ページ設定手段により設定されたページの各々を複
数のコマに分割するコマ割り手段とを更に備え、 前記レイヤー定義手段は、前記複数のコマのいずれにお
いて前記画像を表示するかを定める手段を更に有するこ
とを特徴とする請求項11に記載の漫画作成システム。
12. The image forming apparatus further comprising: a page setting means for setting the cartoon page; and a frame dividing means for dividing each of the pages set by the page setting means into a plurality of frames. The comic creation system according to claim 11, further comprising: means for determining in which of the plurality of frames the image is to be displayed.

【請求項13前記コマ割り手段は、前記ページ設定
手段により設定されたページに、複数の透明な窓と、窓
枠とを有するコマ割レイヤーを設けることを特徴とする
請求項12に記載の漫画作成システム。
13. The method according to claim 13, wherein the frame dividing means is configured to set the page.
Multiple transparent windows and windows on the page set by means
The comic creation system according to claim 12, wherein a frame division layer having a frame is provided .

【請求項14前記コマ割り手段は、前記コマ割レイ
ヤーを半透明イメージで表示することを特徴とする請求
項13に記載の漫画作成システム。
14. The frame dividing means, wherein the frame dividing means comprises :
Displaying the image in a translucent image.
Item 14. A cartoon creation system according to item 13.

【請求項15】 前記イベント設定手段は、表示された
画像がクリックされたことを前記イベントとして設定す
る手段を有することを特徴とする請求項12乃至14の
いずれかに記載の漫画作成システム。
15. The event setting means, cartoon creation system according to any one of claims 12 to 14, characterized in that it comprises means for setting as the event that the displayed image is clicked.

【請求項16前記イベント対応付け手段は、前記画
像を設定する設定画面を表示し、前記設定画面での画像
の指定により前記イベントに当該画像を対応付ける手段
を有することを特徴とする請求項15に記載の漫画作成
システム。
16. The image associating means according to claim 16 , wherein:
Display the setting screen for setting the image, and display the image on the setting screen.
Means for associating the image with the event by designating
The comic creation according to claim 15, characterized by having
system.

【請求項17】 前記イベント設定手段は、表示された
画像が所望の位置へドラッグされたことを前記イベント
として設定する手段を有することを特徴とする請求項1
2乃至14のいずれかに記載の漫画作成システム。
17. The apparatus according to claim 1, wherein said event setting means has means for setting, as the event, that a displayed image has been dragged to a desired position.
A manga creation system according to any one of 2 to 14.

【請求項18前記イベント設定手段は、所定の第1
画像が所望の第2画像へドラッグされたことを前記イベ
ントとして設定する手段を有し、 前記イベント対応付け手段は、前記第1画面を指定する
欄と、第2画像を指定する欄とを有する設定画面を表示
し、前記欄に対する指定により前記イベントに当該第1
及び第2画像を対応付ける手段を有することを特徴とす
る請求項17に記載の漫画作成システム。
18. The method according to claim 18, wherein the event setting means includes a predetermined first
The event indicates that the image has been dragged to the desired second image.
Means for setting the first screen.
Displays a setting screen having a column and a column for specifying the second image
And the event is designated by the first field.
And means for associating the second image with the second image.
The comic creation system according to claim 17.

【請求項19】 前記漫画における現在開いているペー
ジにしおりを付す手段を更に備え、 前記実行手段は前記しおりが付されたページから前記イ
ベントの実行を再開する手段を有することを特徴とする
請求項12乃至14のいずれかに記載の漫画作成システ
ム。
19. The method according to claim 19 , further comprising: means for bookmarking a currently open page in the comic, wherein the execution means includes means for resuming the execution of the event from the bookmarked page. Item 15. A cartoon creation system according to any one of Items 12 to 14.

【請求項20】 ディスプレイ上で動作する漫画を作成
する漫画作成プログラムを格納した記録媒体であって、 前記漫画を作成する作成手段と前記作成手段により作成
された前記漫画を実行する実行手段とを備え、 前記作成手段が、 前記漫画を進行させるための複数のイベントを入力する
と共に、前記複数のイベントを実行順に表示するイベン
ト設定手段と、 前記イベント設定手段によって入力された複数の前記イ
ベントのそれぞれに対して、他のイベントから独立に所
望の画像を対応付けるイベント対応付け手段とを有し、 前記実行手段が、 前記イベント対応付け手段により対応付けられた前記画
像に対して、前記設定手段によって設定された前記イベ
ントが生じたか否かを監視する監視手段と、 前記イベントが生じた場合に、前記漫画を進行させる進
行手段と、 を有することを特徴とする記録媒体。
20. A recording medium storing a cartoon creation program for creating a cartoon that operates on a display, comprising: a creation unit for creating the cartoon; and an execution unit for executing the cartoon created by the creation unit. The creation means inputs a plurality of events for advancing the cartoon
And an event setting means for displaying the plurality of events in the order of execution, and associating a desired image with each of the plurality of events input by the event setting means independently of other events. Monitoring means having event associating means, wherein the execution means monitors whether or not the event set by the setting means has occurred with respect to the image associated by the event associating means; A recording medium comprising: a progressing unit that progresses the comic when the event occurs.

【請求項21前記漫画は、画像及びサウンドを有す
ることを特徴とする請求項20に記載の記録媒体。
21. The manga has images and sounds.
The recording medium according to claim 20, wherein:

【請求項22前記イベント設定手段は、前記各イベ
ントを1行に表示することを特徴とする請求項20又は
21に記載の記録媒体。
22. The event setting means, each event
21. The method according to claim 20, wherein the
22. The recording medium according to 21.

【請求項23前記イベント設定手段は、前記各イベ
ントとともに前記イベントの対象となる画像を表示する
ことを特徴とする請求項20乃至22のいずれかに記載
した記録媒体。
23. The event setting means, comprising:
Display the image that is the target of the event together with the event
23. A method according to claim 20, wherein:
Recording medium.

【請求項24】 前記監視手段は、 複数の前記イベント中の、対象となる1つのイベントが
実行されたか否かを監視する手段と、 前記1つのイベントが実行された場合に、前記1つのイ
ベントの次のイベントを対象のイベントとして設定する
手段とを有することを特徴とする請求項20乃至23の
いずれかに記載の記録媒体。
24. The monitoring means in a plurality of said events, and means for monitoring whether one event of interest has been executed, if the one event has been executed, the one event 24. The recording medium according to claim 20, further comprising: means for setting the next event as a target event.

【請求項25】 前記作成手段が、前記複数のイベント
の実行順序を変更する変更手段を更に備えたことを特徴
とする請求項24に記載の記録媒体。
25. The recording medium according to claim 24, wherein said creating means further comprises changing means for changing an execution order of said plurality of events.

【請求項26】 前記作成手段が、下位のレイヤーと、
前記下位のレイヤーの上に重ね合わせて表示される上位
のレイヤーと、前記下位のレイヤー及び前記上位のレイ
ヤーのそれぞれに対して対応付ける画像とを定義するレ
イヤー定義手段を更に備え、 前記イベント対応付け手段は、前記イベントに対して前
記レイヤーを対応付ける手段を有し、 前記進行手段は、前記イベントが実行された場合に当該
イベントに対応付けられた前記レイヤーの画像を表示す
る手段を有することを特徴とする請求項25に記載の記
録媒体。
26. The image processing device according to claim 26, wherein the creating means includes: a lower layer;
The event associating means, further comprising: a layer defining means for defining an upper layer superimposed and displayed on the lower layer, and an image to be associated with each of the lower layer and the upper layer. Has means for associating the layer with the event, wherein the advancing means has means for displaying an image of the layer associated with the event when the event is executed. 26. The recording medium according to claim 25, wherein:

【請求項27前記レイヤー定義手段は、更に、前記
複数のレイヤーの層順を上下させるために操作される層
順調整ボタンを表示させ、当該層順調整ボタンによる操
作により前記複数のレイヤーの層順を上下させることを
特徴とする請求項26に記載の記録媒体。
27. The method according to claim 27 , further comprising:
Layers operated to raise or lower the layer order of multiple layers
Display the order adjustment button, and operate with the layer order adjustment button.
Moving the order of the layers up and down
27. The recording medium according to claim 26, wherein:

【請求項28】 前記作成手段が、複数の画像を所定の
時間間隔で順次に表示するアニメーションを定義する手
段を更に備え、 前記レイヤー定義手段は、前記レイヤーのそれぞれに対
して前記アニメーションを対応付ける手段を更に有し、 前記進行手段は、前記イベントが実行された場合に当該
イベントに対応付けられた前記アニメーションを表示す
る手段を更に有することを特徴とする請求項26又は2
7に記載の記録媒体。
28. The creation means further comprises means for defining an animation for sequentially displaying a plurality of images at predetermined time intervals, and wherein the layer definition means associates the animation with each of the layers. 27. The method according to claim 26, further comprising: when the event is executed, the progressing unit further includes a unit configured to display the animation associated with the event.
8. The recording medium according to 7.

【請求項29】 前記作成手段が、複数の画像の表示順
序と表示時間とを設定したアニメーションデータを作成
する手段を更に有することを特徴とする請求項28に記
載の記録媒体。
29. The display method according to claim 29, wherein the creating unit is configured to display a plurality of images in a display order.
Create animation data that sets the order and display time
29. The apparatus according to claim 28, further comprising:
Recording medium.

【請求項30】 前記レイヤー定義手段は、前記画像の
表示位置を定める手段を更に有することを特徴とする請
求項28又は29に記載の記録媒体。
30. The recording medium according to claim 28, wherein said layer defining means further comprises means for determining a display position of said image.

【請求項31】 前記漫画のページを設定するページ設
定手段と、 前記ページ設定手段により設定されたページの各々を複
数のコマに分割するコマ割り手段とを更に備え、 前記レイヤー定義手段は、前記複数のコマのいずれにお
いて前記画像を表示するかを定める手段を更に有するこ
とを特徴とする請求項30に記載の記録媒体。
31. and page setting means for setting a page of the comics, the each of the page set by the page setting means further includes a panel layout means for dividing into a plurality of frames, said layer defining means, said 31. The recording medium according to claim 30, further comprising: means for determining in which of the plurality of frames the image is to be displayed.

【請求項32前記コマ割り手段は、前記ページ設定
手段により設定されたページに、複数の透明な窓と、窓
枠とを有するコマ割レイヤーを設けることを特徴とする
請求項31に記載の記録媒体。
32. The frame setting means, wherein the page setting means sets the page.
Multiple transparent windows and windows on the page set by means
A frame splitting layer having a frame is provided.
The recording medium according to claim 31.

【請求項33前記コマ割り手段は、前記コマ割レイ
ヤーを半透明イメージで表示することを特徴とする請求
項32に記載の記録媒体。
33.] the coma-breaking means, the booth allocation Rei
Displaying the image in a translucent image.
Item 33. The recording medium according to Item 32.

【請求項34】 前記イベント設定手段は、表示された
画像がクリックされたことを前記イベントとして設定す
る手段を有することを特徴とする請求項31乃至33の
いずれかに記載の記録媒体。
34. The recording medium according to claim 31, wherein said event setting means has means for setting a click of a displayed image as said event.

【請求項35前記イベント対応付け手段は、前記画
像を設定する設定画面を表示し、前記設定画面での画像
の指定により前記イベントに当該画像を対応付ける手段
を有することを特徴とする請求項34に記載の記録媒
体。
35. The image processing apparatus according to claim 35 , wherein:
Display the setting screen for setting the image, and display the image on the setting screen.
Means for associating the image with the event by designating
35. The recording medium according to claim 34, comprising:
body.

【請求項36】 前記イベント設定手段は、表示された
画像が所望の位置へドラッグされたことを前記イベント
として設定する手段を有することを特徴とする請求項3
1乃至33のいずれかに記載の記録媒体。
36. The event setting means, according to claim 3 in which the displayed image is characterized by having a means for setting as the event that it is dragged to the desired position
34. The recording medium according to any one of 1 to 33.

【請求項37前記イベント設定手段は、所定の第1
画像が所望の第2画像へドラッグされたことを前記イベ
ントとして設定する手段を有し、 前記イベント対応付け手段は、前記第1画面を指定する
欄と、第2画像を指定する欄とを有する設定画面を表示
し、前記欄に対する指定により前記イベントに当該第1
及び第2画像を対応付ける手段を有することを特徴とす
る請求項36に記載の記録媒体。
37. The event setting means according to claim 1, wherein
The event indicates that the image has been dragged to the desired second image.
Means for setting the first screen.
Displays a setting screen having a column and a column for specifying the second image
And the event is designated by the first field.
And means for associating the second image with the second image.
37. The recording medium according to claim 36.

【請求項38】 前記漫画における現在開いているペー
ジにしおりを付す手段を更に備え、 前記実行手段は前記しおりが付されたページから前記イ
ベントの実行を再開する手段を有することを特徴とする
請求項24乃至27のいずれかに記載の記録媒体。
38. The system according to claim 38 , further comprising: means for bookmarking a currently open page in said comic book, and wherein said executing means includes means for resuming execution of said event from said bookmarked page. Item 28. The recording medium according to any one of Items 24 to 27.

Claims (38)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ディスプレイ上で動作する漫画を作成す
る漫画作成実行システムであって、 前記漫画を作成する作成手段と前記作成手段により作成
された前記漫画を実行する実行手段とを備え、 前記作成手段が、 前記漫画を進行させるための複数のイベントを入力する
イベント設定手段と、 前記イベント設定手段によって入力された複数の前記イ
ベントのそれぞれに対して、他のイベントから独立に所
望の画像を対応付けるイベント対応付け手段とを有し、 前記実行手段が、 前記イベント対応付け手段により対応付けられた前記画
像に対して、前記イベント設定手段によって設定された
前記イベントが生じたか否かを監視する監視手段と、 前記イベントが生じた場合に、前記漫画を進行させる進
行手段と、 を備えたことを特徴とする漫画作成システム。
1. A cartoon creation execution system for creating a cartoon that operates on a display, comprising: a creation unit that creates the cartoon; and an execution unit that executes the cartoon created by the creation unit. Means for inputting a plurality of events for proceeding with the cartoon, and associating a desired image with each of the plurality of events input by the event setting means independently of other events. Monitoring means for monitoring whether or not the event set by the event setting means has occurred with respect to the image associated with the event associating means. And a proceeding means for advancing the manga when the event has occurred. Adult system.
【請求項2】 前記監視手段は、 複数の前記イベント中の、対象となる1つのイベントが
実行されたか否かを監視する手段と、 前記1つのイベントが実行された場合に、前記1つのイ
ベントの次のイベントを対象のイベントとして設定する
手段と を有することを特徴とする請求項1に記載の漫画作成シ
ステム。
2. The system according to claim 1, wherein the monitoring unit monitors whether or not one target event among the plurality of events is executed. The means for setting the next event as a target event.
【請求項3】 前記作成手段が、前記複数のイベントの
実行順序を変更する変更手段を更に備えたことを特徴と
する請求項2に記載の漫画作成システム。
3. The cartoon creation system according to claim 2, wherein the creation unit further includes a change unit that changes an execution order of the plurality of events.
【請求項4】 前記作成手段が、下位のレイヤーと、前
記下位のレイヤーの上に重ね合わせて表示される上位の
レイヤーと、前記下位のレイヤー及び前記上位のレイヤ
ーのそれぞれに対して対応付ける画像とを定義するレイ
ヤー定義手段を更に備え、 前記イベント対応付け手段は、前記イベントに対して前
記レイヤーを対応付ける手段を有し、 前記進行手段は、前記イベントが実行された場合に当該
イベントに対応付けられた前記レイヤーの画像を表示す
る手段を有することを特徴とする請求項3に記載の漫画
作成システム。
4. The method according to claim 1, wherein the creating unit includes a lower layer, an upper layer superimposed and displayed on the lower layer, and an image associated with each of the lower layer and the upper layer. The event associating means has means for associating the layer with the event, and the advancing means is associated with the event when the event is executed. The comic creation system according to claim 3, further comprising means for displaying the image of the layer.
【請求項5】 前記作成手段が、複数の画像を所定の時
間間隔で順次に表示するアニメーションを定義する手段
を更に備え、 前記レイヤー定義手段は、前記レイヤーのそれぞれに対
して前記アニメーションを対応付ける手段を更に有し、 前記進行手段は、前記イベントが実行された場合に当該
イベントに対応付けられた前記アニメーションを表示す
る手段を更に有することを特徴とする請求項4に記載の
漫画作成システム。
5. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the creating unit further includes a unit that defines an animation for sequentially displaying a plurality of images at predetermined time intervals, and the layer defining unit associates the animation with each of the layers. The cartoon creation system according to claim 4, further comprising: when the event is executed, the progressing unit further includes a unit configured to display the animation associated with the event.
【請求項6】 前記レイヤー定義手段は、前記画像の表
示位置を定める手段を更に有することを特徴とする請求
項5に記載の漫画作成システム。
6. The comic creation system according to claim 5, wherein said layer definition means further comprises means for determining a display position of said image.
【請求項7】 前記漫画のページを設定するページ設定
手段と、 前記ページ設定手段により設定されたページの各々を複
数のコマに分割するコマ割り手段とを更に備え、 前記レイヤー定義手段は、前記複数のコマのいずれにお
いて前記画像を表示するかを定める手段を更に有するこ
とを特徴とする請求項6に記載の漫画作成システム。
7. The image processing apparatus further comprises: a page setting unit for setting the cartoon page; and a frame dividing unit for dividing each of the pages set by the page setting unit into a plurality of frames. The comic creation system according to claim 6, further comprising: means for determining in which of the plurality of frames the image is to be displayed.
【請求項8】 前記イベント設定手段は、表示された画
像がクリックされたことを前記イベントとして設定する
手段を有することを特徴とする請求項7に記載の漫画作
成システム。
8. The comic creation system according to claim 7, wherein said event setting means has means for setting a click of a displayed image as said event.
【請求項9】 前記イベント設定手段は、表示された画
像が所望の位置へドラッグされたことを前記イベントと
して設定する手段を有することを特徴とする請求項7に
記載の漫画作成システム。
9. The comic creation system according to claim 7, wherein the event setting means has means for setting, as the event, that a displayed image has been dragged to a desired position.
【請求項10】 前記漫画における現在開いているペー
ジにしおりを付す手段を更に備え、 前記実行手段は前記しおりが付されたページから前記イ
ベントの実行を再開する手段を有することを特徴とする
請求項7に記載の漫画作成システム。
10. The system according to claim 1, further comprising: means for bookmarking a currently open page in the comic, wherein the execution means includes means for resuming the execution of the event from the bookmarked page. Item 7. A cartoon creation system according to item 7.
【請求項11】 ディスプレイ上で動作する漫画を作成
する漫画作成プログラムを格納した記録媒体であって、 前記漫画を作成する作成手段と前記作成手段により作成
された前記漫画を実行する実行手段とを備え、 前記作成手段が、 前記漫画を進行させるための複数のイベントを入力する
イベント設定手段と、 前記イベント設定手段によって入力された複数の前記イ
ベントのそれぞれに対して、他のイベントから独立に所
望の画像を対応付けるイベント対応付け手段とを有し、 前記実行手段が、 前記イベント対応付け手段により対応付けられた前記画
像に対して、前記設定手段によって設定された前記イベ
ントが生じたか否かを監視する監視手段と、 前記イベントが生じた場合に、前記漫画を進行させる進
行手段と、 を有することを特徴とする記録媒体。
11. A recording medium storing a cartoon creation program for creating a cartoon that operates on a display, comprising: a creation unit for creating the cartoon; and an execution unit for executing the cartoon created by the creation unit. An event setting means for inputting a plurality of events for advancing the manga; and a plurality of events input by the event setting means, each of which is desired independently of other events. Event associating means for associating the images with each other, wherein the execution means monitors whether or not the event set by the setting means has occurred with respect to the image associated by the event associating means Monitoring means for performing the manga when the event occurs, and Recording medium.
【請求項12】 前記監視手段は、 複数の前記イベント中の、対象となる1つのイベントが
実行されたか否かを監視する手段と、 前記1つのイベントが実行された場合に、前記1つのイ
ベントの次のイベントを対象のイベントとして設定する
手段とを有することを特徴とする請求項11に記載の記
録媒体。
12. The monitoring means includes means for monitoring whether or not one target event among a plurality of the events has been executed, and when the one event has been executed, the one event Means for setting the next event as a target event.
【請求項13】 前記作成手段が、前記複数のイベント
の実行順序を変更する変更手段を更に備えたことを特徴
とする請求項12に記載の記録媒体。
13. The recording medium according to claim 12, wherein said creating means further comprises changing means for changing an execution order of said plurality of events.
【請求項14】 前記作成手段が、下位のレイヤーと、
前記下位のレイヤーの上に重ね合わせて表示される上位
のレイヤーと、前記下位のレイヤー及び前記上位のレイ
ヤーのそれぞれに対して対応付ける画像とを定義するレ
イヤー定義手段を更に備え、 前記イベント対応付け手段は、前記イベントに対して前
記レイヤーを対応付ける手段を有し、 前記進行手段は、前記イベントが実行された場合に当該
イベントに対応付けられた前記レイヤーの画像を表示す
る手段を有することを特徴とする請求項13に記載の記
録媒体。
14. The method according to claim 11, wherein the creating unit includes a lower layer,
The event associating means, further comprising: a layer defining means for defining an upper layer superimposed and displayed on the lower layer, and an image to be associated with each of the lower layer and the upper layer. Has means for associating the layer with the event, wherein the advancing means has means for displaying an image of the layer associated with the event when the event is executed. 14. The recording medium according to claim 13, wherein
【請求項15】 前記作成手段が、複数の画像を所定の
時間間隔で順次に表示するアニメーションを定義する手
段を更に備え、 前記レイヤー定義手段は、前記レイヤーのそれぞれに対
して前記アニメーションを対応付ける手段を更に有し、 前記進行手段は、前記イベントが実行された場合に当該
イベントに対応付けられた前記アニメーションを表示す
る手段を更に有することを特徴とする請求項14に記載
の記録媒体。
15. The apparatus according to claim 15, wherein the creating means further comprises means for defining an animation for sequentially displaying a plurality of images at predetermined time intervals, and wherein the layer defining means associates the animation with each of the layers. 15. The recording medium according to claim 14, further comprising: when the event is executed, the progressing unit further includes a unit configured to display the animation associated with the event.
【請求項16】 前記レイヤー定義手段は、前記画像の
表示位置を定める手段を更に有することを特徴とする請
求項15に記載の記録媒体。
16. The recording medium according to claim 15, wherein said layer defining means further comprises means for determining a display position of said image.
【請求項17】 前記漫画のページを設定するページ設
定手段と、 前記ページ設定手段により設定されたページの各々を複
数のコマに分割するコマ割り手段とを更に備え、 前記レイヤー定義手段は、前記複数のコマのいずれにお
いて前記画像を表示するかを定める手段を更に有するこ
とを特徴とする請求項16に記載の記録媒体。
17. The image processing apparatus further comprising: a page setting unit for setting the comic page; and a frame dividing unit for dividing each of the pages set by the page setting unit into a plurality of frames. 17. The recording medium according to claim 16, further comprising: means for determining in which of the plurality of frames the image is to be displayed.
【請求項18】 前記イベント設定手段は、表示された
画像がクリックされたことを前記イベントとして設定す
る手段を有することを特徴とする請求項17に記載の記
録媒体。
18. The recording medium according to claim 17, wherein said event setting means has means for setting a click of a displayed image as said event.
【請求項19】 前記イベント設定手段は、表示された
画像が所望の位置へドラッグされたことを前記イベント
として設定する手段を有することを特徴とする請求項1
7に記載の記録媒体。
19. The apparatus according to claim 1, wherein the event setting means includes means for setting, as the event, that a displayed image has been dragged to a desired position.
8. The recording medium according to 7.
【請求項20】 前記漫画における現在開いているペー
ジにしおりを付す手段を更に備え、 前記実行手段は前記しおりが付されたページから前記イ
ベントの実行を再開する手段を有することを特徴とする
請求項17に記載の記録媒体。
20. The apparatus of claim 20, further comprising: means for bookmarking a currently open page in the comic, wherein the executing means includes means for resuming execution of the event from the bookmarked page. Item 18. The recording medium according to Item 17.
【請求項21】 ディスプレイ上で漫画を進行させる漫
画実行システムであって、 前記漫画を進行させるための複数のイベントを格納する
イベント格納手段と、 前記イベント格納手段に格納した複数の前記イベントの
それぞれに対して対応付けられた画像を格納する手段
と、 前記イベントに対応付けられた前記画像に対して、前記
イベントが生じたか否かを監視する監視手段と、 前記イベントが生じた場合に、前記漫画を進行させる進
行手段と、 を備えたことを特徴とする漫画実行システム。
21. A cartoon execution system for making a cartoon progress on a display, comprising: an event storage means for storing a plurality of events for making the cartoon progress; and each of the plurality of events stored in the event storage means. Means for storing an image associated with, monitoring means for monitoring whether or not the event has occurred with respect to the image associated with the event; and A manga execution system, comprising: means for progressing a manga;
【請求項22】 前記監視手段は、 複数の前記イベント中の、対象となる1つのイベントが
実行されたか否かを監視する手段と、 前記1つのイベントが実行された場合に、前記1つのイ
ベントの次のイベントを対象のイベントとして設定する
手段とを有することを特徴とする請求項21に記載の漫
画実行システム。
22. A monitoring unit, comprising: a monitoring unit configured to monitor whether a target event among a plurality of the events is executed; and, when the one event is executed, the one event. Means for setting the next event as a target event.
【請求項23】 下位のレイヤーと、前記下位のレイヤ
ーの上に重ね合わせて表示される上位のレイヤーと、前
記下位のレイヤー及び前記上位のレイヤーのそれぞれに
対して対応付ける画像とを定義するレイヤー情報を格納
する手段を更に備え、 前記イベントに対して前記レイヤーが対応付けられてお
り、 前記進行手段は、前記イベントが実行された場合に当該
イベントに対応付けられた前記レイヤーの画像を表示す
る手段を有することを特徴とする請求項22に記載の漫
画実行システム。
23. Layer information defining a lower layer, an upper layer superimposed and displayed on the lower layer, and an image associated with each of the lower layer and the upper layer. Further comprising means for storing the event, wherein the layer is associated with the event, wherein the progressing means, when the event is executed, displaying an image of the layer associated with the event The comic book execution system according to claim 22, comprising:
【請求項24】 複数の画像を所定の時間間隔で順次に
表示するアニメーション情報を格納する手段を更に備
え、 前記レイヤーは、前記アニメーションに対応付けられて
おり、 前記進行手段は、前記イベントが実行された場合に当該
イベントに対応付けられた前記アニメーションを表示す
る手段を更に有することを特徴とする請求項23に記載
の漫画実行システム。
24. The apparatus further comprising: means for storing animation information for sequentially displaying a plurality of images at predetermined time intervals, wherein the layer is associated with the animation, and 24. The cartoon execution system according to claim 23, further comprising: a unit that displays the animation associated with the event when the event is performed.
【請求項25】 前記レイヤー情報は、前記画像の表示
位置を定める情報を更に有することを特徴とする請求項
24に記載の漫画実行システム。
25. The comic execution system according to claim 24, wherein the layer information further includes information for determining a display position of the image.
【請求項26】 前記漫画を構成する複数のページを格
納するページ格納手段と、 前記ページ格納手段に格納されたページの各々を複数の
コマに分割するコマ割り格納手段とを更に備え、 前記レイヤーは、いずれのページのいずれのコマに前記
画像を表示するかを定める情報を更に有することを特徴
とする請求項25に記載の漫画実行システム。
26. The apparatus according to claim 26, further comprising: a page storage unit for storing a plurality of pages constituting the comic, and a frame division storage unit for dividing each of the pages stored in the page storage unit into a plurality of frames. 26. The comic book execution system according to claim 25, further comprising information for determining which frame of which page displays the image.
【請求項27】 複数の前記イベントの少なくとも一つ
は、表示された画像がクリックされたことであることを
特徴とする請求項26に記載の漫画実行システム。
27. The comic execution system according to claim 26, wherein at least one of the plurality of events is a click on a displayed image.
【請求項28】 複数の前記イベントの少なくとも一つ
は、表示された画像が所望の位置へドラッグされたこと
であることを特徴とする請求項26に記載の漫画実行シ
ステム。
28. The comic execution system according to claim 26, wherein at least one of the plurality of events is that a displayed image has been dragged to a desired position.
【請求項29】 前記漫画における現在開いているペー
ジにしおりを付す手段を更に備え、 前記実行手段は、前記しおりが付されたページから前記
イベントの実行を再開する手段を更に有することを特徴
とする請求項26に記載の漫画実行システム。
29. The apparatus further comprising: means for bookmarking a currently open page in the comic, wherein the execution means further comprises means for resuming the execution of the event from the bookmarked page. 27. The comic book execution system according to claim 26.
【請求項30】 ディスプレイ上で漫画を進行させるプ
ログラムを格納した記録媒体であって、 前記漫画を進行させるための複数のイベントを格納する
イベント格納手段と、前記イベント格納手段に格納した
複数の前記イベントのそれぞれに対して対応付けられた
画像を格納する手段と、 前記イベントに対応付けられた前記画像に対して、前記
イベントが生じたか否かを監視する監視手段と、 前記イベントが生じた場合に、前記漫画を進行させる進
行手段と、 を備えたことを特徴とする記録媒体。
30. A recording medium storing a program for promoting a manga on a display, comprising: an event storage means for storing a plurality of events for advancing the manga; and a plurality of the plurality of programs stored in the event storage means. Means for storing an image associated with each of the events; monitoring means for monitoring whether or not the event has occurred with respect to the image associated with the event; and when the event has occurred. A recording medium, comprising: a traveling unit for proceeding the comic.
【請求項31】 前記監視手段は、 複数の前記イベント中の、対象となる1つのイベントが
実行されたか否かを監視する手段と、 前記1つのイベントが実行された場合に、前記1つのイ
ベントの次のイベントを対象のイベントとして設定する
手段とを有することを特徴とする請求項30に記載の記
録媒体。
31. A monitoring unit comprising: a monitoring unit configured to monitor whether a target event of a plurality of the events is executed; and, when the one event is executed, the one event. 31. The recording medium according to claim 30, further comprising: means for setting a next event as a target event.
【請求項32】 下位のレイヤーと、前記下位のレイヤ
ーの上に重ね合わせて表示される上位のレイヤーと、前
記下位のレイヤー及び前記上位のレイヤーのそれぞれに
対して対応付ける画像とを定義するレイヤー情報を格納
する手段を更に備え、 前記イベントに対して前記レイヤーが対応付けられてお
り、 前記進行手段は、前記イベントが実行された場合に当該
イベントに対応付けられた前記レイヤーの画像を表示す
る手段を有することを特徴とする請求項31に記載の記
録媒体。
32. Layer information defining a lower layer, an upper layer superimposed on the lower layer, and an image associated with each of the lower layer and the upper layer. Further comprising means for storing the event, wherein the layer is associated with the event, wherein the progressing means, when the event is executed, displaying an image of the layer associated with the event 32. The recording medium according to claim 31, comprising:
【請求項33】 複数の画像を所定の時間間隔で順次に
表示するアニメーション情報を格納する手段を更に備
え、 前記レイヤーは、前記アニメーションに対応付けられて
おり、 前記進行手段は、前記イベントが実行された場合に当該
イベントに対応付けられた前記アニメーションを表示す
る手段を更に有することを特徴とする請求項32に記載
の記録媒体。
33. A storage device for storing animation information for sequentially displaying a plurality of images at predetermined time intervals, wherein the layer is associated with the animation, and the progression unit executes the event. 33. The recording medium according to claim 32, further comprising: means for displaying the animation associated with the event when the event is performed.
【請求項34】 前記レイヤー情報は、前記画像の表示
位置を定める情報を更に有することを特徴とする請求項
33に記載の記録媒体。
34. The recording medium according to claim 33, wherein said layer information further includes information for determining a display position of said image.
【請求項35】 前記漫画を構成する複数のページを格
納するページ格納手段と、 前記ページ格納手段に格納されたページの各々を複数の
コマに分割するコマ割り格納手段とを更に備え、 前記レイヤーは、いずれのページのいずれのコマに前記
画像を表示するかを定める情報を更に有することを特徴
とする請求項34に記載の記録媒体。
35. The apparatus according to claim 35, further comprising: page storage means for storing a plurality of pages constituting the comic; and frame division storage means for dividing each of the pages stored in the page storage means into a plurality of frames. 35. The recording medium according to claim 34, further comprising information that determines which frame of which page displays the image.
【請求項36】 複数の前記イベントの少なくとも一つ
は、表示された画像がクリックされたことであることを
特徴とする請求項35に記載の記録媒体。
36. The recording medium according to claim 35, wherein at least one of the plurality of events is a click on a displayed image.
【請求項37】 複数の前記イベントの少なくとも一つ
は、表示された画像が所望の位置へドラッグされたこと
であることを特徴とする請求項35に記載の記録媒体。
37. The recording medium according to claim 35, wherein at least one of the plurality of events is that a displayed image has been dragged to a desired position.
【請求項38】 前記漫画における現在開いているペー
ジにしおりを付す手段を更に備え、 前記実行手段は、前記しおりが付されたページから前記
イベントの実行を再開する手段を更に有することを特徴
とする請求項35に記載の記録媒体。
38. The system further comprising means for bookmarking a currently open page in the comic, and wherein the execution means further comprises means for resuming execution of the event from the bookmarked page. 36. The recording medium according to claim 35, wherein:
JP10368279A 1998-12-24 1998-12-24 Cartoon preparation system and storage medium recording cartoon preparation program Pending JP2000194871A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10368279A JP2000194871A (en) 1998-12-24 1998-12-24 Cartoon preparation system and storage medium recording cartoon preparation program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10368279A JP2000194871A (en) 1998-12-24 1998-12-24 Cartoon preparation system and storage medium recording cartoon preparation program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000194871A true JP2000194871A (en) 2000-07-14

Family

ID=18491420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10368279A Pending JP2000194871A (en) 1998-12-24 1998-12-24 Cartoon preparation system and storage medium recording cartoon preparation program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000194871A (en)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010113584A (en) * 2001-11-08 2001-12-28 (주)시스튜디오 a method for providing comics-animation by computers and a computer-readable medium storing data of comics-animation
JP2002035409A (en) * 2000-07-28 2002-02-05 Namco Ltd Game system and information recording medium
JP2004046722A (en) * 2002-07-15 2004-02-12 Advanced Telecommunication Research Institute International Device for promoting sharing of experience information
JP2011133704A (en) * 2009-12-25 2011-07-07 Furyu Kk Device and method for forming photographic sticker, and program
JP2011520181A (en) * 2008-04-16 2011-07-14 マイクロソフト コーポレーション Multi-layer slide transition
JP5327823B1 (en) * 2012-11-08 2013-10-30 健夫 五十嵐 Moving cartoon creation support program and moving cartoon creation support device
JP2016134178A (en) * 2015-01-16 2016-07-25 ネイバー コーポレーションNAVER Corporation Cartoon data generating device, device and method for displaying cartoon data, and program therefor
JP2016134171A (en) * 2015-01-16 2016-07-25 ネイバー コーポレーションNAVER Corporation Device, method, and computer program for generating cartoon data, and cartoon data display device
JP2016134177A (en) * 2015-01-16 2016-07-25 ネイバー コーポレーションNAVER Corporation Device, method, and computer program for generating cartoon data, and cartoon data display device
JP2016134179A (en) * 2015-01-16 2016-07-25 ネイバー コーポレーションNAVER Corporation Device, method, and computer program for generating cartoon data, and cartoon data display device
CN106021634A (en) * 2015-03-25 2016-10-12 纳宝株式会社 Apparatus, method and computer program for generating cartoon content
JP2016184390A (en) * 2015-03-25 2016-10-20 ネイバー コーポレーションNAVER Corporation Cartoon data generation system and cartoon data generation method
CN109741426A (en) * 2019-01-23 2019-05-10 深圳小牛动漫科技有限公司 A kind of caricature form method for transformation and device

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09138790A (en) * 1995-11-14 1997-05-27 Nec Corp Scenario editing device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09138790A (en) * 1995-11-14 1997-05-27 Nec Corp Scenario editing device

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002035409A (en) * 2000-07-28 2002-02-05 Namco Ltd Game system and information recording medium
KR20010113584A (en) * 2001-11-08 2001-12-28 (주)시스튜디오 a method for providing comics-animation by computers and a computer-readable medium storing data of comics-animation
JP2004046722A (en) * 2002-07-15 2004-02-12 Advanced Telecommunication Research Institute International Device for promoting sharing of experience information
US9576386B2 (en) 2008-04-16 2017-02-21 Microsoft Technology Licensing, Llc Multi-layered slide transitions
JP2011520181A (en) * 2008-04-16 2011-07-14 マイクロソフト コーポレーション Multi-layer slide transition
US8665278B2 (en) 2008-04-16 2014-03-04 Microsoft Corporation Multi-layered slide transitions
JP2011133704A (en) * 2009-12-25 2011-07-07 Furyu Kk Device and method for forming photographic sticker, and program
JP5327823B1 (en) * 2012-11-08 2013-10-30 健夫 五十嵐 Moving cartoon creation support program and moving cartoon creation support device
US9965879B2 (en) 2015-01-16 2018-05-08 Naver Corporation Apparatus and method for generating and displaying cartoon content
JP2016134177A (en) * 2015-01-16 2016-07-25 ネイバー コーポレーションNAVER Corporation Device, method, and computer program for generating cartoon data, and cartoon data display device
JP2016134179A (en) * 2015-01-16 2016-07-25 ネイバー コーポレーションNAVER Corporation Device, method, and computer program for generating cartoon data, and cartoon data display device
KR101642946B1 (en) * 2015-01-16 2016-07-26 네이버 주식회사 Apparatus, method, and computer program for generating catoon data, and apparatus for viewing catoon data
US10216387B2 (en) 2015-01-16 2019-02-26 Naver Corporation Apparatus and method for generating and displaying cartoon content
US10074204B2 (en) 2015-01-16 2018-09-11 Naver Corporation Apparatus and method for generating and displaying cartoon content
JP2016134171A (en) * 2015-01-16 2016-07-25 ネイバー コーポレーションNAVER Corporation Device, method, and computer program for generating cartoon data, and cartoon data display device
JP2016134178A (en) * 2015-01-16 2016-07-25 ネイバー コーポレーションNAVER Corporation Cartoon data generating device, device and method for displaying cartoon data, and program therefor
JP2016184397A (en) * 2015-03-25 2016-10-20 ネイバー コーポレーションNAVER Corporation Cartoon data generation device, method thereof, and computer program
US9996964B2 (en) 2015-03-25 2018-06-12 Naver Corporation Apparatus, method and computer program for generating cartoon content
JP2016184390A (en) * 2015-03-25 2016-10-20 ネイバー コーポレーションNAVER Corporation Cartoon data generation system and cartoon data generation method
CN106021634A (en) * 2015-03-25 2016-10-12 纳宝株式会社 Apparatus, method and computer program for generating cartoon content
CN106021634B (en) * 2015-03-25 2019-05-03 纳宝株式会社 For generating equipment, the method and computer program of caricature content
CN109741426A (en) * 2019-01-23 2019-05-10 深圳小牛动漫科技有限公司 A kind of caricature form method for transformation and device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7340681B2 (en) Methods and systems for creating and using skins
US7073130B2 (en) Methods and systems for creating skins
JP3390979B2 (en) Method and apparatus for editing video programs
US8539379B2 (en) System and method for generating presentations
US9564173B2 (en) Media editing application for auditioning different types of media clips
US20030103079A1 (en) Media resource manager/player
US20120079382A1 (en) Auditioning tools for a media editing application
US20100281404A1 (en) Editing key-indexed geometries in media editing applications
JP2000194871A (en) Cartoon preparation system and storage medium recording cartoon preparation program
EP0403118B1 (en) Audio/visual compilation in a data processing system
JP5327823B1 (en) Moving cartoon creation support program and moving cartoon creation support device
JP3524987B2 (en) Display screen creation device
JPH08171550A (en) Presentation method
JP4574113B2 (en) Device for creating file for displaying additional information superimposed on display screen and magnetic recording medium
JP2713147B2 (en) How to edit multimedia presentations
JP2003114678A (en) Apparatus and method for information processing and storage medium
JP2005292886A (en) Image display device, method and program
JP4420454B2 (en) Multimedia editing apparatus, multimedia editing method, program, and recording medium
JP4068915B2 (en) Video data editing apparatus and editing method
JP2003114677A (en) Apparatus and method for information processing and storage medium
JPH1021062A (en) Device and method for visual programming
JP2671847B2 (en) Scenario editing device
Persidsky Director 8 for Macintosh and Windows
JP2000172859A (en) Multimedia title editing device, multimedia title editing method, and storage medium recording multimedia title editing program
Dixon How to Use Adobe Premiere 6.5

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000801