JP2000067488A - 通信装置および方法、並びに提供媒体 - Google Patents

通信装置および方法、並びに提供媒体

Info

Publication number
JP2000067488A
JP2000067488A JP23550298A JP23550298A JP2000067488A JP 2000067488 A JP2000067488 A JP 2000067488A JP 23550298 A JP23550298 A JP 23550298A JP 23550298 A JP23550298 A JP 23550298A JP 2000067488 A JP2000067488 A JP 2000067488A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
recording reservation
program
video
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23550298A
Other languages
English (en)
Inventor
Takushi Kawamura
拓史 河村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP23550298A priority Critical patent/JP2000067488A/ja
Publication of JP2000067488A publication Critical patent/JP2000067488A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ユーザに指定された番組を、遠隔制御により
録画予約することができるようにする。 【解決手段】 例えば、外出先などにおいて、ビデオ端
末に対し、番組の録画予約を行おうとするユーザが、そ
の番組のチャンネルや、開始時刻などがわからない場
合、携帯端末1を操作して、ビデオ録画予約装置にアク
セスし、チャンネル情報、開始時刻などの番組情報を取
得する。そしてユーザは、携帯端末のディスプレイに表
示されている番組情報から録画を希望する番組を選択し
て指定する。携帯端末1において、所定の操作により録
画予約される番組が指定されると、その番組の番組情報
がビデオ録画予約装置に送信され、ステップS12にお
いて、ビデオ録画予約装置において、携帯端末からの番
組情報が受信されると、ユーザ情報データベースに記憶
されているユーザ情報に基づいて、録画予約ビデオ情報
が生成され、その録画予約ビデオ情報に対応した録画予
約が行われる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、通信装置および方
法、並びに提供媒体に関し、特に、端末から送信される
電子機器の制御に必要な情報を受信することより、電子
機器の遠隔制御を的確に行うことができるようにした通
信装置および方法、並びに提供媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、公衆網(電話回線)を介して所
定の遠隔制御を行うことができる、テレビジョン受像
機、VCR(ビデオカセットレコーダ)、またはエアコン
ディショナなどの電子機器が実現されている。すなわ
ち、例えば、公衆網を介して、所定の遠隔制御信号を送
信することにより、録画予約などを行うことができるVC
Rなどがある。
【0003】また、近年、遠隔制御でVCRに番組の録画
予約を行うユーザに対して、録画予約に必要な情報、例
えば、チャンネル情報、番組の開始時刻、または終了時
刻などの情報(以下、これらをまとめて番組情報と称す
る)を、ユーザに提供するサービスが提案されている。
すなわち、例えば、公衆網を介して、番組情報がユーザ
の端末に送信され、ユーザは、端末の、例えば、ディス
プレイに表示(出力)される番組情報から、録画を希望
する番組の番組情報を入手する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この場
合、録画を希望する番組の番組情報を入手した後、ユー
ザは、VCRにその番組の録画予約を行うために、端末を
再度操作しなければならず、それに手間がかかる課題が
合った。またこのとき、誤った操作(例えば、録画開示
時刻を誤って設定してしまうなどの操作)により、的確
に、希望する番組の録画予約を行うことができない課題
があった。また、サービスを提供する側においては、番
組情報を提供する以外の、より変化に富んだサービスを
ユーザに提供することができない課題があった。
【0005】本発明はこのような状況に鑑みてなされた
ものであり、電子機器の遠隔制御を的確に行うことがで
きるようにするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の通信装
置は、電子機器の制御に必要な情報を受信する受信手段
と、受信手段により受信された情報に基づいて、電子機
器を制御するための制御情報を生成する生成手段と、生
成手段により生成された制御情報に基づいて、電子機器
を制御する制御手段とを備えることを特徴とする。
【0007】請求項2に記載の通信方法は、電子機器の
制御に必要な情報を受信する受信ステップと、受信ステ
ップで受信された情報に基づいて、電子機器を制御する
ための制御情報を生成する生成ステップと、生成ステッ
プで生成された制御情報に基づいて、電子機器を制御す
る制御ステップとを含むことを特徴とする。
【0008】請求項3に記載の提供媒体は、電子機器の
制御に必要な情報を受信する受信ステップと、受信ステ
ップで受信された情報に基づいて、電子機器を制御する
ための制御情報を生成する生成ステップと、生成ステッ
プで生成された制御情報に基づいて、電子機器を制御す
る制御ステップとを含む処理を通信装置に実行させるコ
ンピュータが読み取り可能なプログラムを提供すること
を特徴とする。
【0009】請求項4に記載の通信装置は、電子機器の
制御に必要な情報の表示を制御する表示制御手段と、表
示制御手段により表示が制御された情報の中から所定の
ものを選択し、送信する送信手段とを備えることを特徴
とする。
【0010】請求項5に記載の通信方法は、電子機器の
制御に必要な情報の表示を制御する表示制御ステップ
と、表示制御ステップで表示が制御された情報の中から
所定のものを選択し、送信する送信ステップとを含むこ
とを特徴とする。
【0011】請求項6に記載の提供媒体は、電子機器の
制御に必要な情報の表示を制御する表示制御ステップ
と、表示制御ステップで表示が制御された情報の中から
所定のものを選択し、送信する送信ステップとを含む処
理を通信装置に実行させるコンピュータが読み取り可能
なプログラムを提供することを特徴とする。
【0012】請求項1に記載の通信装置、請求項2に記
載の通信方法、および請求項3に記載の提供媒体におい
ては、電子機器の制御に必要な情報が受信され、受信さ
れた情報に基づいて、電子機器を制御するための制御情
報が生成され、生成された制御情報に基づいて、電子機
器が制御される。
【0013】請求項4に記載の通信装置、請求項5に記
載の通信方法、および請求項6に記載の提供媒体におい
ては、電子機器の制御に必要な情報の表示が制御され、
制御された情報の中から所定のものが選択され、送信さ
れる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を説明
するが、特許請求の範囲に記載の発明の各手段と以下の
実施の形態との対応関係を明らかにするために、各手段
の後の括弧内に、対応する実施の形態(但し一例)を付
加して本発明の特徴を記述すると、次のようになる。但
し勿論この記載は、各手段を記載したものに限定するこ
とを意味するものではない。
【0015】請求項1に記載の通信装置は、電子機器の
制御に必要な情報を受信する受信手段(例えば、図8の
録画予約番組情報受信部201)と、受信手段により受
信された情報に基づいて、電子機器を制御するための制
御情報を生成する生成手段(例えば、図8の録画予約ビ
デオ情報生成部202)と、生成手段により生成された
制御情報に基づいて、電子機器を制御する制御手段(例
えば、図8の録画実行部205)とを備えることを特徴
とする。
【0016】請求項4に記載の通信装置は、電子機器の
制御に必要な情報の表示を制御する表示制御手段(例え
ば、図3のユーザI/F部14)と、表示制御手段によ
り表示が制御された情報の中から所定のものを選択し、
送信する送信手段(例えば、図3の制御部13)とを備
えることを特徴とする。
【0017】図1は、本発明を適用した遠隔制御システ
ムの構成例を表している。ユーザAが所有する携帯端末
1は、例えば個人向けの情報携帯端末(PCS)などで
あり、基地局3と通信を無線によって行い、移動体通信
網4を介して、ビデオ録画予約装置7にアクセスするこ
とができる。また、ユーザBが所有するパーソナルコン
ピュータ2は、公衆電話網5を介して、ビデオ録画予約
装置7にアクセスすることができる。
【0018】基地局3は、携帯端末1からの信号を受信
し、その信号を、移動体通信網4を介して、所定の通信
可能な装置に送信するとともに、移動体通信網4を介し
て送信されてくる信号を受信し、その信号を、携帯端末
1に送信するようになされている。
【0019】N個のビデオ端末6−1乃至6−N(以
下、ビデオ端末6−1乃至6−Nを個々に区別する必要
がない場合、単に、ビデオ端末6と記述する。他の装置
についても同様である)は、録画予約その他の機能を有
するVCRで、例えば遠隔制御システムの加入者(ユー
ザ)の自宅(各家庭)などに設置されている。また、こ
のビデオ端末6は、公衆電話網5を介してビデオ録画予
約装置7と接続され、所定の信号の供給の受けること
で、遠隔制御されるようになされている。
【0020】ビデオ録画予約装置7は、移動体通信網4
を介して携帯端末1と、または公衆電話網5を介してパ
ーソナルコンピュータ2およびビデオ端末6と、それぞ
れ通信することができるようになされている。ビデオ録
画予約装置7は、携帯端末1またはパーソナルコンピュ
ータ2から送信されてくる番組情報提供要求(後述)に
対応して、予め記憶している番組情報などを提供した
り、ビデオ端末6に対して録画予約を行う。
【0021】図2は、携帯端末1の外観の構成例を表し
ている。ユーザI/F部14においては、ユーザに対
し、各種のGUI(Graphical User Interface)が提供され
るようになされており、例えばキーボードやタブレット
などがディスプレイ18に表示される。また、スピーカ
19からは、音声が出力される。ユーザは、ディスプレ
イ18に表示されるGUIに従って、例えば、入力ペン1
7を用い、所定の情報を入力することができる。
【0022】図3は、携帯端末1の内部の構成例を表し
ている。アンテナ11は、基地局3からの電波を受信
し、その受信信号を、通信I/F部12に出力するとと
もに、通信I/F部12からの信号を電波で出力するよ
うになされている。通信I/F部12は、基地局3との
間で通信(データ通信)を行うためのインタフェースで
あり、例えば、基地局3との間のリンクを確立したり、
また、基地局3との間で確立されたリンクを切断する。
制御部13は、CPU、ROM、およびRAMなどで構成され、
装置全体の制御を行うようになされている。ユーザI/
F部14は、例えばキーボード15、タブレット16、
入力ペン17、ディスプレイ18、およびスピーカ19
などから構成され、ユーザからの情報の入力を受け付
け、それを制御部13に供給するとともに、制御部13
から供給された情報を、ユーザに対して提示するように
なされている。
【0023】図4は、ビデオ録画予約装置7の構成例を
表している。操作部31は、ビデオ録画予約装置7の管
理者による操作に対応した信号を制御部30に供給する
ようになされている。表示部32には、さまざまな情報
が表示されるようになされている。通信部33は、移動
体通信網4および公衆電話網5に接続され、通信可能な
装置と通信するようになされている。
【0024】番組情報データベース34には、番組情報
などが記憶されている。ユーザ情報データベース35に
は、遠隔制御システムの加入者の、ユーザID、電話番
号、および暗証番号などの情報(以下、これらをまとめ
てユーザ情報と称する)が記憶されている。
【0025】次に、ユーザAが希望する番組の録画予約
が、ビデオ端末6−1に対して行われる場合の処理手順
を説明する。はじめに、ここでは、その処理の概略を図
5のフローチャートを参照して説明する。
【0026】ステップS11において、例えば、外出先
などで、ビデオ端末6−1に対し、番組の録画予約を行
おうとするユーザAが、その番組のチャンネルや、開始
時刻などがわからない場合、携帯端末1のユーザI/F
部14を操作して、ビデオ録画予約装置7にアクセス
し、ビデオ録画予約装置7の番組情報データベース34
に記憶されている番組情報を取得する。そしてユーザ
は、携帯端末1のユーザI/F部14をさらに操作し、
例えばディスプレイ18に表示されている番組情報か
ら、録画したい番組を選択して指定する。このようにし
て、録画予約される番組が指定される。なお、ここでの
処理の詳細は後述する。
【0027】携帯端末1において、録画予約される番組
が指定されると、その番組の番組情報がビデオ録画予約
装置7に送信されるようになされており、ステップS1
2において、ビデオ録画予約装置7において、携帯端末
1からの番組情報が受信されると、ユーザ情報データベ
ース35に記憶されているユーザ情報に基づいて、ユー
ザAに対応した録画予約ビデオ情報が生成される。ここ
での処理の詳細は後述する。
【0028】次に、ステップS13において、ビデオ録
画予約装置7と、ビデオ端末6−1との間の通信リンク
が確立され、ビデオ端末6−1に対して、ステップS1
2で生成された録画予約ビデオ情報に基づく録画予約が
行われる。このように、ビデオ端末6−1において、ユ
ーザAが指定した番組が録画予約されると、処理は終了
される。
【0029】以下においては、ステップS11乃至S1
3における各処理の詳細を説明する。はじめに、図6の
フローチャートを参照して、ステップS11における録
画される番組が指定される処理手順の詳細を説明する。
【0030】携帯端末1のディスプレイ18に録画予約
のためのGUIが表示されている状態において、ビデオ録
画予約装置7にアクセスするように、ユーザがユーザI
/F部14の、例えばキーボード15、または入力ペン
17をGUIに対して操作すると、ステップS21におい
て、制御部13は、ユーザI/F部14からの指令に従
い、通信I/F部12を制御し、アンテナ11を介して
基地局3にアクセスさせ、基地局3との間の通信リンク
を確立させる。そしてステップS22において、制御部
13は、さらに、通信I/F部12を制御し、基地局3
とビデオ録画予約装置7との通信リンクを、移動体通信
網4を介して確立させる。この結果、基地局3および移
動体通信網4を介して、携帯端末1(通信I/F部1
2)とビデオ録画予約装置7との間で、通信リンクが確
立され、通信可能状態となる。
【0031】次に、ユーザにより携帯端末1のユーザI
/F部14が、番組情報の提供を要求するように操作さ
れると、ステップS23において、制御部13は、通信
I/F部12を介して、ビデオ録画予約装置7に対し
て、番組情報の提供を要求する。
【0032】ステップS24において、ビデオ録画予約
装置7の制御部30は、通信部33を介して、携帯端末
1から送信されてきた番組情報の提供要求を受信する
と、番組情報データベース34から、その要求に対応す
る番組情報を読み出し、通信部33を制御し、携帯端末
1に対して送信させる。
【0033】ステップS25において、携帯端末1の制
御部13は、通信I/F部12を介して、ビデオ録画予
約装置7から送信されてきた番組情報を、ユーザI/F
部14のディスプレイ18に表示させ、そしてユーザが
ユーザI/F部14を操作し、録画した番組を指定す
る。図7は、番組情報のディスプレイ18における表示
例を表している。この例において、ディスプレイ18に
は、番組名や番組の内容の他に、番組を紹介するための
画像(静止画または動画)101が表示される。また、
画像101の下側には、録画予約をする番組を指定する
ための番組指定ボタン102が表示される。
【0034】ユーザは、ユーザI/F部14を用いて、
例えばディスプレイ18に表示されている情報をスクロ
ールさせ、番組情報を参照して、録画したい番組を見つ
け出し、そして番組指定ボタン102を操作し、録画予
約される番組を指定する。このようにして、ユーザI/
F部14が操作され、録画予約される番組が指定される
と、制御部13は、ユーザI/F部14からの指令に従
い、指定された番組の番組情報を、録画予約番組情報と
して、通信I/F部12を介して、ビデオ録画予約装置
7に出力する。その後、図5のステップS12に進む。
なお、番組情報の代わりに、ディスプレイ18に番組表
を表示させたり、また、スピーカ19から番組表または
番組情報の内容を音声で出力させることもできる。
【0035】次に、図8に示す、ビデオ録画予約装置7
の機能的構成例を参照して、ステップS12における、
録画予約ビデオ情報が生成される場合の処理手順の詳細
を説明する。
【0036】録画予約番組情報受信プログラム部(以
下、録画予約番組情報受信部と略称する)201は、携
帯端末1から送信されてきた録画予約番組情報を受け取
り、それを録画予約ビデオ情報生成プログラム部(以
下、録画予約ビデオ情報生成部と略称する)202に出
力する。録画予約ビデオ情報生成部202は、録画予約
番組情報受信部201より出力された録画予約番組情報
と、ユーザ情報データベース35から読み出したユーザ
Aのユーザ情報とに基づいて、録画予約ビデオ情報を生
成し、録画予約ビデオ情報キュープログラム部(以下、
録画予約ビデオ情報キュー部と略称する)203に出力
する。
【0037】録画予約ビデオ情報キュー部203は、録
画予約ビデオ情報生成部202からの録画予約ビデオ情
報に対して、例えば、録画時刻が早い順番などの所定の
規則に基づいた優先順位を設定して、記憶する。すなわ
ち、録画予約ビデオ情報キュー部203には、ユーザA
以外の他のユーザ(例えば、ユーザB)の要求に対応し
た録画予約ビデオ情報も、優先順位が設定されて記憶さ
れている。
【0038】録画予約制御プログラム部(以下、録画予
約制御部と略称する)204は、優先順位の高い方から
録画予約ビデオ情報を、録画予約ビデオ情報キュー部2
03から、順に読み出す。録画予約制御部204はま
た、録画予約ビデオ情報キュー部203から読み出した
録画予約ビデオ情報に対応して、録画予約が行われるビ
デオ端末6−i(i=1,2,・・・,N)を認知し、
K個の録画予約実行プログラム部(以下、録画予約実行
部と略称する)205−1乃至205−Kから、そのビ
デオ端末6−iに対して録画予約を行う録画予約実行部
205−j(j=1,2,・・・,K)を検出し、その
録画予約ビデオ情報(録画予約番組情報)を供給する。
なお、ここでは、録画予約実行部205−jが、録画予
約を行うことができるビデオ端末6−iを、録画予約実
行部205−jの担当ビデオ端末と称する。
【0039】録画予約制御部204から録画予約番組情
報を受け取ることより、その録画予約実行部205−j
は、担当ビデオ端末であるビデオ端末6−iに対して、
番組の録画予約を行うことができるようになる。
【0040】この例においては、ビデオ端末6−1は、
録画予約実行部205−1の担当ビデオ端末とされる。
すなわち、録画予約ビデオ情報キュー部203に記憶さ
れていた、ユーザAの要求(携帯端末1からの録画予約
番組情報)に対応して生成された録画予約ビデオ情報
が、録画予約制御部204に読み出されると、録画予約
実行部205−1に出力される。
【0041】なお、録画予約制御部204は、録画予約
実行部205に一定以上の付加がかからないように、供
給する録画予約ビデオ情報の数を制限することができ
る。
【0042】このように、録画予約実行部205−1が
ビデオ端末6−1に対して録画予約を行うことができる
ようにされると、図5のステップS13に進む。
【0043】次に、図9のフローチャートを参照して、
図5のステップS13における、録画予約を行う場合の
処理手順の詳細を説明する。なお、ここでのビデオ録画
予約装置7の制御部30は、ビデオ端末6−1を担当ビ
デオ端末とする録画予約実行部205−1の手順に従っ
て、録画予約を行うための処理を実行する。すなわち、
これにより、ビデオ端末6−1に対して、ユーザAが指
定した番組の録画予約が行われる。
【0044】ステップS31において、ビデオ録画予約
装置7の制御部30は、通信部33を制御し、ビデオ端
末6−1との通信リンクを確立させる。次に、ステップ
S32において、ビデオ録画予約装置7とビデオ端末6
−1の間において、予め決められた録画予約実行シーケ
ンスに基づいて、通信が行われる。その結果、ユーザA
が指定した番組の録画予約が、ビデオ端末6−1におい
て行われる。その後、録画予約されたことを確認する
と、ステップS33において、制御部30は、通信部3
3を制御し、ビデオ端末6−1との通信リンクを切断さ
せる。
【0045】このようにして、携帯端末1において、ビ
デオ録画予約装置7から提供された番組情報に基づい
て、録画したい番組が指定されるだけて、ビデオ録画予
約装置7によりビデオ端末6−1がアクセスされ、その
番組の録画予約が行われる。
【0046】次に、このような原理を利用した新たなサ
ービスについて説明する。この場合、図4に示したビデ
オ録画予約装置7のユーザ情報データベース35には、
ユーザ情報の他、例えば、映画が好き、スポーツが好き
などのユーザの嗜好情報(以下、ユーザ嗜好情報と称す
る)が記憶されるようになされている。
【0047】図10は、ユーザ情報データベース35に
ユーザ嗜好情報が記憶されているビデオ録画予約装置7
の機能的構成例を表している。なお、図中、図8におけ
る場合と対応する部分については、同一の符号を付して
ある。すなわち、この例においては、録画予約ビデオ情
報キュー部203の前段に、新たな録画予約ビデオ情報
生成プログラム部(以下、録画予約ビデオ情報生成部と
略称する)301が設けられている。
【0048】録画予約ビデオ情報生成部301は、ユー
ザ情報データベース35に記憶されている、ユーザ嗜好
情報と、番組情報データベース34に記憶されている番
組情報に基づいて、ユーザごとに録画予約する番組を選
択する。すなわち、ユーザからの直接の要求ではなく、
録画予約番組情報生成部301が独自に、ユーザ嗜好情
報に基づいて、これから放送される番組のうち、ユーザ
が録画を希望するであろう番組を選択する。録画予約ビ
デオ情報生成部301は、録画予約ビデオ情報生成部2
02と同様に、ユーザごとに選択した番組を録画予約す
るための録画予約ビデオ情報を生成し、録画予約ビデオ
情報キュー部203に出力する。
【0049】ビデオ録画記憶情報キュー部203は、録
画予約ビデオ情報生成部202からの録画予約ビデオ情
報とともに、録画予約ビデオ情報生成部301からの録
画予約ビデオ情報に対し、優先順位を設定し、それを記
憶する。
【0050】以下、図8における場合と同様の処理が実
行される。すなわち、録画予約制御部204により録画
予約ビデオ情報キュー部203から読み出された、録画
予約ビデオ情報生成部301からの録画予約ビデオ情報
は、そのユーザのビデオ端末6−iを担当ビデオ端末と
する録画予約実行部205−jに供給され、ビデオ端末
6−iに対して録画予約が行われる。
【0051】このように、ビデオ録画予約装置7におい
て、単に番組情報を提供するだけでなく、より変化に富
んだサービスの提供を提案することができる。
【0052】以上においては、携帯端末1を利用して、
遠隔制御による録画予約を行う場合を例として説明した
が、パーソナルコンピュータ2を利用して、遠隔制御に
よる録画予約を行う場合も同様の処理が行われる。その
ため、ここでは、パーソナルコンピュータ2における場
合の処理の説明は省略する。
【0053】図11は、遠隔制御システムの他の構成例
を表している。なお、図中、図1における場合と対応す
る部分については、同一の符号を付してあり、以下で
は、その説明は、適宜省略する。すなわち、ビデオ録画
予約装置7は、インターネットサービスプロバイダ(以
下、ISPと略称する)402に含まれるようになされ
ている。ISP402は、M個のアクセスポイント40
1−1乃至401−Mを介して移動体通信網4と公衆電
話網5に接続されているとともに、インターネット40
3にも接続されている。インターネット403には、I
SP402の他、パーソナルコンピュータ404が接続
されている。
【0054】ISP402のビデオ録画予約装置7から
送信される番組情報は、HTML(HyperText Markup Langua
ge)ファイルの書式で、HTTP(HyperText Transform Prot
ocol)に基づいて伝送される。従って、携帯端末1およ
びパーソナルコンピュータ2には、HTTPおよびその下位
の通信方法によって、ISP402のビデオ録画予約装
置7との通信を行うための通信機能、およびHTMLファイ
ルを表示(出力)するためのブラウザ機能が付加されて
いる。
【0055】図12は、ISP402の構成例を表して
いる。ISP402は、移動体通信網4、公衆電話網
5、およびインターネット403から送信されてくるI
SP402宛の信号を受信するWWWサーバ501と、
番組情報データベース34およびユーザ情報データベー
ス35を有するビデオ録画予約装置7などから構成され
ている。
【0056】次に、図11に示した遠隔制御システムに
おいて、ユーザAが希望する番組の録画予約が、ビデオ
端末6−1に対して行われる場合の処理手順を、図13
のフローチャートを参照して説明する。
【0057】ステップS51乃至53における処理は、
図5のステップS11乃至13における処理に、それぞ
れ対応しており、その詳細な説明は省略するが、ステッ
プS51において、番組情報がISP402のビデオ録
画予約装置7から携帯端末1に供給されると、携帯端末
1のディスプレイ18には、図7に示した表示例と同様
に、番組情報が表示されるが、この場合、ビデオ録画予
約装置7から送信される番組情報は、図14に示すよう
な、HTMLファイルの書式で伝送されてくる。図14
(A)に示すHTMLファイルには、DATE(日時)、CH
ANNEL(チャンネル)、START_TIME(録画開始時刻)、
およびEND_TIME(録画終了時刻)などの情報が含まれて
いる。一方、図14(B)に示すHTMLファイルに
は、図14(A)に示したHTMLファイルに含まれる
情報が、Gコードに置き換えられて記載されている。こ
れらの2つの形式のうち、1つの形式に従って番組情報
は生成される。
【0058】ユーザAは、ディスプレイ18に表示され
ている番組情報から録画したい番組を指定すると、その
番組の番組情報が、録画予約番組情報として、ISP4
02に送信される。
【0059】ステップS52における処理が実行される
が、これを図8に示したビデオ録画予約装置7の機能的
構成例に従って説明すると、録画予約番組情報受信部2
01により、携帯端末1からの録画予約番組情報がWW
Wサーバ501を介して受け取られ、以下、図8に示し
たビデオ録画予約装置7の機能的構成例における場合と
同様の処理の実行される。すなわち、録画予約ビデオ情
報が生成され、録画予約ビデオ情報キュー部203によ
り優先順位が設定され、記憶される。そして、優先順位
に従って、録画予約制御部204により読み出された、
ユーザAの要求に対応する録画予約ビデオ情報は、録画
予約実行部205−1に供給される。その結果、録画予
約実行部205−1は、ビデオ端末6−1に対して録画
予約を行えるようになる。
【0060】ステップS53において、録画予約実行部
205−1の手順に従って、ビデオ録画予約装置7の制
御部30が、通信部33を制御し、ビデオ端末6−1に
アクセスさせ、ユーザAが指定した番組の録画予約を行
う。
【0061】なお、ビデオ録画予約装置7が、図8に示
した機能的構成例の代わり、図10に示した機能的構成
例のような機能を有し、ユーザ嗜好情報に基づいて、録
画予約サービスを実行させることもできる。
【0062】以上においては、ビデオ録画予約装置7
が、番組情報データベース34およびユーザ情報データ
ベース35を内部に有するようにしたが、番組情報デー
タベース34およびユーザ情報データベース35を、そ
れぞれ別に設置することもできる。
【0063】なお、上記したような処理を行うコンピュ
ータプログラムをユーザに提供する提供媒体としては、
磁気ディスク、CD-ROM、固体メモリなどの記録媒体の
他、ネットワーク、衛星などの通信媒体を利用すること
ができる。
【0064】
【発明の効果】請求項1に記載の通信装置、請求項2に
記載の通信方法、および請求項3に記載の提供媒体によ
れば、電子機器の制御に必要な情報を受信するようにし
たので、電子機器の制御を情報に基づいて、的確に行う
ことができる。
【0065】請求項4に記載の通信装置、請求項5に記
載の通信方法、および請求項6に記載の提供媒体によれ
ば、電子機器の制御に必要な情報を送信するようにした
ので、電子機器の制御を容易に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した遠隔制御システムの構成例を
表している。
【図2】図1の携帯端末1の外観の構成例を表してい
る。
【図3】図1の携帯端末1の内部の構成例を表してい
る。
【図4】図1のビデオ録画予約装置7の構成例を表して
いる。
【図5】遠隔録画予約処理の概略の手順を説明するフロ
ーチャートである。
【図6】携帯端末1とビデオ録画予約装置7との間の通
信手順を説明するためのフローチャートである。
【図7】携帯端末1のディスプレイ18の表示例を表す
図である。
【図8】図1のビデオ録画予約装置7の機能的構成例を
表す図である。
【図9】ビデオ録画予約装置7とビデオ端末6−1との
間の通信手順を説明するためのフローチャートである。
【図10】図1のビデオ録画予約装置7の他の機能的構
成例を表す図である。
【図11】本発明を適用した遠隔制御システムの他の構
成例を表す図である。
【図12】図11のISP402の構成例を表す図であ
る。
【図13】遠隔録画予約処理の概略の手順を説明する他
のフローチャートである。
【図14】番組情報としてのHTMLファイルの例を表す図
である。
【符号の説明】
1 携帯端末, 2 パーソナルコンピュータ, 3
基地局, 4 移動体通信網, 5 公衆電話網, 6
ビデオ端末, 7 ビデオ録画予約装置,11 アン
テナ, 12 通信I/F部, 13 制御部, 14
ユーザI/F部, 15 キーボード, 16 タブ
レット, 17 入力ペン, 18ディスプレイ, 1
9 スピーカ, 30 制御部, 31 操作部, 3
2表示部, 33 通信部, 34 番組情報データベ
ース, 35 ユーザ情報データベース, 201 録
画予約番組情報受信部, 202 録画予約ビデオ情報
生成部, 203 録画予約ビデオ情報キュー部, 2
04 録画予約制御部, 205 録画予約実行部,
301 録画予約ビデオ情報生成部, 401 アクセ
スポインタ, 402 ISP, 403 インターネ
ット, 404 パーソナルコンピュータ, 501
WWWサーバ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子機器の制御に必要な情報を受信する
    受信手段と、 前記受信手段により受信された前記情報に基づいて、前
    記電子機器を制御するための制御情報を生成する生成手
    段と、 前記生成手段により生成された前記制御情報に基づい
    て、前記電子機器を制御する制御手段とを備えることを
    特徴とする通信装置。
  2. 【請求項2】 電子機器の制御に必要な情報を受信する
    受信ステップと、 前記受信ステップで受信された前記情報に基づいて、前
    記電子機器を制御するための制御情報を生成する生成ス
    テップと、 前記生成ステップで生成された前記制御情報に基づい
    て、前記電子機器を制御する制御ステップとを含むこと
    を特徴とする通信方法。
  3. 【請求項3】 電子機器の制御に必要な情報を受信する
    受信ステップと、 前記受信ステップで受信された前記情報に基づいて、前
    記電子機器を制御するための制御情報を生成する生成ス
    テップと、 前記生成ステップで生成された前記制御情報に基づい
    て、前記電子機器を制御する制御ステップとを含む処理
    を通信装置に実行させるコンピュータが読み取り可能な
    プログラムを提供することを特徴とする提供媒体。
  4. 【請求項4】 電子機器の制御に必要な情報の表示を制
    御する表示制御手段と、前記表示制御手段により表示が
    制御された前記情報の中から所定のものを選択し、送信
    する送信手段とを備えることを特徴とする通信装置。
  5. 【請求項5】 電子機器の制御に必要な情報の表示を制
    御する表示制御ステップと、 前記表示制御ステップで表示が制御された前記情報の中
    から所定のものを選択し、送信する送信ステップとを含
    むことを特徴とする通信方法。
  6. 【請求項6】 電子機器の制御に必要な情報の表示を制
    御する表示制御ステップと、 前記表示制御ステップで表示が制御された前記情報の中
    から所定のものを選択し、送信する送信ステップとを含
    む処理を通信装置に実行させるコンピュータが読み取り
    可能なプログラムを提供することを特徴とする提供媒
    体。
JP23550298A 1998-08-21 1998-08-21 通信装置および方法、並びに提供媒体 Pending JP2000067488A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23550298A JP2000067488A (ja) 1998-08-21 1998-08-21 通信装置および方法、並びに提供媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23550298A JP2000067488A (ja) 1998-08-21 1998-08-21 通信装置および方法、並びに提供媒体

Related Child Applications (7)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002131177A Division JP2003061020A (ja) 2002-05-07 2002-05-07 ビデオ端末装置および録画予約方法、並びに記録媒体
JP2002131182A Division JP2002369118A (ja) 2002-05-07 2002-05-07 ビデオ録画予約装置および方法、並びに記録媒体
JP2002131178A Division JP2002369117A (ja) 2002-05-07 2002-05-07 ビデオ録画予約装置および方法、並びに記録媒体
JP2002131179A Division JP3733925B2 (ja) 2002-05-07 2002-05-07 ビデオ録画予約装置、録画予約方法、および記録媒体
JP2002131180A Division JP2003037801A (ja) 2002-05-07 2002-05-07 提供装置および方法、並びに記録媒体
JP2002131181A Division JP3733926B2 (ja) 2002-05-07 2002-05-07 ビデオ録画予約装置、録画予約方法、および記録媒体
JP2008016686A Division JP4926085B2 (ja) 2008-01-28 2008-01-28 携帯端末

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000067488A true JP2000067488A (ja) 2000-03-03

Family

ID=16986981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23550298A Pending JP2000067488A (ja) 1998-08-21 1998-08-21 通信装置および方法、並びに提供媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000067488A (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001251605A (ja) * 2000-03-06 2001-09-14 Yozan Inc 番組録画装置及び記録媒体
JP2002007873A (ja) * 2000-06-27 2002-01-11 Sharp Corp 広告配信システム、利用者装置、およびサービス提供装置
JP2002044641A (ja) * 2000-07-26 2002-02-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd コンテンツ配信システム、情報集合体及び媒体
JP2002041276A (ja) * 2000-07-24 2002-02-08 Sony Corp 対話型操作支援システム及び対話型操作支援方法、並びに記憶媒体
JP2002057953A (ja) * 2000-08-10 2002-02-22 Nippon Telegraph & Telephone West Corp テレビジョン放送受信装置の遠隔設定システム及び遠隔設定方法
JP2002094913A (ja) * 2000-09-14 2002-03-29 Ntt Docomo Inc ビデオ録画予約システム及び番組情報配信装置並びに予約操作端末
JP2002112155A (ja) * 2000-09-28 2002-04-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 予約サーバ、ホームサーバ、リクエスト受付サーバ及び、録画予約システム
WO2002032125A1 (fr) * 2000-10-06 2002-04-18 Sony Corporation Dispositif de traitement d'informations
JP2002118666A (ja) * 2000-10-06 2002-04-19 Sony Corp 情報処理装置および方法、画像記録システム、並びにプログラム格納媒体
JP2002135699A (ja) * 2000-10-27 2002-05-10 Nec Mobiling Ltd テレビ番組予約サービス方式および方法
JP2002199316A (ja) * 2000-12-25 2002-07-12 Sharp Corp 遠隔番組予約システム
JP2002218563A (ja) * 2001-01-19 2002-08-02 Mitsubishi Electric Corp ホームコントロールシステム
JP2002262220A (ja) * 2001-02-28 2002-09-13 Sony Corp 情報処理装置および情報処理方法、プログラム格納媒体、並びにプログラム
JP2002262202A (ja) * 2001-02-28 2002-09-13 Sony Corp 情報処理システム、携帯型情報端末装置および情報処理方法、番組情報提供装置および番組情報提供方法、録画再生装置および録画再生方法、プログラム格納媒体、並びにプログラム
JP2003324675A (ja) * 2002-05-07 2003-11-14 Mitsubishi Electric Corp 映像記録システム
JP2005020757A (ja) * 2003-06-26 2005-01-20 Microsoft Corp コンテキストセンシティブのテレビタグ
CN1310506C (zh) * 2003-04-04 2007-04-11 Lg电子株式会社 使用pda的广播节目预定记录系统及其方法
US7548950B2 (en) 2003-07-17 2009-06-16 Pioneer Corporation Data-processing device, system thereof, method thereof, program thereof, and recording medium storing the program
JP2010283829A (ja) * 2010-06-07 2010-12-16 Sony Corp 情報処理システム、携帯型情報端末装置および情報処理方法、番組情報提供装置および番組情報提供方法、プログラム記録媒体、並びにプログラム
JP2011091810A (ja) * 2000-03-02 2011-05-06 Tivo Inc パーソナルtvサービスへのインターネット・アクセスのためのシステム及び方法
JP2012029200A (ja) * 2010-07-27 2012-02-09 Ntt Plala Inc リモート予約システム、リモート予約方法及びリモート予約装置

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011091810A (ja) * 2000-03-02 2011-05-06 Tivo Inc パーソナルtvサービスへのインターネット・アクセスのためのシステム及び方法
JP2001251605A (ja) * 2000-03-06 2001-09-14 Yozan Inc 番組録画装置及び記録媒体
JP2002007873A (ja) * 2000-06-27 2002-01-11 Sharp Corp 広告配信システム、利用者装置、およびサービス提供装置
JP2002041276A (ja) * 2000-07-24 2002-02-08 Sony Corp 対話型操作支援システム及び対話型操作支援方法、並びに記憶媒体
JP2002044641A (ja) * 2000-07-26 2002-02-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd コンテンツ配信システム、情報集合体及び媒体
JP2002057953A (ja) * 2000-08-10 2002-02-22 Nippon Telegraph & Telephone West Corp テレビジョン放送受信装置の遠隔設定システム及び遠隔設定方法
JP2002094913A (ja) * 2000-09-14 2002-03-29 Ntt Docomo Inc ビデオ録画予約システム及び番組情報配信装置並びに予約操作端末
JP2002112155A (ja) * 2000-09-28 2002-04-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 予約サーバ、ホームサーバ、リクエスト受付サーバ及び、録画予約システム
WO2002032125A1 (fr) * 2000-10-06 2002-04-18 Sony Corporation Dispositif de traitement d'informations
JP2002118666A (ja) * 2000-10-06 2002-04-19 Sony Corp 情報処理装置および方法、画像記録システム、並びにプログラム格納媒体
US8132209B2 (en) 2000-10-06 2012-03-06 Sony Corporation Information processing device
KR100797224B1 (ko) * 2000-10-06 2008-01-23 소니 가부시끼 가이샤 정보 처리 장치
JP2002135699A (ja) * 2000-10-27 2002-05-10 Nec Mobiling Ltd テレビ番組予約サービス方式および方法
JP2002199316A (ja) * 2000-12-25 2002-07-12 Sharp Corp 遠隔番組予約システム
JP2002218563A (ja) * 2001-01-19 2002-08-02 Mitsubishi Electric Corp ホームコントロールシステム
JP2002262202A (ja) * 2001-02-28 2002-09-13 Sony Corp 情報処理システム、携帯型情報端末装置および情報処理方法、番組情報提供装置および番組情報提供方法、録画再生装置および録画再生方法、プログラム格納媒体、並びにプログラム
US9681170B2 (en) 2001-02-28 2017-06-13 Sony Corporation Information processing system, portable information terminal apparatus, information processing method, program information providing apparatus, program information providing method, recording/reproducing apparatus, recording/reroducing method, computer-program storage medium, and computer-program
JP2002262220A (ja) * 2001-02-28 2002-09-13 Sony Corp 情報処理装置および情報処理方法、プログラム格納媒体、並びにプログラム
US8805168B2 (en) 2001-02-28 2014-08-12 Sony Corporation Information processing system, portable information terminal apparatus, information processing method, program information providing apparatus, program information providing method, recording/reproducing apparatus, recording/reproducing method, computer-program storage medium, and computer-program
KR100957253B1 (ko) * 2001-02-28 2010-05-12 소니 주식회사 정보 처리 시스템, 휴대형 정보 단말 장치, 정보 처리 방법, 프로그램 정보 제공 장치, 프로그램 정보 제공 방법, 녹화/재생 장치, 녹화/재생 방법, 컴퓨터 프로그램 저장 매체
US8233775B2 (en) 2001-02-28 2012-07-31 Sony Corporation Information processing system, portable information terminal apparatus, information processing method, program information providing apparatus, program information providing method, recording/reproducing apparatus, recording/reproducing method, computer-program storage medium, and computer program
JP4686870B2 (ja) * 2001-02-28 2011-05-25 ソニー株式会社 携帯型情報端末装置、情報処理方法、プログラム記録媒体及びプログラム
JP2003324675A (ja) * 2002-05-07 2003-11-14 Mitsubishi Electric Corp 映像記録システム
CN1310506C (zh) * 2003-04-04 2007-04-11 Lg电子株式会社 使用pda的广播节目预定记录系统及其方法
JP2005020757A (ja) * 2003-06-26 2005-01-20 Microsoft Corp コンテキストセンシティブのテレビタグ
US7548950B2 (en) 2003-07-17 2009-06-16 Pioneer Corporation Data-processing device, system thereof, method thereof, program thereof, and recording medium storing the program
JP2010283829A (ja) * 2010-06-07 2010-12-16 Sony Corp 情報処理システム、携帯型情報端末装置および情報処理方法、番組情報提供装置および番組情報提供方法、プログラム記録媒体、並びにプログラム
JP2012029200A (ja) * 2010-07-27 2012-02-09 Ntt Plala Inc リモート予約システム、リモート予約方法及びリモート予約装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20220021924A1 (en) Portable terminal, information processing apparatus, content display system and content display method
JP2000067488A (ja) 通信装置および方法、並びに提供媒体
JP4792247B2 (ja) コンテンツ視聴システム及びコンテンツの視聴方法
JP2000217167A (ja) 情報処理装置および方法、並びにプログラム格納媒体
JP4926085B2 (ja) 携帯端末
JP3733926B2 (ja) ビデオ録画予約装置、録画予約方法、および記録媒体
JP3733925B2 (ja) ビデオ録画予約装置、録画予約方法、および記録媒体
JP2002369117A (ja) ビデオ録画予約装置および方法、並びに記録媒体
JP2002369118A (ja) ビデオ録画予約装置および方法、並びに記録媒体
JP2003061020A (ja) ビデオ端末装置および録画予約方法、並びに記録媒体
JP2003037801A (ja) 提供装置および方法、並びに記録媒体
JP5146510B2 (ja) 録画予約装置および方法
JP2003174687A (ja) リモートコントロールシステム及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080128

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080222