JP2000105675A - Disk array device - Google Patents

Disk array device

Info

Publication number
JP2000105675A
JP2000105675A JP10291534A JP29153498A JP2000105675A JP 2000105675 A JP2000105675 A JP 2000105675A JP 10291534 A JP10291534 A JP 10291534A JP 29153498 A JP29153498 A JP 29153498A JP 2000105675 A JP2000105675 A JP 2000105675A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
disk
check code
unit
disk array
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10291534A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Akihiro Asano
聡宏 浅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP10291534A priority Critical patent/JP2000105675A/en
Publication of JP2000105675A publication Critical patent/JP2000105675A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To prevent illegal data from being written into a disk array device by a fault of a bus connecting a disk array controller with respective disk devices. SOLUTION: Before writing write data (update data and check code thereof) transferred from a disk array controller 5 into a disk part 11, a disk control part 12 of the disk device checks the propriety of data through a write data check means 1212. The write data check means 1212 is provided with a check code generator 12121 for generating the check code from update data in the write data and a comparator 12122 for comparing the generated check code with the check code in the write data. Only when both the check codes are coincident, writing to the disk part 11 is performed and when these check codes are not coincident, abnormal end is reported to the disk array controller 5.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明はディスクアレイ装置
に関し、特に書き込みデータの正当性をチェックする機
能を各々のディスク装置が有するディスクアレイ装置に
関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a disk array device, and more particularly, to a disk array device having a function of checking the validity of write data.

【0002】[0002]

【従来の技術】一般にディスクアレイ装置は、複数のデ
ィスク装置とこれら複数のディスク装置を制御するディ
スクアレイ制御装置とから構成される。また、各々のデ
ィスク装置は、データを記憶する媒体であるディスク部
と、ディスクアレイ制御装置からの指示に従ってディス
ク部に対してデータの書き込み、読み出しを行うディス
ク制御部とから構成される。そして、複数のディスク装
置は、そのうちの例えば1台がパリティ用に、残りがデ
ータ用に使用され、データ用の何れか1台のディスク装
置が故障しても残りのディスク装置でデータを復旧でき
るようになっている。また、各々のディスク部は、物理
セクタ単位に、データとそのデータ用のチェックコード
(例えばCRC(Cyclic Redundancy
Check)コード)を格納しており、ディスク制御
部は、或る物理セクタの読み出し時に、その物理セクタ
に格納されたチェックコードによってデータの正当性を
検証し、誤りがあるときは可能であればデータの訂正を
行う。
2. Description of the Related Art Generally, a disk array device comprises a plurality of disk devices and a disk array control device for controlling the plurality of disk devices. Each disk device includes a disk unit as a medium for storing data, and a disk control unit that writes and reads data to and from the disk unit in accordance with an instruction from the disk array control device. Of the plurality of disk devices, for example, one of them is used for parity and the rest is used for data, and even if one of the data disk devices fails, data can be recovered with the remaining disk devices. It has become. Each disk unit stores data and a check code for the data (for example, CRC (Cyclic Redundancy) in physical sector units.
Check) code), the disk control unit verifies the validity of the data with the check code stored in the physical sector when reading a certain physical sector, and if an error is found, Correct the data.

【0003】例えば図5に示すように4台のディスク装
置1,2,3,4を備えるディスクアレイ装置では、例
えば3台のディスク装置1,2,3がデータ用に使用さ
れ、1台のディスク装置4がパリティ用に使用される。
データ用のディスク装置1,2,3内のディスク部1
1,21,31の各々の物理セクタには、データとその
データ用のチェックコードとが格納される。例えば図示
するように、ディスク部11の物理セクタ0にはデータ
D0とそのチェックコードCRC0が、ディスク部21
の物理セクタ0にはデータD1とそのチェックコードC
RC1が、ディスク部31の物理セクタ0にはデータD
2とそのチェックコードCRC2が、それぞれ格納され
る。また、パリティ用のディスク装置4のディスク部4
1には、データ用のディスク装置1,2,3の同じ物理
セクタに格納されているデータのパリティデータとこの
パリティデータのチェックコードとが格納される。例え
ば、ディスク装置4のディスク部41の物理セクタ0に
は、ディスク装置1,2,3の物理セクタ0に格納され
ているデータD0,D1,D2のパリティデータCD0
12と、このパリティデータCD012のチェックコー
ドCRC012とが格納される。
For example, in a disk array device having four disk devices 1, 2, 3, and 4 as shown in FIG. 5, for example, three disk devices 1, 2, and 3 are used for data and one disk device is used. The disk device 4 is used for parity.
Disk unit 1 in data disk units 1, 2, 3
Each of the physical sectors 1, 21, 31 stores data and a check code for the data. For example, as shown, data D0 and its check code CRC0 are stored in physical sector 0 of the disk unit 11 in the disk unit 21.
Physical sector 0 has data D1 and its check code C
RC1 stores data D in physical sector 0 of the disk unit 31.
2 and its check code CRC2 are stored, respectively. The disk unit 4 of the parity disk unit 4
1 stores parity data of data stored in the same physical sector of the data disk devices 1, 2, and 3, and a check code of the parity data. For example, the physical sector 0 of the disk unit 41 of the disk device 4 stores the parity data CD0 of the data D0, D1, and D2 stored in the physical sector 0 of the disk devices 1, 2, and 3.
12 and a check code CRC012 of the parity data CD012.

【0004】データ用のディスク装置1,2,3の同じ
物理セクタに格納されているデータの集合を論理データ
と呼ぶ。例えば物理セクタ0の場合、データD0,D
1,D2を結合したものが1つの論理データである。1
つの論理データ全体を読み出す場合、全てのディスク装
置1,2,3,4において物理セクタ0のデータが同時
に読み出されて、チェックコードによるチェックが行わ
れたデータが各ディスク装置1,2,3,4からディス
クアレイ制御装置5に送られ、ディスクアレイ制御装置
5ではパリティデータによるチェックが実施される。例
えば物理セクタ0に対応する論理データ全体の読み出し
時には、ディスク装置1において物理セクタ0から読み
出したデータD0とそのチェックコードCRC0とから
データD0の正当性が検証される。同様にディスク装置
2,3,4において物理セクタ0から読み出したデータ
D1,D2,CD012とそのチェックコードCRC
1,CRC2,CRC012とからデータD1,D2,
CD012の正当性が検証される。データD0,D1,
D2,CD012に誤りが検出されれば、可能であれば
各々のディスク装置1,2,3,4内でデータD0,D
1,D2,CD012が訂正され、ディスクアレイ制御
装置5に送られる。ディスクアレイ制御装置5では、読
み出されたデータD0,D1,D2とパリティデータC
D012とから論理データの正当性を検証した後、論理
データをホストプロセッサへ送る。
A set of data stored in the same physical sector of the data disk devices 1, 2, 3 is called logical data. For example, in the case of physical sector 0, data D0, D
The combination of 1 and D2 is one logical data. 1
When reading the entire logical data, the data of the physical sector 0 is simultaneously read in all the disk devices 1, 2, 3, and 4, and the data checked by the check code is used in each of the disk devices 1, 2, 3, and 3. , 4 to the disk array controller 5, where the disk array controller 5 checks with parity data. For example, when reading the entire logical data corresponding to physical sector 0, the validity of data D0 is verified from data D0 read from physical sector 0 and its check code CRC0 in disk device 1. Similarly, data D1, D2, and CD012 read from physical sector 0 in disk devices 2, 3, and 4, and check code CRC thereof.
, CRC2, and CRC012 from the data D1, D2,
The validity of CD012 is verified. Data D0, D1,
If an error is detected in D2 and CD012, data D0 and D are stored in each of the disk devices 1, 2, 3 and 4, if possible.
1, D2 and CD012 are corrected and sent to the disk array controller 5. In the disk array control device 5, the read data D0, D1, D2 and the parity data C
After verifying the validity of the logical data from D012, the logical data is sent to the host processor.

【0005】論理データ中の一部のデータ、例えばディ
スク装置1の物理セクタ0のデータだけを読み出す場合
は、ディスクアレイ制御装置5はディスク装置1だけを
動作させる。このときもディスク装置1は、読み出した
データD0の正当性をチェックコードCRC0によって
検証する。
When reading only a part of the logical data, for example, the data of the physical sector 0 of the disk device 1, the disk array control device 5 operates only the disk device 1. Also at this time, the disk device 1 verifies the validity of the read data D0 using the check code CRC0.

【0006】他方、データの更新時には、ディスクアレ
イ制御装置5は、該当するデータ用のディスク装置1,
2,3およびパリティ用のディスク装置4に対してデー
タの書き込みを行う。例えば、物理セクタ0に対応する
論理データ全てをデータD0’,D1’,D2’に更新
する場合、ディスクアレイ制御装置5は、データD0’
からそのチェックコードCRC0’を、データD1’か
らそのチェックコードCRC1’を、データD2’から
そのチェックコードCRC2’を生成すると共に、デー
タD0’,D1’,D2’からパリティデータCD01
2’を生成し、且つ、パリティデータCD012’のチ
ェックコードCRC012’を生成する。そして、ディ
スク装置1の物理セクタ0にデータD0’とチェックコ
ードCRC0’を、ディスク装置2の物理セクタ0にデ
ータD1’とチェックコードCRC1’を、ディスク装
置3の物理セクタ0にデータD2’とチェックコードC
RC2’を、ディスク装置4の物理セクタ0にパリティ
データCD012’とチェックコードCRC012’
を、それぞれ書き込むべく、各ディスク装置1,2,
3,4に書き込み要求を送出する。
On the other hand, at the time of updating data, the disk array control device 5 operates the disk device 1 for the corresponding data.
Data is written to the disk devices 2 and 3 and the parity disk device 4. For example, when updating all the logical data corresponding to the physical sector 0 to the data D0 ', D1', D2 ', the disk array controller 5 sets the data D0'
, The check code CRC1 'from the data D1', the check code CRC2 'from the data D2', and the parity data CD01 from the data D0 ', D1', D2 '.
2 ′ and a check code CRC012 ′ of the parity data CD012 ′. Then, data D0 'and check code CRC0' are stored in physical sector 0 of disk device 1, data D1 'and check code CRC1' are stored in physical sector 0 of disk device 2, and data D2 'are stored in physical sector 0 of disk device 3. Check code C
RC2 'is stored in the physical sector 0 of the disk device 4 with the parity data CD012' and the check code CRC012 '.
Are written to each of the disk devices 1, 2, 2,
A write request is sent to 3, 4.

【0007】また、論理データの一部のデータを更新す
る場合には、ディスクアレイ制御装置5は、該当するデ
ータ用のディスク装置1,2,3およびパリティ用のデ
ィスク装置4に記録されたデータを読み出して更新し、
再書き込みを行う。例えば、ディスク装置1の物理セク
タ0のデータD0だけをD0’に更新する場合、ディス
クアレイ制御装置5は、ディスク装置1からデータD0
を読み出すと共にディスク装置4からパリティデータC
D012を読み出し、これらと新データD0’とから、
パリティデータCD012’を生成すると共に、このパ
リティデータCD012’のチェックコードCRC01
2’を生成する。また、新データD0’からそのチェッ
クコードCRC0’を生成する。そして、新データD
0’とチェックコードCRC0’をディスク装置1の物
理セクタ0に書き込み、パリティデータCD012’と
チェックコードCRC012’をディスク装置4の物理
セクタ0に書き込むべく、各ディスク装置1,4に書き
込み要求を送出する。
When updating a part of the logical data, the disk array controller 5 controls the data recorded on the corresponding disk devices 1, 2, 3 and the parity disk device 4. Read and update,
Perform rewriting. For example, when updating only the data D0 of the physical sector 0 of the disk device 1 to D0 ', the disk array control device 5 sends the data D0
And parity data C from the disk device 4
D012 is read, and from these and new data D0 ',
The parity data CD012 'is generated and the check code CRC01 of the parity data CD012' is generated.
Generate 2 '. Further, the check code CRC0 'is generated from the new data D0'. And new data D
A write request is sent to each of the disk devices 1 and 4 to write 0 'and the check code CRC0' to the physical sector 0 of the disk device 1 and write the parity data CD012 'and the check code CRC012' to the physical sector 0 of the disk device 4. I do.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】このように従来のディ
スクアレイ装置は、個々のディスク装置の物理セクタ単
位にデータとそのチェックコードとを格納することで、
データの信頼性をより一層高めているが、チェックコー
ドによるデータの検証は読み出し時に限られており、デ
ータの書き込み時には実施されていない。このため、デ
ィスクアレイ制御装置5と各々のディスク装置1,2,
3,4とをつなぐバスに故障が発生した場合、不正なデ
ータがディスク装置に書き込まれてしまうという問題が
ある。例えば、前述のようにディスク装置1の物理セク
タ0のデータD0をデータD0’に更新する場合、ディ
スクアレイ制御装置5はディスク装置1に対して新デー
タD0’とそのチェックコードCRC0’をディスク装
置1との間のバスを通じて送出するが、当該バスに障害
が発生しており、例えば新データD0’がD0”にデー
タ化けした場合、物理セクタ0にデータD0”とチェッ
クコードCRC0’とが記憶される。このような不正な
データはその読み出し時までチェックされないので、特
に大量のデータを連続して更新する場合、ディスク装置
の多くの箇所に不正なデータが書き込まれ続け、最悪時
には復旧不可能となってしまう。
As described above, the conventional disk array device stores data and its check code in the physical sector unit of each disk device.
Although the reliability of the data is further improved, the verification of the data by the check code is limited at the time of reading, and is not performed at the time of writing the data. Therefore, the disk array control device 5 and each of the disk devices 1, 2, 2,
When a failure occurs in the bus connecting the buses 3 and 4, there is a problem that incorrect data is written to the disk device. For example, when the data D0 of the physical sector 0 of the disk device 1 is updated to the data D0 ′ as described above, the disk array control device 5 sends the new data D0 ′ and its check code CRC0 ′ to the disk device 1. 1 is transmitted through a bus between the two, but when a failure occurs in the bus and, for example, the new data D0 'is garbled into D0 ", the data D0" and the check code CRC0' are stored in the physical sector 0. Is done. Since such illegal data is not checked until it is read out, especially when a large amount of data is updated continuously, illegal data continues to be written to many parts of the disk device, and in the worst case, recovery becomes impossible. I will.

【0009】他方、ディスクアレイ装置におけるデータ
書き込み時のデータチェック方法として、特開平5−1
66304号公報に記載された技術がある。この技術
は、ホストプロセッサから送られてきた4パスのデータ
をディスクアレイ制御装置において8パスのデータに変
換して8台のディスク装置に分割して書き込む際に、デ
ィスクアレイ制御装置において、変換した8パスのデー
タから元の4パスのデータを再合成して各々のチェック
データを独自に生成し、この生成したチェックデータ
と、ホストプロセッサから送られてきた4パスのデータ
に付随するチェックデータとを比較することにより、デ
ィスク装置への書き込みデータのチェックを行うもので
ある。この技術によれば、ディスクアレイ制御装置内部
のデータ変換部に障害があった場合のデータ化けを検出
できる。しかし、ディスクアレイ制御装置と各々のディ
スク装置とをつなぐバスに障害があった場合のデータ化
けは検出不可能であり、前述した課題は解消できない。
On the other hand, as a data check method at the time of writing data in a disk array device, Japanese Patent Laid-Open No.
There is a technique described in Japanese Patent No. 66304. According to this technique, when four-path data sent from a host processor is converted into eight-path data in a disk array controller and divided into eight disk devices and written, the disk array controller converts the data. The original four-pass data is re-synthesized from the eight-pass data to independently generate each check data, and the generated check data and the check data accompanying the four-pass data sent from the host processor are generated. Are compared to check the data written to the disk device. According to this technique, it is possible to detect garbled data when a failure occurs in the data conversion unit inside the disk array control device. However, when there is a failure in the bus connecting the disk array control device and each disk device, data corruption cannot be detected, and the above-mentioned problem cannot be solved.

【0010】そこで本発明の目的は、ディスクアレイ制
御装置と個々のディスク装置とをつなぐバスの故障によ
って不正なデータがディスク装置に書き込まれてしまう
のを未然に防止することができるディスクアレイ装置を
提供することにある。
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a disk array device capable of preventing unauthorized data from being written to a disk device due to a failure of a bus connecting the disk array control device and each disk device. To provide.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】本発明のディスクアレイ
装置は、各々ディスク制御部およびディスク部から構成
される複数のディスク装置と、これら複数のディスク装
置を制御するディスクアレイ制御装置とから構成される
ディスクアレイ装置において、各々のディスク装置のデ
ィスク制御部は、ディスクアレイ制御装置から転送され
てきたデータをディスク部に書き込むのに先立って、デ
ータの正当性をチェックする書き込みデータチェック手
段を備えることを特徴とする。より具体的には、前記書
き込みデータチェック手段は、ディスク部に書き込むデ
ータからチェックコードを生成する手段と、該手段によ
って生成されたチェックコードと前記ディスクアレイ制
御装置から転送されてきたデータに付随するチェックコ
ードとを比較する手段とを備えている。
A disk array device according to the present invention comprises a plurality of disk devices each comprising a disk control unit and a disk unit, and a disk array control device for controlling the plurality of disk devices. In the disk array device, the disk control unit of each disk device includes write data checking means for checking the validity of the data before writing the data transferred from the disk array control device to the disk unit. It is characterized by. More specifically, the write data check unit generates a check code from data to be written to a disk unit, and the check code generated by the unit and the check code attached to the data transferred from the disk array controller. Means for comparing with a check code.

【0012】また本発明における前記ディスク制御部
は、書き込みデータチェック手段によりデータの正当性
が確認されたときはディスク部へのデータの書き込みを
実行した後に前記ディスクアレイ制御装置に正常終了を
報告し、書き込みデータチェック手段によりデータの異
常が検出されたときはディスク部へのデータの書き込み
を行わずに前記ディスクアレイ制御装置に異常終了を報
告する構成を有する。
In the present invention, when the validity of the data is confirmed by the write data check means, the disk control unit writes the data to the disk unit and then reports a normal end to the disk array control device. When the data abnormality is detected by the write data check means, an abnormal end is reported to the disk array controller without writing the data to the disk unit.

【0013】また本発明における前記ディスクアレイ制
御装置は、データの書き込みを要求した何れかのディス
ク装置から異常終了が報告された場合、リトライ処理を
行う構成を有する。
Further, the disk array control device according to the present invention has a configuration in which a retry process is performed when an abnormal end is reported from any disk device that has requested data writing.

【0014】このように構成された本発明のディスクア
レイ装置にあっては、ディスクアレイ制御装置からデー
タとそのチェックコードとが送られてきたディスク装置
のディスク制御部が、そのデータをディスク部に書き込
む前に、書き込みデータチェック手段によって、そのデ
ータから独自に生成したチェックコードとディスクアレ
イ制御装置から転送されてきたデータに付随するチェッ
クコードとを比較することにより、データの正当性をチ
ェックする。そして、データの正当性が確認されたとき
はディスク部へのデータの書き込みを実行した後にディ
スクアレイ制御装置に正常終了を報告し、データの異常
が検出されたときはディスク部へのデータの書き込みを
行わずにディスクアレイ制御装置に異常終了を報告す
る。ディスクアレイ制御装置では、データの書き込みを
要求した何れかのディスク装置から異常終了が報告され
た場合、リトライ処理を行う。
In the thus constructed disk array device of the present invention, the disk control unit of the disk device to which the data and the check code have been sent from the disk array control device transmits the data to the disk unit. Before writing, the validity of the data is checked by comparing the check code uniquely generated from the data with the check code attached to the data transferred from the disk array controller by the write data checking means. Then, when the validity of the data is confirmed, writing of the data to the disk unit is executed, and then a normal end is reported to the disk array controller. When an abnormality of the data is detected, the writing of the data to the disk unit is performed. Report abnormal termination to the disk array controller without performing When an abnormal end is reported from any of the disk devices that have requested data writing, the disk array control device performs a retry process.

【0015】[0015]

【発明の実施の形態】次に本発明の実施の形態の例につ
いて図面を参照して詳細に説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Next, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

【0016】図1は本発明のディスクアレイ装置の一実
施例のブロック図である。本実施例のディスクアレイ装
置は、複数のディスク装置1,2,3,4と、これら複
数のディスク装置1,2,3,4をホストプロセッサ6
からの入出力命令の内容に応じて制御し且つ複数のディ
スク装置1,2,3,4とホストプロセッサ6との間の
データ転送を制御するディスクアレイ制御装置5とから
構成される。ディスクアレイ制御装置5とホストプロセ
ッサ6とはホストバス7により接続され、ディスクアレ
イ制御装置5と個々のディスク装置1,2,3,4とは
ディスクバス8−1,8−2,8−3,8−4で接続さ
れている。
FIG. 1 is a block diagram of an embodiment of a disk array device according to the present invention. The disk array device of the present embodiment includes a plurality of disk devices 1, 2, 3, 4 and a host processor 6
And a disk array control device 5 which controls the data transfer between the plurality of disk devices 1, 2, 3, and 4 and the host processor 6 in accordance with the contents of the input / output command from the host processor 6. The disk array controller 5 and the host processor 6 are connected by a host bus 7, and the disk array controller 5 and the individual disk devices 1, 2, 3, and 4 are connected to the disk buses 8-1, 8-2, and 8-3. , 8-4.

【0017】各々のディスク装置1,2,3,4は、デ
ータを記憶する媒体であるディスク部11,21,3
1,41と、ディスクアレイ制御装置5からの指示に従
ってディスク部11,21,31,41に対してデータ
の書き込み、読み出しを行うディスク制御部12,2
2,32,42とから構成される。そして、複数のディ
スク装置1,2,3,4は、本実施例の場合、ディスク
装置4がパリティ用に、残りのディスク装置1,2,3
がデータ用に使用され、何れか1台のディスク装置が故
障しても残りのディスク装置でデータを復旧できるよう
になっている。また、各々のディスク部11,21,3
1,41は、物理セクタ単位に、データとそのデータ用
のチェックコード(例えばCRC(Cyclic Re
dundancy Check)コード)を格納する。
Each of the disk units 1, 2, 3, and 4 has a disk unit 11, 21, 3, which is a medium for storing data.
1 and 41 and disk controllers 12 and 2 for writing and reading data to and from the disk units 11, 21, 31 and 41 in accordance with instructions from the disk array controller 5.
2, 32, and 42. In the case of the present embodiment, the plurality of disk devices 1, 2, 3, 4 are such that the disk device 4 is used for parity and the remaining disk devices 1, 2, 3, 3 are used.
Are used for data, and even if one of the disk devices fails, the data can be recovered by the remaining disk devices. Also, each of the disk units 11, 21, 3
Reference numerals 1 and 41 denote data and a check code for the data (for example, CRC (Cyclic Re
(Dundancy Check) code).

【0018】例えばディスク部11の物理セクタ0に
は、データD0とそのチェックコードCRC0が、ディ
スク部21の物理セクタ0にはデータD1とそのチェッ
クコードCRC1が、ディスク部31の物理セクタ0に
はデータD2とそのチェックコードCRC2が、それぞ
れ格納される。また、パリティ用のディスク装置4のデ
ィスク部41には、データ用のディスク装置1,2,3
の同じ物理セクタに格納されているデータのパリティデ
ータとこのパリティデータのチェックコードとが格納さ
れる。例えば、ディスク部41の物理セクタ0には、デ
ィスク装置1,2,3の物理セクタ0に格納されている
データD0,D1,D2のパリティデータCD012
と、このパリティデータCD012のチェックコードC
RC012とが格納される。
For example, data D0 and its check code CRC0 are stored in physical sector 0 of disk unit 11, data D1 and its check code CRC1 are stored in physical sector 0 of disk unit 21, and physical sector 0 of disk unit 31 is stored in physical sector 0 of disk unit 31. Data D2 and its check code CRC2 are stored, respectively. The disk unit 41 of the parity disk device 4 has data disk devices 1, 2, 3, and 3.
The parity data of the data stored in the same physical sector and a check code of the parity data are stored. For example, in the physical sector 0 of the disk unit 41, the parity data CD012 of the data D0, D1, and D2 stored in the physical sector 0 of the disk devices 1, 2, and 3.
And the check code C of the parity data CD012
RC012 is stored.

【0019】データ用のディスク装置1,2,3の同じ
物理セクタに格納されているデータの集合を論理データ
と呼ぶ。例えば物理セクタ0の場合、データD0,D
1,D2を結合したものが1つの論理データである。1
つの論理データ全体を読み出す場合、全てのディスク装
置1,2,3,4が並列に動作し、チェックコードによ
るチェックが各ディスク装置1,2,3,4で実施さ
れ、またパリティデータによるチェックがディスクアレ
イ制御装置5で実施される。例えば物理セクタ0に対応
する論理データ全体の読み出し時には、ディスク装置1
において物理セクタ0から読み出したデータD0とその
チェックコードCRC0とからデータD0の正当性が検
証される。同様にディスク装置2,3,4において物理
セクタ0から読み出したデータD1,D2,CD012
とそのチェックコードCRC1,CRC2,CRC01
2とからデータD1,D2,CD012の正当性が検証
される。データD0,D1,D2,CD012に誤りが
検出されれば、可能であれば各々のディスク装置1,
2,3,4内でデータD0,D1,D2,CD012が
訂正され、ディスクアレイ制御装置5に送られる。ディ
スクアレイ制御装置5では、読み出されたデータD0,
D1,D2とパリティデータCD012とから論理デー
タの正当性を検証した後、論理データをホストプロセッ
サ6へ送る。
A set of data stored in the same physical sector of the data disk devices 1, 2 and 3 is called logical data. For example, in the case of physical sector 0, data D0, D
The combination of 1 and D2 is one logical data. 1
When reading the entire logical data, all the disk devices 1, 2, 3, and 4 operate in parallel, the check by the check code is performed in each disk device 1, 2, 3, and 4, and the check by the parity data is performed. This is performed by the disk array control device 5. For example, when reading the entire logical data corresponding to physical sector 0, the disk device 1
In, the validity of the data D0 is verified from the data D0 read from the physical sector 0 and the check code CRC0. Similarly, data D1, D2, and CD012 read from physical sector 0 in disk devices 2, 3, and 4.
And its check code CRC1, CRC2, CRC01
2, the validity of the data D1, D2, CD012 is verified. If an error is detected in the data D0, D1, D2, CD012, if possible, the respective disk devices 1,
The data D0, D1, D2, and CD012 are corrected in 2, 3, and 4, and sent to the disk array controller 5. In the disk array controller 5, the read data D0,
After verifying the validity of the logical data from D1 and D2 and the parity data CD012, the logical data is sent to the host processor 6.

【0020】論理データ中の一部のデータ、例えばディ
スク装置1の物理セクタ0のデータD0だけを読み出す
場合は、ディスクアレイ制御装置5はディスク装置1だ
けを動作させる。このときもディスク装置1は、読み出
したデータD0の正当性をチェックコードCRC0によ
って検証する。
When reading only a part of the logical data, for example, the data D0 of the physical sector 0 of the disk device 1, the disk array control device 5 operates only the disk device 1. Also at this time, the disk device 1 verifies the validity of the read data D0 using the check code CRC0.

【0021】他方、データの更新時には、ディスクアレ
イ制御装置5は、該当するデータ用のディスク装置1,
2,3およびパリティ用のディスク装置4に対してデー
タの書き込みを行う。例えば、物理セクタ0に対応する
論理データ全てをデータD0’,D1’,D2’に更新
する場合、ディスクアレイ制御装置5は、データD0’
からそのチェックコードCRC0’を、データD1’か
らそのチェックコードCRC1’を、データD2’から
そのチェックコードCRC2’を生成すると共に、デー
タD0’,D1’,D2’からパリティデータCD01
2’を生成し、且つ、パリティデータCD012’のチ
ェックコードCRC012’を生成する。そして、ディ
スクバス8−1を通じてディスク装置1に対して物理セ
クタ0にデータD0’とチェックコードCRC0’を書
き込む要求を出し、ディスクバス8−2を通じてディス
ク装置2に対して物理セクタ0にデータD1’とチェッ
クコードCRC1’を書き込む要求を出し、ディスクバ
ス8−3を通じてディスク装置3に対して物理セクタ0
にデータD2’とチェックコードCRC2’を書き込む
要求を出し、ディスクバス8−4を通じてディスク装置
4に対して物理セクタ0にパリティデータCD012’
とチェックコードCRC012’を書き込む要求を出
す。
On the other hand, when updating the data, the disk array control device 5 operates the disk device 1 for the corresponding data.
Data is written to the disk devices 2 and 3 and the parity disk device 4. For example, when updating all the logical data corresponding to the physical sector 0 to the data D0 ', D1', D2 ', the disk array controller 5 sets the data D0'
, The check code CRC1 'from the data D1', the check code CRC2 'from the data D2', and the parity data CD01 from the data D0 ', D1', D2 '.
2 ′ and a check code CRC012 ′ of the parity data CD012 ′. Then, a request to write the data D0 'and the check code CRC0' to the physical sector 0 is issued to the disk device 1 via the disk bus 8-1, and the data D1 is written to the physical sector 0 to the disk device 2 via the disk bus 8-2. And a request to write a check code CRC1 'to the disk device 3 via the disk bus 8-3.
Request to write the data D2 'and the check code CRC2' to the disk device 4 through the disk bus 8-4 to the physical sector 0 in the parity data CD012 '.
And a request to write the check code CRC012 ′.

【0022】各々のディスク装置1,2,3,4におけ
るディスク制御部12,22,32,42は、上記の書
き込み要求に応じてディスク部11,21,31,41
の物理セクタ0に対する書き込みを実施するが、本発明
の場合、データをディスク部に書き込むのに先立って、
データの正当性をチェックする。そして、誤りがなけれ
ばディスク部に対する書き込みを実施するが、誤りがあ
れば書き込み動作は行わない。
The disk controllers 12, 22, 32, and 42 in each of the disk devices 1, 2, 3, and 4 respond to the above-described write request to the disk units 11, 21, 31, and 41, respectively.
Is written to physical sector 0, but in the case of the present invention, prior to writing data to the disk unit,
Check the validity of the data. Then, if there is no error, writing to the disk unit is performed, but if there is an error, the writing operation is not performed.

【0023】以上は論理データ全体を更新する場合であ
るが、論理データの一部のデータを更新する場合には、
ディスクアレイ制御装置5は、該当するデータ用のディ
スク装置1,2,3およびパリティ用のディスク装置4
に記録されたデータを読み出して更新し、再書き込みを
行う。例えば、ディスク装置1の物理セクタ0のデータ
D0だけをD0’に更新する場合、ディスクアレイ制御
装置5は、ディスク装置1からデータD0を読み出すと
共にディスク装置4からパリティデータCD012を読
み出し、これらと新データD0’とから、パリティデー
タCD012’を生成すると共に、このパリティデータ
CD012’のチェックコードCRC012’を生成す
る。また、新データD0’からそのチェックコードCR
C0’を生成する。そして、ディスクバス8−1を通じ
てディスク装置1に対して新データD0’とチェックコ
ードCRC0’を物理セクタ0に書き込む要求を出し、
ディスクバス8−4を通じてディスク装置4に対してパ
リティデータCD012’とチェックコードCRC01
2’を物理セクタ0に書き込む要求を出す。
The above is a case where the entire logical data is updated. However, when a part of the logical data is updated,
The disk array control device 5 includes disk devices 1, 2, 3, and 4 for corresponding data and a disk device 4 for parity.
Read and update the data recorded in, and perform rewriting. For example, when updating only the data D0 of the physical sector 0 of the disk device 1 to D0 ', the disk array control device 5 reads the data D0 from the disk device 1 and also reads the parity data CD012 from the disk device 4 and newly updates them. The parity data CD012 'is generated from the data D0' and the check code CRC012 'of the parity data CD012' is generated. Also, the check code CR from the new data D0 '
Generate C0 '. Then, a request to write the new data D0 'and the check code CRC0' to the physical sector 0 is issued to the disk device 1 through the disk bus 8-1.
The parity data CD012 'and the check code CRC01 are sent to the disk device 4 through the disk bus 8-4.
A request to write 2 'to physical sector 0 is issued.

【0024】各々のディスク装置1,4におけるディス
ク制御部12,42は、上記の書き込み要求に応じてデ
ィスク部11,41の物理セクタ0に対する書き込みを
実施するが、上述と同様にデータをディスク部に書き込
むのに先立って、データの正当性をチェックし、誤りが
ないことを確認してからディスク部に対する書き込みを
実施する。
The disk control units 12 and 42 in each of the disk devices 1 and 4 perform writing to the physical sector 0 of the disk units 11 and 41 in response to the above write request. Prior to writing to the disk, the validity of the data is checked, and after confirming that there is no error, writing to the disk unit is performed.

【0025】図2はディスク制御部12の構成例を示す
ブロック図である。この例のディスク制御部12は、デ
ィスクアレイ制御装置5からディスクバス8−1を通じ
て受信したデータをディスク部11に書き込むデータ書
き込み部121と、ディスク部11からデータを読み出
してディスクバス8−1を通じてディスクアレイ制御装
置5に送出するデータ読み出し部122と、ディスクア
レイ制御装置5からディスクバス8−1を通じて受信す
る書き込み要求、読み出し要求を解析して、書き込み要
求時にはデータ書き込み部121を、読み出し要求時に
はデータ読み出し部122を制御する制御部123とか
ら構成されている。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration example of the disk control unit 12. The disk control unit 12 of this example includes a data writing unit 121 that writes data received from the disk array control device 5 via the disk bus 8-1 to the disk unit 11 and a data read unit that reads data from the disk unit 11 and transmits the data via the disk bus 8-1. The data read unit 122 to be sent to the disk array control device 5 and the write request and read request received from the disk array control device 5 via the disk bus 8-1 are analyzed, and the data write unit 121 is written when a write request is made. The control unit 123 controls the data read unit 122.

【0026】また、データ書き込み部121は、書き込
みデータ(更新データとそのチェックコード)を一時的
に保持するバッファ1211と、このバッファ1211
に保持された書き込みデータの正当性をチェックする書
き込みデータチェック手段1212と、バッファ121
1に保持された書き込みデータをディスク部11に書き
込む書き込み手段1213とを備えている。そして、書
き込みデータチェック手段1212は、バッファ121
1に保持された更新データからチェックコードを生成す
るチェックコード生成器12121と、このチェックコ
ード生成器12121で生成されたチェックコードと、
バッファ1211に保持されているチェックコードとを
比較し、その結果を制御部123に通知する比較器12
122とから構成されている。なお、チェックコード生
成器12121が生成するチェックコードは、書き込み
データ中のチェックコードと同じ種類のものである。
The data writing unit 121 includes a buffer 1211 for temporarily storing write data (update data and its check code),
Write data checking means 1212 for checking the validity of the write data stored in the
And writing means 1213 for writing the write data held in the disk unit 1 to the disk unit 11. Then, the write data check unit 1212
1. a check code generator 12121 for generating a check code from the update data held in No. 1; a check code generated by the check code generator 12121;
The comparator 12 compares the check code held in the buffer 1211 with the check code and notifies the control unit 123 of the result.
122. Note that the check code generated by the check code generator 12121 is of the same type as the check code in the write data.

【0027】図3はディスクアレイ制御装置5からディ
スク装置1に対してデータの書き込み要求が出された際
の制御部123の処理例を示すフローチャートである。
以下、図1乃至図3を参照して書き込み要求時のディス
ク装置1の動作を説明する。なお、説明の便宜上、物理
セクタ0にデータD0’とそのチェックコードCRC
0’を書き込む場合を例にする。
FIG. 3 is a flowchart showing a processing example of the control unit 123 when a data write request is issued from the disk array control device 5 to the disk device 1.
Hereinafter, the operation of the disk device 1 at the time of a write request will be described with reference to FIGS. For convenience of description, data D0 'and its check code CRC are stored in physical sector 0.
The case where 0 'is written is taken as an example.

【0028】ディスクアレイ制御装置5からディスクバ
ス8−1を通じて送出された書き込みデータ(D0’+
CRC0’)は、ディスク制御部12のデータ書き込み
部121におけるバッファ1211に格納され、書き込
みデータを物理セクタ0に書き込むべき要求はディスク
バス8−1を通じて制御部123で受信される。データ
書き込み部121の書き込みデータチェック手段121
2におけるチェックコード生成器12121は、バッフ
ァ1211中のデータD0’からチェックコードCRC
00を生成し、比較器12122の一方の入力端子に出
力する。比較器12122の他方の入力端子にはバッフ
ァ1211に格納されたチェックコードCRC0’が入
力されており、比較器12122は双方のチェックコー
ドを比較し、一致,不一致を示す信号を制御部123に
出力する。
The write data (D0 '+) transmitted from the disk array controller 5 through the disk bus 8-1
CRC0 ′) is stored in the buffer 1211 in the data writing unit 121 of the disk control unit 12, and a request to write the write data to the physical sector 0 is received by the control unit 123 via the disk bus 8-1. Write data check means 121 of data write section 121
2, the check code generator 12121 converts the data D0 ′ in the buffer 1211 into a check code CRC.
00 is output to one input terminal of the comparator 12122. The check code CRC0 ′ stored in the buffer 1211 is input to the other input terminal of the comparator 12122, and the comparator 12122 compares the two check codes and outputs a signal indicating match / mismatch to the control unit 123. I do.

【0029】制御部123は、ディスクアレイ制御装置
5からの要求がデータ書き込み要求の場合、比較器12
122から比較信号が出るのを待ち、比較不一致を示す
信号が出力された場合には(図3のS1でNO)、ディ
スクバス8−1を通じてディスクアレイ制御装置5に対
し異常終了を報告し(S2)、今回の処理を終える。他
方、比較一致を示す信号が出力された場合には(S1で
YES)、書き込み先を指定して書き込み手段1213
を起動する(S3)。書き込み手段1213は、バッフ
ァ1211に格納されている書き込みデータを読み出
し、ディスク部11の指定された物理セクタ0に対して
書き込みを行う。制御部123は書き込み手段1213
による書き込みが終了すると、ディスクバス8−1を通
じてディスクアレイ制御装置5に対し正常終了を報告し
(S4)、今回の処理を終える。
When the request from the disk array controller 5 is a data write request, the control unit 123
Waiting for a comparison signal from 122, and when a signal indicating a comparison mismatch is output (NO in S1 of FIG. 3), an abnormal end is reported to the disk array controller 5 via the disk bus 8-1 ( S2), end the current process. On the other hand, when the signal indicating the comparison match is output (YES in S1), the writing destination is designated and the writing unit 1213 is specified.
Is started (S3). The writing unit 1213 reads the write data stored in the buffer 1211 and writes the data to the specified physical sector 0 of the disk unit 11. The control unit 123 is a writing unit 1213
Is completed, the normal completion is reported to the disk array control device 5 through the disk bus 8-1 (S4), and the current processing ends.

【0030】なお、ディスクアレイ制御装置5からデー
タの読み出し要求を受けた場合、制御部123はデータ
読み出し部122を起動し、データ読み出し部122が
ディスク部11からのデータの読み出し、チェックコー
ドによるデータの正当性チェック等を行い、データをデ
ィスクバス8−1を通じてディスクアレイ制御装置5に
送出する。このデータ読み出し時の処理は従来と同じで
ある。
When a data read request is received from the disk array controller 5, the control unit 123 activates the data read unit 122, and the data read unit 122 reads data from the disk unit 11 and outputs data based on the check code. And sends the data to the disk array controller 5 via the disk bus 8-1. The processing at the time of reading this data is the same as in the related art.

【0031】以上はディスク装置1のディスク制御部1
2について説明したが、他のディスク装置2,3,4の
ディスク制御部22,32,42もディスク制御部12
と同様に構成される。
The above is the description of the disk controller 1 of the disk device 1.
2 has been described, but the disk control units 22, 32, and 42 of the other disk devices 2, 3, and 4 also have the disk control unit 12
The configuration is the same as

【0032】図4はホストプロセッサ6から更新命令を
受信した際のディスクアレイ制御装置5の処理例を示す
フローチャートである。ディスクアレイ制御装置5は、
ホストプロセッサ6からホストバス7を介して更新命令
を受信すると、その命令を解析し(S11)、書き込み
データを生成する(S12)。例えば、物理セクタ0に
対応する論理データ全てをデータD0’,D1’,D
2’に更新する場合、データD0’からそのチェックコ
ードCRC0’を、データD1’からそのチェックコー
ドCRC1’を、データD2’からそのチェックコード
CRC2’を生成すると共に、データD0’,D1’,
D2’からパリティデータCD012’を生成し、且
つ、パリティデータCD012’のチェックコードCR
C012’を生成し、そして、データD0’とチェック
コードCRC0’をディスク装置1の物理セクタ0に対
する書き込みデータとし、データD1’とチェックコー
ドCRC1’をディスク装置2の物理セクタ0に対する
書き込みデータとし、データD2’とチェックコードC
RC2’をディスク装置3の物理セクタ0に対する書き
込みデータとし、パリティデータCD012’とチェッ
クコードCRC012’をディスク装置3の物理セクタ
0に対する書き込みデータとする。また、ディスク装置
1の物理セクタ0のデータD0だけをD0’に更新する
場合、ディスク装置1からデータD0を読み出すと共に
ディスク装置4からパリティデータCD012を読み出
し、これらと新データD0’とから、パリティデータC
D012’を生成すると共に、このパリティデータCD
012’のチェックコードCRC012’を生成する。
また、新データD0’からそのチェックコードCRC
0’を生成する。そして、新データD0’とチェックコ
ードCRC0’をディスク装置1の物理セクタ0に対す
る書き込みデータ、パリティデータCD012’とチェ
ックコードCRC012’をディスク装置4の物理セク
タ0に対する書き込みデータとする。
FIG. 4 is a flowchart showing a processing example of the disk array controller 5 when receiving an update command from the host processor 6. The disk array controller 5 includes:
When an update instruction is received from the host processor 6 via the host bus 7, the instruction is analyzed (S11), and write data is generated (S12). For example, all the logical data corresponding to the physical sector 0 are converted into data D0 ', D1', D
2 ', the check code CRC0' is generated from the data D0 ', the check code CRC1' is generated from the data D1 ', the check code CRC2' is generated from the data D2 ', and the data D0', D1 ',
D2 ′, parity data CD012 ′ is generated, and the parity code CD012 ′ check code CR
C012 'is generated, and the data D0' and the check code CRC0 'are used as write data for the physical sector 0 of the disk device 1, and the data D1' and the check code CRC1 'are used as write data for the physical sector 0 of the disk device 2, Data D2 'and check code C
RC2 ′ is write data for the physical sector 0 of the disk device 3, and parity data CD012 ′ and the check code CRC012 ′ are write data for the physical sector 0 of the disk device 3. When only the data D0 of the physical sector 0 of the disk device 1 is updated to D0 ', the data D0 is read from the disk device 1 and the parity data CD012 is read from the disk device 4, and the parity data CD012 is read from these data and the new data D0'. Data C
D012 ', and the parity data CD
012 'check code CRC012' is generated.
Also, the check code CRC from the new data D0 '
Generate 0 '. Then, the new data D0 ′ and the check code CRC0 ′ are write data for the physical sector 0 of the disk device 1, and the parity data CD012 ′ and the check code CRC012 ′ are write data for the physical sector 0 of the disk device 4.

【0033】次にディスクアレイ制御装置5は、生成し
た書き込みデータと書き込み先を指定した書き込み要求
を該当するディスク装置1,2,3,4にディスクバス
8−1,8−2,8−3,8−4を通じて送出し(S1
3)、要求先の全てのディスク装置から正常終了の報告
が来るのを待つ(S14)。そして、要求先の全てのデ
ィスク装置から正常終了の報告があったら、図4の処理
を終了する。他方、要求先の全てのディスク装置から正
常終了の報告が来るのを待っているときに、要求先の何
れかのディスク装置から異常終了の報告があった場合は
(S15でYES)、リトライ処理へ進む(S16)。
このリトライ処理では、要求先の全てのディスク装置ま
たは異常終了報告を出したディスク装置に対して、再度
同じ書き込み要求を送出する。リトライ処理は成功する
まで何回か繰り返され、所定回数リトライしても成功し
ない場合、例えばホストプロセッサ6に対しディスク装
置に障害が発生した旨の通知を上げる。ホストプロセッ
サ6はこの通知を受けると、例えば図示しないコンソー
ルに障害メッセージを出力する。
Next, the disk array control device 5 sends the generated write data and a write request designating the write destination to the corresponding disk devices 1, 2, 3, 4 to the disk buses 8-1, 8-2, 8-3. , 8-4 (S1).
3) Wait for a normal end report from all requested disk devices (S14). Then, when there is a report of the normal end from all the requested disk devices, the processing of FIG. 4 is ended. On the other hand, when waiting for reports of normal completion from all the requested disk devices, if there is a report of abnormal completion from any of the requested disk devices (YES in S15), the retry processing is performed. Proceed to (S16).
In this retry process, the same write request is sent again to all the requested disk devices or the disk device that has issued the abnormal end report. The retry process is repeated several times until it succeeds. If the retry is not successful even after retrying the predetermined number of times, for example, a notification to the effect that a failure has occurred in the disk device is given to the host processor 6. Upon receiving this notification, the host processor 6 outputs a failure message to, for example, a console (not shown).

【0034】[0034]

【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、デ
ィスクアレイ制御装置から転送されてきたデータをディ
スク部に書き込むのに先立って、データの正当性をチェ
ックする書き込みデータチェック手段を各々のディスク
装置のディスク制御部に備えているため、ディスクアレ
イ制御装置と個々のディスク装置とをつなぐバスの故障
によってデータ化けなどが生じた場合に直ちに検出で
き、不正なデータがディスク装置に書き込まれてしまう
のを未然に防止することができる。
As described above, according to the present invention, before writing the data transferred from the disk array control device to the disk unit, the write data check means for checking the validity of the data is provided for each of them. Since the disk controller of the disk unit is provided, it is possible to detect immediately when data is corrupted due to a failure of the bus connecting the disk array controller and the individual disk units, and illegal data is written to the disk unit. This can be prevented from occurring.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明のディスクアレイ装置の一実施例のブロ
ック図である。
FIG. 1 is a block diagram of an embodiment of a disk array device according to the present invention.

【図2】ディスク制御部の構成例を示すブロック図であ
る。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration example of a disk control unit.

【図3】データの書き込み要求が出された際のディスク
制御部内の制御部の処理例を示すフローチャートであ
る。
FIG. 3 is a flowchart illustrating a processing example of a control unit in a disk control unit when a data write request is issued;

【図4】ホストプロセッサから更新命令を受信した際の
ディスクアレイ制御装置の処理例を示すフローチャート
である。
FIG. 4 is a flowchart illustrating a processing example of a disk array control device when an update command is received from a host processor.

【図5】従来技術の説明図である。FIG. 5 is an explanatory diagram of a conventional technique.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1,2,3,4…ディスク装置 11,21,31,41…ディスク部 12,22,32,42…ディスク制御部 5…ディスクアレイ制御装置 6…ホストプロセッサ 7…ホストバス 8−1,8−2,8−3,8−4…ディスクバス 1, 2, 3, 4 ... disk device 11, 21, 31, 41 ... disk unit 12, 22, 32, 42 ... disk control unit 5 ... disk array controller 6 ... host processor 7 ... host bus 8-1, 8 -2,8-3,8-4 ... disk bus

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 各々ディスク制御部およびディスク部か
ら構成される複数のディスク装置と、これら複数のディ
スク装置を制御するディスクアレイ制御装置とから構成
されるディスクアレイ装置において、 各々のディスク装置のディスク制御部は、ディスクアレ
イ制御装置から転送されてきたデータをディスク部に書
き込むのに先立って、データの正当性をチェックする書
き込みデータチェック手段を備えることを特徴とするデ
ィスクアレイ装置。
1. A disk array device comprising: a plurality of disk devices each including a disk control unit and a disk unit; and a disk array control device for controlling the plurality of disk devices. A disk array device comprising: a write data check unit for checking the validity of data before writing the data transferred from the disk array control device to the disk unit.
【請求項2】 前記書き込みデータチェック手段は、デ
ィスク部に書き込むデータからチェックコードを生成す
る手段と、該手段によって生成されたチェックコードと
前記ディスクアレイ制御装置から転送されてきたデータ
に付随するチェックコードを比較する手段とを備えるこ
とを特徴とする請求項1記載のディスクアレイ装置。
2. The write data checking means includes: means for generating a check code from data to be written to a disk unit; and a check code generated by the means and a check attached to the data transferred from the disk array controller. 2. The disk array device according to claim 1, further comprising means for comparing codes.
【請求項3】 前記ディスク制御部は、データチェック
手段によりデータの正当性が確認されたときはディスク
部へのデータの書き込みを実行した後に前記ディスクア
レイ制御装置に正常終了を報告し、データチェック手段
によりデータの異常が検出されたときはディスク部への
データの書き込みを行わずに前記ディスクアレイ制御装
置に異常終了を報告する構成を有することを特徴とする
請求項1または2記載のディスクアレイ装置。
3. The disk control unit, when the validity of the data is confirmed by the data check unit, writes the data to the disk unit, reports a normal end to the disk array control device, and checks the data. 3. The disk array according to claim 1, wherein when the data abnormality is detected by the means, the disk array controller is notified of the abnormal termination without writing the data to the disk unit. apparatus.
【請求項4】 前記チェックコードがCRCであること
を特徴とする請求項3記載のディスクアレイ装置。
4. The disk array device according to claim 3, wherein said check code is a CRC.
【請求項5】 前記ディスクアレイ制御装置は、データ
の書き込みを要求した何れかのディスク装置から異常終
了が報告された場合、リトライ処理を行う構成を有する
ことを特徴とする請求項4記載のディスクアレイ装置。
5. The disk according to claim 4, wherein said disk array control device performs a retry process when an abnormal end is reported from any of the disk devices that have requested data writing. Array device.
JP10291534A 1998-09-29 1998-09-29 Disk array device Pending JP2000105675A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10291534A JP2000105675A (en) 1998-09-29 1998-09-29 Disk array device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10291534A JP2000105675A (en) 1998-09-29 1998-09-29 Disk array device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000105675A true JP2000105675A (en) 2000-04-11

Family

ID=17770157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10291534A Pending JP2000105675A (en) 1998-09-29 1998-09-29 Disk array device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000105675A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008158832A (en) * 2006-12-25 2008-07-10 Fujitsu Ltd Block data partial update device, block data partial update method and block data partial update program
US7480850B2 (en) 2004-12-10 2009-01-20 Fujitsu Limited Method of writing data and channel adapter
JP2012516477A (en) * 2009-05-27 2012-07-19 株式会社日立製作所 Storage apparatus, control method therefor, and program
JP2013506190A (en) * 2009-09-29 2013-02-21 マイクロン テクノロジー, インク. Stripe-based memory operation
US10014983B2 (en) 2015-09-07 2018-07-03 Fujitsu Limited System, receiving device, and method

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7480850B2 (en) 2004-12-10 2009-01-20 Fujitsu Limited Method of writing data and channel adapter
JP2008158832A (en) * 2006-12-25 2008-07-10 Fujitsu Ltd Block data partial update device, block data partial update method and block data partial update program
JP2012516477A (en) * 2009-05-27 2012-07-19 株式会社日立製作所 Storage apparatus, control method therefor, and program
JP2013506190A (en) * 2009-09-29 2013-02-21 マイクロン テクノロジー, インク. Stripe-based memory operation
US8788876B2 (en) 2009-09-29 2014-07-22 Micron Technology, Inc. Stripe-based memory operation
US10014983B2 (en) 2015-09-07 2018-07-03 Fujitsu Limited System, receiving device, and method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1307850C (en) Data integrity checking with fault tolerance
JP2942079B2 (en) Storage system
US20020124129A1 (en) Method for using RAM buffers with multiple accesses in flash-based storage systems
JPH07134635A (en) Disk array device
JP2001228980A (en) Controller for disk array
JPH0430619B2 (en)
JPH04245558A (en) Error recovery processing method and device
JPH0744326A (en) Strage system
JPH0612895B2 (en) Information processing system
JP2672916B2 (en) Data check method for array disk device
US20030204774A1 (en) Method for reducing data/parity inconsistencies due to a storage controller failure
US7814071B2 (en) Apparatus, system, and method for maintaining dynamic persistent data
JP2000105675A (en) Disk array device
JP2001290710A (en) Device for detecting data error
JPH10171608A (en) Magnetic disk array device and method for checking data in magnetic disk array device
EP3955112A1 (en) Method and apparatus for memory error detection
JP3342039B2 (en) Processing unit that manages files
JP2806856B2 (en) Diagnostic device for error detection and correction circuit
JP2008250462A (en) Disk array device, disk array control method, and program
JP3502465B2 (en) Data processing system
JPH04311218A (en) External storage controller
JPH0793171A (en) Fault processing method in memory access
JPH05341921A (en) Disk array device
CN115827336A (en) Method, device and medium for verifying redundant PLC in CPU
JPH0365743A (en) Fault finding method for main storage device