JP2000069221A - Network scanner system - Google Patents

Network scanner system

Info

Publication number
JP2000069221A
JP2000069221A JP10253302A JP25330298A JP2000069221A JP 2000069221 A JP2000069221 A JP 2000069221A JP 10253302 A JP10253302 A JP 10253302A JP 25330298 A JP25330298 A JP 25330298A JP 2000069221 A JP2000069221 A JP 2000069221A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
scanner
network scanner
database
server device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10253302A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takaya Ishioka
享也 石岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP10253302A priority Critical patent/JP2000069221A/en
Publication of JP2000069221A publication Critical patent/JP2000069221A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a network scanner system which is satisfactory in operability accumulating an original in a data base by utilizing a scanner server connected to a network scanner device and the network scanner device having the original scanned. SOLUTION: A general-purpose computer such as a PC or a WS is used to a scanner server device 2, the scanner server device 2 controls an operation panel control part 13 of a network scanner device 1 through a network, has the network scanner device scan an original and accumulates it is a data base of a data base/mail server device 3. It is possible to utilize network scanner system for a variety of jobs and purposes through the application of the scanner server device 2.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ネットワークに接
続されたネットワークスキャナ装置およびスキャナサー
バ装置から構成されたネットワークスキャナシステムに
関する。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to a network scanner system comprising a network scanner device and a scanner server device connected to a network.

【0002】[0002]

【従来の技術】最近のネットワークの普及に伴い、さま
ざまな機器がネットワークに接続され、複数の利用者か
ら共有機器として活用されるようになってきている。特
に、ネットワーク対応プリンタはその代表的なものであ
る。スキャナ装置に関しても、従来SCSIなどで直接
パーソナルコンピュータPCなどに接続されて利用され
てきているが、最近ではネットワークインターフェース
を内蔵し、直接ネットワークに接続する試みが多くなっ
ている。
2. Description of the Related Art With the recent spread of networks, various devices have been connected to the networks and have been used as shared devices by a plurality of users. In particular, a network compatible printer is a typical example. Conventionally, scanner devices have been used by being directly connected to a personal computer PC or the like by SCSI or the like. Recently, however, many attempts have been made to incorporate a network interface and directly connect to a network.

【0003】スキャナ装置の場合はプリンタと異なり、
スキャンしたイメージをどのようにして取り込むかが大
きな課題となる。この課題を解決するため、従来は、ク
ライアント側からあらかじめスキャン条件などをネット
ワークスキャナ装置に登録しておき、ネットワークスキ
ャナ装置から原稿を読み込む時点で、その条件IDを選
択させるなどの方法が試みられてきた。
In the case of a scanner device, unlike a printer,
The major issue is how to capture the scanned image. In order to solve this problem, conventionally, a method has been attempted in which scanning conditions and the like are registered in advance in a network scanner device from a client side, and the condition ID is selected when a document is read from the network scanner device. Was.

【0004】また、近年ソフトウェアの発達により電子
メールを始めとするグループウェアに対応したソフトウ
ェアが企業を中心に情報系のインフラストラクチャとし
て活用されてきている。このため、ネットワークスキャ
ナ装置の機能としても、クライアント側に専用のソフト
ウェアを導入し、イメージを取り込むのではなく、ネッ
トワーク上のスキャナ装置から直接グループウェアのデ
ータベースに蓄積させたり、指定したメールアドレスに
直接送信したいという要求が増えつつある。
In recent years, with the development of software, software compatible with groupware such as e-mail has been used as an information infrastructure mainly by companies. For this reason, as a function of the network scanner device, dedicated software is installed on the client side and images are not taken in, but stored directly in the groupware database from the scanner device on the network or directly to the specified e-mail address The demand for sending is increasing.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】従来の技術に対する要
求を満たすためには、データベースの指定や、もしくは
メールアドレスなどの指定が必要になるが、PCなどと
異なり、スキャナ装置の操作パネルは単純であるため、
せいぜいテンキーと数行のLCDを使用した指定しかで
きないという課題があった。そのため、従来SCSI接
続用として用いられていた標準的なインターフェースで
あるTWAINを拡張したネットワークTWAINを用
いて、クライアントPC側で蓄積先データベースや送信
メールアドレスなどを選択し、クライアントPC側から
従来のスキャナ装置と同様にネットワーク上のスキャナ
装置から画像を読み込ませ、クライアントPCからグル
ープウェアに送信する方式が考えられている。
In order to satisfy the demand for the conventional technology, it is necessary to specify a database or a mail address. However, unlike a PC or the like, the operation panel of the scanner device is simple. Because
There has been a problem that, at most, designation using a numeric keypad and several lines of LCDs is only possible. Therefore, using a network TWAIN that is an extension of TWAIN, which is a standard interface conventionally used for SCSI connection, a client PC selects a storage destination database, a transmission mail address, and the like. A method has been considered in which an image is read from a scanner device on a network in the same manner as the device, and is transmitted from a client PC to groupware.

【0006】しかしこの方式では、使用者は離れた場所
にあるスキャナ装置に原稿をセットし、自席のPCに戻
ってきて、PCを操作し、目的の処理を行い、再度スキ
ャナ装置のところに行き、原稿をとってくるという煩雑
さがあった。この問題を解決するために、従来のネット
ワークスキャナシステムでは、クライアントPC側で、
蓄積データベースの選択や、送信先のアドレスなどを設
定し、ネットワークスキャナシステムにあらかじめ送信
し、スキャナ条件を設計しておき、その後、スキャナ装
置まで行って、そのスキャナ条件を選択して原稿をスキ
ャンさせるなどの方法が取られていた。しかし、この場
合においても、PCでの操作が必要になる点、ネットワ
ークスキャナ装置を使用するすべてのクライアントPC
側にもそのためのソフトウェアを導入しておく必要があ
るという欠点があった。
However, in this method, the user sets a document on a scanner device at a remote place, returns to the PC at his seat, operates the PC, performs a desired process, and goes to the scanner device again. , There was the trouble of getting the manuscript. In order to solve this problem, in the conventional network scanner system, the client PC side
Select the storage database, set the destination address, etc., send it to the network scanner system in advance, design the scanner conditions, then go to the scanner device, select the scanner conditions and scan the original And so on. However, even in this case, the operation on the PC is required, and all the client PCs using the network scanner device are required.
On the other hand, there was a disadvantage that the software for that purpose had to be installed.

【0007】また、ロータスノーツなどのグループウェ
アでは、さまざまな用途、目的別にデータベースが作成
されていることが一般的である。そのため、各データベ
ースには目的に合わせたデータベース名がつけられてい
る。ネットワークスキャナ装置から、このデータベース
名を指定することは、簡単な操作パネルしか持たないデ
ジタル複写機やスキャナ装置では、PC上のノーツクラ
イアントと同じようにデータベースの一覧をリストして
おき、そのなかから選択することは不可能である。
[0007] In groupware such as Lotus Notes, a database is generally created for various uses and purposes. Therefore, each database is given a database name according to the purpose. Specifying this database name from the network scanner device requires that a digital copier or scanner device that has only a simple operation panel list the database list in the same way as a Notes client on a PC, It is impossible to choose.

【0008】そのため、テンキーなどを利用してIDと
して数字で設定することが一般的に考えられる。この方
式は、FAX装置でいう短縮ダイアルに相当する。すな
わち、“01”をあらかじめデータベースの“情報掲示
板”にアサインしておき、スキャナ装置から宛て先とし
て“01”が入力されると“情報掲示板”のデータベー
スにスキャンした画像データを送信するという方法であ
る。しかし、この場合、“01”では、これが情報掲示
板であることが分かりにくいという問題がある。
For this reason, it is generally considered that the ID is numerically set using a numeric keypad or the like. This method corresponds to a shortened dial in a FAX machine. That is, “01” is assigned to the “information bulletin board” of the database in advance, and when “01” is input as the destination from the scanner device, the scanned image data is transmitted to the database of the “information bulletin board”. is there. However, in this case, there is a problem that it is difficult to recognize that this is an information bulletin board with “01”.

【0009】また、ネットワークスキャナ装置内に、I
Dとデータベース名の関連テーブルを持ち、IDが入力
されると、LCDに関連付けられたデータベース名を表
示するという方も考えられる。しかし、この場合、すべ
てネットワークスキャナ装置で処理するとなると、テー
ブルのための記憶領域や設定機構、グループウェアとの
やり取りなどの高度な処理も要求され、装置自体が非常
に高価なものになってしまったり、既存のデジタル複写
機やスキャナが使えず、専用のスキャナ装置になってし
まうなどの問題があった。
[0009] In the network scanner device, I
It is also conceivable to have a relation table between D and a database name, and to display the database name associated with the LCD when an ID is input. However, in this case, if all processing is performed by the network scanner device, advanced processing such as storage areas for tables, setting mechanisms, and exchanges with groupware is required, and the device itself becomes extremely expensive. In addition, there has been a problem that the existing digital copier or scanner cannot be used, and the scanner becomes a dedicated scanner device.

【0010】本発明は前記のような課題を解決するもの
であり、原稿のスキャン時、ネットワークスキャナ装置
から、この装置に接続されたスキャナサーバ装置を活用
し、グループウェアの蓄積データベースや送信先メール
アドレスを選択、指定、確認する方法を提供し、スキャ
ナサーバ装置がネットワークを通じてネットワークスキ
ャナ装置の操作パネルの情報を制御する方法を設置する
ことで、利用者は自席のPCで何らかの操作をすること
なく、直接ネットワークスキャナ装置に行って、コピー
を取る感覚で原稿をスキャンさせ、目的のデータベース
などに蓄積する操作性の良いネットワークスキャナシス
テムを提供することを目的とする。
The present invention solves the above-described problem. When scanning a document, a network scanner device utilizes a scanner server device connected to the device to store a groupware storage database and a destination mail. By providing a method for selecting, specifying, and confirming addresses, and installing a method in which the scanner server device controls the information on the operation panel of the network scanner device via the network, the user can operate the PC at his / her desk without performing any operation. It is an object of the present invention to provide a network scanner system with good operability in which a document is directly scanned in a network scanner apparatus, and a document is scanned as if a copy is taken, and the document is stored in a target database.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、請求項1の発明にかかるネットワークスキャナシス
テムは、ネットワークに接続して使用されるネットワー
クスキャナ装置と、このネットワークスキャナ装置に接
続したスキャナサーバ装置との構成からなるネットワー
クスキャナシステムにおいて、グループウェアのデータ
ベースおよび、スキャンしたデータベースを蓄積するデ
ータベース蓄積手段と、前記蓄積されたデータベースを
選択するデータベース選択手段と、前記選択されたデー
タベースを確認するデータベース確認手段と、前記デー
タベースの選択と確認とをネットワークスキャナ装置の
操作パネルでスキャナサーバ装置がネットワークを介し
て制御するための操作パネル制御手段とを有することを
特徴としている。
According to one aspect of the present invention, there is provided a network scanner system connected to a network and a scanner connected to the network scanner device. In a network scanner system having a configuration with a server device, a database storage unit for storing a database of groupware and a scanned database, a database selection unit for selecting the stored database, and checking the selected database. It is characterized by comprising a database confirmation means and an operation panel control means for controlling the selection and confirmation of the database by an operation panel of the network scanner apparatus via the network by the scanner server apparatus.

【0012】また、請求項2の発明にかかるネットワー
クスキャナシステムは、前記スキャンを行う際に、入力
データを規定するIDを設定するID設定手段を有する
ことを特徴としている。
Further, the network scanner system according to the second aspect of the present invention is characterized in that it has an ID setting means for setting an ID for defining input data when performing the scan.

【0013】また、請求項3の発明にかかるネットワー
クスキャナシステムは、前記設定したIDを確認するた
めのテーブルサーチ手段を有することを特徴としてい
る。
The network scanner system according to a third aspect of the present invention is characterized in that the network scanner system has a table search means for confirming the set ID.

【0014】また、請求項4の発明にかかるネットワー
クスキャナシステムは、前記IDが文書種類および登録
者IDであることを特徴としている。
Further, the network scanner system according to the invention of claim 4 is characterized in that the ID is a document type and a registrant ID.

【0015】また、請求項5の発明にかかるネットワー
クスキャナシステムは、前記スキャンの開始にあたり、
スキャン開始を知らせるスタート表示手段を有すること
を特徴としている。
Further, in the network scanner system according to the present invention, when the scan is started,
It is characterized by having start display means for notifying the start of scanning.

【0016】[0016]

【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して本発明
の実施形態を詳細に説明する。図1は、本発明の一実施
例の構成を示すネットワークスキャナシステムのブロッ
ク図である。図1において、ローカルエリアネットワー
クLANやワイドエリアネットワークWANのネットワ
ーク上にネットワークスキャナ装置1とスキャナサーバ
装置2、グループウェアなどのサーバであるデータベー
ス/メールサーバ装置3、および不特定多数のクライア
ントPC4、クライアントPC5、クライアントPC6
が接続されている。図1ではクライアントPCは三台表
示してあるが、台数は三台に限定したものではなく、多
数の接続が可能である。クライアントPC4で代表する
クライアントPCは、グループウェアのデータベース/
メールサーバ装置3とやり取りを行い、データベースに
登録されている文書を見たり、編集したりすることが可
能である。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 is a block diagram of a network scanner system showing a configuration of an embodiment of the present invention. In FIG. 1, a network scanner device 1 and a scanner server device 2, a database / mail server device 3, which is a server for groupware, etc., and an unspecified number of client PCs 4 and clients on a local area network LAN or a wide area network WAN. PC5, Client PC6
Is connected. Although three client PCs are shown in FIG. 1, the number is not limited to three, and many connections are possible. The client PC represented by the client PC 4 is a groupware database /
It is possible to exchange documents with the mail server device 3 to view and edit documents registered in the database.

【0017】ネットワークスキャナ装置1は、内部BU
Sと内部BUSに接続されたCPU11、ネットワーク
ケーブルで接続されネットワークを通してスキャナサー
バ装置2と通信制御部信号の交換を行うネットワーク制
御部12、操作パネルなどからなる操作パネル制御部1
3、スキャナデバイスを制御して実際に原稿の読み取り
などを行うスキャナデバイス制御部14、これらの制御
部を制御してネットワークスキャン機能を制御するスキ
ャン制御部15からなる。
The network scanner device 1 has an internal BU
S and a CPU 11 connected to the internal BUS, a network control unit 12 connected by a network cable to exchange communication control unit signals with the scanner server device 2 through a network, and an operation panel control unit 1 including an operation panel
3. A scanner device control unit 14 that controls a scanner device to actually read an original or the like, and a scan control unit 15 that controls these control units to control a network scan function.

【0018】スキャナサーバ装置2は、パーソナルコン
ピュータPCやワークステーションWSで構成され、ネ
ットワークを通じてネットワークスキャナ装置1を制御
し、読み込んだ原稿データをデータベース/メールサー
バ装置3に蓄積/送信する。このデータベース/メール
サーバ装置3は、グループウェアのサーバがインストー
ルされ動作する。
The scanner server device 2 is composed of a personal computer PC and a workstation WS, controls the network scanner device 1 via a network, and stores / transmits the read document data to the database / mail server device 3. The database / mail server device 3 operates with a groupware server installed.

【0019】図2は本発明のネットワークスキャナシス
テムの第一の動作例を示したものである。図1を参照
し、図2の動作を説明する。まず、利用者が原稿をもっ
てネットワークスキャナ装置1に行き、操作パネル上の
スキャナモードボタンを押す(21)、ボタンが押され
たことは、ネットワークスキャナ装置1の操作パネル制
御部13が感知し、スキャン制御部15に通知する。ス
キャン制御部15は、ネットワークスキャナ装置1をネ
ットワークスキャナモードに切り替え、ネットワーク制
御部12を通じてスキャナサーバ装置2に対して、”ネ
ットワークスキャナモード”を通知する。
FIG. 2 shows a first operation example of the network scanner system of the present invention. The operation of FIG. 2 will be described with reference to FIG. First, the user goes to the network scanner device 1 with a document and presses the scanner mode button on the operation panel (21). The press of the button is detected by the operation panel control unit 13 of the network scanner device 1 and scanning is performed. Notify the control unit 15. The scan controller 15 switches the network scanner device 1 to the network scanner mode, and notifies the scanner server device 2 of the “network scanner mode” via the network controller 12.

【0020】スキャナサーバ装置2は、ネットワークス
キャナ装置1からの通知を受け取ると、ネットワークス
キャナ装置1のLCDに“登録DBのIDを入力してく
ださい”のメッセージを表示するコマンドを送信する。
このコマンドをネットワークスキャナ装置1のスキャン
制御部15がネットワーク制御部12を通じて受け取る
と、操作パネル制御部13を通じてLCDに“登録DB
のIDを入力してください”のメッセージを表示する
(22)。
When the scanner server device 2 receives the notification from the network scanner device 1, it transmits a command for displaying a message "Please input the ID of the registration DB" to the LCD of the network scanner device 1.
When this command is received by the scan control unit 15 of the network scanner device 1 through the network control unit 12, the “registration DB” is displayed on the LCD through the operation panel control unit 13.
Please input the ID of "." (22).

【0021】続いて、スキャナサーバ装置2は、入力コ
マンドをネットワークスキャナ装置1に送り、これを受
けたスキャン制御部15は、同じく操作パネル制御部1
3を通じてキー入力待ちとなる(23)。利用者が、例
えば“03”などのIDをテンキーから入力すると(2
4)、LCD表示に“03”と表示され(25)、スキ
ャン制御部15が操作パネル制御部13から入力された
IDを受け取り、ネットワーク制御部12を通じてネッ
トワーク先のスキャナサーバ装置2にIDを通知する。
Subsequently, the scanner server device 2 sends the input command to the network scanner device 1, and upon receiving the command, the scan control unit 15 similarly operates the operation panel control unit 1.
Wait for a key input through 3 (23). When the user inputs an ID such as “03” from the numeric keypad (2
4) "03" is displayed on the LCD display (25), the scan control unit 15 receives the ID input from the operation panel control unit 13, and notifies the scanner server device 2 of the network destination via the network control unit 12 of the ID. I do.

【0022】スキャナサーバ装置2は、受け取ったID
を基に、テーブルサーチにより、データベース名に変換
し、再度ネットワークスキャナ装置1にデータベース
名、例えば “情報掲示板”を表示するように指示す
る。続いて、スキャナサーバ装置2は、“スタートボタ
ンを押してください”のメッセージをネットワークスキ
ャナ装置1に送ることで、ネットワークスキャナ装置1
上のLCDに“スタートボタンを押してください”のメ
ッセージが“情報掲示板”の表示とともに表示される
(26)。
The scanner server device 2 receives the received ID
Is converted into a database name by a table search based on the table search command, and the network scanner device 1 is again instructed to display the database name, for example, “information bulletin board”. Subsequently, the scanner server device 2 sends a message “press the start button” to the network scanner device 1 so that the network scanner device 1
The message "Press the start button" is displayed on the upper LCD together with the display of "information bulletin board" (26).

【0023】さらに、スキャナサーバ装置2は、入力待
ちのコマンドをネットワークスキャナ装置1に送り、こ
れを受けたネットワークスキャナ装置1は、利用者の入
力を待つ。さらに、スキャナサーバ装置2からネットワ
ークスキャナ装置1にLEDの制御も可能にしておくこ
とで、入力待ちコマンドと同時にLED表示コマンドで
“スタートボタンのLEDを点灯”を送信することで、
スタートボタン待ちと同時にスタートボタンのLEDが
点灯し、より利用者にわかりやすい操作を提供すること
ができる。
Further, the scanner server device 2 sends a command waiting for input to the network scanner device 1, and upon receiving the command, the network scanner device 1 waits for a user input. Further, by enabling the LED control from the scanner server device 2 to the network scanner device 1, it is possible to transmit “turn on the LED of the start button” with the LED display command simultaneously with the input waiting command,
At the same time as waiting for the start button, the LED of the start button is turned on, so that a user-friendly operation can be provided.

【0024】利用者が原稿をセットしてスタートボタン
を押すと(27)、ネットワークスキャナ装置1はやは
り操作パネル制御部13を通じてスタートボタンが押さ
れたことを認識し、スタートボタンの入力があったこと
をスキャナサーバ装置2に通知する。スタートボタンの
入力を受け取ったスキャナサーバ装置2は、例えば既存
技術であるネットワークTWAINなどのインターフェ
ースで、ネットワークスキャナ装置1から原稿を読み取
り、読み取ったデータを受信後、グループウェアのイン
ターフェースを使用して本発明の動作で説明したあらか
じめ設定されたデータベースに書き込む処理を行う。こ
の書き込みにおいては、例えばグループウェアがロータ
スノーツを使用している場合はノーツAPIを使用する
ことで簡単に行うことができる。
When the user sets a document and presses the start button (27), the network scanner 1 also recognizes that the start button has been pressed through the operation panel control section 13, and the start button is input. This is notified to the scanner server device 2. The scanner server device 2 that has received the input of the start button reads an original from the network scanner device 1 using an interface such as a network TWAIN that is an existing technology, receives the read data, and then uses the interface of the groupware to perform a book operation. The process of writing to a preset database described in the operation of the invention is performed. This writing can be easily performed by using the Notes API when the groupware uses Lotus Notes, for example.

【0025】続いて、本発明の構成をとることで、スキ
ャナサーバ装置2のアプリケーションソフトウェア側
で、ネットワークスキャナ装置1の構成、機能をいっさ
い変えずに他の業務にも対応できる例を示す。なお、ス
キャナサーバ装置2は、図1でも説明したようにPCも
しくはWSであるため、アプリケーションを作成するの
は極めて容易である。
Next, an example will be described in which the configuration of the present invention can be applied to other tasks without changing the configuration and functions of the network scanner device 1 on the application software side of the scanner server device 2. Since the scanner server device 2 is a PC or WS as described in FIG. 1, it is extremely easy to create an application.

【0026】図3は本発明のネットワークスキャナシス
テムの第二の動作例を示したものである。図1および図
2を参照して、図3の動作を説明する。スキャナモード
への切り替えまでは(31、32、33)、図2の動作
説明(21、22、23)とまったく同じである。図3
の例では、ここでスキャナサーバ装置2側から文書種類
を選択させるメッセージをネットワークスキャナ装置1
に表示させている。この例では、例えば“01”が一般
文書であり、“02”が契約書などと割り当てられてい
る。
FIG. 3 shows a second operation example of the network scanner system of the present invention. The operation of FIG. 3 will be described with reference to FIGS. Up to the switching to the scanner mode (31, 32, 33), the operation is exactly the same as the operation description (21, 22, 23) of FIG. FIG.
In this example, a message for selecting a document type from the scanner server device 2 is sent to the network scanner device 1 here.
Is displayed. In this example, for example, “01” is a general document, and “02” is assigned to a contract or the like.

【0027】利用者が“02”を入力すると(34)、
LCD表示に“02”が加わり(35)、スキャナサー
バ装置2は登録者IDを入力するよう、ネットワークス
キャナ装置1を通して利用者に促し、LCDに表示され
る(36)。ここで、登録者IDを社員ナンバーなどと
して登録しておくことで、利用者は自身の社員ナンバー
を入力する(37)。この番号を受けたスキャナサーバ
装置2は、テーブルサーチで登録者IDを確認し、社員
名を折り返しネットワークスキャナ装置1に戻すエコー
バックをすることで、LCDに表示し(38)、利用者
に分かりやすい操作を提供できる。その後は、図2の第
一の動作例と同じく、利用者のスタートボタンで読み込
みを開始し、読み込んだデータを所定のデータベースな
どに蓄積することができる。
When the user inputs "02" (34),
“02” is added to the LCD display (35), and the scanner server device 2 prompts the user through the network scanner device 1 to input the registrant ID, and the LCD server displays the LCD (36). Here, by registering the registrant ID as an employee number or the like, the user inputs his / her own employee number (37). The scanner server device 2 receiving this number confirms the registrant ID by a table search, returns the employee name to the network scanner device 1, echoes it back, displays it on the LCD (38), and recognizes it to the user. Easy operation can be provided. Thereafter, as in the first operation example of FIG. 2, reading is started by the user's start button, and the read data can be stored in a predetermined database or the like.

【0028】このように、ネットワークスキャナ装置1
を使用したアプリケーション業務は、多岐にわたり、い
ろいろな利用方法が想定される。これらアプリケーショ
ン毎にネットワークスキャナ装置1側に機能を入れ込む
ことは、ネットワークスキャナ装置1が、デジタル複写
機や通常のスキャナ装置を想定していることから、これ
らの機器に容易に組み込んだり、これらの機器の上で動
作するソフトウェアを開発することは容易ではない。そ
の点、本発明によるスキャナサーバ装置2とネットワー
クスキャナ装置1との間での操作パネルの制御方式によ
り、アプリケーションの開発が非常に容易であるスキャ
ナサーバ装置2でのアプリケーション開発だけで済み、
いろいろな用途に使用できることになる。また、ネット
ワークスキャナ装置も複雑な構成をとる必要もない。
As described above, the network scanner device 1
The application business that uses is wide-ranging, and various usage methods are expected. Incorporating functions into the network scanner device 1 for each of these applications means that the network scanner device 1 is assumed to be a digital copying machine or a normal scanner device, and thus can be easily incorporated into these devices or used in such devices. Developing software that runs on equipment is not easy. In this regard, the control method of the operation panel between the scanner server device 2 and the network scanner device 1 according to the present invention requires only application development in the scanner server device 2 in which application development is very easy.
It can be used for various purposes. Further, the network scanner does not need to have a complicated configuration.

【0029】図4は、本発明の図2および図3で示した
スキャナサーバ装置2とネットワークスキャナ装置1と
の間で本発明に基づきやり取りされるコマンドの一例で
ある。
FIG. 4 shows an example of commands exchanged between the scanner server device 2 and the network scanner device 1 shown in FIGS. 2 and 3 of the present invention based on the present invention.

【0030】[0030]

【発明の効果】以上のように、請求項1の発明によれ
ば、本発明により、PCやWSなどの汎用コンピュータ
をスキャナサーバ装置として使用し、デジタル複写機や
スキャナ装置を始めとするネットワークスキャナ装置の
操作パネルを制御できることで、単純なネットワークス
キャナ装置の構成でも、ネットワークスキャナ装置を拡
張することなく、スキャナサーバ装置のアプリケーショ
ンによりさまざまな業務や用途で、ネットワークに接続
されているネットワークスキャナ装置を活用することが
できることになる。また、限られた操作パネルでも、利
用者との対話形式での条件設定など操作性の良いネット
ワークスキャナシステムが提供できる。さらに、利用者
にとってすべての操作をネットワークスキャナ装置の前
で行えるため、PCの操作に不慣れな利用者にとっても
簡単に使うことができる。
As described above, according to the first aspect of the present invention, according to the present invention, a general-purpose computer such as a PC or WS is used as a scanner server, and a network scanner such as a digital copying machine or a scanner is used. By being able to control the operation panel of the device, even with a simple configuration of the network scanner device, the network scanner device can be connected to the network for various tasks and applications by the application of the scanner server device without expanding the network scanner device. It can be utilized. Further, even with a limited operation panel, it is possible to provide a network scanner system having good operability, such as setting conditions in an interactive manner with a user. Further, since all operations can be performed in front of the network scanner device by the user, it can be easily used even by a user unfamiliar with the operation of the PC.

【0031】また、請求項2の発明によれば、IDを設
定することで操作を単純化し、操作時間を短くすること
ができる。
According to the second aspect of the present invention, by setting the ID, the operation can be simplified and the operation time can be shortened.

【0032】また、請求項3の発明によれば、IDを確
認するためのテーブルサーチをおこなうことにより、I
Dに内容表示を付加して表示することができ、確認を容
易にすることができる。
According to the third aspect of the present invention, by performing a table search for confirming the ID,
D can be displayed with a content display added thereto, thereby facilitating confirmation.

【0033】また、請求項4の発明によれば、IDが文
書種類および登録者IDであり、使用者を登録者に限定
することができデータベースのセキュリティー管理が可
能となる。
Further, according to the invention of claim 4, the IDs are the document type and the registrant ID, and the user can be limited to the registrant, thereby enabling the security management of the database.

【0034】また、請求項5の発明によれば、スキャナ
開始を知らせることができ操作が容易になる。
According to the fifth aspect of the present invention, the start of the scanner can be notified and the operation is facilitated.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明のネットワークスキャナシステムの一実
施例の構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an embodiment of a network scanner system of the present invention.

【図2】図1に示すネットワークスキャナスシテムの動
作の流れを示す動作図である。
FIG. 2 is an operation diagram showing an operation flow of the network scanner system shown in FIG. 1;

【図3】図1に示すネットワークスキャナスシテムの動
作の流れを示す動作図である。
FIG. 3 is an operation diagram showing an operation flow of the network scanner system shown in FIG. 1;

【図4】図2および図3に示すネットワークスキャナシ
ステムの動作における、コマンド図である。
FIG. 4 is a command diagram in the operation of the network scanner system shown in FIGS. 2 and 3;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ネットワークスキャナ装置 2 スキャナサーバ装置 3 データベース/メールサーバ装置 4、5、6 クライアントPC 11 CPU 12 ネットワーク制御部 13 操作パネル制御部 14 スキャナデバイス制御部 15 スキャン制御部 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Network scanner device 2 Scanner server device 3 Database / mail server device 4, 5, 6 Client PC 11 CPU 12 Network control unit 13 Operation panel control unit 14 Scanner device control unit 15 Scan control unit

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ネットワークに接続して使用されるネッ
トワークスキャナ装置と、このネットワークスキャナ装
置に接続したスキャナサーバ装置との構成からなるネッ
トワークスキャナシステムにおいて、 グループウェアのデータベースおよび、スキャンしたデ
ータベースを蓄積するデータベース蓄積手段と、 前記蓄積されたデータベースを選択するデータベース選
択手段と、 前記選択されたデータベースを確認するデータベース確
認手段と、 前記データベースの選択と確認とをネットワークスキャ
ナ装置の操作パネルでスキャナサーバ装置がネットワー
クを介して制御するための操作パネル制御手段とを有す
ることを特徴とするネットワークスキャナシステム。
1. A network scanner system comprising a network scanner device connected to a network and a scanner server device connected to the network scanner device, wherein a database of groupware and a scanned database are stored. A database storage unit; a database selection unit that selects the stored database; a database confirmation unit that confirms the selected database; and a scanner server device that performs selection and confirmation of the database on an operation panel of the network scanner device. A network scanner system, comprising: an operation panel control unit for controlling via a network.
【請求項2】 前記スキャンを行う際に、入力データを
規定するIDを設定するID設定手段を有することを特
徴とする請求項1記載のネットワークスキャナシステ
ム。
2. The network scanner system according to claim 1, further comprising ID setting means for setting an ID for defining input data when performing the scan.
【請求項3】 前記設定したIDを確認するためのテー
ブルサーチ手段を有することを特徴とする請求項2記載
のネットワークスキャナシステム。
3. The network scanner system according to claim 2, further comprising table search means for checking the set ID.
【請求項4】 前記IDは文書種類および登録者IDで
あることを特徴とする請求項3記載のネットワークスキ
ャナシステム。
4. The network scanner system according to claim 3, wherein said ID is a document type and a registrant ID.
【請求項5】 前記スキャンの開始にあたり、スキャン
開始を知らせるスタート表示手段を有することを特徴と
する請求項1記載のネットワークスキャナシステム。
5. The network scanner system according to claim 1, further comprising a start display unit for notifying the start of the scan at the start of the scan.
JP10253302A 1998-08-24 1998-08-24 Network scanner system Pending JP2000069221A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10253302A JP2000069221A (en) 1998-08-24 1998-08-24 Network scanner system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10253302A JP2000069221A (en) 1998-08-24 1998-08-24 Network scanner system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000069221A true JP2000069221A (en) 2000-03-03

Family

ID=17249408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10253302A Pending JP2000069221A (en) 1998-08-24 1998-08-24 Network scanner system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000069221A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012094088A (en) * 2010-10-29 2012-05-17 Seiko Epson Corp Image input system, content server, mediation server and image input method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012094088A (en) * 2010-10-29 2012-05-17 Seiko Epson Corp Image input system, content server, mediation server and image input method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3429178B1 (en) Information input apparatus, information processing system, information processing method, and carrier means
CN109343805B (en) Image processing apparatus and image processing system
US8081336B2 (en) Image forming apparatus, image processing method, and program
US5630079A (en) Document job key to tailor multifunctional user interfaces
CN101282399B (en) Image processing apparatus
EP1416709B1 (en) Image forming apparatus, a scanned data process method, a computer program and a computer readable storage medium
US20040070630A1 (en) Multifunction apparatus, server, and server system
JPH0937013A (en) Image scanner and network connecting system for the same
JP3492332B2 (en) Image processing apparatus having bulletin board function, control method therefor, program, and storage medium
CN101833427B (en) Image processing system and image processing apparatus and method
US6848081B1 (en) Information processing system and method for displaying an operation button
JP7346672B2 (en) Image processing device, its control method, and program
EP1487188B1 (en) Scanner system
JP2005141728A (en) Distributed system control method and information processing apparatus
US6704775B1 (en) Facsimile image information managing system and method
US20020118386A1 (en) Image capturing apparatus
JP2018110348A (en) Remote support system, image processing apparatus, and control program for remote support
US6553414B1 (en) System used in plural information processing devices for commonly using peripheral device in network
JP5104632B2 (en) Conference image processing system and image processing apparatus
JP5369865B2 (en) Image providing apparatus, image providing method, and computer program
JP2020136728A (en) Image processing apparatus, system, method, and program
JP2000069221A (en) Network scanner system
JP2005176253A (en) Compound machine and distribution server
JPH09200394A (en) Image communication equipment and its method
JP2013192164A (en) Image processing system, image processing device, method for controlling image processing device, and program