JP2000163374A - Log management system - Google Patents

Log management system

Info

Publication number
JP2000163374A
JP2000163374A JP10335643A JP33564398A JP2000163374A JP 2000163374 A JP2000163374 A JP 2000163374A JP 10335643 A JP10335643 A JP 10335643A JP 33564398 A JP33564398 A JP 33564398A JP 2000163374 A JP2000163374 A JP 2000163374A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
log file
log
main
sub
management system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10335643A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4357614B2 (en
Inventor
Naoyuki Oshima
直行 大島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP33564398A priority Critical patent/JP4357614B2/en
Publication of JP2000163374A publication Critical patent/JP2000163374A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4357614B2 publication Critical patent/JP4357614B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storage Device Security (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a log management system capable of suppressing and monitoring illegality on a holiday or in the night, when a system manager is absent and monitoring is not complete, by making it difficult to conceal the illegality by revising the contents of a log file. SOLUTION: This log management system is provided with a main managing means for recording the manipulation and/or operation of a computer system and preserving it as a main log file and a subordinate managing means for recording the manipulation and/or operation of the computer system and preserving it as a subordinate log file and for collating the main log file with a subordinate log file and discriminating whether recorded data are coincident or not.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明はコンピュータシステ
ムの技術分野に属する。特に、不正使用を防止する等の
ためにコンピュータシステムの操作および/または動作
をログファイルに記録する技術分野に属する。
The present invention belongs to the technical field of computer systems. In particular, it belongs to the technical field of recording the operation and / or operation of a computer system in a log file in order to prevent unauthorized use.

【0002】[0002]

【従来の技術】コンピュータシステムにおいて、システ
ムまたはアプリケーションで発生する主要な事柄である
イベントを監視し記録する(ログを記録する)ことが行
われる。サーバーのディスクの空き容量が無くなる、電
源異常が発生する等の、特に重要なイベントが発生した
場合には、ログを記録し残すだけでなくネットワークに
接続するコンピュータシステムに対してメッセージの送
信が行われる。たとえば、マイクロソフト社のオペレー
ティングシステム(OS)であるWindowsにおい
ては、起動時にシステムのドライバや他の構成要素のロ
ードに関する“システムログ”、ログオンやファイルへ
のアクセス等のセキュリティに関する“セキュリティロ
グ”、アプリケーションのロギング等に関する“アプリ
ケーションログ”、を記録することが“イベントビュー
アー”によって行われる。
2. Description of the Related Art In a computer system, an event, which is a main event occurring in a system or an application, is monitored and recorded (recorded in a log). In the event of a particularly important event, such as a server disk full or a power failure, a message is sent to a computer system connected to the network as well as recording a log. Will be For example, Windows, which is a Microsoft operating system (OS), includes a “system log” for loading system drivers and other components at startup, a “security log” for security such as logon and file access, and an application. The recording of an “application log” related to the logging or the like is performed by the “event viewer”.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】コンピュータシステム
において、特に、ユーザーがネットワークに接続して使
用するログオン可能なコンピュータシステムにおいて、
環境設定の破壊を防止する等のため、ユーザーによるコ
ンピュータシステムの不正使用を監視することが行われ
る。上述のようにログを記録して残すことは、その不正
使用を監視することにもなる。すなわち、ユーザーがコ
ンピュータシステムで使用したアプリケーションのログ
を記録して残し、後に操作履歴をディスプレイで確認す
る、ファイル出力、プリント出力を行う等によって、不
正使用を監視することができる。しかしながら、ユーザ
ーによってログファイルの内容を改ざんすることが可能
であり、不正使用するユーザーがログファイルの内容を
改ざんして不正使用したことを隠すことができる。
SUMMARY OF THE INVENTION In a computer system, particularly in a computer system in which a user can connect to a network and use a logon,
In order to prevent the destruction of the environment settings, etc., monitoring of unauthorized use of the computer system by the user is performed. Recording and leaving a log as described above also monitors its unauthorized use. That is, unauthorized use can be monitored by recording a log of the application used by the user in the computer system, and later confirming the operation history on the display, performing file output, printout, and the like. However, the contents of the log file can be falsified by the user, and it can be hidden that the user who falsifies the contents of the log file and falsifies the contents.

【0004】そこで、本発明の目的は、ログファイルの
内容を改ざんして不正を隠すことが困難であり、システ
ム管理者が不在となり監視が行き届かない休日や夜間等
における不正使用の抑止および監視を行うことができる
ログ管理システムを提供することにある。
Accordingly, it is an object of the present invention to suppress and monitor unauthorized use on holidays, nights, and the like where it is difficult to falsify the contents of a log file to hide fraud, and a system administrator is absent and monitoring is not possible. It is to provide a log management system capable of performing the above.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に係る
ログ管理システムは、コンピュータシステムの操作およ
び/または動作を記録し、主ログファイルとして保存す
る主管理手段と、前記コンピュータシステムの操作およ
び/または動作を記録し、副ログファイルとして保存す
るとともに、前記主ログファイルと前記副ログファイル
とを照合し記録データが一致しているか否かを判定する
副管理手段とを有するようにしたものである。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a log management system which records operation and / or operation of a computer system and stores the operation and / or operation as a main log file, and operation of the computer system. And / or sub-management means for recording the operation and storing it as a sub-log file, collating the main log file with the sub-log file, and judging whether or not the record data matches. Things.

【0006】本発明によれば、主管理手段によりコンピ
ュータシステムの操作および/または動作が記録され主
ログファイルとして保存され、副管理手段により前記コ
ンピュータシステムの操作および/または動作が記録さ
れ副ログファイルとして保存されるとともに、前記主ロ
グファイルと前記副ログファイルとを照合し記録データ
が一致しているか否かが判定される。すなわち、主ログ
ファイルを改ざんしても副ログファイルを照合すること
により改ざんしたことが判明する。したがって、ログフ
ァイルの内容を改ざんして不正を隠すことが困難であ
り、システム管理者が不在となり監視が行き届かない休
日や夜間等における不正使用の抑止および監視を行うこ
とができるログ管理システムが提供される。
According to the present invention, the operation and / or operation of the computer system is recorded by the main management means and stored as a main log file, and the operation and / or operation of the computer system is recorded by the sub management means and the sub log file is recorded. The main log file and the sub log file are collated to determine whether or not the record data matches. That is, even if the main log file is falsified, it is found that the falsification has been performed by checking the sub log files. Therefore, it is difficult to tamper with the contents of log files to hide fraud, and there is a log management system that can suppress and monitor unauthorized use on holidays and nights where monitoring is not possible due to the absence of a system administrator. Provided.

【0007】また本発明の請求項2に係るログ管理シス
テムは、請求項1記載のログ管理システムにおいて、前
記主ログファイルと前記副ログファイルとを前記副管理
手段が照合し記録データが一致していない場合にそのこ
とを画面に表示する不一致表示手段を有するようにした
ものである。本発明によれば、不一致表示手段により前
記主ログファイルと前記副ログファイルとを前記副管理
手段が照合し記録データが一致していない場合にそのこ
とが画面に表示される。したがって、画面の表示により
ログファイルの改ざんの有無を判定することができる。
In the log management system according to a second aspect of the present invention, in the log management system according to the first aspect, the sub-management unit collates the main log file and the sub-log file to match the record data. If there is no match, a mismatch display means for displaying this on the screen is provided. According to the present invention, the main log file and the sub log file are collated by the sub management unit by the non-coincidence display unit, and when the record data does not match, the fact is displayed on the screen. Therefore, it is possible to determine whether the log file has been tampered with by displaying the screen.

【0008】また本発明の請求項3に係るログ管理シス
テムは、請求項1または2に係るログ管理システムにお
いて、コンピュータシステムのユーザーに対し、前記主
管理手段を明示して動作させ、前記副管理手段を明示せ
ずに動作させるようにしたものである。本発明によれ
ば、ユーザーに対しては副管理手段の存在が容易には判
らず、ログファイルの内容を改ざんして不正を隠すこと
が非常に困難である。
The log management system according to a third aspect of the present invention is the log management system according to the first or second aspect, wherein the main management means is explicitly operated for a user of the computer system, and the sub management is performed. It is designed to operate without specifying the means. According to the present invention, the existence of the sub-management means is not easily known to the user, and it is very difficult to falsify the contents of the log file to hide the fraud.

【0009】また本発明の請求項4に係るログ管理シス
テムは、請求項1〜3のいずれかに係るログ管理システ
ムにおいて、前記主管理手段と、前記副管理手段とが記
録するコンピュータシステムの操作および/または動作
には、アプリケーション開始にともなう開始時間、操作
者、アプリケーション名、および/または、キーボード
入力にともなう表示内容と入力内容、および/または、
マウス入力にともなう表示内容と入力内容、および/ま
たは、エラー/警告表示にともなう表示内容と入力内
容、および/または、アプリケーション終了にともなう
終了時間、操作者、アプリケーション名、であるように
したものである。本発明によれば、アプリケーション開
始にともなう開始時間、操作者、アプリケーション名、
および/または、キーボード入力にともなう表示内容と
入力内容、および/または、マウス入力にともなう表示
内容と入力内容、および/または、エラー/警告表示に
ともなう表示内容と入力内容、および/または、アプリ
ケーション終了にともなう終了時間、操作者、アプリケ
ーション名、がログファイルに記録される。
A log management system according to a fourth aspect of the present invention is the log management system according to any one of the first to third aspects, wherein the operation of the computer system recorded by the main management means and the sub management means is performed. And / or actions include a start time associated with the start of the application, an operator, an application name, and / or display and input contents associated with a keyboard input, and / or
Display contents and input contents according to mouse input, and / or display contents and input contents according to error / warning display, and / or end time, operator, and application name upon application termination. is there. According to the present invention, the start time, the operator, the application name,
And / or display content and input content associated with keyboard input, and / or display content and input content associated with mouse input, and / or display content and input content associated with error / warning display, and / or application termination The end time, operator, and application name are recorded in the log file.

【0010】[0010]

【発明の実施の形態】次に、本発明について実施の形態
により説明する。本発明のログ管理システムはコンピュ
ータシステムにおいて動作を行う。通常は、コンピュー
タシステムを立ち上げると同時にログ管理システムも立
ち上がる。ログ管理システムはオペレーティングシステ
ム(operating system;OSと呼ぶ)と並行して、また
は、OSに組み込まれOSの一部として動作を行う。そ
して、アプリケーションが動作するときには常時監視
(モニター)を行っている。
Next, the present invention will be described with reference to embodiments. The log management system of the present invention operates in a computer system. Usually, the log management system is started at the same time when the computer system is started. The log management system operates in parallel with an operating system (OS) or as a part of the OS. When the application operates, monitoring is always performed.

【0011】アプリケーションを動作させたときのログ
管理システムの動作について一例を図1に示す。図1に
おいて、ユーザーAはコンピュータシステム1にログオ
ンしてアプリケーションを動作させている。ログオンす
ることにより操作者がユーザーAであることが特定され
る。状況に応じてアプリケーションからはコンピュータ
システムの表示装置にメッセージが表示される。たとえ
ば“・・・はよろしいですか?”というメッセージが表
示される。この表示に応えてユーザーAは、マウスまた
はキーボードを操作して、たとえば“OK”を入力す
る。
FIG. 1 shows an example of the operation of the log management system when the application is operated. In FIG. 1, a user A logs on a computer system 1 and runs an application. By logging on, it is specified that the operator is the user A. The application displays a message on the display device of the computer system according to the situation. For example, a message “Are you sure?” Is displayed. In response to this display, the user A operates the mouse or the keyboard and inputs, for example, “OK”.

【0012】ログ管理システムはこのイベントをログフ
ァイルに記録する。図1に一例を示すように、ログファ
イル2には、イベント番号(NO.)、表示内容、操
作、時間、操作者がログ管理システムによって記録され
る。上述のイベントであれば、イベント番号は“00
1”、表示内容は“・・・はよろしいですか?”、操作
は“〔OK〕PUSH”、時間は“98/06/17AM12:58:09”、
操作者は“ユーザーA”である。また、図1に示す一例
では、イベント番号が“002”のイベントも記録され
ている。そのイベントの表示内容は“・・・はよろしい
ですか?”、操作は“〔CANCEL〕PUSH”、時間は
“98/06/17AM12:58:31”、操作者は“ユーザーA”であ
る。
The log management system records this event in a log file. 1, an event number (NO.), Display contents, operation, time, and operator are recorded in the log file 2 by the log management system. In the event described above, the event number is “00”.
1 ”, display content is“ ... is it OK? ”, Operation is“ [OK] PUSH ”, time is“ 98/06 / 17AM12: 58: 09 ”,
The operator is “user A”. In the example shown in FIG. 1, an event with an event number of “002” is also recorded. The display content of the event is “Are you sure?”, The operation is “[CANCEL] PUSH”, the time is “98/06 / 17AM12: 58: 31”, and the operator is “User A”.

【0013】イベントをログファイルに記録する上述の
動作はログ管理システムの主管理手段と副管理手段によ
って行われる。主管理手段はコンピュータシステムの操
作および/または動作(イベント)を記録し、主ログフ
ァイルとして保存する。また、副管理手段はコンピュー
タシステムの操作および/または動作を記録し、副ログ
ファイルとして保存するとともに、主ログファイルと副
ログファイルとを照合し記録データが一致しているか否
かを判定する。
The above-described operation of recording an event in a log file is performed by the main management unit and the sub management unit of the log management system. The main management means records the operation and / or operation (event) of the computer system and stores it as a main log file. The sub-management unit records the operation and / or operation of the computer system, stores the operation and / or operation as a sub-log file, and compares the main log file with the sub-log file to determine whether or not the record data matches.

【0014】次に、主管理手段がイベントを主ログファ
イルとして保存する処理過程について説明する。主管理
手段がイベントを主ログファイルとして保存する処理過
程の一例を図2に示す。図2において、左側のステップ
(S11〜S15)はアプリケーションにおける処理を
示している。また、右側のステップ(S21〜S25)
は主管理手段における処理を示している。左側のステッ
プ(S11〜S15)において、S11とS15に挟ま
れたS12〜S14は、図2においては説明の便宜上、
一連の流れのように図示されているが、実際は、任意の
順番で任意の回数を繰り返して行われる処理である。主
管理手段はコンピュータシステムにおいてユーザーが操
作を行ったりアプリケーションが動作すると、その操作
と動作を常時監視している。すなわち左側のステップ
(S11〜S15)における処理は、主管理手段によっ
て常時監視されている。そして、主管理手段は左側の各
々のステップ(S11〜S15)における処理に応じた
処理、すなわち右側のステップ(S21〜S25)を行
う。
Next, a process in which the main management means stores the event as a main log file will be described. FIG. 2 shows an example of a process in which the main management means stores the event as a main log file. In FIG. 2, steps on the left side (S11 to S15) indicate processing in the application. Steps on the right (S21 to S25)
Indicates processing in the main management means. In the steps on the left side (S11 to S15), S12 to S14 sandwiched between S11 and S15 are shown in FIG.
Although illustrated as a series of flows, it is actually a process that is repeatedly performed an arbitrary number of times in an arbitrary order. The main management means constantly monitors the operation and operation when a user performs an operation or an application operates in the computer system. That is, the processing in the left steps (S11 to S15) is constantly monitored by the main management unit. Then, the main management unit performs the processing corresponding to the processing in each of the left steps (S11 to S15), that is, the right steps (S21 to S25).

【0015】まず、ステップS11において、ユーザー
Aはコンピュータシステムにログオンし、アプリケーシ
ョンを実行する。たとえば、デスクトップに置かれた作
成中の文書ファイルのアイコンに、マウスの指示ポイン
トを置いてマウスのボタンをダブルクリックする。これ
により、その文書ファイルに関連付けされているアプリ
ケーションが起動し、そのアプリケーションにおいて文
書ファイルが開かれる。また、たとえば、アプリケーシ
ョンのインストールであれば、そのアプリケーションの
セットアップのアイコンに、マウスの指示ポイントを置
いてマウスのボタンをダブルクリックする。これによ
り、そのアプリケーションをインストールする準備の処
理が行われる。このステップS11における動作を受け
て、ログ管理システムの主管理手段は、ステップS21
において、開始時間、操作者、アプリケーション名を主
ログファイルに記録する。
First, in step S11, the user A logs on to the computer system and executes an application. For example, place the mouse pointer on the icon of a document file being created on the desktop and double-click the mouse button. As a result, the application associated with the document file is started, and the document file is opened in the application. For example, when installing an application, the user points the mouse at the icon for setting up the application and double-clicks the mouse button. As a result, a process of preparing to install the application is performed. In response to the operation in step S11, the main management unit of the log management system performs the processing in step S21.
, The start time, the operator, and the application name are recorded in the main log file.

【0016】次に、ステップS12においてユーザーA
はキーボード入力を行い、ステップS13においてユー
ザーAはマウス入力を行い、ステップS14においてそ
のアプリケーションはエラー/警告表示を行う。たとえ
ば、文書作成であれば、作成中の文書に新たな部分を追
加したり、作成済の文書のある部分を変更したり、ある
部分を削除する、等により作成中の文書の編集が行われ
る。その編集において、それらの編集内容を指示入力す
るためにユーザーAはキーボード入力、マウス入力を行
う。また、たとえば、インストールであれば、インスト
ール開始の指示、ソフトウェア使用契約を許諾する入
力、ユーザー名の入力、オプションの指定、等が行われ
る。また、状況に応じてアプリケーションが表示するエ
ラー/警告表示に応えてユーザーAはキーボード入力、
マウス入力を行う。
Next, in step S12, the user A
Performs a keyboard input, the user A performs a mouse input in step S13, and the application performs an error / warning display in step S14. For example, in the case of document creation, the document being created is edited by adding a new part to the document being created, changing a certain part of the created document, deleting a certain part, and the like. . In the editing, the user A performs a keyboard input and a mouse input in order to input the edit contents. Further, for example, in the case of installation, an instruction to start installation, an input to permit a software use contract, an input of a user name, designation of an option, and the like are performed. In addition, in response to the error / warning display displayed by the application according to the situation, the user A inputs a keyboard,
Perform mouse input.

【0017】ステップS12におけるキーボード入力を
受けて、ログ管理システムの主管理手段は、ステップS
22において、表示内容およびユーザーAによって入力
された内容を主ログファイルに記録する。また、ステッ
プS13におけるマウス入力を受けて、主管理手段は、
ステップS23において、表示内容およびユーザーAに
よって押されたボタン名を主ログファイルに記録する。
また、ステップS14におけるエラー/警告表示を受け
て、主管理手段は、ステップS24において、表示内容
およびユーザーAによって押されたボタン名を主ログフ
ァイルに記録する。
In response to the keyboard input in step S12, the main management means of the log management system
At 22, the display contents and the contents input by the user A are recorded in the main log file. Further, upon receiving the mouse input in step S13, the main management unit:
In step S23, the display contents and the name of the button pressed by the user A are recorded in the main log file.
Further, in response to the error / warning display in step S14, the main management unit records the display contents and the name of the button pressed by the user A in the main log file in step S24.

【0018】次に、ステップS15において、ユーザー
Aはコンピュータシステムにおいてアプリケーションを
終了する。このステップS15における動作を受けて、
ログ管理システムの主管理手段は、ステップS25にお
いて、終了時間、操作者を主ログファイルに記録する。
Next, in step S15, the user A ends the application in the computer system. In response to the operation in step S15,
In step S25, the main management unit of the log management system records the end time and the operator in the main log file.

【0019】上述の主管理手段によるステップS21〜
S25の処理と同様の処理が、ログ管理システムの副管
理手段によって並行して行われる。すなわち、上述にお
ける主管理手段を副管理手段に、主ログファイルを副ロ
グファイルに置き換えることにより、ログ管理システム
の副管理手段による処理についての説明となる。したが
って説明の繰り返しは避けるが、相違点が全く存在しな
いということではない。すなわち、コンピュータシステ
ムのユーザーAに対して、前述の主管理手段の動作は明
示することができるが、すくなくとも前述の副管理手段
の動作は明示しないようにする。たとえば、主管理手段
が動作中であることを示す表示を表示装置において明示
する。一方、副管理手段が動作中であることは隠す。こ
のようにすることにより、ユーザーに対しては副管理手
段の存在が容易には判らず、ログファイルの内容を改ざ
んして不正を隠すことが非常に困難となる。
Steps S21 to S21 by the main management means described above.
The same processing as the processing in S25 is performed in parallel by the sub-management unit of the log management system. That is, the processing by the sub-management unit of the log management system will be described by replacing the main management unit with the sub-management unit and the main log file with the sub-log file. Therefore, repetition of the description is avoided, but this does not mean that there is no difference. That is, for the user A of the computer system, the operation of the above-mentioned main management means can be specified, but at least the operation of the above-mentioned sub-management means is not specified. For example, a display indicating that the main management unit is operating is clearly displayed on the display device. On the other hand, the fact that the sub-management unit is operating is hidden. By doing so, the existence of the sub-management means is not easily known to the user, and it is very difficult to falsify the contents of the log file to hide the fraud.

【0020】コンピュータシステムの操作および/また
は動作は、上述のようにして、主管理手段によって主ロ
グファイルに、また副管理手段によって副ログファイル
に記録される。次に、コンピュータシステムを立ち上げ
るとき、または、アプリケーションを実行するか終了す
るときに、ログ管理システムの副管理手段は、主ログフ
ァイルと副ログファイルとを照合し記録データが一致し
ているか否かを判定する。副管理手段による、主ログフ
ァイルと副ログファイルとの照合に関する説明図を図3
に示す。
The operation and / or operation of the computer system is recorded in the main log file by the main management means and in the sub log file by the sub management means, as described above. Next, when starting up the computer system or executing or terminating the application, the sub-management unit of the log management system checks the main log file with the sub-log file to determine whether the record data matches. Is determined. FIG. 3 is an explanatory diagram relating to the collation of the main log file and the sub log file by the sub management means.
Shown in

【0021】図3において、1はコンピュータシステ
ム、2aは主ログファイル、2bは副ログファイルであ
る。図3に一例を示すように、主ログファイル2aと副
ログファイル2bには、イベント番号(NO.)、表示
内容、操作、時間、操作者がログ管理システムの主管理
手段と副管理手段によって記録される。図3に示す一例
において、主ログファイル2aのイベント番号の“00
1”には、表示内容は“・・・はよろしいですか?”、
操作は“〔OK〕PUSH”、時間は“98/06/17AM12:58:0
9”、操作者は“ユーザーA”が記録されている。ま
た、イベント番号の“002”には、表示内容は“・・
・はよろしいですか?”、操作は“〔CANCEL〕PU
SH”、時間は“98/06/17AM12:58:31”、操作者は“ユー
ザーA”が記録されている。
In FIG. 3, 1 is a computer system, 2a is a main log file, and 2b is a sub log file. As shown in an example in FIG. 3, the main log file 2a and the sub log file 2b have event numbers (NO.), Display contents, operations, time, and operators by the main management unit and the sub management unit of the log management system. Be recorded. In the example shown in FIG. 3, "00" of the event number of the main log file 2a is set.
For "1", is the display content "? ”,
The operation is “[OK] PUSH” and the time is “98/06 / 17AM12: 58: 0
9 and the user is recorded as “user A.” In the event number “002”, the display content is “.
・ Are you sure? ”, Operation is“ [CANCEL] PU
SH ”, the time is“ 98/06 / 17AM12: 58: 31 ”, and the operator is“ user A ”.

【0022】この主ログファイル2aと、副ログファイ
ル2bとの照合が副管理手段によって行われる。図3に
示す一例において、副ログファイル2bのイベント番号
の“001”には、表示内容は“・・・はよろしいです
か?”、操作は“〔OK〕PUSH”、時間は“98/06/17AM
12:58:09”、操作者は“ユーザーA”が記録されてい
る。また、イベント番号の“002”には、表示内容は
“・・・はよろしいですか?”、操作は“〔CANCE
L〕PUSH”、時間は“98/06/17AM12:58:31”、操作者は
“ユーザーA”が記録されている。すなわち、主ログフ
ァイル2aと副ログファイル2bのデータは完全に一致
している。
The collation between the main log file 2a and the sub log file 2b is performed by the sub management means. In the example shown in FIG. 3, in the event number "001" of the sub log file 2b, the display content is "Are you sure ...", the operation is "[OK] PUSH", and the time is "98/06". / 17AM
12:58:09 ”, the operator is recorded as“ User A. ”Is the display content“… ”acceptable for the event number“ 002 ”? ”, The operation is“ [CANCE
L] PUSH ”, the time is“ 98/06 / 17AM12: 58: 31 ”, and the operator is“ user A. ”That is, the data of the main log file 2a and the data of the sub log file 2b completely match. ing.

【0023】このように、コンピュータシステムを立ち
上げるとき、または、アプリケーションを実行するか終
了するときに上述の照合が行われ、データが完全に一致
している場合にはログ管理システムはそのコンピュータ
システムは正常な状態であると判定する。そして、コン
ピュータシステムの操作および/または動作を記録し、
主ログファイルと副ログファイルに保存する通常の動作
を開始する。一方、データに不一致がある場合にはログ
管理システムはそのコンピュータシステムは異常な状態
であると判定する。そのとき、ログ管理システムの不一
致表示手段は、そのことを、たとえばアプリケーション
名とエラー/警告内容を表示装置の画面に表示する。ま
た、そのエラー/警告表示とともに、そのコンピュータ
システムまたはアプリケーションにおいては、一般ユー
ザーの操作を継続することができなくなるようにする。
そのエラー/警告表示の状態の解除は、不一致表示手段
が異常状態を表示する画面において、登録されているシ
ステム管理者のパスワードを入力することによって行わ
れる。
As described above, when the computer system is started up, or when the application is executed or terminated, the above-described collation is performed. If the data is completely matched, the log management system is switched to the computer system. Is determined to be in a normal state. And record the operation and / or operation of the computer system,
Start the normal operation of saving to the main and secondary log files. On the other hand, if the data does not match, the log management system determines that the computer system is in an abnormal state. At this time, the mismatch display means of the log management system displays the fact on the screen of the display device, for example, the application name and the contents of the error / warning. In addition to the error / warning display, the operation of a general user cannot be continued in the computer system or application.
The cancellation of the error / warning display state is performed by inputting the registered system administrator password on the screen on which the mismatch display means displays the abnormal state.

【0024】次に、本発明のログ管理システムにおける
データ処理の過程についてまとめの説明を行う。本発明
のログ管理システムにおけるデータ処理の過程をフロー
図として図4に示す。まず、図4のステップS41にお
いて、コンピュータシステムを立ち上げOSを起動す
る。次に、ステップS42において、本発明の管理シス
テム(主管理手段、副管理手段)を立ち上げる。次に、
ステップS43において、主ログファイルと副ログファ
イルの照合が行われる。
Next, the process of data processing in the log management system of the present invention will be summarized. FIG. 4 is a flowchart showing a data processing process in the log management system of the present invention. First, in step S41 of FIG. 4, the computer system is started and the OS is started. Next, in step S42, the management system (main management means, sub-management means) of the present invention is started. next,
In step S43, the main log file and the sub log file are collated.

【0025】主ログファイルと副ログファイルのデータ
が一致していない場合にはステップS48に進み、管理
システムによってエラー/警告表示が行われ、作業は強
制終了とする。一方、主ログファイルと副ログファイル
のデータが一致している場合にはステップS44に進
み、アプリケションを実行する。アプリケションの動作
中は管理システムによってログファイルに記録が行われ
る。次に、ステップS45において、アプリケションを
終了する。
If the data in the main log file and the data in the sub log file do not match, the flow advances to step S48, where an error / warning is displayed by the management system, and the operation is forcibly terminated. On the other hand, if the data of the main log file and the data of the sub log file match, the process proceeds to step S44 to execute the application. While the application is running, the management system records it in a log file. Next, in step S45, the application ends.

【0026】次に、ステップS46(ステップS43と
同様)において、主ログファイルと副ログファイルの照
合が行われる。ステップS46において、主ログファイ
ルと副ログファイルの照合が行われ、主ログファイルと
副ログファイルのデータが一致していない場合にはステ
ップS48に進み、管理システムによってエラー/警告
表示が行われ、作業は強制終了とする。一方、主ログフ
ァイルと副ログファイルのデータが一致している場合に
はステップS47(ステップS44と同様)に進み、ア
プリケションを実行する。以降は同様の繰り返しとな
る。
Next, in step S46 (similar to step S43), the main log file and the sub log file are collated. In step S46, the main log file and the sub log file are collated. If the data in the main log file and the sub log file do not match, the process proceeds to step S48, where an error / warning is displayed by the management system, The work shall be forcibly terminated. On the other hand, when the data of the main log file and the data of the sub log file match, the process proceeds to step S47 (similar to step S44) to execute the application. Thereafter, the same operation is repeated.

【0027】[0027]

【発明の効果】以上のように、本発明の請求項1に係る
ログ管理システムによれば、ログファイルの内容を改ざ
んして不正を隠すことが困難であり、システム管理者が
不在となり監視が行き届かない休日や夜間等における不
正使用の抑止および監視を行うことができるログ管理シ
ステムが提供される。また本発明の請求項2に係るログ
管理システムによれば、画面の表示によりログファイル
の改ざんの有無を判定することができる。また本発明の
請求項3に係るログ管理システムによれば、ユーザーに
対しては副管理手段の存在が容易には判らず、ログファ
イルの内容を改ざんして不正を隠すことが非常に困難で
ある。また本発明の請求項4に係るログ管理システムに
よれば、アプリケーション開始にともなう開始時間、操
作者、アプリケーション名、および/または、キーボー
ド入力にともなう表示内容と入力内容、および/また
は、マウス入力にともなう表示内容と入力内容、および
/または、エラー/警告表示にともなう表示内容と入力
内容、および/または、アプリケーション終了にともな
う終了時間、操作者、アプリケーション名、がログファ
イルに記録される。
As described above, according to the log management system of the first aspect of the present invention, it is difficult to falsify the contents of the log file to hide the fraud, and the system administrator is absent and monitoring is not possible. There is provided a log management system capable of suppressing and monitoring unauthorized use on unscheduled holidays or at night. Further, according to the log management system of the second aspect of the present invention, it is possible to determine whether the log file has been tampered with by displaying the screen. Further, according to the log management system of the third aspect of the present invention, the existence of the sub-management means is not easily recognized for the user, and it is very difficult to falsify the contents of the log file to hide the fraud. is there. Further, according to the log management system according to the fourth aspect of the present invention, the start time, the operator, the application name, and / or the display content and the input content associated with the keyboard input, and / or the mouse input associated with the application start. Display contents and input contents associated with the display, and / or display contents and input contents associated with the error / warning display, and / or an end time, an operator, and an application name associated with the end of the application are recorded in a log file.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】アプリケーションを動作させたときのログ管理
システムの動作について一例を示す図である。
FIG. 1 is a diagram illustrating an example of an operation of a log management system when an application is operated.

【図2】主管理手段がイベントを主ログファイルとして
保存する処理過程の一例を示す図である。
FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a process in which a main management unit stores an event as a main log file.

【図3】副管理手段による、主ログファイルと副ログフ
ァイルとの照合に関する説明図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram relating to collation between a main log file and a sub log file by a sub management unit.

【図4】本発明のログ管理システムにおけるデータ処理
の過程を示すフロー図である。
FIG. 4 is a flowchart showing a process of data processing in the log management system of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 コンピュータシステム 2 ログファイル 2a 主ログファイル 2b 副ログファイル 1 Computer system 2 Log file 2a Main log file 2b Secondary log file

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】コンピュータシステムの操作および/また
は動作を記録し、主ログファイルとして保存する主管理
手段と、 前記コンピュータシステムの操作および/または動作を
記録し、副ログファイルとして保存するとともに、前記
主ログファイルと前記副ログファイルとを照合し記録デ
ータが一致しているか否かを判定する副管理手段と、 を有することを特徴とするログ管理システム。
A main management means for recording the operation and / or operation of the computer system and storing the operation and / or operation of the computer system as a main log file; And a sub-management unit that collates the main log file with the sub-log file to determine whether or not the record data matches.
【請求項2】請求項1記載のログ管理システムにおい
て、前記主ログファイルと前記副ログファイルとを前記
副管理手段が照合し記録データが一致していない場合に
そのことを画面に表示する不一致表示手段を有すること
を特徴とする管理システム。
2. A log management system according to claim 1, wherein said main log file and said sub log file are compared by said sub management means, and when the record data does not match, the fact is displayed on a screen. A management system having display means.
【請求項3】請求項1または2記載のログ管理システム
において、コンピュータシステムのユーザーに対し、前
記主管理手段を明示して動作させ、前記副管理手段を明
示せずに動作させることを特徴とするログ管理システ
ム。
3. The log management system according to claim 1, wherein the user of the computer system explicitly operates the main management unit and operates the sub-management unit without specifying it. Log management system.
【請求項4】請求項1〜3のいずれか記載のログ管理シ
ステムにおいて、前記主管理手段と、前記副管理手段と
が記録するコンピュータシステムの操作および/または
動作には、アプリケーション開始にともなう開始時間、
操作者、アプリケーション名、および/または、キーボ
ード入力にともなう表示内容と入力内容、および/また
は、マウス入力にともなう表示内容と入力内容、および
/または、エラー/警告表示にともなう表示内容と入力
内容、および/または、アプリケーション終了にともな
う終了時間、操作者、アプリケーション名、であること
を特徴とするログ管理システム。
4. The log management system according to claim 1, wherein the operation and / or operation of the computer system recorded by the main management unit and the sub-management unit is started at the start of an application. time,
Display content and input content associated with operator, application name, and / or keyboard input, and / or display content and input content associated with mouse input, and / or display content and input content associated with error / warning display; And / or a log management system characterized by an end time, an operator, and an application name accompanying the end of the application.
JP33564398A 1998-11-26 1998-11-26 Log management system Expired - Fee Related JP4357614B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33564398A JP4357614B2 (en) 1998-11-26 1998-11-26 Log management system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33564398A JP4357614B2 (en) 1998-11-26 1998-11-26 Log management system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000163374A true JP2000163374A (en) 2000-06-16
JP4357614B2 JP4357614B2 (en) 2009-11-04

Family

ID=18290902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33564398A Expired - Fee Related JP4357614B2 (en) 1998-11-26 1998-11-26 Log management system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4357614B2 (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002082834A (en) * 2000-09-07 2002-03-22 Toshiba Corp Storage medium for history management, and ic card
WO2002088976A1 (en) * 2001-04-18 2002-11-07 Kabushikikaisha Teamgia Communication log processing method and system
JP5456462B2 (en) * 2007-04-18 2014-03-26 株式会社日立ソリューションズ Equipment with e-mail filtering means
KR102006458B1 (en) * 2018-11-13 2019-08-01 넷마블 주식회사 Method and apparatus of detecting fabricated game account

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002082834A (en) * 2000-09-07 2002-03-22 Toshiba Corp Storage medium for history management, and ic card
WO2002088976A1 (en) * 2001-04-18 2002-11-07 Kabushikikaisha Teamgia Communication log processing method and system
JP5456462B2 (en) * 2007-04-18 2014-03-26 株式会社日立ソリューションズ Equipment with e-mail filtering means
KR102006458B1 (en) * 2018-11-13 2019-08-01 넷마블 주식회사 Method and apparatus of detecting fabricated game account

Also Published As

Publication number Publication date
JP4357614B2 (en) 2009-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6889168B2 (en) Method and apparatus for assessing the security of a computer system
US8671080B1 (en) System and method for managing data loss due to policy violations in temporary files
US7761809B2 (en) Targeted user interface fall-through
KR100740682B1 (en) Secure file server system prevent data save from local pc, and and method thereof and media that can record computer program for method thereof
US7801975B2 (en) Managing client configuration settings in a network environment
CA2518439C (en) Enterprise console
US7660799B2 (en) Remote desktop system
US8051204B2 (en) Information asset management system, log analysis server, log analysis program, and portable medium
US7353262B2 (en) Validation of configuration settings prior to configuration of a local run-time environment
US20080071820A1 (en) Apparatus and method for managing an encapsulated document
US20100095348A1 (en) System and method for management and translation of technical security policies and configurations
NO331932B1 (en) Procedure for managing file replication in applications.
US10241780B1 (en) Encapsulation of software support tools
US7469278B2 (en) Validation of portable computer type prior to configuration of a local run-time environment
JP5141460B2 (en) Control program, information processing system, and information processing method
JP2000163374A (en) Log management system
JP4357629B2 (en) Log management system
JP2009020624A (en) Management server, control method therefor, program, and recording medium
JP4857199B2 (en) Information asset management system, log analysis device, and log analysis program
JP4138856B1 (en) Operation monitoring system
US20230289365A1 (en) Systems and methods for monitoring document synchronization
JPH11232093A (en) Method for server transfer/edition of virus check result and program recording medium therefor
JP2003208500A (en) Business process definition display method, system and program
CN115865419A (en) Authorization control method, server, client and storage medium for shared file
JP4689236B2 (en) Unauthorized operation prevention control method and unauthorized operation prevention program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090707

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090805

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130814

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees