JP2000148227A - Display device - Google Patents

Display device

Info

Publication number
JP2000148227A
JP2000148227A JP32251898A JP32251898A JP2000148227A JP 2000148227 A JP2000148227 A JP 2000148227A JP 32251898 A JP32251898 A JP 32251898A JP 32251898 A JP32251898 A JP 32251898A JP 2000148227 A JP2000148227 A JP 2000148227A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
control device
control
simulation
program
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP32251898A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Atsushi Shimizu
敦 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP32251898A priority Critical patent/JP2000148227A/en
Publication of JP2000148227A publication Critical patent/JP2000148227A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Control By Computers (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To obtain the display device with a simulation function which can directly fetch data only to be displayed on a display device not through a controller like logging data of control equipment and virtually simulate the execution of a control program by the controller. SOLUTION: The display device 30 has a slave function which is interposed between the controller 10 and controlled equipment, and which transmits instructions on the side of the controller 10 accompanying the execution of a control program to the controlled equipment, and which also transmittes the execution results on the side of the controlled equipment corresponding to the instructions to the controller. Transmit data from the controlled equipment that the controller 10 is not concerned in are displayed on the monitor of the display arithmetic unit 37 of the display device 30 without being transmitted to the controller 10. The display device 30 makes a simulation display of the execution results of the controlled equipment in response to the instructions of the controller 10.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、表示装置に関
し、詳しくは、制御機器システムにおいて、制御装置と
制御対象機器間に介在して制御プログラムの実行に伴う
制御装置側の命令を制御対象機器に伝えるとともに、該
命令に対する制御対象機器側の実行結果を制御装置に伝
えるスレーブ機能を有する表示装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a display device, and more particularly, to a control device system, in which a command from a control device accompanying a control program execution is interposed between the control device and the control target device. The present invention relates to a display device having a slave function of transmitting a command and an execution result of the control target device for the command to a control device.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、制御機器システムでは、一般に制
御装置と呼ばれる、例えば、PLC(プログラマブルロ
ジックコントローラ)、パーソナルコンピュータおよび
マイクロコンピュータなどのユニットで制御プログラム
に従ってI/Oやアクチュエータなどの実行部を制御、
統括している。
2. Description of the Related Art Conventionally, in a control equipment system, units such as a PLC (programmable logic controller), a personal computer, and a microcomputer generally control an execution unit such as an I / O or an actuator according to a control program. ,
I have control.

【0003】ところで、近年、制御装置の大型化、高機
能化に伴い、制御する機器の量が増加する一方、その高
速化も求められている。
In recent years, as control devices have become larger and more sophisticated, the number of devices to be controlled has increased, and their speed has also been required.

【0004】そこで、これまで1つの制御装置(制御ユ
ニット)で実行していた制御を、例えば、機能ごとに複
数の制御装置に分散し、これらをネットワークで結ぶこ
とで各制御装置の負荷を軽減し、制御する機器の数が増
加しても高性能を維持、向上できるようにしたシステム
が提案されている。
Therefore, the control which has been executed by one control device (control unit) is distributed to a plurality of control devices for each function, and these are connected by a network to reduce the load on each control device. In addition, there has been proposed a system capable of maintaining and improving high performance even when the number of devices to be controlled increases.

【0005】一方、制御システムでは制御機器の状態、
設定などを確認したり、それらの状態に基づいたメッセ
ージを、制御システム、制御装置の設計者、操作者など
に表示する表示装置が欠かせないものになってきてい
る。
On the other hand, in the control system, the state of the control equipment,
A display device that confirms settings and the like and displays a message based on the state thereof to a control system, a control device designer, an operator, or the like has become indispensable.

【0006】その中には、例えば、一般にロギングデー
タと呼ばれる、刻一刻と変化する制御機器のデータ、例
えば、温度調節ユニットの現在の温度の値などを、表示
装置に取り込みグラフにして表示することも行われてい
る。
[0006] Among them, for example, data of a control device which changes every moment, for example, generally called logging data, for example, a current temperature value of a temperature control unit, etc., is taken into a display device and displayed as a graph. Has also been done.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】ところで、表示装置に
表示されるロギングデータは一般には制御機器システム
の状態を操作者が監視するためだけのものである。
By the way, the logging data displayed on the display device is generally only for the operator to monitor the state of the control device system.

【0008】しかしながら、従来の制御機器システムで
は、上記のごとき表示装置に表示させるだけのデータで
もデータのやりとりにはすべて制御装置が関与してい
た。
However, in the conventional control device system, the control device is involved in all the data exchange even if the data is only displayed on the display device as described above.

【0009】例えば、制御機器の状態の変化をロギンク
データとして表示装置に表示する場合は、制御装置が関
与しない場合でも、制御装置が一度装置内の内部メモリ
にデータを取り込んで表示装置に渡していた。
For example, when a change in the state of a control device is displayed as log data on a display device, the control device once fetches data into an internal memory in the device and passes it to the display device even when the control device is not involved. .

【0010】従って、制御装置の演算装置(CPU)の
負担がいたずらに増加するという問題点があった。
Therefore, there is a problem that the load on the arithmetic unit (CPU) of the control device is unnecessarily increased.

【0011】また、従来、制御プログラムのデバック等
のため制御プログラムをシミュレーションする場合、パ
ソコンやワークステーションを利用してソフト的に処理
していた。
Conventionally, when simulating a control program for debugging the control program or the like, processing has been performed in a software manner using a personal computer or a workstation.

【0012】しかし、最近の制御システムは、PLCな
どの制御装置と制御機器であるI/Oとだけから構成さ
れているわけではなく、その間に制御装置の命令を制御
機器に伝え、制御機器の状態を制御装置に伝えるスレー
ブが介在する場合等、システムが複雑になっている。そ
して、このような場合は、制御装置とスレーブ間で通信
のための同期処理をしなければならず、複雑なソフトウ
ェアと高速処理能力をもつハードウェアを必要とする。
However, a recent control system is not only composed of a control device such as a PLC and an I / O which is a control device. In the meantime, a command of the control device is transmitted to the control device and the control device is controlled by the control device. The system is complicated when, for example, a slave that transmits a state to a control device is interposed. In such a case, a synchronization process for communication must be performed between the control device and the slave, and complicated software and hardware having high-speed processing capability are required.

【0013】従って、シュミレーションの負担が大きい
という問題点があった。
Therefore, there is a problem that the burden of the simulation is large.

【0014】そこで、この発明は、制御機器のロギング
データのように制御装置が関与せず表示装置に表示する
だけのデータは制御装置を介さずに直接取り込むととも
に、制御装置における制御プログラムの実行を仮想的に
表示できるシュミレーション機能を有する表示装置を提
供することを目的とする。
In view of the above, the present invention directly takes in data, such as logging data of a control device, which is only displayed on a display device without involving the control device, without passing through the control device, and executes the control program in the control device. It is an object of the present invention to provide a display device having a simulation function capable of performing virtual display.

【0015】[0015]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本願発明は上記のごとく構成されている。
In order to achieve the above object, the present invention is configured as described above.

【0016】すなわち、請求項1記載の発明では、制御
装置と制御対象機器間に介在して制御プログラムの実行
に伴う制御装置側の命令を制御対象機器に伝えるととも
に、該命令に対する制御対象機器側の実行結果を制御装
置に伝えるスレーブ機能を有する表示装置において、実
行結果モニタ表示手段が上記制御対象機器の実行結果を
上記制御装置を介することなく、自らの処理でモニタ表
示する。
In other words, according to the first aspect of the present invention, a command on the control device side accompanying the execution of the control program is transmitted to the control target device via the control device and the control target device, and the control target device side for the command is transmitted. In the display device having the slave function of transmitting the execution result of the control target device to the control device, the execution result monitor display means monitors and displays the execution result of the control target device by its own process without passing through the control device.

【0017】また、請求項2記載の発明では、制御装置
と制御対象機器間に介在して制御プログラムの実行に伴
う制御装置側の命令を制御対象機器に伝えるとともに、
該命令に対する制御対象機器側の実行結果を制御装置に
伝えるスレーブ機能を有する表示装置において、実行結
果シュミレーション表示手段が上記制御装置側の命令に
応答して上記制御対象機器の実行結果をシュミレーショ
ン表示する。
According to the second aspect of the present invention, a command on the control device side accompanying the execution of the control program is transmitted between the control device and the control target device to the control target device.
In a display device having a slave function of transmitting an execution result of the controlled device to the control device in response to the instruction, an execution result simulation display unit simulates an execution result of the controlled device in response to the instruction of the control device. .

【0018】また、請求項3記載の発明では、請求項2
記載の発明において、上記実行結果シュミレーション表
示手段は、上記制御対象機器の実行までに遅延時間を持
たせて実行結果をシュミレーション表示する。
According to the third aspect of the present invention, there is provided the second aspect.
In the invention described above, the execution result simulation display means simulates and displays the execution result with a delay time before the execution of the controlled device.

【0019】また、請求項4記載の発明では、請求項2
記載の発明において、上記実行結果シュミレーション表
示手段は、上記制御プログラムの実行を遅延させて実行
する制御プログラム遅延実行手段を有する。
According to the fourth aspect of the present invention, there is provided the second aspect.
In the invention described above, the execution result simulation display means has a control program delay execution means for executing the control program with a delay.

【0020】また、請求項5記載の発明では、請求項2
記載の発明において、上記実行結果シュミレーション表
示手段は、上記制御プログラムの実行中、実行結果に矛
盾が生じたらエラー表示する。
Further, according to the invention described in claim 5, according to claim 2,
In the invention described above, the execution result simulation display means displays an error if an inconsistency occurs in the execution result during execution of the control program.

【0021】[0021]

【発明の実施の形態】以下、本発明に係る表示装置の一
実施の形態を添付図面を参照して詳細に説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, an embodiment of the display device according to the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.

【0022】図1は、この発明に係る表示装置を適用し
て構成した制御機器システムの第1の実施の形態を示す
ブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a first embodiment of a control device system configured by applying a display device according to the present invention.

【0023】図1に示した実施の形態の制御機器システ
ムにおいては、表示装置30は制御装置10の命令を制
御機器に伝え、制御機器の状態を制御装置10に伝える
スレーブの機能を有している。
In the control device system of the embodiment shown in FIG. 1, the display device 30 has a slave function of transmitting a command from the control device 10 to the control device and transmitting the state of the control device to the control device 10. I have.

【0024】すなわち、図1において、I/Oバス20
には、I/O(マスタ)ユニット11と制御(CPU)
ユニット12および高機能ユニット13より構成される
制御装置10と表示装置30が接続されている。
That is, in FIG. 1, the I / O bus 20
Has an I / O (master) unit 11 and a control (CPU)
The control device 10 including the unit 12 and the high function unit 13 and the display device 30 are connected.

【0025】ここで、制御装置10を構成するI/O
(マスタ)ユニット11は、表示装置30との間の通信
によって表示装置30から制御機器についての入力デー
タを収集し、また表示装置30に対して制御機器につい
ての出力データを出力するものである。
Here, the I / O constituting the control device 10
The (master) unit 11 collects input data on the control device from the display device 30 by communication with the display device 30 and outputs output data on the control device to the display device 30.

【0026】また、制御装置10を構成する制御(CP
U)ユニット11はこの制御装置10の中枢を形成する
もので、ユーザプログラムを実行することによって制御
対象機器を制御する。
The control (CP
The U) unit 11 forms the center of the control device 10, and controls a device to be controlled by executing a user program.

【0027】また、高機能ユニット13は、各種高機能
演算をするものである。
The high function unit 13 performs various high function calculations.

【0028】一方、表示装置30は表示機能と制御装置
のスレーブ機能が一体に構成されたスタンドアローンの
表示装置で、本実施形態では、I/Oバス20に接続さ
れる通信I/F回路31、通信部メモリ33、この表示
装置30が通信により取得した制御装置10からのデー
タや制御対象である機器のデータ等が格納されるバッフ
ァRAM(バッファRAM(A))34、表示装置30
の通信動作を統括制御する通信用演算装置36、表示装
置30の表示動作を統括制御する表示用演算装置37、
バス制御回路39,40、通信用演算装置36と表示用
演算装置37の共有メモリで、制御対象機器の入出力デ
ータ等が格納されるバッファRAM(バッファRAM
(B))41、制御プログラムのシミュレーション表示
のために使用されるタイマ・カウンタ42、ランプ4
3、表示部45の表示データが格納される表示部メモリ
44、ロギングデータ等の刻一刻と変化する制御機器の
データ等が表示される表示部45、シミュレーション表
示を行う際、警報音等を出力するブザー46、シミュレ
ーション表示等のためのメカキースイッチ、タッチスイ
ッチなどの各種スイッチや各種機能キーより構成される
入力部47、制御対象である制御機器に接続されるパラ
レルI/O−I/F回路35より構成されている。
On the other hand, the display device 30 is a stand-alone display device in which the display function and the slave function of the control device are integrated, and in this embodiment, the communication I / F circuit 31 connected to the I / O bus 20 , A communication unit memory 33, a buffer RAM (buffer RAM (A)) 34 for storing data from the control device 10 acquired by the display device 30 through communication, data of a device to be controlled, and the like.
A communication computing device 36 for integrally controlling the communication operation of the display device; a display computing device 37 for totally controlling the display operation of the display device 30;
A buffer RAM (buffer RAM) that is a shared memory of the bus control circuits 39 and 40, the communication operation device 36, and the display operation device 37, and stores input / output data of a device to be controlled.
(B)) 41, timer / counter 42, lamp 4 used for simulation display of control program
3. A display memory 44 in which display data of the display 45 is stored, a display 45 in which data of a control device, such as logging data, which changes every moment, is displayed, and an alarm sound is output when performing a simulation display. Buzzer 46, an input unit 47 including various switches and various function keys such as a mechanical key switch and a touch switch for a simulation display, and a parallel I / O-I / F circuit connected to a control device to be controlled. 35.

【0029】ここで、通信I/F回路31、通信部メモ
リ33、通信用演算装置36、バッファRAM(バッフ
ァRAM(A))34、パラレルI/O−I/F回路3
5がCPUバス32を介して接続され、通信用演算装置
36と表示用演算装置37との間がバッファRAM使用
中信号の伝送ライン52、53でそれぞれ接続され、バ
ッファRAM(バッファRAM(B))41、バス制御
回路39、40との間がCPUバス54を介して接続さ
れ、表示用演算装置37、バス制御回路40、タイマ・
カウンタ42、ランプ43、表示部メモリ44、表示部
45、ブザー46、入力部47との間がCPUバス38
を介して接続されている。
Here, the communication I / F circuit 31, the communication section memory 33, the communication arithmetic unit 36, the buffer RAM (buffer RAM (A)) 34, the parallel I / O-I / F circuit 3
5 is connected via the CPU bus 32, and the communication arithmetic unit 36 and the display arithmetic unit 37 are connected by transmission lines 52 and 53 of a buffer RAM busy signal, respectively, and the buffer RAM (buffer RAM (B) ) 41, the bus control circuits 39 and 40 are connected via the CPU bus 54, and the display operation device 37, the bus control circuit 40, the timer
The CPU bus 38 connects between the counter 42, the lamp 43, the display memory 44, the display 45, the buzzer 46, and the input unit 47.
Connected through.

【0030】ところで、図1に示す表示装置30の特徴
は、通信用演算装置36を設け、制御装置10の関与し
ない制御機器のロギングデータ等は通信用演算装置36
から直接表示用演算装置37に送出するようにして、制
御装置10の負荷を軽減し、併わせて表示装置30で制
御プログラムのシミュレーション・デバッグが行えるよ
うにしたことである。
By the way, the display device 30 shown in FIG. 1 is characterized in that a communication operation device 36 is provided, and logging data and the like of control equipment not involving the control device 10 are transmitted to the communication operation device 36.
Is transmitted directly to the display operation device 37 to reduce the load on the control device 10 and, at the same time, to simulate and debug the control program on the display device 30.

【0031】そのため、通信用演算装置36と表示用演
算装置37の共有メモリであるバッファRAM(バッフ
ァRAM(B))41を設け、バッファRAM(バッフ
ァRAM(B))41へのアクセスを調停するため、以
下の構成を採用している。
For this purpose, a buffer RAM (buffer RAM (B)) 41, which is a shared memory of the communication arithmetic unit 36 and the display arithmetic unit 37, is provided, and access to the buffer RAM (buffer RAM (B)) 41 is arbitrated. Therefore, the following configuration is adopted.

【0032】(1)表示用演算装置37がバッファRA
M(バッファRAM(B))41にアクセスするには、
表示用演算装置37から通信用演算装置36に対してア
クセス要求信号を出力し、これに対して通信用演算装置
36は表示用演算装置37に対してバッファRAM使用
中信号(バッファRAM使用許可信号)52を送信し、
表示用演算装置37からバッファRAM使用中信号53
を受信する。
(1) The display arithmetic unit 37 is a buffer RA
To access M (buffer RAM (B)) 41,
The display operation device 37 outputs an access request signal to the communication operation device 36, and the communication operation device 36 responds to the display operation device 37 with a buffer RAM busy signal (buffer RAM use permission signal). ) 52,
The buffer RAM busy signal 53 from the display arithmetic unit 37
To receive.

【0033】これによって、バス制御回路40は表示用
演算装置37のバッファRAM(バッファRAM
(B))41へのアクセスを許可する。
As a result, the bus control circuit 40 operates the buffer RAM (buffer RAM) of the display arithmetic unit 37.
(B)) Access to 41 is permitted.

【0034】(2)通信用演算装置36がバッファRA
M(バッファRAM(B))41にアクセスするには、
通信用演算装置36は表示用演算装置37からバッファ
RAM使用中信号53を受信中以外はアクセス可能なの
で、表示用演算装置37からバッファRAM使用中信号
53を受信中以外は、バス制御回路39は通信用演算装
置36のバッファRAM(バッファRAM(B))41
へのアクセスを許可する。
(2) If the communication arithmetic unit 36 has a buffer RA
To access M (buffer RAM (B)) 41,
Since the communication arithmetic unit 36 can access the buffer RAM busy signal 53 from the display arithmetic unit 37 except when the buffer RAM busy signal 53 is being received, the bus control circuit 39 does not operate except the buffer RAM busy signal 53 from the display arithmetic unit 37. Buffer RAM (Buffer RAM (B)) 41 of the communication arithmetic unit 36
Allow access to.

【0035】なお、図1において、表示装置30は1つ
のユニットとして構成してもよいし、通信用演算装置3
6と表示用演算装置37をそれぞれユニット化してもよ
い。その場合、共有メモリであるバッファRAM(バッ
ファRAM(B))41はどちらのユニットにあっても
よい。
In FIG. 1, the display device 30 may be constituted as one unit, or the communication arithmetic device 3
6 and the display calculation device 37 may be unitized. In that case, the buffer RAM (buffer RAM (B)) 41, which is a shared memory, may be in either unit.

【0036】以上が構成であるが、次にその動作を説明
する。
The above is the configuration. Next, the operation will be described.

【0037】図2は、図1に示した表示装置30が制御
装置10の命令を制御機器に伝え、制御機器の状態を制
御装置10に伝えるスレーブの機能を果たしているとき
の通信用演算装置36の処理手順を示すフローチャート
である。通信用演算装置36はパラレルI/O−I/F
回路35を介して制御機器についての入力データを収集
し、また制御機器についての出力データを制御機器に対
して出力する。
FIG. 2 shows a communication arithmetic unit 36 when the display device 30 shown in FIG. 1 performs a slave function of transmitting a command from the control device 10 to the control device and transmitting the state of the control device to the control device 10. 6 is a flowchart showing the processing procedure of FIG. The communication arithmetic unit 36 is a parallel I / O-I / F
The input data for the control device is collected via the circuit 35, and the output data for the control device is output to the control device.

【0038】図2においてプログラムがスタートされる
と、まず、制御装置10から制御機器に対して命令あり
かが調べられる(ステップ100)。
When the program is started in FIG. 2, first, the control device 10 checks whether there is a command to the control device (step 100).

【0039】ここで、制御装置10から制御機器に対し
て命令がない場合は(ステップ100でNO)、ステッ
プ108に進むが、制御装置10から制御機器に対して
命令がある場合は(ステップ100でYES)、受け取
った命令の内容をバッファRAM(バッファRAM
(A))34に書き込む(ステップ102)。
If there is no command from the control device 10 to the control device (NO in step 100), the process proceeds to step 108, but if there is a command from the control device 10 to the control device (step 100). YES), the contents of the received instruction are stored in a buffer RAM (buffer RAM).
(A)) is written into 34 (step 102).

【0040】次に、受け取った命令に該当する制御機器
に命令の実行を伝達する(ステップ104)。そして、
該当する制御機器に伝達した命令の実行を共有メモリで
あるバッファRAM(バッファRAM(B))41に書
き込む(ステップ106)。
Next, the execution of the command is transmitted to the control device corresponding to the received command (step 104). And
The execution of the instruction transmitted to the corresponding control device is written in the buffer RAM (buffer RAM (B)) 41, which is a shared memory (step 106).

【0041】こうして、受け取った命令に該当する制御
機器に命令の実行を伝達すると、次に制御機器から信号
ありかが調べられる(ステップ108)。
When the execution of the command is transmitted to the control device corresponding to the received command, the control device checks whether there is a signal (step 108).

【0042】ここで、制御機器から信号がない場合は
(ステップ108でNO)、他の処理(ステップ11
8)をしてステップ100に戻るが、制御機器から信号
がある場合は(ステップ108でYES)、受け取った
信号の内容をバッファRAM(バッファRAM(A))
34に書き込み(ステップ110)、さらに共有メモリ
であるバッファRAM(バッファRAM(B))41に
書き込む(ステップ112)。
Here, if there is no signal from the control device (NO in step 108), other processing (step 11)
8) and return to step 100. If there is a signal from the control device (YES in step 108), the content of the received signal is stored in a buffer RAM (buffer RAM (A)).
34 (step 110), and further to a shared buffer RAM (buffer RAM (B)) 41 (step 112).

【0043】次に、受け取った信号の内容は制御装置1
0へのフィードバックが必要か否かが調べられる(ステ
ップ114)。
Next, the content of the received signal is
It is checked whether feedback to 0 is necessary (step 114).

【0044】ここで、受け取った信号がロギングデータ
のような制御装置10へのフィードバックが必要でない
場合は(ステップ114でNO)、他の処理(ステップ
118)をしてステップ100に戻るが、制御装置10
へのフィードバックが必要である場合は(ステップ11
4でYES)、制御機器から受け取った信号を制御装置
10に伝達する(ステップ116)。そして、他の処理
(ステップ118)をしてステップ100に戻る。
If the received signal does not require feedback to the control device 10 such as logging data (NO in step 114), another process (step 118) is performed and the process returns to step 100. Apparatus 10
If you need feedback to
If YES in step 4, the signal received from the control device is transmitted to control device 10 (step 116). Then, another process (step 118) is performed, and the process returns to step 100.

【0045】このように、図2に示す処理では、制御機
器から受け取った信号のうち制御装置10へフィードバ
ックする必要のある信号のみを制御装置10に伝達する
ようにしたので、制御装置10の負荷を軽減でき、制御
機器システムとしての高速化を図ることができる。
As described above, in the processing shown in FIG. 2, only signals that need to be fed back to the control device 10 out of the signals received from the control device are transmitted to the control device 10. Can be reduced, and the speed of the control device system can be increased.

【0046】なお、通信用演算装置36が図2に示すご
とき処理を行っている間、表示用演算装置37は共有メ
モリであるバッファRAM(バッファRAM(B))4
1に書き込まれたデータに基づいてロギングデータ等を
表示している。
While the communication arithmetic unit 36 is performing the processing shown in FIG. 2, the display arithmetic unit 37 is a buffer RAM (buffer RAM (B)) 4 which is a shared memory.
The logging data and the like are displayed based on the data written in 1.

【0047】ところで、本実施形態では、表示装置30
は制御プログラムデバックのためのシミュレーション装
置としても使用できる。
In this embodiment, the display device 30
Can also be used as a simulation device for control program debugging.

【0048】なお、本実施形態において、表示装置30
を制御プログラムデバックのためのシミュレーション装
置として使用する場合の特徴は以下の点にある。
In this embodiment, the display device 30
Is used as a simulation device for control program debugging in the following points.

【0049】(1)制御機器の動作をシュミレーション
表示することで、制御プログラムのシュミレーション装
置として使用できる。そして、従来のシミュレーション
装置に比べてシミュレーション装置のソフトの負荷を大
幅に軽減できる。
(1) By displaying the operation of the control device by simulation, it can be used as a control program simulation device. In addition, the load on the software of the simulation device can be significantly reduced as compared with the conventional simulation device.

【0050】(2)表示の際、制御対象の実行動作に遅
延時間の要素を取り入れることでさらに正確なシミュレ
ーションができる。
(2) At the time of display, a more accurate simulation can be performed by incorporating a delay time factor into the execution operation of the controlled object.

【0051】これは、電気式の制御機器の動作に要する
時間は、これまでの実績により机上の計算が可能である
が、モータなどの機械式の制御機器では制御装置から命
令を受取って実行開始までタイムラグを生じる。
The time required for the operation of the electric control device can be calculated on a desk based on the results so far. However, the mechanical control device such as a motor receives an instruction from the control device and starts execution. There is a time lag until.

【0052】そこで、本実施形態では、シュミレーショ
ン・デバック時は、制御対象機器の動作時間に遅延時間
を持たせ、制御対象機器が制御装置から命令を受取って
から命令実行開始までの実時間を考慮してシュミレーシ
ョンする。
Therefore, in the present embodiment, at the time of simulation debugging, the operation time of the controlled device has a delay time, and the real time from when the controlled device receives an instruction from the control device to when the instruction is started is considered. And simulate.

【0053】(3)遅延時間を制御機器ごとに(同じ形
式でも個々に)説定できることで、より実際の制御シス
テムにあったシミュレーションとなる。
(3) Since the delay time can be estimated for each control device (individually even in the same format), a simulation more suitable for an actual control system can be obtained.

【0054】つまり、上記遅延時間を設定するに際して
は、制御対象制御機器ごとに遅延時間を設定し、同一機
器でも個々に設定できるようにしている。これは、同じ
機器でも、動作条件、使用条件、環境条件などの状況に
よって遅延時間が変わってくる場合があるからである。
That is, when setting the delay time, a delay time is set for each control target control device so that the same device can be set individually. This is because, even with the same device, the delay time may vary depending on the operating conditions, usage conditions, environmental conditions, and the like.

【0055】(4)プログラム実行時間を十分遅くした
シュミレーション表示で制御プログラムのデバック装置
となる。
(4) The control program is debugged by simulation display with the program execution time sufficiently delayed.

【0056】これは、上記のごとく、遅延を考慮したシ
ュミレーションを実行する場合でも、実際の制御プログ
ラムの実行時間はミリ秒やマイクロ秒の単位なので、シ
ュミレーション結果を実際の実行速度で表示しても人の
目で確認することはできない。
As described above, even when the simulation taking into account the delay is executed, the actual execution time of the control program is on the order of milliseconds or microseconds, so even if the simulation result is displayed at the actual execution speed. It cannot be confirmed by human eyes.

【0057】そこで、本実施形態では、例えば実行時間
を実際の1000倍の長さに遅延させて表示させたり、
1ステップごとに表示するようにしている。従って、プ
ログラム作成者は自分の意図した以外の動作がないか正
確にチェックできることになる。
Therefore, in the present embodiment, for example, the execution time is delayed by 1000 times the actual length,
It is displayed for each step. Therefore, the program creator can accurately check whether there is any operation other than the one intended.

【0058】(5)シミュレーションにて矛盾を感知し
た場合はエラー表示する。また、分かる範囲でエラーの
理由を示す。
(5) If a contradiction is detected in the simulation, an error is displayed. In addition, the reason for the error is shown to the extent that it can be understood.

【0059】シュミレーション機能を実行している場
合、矛盾が生じる場合がある。この場合、従来のシュミ
レーション装置は、エラー表示とエラーの種類は表示で
きたが、エラーの原因までは表示できなかった。これ
は、エラーの原因までは断定しきれなかったからであ
る。
When the simulation function is being executed, inconsistencies may occur. In this case, the conventional simulation device could display the error and the type of the error, but could not display the cause of the error. This is because the cause of the error could not be determined.

【0060】しかし、このような表示方法では、エラー
原因の特定に時間がかかるばかりである。そこで、本実
施形態では、分かる範囲で原因を表示し、エラー原因の
特定の一助とする。ここで、分かる範囲の原因とは、例
えば、「……の可能性はある」とか「……の可能性はな
い」のように、範囲をせまくする情報でもよい。なにも
示さないより、原因の特定の一助となるからである。
However, in such a display method, it takes time to specify the cause of the error. Therefore, in the present embodiment, the cause is displayed within a known range to help identify the cause of the error. Here, the cause of the understandable range may be, for example, information that narrows the range, such as “There is a possibility of...” Or “There is no possibility of...”. This is because it helps identify the cause rather than showing nothing.

【0061】以下、表示装置30を制御機器システムの
シミュレーション装置として使用する場合の処理手順を
説明する。
Hereinafter, a processing procedure when the display device 30 is used as a simulation device of a control device system will be described.

【0062】図3において、プログラムがスタートする
と、まず、制御機器の遅延速度が変更されたか否かが調
べられる(ステップ140)。
In FIG. 3, when the program starts, it is first checked whether or not the delay speed of the control device has been changed (step 140).

【0063】これは、すでに述べたように、モータ等の
機械式の制御機器では制御装置から命令を受取って命令
実行開始までにタイムラグが生じるので、このようなタ
イムラグを遅延時間として考慮し、制御機器の実行時間
に遅延時間を持たせることで正確なシュミレーションを
行おうとするものである。
As described above, since a mechanical control device such as a motor has a time lag between receiving a command from the control device and starting the command execution, such a time lag is considered as a delay time, It is intended to perform an accurate simulation by giving a delay time to the execution time of the device.

【0064】ここで、制御機器の遅延速度が変更されて
いない場合は(ステップ140でNO)、ステップ14
4に進むが、制御機器の遅延速度が変更されている場合
は(ステップ140でYES)、入力部47の操作で該
当する制御機器の遅延速度を変更された値に設定する
(ステップ142)。
Here, if the delay speed of the control device has not been changed (NO in step 140), step 14
When the delay speed of the control device is changed (YES in step 140), the delay speed of the control device is set to the changed value by operating the input unit 47 (step 142).

【0065】次に、シュミレーションの表示速度が変更
されたか否かが調べられる(ステップ144)。
Next, it is checked whether or not the display speed of the simulation has been changed (step 144).

【0066】これは、すでに述べたように、実際の制御
プログラムの実行時間はミリ秒やマイクロ秒の単位の速
さなので、シュミレーション結果を実際の実行速度でモ
ニタしても人の目で確認することは不可能である。そこ
で、シュミレーションの表示速度を1/1000に遅延
(実際の1000倍の時間に伸ばす)したりして、人の
目で確認できるようにしているからである。
As described above, since the actual execution time of the control program is as fast as milliseconds or microseconds, even if the simulation result is monitored at the actual execution speed, it is confirmed by the human eye. It is impossible. Therefore, the display speed of the simulation is delayed to 1/1000 (increased to 1000 times the actual time) so that the simulation can be confirmed by the human eyes.

【0067】ここで、シュミレーションの表示速度が変
更されていない場合は(ステップ144でNO)、ステ
ップ148に進むが、シュミレーションの表示速度が変
更されている場合は(ステップ144でYES)、シュ
ミレーションの表示速度を変更された値とする(ステッ
プ146)。
If the display speed of the simulation is not changed (NO in step 144), the process proceeds to step 148. If the display speed of the simulation is changed (YES in step 144), the simulation is started. The display speed is set to the changed value (step 146).

【0068】次に、シュミレーション開始スイッチが押
されたか否かが調べられる(ステップ148)。
Next, it is checked whether or not the simulation start switch has been pressed (step 148).

【0069】ここで、シュミレーション開始スイッチが
押されていない場合は(ステップ148でNO)、他の
処理(ステップ150)を行ってステップ140の処理
に戻るが、シュミレーション開始スイッチが押された場
合は(ステップ148でYES)、制御装置10に制御
プログラムの実行依頼を行うよう通信用演算装置36に
発信する(ステップ152)。
Here, if the simulation start switch has not been pressed (NO in step 148), another process (step 150) is performed and the process returns to step 140. If the simulation start switch has been pressed, (YES in step 148), the control unit 10 transmits the request to the communication arithmetic unit 36 to request the execution of the control program (step 152).

【0070】次に、共有メモリであるバッファRAM
(バッファRAM(B))41をチェックする(ステッ
プ154)。
Next, a buffer RAM as a shared memory
(Buffer RAM (B)) 41 is checked (step 154).

【0071】ここで、通信用演算装置36からエラー信
号ありかが調べられ(ステップ156)、通信用演算装
置36からエラー信号ありと判別された場合は(ステッ
プ156でYES)、ステップ162に進むが、通信用
演算装置36からエラー信号なしと判別された場合は
(ステップ156でNO)、さらに、制御装置10から
の命令ありかが調べられる(ステップ158)。
Here, the communication arithmetic unit 36 checks whether there is an error signal (step 156). If it is determined that there is an error signal from the communication arithmetic unit 36 (YES in step 156), the flow advances to step 162. However, when it is determined that there is no error signal from the communication arithmetic unit 36 (NO in step 156), it is further checked whether there is a command from the control device 10 (step 158).

【0072】ここで、制御装置10からの命令がない場
合は(ステップ158でNO)、他の処理(ステップ1
60)を行ってステップ156の処理に戻るが、制御装
置10からの命令がある場合は(ステップ158でYE
S)、図4のステップ180に進む。
If there is no command from control device 10 (NO in step 158), other processing (step 1)
60), and returns to the process of step 156. If there is an instruction from the control device 10 (YE in step 158)
S), proceed to step 180 in FIG.

【0073】また、通信用演算装置36からエラー信号
ありと判別された場合は(ステップ156でYES)、
共有メモリであるバッファRAM(バッファRAM
(B))41をチェックしてエラーの内容を把握して表
示する(ステップ162)。
If it is determined that the communication arithmetic unit 36 has an error signal (YES in step 156),
Buffer RAM that is a shared memory (buffer RAM
(B)) 41 is checked to grasp and display the contents of the error (step 162).

【0074】そして、再トライのスイッチが押されたか
否かが調べられ(ステップ164)、再トライのスイッ
チが押された場合は(ステップ164でYES)、ステ
ップ152の処理に戻る。
Then, it is checked whether the retry switch has been pressed (step 164). If the retry switch has been pressed (YES in step 164), the process returns to step 152.

【0075】また、再トライのスイッチが押されていな
い場合は(ステップ164でNO)、一定時間経過した
か否かが調べられ(ステップ166)、一定時間経過し
ていない場合は(ステップ166でNO)、他の処理
(ステップ168)を行ってステップ164の処理に戻
るが、一定時間経過している場合は(ステップ166で
YES)、他の処理(ステップ170)を行ってステッ
プ140の処理に戻る。
If the retry switch has not been pressed (NO in step 164), it is checked whether a predetermined time has elapsed (step 166). If the predetermined time has not elapsed (step 166). (NO), perform another process (step 168), and return to the process of step 164. However, if the predetermined time has elapsed (YES in step 166), perform another process (step 170) and perform the process of step 140. Return to

【0076】次に、制御装置10からの命令がある場合
(ステップ158でYES)の処理を、図4を参照しな
がら説明する。
Next, the processing when there is an instruction from the control device 10 (YES in step 158) will be described with reference to FIG.

【0077】この処理では、まず、共有メモリであるバ
ッファRAM(バッファRAM(B))41の内容を表
示部メモリ44に書込む(ステップ180)。そして、
制御装置10からの命令に対応する制御機器の動作を表
示部メモリ44から抽出する(ステップ182)。つま
り、上記遅延時間が考慮され、遅延時間が制御機器の動
作時間に反映されることになる。
In this process, first, the contents of the buffer RAM (buffer RAM (B)) 41, which is a shared memory, is written into the display memory 44 (step 180). And
The operation of the control device corresponding to the command from the control device 10 is extracted from the display memory 44 (step 182). That is, the delay time is considered, and the delay time is reflected in the operation time of the control device.

【0078】次に、抽出された動作はプログラムとして
正常か否かが調べられる(ステップ184)。
Next, it is checked whether or not the extracted operation is normal as a program (step 184).

【0079】ここで、抽出された動作がプログラムとし
て正常でない場合は(ステップ184でNO)、ステッ
プ194に進むが、抽出された動作がプログラムとして
正常である場合は(ステップ184でYES)、抽出さ
れた動作を対応する制御装置からの命令に追加して表示
部メモリ44に書込み(ステップ186)、抽出された
動作を共有メモリであるバッファRAM(バッファRA
M(B))41に書込む(ステップ188)。
Here, if the extracted operation is not normal as a program (NO in step 184), the process proceeds to step 194. If the extracted operation is normal as a program (YES in step 184), the extraction is performed. The extracted operation is added to the command from the corresponding control device and written in the display unit memory 44 (step 186), and the extracted operation is stored in a buffer RAM (buffer RA) which is a shared memory.
M (B)) 41 (step 188).

【0080】次に、制御装置10からの命令は終わりか
否かが調べられ(ステップ190)、終わりでないなら
ば(ステップ190でNO)、他の処理(ステップ19
2)を行ってステップ180の処理に戻るが、終わりな
らば(ステップ190でYES)、以後はデバッグ処理
であるステップ198以下の処理に進む。
Next, it is checked whether or not the instruction from the control device 10 has ended (step 190). If it is not the end (NO in step 190), another process (step 19)
2) is performed and the process returns to step 180. If the process is completed (YES in step 190), the process proceeds to step 198 and subsequent processes which are debugging processes.

【0081】一方、抽出された動作がプログラムとして
正常でない場合は(ステップ184でNO)、どの命令
がなぜプログラムとして異常なのかを対応する命令に追
加して表示部メモリ44に書込む(ステップ194)。
On the other hand, if the extracted operation is not normal as a program (NO in step 184), which instruction and why the program is abnormal is added to the corresponding instruction and written into display memory 44 (step 194). ).

【0082】これは、すでに述べたように、シュミレー
ション機能を実行している場合、矛盾が生じる場合があ
る。この場合、従来のシュミレーション装置は、エラー
表示とエラーの種類は表示できたが、エラーの原因まで
は表示できなかった。これは、エラーの原因までは断定
しきれなかったからである。
As described above, inconsistency may occur when the simulation function is executed. In this case, the conventional simulation device could display the error and the type of the error, but could not display the cause of the error. This is because the cause of the error could not be determined.

【0083】しかし、このような表示方法では、エラー
原因の特定に時間がかかるばかりである。そこで、本実
施形態では、分かる範囲で原因を表示し、エラー原因の
特定の一助とする。ここで、分かる範囲の原因とは、例
えば、「……の可能性はある」とか「……の可能性はな
い」のように、範囲をせまくする情報でもよい。なにも
示さないより、原因の特定の一助となるからである。
However, in such a display method, it takes time to specify the cause of the error. Therefore, in the present embodiment, the cause is displayed within a known range to help identify the cause of the error. Here, the cause of the understandable range may be, for example, information that narrows the range, such as “There is a possibility of...” Or “There is no possibility of...”. This is because it helps identify the cause rather than showing nothing.

【0084】次に、抽出された異常動作を共有メモリで
あるバッファRAM(バッファRAM(B))41に書
込む(ステップ196)。
Next, the extracted abnormal operation is written into the buffer RAM (buffer RAM (B)) 41 which is a shared memory (step 196).

【0085】なお、以上のステップ140からステップ
196までの処理がシュミレーションデータの取り込み
処理であり、以下のステップ198からデバック処理が
始まる。
The processing from step 140 to step 196 is the simulation data fetching processing, and the debugging processing starts from step 198 below.

【0086】まず、ステップ198では、制御プログラ
ムの展開の処理がおこなわれるが、この展開処理の内容
は後に詳述する。
First, in step 198, processing for expanding the control program is performed. The details of the expanding processing will be described later.

【0087】次に、表示部45に「シュミレーション結
果を再生しますか」を表示する(ステップ200)。
Next, "Do you want to reproduce the simulation result?" Is displayed on the display section 45 (step 200).

【0088】ここで、「NO」が入力されると当処理を
終了するが(ステップ202)、「YES」が入力され
た場合は、図5のステップ204に進む。
Here, if "NO" is input, the process is terminated (step 202). If "YES" is input, the process proceeds to step 204 in FIG.

【0089】ステップ204では、シュミレーション結
果にプログラムとして異常があったか否かが調べられ
る。
In step 204, it is checked whether or not there is an abnormality in the simulation result as a program.

【0090】ここで、シュミレーション結果にプログラ
ムとして異常があったと判別された場合は(ステップ2
04でYES)、図6のステップ240に進むが、シュ
ミレーション結果にプログラムとして異常がなかった場
合は(ステップ204でNO)、あらかじめ設定された
「制御機器の遅延速度」を加味して、あらかじめ設定さ
れた「表示速度」でシュミレーション結果を表示する
(ステップ206)。
Here, when it is determined that there is an abnormality in the simulation result as a program (step 2).
04) (YES in step 04), the process proceeds to step 240 in FIG. 6. If there is no abnormality in the simulation result as a program (NO in step 204), a preset value is set in consideration of the preset "delay speed of control device". The simulation result is displayed at the displayed "display speed" (step 206).

【0091】次に、「中断」のスイッチが押されたか否
かが調べられる(ステップ208)。
Next, it is checked whether the "interrupt" switch has been pressed (step 208).

【0092】ここで、「中断」のスイッチが押されてい
ない場合は(ステップ208でNO)、ステップ212
に進むが、「中断」のスイッチが押された場合は(ステ
ップ208でYES)、シュミレーション表示の中断時
の処理を行う(ステップ210)。なお、ステップ21
0のシュミレーション表示の中断時の処理については後
に詳述する。
If the "stop" switch is not pressed (NO in step 208), step 212
If the switch of "interrupt" is pressed (YES in step 208), a process for interrupting the simulation display is performed (step 210). Step 21
The processing when the simulation display of 0 is interrupted will be described later in detail.

【0093】次に、シュミレーション表示は終了した
か、すなわちプログラムの最終ステップまで達したか否
かが調べられる(ステップ212)。
Next, it is checked whether or not the simulation display has been completed, that is, whether or not the last step of the program has been reached (step 212).

【0094】ここで、シュミレーション表示が終了して
いない場合は(ステップ212でNO)、他の処理(ス
テップ214)を行ってステップ208の処理に戻る
が、シュミレーション表示が終了した場合は(ステップ
212でYES)、シュミレーション表示をストップ
し、プログラムの最終ステップの制御プログラムととも
に、プログラムの経過時間と制御機器の状態を表示する
(ステップ216)。
If the simulation display is not completed (NO in step 212), another process (step 214) is performed and the process returns to step 208. If the simulation display is completed (step 212). YES), the simulation display is stopped, and the elapsed time of the program and the state of the control device are displayed together with the control program of the last step of the program (step 216).

【0095】次に、表示部45の表示画面に「シュミレ
ーション結果を再度再生しますか」を表示する(ステッ
プ218)。
Next, "Do you want to replay the simulation result?" Is displayed on the display screen of the display unit 45 (step 218).

【0096】ここで、「NO」が入力されたら当処理を
終了するが(ステップ220)、「YES」が入力され
た場合は、「制御機器の遅延速度と表示速度に変更はあ
りませんか」を表示する(ステップ222)。
Here, if "NO" is input, the process is terminated (step 220). If "YES" is input, "is there any change in delay speed and display speed of control device?" It is displayed (step 222).

【0097】ここで、制御機器の遅延速度が変更された
か否かが調べられ(ステップ224)、制御機器の遅延
速度が変更されていない場合は(ステップ224でN
O)、ステップ228に進むが、制御機器の遅延速度が
変更されている場合は(ステップ224でYES)、該
当する制御機器の遅延速度を変更された値とする(ステ
ップ226)。
Here, it is checked whether or not the delay speed of the control device has been changed (step 224). If the delay speed of the control device has not been changed (N in step 224).
O), the process proceeds to step 228. If the delay speed of the control device has been changed (YES in step 224), the delay speed of the corresponding control device is set to the changed value (step 226).

【0098】次に、シュミレーションの表示速度が変更
されたか否かが調べられる(ステップ228)。
Next, it is checked whether or not the display speed of the simulation has been changed (step 228).

【0099】ここで、シュミレーションの表示速度が変
更されていない場合は(ステップ228でNO)、ステ
ップ232に進むが、シュミレーションの表示速度が変
更されている場合は(ステップ228でYES)、シュ
ミレーションの表示速度を変更された値とする(ステッ
プ230)。
If the display speed of the simulation is not changed (NO in step 228), the process proceeds to step 232. If the display speed of the simulation is changed (YES in step 228), the simulation is started. The display speed is set to the changed value (step 230).

【0100】そして、シュミレーション開始のスイッチ
が押されたか否かが調べられ(ステップ232)、シュ
ミレーション開始のスイッチが押されていない場合は
(ステップ232でNO)、他の処理(ステップ23
4)を行ってステップ224の処理に戻るが、シュミレ
ーション開始のスイッチが押されている場合は(ステッ
プ232でYES)、他の処理(ステップ236)を行
ってステップ206の処理に戻る。
Then, it is checked whether or not the simulation start switch has been pressed (step 232). If the simulation start switch has not been pressed (NO in step 232), another process (step 23) is performed.
The process returns to step 224 after performing 4). If the switch for starting the simulation is pressed (YES in step 232), another process (step 236) is performed and the process returns to step 206.

【0101】次に、シュミレーション結果にプログラム
として異常があったと判別された場合は(ステップ20
4でYES)、図6のステップ240に進み、シュミレ
ーション結果がプログラムとして異常のステップに達し
たか否かが調べられる。
Next, when it is determined that there is an abnormality in the simulation result as a program (step 20).
4 is YES), the process proceeds to step 240 in FIG. 6, and it is checked whether or not the simulation result has reached an abnormal step as a program.

【0102】ここで、シュミレーション結果がプログラ
ムとして異常のステップに達したと判別された場合は
(ステップ240でYES)、ステップ248に進む
が、シュミレーション結果がプログラムとして異常のス
テップに達していない場合は(ステップ240でN
O)、次に、「中断」のスイッチが押されたか否かが調
べられる(ステップ242)。
If it is determined that the simulation result has reached an abnormal step as a program (YES in step 240), the process proceeds to step 248. If the simulation result has not reached an abnormal step as a program, (N at step 240
O) Then, it is checked whether or not the "interrupt" switch has been pressed (step 242).

【0103】ここで、「中断」のスイッチが押されてい
ない場合は(ステップ242でNO)、他の処理(ステ
ップ246)を行ってステップ240の処理に戻るが、
「中断」のスイッチが押されている場合は(ステップ2
42でYES)、シュミレーション表示の中断時の処理
を行う(ステップ244)。そして、他の処理(ステッ
プ246)を行ってステップ240の処理に戻る。
If the "stop" switch is not pressed (NO in step 242), another process (step 246) is performed and the process returns to step 240.
If the "Stop" switch is pressed (step 2
If the answer is YES in step S42, a process for stopping the simulation display is performed (step 244). Then, another process (Step 246) is performed, and the process returns to Step 240.

【0104】次に、ステップ248では、その命令がな
ぜプログラムとして異常なのかを、対応する制御装置か
らの命令と、該当する制御機器の状態と、プログラムの
経過時間とで表示する。
Next, at step 248, the reason why the command is abnormal as a program is displayed by the command from the corresponding control device, the state of the corresponding control device, and the elapsed time of the program.

【0105】また、すでに述べたように、なお、シミュ
レーションにて矛盾を感知した場合分かる範囲でエラー
の理由を示す。
As described above, the reason for the error is shown to the extent that inconsistency is detected in the simulation.

【0106】次に、制御プログラム修正のスイッチが押
されたか否かが調べられ(ステップ250)、制御プロ
グラム修正のスイッチが押された場合は(ステップ25
0でYES)、制御プログラムの修正処理を行い(ステ
ップ252)、当処理を終了する(ステップ258)。
Next, it is checked whether or not the switch for modifying the control program has been pressed (step 250). If the switch for modifying the control program has been pressed (step 25).
(YES at 0), the control program is modified (step 252), and the process is terminated (step 258).

【0107】一方、制御プログラム修正のスイッチが押
されていない場合は(ステップ250でNO)、「確
認」のスイッチが押されたか否かが調べられ(ステップ
254)、「確認」のスイッチが押されていない場合は
(ステップ254でNO)、他の処理(ステップ25
6)を行ってステップ248の処理に戻るが、「確認」
のスイッチが押された場合は(ステップ254でYE
S)、当処理を終了する(ステップ258)。
On the other hand, if the switch for modifying the control program is not pressed (NO in step 250), it is checked whether or not the "confirmation" switch is pressed (step 254), and the "confirmation" switch is pressed. If not performed (NO in step 254), other processing (step 25)
6) is performed and the process returns to step 248.
Is pressed (YES in step 254).
S), the process ends (step 258).

【0108】以上が、本実施形態に係わる表示装置をシ
ュミレーション・デバッグ装置として使用する時の表示
用演算装置37の処理手順である。
The above is the processing procedure of the display operation device 37 when the display device according to the present embodiment is used as a simulation / debug device.

【0109】次に、このときの通信用演算装置36の処
理手順を図7及び図8に基づいて説明する。
Next, the processing procedure of the communication arithmetic unit 36 at this time will be described with reference to FIGS.

【0110】図7において、プログラムがスタートする
と、まず、表示用演算装置37より制御装置10に対す
る制御プログラム実行の依頼があったか否かが調べられ
る(ステップ260)。
In FIG. 7, when the program starts, first, it is checked whether or not the display arithmetic unit 37 has requested the control unit 10 to execute the control program (step 260).

【0111】ここで、表示用演算装置37より制御装置
10に対する制御プログラム実行の依頼がない場合は
(ステップ260でNO)、他の処理(ステップ26
2)を行ってステップ260の処理に戻るが、表示用演
算装置37より制御装置10に対する制御プログラム実
行の依頼があった場合は(ステップ260でYES)、
制御装置10に対してプログラム実行の依頼をする(ス
テップ264)。
If there is no request for the control device 10 to execute the control program from the display arithmetic unit 37 (NO in step 260), another process (step 26) is executed.
2) is performed and the process returns to step 260. If the display arithmetic unit 37 requests the control device 10 to execute the control program (YES in step 260),
The controller 10 is requested to execute a program (step 264).

【0112】次に、制御装置から制御機器に対して命令
があったか否かが調べられ(ステップ266)、命令が
ない場合(ステップ266でNO)は、ステップ282
に進むが、命令があった場合は(ステップ266でYE
S)、次に受け取った命令の内容をバッファRAM(バ
ッファRAM(A))34に書込み(ステップ26
8)、さらに共有メモリであるバッファRAM(バッフ
ァRAM(B))41に書込む(ステップ270)。
Next, it is checked whether or not there is a command from the control device to the control device (step 266). If there is no command (NO in step 266), step 282 is executed.
If there is an instruction (YES in step 266)
S), the contents of the next received instruction are written into the buffer RAM (buffer RAM (A)) 34 (step 26).
8) Further, the data is written into the buffer RAM (buffer RAM (B)) 41 which is a shared memory (step 270).

【0113】次に、表示用演算装置37から制御装置1
0に対する要求の書き込みがバッファRAM(バッファ
RAM(B))41にあったか否かが調べられ(ステッ
プ272)、制御装置10に対する要求の書き込みがバ
ッファRAM(バッファRAM(B))41にない場合
は(ステップ272でNO)、ステップ278に進む
が、制御装置10に対する要求の書き込みがバッファR
AM(バッファRAM(B))41にあった場合は(ス
テップ272でYES)、バッファRAM(バッファR
AM(B))41の内容をバッファRAM(バッファR
AM(A))34に書込む(ステップ274)。そし
て、バッファRAM(バッファRAM(A))34の内
容を制御装置に送信する(ステップ276)。
Next, the display operation device 37 to the control device 1
It is checked whether or not a request for 0 has been written to the buffer RAM (buffer RAM (B)) 41 (step 272). (NO in step 272), the process proceeds to step 278, but the request is
AM (buffer RAM (B)) 41 (YES in step 272), the buffer RAM (buffer R
AM (B)) 41 is stored in a buffer RAM (buffer R).
AM (A)) 34 (step 274). Then, the contents of the buffer RAM (buffer RAM (A)) 34 are transmitted to the control device (step 276).

【0114】次に、制御装置からの命令は終わりか否か
が調べられ(ステップ278)、制御装置からの命令が
終わりでない場合は(ステップ278でNO)、他の処
理(ステップ280)を行ってステップ266の処理に
戻るが、制御装置からの命令が終わりの場合は(ステッ
プ278でYES)、図8のステップ300に進む。
Next, it is checked whether or not the instruction from the control device has ended (step 278). If the instruction from the control device has not ended (NO in step 278), another process (step 280) is performed. The process returns to step 266, but if the instruction from the control device has ended (YES in step 278), the process proceeds to step 300 in FIG.

【0115】一方、制御装置から制御機器に対して命令
がない場合は(ステップ266でNO)、一定時間経過
したか否か調べられ(ステップ282)、一定時間経過
していない場合は(ステップ282でNO)、ステップ
266の処理に戻るが、一定時間経過している場合は
(ステップ282でYES)、制御装置10から応答な
しのエラーをバッファRAM(バッファRAM(B))
41に書込む(ステップ284)。
On the other hand, if there is no command from the control device to the control device (NO in step 266), it is checked whether a predetermined time has elapsed (step 282). If no, the process returns to step 266, but if the predetermined time has elapsed (YES in step 282), an error without a response from the control device 10 is returned to the buffer RAM (buffer RAM (B)).
41 is written (step 284).

【0116】次に、表示用演算装置37から再トライの
命令があるか否か調べられ(ステップ286)、表示用
演算装置37から再トライの命令がある場合は(ステッ
プ286でYES)、他の処理(ステップ288)を行
ってステップ264の処理に戻る。
Next, it is checked whether or not there is a retry command from the display operation device 37 (step 286). If there is a retry command from the display operation device 37 (YES in step 286), the process proceeds to step S286. (Step 288), and the process returns to step 264.

【0117】一方、表示用演算装置37から再トライの
命令がない場合は(ステップ286でNO)、一定時間
経過したか否か調べられ(ステップ290)、一定時間
経過していない場合は(ステップ290でNO)、他の
処理(ステップ292)を行ってステップ286の処理
に戻る。
On the other hand, if there is no instruction to retry from the display arithmetic unit 37 (NO in step 286), it is checked whether or not a certain time has elapsed (step 290). (NO at 290), another process (step 292) is performed, and the process returns to step 286.

【0118】一方、一定時間経過した場合は(ステップ
290でYES)、再トライしない場合なので、他の処
理(ステップ294)を行ってステップ260の処理に
戻る。
On the other hand, if the predetermined time has elapsed (YES in step 290), no retry is performed, so another process (step 294) is performed and the process returns to step 260.

【0119】次に、制御装置からの命令が終わりの場合
は(ステップ278でYES)、図8のステップ300
に進み、表示用演算装置37から制御装置10に対する
要求の書き込みは終わりか否か調べられ、表示用演算装
置37から制御装置10に対する要求の書き込みが終わ
りの場合は(ステップ300でYES)、図7のステッ
プ294に進み、他の処理(ステップ294)を行って
ステップ260の処理に戻る。
Next, if the instruction from the control device is completed (YES in step 278), the process proceeds to step 300 in FIG.
It is checked whether the writing of the request from the display computing device 37 to the control device 10 is completed or not. If the writing of the request from the display computing device 37 to the control device 10 is completed (YES in step 300), FIG. The process proceeds to step 294 of FIG. 7, performs another process (step 294), and returns to the process of step 260.

【0120】一方、表示用演算装置37から制御装置1
0に対する要求の書き込みが終わりでない場合は(ステ
ップ300でNO)、表示用演算装置37から制御装置
10に対する要求の書き込みがバッファRAM(バッフ
ァRAM(B))41にあるか否か調べられ(ステップ
302)、表示用演算装置37から制御装置10に対す
る要求の書き込みがバッファRAM(バッファRAM
(B))41にない場合は(ステップ302でNO)、
他の処理(ステップ308)を行ってステップ300の
処理に戻る。
On the other hand, the display operation device 37 to the control device 1
If the writing of the request to 0 has not been completed (NO in step 300), it is checked whether the writing of the request from the display processing device 37 to the control device 10 is in the buffer RAM (buffer RAM (B)) 41 (step S300). 302), writing of a request from the display processing device 37 to the control device 10 is performed in a buffer RAM (buffer RAM).
(B)) If it is not in 41 (NO in step 302),
Other processing (step 308) is performed, and the processing returns to step 300.

【0121】一方、表示用演算装置37から制御装置1
0に対する要求の書き込みがバッファRAM(バッファ
RAM(B))41にある場合は(ステップ302でY
ES)、バッファRAM(バッファRAM(B))41
の内容をバッファRAM(バッファRAM(A))34
に書き込み(ステップ304)、このバッファRAM
(バッファRAM(A))34に書き込んだ内容を制御
装置10に送信する(ステップ306)。そして、他の
処理(ステップ308)を行ってステップ300の処理
に戻る。
On the other hand, the display operation device 37 to the control device 1
When writing of the request for 0 is in the buffer RAM (buffer RAM (B)) 41 (Y in step 302)
ES), buffer RAM (buffer RAM (B)) 41
RAM contents (buffer RAM (A)) 34
(Step 304), and the buffer RAM
The contents written in the (buffer RAM (A)) 34 are transmitted to the control device 10 (step 306). Then, another process (Step 308) is performed, and the process returns to Step 300.

【0122】以上が、本実施形態に係わる表示装置をシ
ュミレーション・デバッグ装置として使用する時の通信
用演算装置36の処理手順である。
The above is the processing procedure of the communication arithmetic unit 36 when the display device according to the present embodiment is used as a simulation / debug device.

【0123】次に、再び表示用演算装置37の処理手順
を説明する。
Next, the processing procedure of the display arithmetic unit 37 will be described again.

【0124】図9は、図4のステップ198における
「制御プログラムの展開の処理」の詳細を示すフローチ
ャートである。
FIG. 9 is a flowchart showing the details of the "control program development process" in step 198 of FIG.

【0125】この処理では、プログラムがスタートする
と(ステップ310)、制御装置10からの制御プログ
ラムの送信を通信用演算装置36に依頼する(ステップ
312)。そして、バッファRAM(バッファRAM
(B))41の内容をチェックする(ステップ31
4)。
In this process, when the program starts (step 310), the control unit 10 is requested to transmit the control program to the communication processing unit 36 (step 312). Then, a buffer RAM (buffer RAM)
(B)) Check the contents of 41 (step 31)
4).

【0126】ここで、通信用演算装置36からエラー信
号ありか否か調べられ(ステップ316)、エラー信号
ありの場合は(ステップ316でYES)、ステップ3
32に進むが、エラー信号なしの場合は(ステップ31
6でNO)、制御プログラムの送信ありか否かが調べら
れる(ステップ318)。
Here, it is checked whether there is an error signal from the communication arithmetic unit 36 (step 316). If there is an error signal (YES in step 316), step 3
32, but if there is no error signal (step 31).
Then, it is checked whether or not the control program has been transmitted (step 318).

【0127】ここで、制御プログラムの送信なしの場合
は(ステップ318でNO)、他の処理(ステップ32
0)を行ってステップ316の処理に戻る。
Here, if the control program has not been transmitted (NO in step 318), other processing (step 32)
0), and returns to the process of step 316.

【0128】一方、制御プログラムの送信があった場合
は(ステップ318でYES)、バッファRAM(バッ
ファRAM(B))41にある制御プログラムを表示部
メモリ44に書込む(ステップ322)。
On the other hand, if the control program has been transmitted (YES in step 318), the control program in the buffer RAM (buffer RAM (B)) 41 is written in the display memory 44 (step 322).

【0129】そして、制御プログラムを展開して、制御
プログラムを制御機器に対する命令に変換する(ステッ
プ324)。
Then, the control program is expanded to convert the control program into a command for the control device (step 324).

【0130】そして、展開した制御プログラムを、これ
まで制御装置から受け取った制御機器に対する命令と対
比する(ステップ326)。
Then, the developed control program is compared with the command for the control device received from the control device so far (step 326).

【0131】そして、対比の結果、制御プログラムと制
御装置から受け取った制御機器に対する命令とを統合し
て(ステップ328)、当処理を終える(ステップ33
0)。
Then, as a result of the comparison, the control program and the command for the control device received from the control device are integrated (step 328), and the process is terminated (step 33).
0).

【0132】一方、通信用演算装置36からエラー信号
ありの場合は(ステップ316でYES)、バッファR
AM(バッファRAM(B))41をチェックしてエラ
ーの内容を把握し、表示部45に表示する(ステップ3
32)。
On the other hand, if there is an error signal from communication arithmetic unit 36 (YES in step 316), buffer R
The AM (buffer RAM (B)) 41 is checked to understand the contents of the error and displayed on the display unit 45 (step 3).
32).

【0133】そして、再トライのスイッチが押されたか
否か判別され(ステップ334)、再トライのスイッチ
が押された場合は(ステップ334でYES)、他の処
理(ステップ336)を行ってステップ312の処理に
戻る。
Then, it is determined whether or not the retry switch has been pressed (step 334). If the retry switch has been pressed (YES in step 334), another process (step 336) is performed, and the process proceeds to step 336. It returns to the process of 312.

【0134】また、再トライのスイッチが押されなかっ
た場合は(ステップ334でNO)、「終了」のスイッ
チが押されたか否か判別され(ステップ338)、「終
了」のスイッチが押されない場合は(ステップ338で
NO)、他の処理(ステップ340)を行ってステップ
334の処理に戻る。
If the retry switch has not been pressed (NO in step 334), it is determined whether the "end" switch has been pressed (step 338), and if the "end" switch has not been pressed. (NO in step 338), perform another process (step 340), and return to the process of step 334.

【0135】また、「終了」のスイッチが押された場合
は(ステップ338でYES)、図4のステップ202
の処理で終了する。
If the "end" switch has been pressed (YES in step 338), step 202 in FIG.
The process ends.

【0136】以上が図4のステップ198における「制
御プログラムの展開の処理」の詳細である。
The above is the details of the “processing for developing a control program” in step 198 of FIG.

【0137】次に、図5のステップ210及び図6のス
テップ244の「シュミレーション表示の中断時の処
理」の詳細を図10を参照しながら説明する。
Next, the details of "processing at the time of interruption of the simulation display" of step 210 in FIG. 5 and step 244 in FIG. 6 will be described with reference to FIG.

【0138】この処理では、プログラムがスタートする
と(ステップ350)、シュミレーション表示をストッ
プし、その時点での制御プログラムとともに、プログラ
ムの経過時間と制御機器の状態を示す(ステップ35
2)。
In this process, when the program starts (step 350), the simulation display is stopped, and the elapsed time of the program and the state of the control device are shown together with the control program at that time (step 35).
2).

【0139】次に、制御プログラム修正のスイッチが押
されたか否かが調べられ(ステップ354)、制御プロ
グラム修正のスイッチが押された場合は(ステップ35
4でYES)、制御プログラムの修正の処理を行い(ス
テップ356)、当処理を終了する(ステップ35
8)。
Next, it is checked whether or not the switch for modifying the control program has been pressed (step 354). If the switch for modifying the control program has been pressed (step 35).
(YES in 4), the control program is corrected (step 356), and the process is terminated (step 35).
8).

【0140】また、制御プログラム修正のスイッチが押
されない場合は(ステップ354でNO)、次に、プロ
グラムのステップ変更のスイッチが押されたか否かが調
べられる(ステップ360)。
If the switch for modifying the control program is not pressed (NO in step 354), it is checked whether or not the switch for changing the program step is pressed (step 360).

【0141】この処理では、入力なしと、「送り」が入
力される場合と、「戻し」が入力される場合がある。
In this processing, there is a case where no input is made, a case where "forward" is inputted, and a case where "return" is inputted.

【0142】ここで、入力なしの場合は、「再開」のス
イッチが押されたか否かが調べられ(ステップ36
2)、「再開」のスイッチが押されない場合は(ステッ
プ362でNO)、他の処理(ステップ364)を行っ
てステップ354の処理に戻る。
If there is no input, it is checked whether the "Resume" switch has been pressed (step 36).
2) If the "Resume" switch is not pressed (NO in step 362), another process (step 364) is performed, and the process returns to step 354.

【0143】また、「再開」のスイッチが押された場合
は(ステップ362でYES)、シュミレーション表示
をストップしたプログラムのステップからシュミレーシ
ョン表示を再開して(ステップ366)、当処理を終了
する(ステップ368)。
If the "Resume" switch is pressed (YES in step 362), the simulation display is restarted from the step of the program in which the simulation display was stopped (step 366), and the process is terminated (step 366). 368).

【0144】一方、ステップ360で「送り」が入力さ
れた場合は、プログラムのステップが1つ後である状態
の制御プログラム、制御機器の状態及び経過時間を表示
部メモリ44から読み込む(ステップ370)。そし
て、表示部メモリ44から読み込んだ内容を表示部45
に表示し(ステップ372)、他の処理(ステップ37
8)を行ってステップ354の処理に戻る。
On the other hand, if "SEND" is input in step 360, the control program, the state of the control device, and the elapsed time of the state after one step of the program are read from the display memory 44 (step 370). . The contents read from the display memory 44 are displayed on the display 45.
(Step 372), and other processing (step 37)
8) is performed, and the process returns to step 354.

【0145】一方、ステップ360で「戻し」が入力さ
れた場合は、プログラムのステップが1つ前である状態
の制御プログラム、制御機器の状態及び経過時間を表示
部メモリ44から読み込む(ステップ374)。そし
て、表示部メモリ44から読み込んだ内容を表示部45
に表示し(ステップ376)、他の処理(ステップ37
8)を行ってステップ354の処理に戻る。
On the other hand, if "return" is input in step 360, the control program, the state of the control device, and the elapsed time of the state before the step of the program are read from the display memory 44 (step 374). . The contents read from the display memory 44 are displayed on the display 45.
(Step 376), and other processing (step 37)
8) is performed, and the process returns to step 354.

【0146】以上が図5のステップ210及び図6のス
テップ244の「シュミレーション表示の中断時の処
理」の詳細である。
The above is the details of the “processing when the simulation display is interrupted” in step 210 in FIG. 5 and step 244 in FIG.

【0147】次に、図6のステップ252及び図10の
ステップ356の「制御プログラムの修正の処理」の詳
細を図11を参照しながら説明する。
Next, the details of the "control program correction processing" of step 252 in FIG. 6 and step 356 in FIG. 10 will be described with reference to FIG.

【0148】この処理では、プログラムがスタートする
と(ステップ380)、制御プログラムが変更されたか
否かが調べられる(ステップ382)。
In this process, when the program starts (step 380), it is checked whether or not the control program has been changed (step 382).

【0149】ここで、制御プログラムが変更されていな
い場合は(ステップ382でNO)、他の処理(ステッ
プ386)を行ってステップ388に進む。
If the control program has not been changed (NO in step 382), another process (step 386) is performed, and the flow advances to step 388.

【0150】また、制御プログラムが変更されている場
合は(ステップ382でYES)、表示部メモリ44に
読み込まれている制御プログラムの変更された部分を修
正する(ステップ384)。これは、表示部メモリ44
の該当部分に上書きすることによって行われる。
If the control program has been changed (YES in step 382), the changed part of the control program read into the display memory 44 is corrected (step 384). This is the display memory 44
This is done by overwriting the corresponding part of.

【0151】次に、プログラムのステップ変更のスイッ
チが押されたか否かが調べられるが(ステップ38
8)、この処理では、入力なしと、「送り」が入力され
る場合と、「戻し」が入力される場合がある。
Next, it is checked whether the step change switch of the program is pressed (step 38).
8) In this process, there is a case where there is no input, a case where "forward" is input, and a case where "return" is input.

【0152】ここで、入力なしの場合は、次に「終了」
のスイッチが押されたか否かが調べられ(ステップ39
0)、「終了」のスイッチが押されない場合は(ステッ
プ390でNO)、他の処理(ステップ392)を行っ
てステップ382の処理に戻る。
Here, if there is no input, then "end"
It is checked whether or not the switch is pressed (step 39).
0), if the “end” switch is not pressed (NO in step 390), another process (step 392) is performed, and the process returns to step 382.

【0153】また、「終了」のスイッチが押された場合
は(ステップ390でYES)、「修正された制御プロ
グラムを制御機器に送信しますがいいですか」を表示す
る(ステップ394)。ここで、「NO」が入力された
場合は、他の処理(ステップ392)を行ってステップ
382の処理に戻る。また、「YES」が入力された場
合は、変更された部分を含めて制御プログラムをバッフ
ァRAM(バッファRAM(B))41に書き込み(ス
テップ396)、通信用演算装置36へ制御プログラム
の制御装置10への送信を指示し(ステップ398)、
当処理を終了する(ステップ400)。
If the "end" switch has been pressed (YES in step 390), "Can I send the corrected control program to the control device?" Is displayed (step 394). Here, when “NO” is input, another process (step 392) is performed, and the process returns to the step 382. If "YES" is input, the control program including the changed portion is written into the buffer RAM (buffer RAM (B)) 41 (step 396), and the control program of the control program is transmitted to the communication arithmetic device 36. 10 (step 398),
This processing ends (step 400).

【0154】一方、ステップ388で「送り」が入力さ
れた場合は、プログラムのステップが1つ後である状態
の制御プログラム、制御機器の状態及び経過時間を表示
部メモリ44から読み込む(ステップ402)。そし
て、表示部メモリ44から読み込んだ内容を表示部45
に示し(ステップ404)、他の処理(ステップ45
6)を行ってステップ382の処理に戻る。
On the other hand, if "feed" is input in step 388, the control program, the state of the control device, and the elapsed time after the program step is read from the display memory 44 (step 402). . The contents read from the display memory 44 are displayed on the display 45.
(Step 404), and other processing (Step 45)
6) is performed, and the process returns to step 382.

【0155】また、ステップ388で「戻し」が入力さ
れた場合は、プログラムのステップが1つ前である状態
の制御プログラム、制御機器の状態及び経過時間を表示
部メモリ44から読み込む(ステップ408)。そし
て、表示部メモリ44から読み込んだ内容を表示部45
に示し(ステップ410)、他の処理(ステップ40
6)を行ってステップ382の処理に戻る。
When "return" is input in step 388, the control program, the state of the control device, and the elapsed time of the state in which the program step is immediately before are read from the display memory 44 (step 408). . The contents read from the display memory 44 are displayed on the display 45.
(Step 410), and other processing (Step 40)
6) is performed, and the process returns to step 382.

【0156】以上が図6のステップ252の「制御プロ
グラムの修正の処理」の詳細である。
The above is the details of the “control program correction processing” in step 252 of FIG.

【0157】ところで、図11の処理では、ステップ3
98で、通信用演算装置36に制御プログラムの制御装
置10への送信を指示してプログラムを終了したが、次
に、制御装置10への送信完了を確認してプログラムを
終了する場合の処理手順を図12に示す。
By the way, in the processing of FIG.
At 98, the program is terminated by instructing the communication arithmetic device 36 to transmit the control program to the control device 10, and then the processing procedure when the transmission to the control device 10 is confirmed and the program is terminated. Is shown in FIG.

【0158】この処理では、通信用演算装置36へ制御
プログラムの送信を指示すると(ステップ398)、次
に通信用演算装置36からエラー信号ありかが調べられ
る(ステップ422)。
In this process, when an instruction to transmit a control program is issued to the communication processing unit 36 (step 398), the communication processing unit 36 checks whether there is an error signal (step 422).

【0159】ここで、通信用演算装置36からエラー信
号ありの場合は(ステップ422でYES)、ステップ
436に進むが、通信用演算装置36からエラー信号が
ない場合は(ステップ422ででNO)、さらに通信用
演算装置36から送信完了の信号がありか否かが調べら
れる(ステップ424)。
Here, if there is an error signal from the communication operation device 36 (YES in step 422), the process proceeds to step 436, but if there is no error signal from the communication operation device 36 (NO in step 422). Then, it is checked whether or not there is a transmission completion signal from the communication arithmetic unit 36 (step 424).

【0160】ここで、通信用演算装置36から送信完了
の信号がない場合は(ステップ424でNO)、他の処
理(ステップ426)を行ってステップ422の処理に
戻るが、通信用演算装置36から送信完了の信号がある
場合は(ステップ424でYES)、表示部45に「制
御装置へ制御プログラムの送信を完了しました」を表示
する(ステップ428)。次に、一定時間経過したか否
かが調べられ(ステップ430)、一定時間経過してい
ない場合は(ステップ430でNO)、他の処理(ステ
ップ432)を行ってステップ428の処理に戻るが、
一定時間経過している場合は(ステップ430でYE
S)、当処理を終了する(ステップ434)。
Here, if there is no transmission completion signal from the communication arithmetic unit 36 (NO in step 424), another process (step 426) is performed and the process returns to step 422. If there is a signal indicating that the transmission of the control program has been completed (YES in step 424), the display section 45 displays "transmission of the control program to the control device is completed" (step 428). Next, it is checked whether or not a certain time has elapsed (step 430). If the certain time has not elapsed (NO in step 430), another process (step 432) is performed, and the process returns to the step 428. ,
If the predetermined time has passed (YE in step 430)
S), the process ends (step 434).

【0161】一方、通信用演算装置36からエラー信号
ありの場合は(ステップ422でYES)、バッファR
AM(バッファRAM(B))41をチェックしてエラ
ーの内容を把握し、表示部45に表示する(ステップ4
36)。
On the other hand, if there is an error signal from communication arithmetic unit 36 (YES in step 422), buffer R
The AM (buffer RAM (B)) 41 is checked to determine the contents of the error and displayed on the display unit 45 (step 4).
36).

【0162】次に、再トライのスイッチが押されたか否
かが調べられ(ステップ438)、再トライのスイッチ
が押された場合は(ステップ438でYES)、他の処
理(ステップ440)を行ってステップ398の処理に
戻るが、再トライのスイッチが押されない場合は(ステ
ップ438でNO)、「終了」のスイッチが押されたか
否かが調べられ(ステップ442)、「終了」のスイッ
チが押されない場合は(ステップ442でNO)、他の
処理(ステップ444)を行ってステップ438の処理
に戻るが、「終了」のスイッチが押された場合は(ステ
ップ442でYES)、当処理を終了する(ステップ4
34)。
Next, it is checked whether the retry switch has been pressed (step 438). If the retry switch has been pressed (YES in step 438), another process (step 440) is performed. If the retry switch is not pressed (NO in step 438), it is checked whether the “end” switch is pressed (step 442), and the “end” switch is turned off. If it is not pressed (NO in step 442), another process (step 444) is performed and the process returns to step 438. If the “end” switch is pressed (YES in step 442), this process is performed. Finish (Step 4
34).

【0163】以上が、制御装置10への送信完了を確認
してプログラムを終了する場合の処理手順である。
The above is the processing procedure when confirming the completion of transmission to the control device 10 and terminating the program.

【0164】ところで、上記第1の実施形態では、制御
プログラムのシュミレーション及びデバッグを表示用演
算装置37で行ったが、次に第2の実施形態として、こ
の機能を通信用演算装置36側に持たせた場合について
図13乃至図21を参照して説明する。
In the first embodiment, the control program is simulated and debugged by the display arithmetic unit 37. Next, as a second embodiment, this function is provided on the communication arithmetic unit 36 side. This case will be described with reference to FIGS.

【0165】図13は、この発明に係る表示装置を適用
して構成した制御機器システムの第2の実施の形態を示
すブロック図である。
FIG. 13 is a block diagram showing a second embodiment of a control device system configured by applying the display device according to the present invention.

【0166】ところで、第1の実施形態で表示用演算装
置37が行った図3乃至図6の処理及び図9乃至図12
の処理と本実施形態との相違は、表示用演算装置37自
身で行った表示機能を通信用演算装置36がバッファR
AM(バッファRAM(B))41を使用して表示用演
算装置37に表示させるようにしたことである。
The processing of FIGS. 3 to 6 and the processing of FIGS. 9 to 12 performed by the display arithmetic unit 37 in the first embodiment.
Is different from the present embodiment in that the display function performed by the display operation device 37 itself is performed by the communication operation device 36 in the buffer R.
An AM (buffer RAM (B)) 41 is used for display on the display arithmetic unit 37.

【0167】このため、図13において、タイマ・カウ
ンタ42は通信用演算装置36のCPUバス32に接続
されている。また、第1の実施形態ではシュミレーショ
ンデータはバッファRAM(バッファRAM(B))4
1に格納されていたが、この実施形態では通信部メモリ
33格納される。
Therefore, in FIG. 13, the timer / counter 42 is connected to the CPU bus 32 of the communication arithmetic unit 36. In the first embodiment, the simulation data is stored in a buffer RAM (buffer RAM (B)) 4.
1 is stored in the communication unit memory 33 in this embodiment.

【0168】なお、その他の構成は図1に示した第1の
実施形態と同様であるので、重複した説明は省略する。
Note that the other configuration is the same as that of the first embodiment shown in FIG. 1, and a duplicate description will be omitted.

【0169】以下、通信用演算装置36が制御プログラ
ムのシュミレーション及びデバッグを行う場合の処理手
順を図14乃至図21に基づいて説明する。
The processing procedure when the communication arithmetic unit 36 simulates and debugs a control program will be described below with reference to FIGS. 14 to 21.

【0170】図14において、プログラムがスタートす
ると、まず、制御機器の遅延速度が変更されたか否かが
調べられる(ステップ450)。
In FIG. 14, when the program starts, it is first checked whether or not the delay speed of the control device has been changed (step 450).

【0171】ここで、制御機器の遅延速度が変更されて
いない場合は(ステップ450でNO)、ステップ45
4に進むが、制御機器の遅延速度が変更されている場合
は(ステップ450でYES)、入力部47の操作で該
当する制御機器の遅延速度を変更された値に設定する
(ステップ452)。
If the delay speed of the control device has not been changed (NO in step 450), step 45
When the delay speed of the control device has been changed (YES in step 450), the delay speed of the control device is set to the changed value by operating the input unit 47 (step 452).

【0172】次に、シュミレーションの表示速度が変更
されたか否かが調べられる(ステップ454)。
Next, it is checked whether or not the display speed of the simulation has been changed (step 454).

【0173】ここで、シュミレーションの表示速度が変
更されていない場合は(ステップ454でNO)、ステ
ップ458に進むが、シュミレーションの表示速度が変
更されている場合は(ステップ454でYES)、シュ
ミレーションの表示速度を変更された値とする(ステッ
プ456)。
If the display speed of the simulation is not changed (NO in step 454), the process proceeds to step 458. If the display speed of the simulation is changed (YES in step 454), the simulation is started. The display speed is set to the changed value (step 456).

【0174】次に、シュミレーション開始スイッチが押
されたか否かが調べられる(ステップ458)。
Next, it is checked whether or not the simulation start switch has been pressed (step 458).

【0175】ここで、シュミレーション開始スイッチが
押されていない場合は(ステップ458でNO)、他の
処理(ステップ460)を行ってステップ450の処理
に戻るが、シュミレーション開始スイッチが押された場
合は(ステップ458でYES)、制御装置10に対し
てプログラム実行の依頼をする(ステップ462)。
If the simulation start switch is not pressed (NO in step 458), another process (step 460) is performed and the process returns to step 450. If the simulation start switch is pressed, (YES in step 458), and requests control device 10 to execute the program (step 462).

【0176】次に、制御装置から制御機器に対して命令
があったか否かが調べられ(ステップ464)、命令が
ない場合(ステップ464でNO)は、ステップ470
に進むが、命令があった場合は(ステップ464でYE
S)、次に受け取った命令の内容をバッファRAM(バ
ッファRAM(A))34に書込み(ステップ46
6)、さらに通信部メモリ33に書込む(ステップ46
8)。
Next, it is checked whether or not there is a command from the control device to the control device (step 464). If there is no command (NO in step 464), step 470 is performed.
If there is an instruction (YES in step 464)
S), the contents of the next received instruction are written into the buffer RAM (buffer RAM (A)) 34 (step 46).
6) and further write into the communication unit memory 33 (step 46)
8).

【0177】次に、ステップ470では、再トライのス
イッチが押されたか否かが調べられ、再トライのスイッ
チが押された場合は(ステップ470でYES)、ステ
ップ462の処理に戻る。
Next, in step 470, it is checked whether or not the retry switch has been pressed. If the retry switch has been pressed (YES in step 470), the process returns to step 462.

【0178】また、再トライのスイッチが押されていな
い場合は(ステップ470でNO)、一定時間経過した
か否かが調べられ(ステップ472)、一定時間経過し
ていない場合は(ステップ472でNO)、他の処理
(ステップ474)を行ってステップ470の処理に戻
るが、一定時間経過している場合は(ステップ472で
YES)、他の処理(ステップ476)を行ってステッ
プ450の処理に戻る。
If the retry switch has not been pressed (NO in step 470), it is checked whether a predetermined time has elapsed (step 472). If the predetermined time has not elapsed (step 472). (NO), perform another process (step 474), and return to the process of step 470. If the predetermined time has elapsed (YES in step 472), perform another process (step 476) and perform the process of step 450. Return to

【0179】次に、制御装置10からの命令がある場合
の処理を、図15を参照しながら説明する。
Next, the processing when there is an instruction from the control device 10 will be described with reference to FIG.

【0180】この処理では、まず、制御装置10からの
命令に対応する制御機器の動作を通信部メモリ33から
抽出する(ステップ492)。
In this process, first, the operation of the control device corresponding to the command from the control device 10 is extracted from the communication unit memory 33 (step 492).

【0181】次に、抽出された動作はプログラムとして
正常か否かが調べられる(ステップ494)。
Next, it is checked whether or not the extracted operation is normal as a program (step 494).

【0182】ここで、抽出された動作がプログラムとし
て正常でない場合は(ステップ494でNO)、ステッ
プ504に進むが、抽出された動作がプログラムとして
正常である場合は(ステップ494でYES)、抽出さ
れた動作を対応する制御装置からの命令に追加して通信
部メモリ33に書込む(ステップ496)。
Here, if the extracted operation is not normal as a program (NO in step 494), the flow proceeds to step 504. If the extracted operation is normal as a program (YES in step 494), the extraction is performed. The performed operation is written in the communication unit memory 33 in addition to the instruction from the corresponding control device (step 496).

【0183】次に、制御装置10からの命令は終わりか
否かが調べられ(ステップ500)、終わりでないなら
ば(ステップ500でNO)、他の処理(ステップ50
2)を行ってステップ492の処理に戻るが、終わりな
らば(ステップ500でYES)、以後はデバッグ処理
であるステップ508以下の処理に進む。
Next, it is checked whether or not the command from the control device 10 has ended (step 500). If not (NO in step 500), another process (step 50)
2) is performed, and the process returns to step 492. If the process is completed (YES in step 500), the process proceeds to step 508 and subsequent processes which are debugging processes.

【0184】一方、抽出された動作がプログラムとして
正常でない場合は(ステップ494でNO)、どの命令
がなぜプログラムとして異常なのかを対応する命令に追
加して通信部メモリ33に書込む(ステップ504)。
On the other hand, if the extracted operation is not normal as a program (NO in step 494), which instruction is abnormal as a program is written in the communication unit memory 33 in addition to the corresponding instruction (step 504). ).

【0185】そして、抽出された異常動作を通信部メモ
リ33に書込む(ステップ506)。
Then, the extracted abnormal operation is written in the communication section memory 33 (step 506).

【0186】なお、以上のステップ450からステップ
506までの処理がシュミレーション処理であり、以下
のステップ508からデバック処理が始まる。
The processing from step 450 to step 506 is the simulation processing, and the debugging processing starts from step 508 described below.

【0187】まず、ステップ508では、制御プログラ
ムの展開の処理がおこなわれるが、この展開処理の内容
は後に詳述する。
First, at step 508, processing for developing the control program is performed, and the details of the developing processing will be described later in detail.

【0188】次に、表示部45に「シュミレーション結
果を再生しますか」を表示させる(ステップ510)。
Next, "Do you want to reproduce simulation results" is displayed on the display section 45 (step 510).

【0189】ここで、「NO」が入力されると当処理を
終了するが(ステップ512)、「YES」が入力され
た場合は、図16のステップ520に進む。
Here, if "NO" is input, the process is terminated (step 512), but if "YES" is input, the process proceeds to step 520 in FIG.

【0190】ステップ520では、シュミレーション結
果にプログラムとして異常があったか否かが調べられ
る。
At step 520, it is checked whether or not the simulation result has an abnormality as a program.

【0191】ここで、シュミレーション結果にプログラ
ムとして異常があったと判別された場合は(ステップ5
20でYES)、図17のステップ560に進むが、シ
ュミレーション結果にプログラムとして異常がなかった
場合は(ステップ520でNO)、あらかじめ設定され
た「制御機器の遅延速度」を加味して、あらかじめ設定
された「表示速度」でシュミレーション結果を表示させ
る(ステップ522)。
Here, when it is determined that there is an abnormality in the simulation result as a program (step 5).
20) (YES in step 20), the process proceeds to step 560 in FIG. 17. If there is no abnormality in the simulation result as a program (NO in step 520), a preset value is set in consideration of the preset “delay speed of control device”. The simulation result is displayed at the displayed "display speed" (step 522).

【0192】次に、「中断」のスイッチが押されたか否
かが調べられる(ステップ524)。
Next, it is checked whether the "interrupt" switch has been pressed (step 524).

【0193】ここで、「中断」のスイッチが押されてい
ない場合は(ステップ524でNO)、ステップ528
に進むが、「中断」のスイッチが押された場合は(ステ
ップ524でYES)、シュミレーション表示の中断時
の処理を行う(ステップ526)。なお、ステップ52
6のシュミレーション表示の中断時の処理については後
に詳述する。
If the switch of "interrupt" is not pressed (NO in step 524), step 528 is executed.
However, if the "interrupt" switch is pressed (YES in step 524), a process for interrupting the simulation display is performed (step 526). Step 52
The processing at the time of interruption of the simulation display of No. 6 will be described later in detail.

【0194】次に、シュミレーション表示は終了した
か、すなわちプログラムの最終ステップまで達したか否
かが調べられる(ステップ528)。
Next, it is checked whether or not the simulation display has been completed, that is, whether or not the last step of the program has been reached (step 528).

【0195】ここで、シュミレーション表示が終了して
いない場合は(ステップ528でNO)、他の処理(ス
テップ530)を行ってステップ524の処理に戻る
が、シュミレーション表示が終了した場合は(ステップ
528でYES)、シュミレーション表示をストップ
し、プログラムの最終ステップの制御プログラムととも
に、プログラムの経過時間と制御機器の状態を表示させ
る(ステップ532)。
If the simulation display has not been completed (NO in step 528), another process (step 530) is performed and the process returns to step 524. If the simulation display has been completed (step 528). YES), the simulation display is stopped, and the elapsed time of the program and the state of the control device are displayed together with the control program of the last step of the program (step 532).

【0196】次に、表示部45の表示画面に「シュミレ
ーション結果を再度再生しますか」を表示させる(ステ
ップ534)。
Next, "Do you want to replay simulation results?" Is displayed on the display screen of the display unit 45 (step 534).

【0197】ここで、「NO」が入力されたら当処理を
終了するが(ステップ536)、「YES」が入力され
た場合は、「制御機器の遅延速度と表示速度に変更はあ
りませんか」を表示させる(ステップ538)。
Here, if "NO" is input, the process is terminated (step 536). If "YES" is input, "is there any change in delay speed and display speed of control device?" It is displayed (step 538).

【0198】ここで、制御機器の遅延速度が変更された
か否かが調べられ(ステップ540)、制御機器の遅延
速度が変更されていない場合は(ステップ540でN
O)、ステップ544に進むが、制御機器の遅延速度が
変更されている場合は(ステップ540でYES)、該
当する制御機器の遅延速度を変更された値とする(ステ
ップ542)。
Here, it is checked whether or not the delay speed of the control device has been changed (step 540). If the delay speed of the control device has not been changed (N in step 540).
O) The process proceeds to step 544. If the delay speed of the control device has been changed (YES in step 540), the delay speed of the corresponding control device is set to the changed value (step 542).

【0199】次に、シュミレーションの表示速度が変更
されたか否かが調べられる(ステップ544)。
Next, it is checked whether or not the display speed of the simulation has been changed (step 544).

【0200】ここで、シュミレーションの表示速度が変
更されていない場合は(ステップ544でNO)、ステ
ップ548に進むが、シュミレーションの表示速度が変
更されている場合は(ステップ544でYES)、シュ
ミレーションの表示速度を変更された値とする(ステッ
プ546)。
If the display speed of the simulation is not changed (NO in step 544), the process proceeds to step 548. If the display speed of the simulation is changed (YES in step 544), the simulation is started. The display speed is set to the changed value (step 546).

【0201】そして、シュミレーション開始のスイッチ
が押されたか否かが調べられ(ステップ548)、シュ
ミレーション開始のスイッチが押されていない場合は
(ステップ548でNO)、他の処理(ステップ55
0)を行ってステップ540の処理に戻るが、シュミレ
ーション開始のスイッチが押されている場合は(ステッ
プ548でYES)、他の処理(ステップ552)を行
ってステップ522の処理に戻る。
Then, it is checked whether or not the simulation start switch has been pressed (step 548). If the simulation start switch has not been pressed (NO in step 548), another process (step 55) is performed.
0) is performed and the process returns to step 540. If the switch for starting the simulation is pressed (YES in step 548), another process (step 552) is performed and the process returns to step 522.

【0202】次に、シュミレーション結果にプログラム
として異常があったと判別された場合は(ステップ52
0でYES)、図17のステップ560に進み、シュミ
レーション結果がプログラムとして異常のステップに達
したか否かが調べられる。
Next, when it is determined that there is an abnormality in the simulation result as a program (step 52).
(YES at 0), the process proceeds to step 560 of FIG. 17, and it is checked whether or not the simulation result has reached an abnormal step as a program.

【0203】ここで、シュミレーション結果がプログラ
ムとして異常のステップに達したと判別された場合は
(ステップ560でYES)、ステップ568に進む
が、シュミレーション結果がプログラムとして異常のス
テップに達していない場合は(ステップ560でN
O)、次に、「中断」のスイッチが押されたか否かが調
べられる(ステップ562)。
If it is determined that the simulation result has reached an abnormal step as a program (YES in step 560), the flow advances to step 568. If the simulation result has not reached an abnormal step as a program, (N at step 560
O) Then, it is checked whether or not the "interrupt" switch has been pressed (step 562).

【0204】ここで、「中断」のスイッチが押されてい
ない場合は(ステップ562でNO)、他の処理(ステ
ップ564)を行ってステップ560の処理に戻るが、
「中断」のスイッチが押されている場合は(ステップ5
62でYES)、シュミレーション表示の中断時の処理
を行う(ステップ566)。そして、他の処理(ステッ
プ564)を行ってステップ560の処理に戻る。
If the "stop" switch is not pressed (NO in step 562), another process (step 564) is performed and the process returns to step 560.
If the "stop" switch is pressed (step 5
If YES in step 62, a process for stopping the simulation display is performed (step 566). Then, another process (step 564) is performed, and the process returns to step 560.

【0205】次に、ステップ568では、その命令がな
ぜプログラムとして異常なのかを、対応する制御装置か
らの命令と、該当する制御機器の状態と、経過時間とで
表示させる。
Next, at step 568, the reason why the command is abnormal as a program is displayed by the command from the corresponding control device, the state of the corresponding control device, and the elapsed time.

【0206】次に、制御プログラム修正のスイッチが押
されたか否かが調べられ(ステップ570)、制御プロ
グラム修正のスイッチが押された場合は(ステップ57
0でYES)、制御プログラムの修正処理を行い(ステ
ップ572)、当処理を終了する(ステップ574)。
Next, it is checked whether or not the switch for modifying the control program has been pressed (step 570). If the switch for modifying the control program has been pressed (step 57).
(YES at 0), the control program is modified (step 572), and the process is terminated (step 574).

【0207】一方、制御プログラム修正のスイッチが押
されていない場合は(ステップ570でNO)、「確
認」のスイッチが押されたか否かが調べられ(ステップ
576)、「確認」のスイッチが押されていない場合は
(ステップ576でNO)、他の処理(ステップ57
8)を行ってステップ568の処理に戻るが、「確認」
のスイッチが押された場合は(ステップ576でYE
S)、当処理を終了する(ステップ574)。
On the other hand, if the control program correction switch is not pressed (NO in step 570), it is checked whether the "confirmation" switch is pressed (step 576), and the "confirmation" switch is pressed. If not performed (NO in step 576), other processing (step 57)
8) is performed, and the process returns to the step 568.
Is pressed (YES in step 576).
S), this process ends (step 574).

【0208】図18は、図15のステップ508におけ
る「制御プログラムの展開の処理」の詳細を示すフロー
チャートである。
FIG. 18 is a flow chart showing the details of the "processing for developing control program" in step 508 of FIG.

【0209】この処理では、プログラムがスタートする
と(ステップ590)、制御装置10に制御プログラム
の送信を依頼する(ステップ592)。
In this process, when the program starts (step 590), the control unit 10 is requested to transmit the control program (step 592).

【0210】そして、制御プログラムの送信ありか否か
が調べられる(ステップ594)。
Then, it is checked whether or not the control program has been transmitted (step 594).

【0211】ここで、制御プログラムの送信なしの場合
は(ステップ594でNO)、他の処理(ステップ59
6)を行ってステップ594の処理に戻る。
If the control program has not been transmitted (NO in step 594), another process (step 59) is performed.
6) is performed, and the process returns to step 594.

【0212】一方、制御プログラムの送信があった場合
は(ステップ594でYES)、受信した制御プログラ
ムをバッファRAM(バッファRAM(A))34に書
込み(ステップ598)、さらに通信部メモリ33に書
込む(ステップ600)。
On the other hand, if the control program has been transmitted (YES in step 594), the received control program is written in buffer RAM (buffer RAM (A)) 34 (step 598), and further written in communication unit memory 33. (Step 600).

【0213】そして、制御プログラムを展開して、制御
プログラムを制御機器に対する命令に変換する(ステッ
プ604)。
Then, the control program is expanded to convert the control program into a command for the control device (step 604).

【0214】そして、展開した制御プログラムを、これ
まで制御装置から受け取った制御機器に対する命令と対
比する(ステップ606)。
Then, the developed control program is compared with a command for the control device received from the control device so far (step 606).

【0215】そして、対比の結果、制御プログラムと制
御装置から受け取った制御機器に対する命令とを統合し
て(ステップ608)、当処理を終える(ステップ61
0)。
Then, as a result of the comparison, the control program and the command for the control device received from the control device are integrated (step 608), and the process is terminated (step 61).
0).

【0216】以上が図15のステップ508における
「制御プログラムの展開の処理」の詳細である。
The above is the details of the “processing for developing a control program” in step 508 in FIG.

【0217】次に、図16のステップ526及び図17
のステップ566の「シュミレーション表示の中断時の
処理」の詳細を図19を参照しながら説明する。
Next, step 526 in FIG.
The details of the “processing when the simulation display is interrupted” in step 566 will be described with reference to FIG.

【0218】この処理では、プログラムがスタートする
と(ステップ630)、シュミレーション表示をストッ
プし、その時点での制御プログラムとともに、プログラ
ムの経過時間と制御機器の状態を表示させる(ステップ
632)。
In this process, when the program starts (step 630), the simulation display is stopped, and the elapsed time of the program and the state of the control device are displayed together with the control program at that time (step 632).

【0219】次に、制御プログラム修正のスイッチが押
されたか否かが調べられ(ステップ634)、制御プロ
グラム修正のスイッチが押された場合は(ステップ63
4でYES)、制御プログラムの修正の処理を行い(ス
テップ636)、当処理を終了する(ステップ63
8)。
Next, it is checked whether or not the switch for modifying the control program has been pressed (step 634). If the switch for modifying the control program has been pressed (step 63).
(YES in 4), the control program is modified (step 636), and the process is terminated (step 63).
8).

【0220】また、制御プログラム修正のスイッチが押
されない場合は(ステップ634でNO)、次に、プロ
グラムのステップ変更のスイッチが押されたか否かが調
べられる(ステップ640)。
If the switch for modifying the control program has not been pressed (NO in step 634), it is checked whether or not the switch for changing the program step has been pressed (step 640).

【0221】この処理では、入力なしと、「送り」が入
力される場合と、「戻し」が入力される場合がある。
In this processing, there is a case where no input is made, a case where "forward" is inputted, and a case where "return" is inputted.

【0222】ここで、入力なしの場合は、「再開」のス
イッチが押されたか否かが調べられ(ステップ64
2)、「再開」のスイッチが押されない場合は(ステッ
プ642でNO)、他の処理(ステップ644)を行っ
てステップ634の処理に戻る。
If there is no input, it is checked whether the "Resume" switch has been pressed (step 64).
2) If the "Resume" switch is not pressed (NO in step 642), another process (step 644) is performed, and the process returns to step 634.

【0223】また、「再開」のスイッチが押された場合
は(ステップ642でYES)、シュミレーション表示
をストップしたプログラムのステップからシュミレーシ
ョン表示を再開させて(ステップ646)、当処理を終
了する(ステップ648)。
If the "Resume" switch is pressed (YES in step 642), the simulation display is restarted from the step of the program in which the simulation display was stopped (step 646), and the process ends (step 642). 648).

【0224】一方、ステップ640で「送り」が入力さ
れた場合は、プログラムのステップが1つ後である状態
の制御プログラム、制御機器の状態及び経過時間を通信
部メモリ33から読み込む(ステップ650)。そし
て、通信部メモリ33から読み込んだ内容を表示部45
に表示させ(ステップ652)、他の処理(ステップ6
54)を行ってステップ634の処理に戻る。
On the other hand, if "SEND" is input in step 640, the control program, the state of the control device, and the elapsed time of the state after one step of the program are read from the communication unit memory 33 (step 650). . Then, the contents read from the communication unit memory 33 are displayed on the display unit 45.
(Step 652), and other processing (step 6)
54) and the process returns to the step 634.

【0225】一方、ステップ640で「戻し」が入力さ
れた場合は、プログラムのステップが1つ前である状態
の制御プログラム、制御機器の状態及び経過時間を通信
部メモリ33から読み込む(ステップ656)。そし
て、通信部メモリ33から読み込んだ内容を表示部45
に表示させ(ステップ658)、他の処理(ステップ6
54)を行ってステップ634の処理に戻る。
On the other hand, when "return" is input in step 640, the control program, the state of the control device, and the elapsed time of the state before the program step are read from the communication unit memory 33 (step 656). . Then, the contents read from the communication unit memory 33 are displayed on the display unit 45.
(Step 658), and other processing (step 6)
54) and the process returns to the step 634.

【0226】以上が図16のステップ526及び図17
のステップ566の「シュミレーション表示の中断時の
処理」の詳細である。
Steps 526 in FIG. 16 and FIG.
15 is the details of “Processing when simulation display is interrupted” in step 566 of FIG.

【0227】次に、図17のステップ572及び図19
のステップ636の「制御プログラムの修正の処理」の
詳細を図20を参照しながら説明する。
Next, step 572 in FIG. 17 and FIG.
The details of the "control program correction process" in step 636 will be described with reference to FIG.

【0228】この処理では、プログラムがスタートする
と(ステップ670)、制御プログラムが変更されたか
否かが調べられる(ステップ672)。
In this process, when the program starts (step 670), it is checked whether or not the control program has been changed (step 672).

【0229】ここで、制御プログラムが変更されていな
い場合は(ステップ672でNO)、他の処理(ステッ
プ676)を行ってステップ678に進む。
If the control program has not been changed (NO in step 672), another process (step 676) is performed, and the flow advances to step 678.

【0230】また、制御プログラムが変更されている場
合は(ステップ672でYES)、表示部メモリ44に
読み込まれている制御プログラムの変更された部分を修
正する(ステップ674)。これは、通信部メモリ33
に該当部分を上書きすることによって行われる。
If the control program has been changed (YES in step 672), the changed part of the control program read into the display memory 44 is corrected (step 674). This is the communication unit memory 33
Is performed by overwriting the corresponding part.

【0231】次に、プログラムのステップ変更のスイッ
チが押されたか否かが調べられるが(ステップ67
8)、この処理では、入力なしと、「送り」が入力され
る場合と、「戻し」が入力される場合がある。
Next, it is checked whether or not the step change switch of the program has been pressed (step 67).
8) In this process, there is a case where there is no input, a case where "forward" is input, and a case where "return" is input.

【0232】ここで、入力なしの場合は、次に「終了」
のスイッチが押されたか否かが調べられ(ステップ68
0)、「終了」のスイッチが押されない場合は(ステッ
プ680でNO)、他の処理(ステップ682)を行っ
てステップ672の処理に戻る。
Here, if there is no input, then "end"
Is checked (step 68).
0), if the “end” switch is not pressed (NO in step 680), another process (step 682) is performed, and the process returns to step 672.

【0233】また、「終了」のスイッチが押された場合
は(ステップ680でYES)、「修正された制御プロ
グラムを制御機器に送信しますがいいですか」を表示さ
せる(ステップ684)。ここで、「NO」が入力され
た場合は、他の処理(ステップ682)を行ってステッ
プ672の処理に戻る。また、「YES」が入力された
場合は、変更された部分を含めて制御プログラムを制御
装置10への送信して(ステップ686)、当処理を終
了する(ステップ688)。
If the "end" switch has been pressed (YES in step 680), "can I send the corrected control program to the control device" is displayed (step 684). Here, if “NO” is input, another process (step 682) is performed, and the process returns to step 672. If “YES” is input, the control program including the changed portion is transmitted to control device 10 (step 686), and the process ends (step 688).

【0234】一方、ステップ678で「送り」が入力さ
れた場合は、プログラムのステップが1つ後である状態
の制御プログラム、制御機器の状態及び経過時間を通信
部メモリ33から読み込む(ステップ692)。そし
て、通信部メモリ33から読み込んだ内容を表示部45
に表示させ(ステップ694)、他の処理(ステップ6
96)を行ってステップ672の処理に戻る。
On the other hand, if "SEND" is input in step 678, the control program, the state of the control device, and the elapsed time of the state after one step of the program are read from the communication unit memory 33 (step 692). . Then, the contents read from the communication unit memory 33 are displayed on the display unit 45.
(Step 694), and other processing (step 6)
96), and returns to the process of step 672.

【0235】また、ステップ678で「戻し」が入力さ
れた場合は、プログラムのステップが1つ前である状態
の制御プログラム、制御機器の状態及び経過時間を通信
部メモリ33から読み込む(ステップ698)。そし
て、通信部メモリ33から読み込んだ内容を表示部45
に表示させ(ステップ700)、他の処理(ステップ6
96)を行ってステップ672の処理に戻る。
If "return" is input in step 678, the control program, the state of the control device, and the elapsed time of the state in which the program step is immediately before are read from the communication unit memory 33 (step 698). . Then, the contents read from the communication unit memory 33 are displayed on the display unit 45.
(Step 700), and other processing (step 6)
96), and returns to the process of step 672.

【0236】以上が図17のステップ572及び図19
のステップ636の「制御プログラムの修正の処理」の
詳細である。
Step 572 in FIG. 17 and FIG.
It is a detail of the "processing of control program correction" in step 636 of FIG.

【0237】ところで、図20の処理では、ステップ6
86で制御プログラムを制御装置に送信して処理を終え
たが、次に制御プログラムの制御装置10への送信完了
を確認してプログラムを終了する場合の処理手順を図2
1に示す。
By the way, in the processing of FIG.
The control program is transmitted to the control device at 86 and the process is completed. Next, the process procedure when the transmission of the control program to the control device 10 is confirmed and the program is terminated is shown in FIG.
It is shown in FIG.

【0238】この処理では、制御プログラムを制御装置
に送信すると(ステップ686)、送信完了の信号あり
か否かが調べられる(ステップ710)。
In this process, when the control program is transmitted to the control device (step 686), it is checked whether or not there is a transmission completion signal (step 710).

【0239】ここで、送信完了の信号がある場合は(ス
テップ710でYES)、表示部45に「制御装置へ制
御プログラムの送信を完了しました」を表示させる(ス
テップ712)。次に、一定時間経過したか否かが調べ
られ(ステップ714)、一定時間経過していない場合
は(ステップ714でNO)、他の処理(ステップ71
8)を行ってステップ712の処理に戻るが、一定時間
経過している場合は(ステップ714でYES)、当処
理を終了する(ステップ716)。
Here, if there is a transmission completion signal (YES in step 710), the display unit 45 displays "transmission of the control program to the control device is completed" (step 712). Next, it is checked whether a predetermined time has elapsed (step 714). If the predetermined time has not elapsed (NO in step 714), another process (step 71) is performed.
8) is performed, and the process returns to step 712. If the predetermined time has elapsed (YES in step 714), the process ends (step 716).

【0240】一方、送信完了の信号がない場合は(ステ
ップ710でNO)、他の処理(ステップ720)を行
って、再トライのスイッチが押されたか否かが調べられ
(ステップ722)、再トライのスイッチが押された場
合は(ステップ722でYES)、他の処理(ステップ
724)を行ってステップ710の処理に戻るが、再ト
ライのスイッチが押されない場合は(ステップ722で
NO)、「終了」のスイッチが押されたか否かが調べら
れ(ステップ726)、「終了」のスイッチが押されな
い場合は(ステップ726でNO)、他の処理(ステッ
プ728)を行ってステップ722の処理に戻るが、
「終了」のスイッチが押された場合は(ステップ726
でYES)、当処理を終了する(ステップ716)。
On the other hand, if there is no transmission completion signal (NO in step 710), another process (step 720) is performed to check whether or not the retry switch has been pressed (step 722). If the try switch is pressed (YES in step 722), another process (step 724) is performed and the process returns to step 710. If the retry switch is not pressed (NO in step 722), It is checked whether the "end" switch has been pressed (step 726). If the "end" switch has not been pressed (NO in step 726), another process (step 728) is performed and the process in step 722 is performed. Back to
If the "end" switch is pressed (step 726)
And the process ends (step 716).

【0241】以上が、制御装置10への送信完了を確認
してプログラムを終了する場合の処理手順である。
The above is the processing procedure when confirming the completion of transmission to the control device 10 and terminating the program.

【0242】なお、図13において、表示装置30は1
つの単体として説明したが、通信用演算装置36と表示
用演算装置37はそれぞれユニット化してもよい。その
場合、バッファRAM(バッファRAM(B))41は
どちらのユニットにあってもよい。
Note that in FIG. 13, the display device 30
Although described as a single unit, the arithmetic unit for communication 36 and the arithmetic unit for display 37 may be unitized. In that case, the buffer RAM (buffer RAM (B)) 41 may be in either unit.

【0243】ところで、図1に示した第1の実施形態の
制御装置30では、通信用演算装置36がパラレルI/
O−I/F回路35を介して制御機器についての入力デ
ータを収集し、また制御機器についての出力データを出
力していたが、次に、第3の実施形態として、表示用演
算装置37がパラレルI/O−I/F回路35を介して
制御機器についての入力データを収集し、また制御機器
についての出力データを出力する場合について、図22
を参照して説明する。
By the way, in the control device 30 of the first embodiment shown in FIG.
The input data for the control device is collected via the O-I / F circuit 35, and the output data for the control device is output. Next, as a third embodiment, a display operation device 37 is used. FIG. 22 shows a case in which input data for a control device is collected via a parallel I / O-I / F circuit 35 and output data for the control device is output.
This will be described with reference to FIG.

【0244】図22では、パラレルI/O−I/F回路
35は表示用演算装置37が接続されたCPUバス54
に接続され、表示用演算装置37がパラレルI/O−I
/F回路35を介して制御機器についての入力データを
収集し、また制御機器についての出力データを出力する
よう構成されている。
In FIG. 22, the parallel I / O-I / F circuit 35 includes a CPU bus 54 to which the display operation device 37 is connected.
And the display operation device 37 is connected to the parallel I / O-I
It is configured to collect input data of the control device via the / F circuit 35 and output output data of the control device.

【0245】なお、図22において、その他の構成は図
1に示したものと同様なので、同一部分には同一符号を
付し、重複した説明はしない。
In FIG. 22, since the other configuration is the same as that shown in FIG. 1, the same portions are denoted by the same reference characters and will not be described repeatedly.

【0246】なお、図22において、表示装置30は1
つの単体として説明したが、通信用演算装置36と表示
用演算装置37はそれぞれユニット化してもよい。その
場合、バッファRAM(バッファRAM(B))41は
どちらのユニットにあってもよい。
In FIG. 22, the display device 30 is
Although described as a single unit, the arithmetic unit for communication 36 and the arithmetic unit for display 37 may be unitized. In that case, the buffer RAM (buffer RAM (B)) 41 may be in either unit.

【0247】次に、図22に示すように表示用演算装置
37がパラレルI/O−I/F回路35を介して制御機
器についての入力データを収集し、また制御機器につい
ての出力データを出力する場合の処理手順を図23を参
照しながら説明する。
Next, as shown in FIG. 22, the display arithmetic unit 37 collects input data for the control device via the parallel I / O-I / F circuit 35 and outputs output data for the control device. The processing procedure in the case of performing is described with reference to FIG.

【0248】この処理では、まず、制御装置10から制
御機器に対して命令ありかが調べられるが、これは、制
御装置10から制御機器に対して命令がある場合は通信
用演算装置36によって該命令の内容がバッファRAM
(バッファRAM(B))41に書き込まれるので、バ
ッファRAM(バッファRAM(B))41に制御装置
10からの命令があるか否かを調べることによって行わ
れる(ステップ740)。
In this processing, first, it is checked whether or not there is a command from the control device 10 to the control device. When there is a command from the control device 10 to the control device, this is performed by the communication arithmetic unit 36. Instruction contents are buffer RAM
Since the data is written to the (buffer RAM (B)) 41, the process is performed by checking whether or not the buffer RAM (buffer RAM (B)) 41 has an instruction from the control device 10 (step 740).

【0249】ここで、バッファRAM(バッファRAM
(B))41に制御装置10からの命令がない場合は
(ステップ740でNO)、ステップ744に進むが、
バッファRAM(バッファRAM(B))41に制御装
置10からの命令がある場合は(ステップ740でYE
S)、受け取った命令に該当する制御機器に命令の実行
を伝達する(ステップ742)。
Here, the buffer RAM (buffer RAM)
(B)) When there is no command from the control device 10 in 41 (NO in step 740), the process proceeds to step 744.
If there is an instruction from the control device 10 in the buffer RAM (buffer RAM (B)) 41 (YE in step 740)
S), the execution of the command is transmitted to the control device corresponding to the received command (step 742).

【0250】こうして、受け取った命令に該当する制御
機器に命令の実行を伝達すると、次に制御機器からロギ
ングデータ等の信号ありかが調べられる(ステップ74
4)。
When the execution of the command is transmitted to the control device corresponding to the received command, the control device checks whether there is a signal such as logging data (step 74).
4).

【0251】ここで、制御機器から信号がない場合は
(ステップ744でNO)、ステップ748に進むが、
制御機器から信号がある場合は(ステップ744でYE
S)、受け取った信号の内容をバッファRAM(バッフ
ァRAM(B))41に書き込む(ステップ746)。
If there is no signal from the control device (NO in step 744), the flow advances to step 748.
If there is a signal from the control device (YE in step 744)
S), the contents of the received signal are written into the buffer RAM (buffer RAM (B)) 41 (step 746).

【0252】次に、ステップ748では、表示部45に
制御装置からの命令と制御機器の動作をモニタ表示す
る。
Next, at step 748, a command from the control device and the operation of the control device are displayed on the display unit 45 on a monitor.

【0253】そして、他の処理(ステップ750)をし
てステップ740に戻る。
Then, another process (step 750) is performed, and the process returns to step 740.

【0254】なお、図23に示す処理でも、通信用演算
装置36は制御機器から受け取った信号のうち制御装置
10へフィードバックする必要のある信号のみを制御装
置10に伝達するようにしている。従って、制御装置1
0の負荷を軽減でき、制御機器システムとしての高速化
を図ることができる。
In the processing shown in FIG. 23 as well, the communication arithmetic unit 36 transmits only the signals which need to be fed back to the control unit 10 among the signals received from the control device to the control unit 10. Therefore, the control device 1
0 can be reduced, and the speed of the control device system can be increased.

【0255】なお、図22に示した第3の実施形態にお
いて、シュミレーション及びデバッグ機能は通信用演算
装置36に持たせてもよいし、表示用演算装置37に持
たせてもよいが、この場合の処理手順は第1、第2の実
施形態と同様であるので、重複した説明はしない。
In the third embodiment shown in FIG. 22, the simulation and debug functions may be provided in the communication arithmetic unit 36 or the display arithmetic unit 37. In this case, Are the same as those in the first and second embodiments, and thus will not be described repeatedly.

【0256】なお、制御機器との通信機能を図1のよう
に通信用演算装置36に持たせるか、図22のように表
示用演算装置37に持たせるかは、両者のうち負荷の軽
い方に担当させればよい。あるいは、全体的にみて負荷
の軽い方に担当させればよい。
Whether the communication function with the control device is provided in the communication processing device 36 as shown in FIG. 1 or the display processing device 37 as shown in FIG. Should be assigned. Alternatively, it may be assigned to a person with a light load as a whole.

【0257】次に、図24は、この発明の第4の実施形
体を示すブロック図で、新たに実行用演算装置50を設
けて、この実行用演算装置50でシュミレーション及び
デバッグ機能を実現するようにしている。
FIG. 24 is a block diagram showing a fourth embodiment of the present invention, in which a new execution arithmetic unit 50 is provided, and the execution arithmetic unit 50 realizes simulation and debugging functions. I have to.

【0258】すなわち、この実施形体では、実行用演算
装置50のCPUバス61にタイマ・カウンタ42、実
行部メモリ62を設け、さらに実行用演算装置50とC
PUバス54との間にバス制御回路60を設けるととも
に、実行用演算装置50から通信用演算装置36に対し
てバッファRAM使用中信号(バッファRAM使用許可
信号)63を送信して通信用演算装置36から実行用演
算装置50にバッファRAM使用中信号64を返信し、
実行用演算装置50から表示用演算装置37に対してバ
ッファRAM使用中信号(バッファRAM使用許可信
号)65を送信して通信用演算装置37から実行用演算
装置50にバッファRAM使用中信号66を返信するよ
うにしている。
That is, in this embodiment, a timer / counter 42 and an execution unit memory 62 are provided on the CPU bus 61 of the execution arithmetic unit 50, and the execution arithmetic unit 50 and the C
A bus control circuit 60 is provided between the communication device and the PU bus 54, and a buffer RAM busy signal (buffer RAM use permission signal) 63 is transmitted from the execution device 50 to the communication device 36. 36 returns a buffer RAM busy signal 64 to the execution arithmetic unit 50,
A buffer RAM busy signal (buffer RAM use permission signal) 65 is transmitted from the execution computing device 50 to the display computing device 37, and a buffer RAM busy signal 66 is transmitted from the communication computing device 37 to the execution computing device 50. I try to reply.

【0259】ここで、実行部メモリ62は、実行用演算
装置50で制御プログラムのシュミレーション及びデバ
ッグを行う際のメモリとなるものである。
The execution unit memory 62 is used as a memory when the execution arithmetic unit 50 simulates and debugs the control program.

【0260】また、バス制御回路60は、実行用演算装
置50がバッファRAM(バッファRAM(B))41
にアクセスする際、CPUバス54を制御するものであ
る。
Further, the bus control circuit 60 is configured so that the execution arithmetic unit 50 is a buffer RAM (buffer RAM (B)) 41.
When the CPU is accessed, the CPU bus 54 is controlled.

【0261】また、実行用演算装置50は、通信用演算
装置36からバッファRAM(バッファRAM(B))
41へのアクセス要求があると、通信用演算装置36に
対してバッファRAM使用中信号(バッファRAM使用
許可信号)63を送信し、通信用演算装置36からバッ
ファRAM使用中信号64を受信する。また、表示用演
算装置37からバッファRAM(バッファRAM
(B))41へのアクセス要求があると、表示用演算装
置37に対してバッファRAM使用中信号(バッファR
AM使用許可信号)65を送信し、表示用演算装置37
からバッファRAM使用中信号66を受信する。
The execution arithmetic unit 50 is provided with a buffer RAM (buffer RAM (B)) from the communication arithmetic unit 36.
When there is a request to access 41, a buffer RAM busy signal (buffer RAM use permission signal) 63 is transmitted to the communication computing device 36, and a buffer RAM busy signal 64 is received from the communication computing device 36. Also, a buffer RAM (buffer RAM)
(B)) When there is an access request to 41, a buffer RAM busy signal (buffer R
AM use permission signal) 65, and the display arithmetic unit 37
Receives the buffer RAM busy signal 66 from the CPU.

【0262】なお、この第4の実施形体では通信機能は
通信用演算装置36が実行し、表示機能は表示用演算装
置37が実行し、その他の処理は実行用演算装置50が
実行するので、実行用演算装置50の処理手順は、例え
ば第1の実施形体の処理手順を示す図2乃至図12のフ
ローチャート中から通信機能と表示機能を除いたものと
なるだけなので省略する。
In the fourth embodiment, the communication function is executed by the communication arithmetic unit 36, the display function is executed by the display arithmetic unit 37, and the other processing is executed by the execution arithmetic unit 50. The processing procedure of the execution arithmetic unit 50 is the same as the processing procedure of the first embodiment except for the communication function and the display function in the flowcharts of FIGS.

【0263】このような構成によると、通信用演算装置
36及び表示用演算装置37の負荷が軽減できるととも
に、制御装置10の負荷を軽減でき、特にシステムに多
数の表示装置等が配設された分散型のシステムに好適で
ある。
According to such a configuration, the load on the communication computing device 36 and the display computing device 37 can be reduced, and the load on the control device 10 can be reduced. In particular, a large number of display devices and the like are provided in the system. It is suitable for a distributed system.

【0264】図25は表示部45の表示例を示すもので
ある。図25において、表示部45には、「再開」のス
イッチ71、「終了」のスイッチ72が設けられるとと
もに、「戻し」キー73、「送り」キー74、「前ペー
ジ戻し」キー75、「後ページ送り」キー76が設けら
れている。
FIG. 25 shows a display example of the display unit 45. In FIG. 25, the display section 45 is provided with a “Resume” switch 71 and an “End” switch 72, and has a “Return” key 73, a “Send” key 74, a “Previous page return” key 75, a “Back” key. A “page feed” key 76 is provided.

【0265】ここで、「再開」のスイッチ71はシュミ
レーションを再開するとき押下されるもので、透明なタ
ッチスイッチ等で構成され、例えば、「シュミレーショ
ン表示の中断時の処理」において、図10のステップ3
62で押下されるものである。
Here, the "resume" switch 71 is depressed when resuming the simulation, and is constituted by a transparent touch switch or the like. For example, in the "processing when the simulation display is interrupted", the step shown in FIG. 3
It is depressed at 62.

【0266】また、「終了」のスイッチ72はシュミレ
ーションを終了するとき押下されるもので、同じく透明
なタッチスイッチ等で構成されている。
The "end" switch 72 is depressed when ending the simulation, and is also constituted by a transparent touch switch or the like.

【0267】また、「戻し」キー73はプログラムを1
ステップ前に戻すとき使用されるもので、例えば、「シ
ュミレーション表示の中断時の処理」において、図10
のステップ360で押下されるものである(この結果、
ステップ374に進む)。
A "return" key 73 is used to
This is used when returning to the previous step. For example, in “Processing when simulation display is interrupted”, FIG.
Is pressed in step 360 of FIG.
Proceed to step 374).

【0268】また、「送り」キー74はプログラムを1
ステップ後に送るとき使用されるもので、例えば、「シ
ュミレーション表示の中断時の処理」において、図10
のステップ360で押下されるものである(この結果、
ステップ370に進む)。
The "send" key 74 operates the program 1
This is used when sending after the step. For example, in “Processing when simulation display is interrupted”, FIG.
Is pressed in step 360 of FIG.
Proceed to step 370).

【0269】同様に、「前ページ戻し」キー75はプロ
グラムを1ページ前に戻すとき使用されるものである。
Similarly, the "previous page" key 75 is used to return the program to the previous page.

【0270】また、「後ページ送り」キー76はプログ
ラムを1ページ後に送るとき使用されるものである。
The "next page" key 76 is used to send the program one page later.

【0271】なお、同図では、表示部45−1より制御
装置「01」の制御プログラムをシュミレーションして
いることが分かり、表示部45−2より制御プログラム
のステップ「0030」をシュミレーションしているこ
とが分かり、表示部45−3より現在のステップの経過
時間が「005.3ms」であることが分かり、表示部
45−4より現在のステップのプログラムの内容が分か
り、表示部45−5より現在のI/Oの動作状態が分か
る。
In the figure, it is understood from the display unit 45-1 that the control program of the control device "01" is simulated, and the display unit 45-2 simulates the step "0030" of the control program. From the display unit 45-3, it is known that the elapsed time of the current step is “055.3 ms”, the display unit 45-4 knows the program contents of the current step, and the display unit 45-5 has The current operation state of the I / O is known.

【0272】なお、図25では、表示部45−4に制御
プログラムを表示する際、ラダー図で表示したが、図2
6に示すように、コンピュータ用の言語プログラムで表
示するようにしてもよい。
In FIG. 25, when the control program is displayed on the display unit 45-4, the control program is displayed as a ladder diagram.
As shown in FIG. 6, the information may be displayed in a language program for a computer.

【0273】ところで、本システムのごとき制御機器シ
ステムでは、現場での微妙なタイミング調整を要求され
る場合がある。例えば、制御対象機器がコンベアである
とき、コンベアの速度やタイミングをもう少し早く、あ
るいは遅くという加減をしたいときがある。このような
場合は、本システムでは制御装置10を構成する制御
(CPU)ユニット12の表面にアナログ設定用のディ
ップスイッチ(図示せず)を設け、ドライバ等を使用し
てプログラムを変更することなく、直接タイマ設定値を
変更できるよう構成されているが、この場合、表示装置
30の表示部45には、図27に示すごとく、この場合
の設定内容が表示でき、TIM000の設定値を内部補
助リレー220CHに設定したことが確認できる。従っ
て、確認しずらい外部アナロク設定値を画面上で容易に
確認できるという効果を有する。
By the way, in a control device system such as the present system, delicate timing adjustment on site may be required. For example, when the device to be controlled is a conveyor, there are times when it is necessary to adjust the speed and timing of the conveyor a little earlier or later. In such a case, in the present system, a dip switch (not shown) for analog setting is provided on the surface of the control (CPU) unit 12 constituting the control device 10, and the program is not changed using a driver or the like. In this case, the setting value in this case can be displayed on the display unit 45 of the display device 30 as shown in FIG. 27, and the setting value of the TIM 000 is internally assisted. It can be confirmed that the relay 220CH has been set. Therefore, there is an effect that an external analog set value which is difficult to confirm can be easily confirmed on the screen.

【0274】図28は、本発明に係わる表示装置が制御
機器システムに適用された場合の使用例を示すもので、
(a)では、I/Oバス20に2つの制御装置10と2
つの表示装置30が接続され、各表示装置30には制御
対象となる制御機器が接続されている。
FIG. 28 shows an example in which the display device according to the present invention is applied to a control device system.
2A, two control devices 10 and 2 are connected to an I / O bus 20.
One display device 30 is connected, and a control device to be controlled is connected to each display device 30.

【0275】また、(b)では、I/Oバス20に2つ
の制御装置10と3つの表示装置30が接続され、各表
示装置30には制御対象となる制御機器が接続されてい
る。
[0275] In (b), two control devices 10 and three display devices 30 are connected to the I / O bus 20, and a control device to be controlled is connected to each display device 30.

【0276】また、図29は、本発明に係わる表示装置
が制御プログラムのシュミレーション・デバッグに使用
されるときの使用例を示すもので、(a)では、制御装
置10に直接表示装置30が接続されている。
FIG. 29 shows an example in which the display device according to the present invention is used for simulation / debugging of a control program. In FIG. 29 (a), the display device 30 is directly connected to the control device 10. Have been.

【0277】また、(b)では、I/Oバス20に1つ
の制御装置10と1つの表示装置30が接続され、
(c)では、I/Oバス20に1つの制御装置10と2
つの表示装置30が接続され、(d)では、I/Oバス
20に2つの制御装置10と1つの表示装置30が接続
され、(e)では、I/Oバス20に2つの制御装置1
0と2つの表示装置30が接続されている。
In (b), one control device 10 and one display device 30 are connected to the I / O bus 20.
In (c), one controller 10 and 2 are connected to the I / O bus 20.
One display device 30 is connected to the two control devices 10 and one display device 30 to the I / O bus 20 in (d), and two control devices 1 to the I / O bus 20 in (e).
0 and two display devices 30 are connected.

【0278】このように、各実施形態では、スレーブ機
能を有する表示装置を設け、例えばロギングデータのよ
うな人がシステムの状態を監視するだけのデータは制御
装置を介さず直接表示装置で収集して表示するようにし
たので、制御装置の負荷が減少してシステム全体の制御
速度を向上させることができる。
As described above, in each of the embodiments, a display device having a slave function is provided, and data such as logging data that a person only monitors the state of the system is directly collected by the display device without passing through a control device. Since the display is performed, the load on the control device is reduced, and the control speed of the entire system can be improved.

【0279】また、シュミレーション・デバック時は、
制御対象機器の動作時間に遅延時間を持たせ、制御対象
機器が制御装置から命令を受取ってから命令実行開始ま
での実時間を考慮してシュミレーションするようにし
た。従って、正確なシュミレーションができる。
Also, at the time of simulation debugging,
The operation time of the controlled device has a delay time, and the simulation is performed in consideration of the actual time from when the controlled device receives a command from the control device to when the command starts to be executed. Therefore, accurate simulation can be performed.

【0280】また、上記遅延時間を設定するに際して
は、制御対象制御機器ごとに遅延時間を設定し、同一機
器でも個々に設定できるようにしている。従って、正確
なシュミレーションができる。
In setting the delay time, a delay time is set for each control target control device so that the same device can be set individually. Therefore, accurate simulation can be performed.

【0281】なお、実際の実行時間が分からない場合に
は、スレーブ機能を有する表示装置30に制御機器を接
続して、制御装置10からの命令を表示装置30が受け
てから制御機器からの信号を制御装置10に返すまでの
時間をタイマ・カウンタ42で計測するとよい。計測時
間を表示部45に表示し、結果を遅延時間に反映させる
ことができる。
If the actual execution time is not known, the control device is connected to the display device 30 having the slave function, and after the display device 30 receives a command from the control device 10, the signal from the control device is received. May be measured by the timer / counter 42 until the time is returned to the control device 10. The measurement time can be displayed on the display unit 45, and the result can be reflected in the delay time.

【0282】また、上記のごとく、遅延を考慮したシュ
ミレーションを実行する場合でも、実際の制御プログラ
ムの実行時間はミリ秒やマイクロ秒の単位なので、シュ
ミレーション結果を実際の実行速度で表示しても人の目
で確認することはできない。
As described above, even when the simulation taking into account the delay is executed, the actual execution time of the control program is on the order of milliseconds or microseconds. Can not be confirmed with the eyes.

【0283】そこで、本実施形態では、実行時間を例え
ば実際の1000倍の長さに遅延させて表示させたり、
1ステップごとに表示するようにしている。従って、プ
ログラム作成者は自分の意図した以外の動作がないか正
確にチェックできることになる。
Therefore, in the present embodiment, the execution time is delayed by, for example, 1000 times as long as the actual display time,
It is displayed for each step. Therefore, the program creator can accurately check whether there is any operation other than the one intended.

【0284】また、シュミレーション機能を実行してい
る場合、矛盾が生じる場合がある。この場合、従来のシ
ュミレーション装置は、エラー表示とエラーの種類は表
示できたが、エラーの原因までは表示できなかった。し
かし、このような表示方法では、エラー原因の特定に時
間がかかるばかりである。そこで、本実施形態では、分
かる範囲で原因を表示し、エラー原因の特定を助けるこ
とができるようにした。従って、迅速にエラー原因を発
見できることになる。
When the simulation function is executed, inconsistency may occur. In this case, the conventional simulation device could display the error and the type of the error, but could not display the cause of the error. However, in such a display method, it takes time to identify the cause of the error. Therefore, in the present embodiment, the cause is displayed within a known range, and it is possible to help identify the cause of the error. Therefore, the cause of the error can be quickly found.

【0285】また、本実施形態では、オープン化の流れ
に対応することができる。
Further, the present embodiment can cope with the flow of opening.

【0286】すなわち、これまでは各メーカが独自に開
発、商品提供してきた制御機器システムも通信に関する
ところからオープン化の流れが始まっている(オープン
バス)。つまりオープンバスとは、あらかじめ規格を定
めたI/Oバスにより同一メーカのものでなくても接続
することができるものである。
That is, the flow of open control systems, which have been independently developed and provided by each manufacturer, has begun from the point of communication (open bus). In other words, an open bus can be connected by an I / O bus for which a standard is determined in advance, even if the bus is not from the same manufacturer.

【0287】しかしながら、本実施形態ではオープン
(I/O)バスを利用する通信、制御、表示の各部位の
やりとりのムダを省くことで、例えば上記の効果を得る
ことができ、これにより、オープンバスという同一条件
であってもその機能を有効に活用することが可能にな
る。
However, in the present embodiment, for example, the above-described effect can be obtained by omitting wasteful communication between each part of communication, control, and display using the open (I / O) bus. Even under the same condition as a bus, the function can be effectively used.

【0288】[0288]

【発明の効果】以上説明したように、請求項1記載の発
明では、制御装置と制御対象機器間に介在して制御プロ
グラムの実行に伴う制御装置側の命令を制御対象機器に
伝えるとともに、該命令に対する制御対象機器側の実行
結果を制御装置に伝えるスレーブ機能を有する表示装置
において、実行結果モニタ表示手段が上記制御対象機器
の実行結果を上記制御装置を介することなく、自らの処
理でモニタ表示するようにしたので、以下に示す効果が
得られる。 (1)制御装置の負担減となり、制御装置の制御能力の
向上が図れる。 (2)制御系データの表示の高速化が図れる。 (3)オープン化の流れに対応することができる。
As described above, according to the first aspect of the present invention, a command from the control device accompanying the execution of the control program is transmitted between the control device and the control target device to the control target device. In a display device having a slave function of transmitting an execution result of a control target device to an instruction to a control device, an execution result monitor display unit displays an execution result of the control target device in its own process without passing through the control device. Therefore, the following effects can be obtained. (1) The burden on the control device is reduced, and the control capability of the control device can be improved. (2) High-speed display of control system data can be achieved. (3) It is possible to cope with the flow of opening.

【0289】また、請求項2記載の発明では、制御装置
と制御対象機器間に介在して制御プログラムの実行に伴
う制御装置側の命令を制御対象機器に伝えるとともに、
該命令に対する制御対象機器側の実行結果を制御装置に
伝えるスレーブ機能を有する表示装置において、実行結
果シュミレーション表示手段が上記制御装置側の命令に
応答して上記制御対象機器の実行結果をシュミレーショ
ン表示するようにしたので、従来のような複雑なソフト
ウェアと高速処理能力を持つハードウェアを有するシュ
ミレーション装置を不要とし、シュミレーション・デバ
ック処理の負担を軽減することができる。
According to the second aspect of the present invention, a command on the control device side accompanying the execution of the control program is transmitted between the control device and the control target device to the control target device.
In a display device having a slave function of transmitting an execution result of the controlled device to the control device in response to the instruction, an execution result simulation display unit simulates an execution result of the controlled device in response to the instruction of the control device. This eliminates the need for a simulation apparatus having complicated software and hardware having high-speed processing capability as in the related art, and can reduce the load of the simulation debug processing.

【0290】また、請求項3記載の発明では、請求項2
記載の発明において、上記実行結果シュミレーション表
示手段は、上記制御対象機器の実行までに遅延時間を持
たせて実行結果をシュミレーション表示するようにした
ので、制御対象機器が制御装置から命令を受取ってから
命令実行開始までの実時間を考慮したシュミレーション
ができ、正確なシュミレーション・デバッグができる。
According to the third aspect of the present invention, the second aspect
In the invention described above, the execution result simulation display means simulates and displays the execution result with a delay time until the execution of the control target device. Simulation considering the real time until the start of instruction execution can be performed, and accurate simulation debugging can be performed.

【0291】また、請求項4記載の発明では、請求項2
記載の発明において、上記実行結果シュミレーション表
示手段は、上記制御プログラムの実行を遅延させて実行
する制御プログラム遅延実行手段を有するので、プログ
ラム作成者は自分の意図した以外の動作がないか正確に
チェックできることになる。
According to the fourth aspect of the present invention, the second aspect
In the described invention, the execution result simulation display means has a control program delay execution means for executing the control program with a delay, so that the program creator can accurately check whether there is any operation other than the one intended by the program creator. You can do it.

【0292】また、請求項5記載の発明では、請求項2
記載の発明において、上記実行結果シュミレーション表
示手段は、上記制御プログラムの実行中、実行結果に矛
盾が生じたらエラー表示するようにしたので、エラー原
因の特定の一助とすることができる。
In the invention according to claim 5, claim 2
In the invention described above, the execution result simulation display means displays an error when an inconsistency occurs in the execution result during the execution of the control program, so that it is possible to help identify the cause of the error.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明に係る表示装置を適用して構成した制
御機器システムの一実施の形態を示すブロック図。
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of a control device system configured by applying a display device according to the present invention.

【図2】図1に示した表示装置の制御機器が接続されて
いる通常時の通信用演算装置の処理手順を示すフローチ
ャート。
FIG. 2 is a flowchart illustrating a processing procedure of a communication arithmetic device in a normal state to which a control device of the display device illustrated in FIG. 1 is connected.

【図3】図1に示した表示装置のシュミレーション・デ
バッグ時の表示用演算装置の処理手順を示すフローチャ
ート。
FIG. 3 is a flowchart showing a processing procedure of a display arithmetic unit at the time of simulation / debugging of the display device shown in FIG. 1;

【図4】同じく、図1に示した表示装置のシュミレーシ
ョン・デバッグ時の表示用演算装置の処理手順を示すフ
ローチャート。
4 is a flowchart showing a processing procedure of the display arithmetic unit during simulation / debugging of the display device shown in FIG. 1;

【図5】同じく、図1に示した表示装置のシュミレーシ
ョン・デバッグ時の表示用演算装置の処理手順を示すフ
ローチャート。
5 is a flowchart showing a processing procedure of the display arithmetic unit at the time of simulation and debugging of the display device shown in FIG. 1;

【図6】同じく、図1に示した表示装置のシュミレーシ
ョン・デバッグ時の表示用演算装置の処理手順を示すフ
ローチャート。
6 is a flowchart showing a processing procedure of the display arithmetic unit at the time of simulation / debugging of the display device shown in FIG. 1;

【図7】図1に示した表示装置のシュミレーション・デ
バッグ時の通信用演算装置の処理手順を示すフローチャ
ート。
FIG. 7 is a flowchart showing a processing procedure of the communication arithmetic device at the time of simulation and debugging of the display device shown in FIG. 1;

【図8】同じく、図1に示した表示装置のシュミレーシ
ョン・デバッグ時の通信用演算装置の処理手順を示すフ
ローチャート。
8 is a flowchart showing a processing procedure of the communication arithmetic unit at the time of simulation / debugging of the display device shown in FIG. 1;

【図9】図4のステップ198における「制御プログラ
ムの展開の処理」の詳細を示すフローチャート。
FIG. 9 is a flowchart showing details of “processing for developing a control program” in step 198 of FIG. 4;

【図10】図5のステップ210及び図6のステップ2
44の「シュミレーション表示の中断時の処理」の詳細
を示すフローチャート。
FIG. 10 shows step 210 in FIG. 5 and step 2 in FIG.
44 is a flowchart showing the details of “processing when simulation display is interrupted” of 44.

【図11】図6のステップ252の「制御プログラムの
修正の処理」の詳細を示すフローチャート。
FIG. 11 is a flowchart showing details of “control program correction processing” in step 252 of FIG. 6;

【図12】図11の処理において、制御装置への送信完
了を確認してプログラムを終了する場合の処理手順を示
すフローチャート。
FIG. 12 is a flowchart showing a processing procedure in the case of confirming completion of transmission to the control device and ending the program in the processing of FIG. 11;

【図13】この発明に係る表示装置を適用して構成した
制御機器システムの第2の実施の形態を示すブロック
図。
FIG. 13 is a block diagram showing a second embodiment of a control device system configured by applying the display device according to the present invention.

【図14】図13に示した表示装置において、通信用演
算装置でシュミレーション・デバッグ処理を行う場合の
処理手順を示すフローチャート。
FIG. 14 is a flowchart showing a processing procedure in the case where simulation / debug processing is performed by the communication arithmetic device in the display device shown in FIG. 13;

【図15】同じく、図13に示した表示装置において、
通信用演算装置でシュミレーション・デバッグ処理を行
う場合の処理手順を示すフローチャート。
FIG. 15 is a view similar to FIG.
9 is a flowchart showing a processing procedure when performing a simulation / debugging process in the communication arithmetic device.

【図16】同じく、図13に示した表示装置において、
通信用演算装置でシュミレーション・デバッグ処理を行
う場合の処理手順を示すフローチャート。
FIG. 16 is a view similar to FIG.
9 is a flowchart showing a processing procedure when performing a simulation / debugging process in the communication arithmetic device.

【図17】同じく、図13に示した表示装置において、
通信用演算装置でシュミレーション・デバッグ処理を行
う場合の処理手順を示すフローチャート。
FIG. 17 is a view similar to FIG.
9 is a flowchart showing a processing procedure when performing a simulation / debugging process in the communication arithmetic device.

【図18】同じく、図13に示した表示装置において、
通信用演算装置でシュミレーション・デバッグ処理を行
う場合の処理手順を示すフローチャート。
FIG. 18 is a view similar to FIG.
9 is a flowchart showing a processing procedure when performing a simulation / debugging process in the communication arithmetic device.

【図19】同じく、図13に示した表示装置において、
通信用演算装置でシュミレーション・デバッグ処理を行
う場合の処理手順を示すフローチャート。
FIG. 19 is a view similar to FIG.
9 is a flowchart showing a processing procedure when performing a simulation / debugging process in the communication arithmetic device.

【図20】同じく、図13に示した表示装置において、
通信用演算装置でシュミレーション・デバッグ処理を行
う場合の処理手順を示すフローチャート。
FIG. 20 is a view similar to FIG.
9 is a flowchart showing a processing procedure when performing a simulation / debugging process in the communication arithmetic device.

【図21】同じく、図13に示した表示装置において、
通信用演算装置でシュミレーション・デバッグ処理を行
う場合の処理手順を示すフローチャート。
21. Similarly, in the display device shown in FIG.
9 is a flowchart showing a processing procedure when performing a simulation / debugging process in the communication arithmetic device.

【図22】この発明の第3の実施形態のブロック図で、
表示用演算装置がパラレルI/O−I/F回路を介して
制御機器についての入力データを収集し、また制御機器
についての出力データを出力する場合の構成図。
FIG. 22 is a block diagram of a third embodiment of the present invention;
FIG. 2 is a configuration diagram in a case where a display arithmetic unit collects input data on a control device via a parallel I / O-I / F circuit and outputs output data on the control device.

【図23】図22において、表示用演算装置がパラレル
I/O−I/F回路を介して制御機器についての入力デ
ータを収集し、また制御機器についての出力データを出
力する場合の処理手順を示すフローチャート。
FIG. 23 shows a processing procedure in the case where the display arithmetic device collects input data on the control device via the parallel I / O-I / F circuit and outputs output data on the control device in FIG. The flowchart shown.

【図24】この発明の第4の実施形体を示すブロック図
で、実行用演算装置を設けて、この実行用演算装置でシ
ュミレーション及びデバッグ機能を実現するようにした
場合の構成図。
FIG. 24 is a block diagram showing a fourth embodiment of the present invention, and is a configuration diagram in a case where an execution operation device is provided and the simulation and debug functions are realized by this execution operation device.

【図25】表示部の表示例を示す図。FIG. 25 is a diagram showing a display example of a display unit.

【図26】図25において、表示部にコンピュータ用の
言語プログラムを表示するようにした場合の表示例を示
す図。
FIG. 26 is a diagram showing a display example in a case where a language program for a computer is displayed on the display unit in FIG. 25;

【図27】制御(CPU)ユニットで直接タイマ設定値
を変更した場合、表示装置の表示部に設定内容が表示さ
れる場合の説明図。
FIG. 27 is an explanatory diagram showing a case where the setting content is displayed on the display unit of the display device when the timer (setting) value is directly changed by the control (CPU) unit.

【図28】本発明に係わる表示装置が制御機器システム
に適用された場合の使用例を示す図。
FIG. 28 is a diagram showing an example of use when a display device according to the present invention is applied to a control device system.

【図29】本発明に係わる表示装置が制御プログラムの
シュミレーション・デバッグに使用されるときの使用例
を示す図。
FIG. 29 is a view showing a use example when the display device according to the present invention is used for simulation / debugging of a control program.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 制御装置 11 I/O(マスタ)ユニット 12 制御(CPU)ユニット 13 高機能ユニット 20 I/Oバス 30 表示装置 31 通信I/F回路 32 CPUバス 33 通信部メモリ 34 バッファRAM(バッファRAM(A)) 35 パラレルI/O−I/F回路 36 通信用演算装置 37 表示用演算装置 38 CPUバス 39,40 バス制御回路 41 バッファRAM(バッファRAM(B) 42 タイマ・カウンタ 43 ランプ 44 表示部メモリ 45,45−1,45−2,45−3,45−4,45
−5 表示部 46 ブザー 47 入力部 50 実行用演算装置 52 バッファRAM使用中信号(バッファRAM使用
許可信号) 53 バッファRAM使用中信号 54 CPUバス 60 バス制御回路 62 実行部メモリ 63 バッファRAM使用中信号(バッファRAM使用
許可信号) 64 バッファRAM使用中信号 65バッファRAM使用中信号(バッファRAM使用許
可信号) 66 バッファRAM使用中信号 71 「再開」のスイッチ 72 「終了」のスイッチ 73 「戻し」キー 74 「送り」キー 75 「前ページ戻し」キー 76 「後ページ送り」キー
REFERENCE SIGNS LIST 10 control device 11 I / O (master) unit 12 control (CPU) unit 13 advanced unit 20 I / O bus 30 display device 31 communication I / F circuit 32 CPU bus 33 communication unit memory 34 buffer RAM (buffer RAM (A )) 35 Parallel I / O-I / F circuit 36 Communication operation device 37 Display operation device 38 CPU bus 39, 40 Bus control circuit 41 Buffer RAM (buffer RAM (B) 42 Timer / counter 43 Lamp 44 Display memory 45, 45-1, 45-2, 45-3, 45-4, 45
-5 display unit 46 buzzer 47 input unit 50 execution unit 52 buffer RAM busy signal (buffer RAM use enable signal) 53 buffer RAM busy signal 54 CPU bus 60 bus control circuit 62 execution unit memory 63 buffer RAM busy signal (Buffer RAM use permission signal) 64 Buffer RAM use signal 65 Buffer RAM use signal (buffer RAM use permission signal) 66 Buffer RAM use signal 71 "Resume" switch 72 "End" switch 73 "Return" key 74 "Next" key 75 "Previous page" key 76 "Next page" key

フロントページの続き Fターム(参考) 5H215 AA01 BB07 BB09 BB12 BB20 CC09 CX05 CX06 GG05 JJ14 KK04 5H219 AA01 BB02 CC09 CC12 CC17 FF07 5H223 AA01 BB02 CC03 CC09 DD03 DD05 EE06 9A001 HH32 Continued on the front page F term (reference) 5H215 AA01 BB07 BB09 BB12 BB20 CC09 CX05 CX06 GG05 JJ14 KK04 5H219 AA01 BB02 CC09 CC12 CC17 FF07 5H223 AA01 BB02 CC03 CC09 DD03 DD05 EE06 9A001 HH32

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 制御装置と制御対象機器間に介在して制
御プログラムの実行に伴う制御装置側の命令を制御対象
機器に伝えるとともに、該命令に対する制御対象機器側
の実行結果を制御装置に伝えるスレーブ機能を有する表
示装置において、 上記制御対象機器の実行結果を上記制御装置を介するこ
となく、自らの処理でモニタ表示する実行結果モニタ表
示手段を有することを特徴とする表示装置。
1. An instruction between a control device and a device to be controlled interposed between a control device and a device to be controlled, the command of the control device accompanying the execution of the control program is transmitted to the device to be controlled, and the execution result of the command to the device to be controlled is transmitted to the control device. A display device having a slave function, comprising: an execution result monitor display unit that monitors and displays an execution result of the control target device in its own process without passing through the control device.
【請求項2】 制御装置と制御対象機器間に介在して制
御プログラムの実行に伴う制御装置側の命令を制御対象
機器に伝えるとともに、該命令に対する制御対象機器側
の実行結果を制御装置に伝えるスレーブ機能を有する表
示装置において、 上記制御装置側の命令に応答して上記制御対象機器の実
行結果をシュミレーション表示する実行結果シュミレー
ション表示手段を有することを特徴とする表示装置。
2. A control device-side command accompanying execution of a control program is transmitted to a control target device via a control device and a control target device, and an execution result of the control target device side for the command is transmitted to the control device. A display device having a slave function, comprising: an execution result simulation display means for simulating and displaying an execution result of the controlled device in response to a command from the control device.
【請求項3】 上記実行結果シュミレーション表示手段
は、 上記制御対象機器の実行までに遅延時間を持たせて実行
結果をシュミレーション表示することを特徴とする請求
項2に記載の表示装置。
3. The display device according to claim 2, wherein the execution result simulation display means simulates and displays the execution result with a delay time before the execution of the control target device.
【請求項4】 上記実行結果シュミレーション表示手段
は、 上記制御プログラムの実行を遅延させて実行する制御プ
ログラム遅延実行手段を有することを特徴とする請求項
2に記載の表示装置。
4. The display device according to claim 2, wherein the execution result simulation display means includes a control program delay execution means for executing the control program with a delay.
【請求項5】 上記実行結果シュミレーション表示手段
は、 上記制御プログラムの実行中、実行結果に矛盾が生じた
らエラー表示することを特徴とする請求項2に記載の表
示装置。
5. The display device according to claim 2, wherein the execution result simulation display means displays an error when an inconsistency occurs in the execution result during execution of the control program.
JP32251898A 1998-11-12 1998-11-12 Display device Withdrawn JP2000148227A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32251898A JP2000148227A (en) 1998-11-12 1998-11-12 Display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32251898A JP2000148227A (en) 1998-11-12 1998-11-12 Display device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000148227A true JP2000148227A (en) 2000-05-26

Family

ID=18144560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32251898A Withdrawn JP2000148227A (en) 1998-11-12 1998-11-12 Display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000148227A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009059356A (en) * 2007-08-30 2009-03-19 David R Walker System for displaying and monitoring practical data in controller

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009059356A (en) * 2007-08-30 2009-03-19 David R Walker System for displaying and monitoring practical data in controller

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8170860B2 (en) Method and device for emulating control and/or regulating functions of a control or regulating device
JP4906286B2 (en) Software development environment system
US20080243283A1 (en) Process Control Simulator and Process Control Simulating Method
JP2000148227A (en) Display device
JP2861962B2 (en) Computer program simulation apparatus and method
JP2786110B2 (en) Competitive operation test method
JP3443184B2 (en) Programmer for programmable controller
JPS6349851A (en) Simulation system
JP2533489B2 (en) Simulation system
JPH11219209A (en) Offline simulation device of general purpose plc
JPS6333169B2 (en)
KR100200712B1 (en) Apparatus for program debugging of no-target system
JP3176479B2 (en) SCSI simulator
JP3358123B2 (en) Controller input / output simulation method and apparatus
JP2021182207A (en) Simulation system, simulation method and simulation program for control program for programmable controller (plc)
JP2615222B2 (en) Operators console for distributed digital control systems.
JPH0293964A (en) Test system for data processor
JP3456560B2 (en) Simulation program for control program verification
JPH06175874A (en) In-circuit emulator
JP2000010813A (en) Simulation test system
JPH1011285A (en) Programmable controller and recording medium
KR950010467A (en) Hardware (H / W) Path Verification Test Method for Interprocessor Communication (IPC) of Electronic Switching System
JPS5949609A (en) Programmable controller equipped with simulation performing function
JPH08194506A (en) Controller
JPH10269104A (en) Parallel system testing method

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060207