JP2000173171A - Reproducing volume setting device for recording/ reproducing equipment - Google Patents

Reproducing volume setting device for recording/ reproducing equipment

Info

Publication number
JP2000173171A
JP2000173171A JP10344618A JP34461898A JP2000173171A JP 2000173171 A JP2000173171 A JP 2000173171A JP 10344618 A JP10344618 A JP 10344618A JP 34461898 A JP34461898 A JP 34461898A JP 2000173171 A JP2000173171 A JP 2000173171A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
volume
level
recording
recorded
reproduction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10344618A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masahiro Matsuo
正広 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP10344618A priority Critical patent/JP2000173171A/en
Publication of JP2000173171A publication Critical patent/JP2000173171A/en
Priority to US10/040,093 priority patent/US6535074B2/en
Priority to US10/040,189 priority patent/US20020089392A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To keep a volume level at a reproducing time to a fixed level regard- lessly of a sound recording level at a recording time and to automatically set the volume level for every music at the reproducing time in the volume level matched with the taste of a user. SOLUTION: This device is provided with a volume variable resistor 6 adjusting the volume outputted from a speaker at the reproducing time, and a system controller 8 records the volume level data at the reproducing time of the information recorded on an MD1 corresponding to every recorded information, and reads the volume level data recorded corresponding to the information from the MD1 prior to the reproduction of the optional information at the reproducing time of the ND1 to control the volume variable resistor 6 so as to become the read volume level.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、円盤状記録媒体
(ディスク)に情報を記録するとともに、記録した情報
の再生を行う記録再生機器の再生音量設定装置に関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a reproduction volume setting device for a recording / reproducing apparatus which records information on a disk-shaped recording medium (disk) and reproduces the recorded information.

【0002】[0002]

【従来の技術】近時、ディスクに音楽信号等の曲情報を
記録するとともに、記録した曲情報の再生を行うCD
(コンパクトディスク)プレーヤやMD(ミニディス
ク)プレーヤといった記録再生機器が普及している。
2. Description of the Related Art Recently, a CD for recording music information such as a music signal on a disk and reproducing the recorded music information.
Recording and playback devices such as (compact disk) players and MD (mini disk) players have become widespread.

【0003】このようなCDプレーヤやMDプレーヤに
おいて、例えば他のプレーヤによって1枚のCDから再
生された音楽信号等を1枚のMDに記録する場合、その
記録レベル(録音レベル)はだいたい決まっている。ま
た、他のプレーヤによって複数枚のCD等から個々に再
生された音楽信号等を1枚のMDに順次記録する場合、
各CDから再生される音楽信号等の再生音量レベルが異
なるため、MDに記録するときの録音レベルが曲によっ
て異なることになる。そのため、これをそのまま再生し
たのでは、曲ごとにヘッドホンスピーカから送出される
音量レベルが異なるため、ユーザはその都度ボリューム
を操作して、再生音量レベルを好みの音量に調節する必
要があった。
In such a CD player or MD player, for example, when a music signal or the like reproduced from one CD by another player is recorded on one MD, the recording level (recording level) is generally determined. I have. In the case where music signals and the like individually reproduced from a plurality of CDs and the like by other players are sequentially recorded on one MD,
Since the reproduction volume level of a music signal or the like reproduced from each CD is different, the recording level at the time of recording on the MD differs depending on the music. Therefore, if this is reproduced as it is, the volume level transmitted from the headphone speaker differs for each song, so that the user has to operate the volume each time to adjust the reproduction volume level to a desired volume.

【0004】一方、このような再生時の不具合を解消す
るために、記録時(録音時)の録音レベルを一定レベル
に保つようにした記録信号録音レベル設定方法(特開昭
63−13168号公報)が提案されている(これを従
来技術1という)。この従来技術1の方法は、音楽信号
等の信号レベルの最大値と同一の信号レベルをレベル情
報信号として、音楽信号等の始端部に付加してディスク
に記録し、このディスクから再生した音楽信号等を別の
ディスクに記録する際、得られたレベル情報信号のピー
クレベルに応じて音楽信号等の録音レベルを設定するよ
うになっている。
On the other hand, in order to solve such a problem at the time of reproduction, a recording signal recording level setting method for maintaining a recording level at the time of recording (at the time of recording) (Japanese Patent Laid-Open No. 63-13168). ) Has been proposed (this is referred to as prior art 1). According to the method of the prior art 1, the same signal level as the maximum signal level of a music signal or the like is recorded as a level information signal at the beginning of the music signal or the like and recorded on a disc, and the music signal reproduced from the disc is recorded. When recording the same on another disk, the recording level of a music signal or the like is set according to the peak level of the obtained level information signal.

【0005】これにより、レベル情報信号が記録された
複数枚のディスクから個々に再生された音楽信号等を、
例えば別の1枚のディスクに記録する場合、各音楽信号
等をレベル情報信号のピークレベルに応じた録音レベル
で録音できるので、個々の再生レベルで再生された音楽
信号等を同じ録音レベルで録音することができる。
Thus, music signals and the like individually reproduced from a plurality of discs on which level information signals are recorded are
For example, when recording on another disk, each music signal can be recorded at the recording level corresponding to the peak level of the level information signal, so that the music signal reproduced at each reproduction level is recorded at the same recording level. can do.

【0006】そのため、このようにして音楽信号等が録
音されたディスクを再生すると、再生する曲が変わって
も、ヘッドホンスピーカから送出される音量はその前の
曲の再生時に送出された音量とほとんど変わらないの
で、ユーザがその都度ボリュームを操作するといった手
間が解消されることになる。また、このような技術を利
用して、ある記録媒体から音楽信号等を再生し、それと
同時に他の音楽信号等をミキシングして別の記録媒体に
録音するといった、いわゆる多重録音技術も提供されて
いる(特開平6−215534号公報等)。
Therefore, when a disk on which a music signal or the like is recorded is reproduced in this way, even if the music to be reproduced changes, the volume transmitted from the headphone speaker is almost the same as the volume transmitted during reproduction of the previous music. Since it does not change, the trouble of the user operating the volume each time is eliminated. In addition, a so-called multiple recording technique has been provided in which a music signal or the like is reproduced from a certain recording medium by using such a technique, and at the same time, another music signal or the like is mixed and recorded on another recording medium. (JP-A-6-215534).

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】このように、従来技術
1、2によれば、記録時に、他のディスクから個別に再
生された音楽信号等を、1枚のディスクに同じ録音レベ
ルで録音できるため、再生時にユーザがボリュームをい
ちいち操作しなくても、それぞれの音楽信号等が同じ音
量レベルで再生されることになる。ところで、再生時の
好ましい音量レベルは、ユーザ自身の感性によるもので
あり、個々のユーザによって異なるため、あるユーザに
とっては好まして音量であっても、他のユーザにとって
はその音量が大きすぎると感じる場合もある。
As described above, according to the prior arts 1 and 2, at the time of recording, a music signal or the like individually reproduced from another disc can be recorded on one disc at the same recording level. Therefore, each music signal or the like is reproduced at the same volume level without the user having to operate the volume each time during reproduction. By the way, the preferable volume level at the time of reproduction depends on the user's own sensibility and differs for each user. Therefore, even if the volume is preferable for a certain user, the volume is too large for another user. In some cases.

【0008】つまり、上記した従来技術のものは、記録
時に自動的に一定レベルで録音するようになっており、
再生時の音量レベルについては全く考慮されていないの
で、その録音レベルで録音した音楽信号等を再生したと
きの音量レベルが、あるユーザにとっては好ましてレベ
ルであっても、別のユーザにとっては好ましくないレベ
ルである可能性もある。また、ユーザによっては、録音
した曲ごとに再生時の音量を好みの音量にしたいという
要求がある。また、再生する曲によっても好ましい音量
レベルというものがある。しかしながら、上記した従来
技術のものでは、再生時の音楽信号等の音量レベルを一
定に保つことができるのみであり、再生時のこのような
要求に答えることができないといった問題があった。
In other words, the above-mentioned prior art is designed to automatically record at a fixed level during recording.
Since the volume level at the time of reproduction is not considered at all, the volume level at the time of reproducing a music signal or the like recorded at that recording level is preferably a level for one user, but is preferable for another user. There could be no level. In addition, some users request that the volume at the time of reproduction be set to a desired volume for each recorded song. There is also a preferable volume level depending on the music to be reproduced. However, the above-mentioned prior art has a problem that only the volume level of a music signal or the like at the time of reproduction can be kept constant, and such a request at the time of reproduction cannot be satisfied.

【0009】本発明はこのような問題点を解決すべく創
案されたものであって、その目的は、記録時の録音レベ
ルに関わりなく、再生時の音量レベルを一定レベルに保
つことができるとともに、再生時の曲ごとの音量レベル
をユーザの好みに合わせた音量レベルに自動的に設定で
きるようにした記録再生機器の再生音量設定装置を提供
することにある。
The present invention has been made in order to solve such a problem, and an object of the present invention is to maintain a constant sound volume level during reproduction regardless of a recording level during recording. Another object of the present invention is to provide a playback volume setting device for a recording / playback device, which is capable of automatically setting a volume level for each tune at the time of playback to a volume level suited to the user's preference.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明の請求項1に記載の記録再生機器の再生音量
設定装置は、記録媒体に情報を記録するとともに、記録
した情報の再生を行う記録再生機器において、再生時に
スピーカから出力される音量を調節する音量調節手段
と、記録媒体に記録される情報の再生時の音量レベルデ
ータを、記録される情報ごとに対応させて記録する音量
レベルデータ記録手段と、前記記録媒体の再生時、任意
の情報の再生に先立って、その情報に対応して記録され
ている音量レベルデータを読み取り、その読み取った音
量レベルとなるように前記音量調節手段を制御する音量
調節制御手段とを備えた構成とする。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a reproduction volume setting apparatus for a recording / reproducing apparatus which records information on a recording medium and reproduces the recorded information. Volume control means for controlling the volume output from a speaker during reproduction, and volume for recording volume level data at the time of reproduction of information recorded on a recording medium for each information to be recorded. Level data recording means, when reproducing the recording medium, prior to reproducing any information, reads volume level data recorded corresponding to the information, and adjusts the volume so that the read volume level is obtained. And volume control means for controlling the means.

【0011】また、本発明の請求項2に記載の記録再生
機器の再生音量設定装置は、請求項1に記載のものにお
いて、前記音量レベルデータ記録手段は、記録媒体に情
報を記録するときに、前記音量調節手段により調節され
ているその情報の再生時の音量レベルを同時に記録する
ものである。また、本発明の請求項3に記載の記録再生
機器の再生音量設定装置は、請求項1に記載のものにお
いて、前記音量調節手段によって調節されている音量レ
ベルのデータを登録する音量登録ボタンを備え、前記音
量レベルデータ記録手段は、記録媒体に記録されている
情報の再生時に前記音量録音ボタンが押されたとき、そ
の押された時点で前記音量調節手段により調節されてい
る音量レベルのデータを、その再生情報に対応させて前
記記録媒体に記録するものである。
According to a second aspect of the present invention, there is provided a reproduction volume setting device for a recording / reproducing device, wherein the volume level data recording means is adapted to record information on a recording medium. The volume level at the time of reproduction of the information, which is adjusted by the volume adjusting means, is simultaneously recorded. According to a third aspect of the present invention, there is provided a reproduction volume setting device for a recording / reproduction device, wherein the volume registration button for registering data of a volume level adjusted by the volume adjustment means is provided. The volume level data recording means, when the volume recording button is pressed during reproduction of information recorded on a recording medium, the data of the volume level adjusted by the volume control means at the time when the volume recording button is pressed. Is recorded on the recording medium in correspondence with the reproduction information.

【0012】また、本発明の請求項4に記載の記録再生
機器の再生音量設定装置は、請求項1、2又は3に記載
のものにおいて、前記音量レベルデータが、対応する情
報が記録される記録領域の先頭部分に記録されるもので
ある。また、本発明の請求項5に記載の記録再生機器の
再生音量設定装置は、請求項4に記載のものにおいて、
前記音量レベルデータの記録される領域をTOCの領域
としたものである。
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a reproduction volume setting apparatus for a recording / reproducing device, wherein the information corresponding to the volume level data is recorded. It is recorded at the head of the recording area. According to a fifth aspect of the present invention, there is provided a reproduction volume setting device for a recording / reproducing device according to the fourth aspect, wherein:
The area where the volume level data is recorded is a TOC area.

【0013】また、本発明の請求項6に記載の記録再生
機器の再生音量設定装置は、請求項1、2、3、4又は
5に記載のものにおいて、音量レベルデータが記録媒体
に記録されたことを知らせる報知手段を備えた構成とす
る。また、本発明の請求項7に記載の記録再生機器の再
生音量設定装置は、請求項1に記載のものにおいて、再
生時の音量レベルを所定レベルだけ変更するレベル変更
ボタンを備え、前記音量調節制御手段は、記録媒体に記
録されている情報の再生時に前記レベル変更ボタンが押
されると、その時点での再生音量レベルを所定レベル変
更するように前記音量調節手段を制御するものである。
According to a sixth aspect of the present invention, there is provided a reproduction volume setting apparatus for a recording / reproducing apparatus, wherein the volume level data is recorded on a recording medium. And a notifying means for notifying the user of the fact. According to a seventh aspect of the present invention, there is provided a reproduction volume setting device for a recording / reproduction device according to the first aspect, further comprising a level change button for changing a volume level during reproduction by a predetermined level, The control means controls the sound volume adjusting means so as to change the reproduction sound volume level at that time by a predetermined level when the level change button is pressed during reproduction of the information recorded on the recording medium.

【0014】また、本発明の請求項8に記載の記録再生
機器の再生音量設定装置は、請求項1に記載のものにお
いて、再生時の音量レベルを所定レベルだけ変更するレ
ベル変更ボタンと、変更後の音量レベルのデータを登録
する変更登録ボタンとを備え、前記音量レベルデータ記
録手段は、記録媒体に記録されている情報の再生時に前
記レベル変更ボタンが押され、続いて変更登録ボタンが
押されると、その時点で前記記録媒体に記録されている
全情報の音量レベルデータを、所定レベルだけ変更した
データに更新記録するものである。
According to a second aspect of the present invention, there is provided a reproduction volume setting apparatus for a recording / reproducing apparatus, wherein the level change button for changing a volume level during reproduction by a predetermined level is provided. And a change registration button for registering data of a subsequent volume level, wherein the volume level data recording means presses the level change button when information recorded on the recording medium is reproduced, and then presses the change registration button. Then, the volume level data of all information recorded on the recording medium at that time is updated and recorded to data changed by a predetermined level.

【0015】[0015]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を参照して説明する。図1は、本発明の再生音
量設定装置を有する記録再生機器の主要部のシステム構
成図を示しており、本実施の形態では、MDプレーヤに
適用した列を示している。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a system configuration diagram of a main part of a recording / reproducing apparatus having a reproduction volume setting device of the present invention. In the present embodiment, a row applied to an MD player is shown.

【0016】スピンドルモータ2によって回転駆動され
るミニディスク(MD)1に情報を記録するとともに、
記録した情報の再生を行うピックアップ3の出力は、M
D1から再生されたデータ情報(これについては後述す
る)を読み込むシステムコントローラ8と、MD1から
再生された音楽信号等のデジタルデータを一時蓄積する
メモリ部4とに導かれており、メモリ部4の出力は、D
/A変換部5を介して音量ボリューム6に導かれてい
る。また、音量ボリューム6の出力は、ヘッドホンスピ
ーカ7に導かれている。
Information is recorded on a mini-disc (MD) 1 rotated and driven by a spindle motor 2, and
The output of the pickup 3 for reproducing the recorded information is M
The information is guided to a system controller 8 for reading data information reproduced from D1 (which will be described later) and a memory unit 4 for temporarily storing digital data such as music signals reproduced from MD1. The output is D
It is led to the volume control 6 via the / A converter 5. The output of the volume control 6 is guided to a headphone speaker 7.

【0017】システムコントローラ8は、機器全体の動
作制御を行うブロックであって、サーボ部9と双方向に
接続されているとともに、メモリ部4及び音量ボリュー
ム6とそれぞれ双方向に接続されている。また、システ
ムコントローラ8は、外部入力端子11が接続され、そ
の出力がピックアップ3に接続されたデータ処理部12
と双方向に接続されている。
The system controller 8 is a block for controlling the operation of the entire device. The system controller 8 is bidirectionally connected to the servo unit 9 and bidirectionally connected to the memory unit 4 and the volume control 6. Further, the system controller 8 is connected to an external input terminal 11 and the output thereof is connected to the data processing unit 12 connected to the pickup 3.
And are bidirectionally connected.

【0018】また、システムコントローラ8の出力は、
報知音(電子音)をヘッドホンスピーカ7に出力する報
知部13と、音量レベル等を表示する表示部15とにそ
れぞれ導かれているとともに、システムコントローラ8
には、各種のボタンが設けられたキー入力部14の出力
が導かれた構成となっている。キー入力部14には、音
量登録ボタン14a、レベル変更ボタン14b、変更登
録ボタン14cの他、図示は省略しているが、操作に必
要な各種機能ボタンが設けられている。音量ボリューム
6は、本実施の形態では電子ボリュームとなっており、
音量レベルが例えば「1」から「10」までの10段階
の数字で、表示部15に表示されるようになっている。
The output of the system controller 8 is
A notification section 13 for outputting a notification sound (electronic sound) to the headphone speaker 7 and a display section 15 for displaying a volume level and the like are respectively guided to the system controller 8.
Has a configuration in which the output of the key input unit 14 provided with various buttons is guided. The key input unit 14 is provided with various function buttons necessary for operation, not shown, in addition to a volume registration button 14a, a level change button 14b, and a change registration button 14c. The volume control 6 is an electronic control in the present embodiment.
The sound volume level is displayed on the display unit 15 with, for example, 10-step numbers from “1” to “10”.

【0019】システムコントローラ8は、ピックアップ
3によるMD1への情報の記録時や再生時に、サーボ部
9を制御して、スピンドルモータ2のスピンドルサーボ
やピックアップ3のフォーカスサーボ及びトラッキング
サーボ等の制御を行う。また、システムコントローラ8
は、ピックアップ3によってMD1から再生された音楽
信号等のデジタルデータをメモリ部4へ書き込むときの
書き込み速度と、書き込んだデジタルデータを読み出す
ときの読み出し速度とを制御する。
The system controller 8 controls the servo unit 9 when recording or reproducing information on the MD 1 by the pickup 3 and controls the spindle servo of the spindle motor 2 and the focus servo and tracking servo of the pickup 3. . Also, the system controller 8
Controls the writing speed when writing digital data such as music signals reproduced from the MD 1 by the pickup 3 to the memory unit 4 and the reading speed when reading the written digital data.

【0020】また、システムコントローラ8は、MD1
に記録される情報の再生時の音量レベルデータを、記録
される情報ごとに対応させて記録する制御を行う。ま
た、MD1の再生時、任意の情報の再生に先立って、そ
の情報に対応して記録されている音量レベルデータを読
み取り、その読み取った音量レベルとなるように音量ボ
リューム6を制御する。すなわち、請求項に記載の音量
レベルデータ記録手段及び音量調節制御手段は、システ
ムコントローラ8によって実現されている。
Further, the system controller 8 controls the MD 1
The control is performed to record the volume level data at the time of reproduction of the information to be recorded in correspondence with the information to be recorded. Further, at the time of reproduction of the MD1, prior to reproduction of any information, the volume level data recorded corresponding to the information is read, and the volume control 6 is controlled so as to have the read volume level. That is, the volume level data recording unit and the volume adjustment control unit described in the claims are realized by the system controller 8.

【0021】データ処理部12は、外部入力端子11か
ら入力される音楽信号等の曲情報を、ピックアップ3に
よってMD1に記録可能な形式のデータに変換(データ
圧縮等)する処理を行うブロックである。また、キー入
力部14に設けられている音量登録ボタン14aは、音
量ボリューム6によって調節されている音量レベルのデ
ータを、MD1に登録するボタンである。また、レベル
変更ボタン14bは、再生時の音量レベルを所定レベル
だけ変更するボタンである。また、変更登録ボタン14
cは、レベル変更ボタン14bによって変更された音量
レベルのデータを、MD1に更新登録するボタンであ
る。
The data processing section 12 is a block for performing processing (data compression or the like) for converting music information such as a music signal input from the external input terminal 11 into data recordable on the MD 1 by the pickup 3. . The volume registration button 14 a provided on the key input unit 14 is a button for registering data of the volume level adjusted by the volume control 6 in the MD 1. The level change button 14b is a button for changing the volume level during reproduction by a predetermined level. Also, a change registration button 14
c is a button for updating and registering the data of the volume level changed by the level change button 14b in the MD1.

【0022】次に、上記構成のMDプレーヤにおける再
生音量設定動作について、図3及び図4に示すフローチ
ャートを参照して説明する。ただし、図3は再生音量設
定前の記録動作のフローチャートであり、図4が再生音
量設定動作のフローチャートである。また、図2は、M
D1への音楽信号等の曲情報の記録の様子を示してい
る。MDプレーヤでは、通常、各曲情報D1,D2,D
3・・・の先頭部分に、それぞれその曲のデータ情報を
記録するTOC(Table Of Contents )と呼ばれる領域
T1,T2,T3・・・がある。そこで、本実施の形態
では、後述する音量レベルデータをこのTOCと呼ばれ
る先頭領域T1,T2,T3・・・に記録するものとす
る。
Next, the reproduction volume setting operation in the MD player having the above configuration will be described with reference to the flowcharts shown in FIGS. However, FIG. 3 is a flowchart of the recording operation before setting the reproduction volume, and FIG. 4 is a flowchart of the reproduction volume setting operation. Also, FIG.
A state of recording music information such as a music signal in D1 is shown. In an MD player, each piece of music information D1, D2, D
3 have areas T1, T2, T3,... Called TOC (Table Of Contents) for recording data information of the music. Therefore, in the present embodiment, it is assumed that volume level data described later is recorded in the head areas T1, T2, T3,... Called this TOC.

【0023】まず、図3に示すフローチャートに従っ
て、曲情報をMD1に記録する動作について説明する。
ユーザは、まずこのMDプレーヤの外部入力端子11に
別のプレーヤの外部出力端子(図示省略)を接続する。
そして、キー入力部14に設けられた図示しない記録ボ
タンを操作して、このMDプレーヤを記録モードに設定
し(ステップS1)、別のプレーヤを再生モードに設定
する。
First, the operation of recording music information on the MD1 will be described with reference to the flowchart shown in FIG.
The user first connects an external output terminal (not shown) of another player to the external input terminal 11 of the MD player.
Then, by operating a recording button (not shown) provided on the key input unit 14, the MD player is set to the recording mode (step S1), and another player is set to the reproduction mode.

【0024】これにより、別のプレーヤによってCDや
MD等から再生された音楽信号等は、外部入力端子11
からデータ処理部12に入力され、ここで必要に応じて
データ処理が施されてピックアップ3に与えられ、MD
1の例えばトラック21に曲情報D1として記録される
(ステップS2)。この場合、曲情報D1のMD1への
記録レベル(録音レベル)は、外部入力端子11から入
力された音楽信号等をそのままのレベルで記録する。
Thus, a music signal or the like reproduced from a CD, MD, or the like by another player is input to the external input terminal 11.
Is input to the data processing unit 12, where data processing is performed as necessary, and the data is supplied to the pickup 3,
For example, the music information D1 is recorded on the track 21 (step S2). In this case, as a recording level (recording level) of the music information D1 to the MD1, a music signal or the like input from the external input terminal 11 is recorded at the same level.

【0025】同様にして、別のCDやMD等から再生さ
れた音楽信号等が外部入力端子11からデータ処理部1
2に入力されると、ここで必要に応じてデータ処理が施
され、ピックアップ3に与えられてMD1の例えばトラ
ック22に曲情報D2として記録される(ステップS3
からステップS2へ)。この場合も、曲情報D2のMD
1への記録レベル(録音レベル)は、外部入力端子11
から入力された音楽信号等をそのままのレベルで記録す
る。このようにして、MD1の各トラック21,22,
23,・・・に順次曲情報が記録される。そして、全て
の曲情報が記録されると(ステップS3がNoの場
合)、記録動作を終了する。
Similarly, a music signal or the like reproduced from another CD or MD is transmitted from the external input terminal 11 to the data processing unit 1.
2, the data is processed as needed, and is given to the pickup 3 and recorded as music information D2 on, for example, the track 22 of the MD1 (step S3).
To step S2). Also in this case, the MD of the music information D2
The recording level (recording level) to the external input terminal 11
, Etc., is recorded at the same level. In this way, each track 21, 22, 22 of MD1
23,... Are sequentially recorded. When all pieces of music information are recorded (No in step S3), the recording operation ends.

【0026】次に、このようにして曲情報が記録された
MD1に、音量レベルデータを記録する再生音量設定動
作について、図4に示すフローチャートを参照して説明
する。ユーザは、このようにして記録された曲情報の再
生を行う。すなわち、キー入力部14に設けられた図示
しない再生ボタンを操作して、このMDプレーヤを再生
モードに設定する(ステップS11)。これにより、例
えばトラック21の曲情報D1の音楽信号等がピックア
ップ3によってMD1から再生され、システムコントロ
ーラ8による制御のもとにメモリ部4に一旦蓄積され
る。そして、メモリ部4に蓄積された音楽信号等は、シ
ステムコントローラ8による制御によって順次読み出さ
れ、D/A変換部5によってアナログの音楽信号等に変
換され、音量ボリューム6を介してヘッドホンスピーカ
7から送出される。
Next, a reproduction volume setting operation for recording volume level data on the MD 1 on which the music information is recorded in this manner will be described with reference to a flowchart shown in FIG. The user reproduces the music information recorded in this way. That is, by operating a play button (not shown) provided on the key input unit 14, the MD player is set to the play mode (step S11). Thereby, for example, a music signal of the music information D1 of the track 21 is reproduced from the MD1 by the pickup 3, and is temporarily stored in the memory unit 4 under the control of the system controller 8. The music signals and the like stored in the memory unit 4 are sequentially read out under the control of the system controller 8, converted into analog music signals and the like by the D / A conversion unit 5, and output to the headphone speaker 7 via the volume control 6. Sent from.

【0027】このとき、ユーザは、ヘッドホンスピーカ
7から送出される音(音楽等)を聴きながら、音量ボリ
ューム6を手動で操作して、好みの音量に調節する(ス
テップS12)。そして、好みの音量となったとき、音
量登録ボタン14aを操作する。
At this time, the user manually operates the volume control 6 while listening to the sound (music or the like) transmitted from the headphone speaker 7 to adjust the desired volume (step S12). When the desired volume is reached, the volume registration button 14a is operated.

【0028】システムコントローラ8は、この音量登録
ボタン14aの操作信号をキー入力部14から受け取る
と(ステップS13がYesの場合)、ピックアップ3
を再生モードから一旦記録モードに切り換えるとともに
(ステップS14)、その時点で音量ボリューム6によ
って調節されている音量レベルのデータを、データ処理
部12を介してピックアップ3に供給する。そして、ピ
ックアップ3により、トラック21の先頭部分、すなわ
ち記録されている曲情報D1の先頭領域(TOC)T1
に、その音量レベルデータを記録する(ステップS1
5)。例えば、音量登録ボタン14aを操作したときの
音量ボリューム6の位置が「レベル4」であった場合、
曲情報D1の先頭領域T1には、音量ボリューム6の制
御値として「レベル4」を示すデータが記録される。
When the system controller 8 receives the operation signal of the volume registration button 14a from the key input unit 14 (step S13: Yes), the pickup 3
Is temporarily switched from the reproduction mode to the recording mode (step S14), and the data of the volume level adjusted by the volume control 6 at that time is supplied to the pickup 3 via the data processing unit 12. Then, by the pickup 3, the head portion of the track 21, that is, the head area (TOC) T1 of the recorded music information D1
At step S1.
5). For example, when the position of the volume control 6 when the volume control button 14a is operated is “level 4”,
In the head area T1 of the music information D1, data indicating "level 4" is recorded as a control value of the volume control 6.

【0029】なお、このときシステムコントローラ8
は、報知部13を制御して、ヘッドホンスピーカ7から
例えば「ピッ,ピッ」といった確認音(電子音)を送出
し、ユーザに音量レベルデータを先頭領域T1に記録し
たことを知らせるようになっている。この確認音は、再
生中の音楽等に重畳されて出力されるが、ユーザにとっ
ては音量登録ボタン14aを操作した直後に送出される
音であるため、その電子音を違和感なく聴くことができ
る。ただし、このような報知部13を設ける代わりに、
又は報知部13の報知と合わせて、音量レベルデータを
先頭領域T1に記録したことを表示部15に表示するよ
うにしてもよい。
At this time, the system controller 8
Controls the notification unit 13 to transmit a confirmation sound (electronic sound) such as “beep, buzz” from the headphone speaker 7 to inform the user that the volume level data has been recorded in the head area T1. I have. This confirmation sound is superimposed on the music being played back and output, but is output immediately after the user operates the volume registration button 14a, so that the user can listen to the electronic sound without discomfort. However, instead of providing such a notification unit 13,
Alternatively, the fact that the volume level data has been recorded in the head area T1 may be displayed on the display unit 15 together with the notification of the notification unit 13.

【0030】システムコントローラ8は、このようにし
て音量レベルデータを記録した後は、ピックアップ3を
再び再生モードとして、曲情報D1の再生を継続する
(ステップS16)。この場合、ピックアップ3は再生
モードを一旦中止しているが、メモリ部4には2〜3秒
程度の音楽信号等が蓄積されており、これを2〜3秒程
度遅れて再生している(読み出している)ので、その間
に音量レベルデータを記録して、再び再生モードに移行
すれば、ヘッドホンスピーカ7から送出される音楽等は
途切れることがない。
After recording the volume level data in this manner, the system controller 8 sets the pickup 3 to the reproduction mode again and continues to reproduce the music information D1 (step S16). In this case, the pickup 3 temporarily stops the reproduction mode, but a music signal or the like for about 2 to 3 seconds is stored in the memory unit 4 and is reproduced with a delay of about 2 to 3 seconds ( Therefore, if the volume level data is recorded during that time and the mode is shifted to the reproduction mode again, the music and the like transmitted from the headphone speaker 7 will not be interrupted.

【0031】このようにして、ユーザは、各トラック2
2,23・・・に記録されている曲情報D2,D3・・
・を再生するたびに、上記の再生音量設定動作を実行す
ることにより、各曲情報D2,D3・・・の各先頭領域
T2,T3・・・には、それぞれの曲にあわせて、ユー
ザの好みの音量レベルデータが記録されることになる。
図2に示す例では、曲情報D2の先頭領域T2に音量レ
ベルデータとして「レベル5」が記録され、曲情報D3
の先頭領域T3に音量レベルデータとして「レベル3」
が記録され、曲情報D4の先頭領域T4に音量レベルデ
ータとして「レベル6」が記録されている。
In this way, the user can select each track 2
Song information D2, D3,.
.. Is executed, the head area T2, T3,... Of each piece of music information D2, D3. The desired volume level data is recorded.
In the example shown in FIG. 2, "level 5" is recorded as volume level data in the head area T2 of the song information D2, and the song information D3
"Level 3" as volume level data in the head area T3 of
Is recorded, and “level 6” is recorded as volume level data in the head area T4 of the music information D4.

【0032】次に、このようにして音量レベルデータが
記録されたMD1を再生するときの動作について、図5
に示すフローチャートを参照して説明する。すなわち、
ユーザがキー入力部14に設けられた図示しない再生ボ
タンを操作して、MD1を例えば先頭のトラック21か
ら再生すると、まず曲情報D1の先頭領域T1の音量レ
ベルデータを含むデータ情報がピックアップ3によって
再生され、システムコントローラ8に読み込まれる(ス
テップS21)。システムコントローラ8は、このデー
タ情報に含まれる音量レベルデータに基づいて、音量ボ
リューム6を制御する(ステップS22)。すなわち、
このときの音量レベルデータは「レベル4」を示してい
るので、システムコントローラ8は、音量ボリューム6
を音量が「レベル4」となる位置(すなわち、表示部1
5に表示される数字が「4」となる位置)にボリューム
を調節する。
Next, the operation when reproducing the MD1 on which the volume level data is recorded as described above will be described with reference to FIG.
This will be described with reference to the flowchart shown in FIG. That is,
When the user operates the play button (not shown) provided on the key input unit 14 to play the MD1 from, for example, the first track 21, first, data information including the volume level data of the head area T1 of the music information D1 is picked up by the pickup 3. It is reproduced and read by the system controller 8 (step S21). The system controller 8 controls the volume control 6 based on the volume level data included in the data information (step S22). That is,
Since the volume level data at this time indicates “level 4”, the system controller 8 sets the volume level 6
At the position where the volume is “level 4” (that is, the display unit 1
Adjust the volume to the position where the number displayed in 5 is “4”).

【0033】この後、ピックアップ3によってMD1か
ら再生された曲情報(音楽信号等)D1は、システムコ
ントローラ8による制御のもとにメモリ部4に一旦蓄積
され、適当なタイミングで順次読み出されて、D/A変
換部5によりアナログの音楽信号等に変換され、音量ボ
リューム6によって「レベル4」の音量に調節されてヘ
ッドホンスピーカ7から送出される。これにより、ユー
ザは、音量ボリューム6を自ら操作することなく、好み
の音量でその曲(音楽等)を聴くことができる。
Thereafter, the music information (music signal, etc.) D1 reproduced from the MD1 by the pickup 3 is temporarily stored in the memory section 4 under the control of the system controller 8, and is sequentially read out at an appropriate timing. , Are converted into analog music signals and the like by a D / A converter 5, adjusted to a “level 4” volume by a volume control 6, and transmitted from a headphone speaker 7. This allows the user to listen to the song (music or the like) at a desired volume without operating the volume control 6 by himself.

【0034】次に、最初の曲情報D1の再生を終了し
て、次の曲情報D2の再生に移行すると(ステップS2
3を経てステップS24でYesの場合)、曲情報D2
の先頭領域T2の音量レベルデータを含むデータ情報が
ピックアップ3によって再生され、システムコントロー
ラ8に読み込まれる(ステップS21)。システムコン
トローラ8は、このデータ情報に含まれる音量レベルデ
ータに基づいて、音量ボリューム6を制御する(ステッ
プS22)。すなわち、このときの音量レベルデータは
「レベル5」を示しているので、システムコントローラ
8は、音量ボリューム6を音量が「レベル5」となる位
置(すなわち、表示部15に表示される数字が「5」と
なる位置)にボリュームを調節する。
Next, when the reproduction of the first music information D1 is completed and the reproduction of the next music information D2 is started (step S2).
3, if the result of step S24 is Yes), the music information D2
The data information including the volume level data of the head area T2 is reproduced by the pickup 3 and read by the system controller 8 (step S21). The system controller 8 controls the volume control 6 based on the volume level data included in the data information (step S22). That is, since the volume level data at this time indicates “level 5”, the system controller 8 sets the volume volume 6 to the position where the volume becomes “level 5” (that is, the number displayed on the display unit 15 is “level 5”). 5)).

【0035】この後、ピックアップ3によってMD1か
ら再生された曲情報(音楽信号等)D2は、システムコ
ントローラ8による制御のもとにメモリ部4に一旦蓄積
され、適当なタイミングで順次読み出されて、D/A変
換部5によりアナログの音楽信号等に変換され、音量ボ
リューム6によって「レベル5」の音量に調節されてヘ
ッドホンスピーカ7から送出される。これにより、ユー
ザは、音量ボリューム6を自ら操作することなく、好み
の音量でその曲(音楽等)を聴くことができる。
Thereafter, the music information (music signal, etc.) D2 reproduced from the MD 1 by the pickup 3 is temporarily stored in the memory section 4 under the control of the system controller 8, and is sequentially read out at an appropriate timing. , Are converted into analog music signals and the like by the D / A converter 5, adjusted to the volume of “level 5” by the volume control 6, and transmitted from the headphone speaker 7. This allows the user to listen to the song (music or the like) at a desired volume without operating the volume control 6 by himself.

【0036】このようにして、任意の曲情報を再生する
たびに(ステップS23を経てステップS24でYes
と判断されるたびに)、システムコントローラ8はその
先頭領域に記録されている音量レベルデータを読み込
み、その音量レベルデータに基づいて音量ボリューム6
を調節するので、ユーザは、音量ボリューム6をいっさ
い操作することなく、次々に再生される曲(音楽等)を
好みの音量で聴くことができるものである。
In this way, each time any piece of music information is reproduced (Yes in step S24 through step S23)
System controller 8) reads the volume level data recorded in the head area, and based on the volume level data, the volume controller 6
Is adjusted, the user can listen to songs (music and the like) reproduced one after another at a desired volume without operating the volume control 6 at all.

【0037】次に、レベル変更ボタン14b、及び変更
登録ボタン14cを操作したときの動作について、図6
に示すフローチャートを参照して説明する。例えば、M
Dプレーヤ等によって音楽を聴きながら、満員電車等に
乗り込んだ場合、ユーザは、通常、音が漏れて周囲の人
に迷惑をかけないように、音量ボリューム6を手動で操
作して音量を低く抑えるものである。このとき音量ボリ
ュームの操作を間違うと、音が急に大きくなって耳に響
いたり、逆に音が急に小さくなって聴きとりにくくなっ
たりする。つまり、音量ボリューム6を手動で操作して
適当な音量まで下げるという操作は、必ずしも簡単な操
作ではない。そこで、本発明では、上記の基本的構成に
加え、このような状況にも的確に対応できるように、レ
ベル変更ボタン14bや変更登録ボタン14cを設けて
いる。
Next, the operation when the level change button 14b and the change registration button 14c are operated will be described with reference to FIG.
This will be described with reference to the flowchart shown in FIG. For example, M
When the user gets on a crowded train or the like while listening to music by the D player or the like, the user normally operates the volume volume 6 manually to suppress the volume so as to prevent the sound from leaking and disturbing others. Things. At this time, if the operation of the volume control is mistaken, the sound suddenly becomes large and resonates with the ear, and conversely, the sound suddenly becomes small and becomes difficult to hear. That is, the operation of manually operating the volume control 6 to lower the volume to an appropriate level is not always a simple operation. Therefore, in the present invention, in addition to the above basic configuration, a level change button 14b and a change registration button 14c are provided so as to appropriately cope with such a situation.

【0038】まず最初に、レベル変更ボタン14bのみ
を操作する場合の動作について説明する。例えば、曲情
報D1を「レベル4」の音量で再生中に(ステップS3
1)、ユーサがレベル変更ボタン14bを操作すると
(ステップS32を経てステップS33でYesの場
合)、システムコントローラ8は、この操作信号に基づ
いて、曲情報D1の音量を「レベル4」から例えば2レ
ベル低い「レベル2」となるように、音量ボリューム6
を自動調節する(ステップS34)。これにより、以
後、曲情報D1の音量は「レベル2」で再生されること
になる。
First, the operation when only the level change button 14b is operated will be described. For example, while the music information D1 is being reproduced at the volume of “level 4” (step S3
1) When the user operates the level change button 14b (in the case of Yes in step S33 via step S32), the system controller 8 changes the volume of the music information D1 from "level 4" to, for example, 2 based on the operation signal. Set the volume control 6 so that the level becomes lower “level 2”.
Is automatically adjusted (step S34). As a result, the volume of the music information D1 is thereafter reproduced at "level 2".

【0039】この後、曲情報D1の再生を終了して、次
に曲情報D2の再生に移行した場合(ステップS35,
S36を経てステップS37でYesの場合)には、シ
ステムコントローラ8は上記の処理動作通り、先頭領域
T2に記録されている音量レベルデータに従って、曲情
報D2を「レベル5」の音量で再生することになる(ス
テップS31)。そのため、ユーザが再びレベル変更ボ
タン14bを操作すると(ステップS32を経てステッ
プS33でYesの場合)、システムコントローラ8
は、この操作信号に基づいて、曲情報D2の音量を「レ
ベル5」から2レベル低い「レベル3」となるように、
音量ボリューム6を自動調節する(ステップS34)。
Thereafter, when the reproduction of the music information D1 is ended, and then the reproduction of the music information D2 is started (step S35,
In the case of “Yes” in step S37 via S36), the system controller 8 reproduces the music information D2 at the volume of “level 5” in accordance with the volume level data recorded in the head area T2 as described above. (Step S31). Therefore, when the user operates the level change button 14b again (in the case of Yes in step S33 via step S32), the system controller 8
Is based on this operation signal, so that the volume of the music information D2 becomes “level 3”, which is two levels lower than “level 5”.
The volume control 6 is automatically adjusted (step S34).

【0040】このように、レベル変更ボタン14bの操
作は、その時点で再生されている曲情報にのみ有効に働
き、次の曲情報の再生には影響しない操作となってい
る。なお、上記の動作説明では、レベル変更ボタン14
bを操作することによって、音量レベルを所定レベル
(上記の例では2レベル)下げる場合について説明して
いるが、レベル変更ボタン14bを操作することによっ
て、音量レベルを所定レベル上げるように設定すること
も可能である。
As described above, the operation of the level change button 14b is effective only for the music information currently reproduced, and does not affect the reproduction of the next music information. In the above description of the operation, the level change button 14
The description has been given of the case where the volume level is lowered by a predetermined level (2 levels in the above example) by operating b. However, it is set that the volume level is raised by a predetermined level by operating the level change button 14b. Is also possible.

【0041】次に、レベル変更ボタン14bと変更登録
ボタン14cの両方を操作したときの動作について説明
する。ただし、ここでもレベル変更ボタン14bを操作
することによって、音量レベルを所定レベル(2レベ
ル)下げる場合について説明する。例えば、曲情報D1
を「レベル4」の音量で再生中に(ステップS31)、
ユーザがレベル変更ボタン14bを操作すると(ステッ
プS32を経てステップS33でYesの場合)、シス
テムコントローラ8は、まずレベル変更ボタン14bの
操作信号に基づいて、曲情報D1の音量を「レベル4」
から例えば2レベル低い「レベル2」となるように、音
量ボリューム6を自動調節する(ステップS34)。こ
れにより、以後、曲情報D1の音量は「レベル2」で再
生されることになる。
Next, the operation when both the level change button 14b and the change registration button 14c are operated will be described. Here, however, a case where the volume level is lowered by a predetermined level (two levels) by operating the level change button 14b will be described. For example, song information D1
During playback at the volume of “level 4” (step S31),
When the user operates the level change button 14b (Yes in step S33 after step S32), the system controller 8 first sets the volume of the music information D1 to "level 4" based on the operation signal of the level change button 14b.
Then, the volume control 6 is automatically adjusted so that the level becomes, for example, "level 2" lower by two levels (step S34). As a result, the volume of the music information D1 is thereafter reproduced at "level 2".

【0042】また、システムコントローラ8は、レベル
変更ボタン14bが操作された後に変更登録ボタン14
cが操作されると(ステップS35を経てステップS3
6でYesの場合)、その操作信号に基づいて、MD1
に記録されている全曲情報D1,D2,D3,・・・の
先頭領域T1,T2,T3,・・・に記録されている音
量レベルデータを、例えば一律に2レベルだけ低くした
データに更新記録する(ステップS38)。すなわち、
先頭領域T1に記録されている音量レベルデータを「レ
ベル4」から「レベル2」に書き換え、先頭領域T2に
記録されている音量レベルデータを「レベル5」から
「レベル3」に書き換え、先頭領域T3に記録されてい
る音量レベルデータを「レベル3」から「レベル1」に
書き換え、先頭領域T4に記録されている音量レベルデ
ータを「レベル6」から「レベル4」に書き換える。こ
れにより、再生する曲情報が変わるたびにいちいちレベ
ル変更ボタン14bを操作しなくても、全ての曲情報が
所定レベル(すなわち、本実施の形態では2レベル)だ
け音量を下げた状態で再生されることになる。
After the level change button 14b is operated, the system controller 8 operates the change registration button 14
c is operated (Step S3 via Step S35)
6 in the case of “Yes”), the MD1
Are updated to data in which the volume level data recorded in the head areas T1, T2, T3,... Of all pieces of music information D1, D2, D3,. (Step S38). That is,
The volume level data recorded in the head area T1 is rewritten from "level 4" to "level 2", and the volume level data recorded in the head area T2 is rewritten from "level 5" to "level 3". The volume level data recorded in T3 is rewritten from “level 3” to “level 1”, and the volume level data recorded in the head area T4 is rewritten from “level 6” to “level 4”. Thereby, even if the level change button 14b is not operated each time the music information to be reproduced is changed, all the music information is reproduced with the volume lowered by a predetermined level (that is, two levels in the present embodiment). Will be.

【0043】なお、上記実施の形態における再生音量設
定動作では、曲情報をMD1に記録し、その再生時に、
各曲情報の音量レベルを設定して先頭領域に記録するよ
うにしているが、曲情報をMD1に記録するときに、同
時にその曲情報の音量レベルのデータを先頭領域に記録
するようにしてもよい。
In the reproduction volume setting operation in the above embodiment, the music information is recorded on the MD 1 and, at the time of the reproduction,
Although the volume level of each piece of music information is set and recorded in the head area, the data of the volume level of the piece of music information may be simultaneously recorded in the head area when the music information is recorded in the MD1. Good.

【0044】この場合、曲情報の記録と再生とを同時に
行う必要があるので、図1に示すシステム構成図におい
て、データ処理部12とピックアップ3との間に、外部
入力端子11から入力される音楽信号等を一時蓄積する
メモリ部を設ける必要がある。なお、MDプレーヤ等に
おいて、記録と再生とを同時に行うことは、従来から周
知の技術であるので、ここでは詳細な動作説明を省略す
る。
In this case, it is necessary to simultaneously record and reproduce the music information. Therefore, in the system configuration shown in FIG. 1, the data is input from the external input terminal 11 between the data processing unit 12 and the pickup 3. It is necessary to provide a memory unit for temporarily storing music signals and the like. Performing recording and reproduction simultaneously in an MD player or the like is a well-known technique in the related art, and a detailed description of the operation is omitted here.

【0045】この場合の音量レベルデータの記録動作と
しては、上記の再生音量設定動作と同じでもよいが、ユ
ーザによる音量登録ボタン14aの操作を不要として、
完全自動化することが可能である。ここで、完全自動化
する場合の再生音量設定動作について簡単に説明する。
The recording operation of the volume level data in this case may be the same as the reproduction volume setting operation described above, but the operation of the volume registration button 14a by the user is unnecessary, and
It can be fully automated. Here, a brief description will be given of a reproduction volume setting operation in the case of fully automatic operation.

【0046】すなわち、システムコントローラ8は、外
部入力端子11から入力される曲情報をMD1に記録す
る制御と、その記録した曲情報を再生する制御とを同時
に(正確には、交互に切り換えながら)行っている。そ
のため、ヘッドホンスピーカ7からは記録中の曲情報の
再生音が送出されている。そこで、ユーザは、その再生
音を聴きながら、音量ボリューム6を手動で操作して、
好みの音量に調節する。システムコントローラ8は、手
動で調節された音量ボリューム6の音量レベルデータを
読み取っており、1つの曲情報の記録を終了すると(例
えば、無音時間の長さを測定して曲情報の記録終了を検
知すると)、その読み取った音量レベルデータを、その
曲情報の先頭領域に記録する。これにより、ユーザは、
音量登録ボタン14aを操作しなくても、曲情報の記録
時に、音量ボリューム6を手動で操作して、好みの音量
に調節しておくだけで、その音量レベルデータが先頭領
域に自動的に記録されることになる。
That is, the system controller 8 simultaneously performs control for recording the music information input from the external input terminal 11 on the MD 1 and control for reproducing the recorded music information (accurately, alternately, alternately). Is going. For this reason, a playback sound of the music information being recorded is transmitted from the headphone speaker 7. Therefore, the user manually operates the volume control 6 while listening to the reproduced sound,
Adjust to the desired volume. The system controller 8 reads the volume level data of the volume volume 6 that is manually adjusted, and when the recording of one piece of music information ends, for example, detects the end of recording of the piece of music information by measuring the length of silence time. Then, the read volume level data is recorded in the head area of the music information. This allows the user to
Even when the volume registration button 14a is not operated, the volume level data is automatically recorded in the head area only by manually operating the volume volume 6 when recording music information and adjusting the volume to a desired volume. Will be done.

【0047】[0047]

【発明の効果】本発明の請求項1に記載の記録再生機器
の再生音量設定装置は、再生時にスピーカから出力され
る音量を調節する音量調節手段と、記録媒体に記録され
る情報の再生時の音量レベルデータを、記録される情報
ごとに対応させて記録する音量レベルデータ記録手段
と、記録媒体の再生時、任意の情報の再生に先立って、
その情報に対応して記録されている音量レベルデータを
読み取り、その読み取った音量レベルとなるように音量
調節手段を制御する音量調節制御手段とを備えた構成と
している。これにより、記録時の録音レベルに関わりな
く、再生時の音量レベルをユーザの好みに合わせた一定
レベルで再生することができる。また、再生時の曲ごと
の音量レベルをユーザの好みに合わせた個別の音量レベ
ルに設定することもできる。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a reproduction volume setting device for a recording / reproducing apparatus, comprising: a volume adjusting means for adjusting a volume output from a speaker during reproduction; Volume level data recording means for recording the volume level data corresponding to each information to be recorded, and at the time of reproduction of the recording medium, prior to reproduction of any information,
The apparatus is provided with volume control means for reading volume level data recorded corresponding to the information, and controlling the volume control means to achieve the read volume level. Thereby, regardless of the recording level at the time of recording, the volume level at the time of reproduction can be reproduced at a constant level that matches the user's preference. In addition, the volume level of each music piece at the time of reproduction can be set to an individual volume level according to the user's preference.

【0048】また、本発明の請求項2に記載の記録再生
機器の再生音量設定装置は、請求項1に記載のものにお
いて、音量レベルデータ記録手段は、記録媒体に情報を
記録するときに、音量調節手段により調節されているそ
の情報の再生時の音量レベルを同時に記録するように構
成している。これにより、ユーザが再生音量を設定する
ための操作を何ら行わなくても、ユーザの好みに合わせ
た音量レベルデータを記録媒体に記録することができ
る。
According to a second aspect of the present invention, there is provided a reproduction volume setting device for a recording / reproducing device, wherein the volume level data recording means is configured to record information on a recording medium. The volume level at the time of reproduction of the information, which is adjusted by the volume adjusting means, is simultaneously recorded. Thus, the volume level data according to the user's preference can be recorded on the recording medium without the user performing any operation for setting the reproduction volume.

【0049】また、本発明の請求項3に記載の記録再生
機器の再生音量設定装置は、請求項1に記載のものにお
いて、音量調節手段によって調節されている音量レベル
のデータを登録する音量登録ボタンを備え、音量レベル
データ記録手段は、記録媒体に記録されている情報の再
生時に音量録音ボタンが押されたとき、その押された時
点で音量調節手段により調節されている音量レベルのデ
ータを、その再生情報に対応させて記録媒体に記録する
ように構成している。これにより、ユーザ自身の意志に
よって、ユーザの好みに合わせた音量レベルデータを記
録媒体に記録することができる。
According to a third aspect of the present invention, there is provided a reproduction volume setting device for a recording / reproducing apparatus according to the first aspect, wherein volume registration data for registering volume level data adjusted by volume adjustment means is provided. The volume level data recording means includes a button, and when the volume recording button is pressed during reproduction of information recorded on the recording medium, the volume level data adjusted by the volume control means at the time when the volume recording button is pressed. Is recorded on a recording medium in correspondence with the reproduction information. This allows the user to record volume level data according to the user's own preference on the recording medium.

【0050】また、本発明の請求項4に記載の記録再生
機器の再生音量設定装置は、請求項1、2又は3に記載
のものにおいて、音量レベルデータを、対応する情報を
記録する記録領域の先頭部分に記録するように構成して
いる。これにより、音量レベルデータの記録位置の検出
を容易かつ短時間に行うことができる。また、本発明の
請求項5に記載の記録再生機器の再生音量設定装置は、
請求項4に記載のものにおいて、音量レベルデータの記
録される領域をTOCの領域としている。これにより、
音量レベルデータを記録するための新たな領域を確保す
る必要がないので、既存の記録媒体にも適用できるもの
である。
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a reproduction volume setting device for a recording / reproducing apparatus according to the first, second or third aspect, wherein the volume level data is stored in a recording area for recording corresponding information. It is configured to record at the beginning of the. This makes it possible to easily and quickly detect the recording position of the volume level data. Also, a playback volume setting device for a recording / playback device according to claim 5 of the present invention,
According to another aspect of the present invention, the area where the sound volume level data is recorded is a TOC area. This allows
Since it is not necessary to secure a new area for recording volume level data, the present invention can be applied to existing recording media.

【0051】また、本発明の請求項6に記載の記録再生
機器の再生音量設定装置は、請求項1、2、3、4又は
5に記載のものにおいて、音量レベルデータが記録媒体
に記録されたことを知らせる報知手段を備えた構成とし
たので、ユーザは音量レベルデータが記録媒体に記録さ
れたことを確認することができる。また、本発明の請求
項7に記載の記録再生機器の再生音量設定装置は、請求
項1に記載のものにおいて、再生時の音量レベルを所定
レベルだけ変更するレベル変更ボタンを備え、音量調節
制御手段は、記録媒体に記録されている情報の再生時に
レベル変更ボタンが押されると、その時点での再生音量
レベルを所定レベル変更するように音量調節手段を制御
する構成としている。これにより、本発明の再生音量設
定装置を有する記録再生機器によって音楽等を聴きなが
ら、例えば満員電車等に乗り込んだ場合、レベル変更ボ
タンを押すだけで、周囲の人に迷惑をかけないレベルま
で即座に音量を下げることができる。
According to a sixth aspect of the present invention, there is provided a reproduction volume setting apparatus for a recording / reproducing apparatus, wherein the volume level data is recorded on a recording medium. Since the configuration is provided with the notification means for notifying that the volume level data has been recorded on the recording medium. According to a seventh aspect of the present invention, there is provided a reproduction volume setting device for a recording / reproduction device according to the first aspect, further comprising a level change button for changing a volume level during reproduction by a predetermined level. The means is configured to control the volume control means to change the reproduction volume level at that time by a predetermined level when the level change button is pressed during reproduction of the information recorded on the recording medium. Thus, for example, when the user gets on a crowded train or the like while listening to music or the like by the recording / reproducing apparatus having the reproduction volume setting device of the present invention, only pressing the level change button will immediately increase the level to a level that does not bother others. The volume can be lowered.

【0052】また、本発明の請求項8に記載の記録再生
機器の再生音量設定装置は、請求項1に記載のものにお
いて、再生時の音量レベルを所定レベルだけ変更するレ
ベル変更ボタンと、変更後の音量レベルのデータを登録
する変更登録ボタンとを備え、音量レベルデータ記録手
段は、記録媒体に記録されている情報の再生時にレベル
変更ボタンが押され、続いて変更登録ボタンが押される
と、その時点で記録媒体に記録されている全情報の音量
レベルデータを、所定レベルだけ変更したデータに更新
記録する構成としている。これにより、本発明の再生音
量設定装置を有する記録再生機器によって音楽等を聴き
ながら、例えば満員電車等に乗り込んだ場合、再生され
る曲が変わるたびにレベル変更ボタンを押さなくても、
全ての曲の音量を、周囲の人に迷惑をかけないレベルま
で下げることができる。
According to an eighth aspect of the present invention, there is provided a reproduction volume setting device for a recording / reproduction device according to the first aspect, further comprising: a level change button for changing a volume level during reproduction by a predetermined level; And a change registration button for registering the data of the subsequent volume level.The volume level data recording means is configured such that when the level change button is pressed during reproduction of the information recorded on the recording medium, and then the change registration button is pressed. Then, the volume level data of all information recorded on the recording medium at that time is updated and recorded to data changed by a predetermined level. Thereby, while listening to music and the like by the recording and playback device having the playback volume setting device of the present invention, for example, when boarding a crowded train, etc., without pressing the level change button every time the song to be played changes,
The volume of all songs can be reduced to a level that does not bother others.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の再生音量設定装置を有する記録再生機
器の主要部のシステム構成図である。
FIG. 1 is a system configuration diagram of a main part of a recording / reproducing apparatus having a reproduction volume setting device of the present invention.

【図2】ミニディスクへの音楽信号等の曲情報の記録の
様子を示す説明図である。
FIG. 2 is an explanatory diagram showing a state of recording music information such as a music signal on a mini-disc.

【図3】再生音量設定前の記録動作を説明するためのフ
ローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart illustrating a recording operation before setting a reproduction volume.

【図4】再生音量設定動作を説明するためのフローチャ
ートである。
FIG. 4 is a flowchart for explaining a reproduction volume setting operation.

【図5】音量レベルデータを記録したミニディスクを再
生するときの動作を説明するためのフローチャートであ
る。
FIG. 5 is a flowchart for explaining an operation when reproducing a mini disc on which volume level data is recorded.

【図6】レベル変更ボタン及び変更登録ボタンを操作し
たときの動作を説明するためのフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart for explaining an operation when a level change button and a change registration button are operated.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 MD(記録媒体) 3 ピックアップ 4 メモリ部 5 D/A変換部 6 音量ボリューム 7 ヘッドホンスピーカ 8 システムコントローラ(音量レベルデータ記録手
段、音量調節制御手段) 12 データ処理部 13 報知部(報知手段) 14 キー入力部 14a 音量登録ボタン 14b レベル変更ボタン 14c 変更登録ボタン 15 表示部
Reference Signs List 1 MD (recording medium) 3 Pickup 4 Memory unit 5 D / A conversion unit 6 Volume control 7 Headphone speaker 8 System controller (Volume level data recording unit, Volume adjustment control unit) 12 Data processing unit 13 Notification unit (Notification unit) 14 Key input section 14a Volume registration button 14b Level change button 14c Change registration button 15 Display section

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 記録媒体に情報を記録するとともに、記
録した情報の再生を行う記録再生機器において、 再生時にスピーカから出力される音量を調節する音量調
節手段と、 記録媒体に記録される情報の再生時の音量レベルデータ
を、記録される情報ごとに対応させて記録する音量レベ
ルデータ記録手段と、 前記記録媒体の再生時、任意の情報の再生に先立って、
その情報に対応して記録されている音量レベルデータを
読み取り、その読み取った音量レベルとなるように前記
音量調節手段を制御する音量調節制御手段とを備えたこ
とを特徴とする記録再生機器の再生音量設定装置。
1. A recording / reproducing apparatus for recording information on a recording medium and reproducing the recorded information, comprising: a volume adjusting means for adjusting a volume output from a speaker during reproduction; Volume level data at the time of reproduction, volume level data recording means for recording corresponding to each information to be recorded, at the time of reproduction of the recording medium, prior to reproduction of any information,
Reading the volume level data recorded corresponding to the information, and controlling the volume control unit so that the volume level becomes the read volume level. Volume setting device.
【請求項2】 前記音量レベルデータ記録手段は、記録
媒体に情報を記録するときに、前記音量調節手段により
調節されているその情報の再生時の音量レベルを同時に
記録することを特徴とする請求項1に記載の記録再生機
器の再生音量設定装置。
2. The volume level data recording unit, when recording information on a recording medium, simultaneously records a volume level at the time of reproduction of the information, which is adjusted by the volume adjustment unit. Item 2. A reproduction volume setting device for a recording / reproduction device according to Item 1.
【請求項3】 前記音量調節手段によって調節されてい
る音量レベルのデータを登録する音量登録ボタンを備
え、 前記音量レベルデータ記録手段は、記録媒体に記録され
ている情報の再生時に前記音量録音ボタンが押されたと
き、その押された時点で前記音量調節手段により調節さ
れている音量レベルのデータを、その再生情報に対応さ
せて前記記録媒体に記録することを特徴とする請求項1
に記載の記録再生機器の再生音量設定装置。
3. A volume registration button for registering data of a volume level adjusted by the volume adjustment means, wherein the volume level data recording means includes a volume recording button for reproducing information recorded on a recording medium. 2. When a button is pressed, data of the volume level adjusted by the volume control unit at the time of pressing is recorded on the recording medium in correspondence with the reproduction information.
A reproduction volume setting device for a recording / reproducing device according to claim 1.
【請求項4】 前記音量レベルデータが、対応する情報
が記録される記録領域の先頭部分に記録されることを特
徴とする請求項1、2又は3に記載の記録再生機器の再
生音量設定装置。
4. The apparatus according to claim 1, wherein said volume level data is recorded at a head portion of a recording area in which corresponding information is recorded. .
【請求項5】 前記音量レベルデータの記録される領域
がTOCである請求項4に記載の記録再生機器の再生音
量設定装置。
5. The apparatus according to claim 4, wherein the area in which the volume level data is recorded is a TOC.
【請求項6】 音量レベルデータが記録媒体に記録され
たことを知らせる報知手段を備えていることを特徴とす
る請求項1、2、3、4又は5に記載の記録再生機器の
再生音量設定装置。
6. The reproduction volume setting of the recording / reproducing apparatus according to claim 1, further comprising a notifying means for notifying that the volume level data has been recorded on the recording medium. apparatus.
【請求項7】 再生時の音量レベルを所定レベルだけ変
更するレベル変更ボタンを備え、 前記音量調節制御手段は、記録媒体に記録されている情
報の再生時に前記レベル変更ボタンが押されると、その
時点での再生音量レベルを所定レベル変更するように前
記音量調節手段を制御することを特徴とする請求項1に
記載の記録再生機器の再生音量設定装置。
7. A volume change button for changing a volume level at the time of reproduction by a predetermined level, wherein the volume adjustment control means, when the level change button is pressed during reproduction of information recorded on a recording medium, 2. The apparatus according to claim 1, wherein the volume control unit controls the volume control unit to change a current reproduction volume level by a predetermined level.
【請求項8】 再生時の音量レベルを所定レベルだけ変
更するレベル変更ボタンと、変更後の音量レベルのデー
タを登録する変更登録ボタンとを備え、 前記音量レベルデータ記録手段は、記録媒体に記録され
ている情報の再生時に前記レベル変更ボタンが押され、
続いて変更登録ボタンが押されると、その時点で前記記
録媒体に記録されている全情報の音量レベルデータを、
所定レベルだけ変更したデータに更新記録することを特
徴とする請求項1に記載の記録再生機器の再生音量設定
装置。
8. A volume change button for changing a volume level during reproduction by a predetermined level, and a change registration button for registering data of the changed volume level, wherein the volume level data recording means records on a recording medium. When the information that is being played is played, the level change button is pressed,
Subsequently, when the change registration button is pressed, the volume level data of all information recorded on the recording medium at that time is
2. The apparatus according to claim 1, wherein the data is updated and recorded on data changed by a predetermined level.
JP10344618A 1998-09-25 1998-12-03 Reproducing volume setting device for recording/ reproducing equipment Pending JP2000173171A (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10344618A JP2000173171A (en) 1998-12-03 1998-12-03 Reproducing volume setting device for recording/ reproducing equipment
US10/040,093 US6535074B2 (en) 1998-09-25 2002-01-04 Non-reciprocal circuit element, lumped element type isolator, and mobile communication unit
US10/040,189 US20020089392A1 (en) 1998-09-25 2002-01-04 Non-reciprocal circuit element, lumped element type isolator, and mobile communication unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10344618A JP2000173171A (en) 1998-12-03 1998-12-03 Reproducing volume setting device for recording/ reproducing equipment

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000173171A true JP2000173171A (en) 2000-06-23

Family

ID=18370664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10344618A Pending JP2000173171A (en) 1998-09-25 1998-12-03 Reproducing volume setting device for recording/ reproducing equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000173171A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020057433A (en) * 2001-01-04 2002-07-11 윤종용 Media reproduction program and reproduction method and media for media reproduction program therefor
JP2003058192A (en) * 2001-08-10 2003-02-28 Fujitsu Ten Ltd Music data reproducing device
KR100420056B1 (en) * 2001-10-05 2004-02-25 블루텍 주식회사 Poterble Audio Player capable of automatical adjusting volume when inserted into an outside audio player
WO2004051657A1 (en) * 2002-11-29 2004-06-17 Fujitsu Limited Multiple recording medium and storage device
CN100362587C (en) * 2003-08-25 2008-01-16 Lg电子株式会社 Audio level information recording/management method and audio output level adjustment method
JP2012128834A (en) * 2010-12-16 2012-07-05 Ind Technol Res Inst Method and system for actuating information of object computer system, and computer program product

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020057433A (en) * 2001-01-04 2002-07-11 윤종용 Media reproduction program and reproduction method and media for media reproduction program therefor
JP2003058192A (en) * 2001-08-10 2003-02-28 Fujitsu Ten Ltd Music data reproducing device
KR100420056B1 (en) * 2001-10-05 2004-02-25 블루텍 주식회사 Poterble Audio Player capable of automatical adjusting volume when inserted into an outside audio player
WO2004051657A1 (en) * 2002-11-29 2004-06-17 Fujitsu Limited Multiple recording medium and storage device
CN100362587C (en) * 2003-08-25 2008-01-16 Lg电子株式会社 Audio level information recording/management method and audio output level adjustment method
US7496418B2 (en) 2003-08-25 2009-02-24 Lg Electronics Inc. Audio level information recording/management method and audio output level adjustment method
JP2012128834A (en) * 2010-12-16 2012-07-05 Ind Technol Res Inst Method and system for actuating information of object computer system, and computer program product

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000173171A (en) Reproducing volume setting device for recording/ reproducing equipment
JP3789764B2 (en) Audio playback device
JP2001044774A (en) Audio reproduction system
JPH06223544A (en) Digital audio reproducing device
JPH02101691A (en) Introduction scanning method
JP4182809B2 (en) Disc player
JP2641005B2 (en) Playback device
JP2006228343A (en) Information recording and reproducing device and method
JP2595588B2 (en) Playback device
JP2624874B2 (en) Recording medium playing device
JPH0388173A (en) Reproducing device
JP3805544B2 (en) Disk unit
KR100927989B1 (en) Section recording apparatus and method of digital composite system
JPH07296511A (en) Sound volume and quality automatic setting device
JP3746192B2 (en) Recording / playback system
JP2000011518A (en) Reproducer
JPH06261387A (en) Method and device for reproducing acoustic sound
JP2005018860A (en) Audio reproducing device
KR19990026008A (en) Volume Control Method of Audio System
JP3760677B2 (en) Recording device
JP2993495B1 (en) Remote controller
JPH04361413A (en) Sound volume/sound quality controller for audio equipment
JPH05127687A (en) Disk reproduction device
JPH05323984A (en) Assembled type communication system
JPH10241342A (en) Disk music selection unit