JP2000156044A - Audio reproducing device and audio reproducing method - Google Patents

Audio reproducing device and audio reproducing method

Info

Publication number
JP2000156044A
JP2000156044A JP11091528A JP9152899A JP2000156044A JP 2000156044 A JP2000156044 A JP 2000156044A JP 11091528 A JP11091528 A JP 11091528A JP 9152899 A JP9152899 A JP 9152899A JP 2000156044 A JP2000156044 A JP 2000156044A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
track
time
audio data
audio
reproduction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11091528A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takeshi Yogi
剛 与儀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Columbia Co Ltd
Original Assignee
Nippon Columbia Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Columbia Co Ltd filed Critical Nippon Columbia Co Ltd
Priority to JP11091528A priority Critical patent/JP2000156044A/en
Publication of JP2000156044A publication Critical patent/JP2000156044A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To promptly start the reproduction after the start of reproduction is instructed, while preventing the pause of sound. SOLUTION: When the instruction to start the reproduction of a track consisting of plural parts dispersedly stored in a mini-disk is received, data are successively read out from the top part and stored in a semiconductor memory which is a buffer memory. When the reproducing time from the top of the track to the end of the part starting the storage to the semiconductor memory exceeds the maximum search time required for the search to the outermost periphery of the disk from the innermost periphery, the reproduction of the data stored in the semiconductor memory is started. As for a track, on which the pause of sound occured in the past, the reproduction is arranged so as to start after the reproducing time from the top of the track to the end of the part starting the storage to the semiconductor memory exceeds twice of the maximum search time.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ミニディスクなど
の、音声情報を分散的に記録することのできる記録媒体
から情報の再生を行う再生装置に関するものである。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to a reproducing apparatus for reproducing information from a recording medium such as a mini-disc capable of recording audio information in a distributed manner.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、音声情報を記録する記録媒体
として、再生専用のCDが広く普及している。
2. Description of the Related Art Conventionally, a read-only CD has been widely used as a recording medium for recording audio information.

【0003】また、近年では、再生専用ではなく記録も
行うことのできる光ディスクが実現されており、このよ
うな光ディスクに再生専用のCDと同一のディスクフォー
マットによって記録を行う記録装置も実用化されてい
る。
In recent years, an optical disk capable of performing not only reproduction-only but also recording has been realized, and a recording apparatus which records on such an optical disk in the same disk format as a reproduction-only CD has been put into practical use. I have.

【0004】さて、記録可能な光ディスクには、レーザ
光を照射することにより発生させた熱で、記録膜を変形
させたり、あるいは、記録膜を焼き切ることで記録ピッ
トを形成することにより、1回だけ記録が可能な、消去
のできない追記型(Direct Read After Write=DRAW)
光ディスクと呼ばれるものがある。
On a recordable optical disk, heat generated by irradiating a laser beam deforms the recording film or burns out the recording film to form a recording pit, which is used once. Write-once type that can only record and cannot be erased (Direct Read After Write = DRAW)
There is an optical disk.

【0005】また、記録可能な光ディスクには、レーザ
光を光源として用い、光磁気ディスクに対して光源とは
反対の位置より外部磁界をかけ、記録膜の垂直磁気の方
向を変えることにより記録を行う、記録消去を繰り返し
行うことのできる書き換え型(Erasable−DRAW、光磁気
型)光磁気ディスクと呼ぱれるものがある。これらの書
き換え型の光磁気ディスクの消去は、記録膜にレーザ光
をあてて加熱しながら記録時とは逆の磁界を加えること
により行われる。光磁気ディスクに記録された情報の再
生は、カー効果と呼ばれる磁気光学現象を利用して磁区
の向きを読み出すことにより行われる。すなわち、直線
偏光のレーザ光を垂直磁化膜に入射させると、反射光の
偏向面は磁化の向きに従って、左または右にわずかに回
転するので、この回転を検光子によって光量変化に変換
し、これを検出することにより情報を再生する。
On a recordable optical disk, laser light is used as a light source, an external magnetic field is applied to the magneto-optical disk from a position opposite to the light source, and recording is performed by changing the direction of perpendicular magnetization of the recording film. There is a so-called rewritable (Erasable-DRAW, magneto-optical) magneto-optical disc capable of repeatedly performing recording and erasing. Erasing of these rewritable magneto-optical disks is performed by applying a magnetic field opposite to that at the time of recording while applying a laser beam to the recording film and heating. Reproduction of information recorded on a magneto-optical disk is performed by reading the direction of a magnetic domain using a magneto-optical phenomenon called the Kerr effect. That is, when a linearly polarized laser beam is incident on the perpendicular magnetization film, the deflection surface of the reflected light slightly rotates left or right according to the direction of the magnetization, and this rotation is converted into a change in the amount of light by the analyzer. The information is reproduced by detecting.

【0006】さて、このような書き換え型の光磁気ディ
スクの記録方式の一つとして、光変調方式が知られてい
る。光変調方式では、光磁気ディスクの記録および消去
の際には、光磁気ディスクを挟んでレーザ光と反対の位
置から、N極、あるいは、S極の磁界を発生させながら、
ピット形成時にはハイパワーのレーザ光を、ピット非形
成時には再生時と同様にロウパワーのレーザ光を出力す
ることにより記録、消去を行う。この時の磁界は、記録
時には補助的に機能している。そして、この光変調方式
では、既に情報が記録されている箇所に直接情報を書き
込むオーバーライトを行うことは不可能であった。した
がって、情報が記録されている箇所に情報を書き込む場
合には、一旦、情報を消去した後に、情報を記録する必
要があった。
An optical modulation method is known as one of the recording methods for such a rewritable magneto-optical disk. In the optical modulation method, when recording and erasing a magneto-optical disk, an N-pole or a S-pole magnetic field is generated from a position opposite to the laser beam with the magneto-optical disk in between.
Recording and erasing are performed by outputting a high-power laser beam during pit formation and a low-power laser beam during non-pit formation as in reproduction. The magnetic field at this time functions auxiliary during recording. In this light modulation method, it is impossible to perform overwriting in which information is directly written to a location where information is already recorded. Therefore, when writing information at a location where the information is recorded, it is necessary to erase the information and then record the information.

【0007】一方、このような書き換え型の光磁気ディ
スクの記録方式の一つとしては、レーザ光を一定のパワ
ーで発光させながら、光変調方式とは逆に、磁界のN
極、S極を反転して記録を行う磁界変調方式も知られて
いる。この磁界変調方式によれば磁界を変調して記録す
ることによって、オーバーライトを可能としている。
On the other hand, as one of the recording systems for such a rewritable magneto-optical disk, a laser beam is emitted at a constant power, and a magnetic field N
There is also known a magnetic field modulation method in which recording is performed by reversing the pole and the south pole. According to this magnetic field modulation method, overwriting is made possible by modulating and recording a magnetic field.

【0008】さて、このようなオーバーライトを可能と
した磁界変調方式と、音声の圧縮伸長技術を利用した光
磁気ディスクとして、ミニディスクと呼ばれる光磁気デ
ィスクがある。
A magneto-optical disk called a mini-disk is a magneto-optical disk using a magnetic field modulation method that enables such overwriting and an audio compression / expansion technique.

【0009】ミニディスクは、カートリッジに収納され
ており、ディスク直径は64mmであり、トラックピッチは
1.6μmであり、オーディオデータを最大74分記録再生
可能であり、記録再生時のディスクの線速度は1.2〜
1.4m/秒である。またミニディスクの、オーディオ信
号の性能はチャンネル数がステレオ2チャンネル、周波
数帯域5〜20k Hz、ダイナミックレンジ105d Bで記録方
式は前述のような磁界変調方式である。また、信号フォ
ーマットは標本化周波数44.1k Hz、変調方式はCDと同
様のEFM(Eight to Fourteen Modulation)であり、誤
り訂正方式はACIRC(Adaptive Cross Interleave Read-
Solomon Code)である。また、音声の圧縮方式は、高性
能符号化方式ATRAC(Adaptive Transform Acoustic Cod
ing)と呼ばれるものである。このATRACでは、音声をア
ナログ−デジタル変換したオーディオデータを最大11.
6msの時間の枠で区分し、各区分のオーディオデータをM
DCT(Modifyed Discrete Cosine Transform:変形碓散
コサイン変換)演算によって複数の周波数帯域に分類
し、人間の聴覚特性を考慮して周波数帯域毎にデータの
間引きを行い、オーディオデータを約5分のlのデータに
まで圧縮する。
The mini-disc is housed in a cartridge, the disc diameter is 64 mm, and the track pitch is
1.6 µm, capable of recording and reproducing audio data for up to 74 minutes, and the linear velocity of the disk during recording and reproduction is 1.2 ~
It is 1.4 m / sec. The audio signal performance of the mini-disc is such that the number of channels is stereo 2 channels, the frequency band is 5 to 20 kHz, the dynamic range is 105 dB, and the recording method is the magnetic field modulation method as described above. The signal format is a sampling frequency of 44.1 kHz, the modulation method is EFM (Eight to Fourteen Modulation) similar to CD, and the error correction method is ACIRC (Adaptive Cross Interleave Read-
Solomon Code). In addition, the audio compression method is the high-performance coding method ATRAC (Adaptive Transform Acoustic Cod
ing). In this ATRAC, audio data obtained by analog-to-digital conversion of audio is up to 11.
The audio data in each section is divided into M
The data is divided into multiple frequency bands by DCT (Modified Discrete Cosine Transform) operation, and data is decimated for each frequency band in consideration of human hearing characteristics, and audio data is reduced to about 1/5 Compress to data.

【0010】このようなミニディスクによれば、ディス
ク上の記録密度はCDと同様でありながら、CDよりもはる
かに小さい直径64mmの光磁気ディスクで、再生レベルに
おいて、2チャンネルでサンプリング周波数44.1kHz、1
6ビット分解能のCDと同品質のオーディオデータを、CD
と同一記録再生時間分記録することができる。
According to such a mini-disc, a recording density on the disc is the same as that of a CD, but a magneto-optical disc having a diameter of 64 mm, which is much smaller than that of a CD. 1kHz, 1
Audio data of the same quality as a 6-bit resolution CD
Can be recorded for the same recording / reproduction time.

【0011】さて、ミニディスクは、書き換え型の光磁
気ディスクであることなどにより、一つの曲、すなわち
トラックを分割したパートを、非連続的に分散して記録
することができる。このため、トラックを形成するオー
ディオデータがシーケンシャルに記録されるCDなどと異
なり、一つの曲を再生する際には、一つのパートを読み
出してから、次のパートのを読み出しを開始するまでの
間に、光ピックアップを次のブロックに移動させるため
のサーチ時間が必要となる。従来は、このサーチ時間に
よって、次のように再生を行うことにより、再生音声に
音とぎれなどが生じないようにしていた。
Since the mini-disc is a rewritable magneto-optical disc or the like, one tune, ie, a part obtained by dividing a track, can be recorded in a discontinuous manner. For this reason, unlike a CD or the like, in which audio data that forms a track is recorded sequentially, when one song is played, the time between reading one part and starting reading the next part In addition, a search time for moving the optical pickup to the next block is required. Conventionally, the reproduction is performed in the following manner based on the search time so that the reproduced sound is not interrupted.

【0012】すなわち、再生装置にミニディスクから読
み出したオーディオデータを一旦記憶するバッファメモ
リを備える。そして、ミニディスクから、CDと同様に
1.4Mビット/秒の転送レートで信号を読み出す。ここ
で、圧縮信号の復調は0.3Mビット/秒で行えば足りる
ので、これにより、時間的に空き時間が生じる。そこ
で、ミニディスクから1.4Mビット/秒の転送レートで
読み出したオーディオデータをバッファメモリに記憶
し、これを0.3Mビット/秒で処理している間に、次の
パートにピックアップを移動し、次のブロックのオーデ
ィオデータの読み出しを開始する。これにより、サーチ
時間による再生信号の音とぎれを防ぐことができる。
That is, the playback device is provided with a buffer memory for temporarily storing audio data read from the mini-disc. And from a minidisk, just like a CD
1. Read signals at a transfer rate of 4 Mbit / s. Here, it is sufficient that the demodulation of the compressed signal is performed at 0.3 Mbit / sec, so that an idle time occurs. Therefore, the audio data read from the minidisk at a transfer rate of 1.4 Mbit / s is stored in the buffer memory, and while processing this at 0.3 Mbit / s, the pickup is moved to the next part. Then, the reading of the audio data of the next block is started. Thereby, it is possible to prevent the sound of the reproduced signal from being interrupted due to the search time.

【0013】具体的には、たとえば、従来は、トラック
再生開始直後の音とぎれを防ぐために、トラックに再生
開始前に、生じ得る最大サーチ時間分のオーディオデー
タを予めバッファメモリに格納していた。すなわち、パ
ートがミニディスクの最内周と最外周に複数のパートと
して分離している場合でも、音とぎれが生じないよう
に、0.3Mビット/秒で処理した場合に、ミニディスク
の最内周から最外周にピックアップが移動するサーチ時
間以上、処理するのに要する量のオーディオデータをバ
ッファメモリに格納した後に、再生を開始していた。
More specifically, for example, conventionally, in order to prevent a break in sound immediately after the start of track reproduction, audio data for a maximum possible search time is stored in a buffer memory in advance before reproduction of a track is started. In other words, even if the parts are separated as a plurality of parts on the innermost and outermost parts of the mini-disc, if the processing is performed at 0.3 Mbit / sec, the innermost part of the mini-disc will not be interrupted. Reproduction has been started after the amount of audio data required for processing has been stored in the buffer memory for at least the search time for the pickup to move from the circumference to the outermost circumference.

【0014】また、特開平8-212695号公報記載の技術で
は、再生開始後に最初に生じるサーチ時間を予測し、そ
のサーチ時間中、0.3Mビット/秒でバッファメモリ中
のオーディオデータを処理してもバッファメモリが空に
ならない分だけトラックの最初のパートのオーディオデ
ータをミニディスクから読み出してバッファメモリに格
納した後に、ミニディスクの再生を開始していた。
According to the technique described in Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 8-212695, a search time that occurs first after reproduction is started is predicted, and audio data in a buffer memory is processed at 0.3 Mbit / sec during the search time. Even so, the audio data of the first part of the track is read from the mini-disc and stored in the buffer memory as much as the buffer memory does not become empty, and then the reproduction of the mini-disc is started.

【0015】なお、ミニディスクでは、UTOC(User’s
Table of Contents)工リアと呼ばれるミニディスクの
特定の領域に、各トラックのトラックを構成する各パー
トのミニディスク上の位置などのトラック構成情報や、
トラックのタイトルや、記録日時などが登録される。再
生装置は、このUTOCを参照して、トラックを構成するパ
ートを順次再生していく。
It should be noted that, in the case of a mini disk, UTC (User's
Table of Contents) Track configuration information such as the position of each part that constitutes the track of each track on the mini disk, in a specific area of the mini disk called
A track title, recording date and time, and the like are registered. The reproducing device sequentially reproduces the parts making up the track with reference to the UTOC.

【0016】[0016]

【発明が解決しようとする課題】前記ミニディスクの最
内周から最外周にピックアップが移動するサーチ時間以
上、処理するのに要する量のオーディオデータをバッフ
ァメモリに格納した後に、再生を開始する技術によれ
ば、ユーザが再生開始を指示してから、実際に再生が開
始されるまでに長時間を要するために、ユーザに不快感
を与えることがあった。
A technique for starting reproduction after storing an amount of audio data required for processing in a buffer memory for a search time or more for a pickup to move from the innermost circumference to the outermost circumference of the mini-disc. According to the method, it takes a long time from when the user instructs to start the reproduction to when the reproduction is actually started, so that the user may be uncomfortable.

【0017】また、前記特開平8-212695号公報記載の技
術によれば、再生開始後、最初に生じるサーチ時間のみ
を考慮しているため、以降に生じるサーチ時間のために
音とぎれが生じることがあった。また、トラックの最初
のパートが短い場合などには、最初のパートにバッファ
メモリに格納すべき量が含まれないために、音とぎれが
生じることがあった。
Further, according to the technique described in Japanese Patent Application Laid-Open No. H8-212695, since only the search time that occurs first after the reproduction is started is considered, the sound is interrupted due to the search time that occurs thereafter. was there. Further, when the first part of the track is short, the sound may be interrupted because the first part does not include the amount to be stored in the buffer memory.

【0018】そこで、本発明は、再生開始後に生じる音
とぎれを防止しながら、ユーザの再生開始指示後、速や
かに再生を開始することができる再生装置を提供するこ
とを課題とする。
SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide a reproducing apparatus capable of starting reproduction immediately after a user's reproduction start instruction while preventing breaks in sound occurring after reproduction starts.

【0019】[0019]

【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明は、たとえば、オオーディオデータのトラッ
クを複数のパートに分割し、各パートを非連続的に記憶
することのできる記憶媒体の再生を行う再生装置であっ
て、前記記憶媒体よりオーディオデータを読み出す読み
出し手段と、読み出されたオーディオデータを格納する
バッファメモリと、前記バッファメモリに記憶されたオ
ーディオデータを処理し、音声を出力する再生音声処理
手段と、制御部とを有し、前記制御部は、過去に音とぎ
れが生じたトラックを示す履歴情報を読み出す履歴情報
読み出し手段と、前記履歴情報に再生開始指示を受けた
トラックが示されていない場合に第1の時間を基準時間
とし、前記履歴情報から再生開始指示を受けたトラック
が示されている場合に前記第1の時間より時間的に長い
第2の時間を前記基準時間とする基準時間決定手段と、
前記読み出し手段を介して、前記記憶媒体より再生開始
指示を受けたトラックの先頭のパートから最終のパート
まで、順次各パートのオーディオデータを読み出し、前
記バッファメモリに格納する読み出し制御手段と、前記
バッファメモリへのオーディオデータの格納が開始され
たパート終了までの、トラック先頭からの再生時間が、
前記基準時間を超えているときに、前記再生音声処理手
段に、前記バッファメモリに記憶されたオーディオデー
タの処理を開始させる出力制御手段と、前記出力制御手
段によるトラックのオーディオデータの処理中に、前記
バッファデータにオーディオデータが無くなった場合
に、前記履歴情報を当該履歴情報から音とぎれが生じた
トラックが示されるように更新する履歴情報登録手段と
をを有することを特徴とするオーディオ再生装置を提供
する。
In order to solve the above-mentioned problems, the present invention relates to a storage medium capable of dividing a track of audio data into a plurality of parts and storing each part discontinuously. A reading device for reading audio data from the storage medium, a buffer memory for storing the read audio data, and processing the audio data stored in the buffer memory to reproduce audio. A playback audio processing unit for outputting, and a control unit, wherein the control unit receives history information reading means for reading history information indicating a track in which a sound break occurred in the past, and received a playback start instruction for the history information. When the track is not indicated, the first time is set as the reference time, and when the track for which the reproduction start instruction is received from the history information is indicated, The first time longer than the time the second time and the reference time determining means and said reference time,
Read control means for sequentially reading audio data of each part from the head part to the last part of the track which has received the reproduction start instruction from the storage medium via the read means, and storing the audio data in the buffer memory; The playback time from the beginning of the track until the end of the part where the storage of audio data in the memory was started is
When the reference time is exceeded, output control means for causing the reproduced sound processing means to start processing audio data stored in the buffer memory, and during processing of audio data of the track by the output control means, An audio playback device comprising: a history information registration unit that updates the history information so as to indicate a track where a sound break occurs from the history information when audio data is lost in the buffer data. provide.

【0020】このようなオーディオ再生装置によれば、
再生開始後に音とぎれが生じないような時間に基準時間
を適宜定めることにより、トラックの先頭から再生終了
までの再生時間が、この所定の基準時間以上となるパー
トの記憶を開始した時点で、このパートの記憶の完了を
待たずに、再生を開始するので、音とぎれを防ぎなが
ら、速やかな再生開始を行うことができるようになる。
また、この際に、過去の音とぎれの履歴を記憶し、音と
ぎれが生じたトラックについては、基準時間、すなわ
ち、再生を開始する前に記憶するパートの再生時間を増
加することにより、パートの分散が強くないトラックに
ついてはより速やかに再生を開始すると共に、パートの
分散が強く、音とぎれが生じやすいトラックについては
再生の開始を遅らせ音とぎれがより生じないようにする
ことができる。
According to such an audio reproducing apparatus,
By appropriately setting the reference time to a time at which no sound break occurs after the start of the reproduction, when the storage of the part where the reproduction time from the beginning of the track to the end of the reproduction is equal to or longer than the predetermined reference time is started, Since the reproduction is started without waiting for the completion of the storage of the part, the reproduction can be promptly started while preventing the sound from being interrupted.
Also, at this time, the history of past sound breaks is stored, and for a track where a sound break occurs, the reference time, that is, the reproduction time of the part stored before the start of reproduction is increased to increase the reproduction time of the part. It is possible to start the reproduction more quickly for a track whose dispersion is not strong, and to delay the start of reproduction for a track where the dispersion of parts is strong and the sound is likely to be interrupted, so that the sound is not interrupted more.

【0021】また、パート単位に、再生の開始の判断を
行うので、その処理は容易であり、処理実現に要する負
荷もすくない。
Since the start of reproduction is determined for each part, the processing is easy and the load required for realizing the processing is small.

【0022】[0022]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態をミニデ
ィスク記録再生装置への適用を例にとり説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The embodiments of the present invention will be described below by taking an example of application to a mini-disc recording / reproducing apparatus.

【0023】図1に、本実施形態に係るミニディスク記
録再生装置の構成を示す。
FIG. 1 shows a configuration of a mini disc recording / reproducing apparatus according to the present embodiment.

【0024】図中、1はミニディスク(以下、「MD」と
記す)である。MD1はカートリッジに収容されており、
カートリッジをミニディスク記録再生装置にローデイン
グすると、MD1はターンテーブルの上部に設置される。
カートリッジ内でMD1はターンテーブル上で、スピンド
ルモータ6によって回転される。MD1の情報記録面はピッ
トエリアとグルーブエリアに分かれており、光ピックア
ップ2がMD1の最内周位置(スタート位置)に移動すると
内周スイッチ7が押され、マイクロコンピュータ21に通
知される。マイクロコンピュータ21は、このスタート位
置に基づいてピットエリアを検出する。MD1の下側には
光ビックアップ2が配置され、上側には磁気記録へッド1
8が配置されており、これらはMD1の半径方向にスライド
モータ5によって移動される。磁気記録ヘッド18は記録
信号に対応したN、S極の磁界を発生しMD1に与える。サ
ーボ回路4はスピンドルモータ6のスピンドル制御、スラ
イドモータ5のスライド制御、光ピックアップ2のフォー
カス制御及びトラッキング制御、光ピックアップ2内の
半導体レーザのレーザ制御等を行う。サーボ回路4内の
スピンドル制御回路は、CLV(Constant Linear Ve1ocit
y)制御を行い、所定の線速度となるような回転数にス
ピンドルモータ6の回転を制御する。また、サーボ回路4
内のスライドモータ制御回路は、光ピックアップ2をMD1
の幅方向に移動するスライドモータ5の制御を行い、さ
らに、サーボ回路4内のフォーカス制御回路、トラッキ
ング制御回路並びにレーザ制御回路は、光ピックアップ
2のフォーカス、トラッキング並びに半導体レーザオン
/オフ等の制御を行う。
In FIG. 1, reference numeral 1 denotes a mini disk (hereinafter, referred to as "MD"). MD1 is housed in a cartridge,
When a cartridge is loaded into a mini-disc recording / reproducing device, the MD1 is placed above the turntable.
In the cartridge, the MD 1 is rotated by a spindle motor 6 on a turntable. The information recording surface of the MD1 is divided into a pit area and a groove area. When the optical pickup 2 moves to the innermost position (start position) of the MD1, the inner switch 7 is pressed and the microcomputer 21 is notified. The microcomputer 21 detects a pit area based on the start position. The optical beakup 2 is located below MD1, and the magnetic recording head 1 is above.
8 are arranged, and these are moved by the slide motor 5 in the radial direction of the MD1. The magnetic recording head 18 generates a magnetic field of N and S poles corresponding to the recording signal and gives the magnetic field to MD1. The servo circuit 4 performs spindle control of the spindle motor 6, slide control of the slide motor 5, focus control and tracking control of the optical pickup 2, laser control of a semiconductor laser in the optical pickup 2, and the like. The spindle control circuit in the servo circuit 4 is a CLV (Constant Linear Ve1ocit).
y) The control is performed, and the rotation of the spindle motor 6 is controlled to the number of rotations at which a predetermined linear velocity is obtained. Also, the servo circuit 4
Inside the slide motor control circuit, MD1 optical pickup 2
Controls the slide motor 5 that moves in the width direction of the optical pickup, and furthermore, the focus control circuit, the tracking control circuit, and the laser control circuit in the servo circuit 4 include an optical pickup.
2. Control of focus, tracking, semiconductor laser on / off, etc.

【0025】MD1の再生時、MD1の記録情報は光ピックア
ップ2によって読み取られ、RFアンプ3を通って、アドレ
スデコーダ8と、EFM(Eight to Fourteen Modulation)
/ACIRC(Adaptive Cross Interleave Read So1omon Co
de)デコーダ9に供給される。アドレスデコーダ8は、MD
1に予め成形されている案内溝(プリグルーブ)をわず
かな量だけ蛇行させているCLV制御用正弦波信号に重畳
されたアドレス情報を検出し復調する。この出力を基
に、EFM/ACIRCデコーダ9では、記録情報のEFMとACIRC
の復調を行い、復調したデータを、耐振用の半導体メモ
リコントロール回路10へ送る。
At the time of reproducing the MD1, the information recorded on the MD1 is read by the optical pickup 2, passes through the RF amplifier 3, and passes through the address decoder 8 and EFM (Eight to Fourteen Modulation).
/ ACIRC (Adaptive Cross Interleave Read So1omon Co
de) It is supplied to the decoder 9. Address decoder 8 is MD
The address information superimposed on the CLV control sine wave signal, which is a meandering guide groove (pre-groove) formed by a small amount, is detected and demodulated. Based on this output, the EFM / ACIRC decoder 9 records the EFM and ACIRC of the recorded information.
, And sends the demodulated data to the semiconductor memory control circuit 10 for vibration proof.

【0026】半導体メモリコントロール回路10は、再生
のために入力したEFM/ACIRCデコーダ9からのデータを
バッファメモリである半導体メモリl5ヘ蓄積する。ま
た、半導体メモリコントロール回路10は、半導体メモリ
l5からデータを読み出し、圧縮データを復調するために
音声伸長デコーダ(ATRAC復調回路)l 1へ送る。音声伸
長デコーダ11は、圧縮されたデータを伸長復調し、復調
したデータをD/Aコンバータ12へ送り、音声を出力す
る。
The semiconductor memory control circuit 10 stores the data input from the EFM / ACIRC decoder 9 for reproduction in a semiconductor memory 15 serving as a buffer memory. In addition, the semiconductor memory control circuit 10
Data is read from l5 and sent to an audio decompression decoder (ATRAC demodulation circuit) l1 to demodulate the compressed data. The audio expansion decoder 11 expands and demodulates the compressed data, sends the demodulated data to the D / A converter 12, and outputs audio.

【0027】一方、記録時には、入力された音声は、A
/Dコンバータ13でデジタルデータに変換された後、音
声圧縮エンコーダ(ATRAC変調回路)l4で圧縮データに
変換され、耐振用の半導体メモリコントロール回路10を
介して、半導体メモリ15へ格納される。半導体メモリ15
への格納量が所定の量に達すると、半導体メモリコント
ロール回路10は半導体メモリl5に格納された圧縮データ
を読み出し、EFM/ACIRCエンコーダ16へ送る。EFM/ACI
RCエンコーダ16は、EFMとACIRCの変調を行い、その出力
をヘッド駆動回路17へ出力する。ヘッド駆動回路17で
は、記録EFM信号に対応したN、S極の磁界を発生する磁
気記録へッド18を介し、MD1に磁界を加える。一方、MD1
に対し磁気記録へッド18の反対側に配置した光ピックア
ップ2は、マイクロコンピュータ21からの指令に従って
サーボ回路4から供給される記録レーザパワー(ハイパ
ワー)でレーザ光を、MD1に照射する。MD1を挟んだ記録
ヘッド18からの磁界と、光ピックアップ2から照射され
る記録レーザビームによりMD1に記録信号が記録され
る。一方、光ピックアップ2を移動するために、マイク
ロコンピュータ21からのスライド制御信号が、サーボ回
路4を介しスライドモータ5に加えられ光ピックアップ2
の移動を行う。
On the other hand, at the time of recording, the input sound is A
After being converted to digital data by the / D converter 13, the data is converted to compressed data by an audio compression encoder (ATRAC modulation circuit) 14, and stored in the semiconductor memory 15 via the anti-vibration semiconductor memory control circuit 10. Semiconductor memory 15
When the amount stored in the memory reaches a predetermined amount, the semiconductor memory control circuit 10 reads out the compressed data stored in the semiconductor memory 15 and sends it to the EFM / ACIRC encoder 16. EFM / ACI
The RC encoder 16 modulates EFM and ACIRC, and outputs its output to the head drive circuit 17. The head drive circuit 17 applies a magnetic field to the MD1 via a magnetic recording head 18 that generates magnetic fields of N and S poles corresponding to the recording EFM signal. On the other hand, MD1
On the other hand, the optical pickup 2 arranged on the opposite side of the magnetic recording head 18 irradiates the MD 1 with a laser beam at a recording laser power (high power) supplied from the servo circuit 4 in accordance with a command from the microcomputer 21. A recording signal is recorded on the MD1 by a magnetic field from the recording head 18 sandwiching the MD1 and a recording laser beam emitted from the optical pickup 2. On the other hand, in order to move the optical pickup 2, a slide control signal from the microcomputer 21 is applied to the slide motor 5 via the servo circuit 4 and the optical pickup 2 is moved.
Make a move.

【0028】なお、マイクロコンピュータ21は、サーボ
回路4、EFM/ACIRC工ンコーダ16、耐振用の半導体メモ
リコントロール回路10、不揮発性メモリ22の各部とバ
スを介し接続されており、これら各部と、記録、再生、
および光ピックアップ2のサーチ動作等の全ての制御を
するための指令信号や、MD1のアドレス情報等の検出信
号などの制御(菅理)データの授受を行う。また、マイ
クロコンピュータ21は、揮発性のRAM23を内蔵してい
る。
The microcomputer 21 is connected to the servo circuit 4, the EFM / ACIRC encoder 16, the semiconductor memory control circuit 10 for anti-vibration, and the non-volatile memory 22 via a bus. ,Playback,
In addition, it sends and receives control (management) data such as a command signal for performing all controls such as a search operation of the optical pickup 2 and a detection signal such as MD1 address information. The microcomputer 21 has a built-in volatile RAM 23.

【0029】また、図中、キー部20は、マイクロコンピ
ュータ21の入力装置であり、各種操作キーやテンキー等
のキーブロックを有する。また、表示部19はマイクロコ
ンピュータ21からの指示に従って、各種データを表示す
るための液晶等の表示装置であり、曲目等の目次情報を
表示する。
In FIG. 1, a key unit 20 is an input device of the microcomputer 21 and has various operation keys and key blocks such as numeric keys. The display unit 19 is a display device such as a liquid crystal for displaying various data in accordance with an instruction from the microcomputer 21, and displays a table of contents information such as music pieces.

【0030】ここで、MD1の記録面のトラックの記録フ
ォーマットによれば、MD1には、内周側からリードイン
エリア、UTOCエリア、音楽等を記録するためのユーザ記
録領域、リードアウトエリアが設けられる。各エリアは
大きく分けて、リードインエリアをピットエリア、それ
以外のエリアをグルーブエリアと呼ぶこともある。
Here, according to the recording format of the track on the recording surface of the MD1, the MD1 is provided with a lead-in area, a UTC area, a user recording area for recording music and the like, and a lead-out area from the inner peripheral side. Can be Each area is roughly divided, and the lead-in area may be called a pit area, and the other areas may be called groove areas.

【0031】以下、このようなミニディスク記録再生装
置の再生開始時の動作について説明する。
The operation of such a mini disc recording / reproducing apparatus at the time of starting reproduction will be described below.

【0032】まず、再生するMD1がミニディスク記録再
生装置にシステム内にセットされると、マイクロコンピ
ュータ21は、サーボ回路4を動作させてMD1からUTOC情
報を読みだし、各トラック、各パートのスタートアドレ
ス、エンドアドレスのクラスタ、セクタ、サウンドグル
ープを半導体メモリ15に記憶する。
First, when the MD1 to be reproduced is set in the mini disc recording / reproducing apparatus in the system, the microcomputer 21 operates the servo circuit 4 to read UTOC information from the MD1, and starts each track and each part. The address, the cluster of the end address, the sector, and the sound group are stored in the semiconductor memory 15.

【0033】そして、キー20を介して、トラックの再生
を指示されるとマイクロコンピュータ21は、以下に説
明する再生処理を行う。
When the reproduction of a track is instructed via the key 20, the microcomputer 21 performs a reproduction process described below.

【0034】図2に、再生処理の処理手順を示す。FIG. 2 shows a processing procedure of the reproduction processing.

【0035】以下、この再生処理について、まず、図3
(1)に示したトラックのパートが分散していない場合
と、図3(2)に示したトラックの複数のパートが内周
と外周に分散している場合のそれぞれについて説明す
る。
The reproduction process will be described first with reference to FIG.
A case where the parts of the track shown in (1) are not dispersed and a case where a plurality of parts of the track shown in FIG.

【0036】まず、図3(1)のトラックのパートが分
散していない場合について説明する。また、この場合の
動作タイミングを図4(1)に示す。
First, the case where the track parts in FIG. 3A are not dispersed will be described. FIG. 4A shows the operation timing in this case.

【0037】再生処理において、マイクロコンピュータ
21は、まず、ステップS1において、ディスクの最内
周から最外周へのサーチに要する時間、即ち最大サーチ
時間を比較時間Tとする。
In the reproducing process, the microcomputer 21 first sets the comparison time T to the time required for searching from the innermost circumference to the outermost circumference of the disk, that is, the maximum search time in step S1.

【0038】次に、ステップS2において、不揮発性メ
モリ22に記憶されている音とぎれ履歴情報が示す過去
に音とぎれが生じたトラックの識別情報より、再生を指
示されたトラック1が過去の再生時に音とぎれが生じた
ことのあるトラックであるかどうかを判定する。ここで
は、不揮発性メモリ22に記憶されている音とぎれ履歴
情報に、トラック1の識別情報が登録されていないもの
とする。
Next, in step S2, the track 1 for which reproduction has been instructed is determined based on the identification information of the track in which the sound break occurred in the past indicated by the sound break history information stored in the non-volatile memory 22 during the past reproduction. It is determined whether or not the track has a break in the sound. Here, it is assumed that the identification information of the track 1 is not registered in the sound break history information stored in the nonvolatile memory 22.

【0039】そして、過去の再生時に音とぎれが生じた
ことのあるトラックと判定されたならば、ステップS3
において最大サーチ時間の2倍の時間に比較時間Tを変
更し、ステップS4に進む。過去の再生時に音とぎれが
生じたことのないトラックであると判定されたならば、
そのままステップS4に進む。ここでは、トラック1に
以前に音とぎれが生じていないと判定され、比較時間T
を最大サーチ時間としたまま、ステップS4に進むこと
になる。
If it is determined that the track has a break in the sound during the past reproduction, step S3
, The comparison time T is changed to twice the maximum search time, and the process proceeds to step S4. If it is determined that the track has never been interrupted during playback in the past,
Proceed directly to step S4. In this case, it is determined that the sound is not interrupted in the track 1 before, and the comparison time T
The process proceeds to step S4 while keeping the maximum search time.

【0040】ステップS4では、再生を指示されたトラ
ック1の先頭位置Aのサーチを行う。この動作は図4の
(1)における時間0〜5で行われる。次に、ステップS
5において、図3(1)のA位置より記録されているパ
ート(図3(1)の場合はトラック1と同じ)の圧縮デ
ータの読み出しを開始する。この圧縮データは、前述の
ように半導体メモリ15に記憶される。このディスクに記
録されているデータは1セクタごとにリアルタイムに記
憶される。この動作は図4の(1)における時間5を起点
として行われる。
In step S4, a search is performed for the head position A of track 1 for which reproduction has been instructed. This operation is performed at times 0 to 5 in (1) of FIG. Next, step S
At 5, the reading of the compressed data of the part (in FIG. 3A, the same as the track 1) recorded from the position A in FIG. 3A is started. This compressed data is stored in the semiconductor memory 15 as described above. Data recorded on this disk is stored in real time for each sector. This operation is performed starting from time 5 in (1) of FIG.

【0041】次に、ステップS6において、先に記憶し
ておいたUTOC情報を元に、トラック1の先頭からステッ
プS5においてメモリへの記憶を開始したパート終了ま
での伸長時間(再生時間)を導き出し、比較時間Tと比
較する。この動作も図4の(1)における時間5を起点と
して行われる。
Next, in step S6, an extension time (reproduction time) from the beginning of track 1 to the end of the part whose storage in the memory was started in step S5 is derived based on the UTOC information previously stored. , Comparison time T. This operation is also performed starting at time 5 in (1) of FIG.

【0042】そして、再生時間の方が長ければ、ステッ
プS7において、伸長を開始する。すなわち、半導体メ
モリl5からデータを順次読み出し、圧縮データを復調す
るために音声伸長デコーダ(ATRAC復調回路)11に供
給し、D/Aコンバータ12を介し、音声を出力させる動作
を開始する。この動作は図4(1)の時間軸8を起点とし
て開始される。
If the reproduction time is longer, the expansion is started in step S7. That is, data is sequentially read from the semiconductor memory 15, supplied to an audio decompression decoder (ATRAC demodulation circuit) 11 to demodulate the compressed data, and the operation of outputting audio via the D / A converter 12 is started. This operation is started from the time axis 8 in FIG.

【0043】結果、図3(1)の場合は、トラック1のパ
ートが分散されていない為、ディスクの最大サーチ時間
(比較時間T)よりも、先頭パート(トラック1)の圧
縮データの再生時間は十分に長くなっているので、メモ
リ開始後すぐに伸長を開始することになる。
As a result, in the case of FIG. 3A, since the parts of track 1 are not dispersed, the playback time of the compressed data of the first part (track 1) is longer than the maximum search time (comparison time T) of the disk. Is sufficiently long, so that decompression starts immediately after the memory starts.

【0044】その後は、ステップS11において、半導
体メモリ15に格納されたデータの伸長、音声の出力を
行わせながら、再生対象のトラックのパートを順次読み
出し半導体メモリ15に記憶する。また、音とぎれの発
生、すなわち、トラック伸長終了前において、半導体メ
モリ15に伸長すべきデータがなくなってしまう事象の
発生を監視し、音とぎれが生じたならば、不揮発性メモ
リ22の音とぎれ履歴情報に、再生中のトラックの識別
情報を、当該トラックの識別情報がまだ登録されていな
い場合には登録する。
Thereafter, in step S11, the parts of the track to be reproduced are sequentially read out and stored in the semiconductor memory 15 while expanding the data stored in the semiconductor memory 15 and outputting the sound. In addition, the occurrence of a break in the sound, that is, the occurrence of an event in which there is no data to be expanded in the semiconductor memory 15 before the end of the track expansion, is monitored. In the information, the identification information of the track being reproduced is registered if the identification information of the track has not been registered yet.

【0045】このように本実施形態に係るミニディスク
記録再生装置は、図3の(1)に示す様にトラックのパー
トが分散していない、すなわち、音声出力直後にパート
のサーチ等が生じて半導体メモリ15に伸長すべきデー
タがなくなることによる音とぎれが生じることはないト
ラックについては、即座に音声出力を開始する。
As described above, in the mini-disc recording / reproducing apparatus according to the present embodiment, the track parts are not dispersed as shown in FIG. 3A, that is, the search for the parts occurs immediately after the audio output. For a track in which the sound is not interrupted due to the absence of data to be expanded in the semiconductor memory 15, the audio output is immediately started.

【0046】次に、図3(2)におけるトラックの複数
のパー卜が内周と外周に分散している場合について説明
する。また、この場合の動作タイミングを図4(2)に
示す。
Next, a case where a plurality of parts of the track in FIG. 3 (2) are dispersed on the inner circumference and the outer circumference will be described. The operation timing in this case is shown in FIG.

【0047】この場合は、まず、再生処理において、マ
イクロコンピュータ21は、ステップS1において、デ
ィスクの最内周から最外周へのサーチに要する時間、即
ち最大サーチ時間を比較時間Tとする。
In this case, first, in the reproducing process, the microcomputer 21 sets the comparison time T to the time required for the search from the innermost circumference to the outermost circumference of the disk, that is, the maximum search time in step S1.

【0048】次に、ステップS2において、不揮発性メ
モリ22に記憶されている音とぎれ履歴情報が示す過去
に音とぎれが生じたトラックの識別情報より、再生を指
示されたトラック1が過去の再生時に音とぎれが生じた
ことのあるトラックであるかどうかを判定する。ここで
は、不揮発性メモリ22に記憶されている音とぎれ履歴
情報に、トラック1の識別情報が登録されていないもの
とする。
Next, in step S2, the track 1 to which reproduction has been instructed is determined in the past reproduction based on the identification information of the track in which the sound break occurred in the past indicated by the sound break history information stored in the nonvolatile memory 22. It is determined whether or not the track has a break in the sound. Here, it is assumed that the identification information of the track 1 is not registered in the sound break history information stored in the nonvolatile memory 22.

【0049】そして、過去の再生時に音とぎれが生じた
ことのあるトラックと判定されたならば、ステップS3
において最大サーチ時間の2倍の時間に比較時間Tを変
更してステップS4に進む。過去の再生時に音とぎれが
生じたことのないトラックであると判定されたならば、
そのままステップS4に進む。ここでは、トラック1に
以前に音とぎれが生じていないと判定され、比較時間T
を最大サーチ時間としたまま、ステップS4に進むこと
になる。
If it is determined that the track has a break in the sound during the past reproduction, step S3
, The comparison time T is changed to twice the maximum search time, and the process proceeds to step S4. If it is determined that the track has never been interrupted during playback in the past,
Proceed directly to step S4. In this case, it is determined that the sound is not interrupted in the track 1 before, and the comparison time T
The process proceeds to step S4 while keeping the maximum search time.

【0050】次に、ステップS4において、トラック1の
先頭(パート1の先頭)をサーチする。この動作は図4
の(2)における時間0〜5に行われる。
Next, in step S4, the head of track 1 (the head of part 1) is searched. This operation is shown in FIG.
It is performed from time 0 to 5 in (2).

【0051】次に、ステップS5において、図3(2)の
C位置より記録されているパート1の圧縮データの読み
出しと半導体メモリ16への記憶を開始する。この動作
は図4(2)における時間5を起点として行われる。
Next, in step S5, FIG.
The reading of the compressed data of part 1 recorded from the position C and the storage in the semiconductor memory 16 are started. This operation is performed starting at time 5 in FIG.

【0052】次に、ステップS6において、半導体メモ
リ15に記憶しておいたUTOC情報を基に、ステップS5
において記憶を開始したパート1の圧縮データの再生時
間を導き出し、比較時間Tと比較する。いま、図3
(2)では、トラック1が3つのパートに分かれていて、
パートが内周と外周に分散しており、かつ、パート1の
圧縮データとパート2の圧縮データを足したデータの再
生時間が最大サーチ時間よりも短いものとする。この場
合、パート1の圧縮データの再生時間よりも比較時間T
(最大サーチ時間)の方が長いので、伸長、音声出力は
開始せずに、ステップS8に進む。これらの動作も図4
(2)における時間5を起点として行われる。
Next, in step S6, based on the UTC information stored in the semiconductor memory 15, step S5
, The reproduction time of the compressed data of Part 1 whose storage has been started is derived and compared with the comparison time T. Now, FIG.
In (2), track 1 is divided into three parts,
It is assumed that the parts are distributed on the inner circumference and the outer circumference, and the reproduction time of the data obtained by adding the compressed data of Part 1 and the compressed data of Part 2 is shorter than the maximum search time. In this case, the comparison time T is longer than the reproduction time of the compressed data of Part 1.
Since (maximum search time) is longer, the process proceeds to step S8 without starting decompression and audio output. These operations are also shown in FIG.
It is performed starting from time 5 in (2).

【0053】次にステップS8で、パート1のデータの
半導体メモリ15の読み出しが終了するのを待つ。この
動作は図4(2)の時間5〜16に行われる。
Next, in step S8, the process waits until reading of the part 1 data from the semiconductor memory 15 is completed. This operation is performed between times 5 and 16 in FIG.

【0054】次に、ステップS9で、再生対象のトラッ
クの次のパートが存在するかどうかを判定し、存在する
場合には、ステップS10において、この次のパート2
の先頭部分Fのサーチを開始する。この動作は図4(2)
における時間l 6〜33に行われる。
Next, in step S9, it is determined whether or not the next part of the track to be reproduced exists. If so, in step S10, the next part 2 is determined.
Of the first part F of the search is started. This operation is shown in Fig. 4 (2)
At time l6-33.

【0055】次に、ステップS5に戻り、サーチした位
置からパート2の圧縮データ読み出しと、半導体メモリ
15への記憶を開始する。この動作は図4(2)の時間
33を起点として行われる。
Next, returning to step S5, reading of the compressed data of part 2 from the searched position and storage in the semiconductor memory 15 are started. This operation is performed in the time shown in FIG.
It is performed starting from 33.

【0056】次に、UTOC情報から、先頭のパート、すな
わちトラックの先頭から現在記憶しているパートの終点
までの再生時間と比較時間Tとを比較する。したがっ
て、この場合は、ステップS5で記憶を開始したパート2
のデータの伸長時間を導きだし、パート1の圧縮データ
の再生時間とパート2の圧縮データの再生時間の和の再
生時間と、比較時間Tと比較する。ここでは、パートl
の圧縮データとパート2の圧縮データを足したデータの
再生時間よりも比較時間T(最大サーチ時間)の方が長
いので、伸長、音声の出力は開始せずにステップS8に
進む。これら動作も図4(2)の時間33を起点として行
われる。
Next, based on the UTOC information, the reproduction time from the head part, ie, the head of the track to the end point of the currently stored part, is compared with the comparison time T. Therefore, in this case, the part 2 that started storing in step S5
Of the compressed data of Part 1 and the compressed data of Part 2 are compared with the comparison time T. Here, part l
Since the comparison time T (maximum search time) is longer than the reproduction time of the data obtained by adding the compressed data of Part 2 and the compressed data of Part 2, decompression and audio output do not start, and the process proceeds to Step S8. These operations are also performed starting at time 33 in FIG.

【0057】ステップS5では、現在のパート2の圧縮デ
ータのメモリが終了するのを待つ。この動作は時間33〜
44に行われる。
In step S5, the process waits until the memory of the compressed data of the current part 2 ends. This operation is time 33 ~
Done at 44.

【0058】そして、現在のパート2の圧縮データのメ
モリが終了したならば、ステップS9で、再生対象のト
ラックの次のパートが存在するかどうかを判定し、存在
する場合には、ステップS10において、この次のパー
ト3の先頭部分Dのサーチを開始する。この動作は時間4
4〜58に行われる。
Then, when the memory of the compressed data of the current part 2 is completed, it is determined in step S9 whether or not the next part of the track to be reproduced exists. Then, the search for the head part D of the next part 3 is started. This action is time 4
Done from 4 to 58.

【0059】次に、ステップS5において、サーチした
パート3の圧縮データの半導体メモリ15への記憶を開
始する。この動作は時間58を起点として行う。
Next, in step S5, storage of the searched compressed data of part 3 in the semiconductor memory 15 is started. This operation starts at time 58.

【0060】一方、ステップS6において、UTOC情報か
ら、パート3の圧縮データの再生時間を導き出し、パー
ト1の圧縮データの再生時間とパート2の圧縮データの再
生時間とパート3の圧縮データの再生時間の和の再生時
間と比較時間Tを比較する。ここでは和の再生時間の方
が、比較時間T(最大サーチ時間)よりも長いので、ス
テップS7において、パート3の圧縮データの格納開始
後、伸長、音声出力を開始する。これらの動作は図4
(2)の時間58を起点として行われる。
On the other hand, in step S6, the reproduction time of the compressed data of Part 3 is derived from the UTOC information, and the reproduction time of the compressed data of Part 1, the reproduction time of the compressed data of Part 2, and the reproduction time of the compressed data of Part 3 are derived. Is compared with the comparison time T. Here, since the sum reproduction time is longer than the comparison time T (maximum search time), in step S7, after the storage of the compressed data of part 3 is started, decompression and audio output are started. These operations are shown in FIG.
The process is performed starting from the time 58 of (2).

【0061】その後は、ステップS11において、半導
体メモリ15に格納されたデータの伸長、音声の出力を
行わせながら、再生対象のトラックのパートを順次読み
出し半導体メモリ15に記憶する。また、音とぎれの発
生を監視し、音とぎれが生じたならば、不揮発性メモリ
22にの音とぎれ履歴情報に、再生中のトラックの識別
情報を、当該トラックの識別情報がまだ登録されていな
い場合には登録する。
Thereafter, in step S11, the parts of the track to be reproduced are sequentially read out and stored in the semiconductor memory 15 while expanding the data stored in the semiconductor memory 15 and outputting the sound. In addition, the occurrence of a break in the sound is monitored, and if a break occurs, the identification information of the track being reproduced and the identification information of the track have not been registered in the break history information in the nonvolatile memory 22 yet. Register in case.

【0062】以上の処理の結果、前述した特開平8-2126
95号公報記載の技術によれば、図4(2)に伸長音声出
力データBとして示したように、再生開始後に最初に生
じるサーチ時間のみを考慮しているために、時間105に
て半導体メモリ15にパート2の圧縮データが無くなっ
た時点で、処理すべき圧縮データが半導体メモリ15中
に無くなることにより、出力音声に音とぎれが生じてし
まう場合があり得るのに対し、本実施形態によれば、図
4(2)に伸長音声出力データAとして示したように、
時間105にて半導体メモリ15にパート2の圧縮データが
無くなった時点で、次に処理すべきパート3の圧縮デー
タの半導体メモリ15への格納が開始されているので、
処理すべき圧縮データが半導体メモリ15中に無くなる
ことはなく、出力音声に音とぎれが生じてしまうことも
ない。
As a result of the above processing, the above-mentioned JP-A-8-2126
According to the technology described in Japanese Patent Application Publication No. 95, since only the search time that occurs first after the start of reproduction is considered as shown in FIG. When the compressed data to be processed is lost in the semiconductor memory 15 at the time when the compressed data of the part 2 is lost in 15, the output sound may be interrupted by sound. For example, as shown as decompressed audio output data A in FIG.
At time 105, when the compressed data of part 2 is exhausted in the semiconductor memory 15, storage of the compressed data of part 3 to be processed next in the semiconductor memory 15 is started.
The compressed data to be processed is not lost in the semiconductor memory 15 and the output sound is not interrupted.

【0063】ところで、たとえば、図5に示したように
トラックが多数のパー卜に分かれており各パートが内周
と外周に強く分散しているような場合には、以上のよう
に比較時間Tをサーチ時間とした処理によっては音とぎ
れが生じる場合がある。たとえば、図5のトラック(T
r.1)が再生対象であり、パート1からパート4までの再
生時間の和の再生時間は、2倍最大サーチ時間よりも短
く、パート1からパート5までの再生時間の和の再生時間
は、2倍最大サーチ時間よりも長いものとする。また、
パート1からパート2までの再生時間の和の再生時間
は、最大サーチ時間よりも短く、パート1からパート3
までの再生時間の和の再生時間は、最大サーチ時間より
も長いものとする。
For example, when the track is divided into a number of parts as shown in FIG. 5 and each part is strongly dispersed on the inner and outer circumferences, the comparison time T May be interrupted depending on the processing in which is set as the search time. For example, the track (T
r.1) is the playback target, and the playback time of the sum of the playback times of Part 1 to Part 4 is shorter than twice the maximum search time, and the playback time of the sum of the playback times of Part 1 to Part 5 is , Longer than the maximum search time. Also,
The playback time of the sum of the playback times from Part 1 to Part 2 is shorter than the maximum search time, and
The playback time of the sum of the playback times up to is longer than the maximum search time.

【0064】この場合、最大サーチ時間を比較時間Tと
して用いると、パート1からパート2までの再生時間の
和の再生時間は、最大サーチ時間よりも短く、パート1
からパート3までの再生時間の和の再生時間は、最大サ
ーチ時間よりも長いので、パート3の記憶を開始した時
点で、伸長、音声出力が開始され、その後、図6に伸長
音声出力データAとして示したように、パート6の圧縮
データ伸長、音声出力を終了した時点で、パート7の圧
縮データの半導体メモリ15への記録が開始されていな
いため、音とぎれが生じてしまう。
In this case, if the maximum search time is used as the comparison time T, the reproduction time of the sum of the reproduction times from Part 1 to Part 2 is shorter than the maximum search time, and
Since the playback time of the sum of the playback times from to is longer than the maximum search time, when the storage of part 3 is started, decompression and audio output are started. Since the recording of the compressed data of Part 7 in the semiconductor memory 15 has not been started at the time when the decompression of the compressed data of Part 6 and the output of the audio have been completed, the sound is interrupted.

【0065】そして、このような場合には、ステップS1
1において、音とぎれが生じたトラックの識別情報が、
不揮発性メモリ22に音とぎれ履歴情報として登録され
ることになる。
Then, in such a case, step S1
In step 1, the identification information of the track where the
This is registered in the non-volatile memory 22 as interrupted history information.

【0066】しかし、本実施形態では、以上のステップ
S2、S3の処理によって、音とぎれ履歴情報に登録さ
れたトラック、すなわち、過去に音とぎれが生じたこと
のあるトラックについては、以上のように2倍最大サー
チ時間を比較時間Tとして用いるようにしているので、
一旦、音とぎれ履歴情報に登録されたトラックについて
は、このような音とぎれは生じないようになる。
However, in the present embodiment, as described above, the tracks registered in the sound-interruption history information, that is, the tracks in which the sound-interruption has occurred in the past, by the processing of steps S2 and S3 as described above. Since the twice maximum search time is used as the comparison time T,
Such a sound break does not occur for a track once registered in the sound break history information.

【0067】以下、このようにして、不揮発性メモリ2
2の音とぎれ履歴情報に、その識別情報が登録されたト
ラックの再生動作について説明する。
Hereinafter, the nonvolatile memory 2
The reproduction operation of the track in which the identification information is registered in the break history information 2 will be described.

【0068】この場合、再生処理において、マイクロコ
ンピュータ21は、まず、ステップS1において、ディ
スクの最内周から最外周へのサーチに要する時間、即ち
最大サーチ時間を比較時間Tとする。
In this case, in the reproduction process, the microcomputer 21 first sets the time required for searching from the innermost circumference to the outermost circumference of the disk, that is, the maximum search time as the comparison time T in step S1.

【0069】次に、ステップS2において、不揮発性メ
モリ22に記憶されている音とぎれ履歴情報が示す過去
に音とぎれが生じたトラックの識別情報より、再生を指
示されたトラック1が過去の再生時に音とぎれが生じた
ことのあるトラックであるかどうかを判定する。ここで
は、不揮発性メモリ22に記憶されている音とぎれ履歴
情報に、トラック1の識別情報が登録されている。した
がって、過去の再生時に音とぎれが生じたことのあるト
ラックと判定され、ステップS3において最大サーチ時
間の2倍の時間に比較時間Tを変更してステップS4に
進むことになる。
Next, in step S2, the track 1 for which reproduction has been instructed is determined based on the identification information of the track in which the sound break occurred in the past indicated by the sound break history information stored in the nonvolatile memory 22 during the past reproduction. It is determined whether or not the track has a break in the sound. Here, the identification information of the track 1 is registered in the sound break history information stored in the nonvolatile memory 22. Therefore, it is determined that the track has a break in the sound during the past reproduction, the comparison time T is changed to twice the maximum search time in step S3, and the process proceeds to step S4.

【0070】そして、図5のトラック(Tr.1)が再生
対象である場合、その後、パート1からパート4までの再
生時間の和は、比較時間T(2倍最大サーチ時間)より
も短いので、図2のステップS6でyesと判定され続け
られ、伸長、音声出力が開始されることなく、ステップ
S4、S5、S6、S8、S9、S10によってパート
1からパート4までの圧縮データが半導体メモリ15に
順次記憶された後、ステップ10で次のパート5の先頭
がサーチされる。
When the track (Tr. 1) shown in FIG. 5 is to be reproduced, the sum of the reproduction times of the parts 1 to 4 is shorter than the comparison time T (twice maximum search time). In step S6 of FIG. 2, the determination of yes is continued, and the decompression and audio output are not started, and the compressed data of parts 1 to 4 is stored in the semiconductor memory in steps S4, S5, S6, S8, S9, and S10. After being sequentially stored in step 15, the head of the next part 5 is searched in step 10.

【0071】そして、ステップS5において、パート5
のデータの記憶が開始される。図6に示すように、この
動作は時間66を起点として行われる。
Then, in step S5, part 5
Is started. As shown in FIG. 6, this operation is performed starting at time 66.

【0072】一方、ステップS6においてUTOC情報か
ら、ステップS5で記憶を開始したパート5のデータの再
生時間を導き出し、パート1からパート4までの再生時間
との和の再生時間と、比較時間T(2倍最大サーチ時
間)を比較する。ここで、パート1からパート5までの再
生時間の和の再生時間は、比較時間T(2倍最大サーチ
時間よ)りも長いので、パート5のデータのメモリ開始
後、ステップS7において、伸長、音声出力を開始す
る。これらの動作も時間66を起点として行われる。
On the other hand, in step S6, the reproduction time of the data of part 5 whose storage has been started in step S5 is derived from the UTOC information, and the reproduction time of the sum of the reproduction times of parts 1 to 4 and the comparison time T ( (2 times the maximum search time). Here, the playback time of the sum of the playback times of parts 1 to 5 is longer than the comparison time T (double the maximum search time). Start audio output. These operations are also performed starting at time 66.

【0073】その後は、ステップS11において、半導
体メモリ15に格納されたデータの伸長、音声の出力を
行わせながら、再生対象のトラックのパートを順次読み
出し半導体メモリ15に記憶する。また、音とぎれの発
生を監視し、音とぎれが生じたならば、不揮発性メモリ
22にの音とぎれ履歴情報に、再生中のトラックの識別
情報を、当該トラックの識別情報がまだ登録されていな
い場合には登録する。
Thereafter, in step S11, the parts of the track to be reproduced are sequentially read out and stored in the semiconductor memory 15 while expanding the data stored in the semiconductor memory 15 and outputting audio. In addition, the occurrence of a break in the sound is monitored, and if a break occurs, the identification information of the track being reproduced and the identification information of the track have not been registered in the break history information in the nonvolatile memory 22 yet. Register in case.

【0074】この結果、時間l28にてパート6のデータが
なくなっても、その時には既にパート7のデータの記憶
が開始されているため、途切れなく音声出力を継続する
ことができる。
As a result, even if the data of part 6 is lost at time l28, since the storage of the data of part 7 has already started at that time, the audio output can be continued without interruption.

【0075】以上、再生処理について説明した。The reproduction processing has been described above.

【0076】次に、以上の再生処理において、不揮発性
メモリ22の音とぎれ履歴情報に登録したトラックの識
別情報ついて説明する。
Next, in the above-mentioned reproduction processing, the identification information of the track registered in the non-speech history information of the nonvolatile memory 22 will be described.

【0077】ステップS11において、音とぎれ履歴情
報に登録するトラックの識別情報は、ミニディスク毎に
登録する。すなわち、記憶しているトラックのいずれか
に音とぎれが生じたディスクのディスク固有情報を登録
し、そのディスク固有情報に対応づけて、そのディスク
固有情報に対応するミニディスクに記録されたトラック
のうちの音とぎれが生じたトラックのトラック固有情報
を登録する。トラックの固有情報としてはUTOCより求ま
るトラック番号やトラックネームなどを登録し、ディス
ク固有情報としてはUTOCより求まるミニディスクに記録
された総トラック数や総再生時間やディスクネームなど
を記憶する。
In step S11, the identification information of the track to be registered in the break sound information is registered for each mini-disc. That is, the disc-specific information of the disc in which the sound is interrupted is registered in any of the stored tracks, and the disc-specific information is associated with the disc-specific information. The track-specific information of the track in which the sound is interrupted is registered. The track number and the track name obtained from UTOC are registered as the track-specific information, and the total number of tracks, the total playback time, the disk name, and the like recorded on the mini-disc obtained from UTOC are stored as the disc-specific information.

【0078】そして、ステップS2においては、再生開
始を指示されたトラックが記録されたミニディスクのデ
ィスク固有情報に対応づけられて、再生開始を指示され
たトラックのトラック固有情報が音とぎれ履歴情報に登
録されている場合に、再生開始を指示されたトラックが
過去に音とぎれが発生したことのあるトラックであると
判定するようにする。
Then, in step S2, the track-specific information of the track whose reproduction is instructed is associated with the disc-specific information of the mini-disc on which the track whose reproduction has been instructed is recorded as the choppy history information. When registered, it is determined that the track instructed to start the reproduction is a track in which a sound break has occurred in the past.

【0079】なお、不揮発性メモリ22の記憶容量の制
限より、無限にトラックの識別情報を登録していくこと
はできないので、利用者の指示により、不揮発性メモリ
22の音とぎれ履歴情報をクリアするようにしてもよ
い。または、容量が不足してきたならば、最後に使用さ
れた時期が最も古いミニディスクより、必要量、そのデ
ィスク固有情報とこれに対応づけられたトラック識別情
報を削除していくようにしてもよい。
Since the track identification information cannot be registered indefinitely due to the limitation of the storage capacity of the non-volatile memory 22, the interrupted sound history information of the non-volatile memory 22 is cleared by a user's instruction. You may do so. Alternatively, if the capacity becomes insufficient, the necessary amount, the disc-specific information and the track identification information associated with the disc may be deleted from the minidisk used last. .

【0080】以上、本発明の実施形態について説明し
た。
The embodiments of the present invention have been described.

【0081】ところで、以上の実施形態は、音とぎれ履
歴情報を、RAM23に登録するように修正してもよい。
また、この場合に、トラック固有情報のみをトラックの
識別情報として音とぎれ履歴情報に登録し、装着される
ミニディスクが交換される度に、音とぎれ履歴情報をク
リアするようにしてもよい。
The above embodiment may be modified so that the sound break history information is registered in the RAM 23.
In this case, only the track-specific information may be registered as the track identification information in the break-in-sound history information, and the break-in-sounds history information may be cleared each time the mounted mini-disc is replaced.

【0082】また、以上の実施形態は、音とぎれ履歴情
報を、音とぎれが生じたトラックが記録されたミニディ
スク自体に記録するように修正してもよい。
Further, in the above embodiment, the sound break history information may be modified so as to be recorded on the mini-disc itself on which the track where the sound break occurs is recorded.

【0083】また、この場合には、ミニディスクのUTOC
に記録するディスクネームやトラックネームの一部とし
て、そのミニディスクやトラックに音とぎれが生じたか
どうかを登録することにより音とぎれ履歴情報を記録す
るようにしてもよい。すなわち、「 ̄D」のような一般
的にディスクネームやトラックネームに使用されない特
定のキャラクタを含めた特定の文字列を、ディスクネー
ムやトラックネームに含めることにより、そのミニディ
スクやトラックに音とぎれが生じたことを表すようにし
てもよい。なお、この場合、既にディスクネームやトラ
ックネームが記録されている場合には、それに続けて、
前記特定の文字列を記録するようにする。この場合、ス
テップS11では、記憶しているトラックのいずれかに
音とぎれが生じたミニディスクのUTOCのディスクネーム
を前記特定の文字列を含むよう書き換え、音とぎれが生
じたトラックのネームを前記特定の文字列を含むよう書
き換える。そして、ステップS2においては、再生する
ミニディスクのUTOCに記録されたディスクネームやトラ
ックネームを読み出し、特定の文字列をトラックネーム
に含むトラックを、過去に音とぎれが発生したことのあ
るトラックであると判定するようにする。
In this case, the UTC of the mini disc is
As a part of the disc name or track name to be recorded in the sub-record, it may be recorded whether or not the cut-off sound has occurred in the mini-disc or the track to record the cut-off sound history information. In other words, by including a specific character string including a specific character that is not generally used for a disc name or track name such as “ト ラ ッ ク D” in the disc name or track name, the sound is cut off to the mini disc or track. May be indicated. In this case, if a disc name or track name has already been recorded,
The specific character string is recorded. In this case, in step S11, the disc name of the UTC of the mini-disc in which any of the stored tracks has a discontinuity is rewritten to include the specific character string, and the name of the track in which the discontinuity occurs is specified. Rewrite to include the string Then, in step S2, the disc name or track name recorded in the UTOC of the mini disc to be reproduced is read out, and a track including a specific character string in the track name is a track in which sound interruption has occurred in the past. Is determined.

【0084】また、以上の実施形態は、ステップS6の
再生時間との比較に用いる時間として、最大サーチ時間
や2倍最大サーチ時間以外の、適当な時間を用いるよう
に修正してもよい。
The above embodiment may be modified so that an appropriate time other than the maximum search time and the double maximum search time is used as the time used for comparison with the reproduction time in step S6.

【0085】以上のように、本実施形態によれば、トラ
ックの先頭からそのパートの再生終了までの再生時間が
ある程度音とぎれが生じないよう最大サーチ時間に基づ
き定めた時間以上となるパートの記憶を開始した時点
で、このパートの完了を待たずに、再生を開始するの
で、音とぎれを防ぎながら、速やかな再生開始を行うこ
とができるようになる。また、この際に、過去の音とぎ
れの履歴を記憶し、音とぎれが生じたトラックについて
は、再生を開始する前に記憶するパートの再生時間を増
加することにより、パートの分散が強く、音とぎれが生
じやすいトラックについても音とぎれが生じないように
することができる。また、このような再生開始の判断
を、パート毎に、ミニディスクに記憶されているUTOC情
報を利用して行うので、その処理は容易であり、処理の
負荷や処理実現のための負荷は小さい。
As described above, according to the present embodiment, the storage of a part in which the reproduction time from the beginning of the track to the end of reproduction of the part is longer than the time determined based on the maximum search time so that the sound is not interrupted to some extent. Is started without waiting for the completion of this part, so that it is possible to start the reproduction promptly while preventing sound breaks. At this time, the history of past sound breaks is stored, and for a track in which a sound break occurs, the part dispersion time is increased by increasing the playback time of the part to be stored before starting playback, so that the dispersion of the parts is strong. Sound breaks can be prevented from occurring even on tracks that are likely to break. In addition, since such a reproduction start determination is performed for each part using the UTC information stored in the mini-disc, the processing is easy, and the processing load and the load for realizing the processing are small. .

【0086】なお、本実施形態は、ミニディスクに限ら
ず、トラックが複数に分割されて記憶される記憶媒体の
再生を行う再生装置に適用してもよい。
The present embodiment is not limited to a mini disk, but may be applied to a reproducing apparatus for reproducing a storage medium in which tracks are divided and stored.

【0087】[0087]

【発明の効果】以上のように、本発明によれば、再生開
始後に生じる音とぎれを防止しながら、ユーザの再生開
始指示後、速やかに再生を開始することができる再生装
置を提供することができる。
As described above, according to the present invention, it is possible to provide a reproducing apparatus which can start reproduction immediately after a user's reproduction start instruction while preventing sound breaks occurring after reproduction starts. it can.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施形態に係るミニディスク記憶再生
装置の構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a mini disc storage / playback apparatus according to an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の実施形態に係る再生処理の手順を示す
フローチャートである。
FIG. 2 is a flowchart illustrating a procedure of a reproduction process according to the embodiment of the present invention.

【図3】トラックのパートの分散例を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating an example of distribution of track parts.

【図4】本発明の実施形態に係る再生処理による動作タ
イミングを示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing operation timings in a reproduction process according to the embodiment of the present invention.

【図5】トラックのパートの分散例を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing an example of distribution of track parts.

【図6】本発明の実施形態に係る再生処理による動作タ
イミングを示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing operation timings in a reproduction process according to the embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ミニディスク、2 光ピックアップ、3 RFアン
プ、4 サーボ回路、5スライドモータ、6 スピンド
ルモータ、7 内周スイッチ、8 アドレスデコーダ、
9 EFM/ACIRCデコーダ、10 半導体メモリコントロ
ール回路、11音声伸長デコーダ(ATRAC復調回路)、
12 D/Aコンバータ、13 A/Dコンバータ、14
音声圧縮エンコーダ(ATRAC変調回路)、15 半導体
メモリ、16 EFM/ACIRCエンコーダ、17 ヘッド駆
動回路、18 磁気記録へッド、19 表示部、20
キー部、21 マイクロコンピュータ
1 mini disk, 2 optical pickup, 3 RF amplifier, 4 servo circuit, 5 slide motor, 6 spindle motor, 7 inner switch, 8 address decoder,
9 EFM / ACIRC decoder, 10 semiconductor memory control circuit, 11 audio expansion decoder (ATRAC demodulation circuit),
12 D / A converter, 13 A / D converter, 14
Audio compression encoder (ATRAC modulation circuit), 15 semiconductor memory, 16 EFM / ACIRC encoder, 17 head drive circuit, 18 magnetic recording head, 19 display unit, 20
Key part, 21 microcomputer

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】オーディオデータのトラックを複数のパー
トに分割し、各パートを非連続的に記憶することのでき
る記憶媒体の再生を行う再生装置であって、 前記記憶媒体よりオーディオデータを読み出す読み出し
手段と、 読み出されたオーディオデータを格納するバッファメモ
リと、 前記バッファメモリに記憶されたオーディオデータを処
理し、音声を出力する再生音声処理手段と、 制御部とを有し、 前記制御部は、過去に音とぎれが生じたトラックを示す
履歴情報を読み出す履歴情報読み出し手段と、前記履歴
情報に再生開始指示を受けたトラックが示されていない
場合に第1の時間を基準時間とし、前記履歴情報に再生
開始指示を受けたトラックが示されている場合に前記第
1の時間より時間的に長い第2の時間を前記基準時間と
する基準時間決定手段と、前記読み出し手段を介して、
前記記憶媒体より再生開始指示を受けたトラックの先頭
のパートから最終のパートまで、順次各パートのオーデ
ィオデータを読み出し、前記バッファメモリに格納する
読み出し制御手段と、前記バッファメモリへのオーディ
オデータの格納が開始されたパート終了までの、トラッ
ク先頭からの再生時間が、前記基準時間を超えていると
きに、前記再生音声処理手段に、前記バッファメモリに
記憶されたオーディオデータの処理を開始させる出力制
御手段と、前記出力制御手段によるトラックのオーディ
オデータの処理中に、前記バッファデータにオーディオ
データが無くなった場合に、前記履歴情報を当該履歴情
報から当該音とぎれが生じたトラックが示されるように
更新する履歴情報登録手段とをを有することを特徴とす
るオーディオ再生装置。
1. A reproducing apparatus for reproducing a storage medium capable of dividing a track of audio data into a plurality of parts and storing each part discontinuously, wherein audio data is read from the storage medium. Means, a buffer memory for storing the read audio data, a reproduction audio processing means for processing the audio data stored in the buffer memory and outputting audio, and a control unit. History information reading means for reading history information indicating a track in which a sound break occurred in the past; and when the history information does not indicate a track for which a reproduction start instruction has been given, a first time is set as a reference time, When the information indicates the track for which the reproduction start instruction is received, a second time longer than the first time is set as the reference time. And the reference time decision means, through said reading means,
Reading control means for sequentially reading out audio data of each part from the first part to the last part of the track which has received the reproduction start instruction from the storage medium, and storing the audio data in the buffer memory; and storing the audio data in the buffer memory. Output control for causing the playback audio processing means to start processing audio data stored in the buffer memory when the playback time from the beginning of the track until the end of the part where the playback is started exceeds the reference time. Means for updating the history information so as to indicate the track on which the sound interruption occurred from the history information when audio data is lost in the buffer data during processing of audio data of the track by the output control means. Audio reproduction having history information registration means for performing Location.
【請求項2】請求項1記載のオーディオ再生装置であっ
て、 前記履歴情報を記憶する履歴情報記憶手段を有すること
を特徴とするオーディオ再生装置。
2. The audio reproducing apparatus according to claim 1, further comprising history information storage means for storing the history information.
【請求項3】請求項1記載のオーディオ再生装置であっ
て、 過去に音とびが生じたトラックを示す履歴情報は、音と
びが生じたトラックが記録された記憶媒体毎に、当該記
憶媒体に記憶されることを特徴とするオーディオ装置。
3. The audio reproducing apparatus according to claim 1, wherein the history information indicating the track in which the skip has occurred in the past is stored in the storage medium for each storage medium in which the track in which the skip has occurred is recorded. An audio device characterized by being stored.
【請求項4】請求項1、2または3記載のオーディオ再
生装置であって、 前記第1の時間は、前記読み出し手段による記憶媒体の
読み出し位置を移動するのに要し得る最大の時間であ
り、前記第2の時間は前記最大の時間の複数倍の時間で
あることを特徴とするオーディオ再生装置。
4. The audio reproducing apparatus according to claim 1, wherein the first time is a maximum time required for moving a reading position of a storage medium by the reading means. Wherein the second time is a multiple of the maximum time.
【請求項5】請求項1、2、3または4記載のオーディ
オ再生装置であって、 前記記憶媒体は、ミニディスクであって、前記制御部の
出力制御手段は、前記ミニディスクの所定領域に記憶さ
れた、各トラック及び各パートの記録状態を示すUTOC情
報に基づいて、前記バッファメモリへのオーディオデー
タの格納が開始されたパート終了までの、トラック先頭
からの再生時間を算出することを特徴とするオーディオ
再生装置。
5. The audio reproducing apparatus according to claim 1, wherein the storage medium is a mini-disc, and the output control means of the control section is provided in a predetermined area of the mini-disc. Based on the stored UTOC information indicating the recording state of each track and each part, a reproduction time from the beginning of the track until the end of the part where the storage of the audio data in the buffer memory is started is calculated. Audio playback device.
【請求項6】オーディオデータのトラックを複数のパー
トに分割し、各パートを非連続的に記憶することのでき
る記憶媒体の再生を行う再生装置において、再生を制御
する方法であって、 過去に音とぎれが生じたトラックを示す履歴情報を読み
出し、前記履歴情報に再生開始指示を受けたトラックが
示されていない場合に第1の時間を基準時間とし、前記
履歴情報に再生開始指示を受けたトラックが示されてい
る場合に前記第1の時間より時間的に長い第2の時間を
前記基準時間とする第1のステップと、 前記読み出し手段を介して、前記記憶媒体よりトラック
の先頭のパートからトラックの最終パートまで、順次各
パートのオーディオデータを読み出し一時記憶する第2
のステップと、 一時記憶したオーディオデータを処理し音声を出力する
第3のステップと、 トラックのオーディオデータの処理中に、一時記憶した
オーディオデータが無くなってしまったことにより、出
力する音声に音とぎれが生じた場合に、前記履歴情報を
当該履歴情報から当該音とぎれが生じたトラックが示さ
れるように更新する第4のステップとを有し、 前記第3のステップは、前記第2のステップによって記
憶が開始されたパート終了までの、トラック先頭からの
再生時間が、前記基準時間を超えているときに開始され
ることを特徴とするオーディオ再生方法。
6. A method for controlling reproduction in a reproduction apparatus for reproducing a storage medium capable of dividing a track of audio data into a plurality of parts and storing each part discontinuously, comprising: The history information indicating the track in which the sound is interrupted is read, and when the track for which the reproduction start instruction is received is not indicated in the history information, the first time is set as the reference time, and the reproduction start instruction is received in the history information. A first step in which, when a track is indicated, a second time longer than the first time is set as the reference time, a first part of the track being read from the storage medium via the reading means; From the audio data of each part to the last part of the track.
And the third step of processing the temporarily stored audio data and outputting the audio. The audio output of the track is interrupted due to the lack of the temporarily stored audio data during the processing of the audio data of the track. And a fourth step of updating the history information from the history information so as to indicate the track in which the sound break occurred, and the third step is performed by the second step. An audio playback method, wherein the playback is started when the playback time from the beginning of the track until the end of the part where the storage is started exceeds the reference time.
【請求項7】オーディオデータのトラックを複数のパー
トに分割し、各パートを非連続的に記憶することのでき
る記憶媒体の再生を行う再生装置において、記憶媒体か
らトラックのオーディオデータを部分的にバッファメモ
リに転送した後、記憶媒体から前記バッファメモリにト
ラックのオーディオデータを転送しながら、前記バッフ
ァメモリからトラックのオーディオデータ取り出して再
生し音声を出力するトラック再生方法であって、 トラックのオーディオデータの再生中に一時記憶したオ
ーディオデータが無くなったことにより、出力する音声
に音とぎれが生じたトラックを記憶し、 過去に音とぎれが生じたトラックとして記憶されている
トラックは、過去に音とぎれが生じたトラックとして記
憶されていないトラックよりも多くの量、オーディオデ
ータをバッファメモリに転送した後に、再生を開始する
ことを特徴とするオーディオ再生方法。
7. A reproducing apparatus for reproducing a storage medium capable of dividing a track of audio data into a plurality of parts and storing each part discontinuously, wherein the audio data of the track is partially stored from the storage medium. A track reproducing method for extracting audio data of a track from the buffer memory and reproducing the audio data while outputting the audio data of the track from a storage medium to the buffer memory after transferring the audio data of the track to a buffer memory. When the audio data temporarily stored during the playback of the audio data is lost, the track in which the sound to be output is interrupted is stored, and the track stored as the track in which the audio was interrupted in the past is recorded in the past. More tracks than tracks that are not stored as spawned tracks , After transferring the audio data to the buffer memory, the audio reproducing method characterized in that to start playing.
JP11091528A 1998-09-17 1999-03-31 Audio reproducing device and audio reproducing method Pending JP2000156044A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11091528A JP2000156044A (en) 1998-09-17 1999-03-31 Audio reproducing device and audio reproducing method

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-263051 1998-09-17
JP26305198 1998-09-17
JP11091528A JP2000156044A (en) 1998-09-17 1999-03-31 Audio reproducing device and audio reproducing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000156044A true JP2000156044A (en) 2000-06-06

Family

ID=26432962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11091528A Pending JP2000156044A (en) 1998-09-17 1999-03-31 Audio reproducing device and audio reproducing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000156044A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07111068A (en) Disk recording and reproducing device
JP3431030B2 (en) Reproduction device and reproduction method
JPH06131849A (en) Management method and recording method for unrecorded area
JP2948090B2 (en) Optical carrier recording device
JP3233234B2 (en) Disk recording device
JP3528271B2 (en) Disk recording and playback device
KR100711685B1 (en) Recording apparatus and recording method
JP2001126452A (en) Device and method for recording information and system for recording information
JP2000156044A (en) Audio reproducing device and audio reproducing method
EP0596139A1 (en) Optical disk recorder/reproducer
JP4185252B2 (en) Information recording / reproducing device
JPH08287611A (en) Composite equipment
JPH06124571A (en) Recording and reproducing device
JP3749039B2 (en) Information reproducing apparatus and information recording apparatus
JP2000156046A (en) Device and method for reproducing audio
JP2002343062A (en) Additional recording control method and additional recording controller
JP2000293924A (en) Reproducing device
JP3604191B2 (en) Recording / reproducing device, recording device
JP2000156045A (en) Device and method for reproducing audio
JP3548610B2 (en) Optical record carrier recording device
JP3361208B2 (en) Optical disk drive
JP3208247B2 (en) Recording and playback device
JP2001351327A (en) Recorder-reproducer
JPH11296862A (en) Disk medium reproducing method
JP2000011543A (en) Reproducing device