JP2000032010A - Data communication system, data communication method, data communication device, digital interface and storage medium - Google Patents

Data communication system, data communication method, data communication device, digital interface and storage medium

Info

Publication number
JP2000032010A
JP2000032010A JP11067052A JP6705299A JP2000032010A JP 2000032010 A JP2000032010 A JP 2000032010A JP 11067052 A JP11067052 A JP 11067052A JP 6705299 A JP6705299 A JP 6705299A JP 2000032010 A JP2000032010 A JP 2000032010A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information data
data
source
destination
transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11067052A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2000032010A5 (en
JP4026979B2 (en
Inventor
Takashi Kobayashi
崇史 小林
Shinji Onishi
慎二 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP06705299A priority Critical patent/JP4026979B2/en
Publication of JP2000032010A publication Critical patent/JP2000032010A/en
Publication of JP2000032010A5 publication Critical patent/JP2000032010A5/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4026979B2 publication Critical patent/JP4026979B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To avoid deterioration in the transmission efficiency by reducing a time to restart a transfer and a data quantity to be duplicated and transferred. SOLUTION: In the data communication system that includes a source 402 that transmits information data, a destination 403 that receives the information data, and a controller 401 that manages communication between the source 402 and the destination 403, the controller 401 inquires of the source 402 about the transmitted parts of the data after a bus is reset, and the controller 401 instructs the source 402 to re-transmit according to the result of the inquiry, and the destination 403 does not clear contents already received in a buffer at resetting so as to reduce a time required to restart the transfer and reduce the data quantity to be duplicated and transferred.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明はデータ通信システ
ム、データ通信方法、データ通信装置、デジタルインタ
フェース及び記憶媒体に係り、特に、情報データ(画像
データを含む)とコマンドデータとを混在させて高速に
通信するネットワークとそのネットワークに適用可能な
通信プロトコルの技術に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a data communication system, a data communication method, a data communication device, a digital interface, and a storage medium, and more particularly, to a high-speed operation by mixing information data (including image data) and command data. The present invention relates to a communication network and a communication protocol technology applicable to the network.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、パーソナルコンピュータ(以下、
PC)の周辺機器の中で、最も利用頻度が高かったのは
ハードディスクやプリンタであった。これらの周辺機器
は、専用の入出力インタフェース或いはSCSI(smal
l computer system interface)インタフェース等の汎
用性のあるデジタルインタフェースによってPCと接続
されていた。
2. Description of the Related Art Conventionally, personal computers (hereinafter, referred to as personal computers).
Among the peripheral devices of the personal computer (PC), hard disk drives and printers were the most frequently used. These peripheral devices are provided with a dedicated input / output interface or SCSI (smaller
l Computer system interface) It was connected to a PC by a versatile digital interface such as an interface.

【0003】一方、近年、デジタルカメラ、デジタルビ
デオカメラ等のAV(Audio/Visual)機器もPCの周辺
装置の1つとして注目を浴びている。これらのAV(Au
dio/Visual)機器も専用インタフェースを介してPCと
接続されていた。
On the other hand, in recent years, AV (Audio / Visual) devices such as digital cameras and digital video cameras have attracted attention as one of the peripheral devices of PCs. These AVs (Au
dio / Visual) devices were also connected to a PC via a dedicated interface.

【0004】従来の専用インタフェースやSCSIイン
タフェースでは、特にAV機器の有する静止画像や動画
像のような大容量のデータを扱う場合において、データ
転送レートが低い、パラレル通信のため通信ケーブルが
太い、接続できる周辺機器の数と種類が少ない、接続方
式に制限がある、リアルタイムなデータ転送が行えない
等の多くの問題があった。
The conventional dedicated interface or SCSI interface has a low data transfer rate and a thick communication cable for parallel communication, especially when handling a large amount of data such as a still image or a moving image of an AV device. There have been many problems such as a limited number and types of peripheral devices that can be performed, limitations on connection methods, and inability to perform real-time data transfer.

【0005】このような問題点を解決する次世代の高
速、高性能デジタルインタフェースの一つとして、IE
EE(The Institute of Electrical and Electronics
Engineers,Inc.)1394−1995規格が知られて
いる。
As one of the next-generation high-speed and high-performance digital interfaces to solve such problems, the IE
EE (The Institute of Electrical and Electronics
Engineers, Inc.) 1394-1995 standard is known.

【0006】IEEE1394−1995規格に準拠し
たデジタルインタフェース(以下、1394インタフェ
ース)には、次のような特徴がある。 (1)データ転送速度が高速である。 (2)リアルタイムなデータ転送方式(即ち、Isochron
ous転送方式)とAsynchronous転送方式をサポートして
いる。 (3)自由度の高い接続構成(トポロジ)を構築でき
る。 (4)プラグ・アンド・プレイ機能と活線挿抜機能をサ
ポートしている。
A digital interface (hereinafter, referred to as a 1394 interface) conforming to the IEEE 1394-1995 standard has the following features. (1) The data transfer speed is high. (2) Real-time data transfer method (that is, Isochron
ous transfer method) and Asynchronous transfer method. (3) A highly flexible connection configuration (topology) can be constructed. (4) Supports plug-and-play function and hot-swap function.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、IEE
E1394−1995規格では、コネクタの物理的、電
気的な構成、最も基本的な2つのデータ転送方式等につ
いては定義しているが、どのような種類のデータを、ど
のようなデータ・フォーマットで、どのような通信プロ
トコルに基づいて送受信するのかについては定義してい
なかった。
SUMMARY OF THE INVENTION However, the IEEE
The E1394-1995 standard defines the physical and electrical configuration of the connector, the two most basic data transfer methods, and the like. However, what kind of data is used in what data format, The communication protocol based on which transmission / reception is not defined.

【0008】又、IEEE1394−1995規格のI
sochronous転送方式では、送出パケットに対
する応答が規定されていないため、各Isochron
ousパケットが確実に受信されたかは保証されない。
したがって、連続性のある複数のデータを確実に転送し
たい場合、或いは1つのファイルデータを複数のデータ
に分割して確実に転送したい場合、Isochrono
us転送方式を使用することはできなかった。
[0008] Also, according to the IEEE 1394-1995 standard,
In the sochronous transfer method, since a response to an outgoing packet is not specified, each isochronous transfer method is not specified.
There is no guarantee that the ous packet has been received reliably.
Therefore, if it is desired to reliably transfer a plurality of continuous data, or if one file data is to be divided into a plurality of data and transferred reliably, Isochrono is used.
Us transfer method could not be used.

【0009】又、IEEE1394−1995規格のI
sochronous転送方式では、転送帯域に空きが
ある場合でも、通信の総数が64個に制限される。この
ため、少ない転送帯域で数多くの通信を行いたい場合、
Isochronous転送方式を使用することはでき
なかった。
[0009] Also, according to the IEEE 1394-1995 standard,
In the sochronous transfer method, the total number of communications is limited to 64 even if there is a vacancy in the transfer band. For this reason, if you want to perform many communications with a small transfer band,
The Isochronous transfer method could not be used.

【0010】又、IEEE1394−1995規格で
は、ノードの電源のON/OFF、ノードの接続/切り
離し等に応じてバスリセットが生じた場合、データの転
送を中断しなければならない。ところが、IEEE13
94−1995規格では、バスリセットや伝送時のエラ
ーによってデータ転送が中断した場合、どのような内容
のデータを失ったのかについては知ることができなかっ
た。更に、一度中断した転送を復帰するためには、非常
に煩雑な通信手順を踏む必要があった。
In the IEEE 1394-1995 standard, when a bus reset occurs in response to ON / OFF of a power supply of a node, connection / disconnection of a node, and the like, data transfer must be interrupted. However, IEEE13
In the 94-1995 standard, when data transfer was interrupted due to a bus reset or transmission error, it was not possible to know what kind of data was lost. Further, in order to recover the transfer once interrupted, it was necessary to take a very complicated communication procedure.

【0011】ここで、バスリセットとは、新たなトポロ
ジの認識と各ノードに割り当てられるアドレス(ノード
ID)の設定とを自動的に行う機能である。この機能に
より、IEEE1394−1995規格では、プラグ・
アンド・プレイ機能と活線挿抜機能とを提供することが
できる。
Here, the bus reset is a function for automatically recognizing a new topology and setting an address (node ID) assigned to each node. With this function, the IEEE1394-1995 standard uses plugs
An AND play function and a hot-swap function can be provided.

【0012】又、IEEE1394−1995規格に準
拠した通信システムにおいて、リアルタイム性は必要と
されないが信頼性が要求される比較的データ量の多いオ
ブジェクトデータ(例えば、静止画像データ、グラフィ
ックスデータ、テキストデータ、ファイルデータ、プロ
グラムデータ等)を、1以上のセグメントデータに分割
して連続的に転送するための通信プロトコルは具体的に
提案されていなかった。
Further, in a communication system conforming to the IEEE 1394-1995 standard, object data (for example, still image data, graphics data, text data, etc.) which does not require real-time processing but requires a relatively large amount of reliability. , File data, program data, etc.) has not been specifically proposed for dividing the data into one or more segment data and continuously transferring the data.

【0013】又、このような通信システムでは、通常バ
スリセットが発生した場合、転送中であったセグメント
を再び始めからやり直さなければならなかった。特に、
ディスティネーションのバッファ容量が大きく、しかも
セグメントのほとんどの転送が完了していた場合には、
転送の再開に時間がかかり、同じデータを無駄に転送し
てしまう問題があった。
In such a communication system, when a bus reset occurs, the segment being transferred must be restarted from the beginning. In particular,
If the destination buffer capacity is large and most of the segments have been transferred,
There is a problem that it takes time to restart the transfer, and the same data is transferred uselessly.

【0014】また、前述の問題を解決するために、ディ
スティネーションのバッファサイズを予め小さく設定
し、廃棄されるデータ量と再送されるデータ量とを減ら
すことが考えられる。しかしながら、そのように構成し
た場合でも、セグメント単位に転送される制御コマンド
とそれに対するレスポンスの通信が増加し、伝送効率が
悪くなってしまう問題があった。
In order to solve the above-mentioned problem, it is conceivable to set a small destination buffer size in advance to reduce the amount of discarded data and the amount of retransmitted data. However, even in such a configuration, there is a problem that communication of a control command transferred in segment units and a response to the control command increase, and transmission efficiency deteriorates.

【0015】以上の背景から本出願の発明の目的は、転
送の再開にかかる時間と重複して転送されるデータ量と
を減らすと共に、伝送効率を低下させることのないデー
タ通信システム、データ通信方法、データ通信装置、デ
ジタルインタフェース及び記憶媒体を提供することであ
る。
[0015] In view of the above background, an object of the present invention is to provide a data communication system and a data communication method which reduce the time required for resuming the transfer and the amount of data transferred redundantly and which do not reduce the transmission efficiency. , A data communication device, a digital interface and a storage medium.

【0016】[0016]

【課題を解決するための手段】本発明のデータ通信シス
テムは、情報データを送信するソースと、該情報データ
を受信するディスティネーションと、該ソースと該ディ
スティネーションとの間の通信を管理するコントローラ
とを含むデータ通信システムにおいて、ネットワークの
初期設定に伴って中断された前記情報データの送信を、
前記ソースと前記ディスティネーションとの交渉に基づ
き、該情報データの一部から再開することを特徴として
いる。また、本発明のデータ通信システムの他の特徴と
するところは、情報データを送信するソースと、該情報
データを受信するディスティネーションと、該ソースと
該ディスティネーションとの間の通信を管理するコント
ローラとを含むデータ通信システムにおいて、ネットワ
ークの初期設定に伴って中断された前記情報データの送
信を、前記コントローラと前記ソースとの交渉に基づ
き、該情報データの一部から再開することを特徴として
いる。また、本発明のデータ通信システムのその他の特
徴とするところは、情報データを送信するソースと、該
情報データを受信するディスティネーションと、該ソー
スと該ディスティネーションとの間の通信を管理するコ
ントローラとを含むデータ通信システムにおいて、ネッ
トワークの初期設定に伴って送信の中断された情報デー
タを、前記ソースと前記ディスティネーションとの間で
特定し、該特定された情報データから送信を再開させる
ことを特徴としている。また、本発明のデータ通信シス
テムのその他の特徴とするところは、デスティネーショ
ンの有するメモリ空間の一部を指定するアドレスを用い
て、情報データを転送するソースと、前記アドレスによ
り指定されたメモリ空間の一部に前記情報データを格納
するデスティネーションと、前記ソースと前記デスティ
ネーションとの間のデータ転送を管理するコントローラ
とを具備し、ネットワークの初期設定に伴なって前記情
報データの転送が中断された場合、前記ソースの管理す
るアドレスを用いて該情報データの一部から転送を再開
することを特徴としている。また、本発明のデータ通信
システムのその他の特徴とするところは、デスティネー
ションの有するメモリ空間の一部を指定するアドレスを
用いて、情報データを転送するソースと、前記アドレス
により指定されたメモリ空間の一部に前記情報データを
格納するデスティネーションと、前記ソースと前記デス
ティネーションとの間のデータ転送を管理するコントロ
ーラとを具備し、ネットワークの初期設定に伴なって前
記情報データの転送が中断された場合、前記デスティネ
ーションから指示されたアドレスを用いて該情報データ
の一部から転送を再開することを特徴としている。
SUMMARY OF THE INVENTION A data communication system according to the present invention includes a source for transmitting information data, a destination for receiving the information data, and a controller for managing communication between the source and the destination. In the data communication system including, the transmission of the information data interrupted due to the initial setting of the network,
Based on negotiations between the source and the destination, the information data is restarted from a part of the information data. Another feature of the data communication system of the present invention is that a source for transmitting the information data, a destination for receiving the information data, and a controller for managing communication between the source and the destination. In the data communication system including the above, transmission of the information data interrupted due to network initialization is restarted from a part of the information data based on negotiation between the controller and the source. . Another feature of the data communication system of the present invention is that a source that transmits information data, a destination that receives the information data, and a controller that manages communication between the source and the destination. In the data communication system including, the information data interrupted transmission due to the initial setting of the network, to specify between the source and the destination, to resume transmission from the specified information data Features. Another feature of the data communication system of the present invention is that a source for transferring information data by using an address designating a part of a memory space of the destination, and a memory space designated by the address. A destination that stores the information data, and a controller that manages data transfer between the source and the destination, wherein the transfer of the information data is interrupted in accordance with the initial setting of the network. In this case, the transfer is restarted from a part of the information data using the address managed by the source. Another feature of the data communication system of the present invention is that a source for transferring information data by using an address designating a part of a memory space of the destination, and a memory space designated by the address. A destination that stores the information data, and a controller that manages data transfer between the source and the destination, wherein the transfer of the information data is interrupted in accordance with the initial setting of the network. In this case, the transfer is restarted from a part of the information data using the address specified by the destination.

【0017】本発明のデータ通信方法は、情報データを
送信するソースと、該情報データを受信するディスティ
ネーションと、該ソースと該ディスティネーションとの
間の通信を管理するコントローラとを含むデータ通信シ
ステムに適用可能なデータ通信方法において、ネットワ
ークの初期設定に伴って中断された前記情報データの送
信を、前記ソースと前記ディスティネーションとの交渉
に基づき、該情報データの一部から再開することを特徴
としている。また、本発明のデータ通信方法の他の特徴
とするところは、ディスティネーションに情報データを
送信するデータ通信装置に適用可能なデータ通信方法で
あって、前記ディスティネーションの具備するメモリの
所定の領域を指定する第1の情報と、ネットワークの初
期設定後に前記ディスティネーションから通知される第
2の情報とを用いて、送信すべき情報データの一部を選
択することを特徴としている。また、本発明のデータ通
信方法のその他の特徴とするところは、ソースから送信
される情報データを受信するデータ通信装置に適用可能
なデータ通信方法であって、ネットワークの初期設定
後、前記情報データの一部が格納されたメモリ空間を指
定するアドレスを前記ソースに通知することを特徴とし
ている。また、本発明のデータ通信方法のその他の特徴
とするところは、ディスティネーションに情報データを
送信するデータ通信装置に適用可能なデータ通信方法で
あって、前記ディスティネーションの具備するメモリ空
間の所定の領域を指定する第1の情報と、ネットワーク
の初期設定後、送信の中断された前記情報データの一部
が格納されるメモリ空間を指定する第2の情報とを用い
て、送信すべき情報データの一部を選択することを特徴
としている。また、本発明のデータ通信方法のその他の
特徴とするところは、ソースから送信される情報データ
を受信するデータ通信装置に適用可能なデータ通信方法
であって、ネットワークの初期設定後、受信を中断した
前記情報データを廃棄することなく、前記ソースから送
信される該情報データの一部を待機するように制御する
ことを特徴としている。また、本発明のデータ通信方法
のその他の特徴とするところは、コントローラによりデ
ィスティネーションとの通信が管理されるデータ通信装
置に適用可能なデータ通信方法において、ネットワーク
の初期設定後、送信を再開するデータを格納するメモリ
空間を指定するアドレスを前記コントローラに通知さ
せ、前記コントローラからの指示に応じて、前記アドレ
スに対応するデータからの送信を再開させることを特徴
としている。また、本発明のデータ通信方法のその他の
特徴とするところは、情報データを送信するソースと、
該情報データを受信するディスティネーションと、該ソ
ースと該ディスティネーションとの間の通信を管理する
コントローラとを含むデータ通信システムに適応可能な
データ通信方法において、ネットワークの初期設定に伴
って中断された前記データの送信を、前記ソースと前記
コントローラとの交渉に基づき、該情報データの一部か
ら再開することを特徴としている。また、本発明のデー
タ通信方法のその他の特徴とするところは、情報データ
を送信するソースと、該情報データを受信するディステ
ィネーションと、該ソースと該ディスティネーションと
の間の通信を管理するコントローラとを含むデータ通信
システムに適用可能なデータ通信方法において、ネット
ワークの初期設定に伴って送信の中断された情報データ
を、前記ソースと前記ディスティネーションとの間で特
定し、該特定された情報データから転送を再開させるこ
とを特徴としている。また、本発明のデータ通信方法の
その他の特徴とするところは、デスティネーションの有
するメモリ空間の一部を指定するアドレスを用いて、情
報データを転送するステップと、前記アドレスにより指
定されたメモリ空間の一部に前記情報データを格納する
ステップと、ネットワークの初期設定に伴なって前記情
報データの転送が中断された場合に、ソースが管理する
アドレスを用いて該情報データの一部から転送を再開す
るステップとを行うことを特徴としている。また、本発
明のデータ通信方法のその他の特徴とするところは、デ
スティネーションの有するメモリ空間の一部を指定する
アドレスを用いて、情報データを転送するステップと、
ネットワークの初期設定に伴なって前記情報データの転
送が中断された場合に、ソースが管理するアドレスを用
いて該情報データの一部から転送を再開するステップと
を行うことを特徴としている。また、本発明のデータ通
信方法のその他の特徴とするところは、ソースから転送
された情報データを、該ソースにより指定されたメモリ
空間の一部に格納するステップと、ネットワークの初期
設定に伴なって前記情報データの転送が中断された場合
に、該情報データの転送の再開に必要なアドレスを通知
することなく、該情報データの一部から転送を再開する
ステップとを行うことを特徴としている。また、本発明
のデータ通信方法のその他の特徴とするところは、ソー
スに対してデスティネーションの有するメモリ空間の一
部を指定するアドレスを通知すると共に、情報データの
転送の開始を指示するステップと、ネットワークの初期
設定に伴なって前記情報データの転送が中断された場合
に、該情報データの転送の再開に必要なアドレスを通知
することなく、該情報データの一部から転送を再開する
ように制御するステップとを行うことを特徴としてい
る。また、本発明のデータ通信方法のその他の特徴とす
るところは、デスティネーションの有するメモリ空間の
一部を指定するアドレスを用いて、情報データを転送す
るステップと、前記アドレスにより指定されたメモリ空
間の一部に前記情報データを格納するステップと、ネッ
トワークの初期設定に伴なって前記情報データの転送が
中断された場合に、前記デスティネーションから指示さ
れたアドレスを用いて該情報データの一部から転送を再
開するステップとを行うことを特徴としている。また、
本発明のデータ通信方法のその他の特徴とするところ
は、デスティネーションの有するメモリ空間の一部を指
定するアドレスを用いて、情報データを転送するステッ
プと、ネットワークの初期設定に伴なって前記情報デー
タの転送が中断された場合に、前記デスティネーション
から指示されたアドレスを用いて該情報データの一部か
ら転送を再開するステップとを行うことを特徴としてい
る。また、本発明のデータ通信方法のその他の特徴とす
るところは、ソースから転送された情報データを、該ソ
ースにより指定されたメモリ空間の一部に格納するステ
ップと、ネットワークの初期設定に伴なって前記情報デ
ータの転送が中断された場合に、前記ソースに対して前
記メモリ空間の一部を指定するアドレスを通知するステ
ップとを行うことを特徴としている。また、本発明のデ
ータ通信方法のその他の特徴とするところは、ソースに
対してデスティネーションの有するメモリ空間の一部を
指定するアドレスを指示すると共に、情報データの転送
の開始を指示するステップと、ネットワークの初期設定
に伴なって前記情報データの転送が中断された場合に、
前記デスティネーションが前記ソースに対して前記メモ
リ空間の一部を指定するアドレスを通知するように指示
するステップとを行うことを特徴としている。
A data communication method according to the present invention includes a source for transmitting information data, a destination for receiving the information data, and a controller for managing communication between the source and the destination. Wherein the transmission of the information data interrupted due to network initialization is restarted from a part of the information data based on negotiation between the source and the destination. And Another feature of the data communication method of the present invention is a data communication method applicable to a data communication device for transmitting information data to a destination, wherein the data communication method includes a predetermined area of a memory provided in the destination. , And a part of the information data to be transmitted is selected by using the first information designating the information and the second information notified from the destination after the initial setting of the network. Another feature of the data communication method of the present invention is a data communication method applicable to a data communication device that receives information data transmitted from a source, wherein the information data is transmitted after initial setting of a network. The source is notified of an address designating a memory space in which a part of is stored. Another feature of the data communication method of the present invention is a data communication method applicable to a data communication device for transmitting information data to a destination, wherein a predetermined amount of memory space of the destination is provided. Information data to be transmitted using first information specifying an area and second information specifying a memory space in which a part of the information data whose transmission has been interrupted after network initialization is stored. Is selected. Another feature of the data communication method of the present invention is a data communication method applicable to a data communication device that receives information data transmitted from a source, wherein reception is interrupted after network initialization. It is characterized in that control is performed so as to wait for a part of the information data transmitted from the source without discarding the information data. Another feature of the data communication method of the present invention is that, in a data communication method applicable to a data communication device in which communication with a destination is managed by a controller, transmission is resumed after initial setting of a network. An address for designating a memory space for storing data is notified to the controller, and transmission from data corresponding to the address is restarted in response to an instruction from the controller. Further, other features of the data communication method of the present invention include a source for transmitting information data,
In a data communication method applicable to a data communication system including a destination for receiving the information data and a controller for managing communication between the source and the destination, the data communication method is interrupted due to network initialization. The transmission of the data is restarted from a part of the information data based on negotiation between the source and the controller. Another feature of the data communication method of the present invention is that a source for transmitting the information data, a destination for receiving the information data, and a controller for managing communication between the source and the destination. In a data communication method applicable to a data communication system including, the information data whose transmission has been interrupted due to the initial setting of a network, is specified between the source and the destination, and the specified information data is specified. It is characterized in that the transfer is restarted from. Another feature of the data communication method of the present invention is that the step of transferring information data by using an address designating a part of the memory space of the destination comprises the steps of: Storing the information data in a part of the information data, and transferring the information data from a part of the information data using an address managed by a source when the transfer of the information data is interrupted due to network initialization. And restarting. Another feature of the data communication method of the present invention is that, using an address designating a part of a memory space of the destination, the step of transferring information data;
When the transfer of the information data is interrupted due to the initial setting of the network, a step of restarting the transfer from a part of the information data using an address managed by the source. Another feature of the data communication method of the present invention resides in that the information data transferred from the source is stored in a part of a memory space designated by the source, and the information is transmitted along with the initial setting of the network. And restarting the transfer from a part of the information data without notifying an address necessary for restarting the transfer of the information data when the transfer of the information data is interrupted. . Another feature of the data communication method according to the present invention is that, in addition to the step of notifying the source of an address designating a part of the memory space of the destination and instructing the start of transfer of information data, When the transfer of the information data is interrupted due to the initial setting of the network, the transfer is restarted from a part of the information data without notifying the address necessary for resuming the transfer of the information data. And the step of performing the control. Another feature of the data communication method of the present invention is that the step of transferring information data by using an address designating a part of the memory space of the destination comprises the steps of: Storing the information data in a part of the information data, and when the transfer of the information data is interrupted due to the initial setting of the network, a part of the information data is used by using an address designated by the destination. And restarting the transfer. Also,
Other features of the data communication method of the present invention include a step of transferring information data using an address designating a part of a memory space of the destination, and a step of transferring the information in accordance with an initial setting of a network. And restarting the transfer from a part of the information data using the address specified by the destination when the transfer of the data is interrupted. Another feature of the data communication method of the present invention resides in that the information data transferred from the source is stored in a part of a memory space designated by the source, and the information is transmitted along with the initial setting of the network. And when the transfer of the information data is interrupted, notifying the source of an address designating a part of the memory space. Another feature of the data communication method according to the present invention is that, in addition to the step of instructing the source to specify an address specifying a part of the memory space of the destination, the step of instructing the start of the transfer of information data. When the transfer of the information data is interrupted due to the initial setting of the network,
And instructing the source to notify the source of an address designating a part of the memory space.

【0018】本発明のデータ通信装置は、ディスティネ
ーションに情報データを送信する送信手段と、前記ディ
スティネーションの具備するメモリの所定の領域を指定
する第1の情報を格納する格納手段と、バスリセットに
応じて前記ディスティネーションから通知される第2の
情報と前記第1の情報とを用いて、送信すべき情報デー
タの一部を選択する選択手段とを具備することを特徴と
している。また、本発明のデータ通信装置の他の特徴と
するところは、ソースから送信される情報データを受信
する受信手段と、 ネットワークの初期設定後、前記情
報データの一部が格納されたメモリ空間を指定するアド
レスを前記ソースに通知する通知手段とを具備すること
を特徴としている。また、本発明のデータ通信装置のそ
の他の特徴とするところは、ディスティネーションに情
報データを送信する送信手段と、前記ディスティネーシ
ョンの具備するメモリの所定の領域を指定する第1の情
報を格納する格納手段と、ネットワークの初期設定後、
送信の中断された前記情報データの一部が格納されるメ
モリを指定する第2の情報と前記第1の情報とを用い
て、送信すべき情報データの一部を選択する選択手段と
を具備することを特徴としている。また、本発明のデー
タ通信装置のその他の特徴とするところは、ソースから
送信される情報データを受信する受信手段と、ネットワ
ークの初期設定後、受信を中断した前記情報データを廃
棄することなく、前記ソースから送信される該情報デー
タの一部を待機するように制御する制御手段とを具備す
ることを特徴としている。また、本発明のデータ通信装
置のその他の特徴とするところは、コントローラにより
ディスティネーションとの通信が管理されるデータ通信
装置において、ネットワークの初期設定後、送信を中断
するデータを格納するメモリ空間を指定するアドレスを
前記コントローラに通知する通知手段と、前記コントロ
ーラからの指示に応じて、前記アドレスに対応するデー
タからの送信を再開する送信手段とを具備することを特
徴としている。また、本発明のデータ通信装置のその他
の特徴とするところは、ディスティネーションに情報デ
ータを送信する送信手段と、バスリセットによって送信
の中断された情報データを、前記ディスティネーション
との間で特定し、該特定された情報データから転送を再
開させるように制御する制御手段とを具備することを特
徴としている。また、本発明のデータ通信装置のその他
の特徴とするところは、デスティネーションの有するメ
モリ空間の一部を指定するアドレスを用いて、情報デー
タを転送する手段と、ネットワークの初期設定に伴なっ
て前記情報データの転送が中断された場合に、管理して
いるアドレスを用いて該情報データの一部から転送を再
開するように制御する手段とを具備することを特徴とし
ている。また、本発明のデータ通信装置のその他の特徴
とするところは、ソースから転送された情報データを、
該ソースにより指定されたメモリ空間の一部に格納する
手段と、ネットワークの初期設定に伴なって前記情報デ
ータの転送が中断された場合に、該情報データの転送の
再開に必要なアドレスを通知することなく、該情報デー
タの一部から転送を再開するように制御する手段とを具
備することを特徴としている。また、本発明のデータ通
信装置のその他の特徴とするところは、デスティネーシ
ョンの有するメモリ空間の一部を指定するアドレスを用
いて、情報データを転送する手段と、ネットワークの初
期設定に伴なって前記情報データの転送が中断された場
合に、前記デスティネーションから指示されたアドレス
を用いて該情報データの一部から転送を再開するように
制御する手段とを具備することを特徴としている。ま
た、本発明のデータ通信装置のその他の特徴とするとこ
ろは、ソースから転送された情報データを、該ソースに
より指定されたメモリ空間の一部に格納する手段と、ネ
ットワークの初期設定に伴なって前記情報データの転送
が中断された場合に、前記ソースに対して前記メモリ空
間の一部を指定するアドレスを通知する手段とを具備す
ることを特徴としている。また、本発明のデータ通信装
置のその他の特徴とするところは、ソースに対してデス
ティネーションの有するメモリ空間の一部を指定するア
ドレスを通知すると共に、情報データの転送の開始を指
示する手段と、ネットワークの初期設定に伴なって前記
情報データの転送が中断された場合に、前記メモリ空間
に格納されたデータの一部を廃棄することなく、該情報
データの転送を再開するように制御する手段とを具備す
ることを特徴としている。また、本発明のデータ通信装
置のその他の特徴とするところは、ソースに対してデス
ティネーションの有するメモリ空間の一部を指定するア
ドレスを指示すると共に、情報データの転送の開始を指
示する手段と、ネットワークの初期設定に伴なって前記
情報データの転送が中断された場合に、前記ソースに前
記メモリ空間の一部を指定するアドレスを指示する手段
とを具備することを特徴としている。
[0018] The data communication apparatus of the present invention comprises: a transmitting means for transmitting information data to a destination; a storing means for storing first information specifying a predetermined area of a memory provided in the destination; a bus reset; And selecting means for selecting a part of the information data to be transmitted, using the second information notified from the destination and the first information in response to the first information. Another feature of the data communication device of the present invention is that a receiving unit for receiving information data transmitted from a source and a memory space in which a part of the information data is stored after initial setting of a network. And notifying means for notifying the specified address to the source. Another feature of the data communication device of the present invention is that a transmitting unit for transmitting information data to a destination and first information for specifying a predetermined area of a memory provided in the destination are stored. After the storage means and network initialization,
Selecting means for selecting a part of the information data to be transmitted using second information specifying a memory in which a part of the information data whose transmission has been interrupted is stored and the first information; It is characterized by doing. Further, other features of the data communication device of the present invention, the receiving means for receiving information data transmitted from the source, after the initial setting of the network, without discarding the information data interrupted reception, And control means for controlling to wait for a part of the information data transmitted from the source. Another feature of the data communication device of the present invention is that, in a data communication device in which communication with a destination is managed by a controller, a memory space for storing data for interrupting transmission after network initialization is set. It is characterized by comprising a notifying means for notifying the specified address to the controller, and a transmitting means for restarting transmission from data corresponding to the address in response to an instruction from the controller. Another feature of the data communication device of the present invention is that a transmitting unit that transmits information data to a destination and information data whose transmission is interrupted by a bus reset are specified between the destination and the transmitting unit. And control means for performing control so as to restart the transfer from the specified information data. Another feature of the data communication device of the present invention is that the data communication device uses an address for designating a part of the memory space of the destination and transfers information data, and the network is initialized. Means for controlling, when the transfer of the information data is interrupted, to restart the transfer from a part of the information data by using a managed address. Another feature of the data communication device of the present invention is that information data transferred from a source is
Means for storing the information data in a part of a memory space designated by the source, and notifying an address necessary for resuming the transfer of the information data when the transfer of the information data is interrupted due to initialization of the network. Means for controlling so as to restart the transfer from a part of the information data without performing the operation. Another feature of the data communication device of the present invention is that the data communication device uses an address for designating a part of the memory space of the destination and transfers information data, and the network is initialized. Means for controlling, when the transfer of the information data is interrupted, to restart the transfer of the information data from a part of the information data by using an address designated by the destination. Another feature of the data communication device of the present invention resides in that information data transferred from a source is stored in a part of a memory space designated by the source, and the information is transmitted along with the initial setting of a network. Means for notifying the source of an address designating a part of the memory space when the transfer of the information data is interrupted. Further, another feature of the data communication device of the present invention is that, in addition to means for notifying the source of an address designating a part of the memory space of the destination and instructing the start of information data transfer, When the transfer of the information data is interrupted due to the initial setting of the network, control is performed such that the transfer of the information data is resumed without discarding a part of the data stored in the memory space. Means. Further, another feature of the data communication device of the present invention is that, in addition to the means for instructing the source to specify an address specifying a part of the memory space of the destination and the means for instructing the start of the transfer of information data, Means for instructing the source at an address specifying a part of the memory space when the transfer of the information data is interrupted due to the initial setting of the network.

【0019】本発明のデジタルインタフェースは、デス
ティネーションの有するメモリ空間の一部を指定するア
ドレスを用いて、情報データを転送するステップと、ネ
ットワークの初期設定に伴なって前記情報データの転送
が中断された場合に、ソースが管理するアドレスを用い
て該情報データの一部から転送を再開するステップとを
行うデータ通信方法を実現可能なことを特徴としてい
る。また、本発明のデジタルインタフェースの他の特徴
とするところは、ソースから転送された情報データを、
該ソースにより指定されたメモリ空間の一部に格納する
ステップと、ネットワークの初期設定に伴なって前記情
報データの転送が中断された場合に、該情報データの転
送の再開に必要なアドレスを通知することなく、該情報
データの一部から転送を再開するステップとを行うデー
タ通信方法を実現可能なことを特徴としている。また、
本発明のデジタルインタフェースのその他の特徴とする
ところは、ソースに対してデスティネーションの有する
メモリ空間の一部を指定するアドレスを通知すると共
に、情報データの転送の開始を指示するステップと、ネ
ットワークの初期設定に伴なって前記情報データの転送
が中断された場合に、該情報データの転送の再開に必要
なアドレスを通知することなく、該情報データの一部か
ら転送を再開するように制御するステップとを行うデー
タ通信方法を実現可能なことを特徴としている。また、
本発明のデジタルインタフェースのその他の特徴とする
ところは、デスティネーションの有するメモリ空間の一
部を指定するアドレスを用いて、情報データを転送する
手段と、ネットワークの初期設定に伴なって前記情報デ
ータの転送が中断された場合に、前記デスティネーショ
ンから指示されたアドレスを用いて該情報データの一部
から転送を再開する手段とを具備することを特徴として
いる。また、本発明のデジタルインタフェースのその他
の特徴とするところは、ソースから転送された情報デー
タを、該ソースにより指定されたメモリ空間の一部に格
納する手段と、ネットワークの初期設定に伴なって前記
情報データの転送が中断された場合に、前記ソースに対
して前記メモリ空間の一部を指定するアドレスを通知す
る手段とを具備することを特徴としている。また、本発
明のデジタルインタフェースのその他の特徴とするとこ
ろは、ソースに対してデスティネーションの有するメモ
リ空間の一部を指定するアドレスを指示すると共に、情
報データの転送の開始を指示する手段と、ネットワーク
の初期設定に伴なって前記情報データの転送が中断され
た場合に、前記デスティネーションが前記ソースに対し
て前記メモリ空間の一部を指定するアドレスを通知する
ように指示する手段とを具備することを特徴としてい
る。
According to the digital interface of the present invention, a step of transferring information data by using an address designating a part of a memory space of a destination, and a step of interrupting the transfer of the information data with initial setting of a network And a step of restarting transfer from a part of the information data using an address managed by the source when the data communication is performed. Another feature of the digital interface of the present invention is that information data transferred from a source is
Storing the data in a part of the memory space specified by the source; and notifying an address necessary for resuming the transfer of the information data when the transfer of the information data is interrupted due to initialization of the network. Without restarting, the step of restarting the transfer from a part of the information data. Also,
Another feature of the digital interface of the present invention is that a source is notified of an address designating a part of a memory space of a destination, and a command to start transfer of information data is provided. When the transfer of the information data is interrupted due to the initial setting, control is performed such that the transfer is restarted from a part of the information data without notifying an address necessary for resuming the transfer of the information data. The method is characterized in that a data communication method for performing the steps can be realized. Also,
Other features of the digital interface of the present invention include: means for transferring information data using an address designating a part of a memory space of the destination; Means for restarting the transfer from a part of the information data by using the address designated by the destination when the transfer of the information data is interrupted. Another feature of the digital interface of the present invention is that the information data transferred from the source is stored in a part of the memory space designated by the source, and the information is transmitted along with the initial setting of the network. Means for notifying the source of an address designating a part of the memory space when the transfer of the information data is interrupted. Another feature of the digital interface of the present invention is that, in addition to the source, an address for designating a part of the memory space of the destination, and a means for instructing the start of information data transfer, Means for instructing the source to notify the source of an address specifying a part of the memory space when the transfer of the information data is interrupted due to network initialization. It is characterized by doing.

【0020】本発明の記憶媒体は、情報データを送信す
るソースと、該情報データを受信するディスティネーシ
ョンと、該ソースと該ディスティネーションとの間の通
信を管理するコントローラとを含むデータ通信システム
において、ネットワークの初期設定に伴って中断された
前記情報データの送信を、前記ソースと前記ディスティ
ネーションとの交渉に基づき、該情報データの一部から
再開させる機能を実現させるためのプログラムをコンピ
ュータの読み取り可能に記憶したことを特徴としてい
る。また、本発明の記憶媒体の他の特徴とするところ
は、コントローラによりディスティネーションとの通信
が管理されるデータ通信装置において、ネットワークの
初期設定後、送信を再開するデータを格納するメモリ空
間を指定するアドレスを前記コントローラに通知し、前
記コントローラからの指示に応じて、前記アドレスに対
応するデータからの送信を再開する機能を実現させるた
めのプログラムをコンピュータの読み取り可能に記憶し
たことを特徴としている。また、本発明の記憶媒体のそ
の他の特徴とするところは、情報データを送信するソー
スと、該情報データを受信するディスティネーション
と、該ソースと該ディスティネーションとの間の通信を
管理するコントローラとを含むデータ通信システムにお
いて、ネットワークの初期設定に伴って中断された前記
情報データの送信を、前記ソースと前記コントローラと
の交渉に基づき、該情報データの一部から再開する機能
を実現させるためのプログラムをコンピュータの読み取
り可能に記憶したことを特徴としている。また、本発明
の記憶媒体のその他の特徴とするところは、情報データ
を送信するソースと、該情報データを受信するディステ
ィネーションと、該ソースと該ディスティネーションと
の間の通信を管理するコントローラとを含むデータ通信
システムにおいて、ネットワークの初期設定に伴って送
信の中断された情報データを、前記ソースと前記ディス
ティネーションとの間で特定し、該特定された情報デー
タから転送を再開させる機能を実現させるためのプログ
ラムをコンピュータの読み取り可能に記憶したことを特
徴としている。
A storage medium according to the present invention is a data communication system including a source for transmitting information data, a destination for receiving the information data, and a controller for managing communication between the source and the destination. A computer reads a program for realizing a function of restarting transmission of the information data interrupted due to network initialization from a part of the information data based on negotiation between the source and the destination. It is characterized by being memorized as possible. Another feature of the storage medium of the present invention is that, in a data communication device in which communication with a destination is managed by a controller, a memory space for storing data to resume transmission after network initialization is designated. A program for realizing a function of notifying the controller of an address to be transmitted and restarting transmission from data corresponding to the address in accordance with an instruction from the controller, the program being stored in a computer-readable manner. . Other features of the storage medium of the present invention include a source for transmitting information data, a destination for receiving the information data, and a controller for managing communication between the source and the destination. In the data communication system including, based on the negotiation between the source and the controller, to realize the function of restarting the transmission of the information data interrupted due to the initial setting of the network from a part of the information data The program is stored in a computer-readable manner. Other features of the storage medium of the present invention include a source for transmitting information data, a destination for receiving the information data, and a controller for managing communication between the source and the destination. In a data communication system including: a function of identifying information data whose transmission has been interrupted due to network initialization between the source and the destination, and restarting transfer from the identified information data. The program is stored in a computer readable manner.

【0021】[0021]

【発明の実施の形態】以下、本発明のデータ通信システ
ム、データ通信方法、データ通信装置及び記憶媒体の一
実施の形態を図面を参照して説明する。図1は、本実施
例の通信システムの構成について説明する図である。図
1において、各機器は、IEEE1394−1995規
格(以下、1394規格)に準拠したデジタルインタフ
ェース105を具備している。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of a data communication system, a data communication method, a data communication device and a storage medium according to the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram illustrating the configuration of the communication system according to the present embodiment. In FIG. 1, each device includes a digital interface 105 that conforms to the IEEE 1394-1995 standard (hereinafter, 1394 standard).

【0022】図1の通信システムは、TV101、デジ
タルビデオテープレコーダ(以下、DVTR)102、
プリンタ103、デジタルカムコーダ(以下、DVC
R)104により構成されている。
The communication system shown in FIG. 1 includes a TV 101, a digital video tape recorder (hereinafter, DVTR) 102,
Printer 103, digital camcorder (hereinafter DVC)
R) 104.

【0023】図1において、TV101、DVTR10
2、DVCR104は、制御部106、信号処理部10
7を具備し、プリンタ103は制御部106、画像処理
部109を具備している。各機器は、1394規格に準
拠した通信ケーブルを介して接続されている。
In FIG. 1, TV 101, DVTR 10
2. The DVCR 104 includes a control unit 106, a signal processing unit 10
7, and the printer 103 includes a control unit 106 and an image processing unit 109. Each device is connected via a communication cable conforming to the 1394 standard.

【0024】ここで、通信ケーブルには、4ピンケーブ
ルと6ピンケーブルの2種類がある。4ピンケーブル
は、データの転送や調停信号の通信に用いられる2組の
シールド付きのより対線により構成されている。6ピン
ケーブルは、2組のより対線と電源供給用のペア線から
なる。2組のより対線を用いて伝送されるデータは、D
S−Link方式により符号化されたデータである。
Here, there are two types of communication cables: a 4-pin cable and a 6-pin cable. The 4-pin cable is composed of two pairs of shielded twisted pairs used for data transfer and arbitration signal communication. The 6-pin cable includes two twisted pairs and a pair of power supply wires. The data transmitted using the two twisted pairs is D
This is data encoded by the S-Link method.

【0025】次に、図2を用いて本実施例のデジタルイ
ンタフェース105の構成について詳細に説明する。デ
ジタルインタフェース105は、機能的に複数のレイヤ
(階層)から構成されている。図2において、デジタル
インタフェース105は、IEEE1394−1995
規格に準拠した通信ケーブル201を介して他の機器の
デジタルインタフェース105と接続される。又、デジ
タルインタフェース105は、1つ以上の通信ポート2
02を有し、各通信ポート202はハードウェア部に含
まれるフィジカル・レイヤ203と接続される。
Next, the configuration of the digital interface 105 of this embodiment will be described in detail with reference to FIG. The digital interface 105 is functionally composed of a plurality of layers (layers). In FIG. 2, a digital interface 105 is an IEEE1394-1995
It is connected to a digital interface 105 of another device via a communication cable 201 conforming to the standard. Also, the digital interface 105 has one or more communication ports 2.
02, and each communication port 202 is connected to a physical layer 203 included in the hardware unit.

【0026】図2において、ハードウェア部は、フィジ
カル・レイヤ203とリンク・レイヤ204とから構成
されている。フィジカル・レイヤ203は、他のノード
との物理的、電気的なインタフェース、バスリセットの
検出とそれに伴う処理、入出力信号の符号化/復号化、
バス使用権の調停等を行う。又、リンク・レイヤ204
は、通信パケットの生成、各種の通信パケットの送受
信、サイクルタイマの制御等を行なう。又、リンク・レ
イヤ204は、後述する通信プロトコルにおいて規定す
るパケットの生成及び送受信の機能を提供する。
In FIG. 2, the hardware section is composed of a physical layer 203 and a link layer 204. The physical layer 203 includes a physical and electrical interface with another node, detection of a bus reset and processing accompanying the reset, encoding / decoding of input / output signals,
Arbitrates the right to use the bus. Also, the link layer 204
Performs generation of communication packets, transmission and reception of various communication packets, control of a cycle timer, and the like. The link layer 204 provides a function of generating, transmitting, and receiving packets specified in a communication protocol described later.

【0027】又、図2において、ファームウェア部は、
トランザクション・レイヤ205とシリアル・バス・マ
ネージメント206とを含んでいる。トランザクション
・レイヤ205は、Asynchronous転送方式を管理し、各
種のトランザクション(リード、ライト、ロック)を提
供する。
In FIG. 2, the firmware section
It includes a transaction layer 205 and a serial bus management 206. The transaction layer 205 manages the asynchronous transfer system and provides various transactions (read, write, lock).

【0028】又、トランザクション・レイヤ205は、
後述する通信プロトコルにおいて規定するトランザクシ
ョンを管理する機能を提供する。シリアル・バス・マネ
ージメント206は、IEEE1212CSR規格に基
づいて、自ノードの制御、自ノードの接続状態の管理、
自ノードのID情報の管理、シリアルバスネットワーク
の資源管理を行う機能を提供する。又、シリアル・バス
・マネージメント206は、後述する通信プロトコルに
関する各種の処理動作を制御する機能を提供する。
Also, the transaction layer 205
It provides a function to manage transactions specified in a communication protocol described later. The serial bus management 206 controls the own node, manages the connection state of the own node, and manages the connection state based on the IEEE1212 CSR standard.
It provides functions for managing ID information of its own node and managing resources of the serial bus network. The serial bus management 206 provides a function of controlling various processing operations related to a communication protocol described later.

【0029】図2に示すハードウェア部及びファームウ
ェア部が実質的に1394インタフェースを構成するも
のであり、それらの基本構成は、IEEE1394−1
995規格により規定されている。
The hardware section and the firmware section shown in FIG. 2 substantially constitute a 1394 interface, and their basic configuration is based on IEEE1394-1.
995 standard.

【0030】又、ソフトウェア部に含まれるアプリケー
ション・レイヤ207は、使用するアプリケーションソ
フトによって異なり、どのようなオブジェクトデータを
どのように転送するかを制御する。
The application layer 207 included in the software section differs depending on the application software used, and controls what object data is transferred and how.

【0031】後述する本実施例の通信プロトコルは、デ
ジタルインタフェース105を構成するハードウェア部
及びファームウェア部の機能を拡張するものであり、ソ
フトウェア部に対して新規な転送手順を提供するもので
ある。
A communication protocol according to the present embodiment, which will be described later, extends the functions of the hardware unit and the firmware unit constituting the digital interface 105, and provides a new transfer procedure to the software unit.

【0032】前述のデジタルインタフェース105で
は、電源投入時、新たな機器の接続や切り離し等の接続
構成の変化に応じてバスリセットを自動的に行う。ここ
で、バスリセットとは、通信システムを構成する各機器
(以下、ノード)が、今までの認識していた通信システ
ムの接続構成と各機器の通信アドレス(以下、ノードI
D)とを初期化し、新たな接続構成の再認識と通信アド
レスの再設定とを行うため処理である。
In the digital interface 105, when the power is turned on, a bus reset is automatically performed according to a change in the connection configuration such as connection or disconnection of a new device. Here, the bus reset means that each device (hereinafter, a node) constituting the communication system has a connection configuration of the communication system and a communication address of each device (hereinafter, a node I) which have been recognized up to now.
D) is performed to perform re-recognition of a new connection configuration and resetting of a communication address.

【0033】以下、バスリセットの処理手順を簡単に説
明する。この手順は、通信システムにおける階層的な接
続構成の認識と各ノードに対する物理的な通信アドレス
の付与からなる。
Hereinafter, the processing procedure of the bus reset will be briefly described. This procedure consists of recognizing a hierarchical connection configuration in a communication system and assigning a physical communication address to each node.

【0034】接続構成の認識は、バスリセットの開始
後、各ノードが親子関係を宣言し合うことによって実行
される。各ノードは、各ノード間の親子関係を決定する
ことにより、通信システムをツリー構造(階層構造)と
して認識する。尚、各ノード間の親子関係は、通信シス
テムの接続状態や各ノードの機能に依存するため、バス
リセット毎に同じ関係になることはない。
Recognition of the connection configuration is executed by each node declaring a parent-child relationship after the start of the bus reset. Each node recognizes the communication system as a tree structure (hierarchical structure) by determining a parent-child relationship between the nodes. Note that the parent-child relationship between the nodes depends on the connection state of the communication system and the function of each node, and therefore does not become the same every time the bus is reset.

【0035】例えば、図1の通信システムにおいて、デ
ジタルインタフェース105では、まず、プリンタ10
3(以下、ノードD)とDVTR102(以下、ノード
C)との間で親子関係を設定する。次に、DVCR10
4(以下、ノードB)とTV101(以下、ノードA)
との間、及びノードCとノードAとの間で親子関係を設
定する。
For example, in the communication system shown in FIG.
3 (hereinafter, node D) and a parent / child relationship are set between the DVTR 102 (hereinafter, node C). Next, DVCR10
4 (hereinafter, node B) and TV 101 (hereinafter, node A)
, And between the node C and the node A.

【0036】最終的に全てのノードの親(或いは上位)
と認識された機器がルート・ノードとなり、この通信シ
ステムのバス使用権の調停を管理する。図1の通信シス
テムでは、ノードAがルート・ノードとなる。
Finally, the parent (or higher order) of all nodes
The device recognized as a root node manages arbitration of the right to use the bus of the communication system. In the communication system of FIG. 1, node A is the root node.

【0037】ルート・ノードの決定後、通信システムを
構成する各ノードは、ノードIDの設定を自動的に開始
する。ノードIDの設定は、基本的に親ノードがポート
番号の若い通信ポートに接続された子ノードに対して物
理アドレスの設定を許可し、更にその子ノードが自分の
子ノードに対して順番に設定の許可を与えることによっ
て実行される。自己のノードIDを設定したノードは、
セルフIDパケットを送出し、自己に付与されたノード
IDを他のノードに対して通知する。最終的に全ての子
ノードのID設定が終了した後、親ノードは自己のノー
ドIDを設定する。
After the determination of the root node, each node constituting the communication system automatically starts setting a node ID. The setting of the node ID is basically such that the parent node allows the setting of the physical address to the child node connected to the communication port having the lower port number, and the child node sequentially sets the physical address to its own child node. Performed by giving permission. The node that has set its own node ID is
The self-ID packet is transmitted, and the node ID assigned to itself is notified to other nodes. After the ID setting of all the child nodes is completed, the parent node sets its own node ID.

【0038】以上の処理を繰り返し実行することによっ
て、ルート・ノードのノードIDが一番最後に設定され
る。尚、各ノードに割り当てられるノードIDは、各機
器の親子関係に依存するため、バスリセット毎に同じノ
ードIDが設定されることはない。
By repeatedly executing the above processing, the node ID of the root node is set last. Since the node ID assigned to each node depends on the parent-child relationship of each device, the same node ID is not set every time the bus is reset.

【0039】次に、図1を用いてノードIDの自動設定
処理を説明する。尚、以下の説明では、接続構成の認識
後、ノードAがルート・ノードとなった場合について説
明する。
Next, an automatic node ID setting process will be described with reference to FIG. In the following description, a case where the node A becomes the root node after the recognition of the connection configuration will be described.

【0040】図1において、ルート・ノードであるノー
ドAはまず、「ポート1」の通信ポートに接続されてい
るノード、即ちノードBに対してノードIDの設定を許
可する。
In FIG. 1, node A, which is the root node, first permits the node connected to the communication port of "port 1", that is, node B, to set the node ID.

【0041】ノードBは、自己のノードIDを「#0」
に設定し、その結果をセルフIDパケットとして通信シ
ステムを構成する全てのノードに対してブロードキャス
トする。ここで、ブロードキャストとは、所定の情報を
不特定多数のノードを宛先として送出することである。
The node B sets its node ID to "# 0".
, And the result is broadcast as a self-ID packet to all nodes constituting the communication system. Here, the broadcast means transmitting predetermined information to an unspecified number of nodes as destinations.

【0042】この結果、全てのノードは、「ノードID
「#0」は割当済である」と認識し、次にノードIDの
設定を許可されたノードは「#1」を設定する。ノード
Bの設定後、ノードAは、「ポート2」の通信ポートに
接続されているノード、即ちノードCに対してノードI
Dの設定を許可する。
As a result, all nodes have the “node ID”
"# 0" is already allocated ", and the node permitted to set the node ID sets"# 1 ". After the setting of the node B, the node A sends the node I to the node connected to the communication port of "port 2",
Allow setting of D.

【0043】ノードCは更に、子ノードの接続されてい
る通信ポートの内、最も若いポート番号の通信ポートか
ら順に設定の許可を与える。つまり、ノードDに対して
許可を与え、その許可を受けたノードDがノードID
「#1」を設定した後、セルフIDパケットをブロード
キャストする。
The node C further gives the setting permission in order from the communication port with the smallest port number among the communication ports to which the child nodes are connected. That is, permission is given to the node D, and the permitted node D has the node ID
After setting “# 1”, a self ID packet is broadcast.

【0044】ノードDの設定後、ノードCが自己のノー
ドIDを「#3」に設定し、最後にルート・ノードであ
るノードAが自己のノードIDを「#4」に設定して接
続構成の認識を終了する。
After the setting of the node D, the node C sets its own node ID to "# 3", and finally the node A, which is the root node, sets its own node ID to "# 4". End recognition of.

【0045】このようなバスリセット処理により、各ノ
ードのデジタルインタフェース105は、通信システム
の接続構成の認識と各ノードの通信アドレスの設定とを
自動的に行うことができる。そして各ノードは、この前
述のノードIDを用いることにより各ノード間の通信を
行なうことができる。
By such a bus reset process, the digital interface 105 of each node can automatically recognize the connection configuration of the communication system and set the communication address of each node. Each node can perform communication between the nodes by using the above-described node ID.

【0046】次に、デジタルインタフェース105の具
備するデータ転送方式について、図3を用いて説明す
る。図3の通信システムは、データ転送方式としてIsoc
hronous 転送モードとAsynchronous転送モードとを具備
している。Isochronous 転送モードは、1通信サイクル
期間(125 μs )毎に一定量のパケットの送受信を保証
するため、ビデオデータや音声データのリアルタイムな
転送に有効である。また、Asynchronous転送モードは、
制御コマンドやファイルデータ等を必要に応じて非同期
に送受信する転送モードであり、Isochronous 転送モー
ドに比べて優先順位が低く設定されている。
Next, a data transfer method provided in the digital interface 105 will be described with reference to FIG. The communication system shown in FIG.
It has a hronous transfer mode and an asynchronous transfer mode. The isochronous transfer mode is effective for real-time transfer of video data and audio data because it guarantees transmission and reception of a fixed amount of packets every communication cycle period (125 μs). Asynchronous transfer mode is
This is a transfer mode in which control commands, file data, and the like are asynchronously transmitted and received as necessary. The priority is set lower than in the isochronous transfer mode.

【0047】図3において、各通信サイクルの始めに
は、サイクル・スタート・パケット301と呼ばれる各
ノードの計時するサイクル時間を調整するための通信パ
ケットが送出される。
In FIG. 3, at the beginning of each communication cycle, a communication packet called a cycle start packet 301 for adjusting the cycle time measured by each node is transmitted.

【0048】サイクル・スタート・パケット301の転
送後、所定の期間がIsochronous 転送モードに設定され
ている。Isochronous 転送モードでは、Isochronous 転
送モードに基づいて転送されるデータの夫々に対してチ
ャネル番号を付すことにより、複数のIsochronous 転送
を実行することができる。
After the transfer of the cycle start packet 301, a predetermined period is set to the isochronous transfer mode. In the isochronous transfer mode, a plurality of isochronous transfers can be executed by assigning a channel number to each of the data transferred based on the isochronous transfer mode.

【0049】例えば、図3において、DVCR104か
らIsochronous 転送されるデータ302にチャネル番号
「ch0」、DVTR102からIsochronous 転送され
るデータ303にチャネル番号「ch1」、TV101
からIsochronous 転送されるデータ304にチャネル番
号「ch2」が割り当てられている場合、各データは、
1通信サイクル期間内において時分割にIsochronous 転
送される。
For example, in FIG. 3, the data 302 transferred isochronously from the DVCR 104 has a channel number "ch0", the data 303 transferred isochronously from the DVTR 102 has a channel number "ch1", and the TV 101
When the channel number “ch2” is assigned to the data 304 that is transferred isochronously from
Isochronous transfer is performed in a time division manner within one communication cycle period.

【0050】各Isochronous 転送が終了した後、次のサ
イクル・スタート・パケット301の転送される期間ま
でがAsynchronous転送に使用される。例えば、図3で
は、Asynchronous転送に基づくデータ305がDVCR
104からプリンタ103に転送される。
After the completion of each isochronous transfer, a period until the next cycle start packet 301 is transferred is used for asynchronous transfer. For example, in FIG. 3, the data 305 based on the asynchronous transfer is a DVCR.
The data is transferred from the printer 104 to the printer 103.

【0051】図4は、Asynchronous転送モードを用いた
本実施の形態の通信プロトコルの基本構成について説明
するシーケンスチャートである。図4において、オブジ
ェクトデータ、例えば静止画像を順次Asynchronous転送
するノード、即ちソース402をDVCR104とす
る。また、ソース402からAsynchronous転送されたオ
ブジェクトデータを受信するノード、即ちディスティネ
ーション403をプリンタ103とする。更に、ソース
402とディスティネーション403との間の通信を管
理するノード、即ちコントローラ401をTV101と
する。
FIG. 4 is a sequence chart for explaining the basic configuration of the communication protocol of the present embodiment using the asynchronous transfer mode. In FIG. 4, the node 402 that sequentially transfers object data, for example, a still image, asynchronously, that is, the source 402 is the DVCR 104. The node that receives the object data asynchronously transferred from the source 402, that is, the destination 403 is the printer 103. Further, the node that manages the communication between the source 402 and the destination 403, that is, the controller 401 is the TV 101.

【0052】本実施の形態の通信プロトコルは、3つの
フェーズからなっている。第1のフェーズ404は、コ
ネクションフェーズで、コントローラ401は、ディス
ティネーション403の受信バッファサイズ、後述する
ディスティネーションオフセット、受信可能か否かを問
い合わせ、ディスティネーション403を受信待機状態
にセットする。また、コントローラ401は、ソース4
02からAsynchronous転送されるオブジェクトデータを
選択して、ソース402を転送待機状態にセットする。
The communication protocol according to the present embodiment has three phases. The first phase 404 is a connection phase, in which the controller 401 inquires about the reception buffer size of the destination 403, a destination offset described later, and whether or not reception is possible, and sets the destination 403 in a reception standby state. Further, the controller 401
02, object data to be asynchronously transferred is selected, and the source 402 is set in a transfer standby state.

【0053】第2のフェーズ405は、伝送フェーズ
で、コントローラ401は、ソース402とディスティ
ネーション403とを制御し、オブジェクトデータを1
つ以上のパケットにより順次Asynchronous転送する。
The second phase 405 is a transmission phase, in which the controller 401 controls the source 402 and the destination 403, and stores
Asynchronous transfer is sequentially performed by one or more packets.

【0054】第3のフェーズ406は、コネクションリ
リースフェーズで、コントローラ401は、ディスティ
ネーション403の受信バッファを自己の管理下から解
放し、同様にソース402の送信バッファを自己の管理
下から解放する。
The third phase 406 is a connection release phase, in which the controller 401 releases the reception buffer of the destination 403 from its own control, and similarly releases the transmission buffer of the source 402 from its own control.

【0055】図5は、ソース402からAsynchronous転
送されるオブジェクトデータとディスティネーション4
03の受信バッファとの関係を説明する図である。ソー
ス402からAsynchronous転送されるオブジェクトデー
タ501は、コントローラ401から通知されたディス
ティネーション403の受信バッファサイズに等しい1
つ以上のセグメント502に分割される。
FIG. 5 shows object data and destination 4 asynchronously transferred from the source 402.
FIG. 11 is a diagram for explaining a relationship with a reception buffer of No. 03. The object data 501 asynchronously transferred from the source 402 is equal to the reception buffer size of the destination 403 notified from the controller 401 and is equal to 1
It is divided into one or more segments 502.

【0056】それぞれのセグメント502に含まれるデ
ータは、1つ以上のAsynchronous転送モードに基づく通
信パケット503(以下、Asynchronousパケット50
3)にパケッタイズされ、ソース402からディスティ
ネーション403に順次転送される。
The data included in each segment 502 includes a communication packet 503 based on one or more asynchronous transfer modes (hereinafter referred to as an asynchronous packet 50).
The packet is packetized in 3) and is sequentially transferred from the source 402 to the destination 403.

【0057】ディスティネーション403は、ソース4
02からのAsynchronousパケット503を順次受信し、
一時的に受信バッファ504に書き込む。1セグメント
分のオブジェクトデータの転送が終了した後、ディステ
ィネーション403は、受信バッファ504に格納され
た1セグメント分のデータを内部メモリ505に順次書
き込む。
The destination 403 is the source 4
02, sequentially receive Asynchronous packets 503 from
The data is temporarily written to the reception buffer 504. After the transfer of the object data for one segment is completed, the destination 403 sequentially writes the data for one segment stored in the reception buffer 504 to the internal memory 505.

【0058】次に、図6は用いて、ディスティネーショ
ン403を含む全てのノードの有する受信バッファ50
4について詳細に説明する。受信バッファ504は、I
EEE1212CSR(Control and St
atus RegisterArchitectur
e)規格(又は、ISO/IEC13213:1994
規格)に準拠した64ビットのアドレス空間により管理
されている。IEEE1212CSR規格とは、シリア
ルバス向けの制御、管理、アドレス割り振りを規定した
規格である。
Next, referring to FIG. 6, the reception buffers 50 of all the nodes including the destination 403 will be described.
4 will be described in detail. The reception buffer 504 has I
EEE1212CSR (Control and St)
atus RegisterArchiectur
e) Standards (or ISO / IEC 13213: 1994)
Standards) and is managed by a 64-bit address space. The IEEE1212 CSR standard is a standard that specifies control, management, and address allocation for a serial bus.

【0059】図6(a)は、64ビットのアドレスによ
り表される論理的なメモリ空間である。又、図6(b)
は、図6(a)に示すアドレス空間の一部であり、例え
ば、上位16ビットがFFFF16となるアドレス空間で
ある。受信バッファ504は、図6(b)に示すアドレ
ス空間の一部を使用し、アドレスの下位48ビットを示
すデスティネーション・オフセットにより指定される。
このデスティネーション・オフセットは、各Async
hronousパケットのヘッダ部により指定される。
FIG. 6A shows a logical memory space represented by a 64-bit address. FIG. 6 (b)
Is part of the address space shown in FIG. 6 (a), for example, an address space the upper 16 bits are FFFF 16. The reception buffer 504 uses a part of the address space shown in FIG. 6B and is designated by a destination offset indicating the lower 48 bits of the address.
This destination offset is calculated for each Async.
Specified by the header part of the Hronous packet.

【0060】図6(b)において、例えば、00000
000000016〜0000000003FF16は予約
された領域であり、実際にオブジェクトデータ501の
書き込まれる領域は、アドレスの下位48ビットがFF
FFF000040016以降となる領域である。
In FIG. 6B, for example, 00000
00000000 16 to 000000003FF 16 are reserved areas, and in the area where the object data 501 is actually written, the lower 48 bits of the address are FF.
FFF0000400 16 or later to become the region.

【0061】(第1の実施の形態)以下、第1の実施の
形態の通信プロトコルを、図1に示す通信システムに適
用した場合について説明する。ここで、第1の実施の形
態におけるコントローラ401をTV101、ソース4
02をDVCR104、ディスティネーション403を
プリンタ103とする。
(First Embodiment) Hereinafter, a case where the communication protocol of the first embodiment is applied to the communication system shown in FIG. 1 will be described. Here, the controller 401 in the first embodiment is the TV 101 and the source 4
02 is the DVCR 104, and the destination 403 is the printer 103.

【0062】第1の実施の形態において、ソース402
は、図5に示すように、1つのオブジェクトデータ(例
えば、画像データ、音声データ、グラフィックスデー
タ、テキストデータ等)501を1つ以上のセグメント
502に分割した後、各セグメント502を1つ以上の
Asynchronousパケット503にてAsynchronous転送す
る。また、ディスティネーション403は、ソース40
2からAsynchronous転送された1つ以上のAsynchronous
パケット503を受信バッファ504に書込み、1セグ
メント502毎に内部メモリ505に格納する。
In the first embodiment, the source 402
As shown in FIG. 5, after one object data (for example, image data, audio data, graphics data, text data, etc.) 501 is divided into one or more segments 502, each segment 502 is divided into one or more segments 502. of
Asynchronous transfer is performed using an asynchronous packet 503. The destination 403 is the source 40
One or more Asynchronous transferred asynchronously from 2
The packet 503 is written into the reception buffer 504 and stored in the internal memory 505 for each segment 502.

【0063】更にコントローラ401は、ディスティネ
ーション403のバッファサイズの問合せ、ソース40
2から転送されるオブジェクトデータの選択、ソース4
02にて生成されるセグメントのサイズの指定等、ソー
ス402とディスティネーション403との間の通信を
管理する。
Further, the controller 401 inquires of the buffer size of the destination 403,
Selection of object data transferred from 2, source 4
The communication between the source 402 and the destination 403 is managed, such as designation of the size of the segment generated at step 02.

【0064】また、第1の実施の形態の通信プロトコル
は、図4に示すように、3つのフェーズ、即ち、コネク
ションフェーズ、伝送フェーズ、コネクションリリース
フェーズから構成されている。
As shown in FIG. 4, the communication protocol according to the first embodiment includes three phases, namely, a connection phase, a transmission phase, and a connection release phase.

【0065】ここで、第1の実施の形態におけるコネク
ションフェーズとコネクションリリースフェーズとは、
図4に示す第1のフェーズ404、第3のフェーズ40
6と同様に実行することができる。従って、第1の実施
の形態では、伝送フェーズについて詳細に説明する。
Here, the connection phase and the connection release phase in the first embodiment
First phase 404, third phase 40 shown in FIG.
6 can be performed. Therefore, in the first embodiment, the transmission phase will be described in detail.

【0066】図7は、第1の実施の形態の伝送フェーズ
について詳細に説明するシーケンスチャートである。図
7において、コントローラ401は、ディスティネーシ
ョン403に対して、いくつかの通信パケットでAsynch
ronous転送される1セグメントのデータを受信するよう
に指示する(704)。また、コントローラ401は、
ソース402に対して、オブジェクトデータを1つ以上
のセグメントに分割し、各セグメントをいくつかの通信
パケットでAsynchronous転送するように指示する(70
5)。
FIG. 7 is a sequence chart for explaining in detail the transmission phase of the first embodiment. In FIG. 7, the controller 401 sends an Asynch message to the destination 403 with some communication packets.
It instructs to receive one segment of data transferred by ronous (704). Also, the controller 401
The source 402 is instructed to divide the object data into one or more segments, and to transfer each segment asynchronously with several communication packets (70).
5).

【0067】ここで、コントローラ401からソース4
02に転送されるコマンドの構成を図8を用いて説明す
る。このコマンドは、例えば、ソース402に1セグメ
ントの転送の開始を指示するコマンド(以下、転送開始
コマンド)であり、Asynchronous転送モードにより転送
される。
Here, source 4 from controller 401
The configuration of the command transferred to the H.02 will be described with reference to FIG. This command is, for example, a command for instructing the source 402 to start transfer of one segment (hereinafter, a transfer start command), and is transferred in the asynchronous transfer mode.

【0068】図8において、最初のフィールド801に
は、転送の開始等を指示するコマンドデータが格納され
る。フィールド802には、送信するセグメントの順番
を示すセグメントナンバーが格納される。フィールド8
03には、ディスティネーション403のノードIDが
格納される。
In FIG. 8, the first field 801 stores command data for instructing the start of transfer and the like. A field 802 stores a segment number indicating the order of segments to be transmitted. Field 8
In 03, the node ID of the destination 403 is stored.

【0069】フィールド804には、ディスティネーシ
ョン403の具備する受信バッファ504の先頭アドレ
スが格納される。フィールド805には、ディスティネ
ーション403の具備する受信バッファのサイズ、つま
り1セグメントのサイズ情報が格納される。フィールド
806には、ディスティネーション403の受信可能な
通信パケットの最大サイズ情報が格納される。フィール
ド807には、各種のステータス情報等が格納される。
The field 804 stores the start address of the reception buffer 504 of the destination 403. The field 805 stores the size of the reception buffer included in the destination 403, that is, the size information of one segment. Field 806 stores the maximum size information of the communication packet that can be received by destination 403. A field 807 stores various status information and the like.

【0070】また、図8において、フィールド807の
所定の領域には、再送識別ビットを格納する領域808
が設定されている。ソース402は、この領域808を
読み出すことによって、通常の転送処理を行うか、再送
処理を行うかを判断する。例えば、コントローラ401
が、ソース402に対して通常のセグメントの転送を指
示する場合、この領域808には“0”が格納される。
In FIG. 8, a predetermined area of field 807 has an area 808 for storing retransmission identification bits.
Is set. The source 402 reads this area 808 to determine whether to perform normal transfer processing or retransmission processing. For example, the controller 401
However, when instructing the source 402 to transfer a normal segment, “0” is stored in this area 808.

【0071】第1の実施の形態において、転送開始コマ
ンドを受信したソース402は、フィールド804に格
納された受信バッファ504の先頭アドレスの値を所定
の内部レジスタに格納するように構成されている。ここ
で、内部レジスタは、各機器の具備するデジタルインタ
フェース105或いは各機器の動作を制御する制御部1
06(図1参照)に含まれている。
In the first embodiment, the source 402 that has received the transfer start command is configured to store the value of the start address of the reception buffer 504 stored in the field 804 in a predetermined internal register. Here, the internal register is the digital interface 105 included in each device or the control unit 1 that controls the operation of each device.
06 (see FIG. 1).

【0072】図7において、コントローラ401からの
指示後、ソース402は、1セグメント502を1つ以
上のAsynchronousパケット503にパケッタイズし、各
Asynchronousパケット503をディスティネーション4
03へ順次転送する(706)。
In FIG. 7, after an instruction from the controller 401, the source 402 packetizes one segment 502 into one or more asynchronous packets 503, and
Destination 4 of Asynchronous packet 503
03 sequentially (706).

【0073】ここで、各Asynchronousパケット503に
は、ディスティネーション403の具備する受信バッフ
ァ504の所定の領域を指定するアドレス(ディスティ
ネーションオフセットアドレス)が格納されている。例
えば、あるセグメントの最初のAsynchronousパケット5
03には、コントローラ401により通知された受信バ
ッファ504の先頭アドレスが格納されている。また、
それ以降のAsynchronousパケットには、その受信バッフ
ァ504の所定の領域を順次指定するオフセットアドレ
スが格納される。
Here, each Asynchronous packet 503 stores an address (destination offset address) for specifying a predetermined area of the reception buffer 504 provided in the destination 403. For example, the first Asynchronous packet 5 of a certain segment
03 stores the start address of the reception buffer 504 notified by the controller 401. Also,
Subsequent Asynchronous packets store an offset address that sequentially specifies a predetermined area of the reception buffer 504.

【0074】あるセグメント502の転送中にバスリセ
ット707が生じた場合、そのソース402はそのセグ
メントの転送を一時中断する。ディスティネーション4
03は、そのセグメントの受信を中断すると共に、バス
リセットが発生する前に正常に受信された最後のAsynch
ronousパケットに含まれるオフセットアドレスを前述の
内部レジスタに格納する。また、ディスティネーション
403は、受信バッファ504に格納されたデータ(即
ち、途中まで転送されたセグメント)を廃棄せず、その
まま保持する。
If a bus reset 707 occurs during the transfer of a segment 502, the source 402 suspends the transfer of the segment. Destination 4
03 suspends the reception of the segment and the last Asynch normally received before the bus reset occurs.
The offset address contained in the ronous packet is stored in the above-mentioned internal register. In addition, the destination 403 does not discard the data stored in the reception buffer 504 (that is, the segment transferred halfway), and holds the data as it is.

【0075】バスリセット707を検出したコントロー
ラ401は、バスリセット処理の終了後、ソース402
とディスティネーション403のノードIDが変化した
か否かを調べる。その後、コントローラ401は、ソー
ス402及びディスティネーション403に対してデー
タ転送の再開を指示する(708、709)。
Upon detecting the bus reset 707, the controller 401 terminates the bus reset processing, and
And whether the node ID of the destination 403 has changed. Thereafter, the controller 401 instructs the source 402 and the destination 403 to restart data transfer (708, 709).

【0076】ここで、ソース402に対して転送される
転送の再開を指示するコマンドには、バスリセット70
7にて再設定されたディスティネーション403のノー
ドIDが格納されている。また、このコマンドは、図8
のように構成されており、フィールド807内の領域8
08(再送識別ビット)には、“1”が格納されてい
る。ソース402は、この領域808を読み出すことに
よって、再送処理の実行を認識する。
Here, the command for instructing the source 402 to resume the transfer transferred includes a bus reset 70
7 stores the node ID of the destination 403 reset. This command is shown in FIG.
And the area 8 in the field 807
“1” is stored in 08 (retransmission identification bit). The source 402 recognizes the execution of the retransmission processing by reading the area 808.

【0077】同様に、ディスティネーション403に対
して転送される転送の再開を指示するコマンドには、バ
スリセット707にて設定されたソース402のノード
IDが格納されている。
Similarly, in the command for instructing the destination 403 to resume the transfer, the node ID of the source 402 set by the bus reset 707 is stored.

【0078】コントローラ401からの指示を受けたデ
ィスティネーション403は、ソース402に対して内
部レジスタに格納しておいたオフセットアドレスを通知
すると共に、ソース402から再送されるセグメントを
待機する(710)。
Upon receiving the instruction from the controller 401, the destination 403 notifies the source 402 of the offset address stored in the internal register and waits for a segment retransmitted from the source 402 (710).

【0079】また、コントローラ401からの指示を受
けたソース402は、ディスティネーション403から
のオフセットアドレスの通知を待機する。オフセットア
ドレスの通知後、ソース402は、セグメントの途中か
らAsynchronous転送を再開する(711)。
Further, the source 402 receiving the instruction from the controller 401 waits for the notification of the offset address from the destination 403. After the notification of the offset address, the source 402 restarts the asynchronous transfer from the middle of the segment (711).

【0080】ここで、ソース402は、前述の内部レジ
スタに格納されたディスティネーション403の具備す
る受信バッファ504の先頭アドレスの値と、ディステ
ィネーション403から通知されたオフセットアドレス
の値とを比較し、その差をとることにより転送を開始す
べきデータを識別している。
Here, the source 402 compares the value of the start address of the reception buffer 504 of the destination 403 stored in the above-mentioned internal register with the value of the offset address notified from the destination 403, By taking the difference, the data to start the transfer is identified.

【0081】例えば、図9に示すように、内部レジスタ
に格納されている受信バッファ504の先頭アドレスの
下位16bit が「0E00h 」、前述のオフセットアドレスの
下位16bit が「0E04h 」であった場合、ソース402
は、バスリセットにより転送の中断されたセグメントの
内、5Byte目のデータ901からAsynchronous転送
を再開する。
For example, as shown in FIG. 9, when the lower 16 bits of the start address of the reception buffer 504 stored in the internal register are “0E00h” and the lower 16 bits of the above-mentioned offset address are “0E04h”, 402
Restarts the asynchronous transfer from the data 901 at the 5th byte in the segment whose transfer was interrupted by the bus reset.

【0082】このセグメントのAsynchronous転送が完了
した後、ソース402は、転送の完了をコントローラ4
01に報告する(712)。また、ディスティネーショ
ン403も同様に、1セグメントの受信が完了したこと
をコントローラ401に報告する(713)。
After completion of the asynchronous transfer of this segment, the source 402 notifies the controller 4 of the completion of the transfer.
01 (712). Similarly, the destination 403 reports to the controller 401 that the reception of one segment has been completed (713).

【0083】このように、1セグメント分のデータの転
送中にバスリセットが生じても、図7の708〜713
に示す手順を実行することにより、そのセグメントの転
送を始めからやり直すことなく再開することができる。
次以降のセグメントの転送を開始する場合には、コント
ローラ401、ソース402、ディスティネーション4
03が、再び704〜713に示す手順を繰り返し行え
ばよい。
As described above, even if a bus reset occurs during the transfer of one segment of data, 708 to 713 in FIG.
By executing the procedure shown in (1), the transfer of the segment can be restarted without restarting from the beginning.
When starting the transfer of the next and subsequent segments, the controller 401, the source 402, and the destination 4
03 may repeat the steps 704 to 713 again.

【0084】以上のように、第1の実施の形態では、コ
ントローラ401がバスリセットを検出した後、ソース
402とディスティネーション403とに送信の再開を
要求する。そして、ソース402は、この要求を受けた
ディスティネーション403から通知されたオフセット
アドレスを用いて、転送の中断されたセグメントから送
信すべきデータを選択し、それを順次Asynchronous転送
するように構成されている。
As described above, in the first embodiment, after the controller 401 detects a bus reset, it requests the source 402 and the destination 403 to resume transmission. The source 402 uses the offset address notified from the destination 403 that has received the request, selects data to be transmitted from the segment where the transfer was interrupted, and sequentially transfers the data to the asynchronous segment. I have.

【0085】これにより、各セグメントの転送中にバス
リセットが生じても、転送の再開にかかる時間と重複し
て転送されるデータ量とを削減することができると共
に、伝送効率の低下を回避することができる。
Thus, even if a bus reset occurs during the transfer of each segment, it is possible to reduce the time required for resuming the transfer and the amount of data transferred redundantly, and to avoid a decrease in transmission efficiency. be able to.

【0086】(第2の実施の形態)以下、第2の実施の
形態の通信プロトコルを、第1の実施の形態と同様に、
図1に示す通信システムに適用した場合について説明す
る。ここで、第2の実施の形態におけるコントローラ4
01をTV101、ソース402をDVCR104、デ
ィスティネーション403をプリンタ103とする。
(Second Embodiment) Hereinafter, the communication protocol of the second embodiment will be described in the same manner as the first embodiment.
A case where the present invention is applied to the communication system shown in FIG. 1 will be described. Here, the controller 4 in the second embodiment
01 is the TV 101, the source 402 is the DVCR 104, and the destination 403 is the printer 103.

【0087】以下、第2の実施の形態において、第1の
実施の形態と同一あるいはそれに相当する部材或いは機
能については同一符号を用いて説明を省略する。第2の
実施の形態の通信プロトコルは、第1の実施の形態と同
様に、図4に示すように、3つのフェーズ、即ち、コネ
クションフェーズ404、伝送フェーズ405、コネク
ションリリースフェーズ406から構成されている。以
下、第2の実施の形態では、第1の実施の形態と同様
に、伝送フェーズについて詳細に説明する。
Hereinafter, in the second embodiment, members or functions that are the same as or correspond to those in the first embodiment will be denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted. As shown in FIG. 4, the communication protocol of the second embodiment is composed of three phases, ie, a connection phase 404, a transmission phase 405, and a connection release phase 406, as in the first embodiment. I have. Hereinafter, in the second embodiment, similarly to the first embodiment, the transmission phase will be described in detail.

【0088】図10は、第2の実施の形態の伝送フェー
ズについて詳細に説明するシーケンスチャートである。
図10において、バスリセット707が発生するまでの
手順、即ち図7の704〜706までの手順は、第1の
実施の形態と同様に動作するため、その説明を省略す
る。以下、バスリセット707が発生した後の処理つい
て説明する。
FIG. 10 is a sequence chart for explaining in detail the transmission phase according to the second embodiment.
In FIG. 10, a procedure until a bus reset 707 occurs, that is, a procedure from 704 to 706 in FIG. 7 operates in the same manner as in the first embodiment, and a description thereof will be omitted. Hereinafter, processing after the occurrence of the bus reset 707 will be described.

【0089】あるセグメントのAsynchronous転送中にバ
スリセット707が生じた場合、ソース702はそのセ
グメントの転送を中断する。転送を中断すると共に、ソ
ース702は、バスリセットが発生する前に送信された
最後のAsynchronousパケット503に含まれるオフセッ
トアドレスを内部レジスタに格納する。
When the bus reset 707 occurs during the asynchronous transfer of a certain segment, the source 702 suspends the transfer of the segment. While interrupting the transfer, the source 702 stores the offset address included in the last asynchronous packet 503 transmitted before the bus reset occurs in the internal register.

【0090】ここで、オフセットアドレスが格納される
内部レジスタは、各機器の具備するデジタルインタフェ
ース105或いは各機器の動作を制御する制御部106
に含まれている。尚、前述のオフセットアドレスは、受
信バッファ504の先頭アドレスが格納される内部レジ
スタとは異なる内部レジスタに格納される。
Here, the internal register in which the offset address is stored is the digital interface 105 provided in each device or the control unit 106 which controls the operation of each device.
Included in. Note that the above-described offset address is stored in an internal register different from the internal register in which the head address of the reception buffer 504 is stored.

【0091】又、ディスティネーション403は、その
セグメントの受信を中断すると共に、受信バッファ50
4に格納されたデータ(即ち、途中まで転送されたセグ
メント)を廃棄せず、そのまま保持する。
The destination 403 interrupts the reception of the segment and sets the reception buffer 50
4 (that is, a segment that has been transferred halfway) is not discarded and is retained as it is.

【0092】バスリセット707を検出したコントロー
ラ401は、バスリセット処理の終了後、ソース402
とディスティネーション403のノードIDが変化した
か否かを調べる。その後、コントローラ401は、ソー
ス402及びディスティネーション403に対してデー
タ転送の再開を指示する(1001、1002)。
After detecting the bus reset 707, the controller 401 sets the source 402
And whether the node ID of the destination 403 has changed. Thereafter, the controller 401 instructs the source 402 and the destination 403 to restart data transfer (1001, 1002).

【0093】ここで、ソース402に対して転送される
転送再開コマンドには、バスリセット707にて再設定
されたディスティネーション403のノードIDが格納
されている。また、このコマンドは、図2のように構成
されており、フィールド807内の領域808(再送識
別ビット)には、“1”が格納されている。ソース40
2は、この領域808を読み出すことによって、再送処
理の実行を認識する。
Here, in the transfer restart command transferred to the source 402, the node ID of the destination 403 reset by the bus reset 707 is stored. This command is configured as shown in FIG. 2, and “1” is stored in an area 808 (retransmission identification bit) in the field 807. Source 40
2 recognizes the execution of the retransmission processing by reading the area 808.

【0094】同様に、ディスティネーション403に対
して転送される転送の再開を指示するコマンドには、バ
スリセット707にて設定されたソース402のノード
IDが格納されている。
Similarly, in the command for instructing the destination 403 to resume the transfer, the node ID of the source 402 set by the bus reset 707 is stored.

【0095】コントローラ401からの指示を受けたデ
ィスティネーション403は、ソース402から再送さ
れるデータを待機する。また、コントローラ401から
の指示を受けたソース402は、前述の内部レジスタに
格納しておいたオフセットアドレスを読み出し、そのア
ドレスに対応するデータからのAsynchronous転送を再開
する(1003)。
The destination 403 receiving the instruction from the controller 401 waits for data to be retransmitted from the source 402. Further, the source 402 receiving the instruction from the controller 401 reads the offset address stored in the above-described internal register, and resumes the asynchronous transfer from the data corresponding to the address (1003).

【0096】ここで、ソース402は、前述の内部レジ
スタに格納されたディスティネーション403の具備す
る受信バッファ504の先頭アドレスの値と、前述のオ
フセットアドレスの値とを比較し、その差をとることに
より転送を開始すべきセグメントの一部を識別してい
る。
Here, the source 402 compares the value of the start address of the reception buffer 504 of the destination 403 stored in the above-mentioned internal register with the value of the above-mentioned offset address, and takes the difference. Identifies a part of the segment from which transfer is to be started.

【0097】例えば、図9に示すように、内部レジスタ
に格納されている受信バッファ504の先頭アドレスの
下位16bit が「0E00h 」、前述のオフセットアドレスの
下位16bit が「0E04h 」であった場合、ソース402
は、バスリセットにより転送の中断されたセグメントの
内、5Byte目のデータ901からAsynchronous転送
を再開する。
For example, as shown in FIG. 9, when the lower 16 bits of the start address of the reception buffer 504 stored in the internal register are "0E00h" and the lower 16 bits of the offset address are "0E04h", the source 402
Restarts the asynchronous transfer from the data 901 at the 5th byte in the segment whose transfer was interrupted by the bus reset.

【0098】このセグメントのAsynchronous転送が完了
した後、ソース402は、転送の完了をコントローラ4
01に報告する(712)。また、ディスティネーショ
ン403も同様に、1セグメントの受信が完了したこと
をコントローラ401に報告する(713)。
After the completion of the asynchronous transfer of this segment, the source 402 notifies the controller 4 of the completion of the transfer.
01 (712). Similarly, the destination 403 reports to the controller 401 that the reception of one segment has been completed (713).

【0099】このように、1セグメント分のデータの転
送中にバスリセットが生じても、図10に示す手順を実
行することにより、そのセグメントの全ての転送を始め
からやり直すことなく再開することができる。
As described above, even if a bus reset occurs during the transfer of data for one segment, by executing the procedure shown in FIG. 10, it is possible to restart all transfer of the segment without restarting from the beginning. it can.

【0100】次以降のセグメントの転送を開始する場合
には、コントローラ401、ソース402、ディスティ
ネーション403が、再び図10に示す手順を繰り返し
行えばよい。
To start the transfer of the next and subsequent segments, the controller 401, the source 402, and the destination 403 may repeat the procedure shown in FIG. 10 again.

【0101】以上のように、第2の実施の形態では、コ
ントローラ401がバスリセットを検出した後、ソース
402とディスティネーション403とに送信の再開を
要求する。そして、ソース402が、バスリセットの前
に正常に転送されたAsynchronousパケット503に含ま
れるオフセットアドレスを用いて、転送の中断されたセ
グメントデータから送信すべきデータを選択し、それを
順次Asynchronous転送するように構成されている。
As described above, in the second embodiment, after the controller 401 detects a bus reset, it requests the source 402 and the destination 403 to resume transmission. Then, the source 402 uses the offset address included in the asynchronous packet 503 normally transferred before the bus reset, selects data to be transmitted from the interrupted segment data, and sequentially transfers the data asynchronously. It is configured as follows.

【0102】これにより、各セグメントの転送中にバス
リセットが生じても、第1の実施の形態と同様に、転送
の再開にかかる時間と重複して転送されるデータ量とを
削減することができると共に、伝送効率の低下を回避す
ることができる。
Thus, even if a bus reset occurs during the transfer of each segment, it is possible to reduce the time required for resuming the transfer and the amount of data transferred redundantly, as in the first embodiment. It is possible to avoid a decrease in transmission efficiency.

【0103】(第3の実施の形態)以下、第3の実施の
形態の通信プロトコルを、図1に示した通信システムに
適用した場合について説明する。ここで、第3の実施の
形態におけるコントローラ401をTV101、ソース
402をDVCR104、ディスティネーション403
をプリンタ103とする。
(Third Embodiment) Hereinafter, a case where the communication protocol of the third embodiment is applied to the communication system shown in FIG. 1 will be described. Here, in the third embodiment, the controller 401 is the TV 101, the source 402 is the DVCR 104, and the destination 403.
Is a printer 103.

【0104】以下、第3の実施の形態において、第1の
実施の形態と同一あるいはそれに相当する部材或いは機
能については同一符号を用いて説明を省略する。第3の
実施の形態において、ソース402は、オブジェクトデ
ータ501を1つ以上のセグメント502に分割した
後、各セグメント502を1つ以上のAsynchronousパケ
ット503にてAsynchronous転送する。
In the following, in the third embodiment, members or functions that are the same as or correspond to those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted. In the third embodiment, the source 402 divides the object data 501 into one or more segments 502, and transfers each segment 502 as one or more asynchronous packets 503 in an asynchronous manner.

【0105】また、ディスティネーション403は、ソ
ース402からAsynchronous転送された1つ以上のAsyn
chronousパケット503を受信し、1セグメント毎に内
部メモリに格納する。更にコントローラ401は、ディ
スティネーション403のバッファサイズの問合せ、ソ
ース402から転送されるオブジェクトデータの選択、
ソース402にて生成されるセグメントのサイズの指定
等、ソース402とディスティネーション403との間
の通信を管理する。
The destination 403 includes one or more Asynchronous transferred from the source 402.
The synchronous packet 503 is received and stored in the internal memory for each segment. Further, the controller 401 queries the buffer size of the destination 403, selects object data transferred from the source 402,
It manages communication between the source 402 and the destination 403, such as specifying the size of a segment generated by the source 402.

【0106】また、第3の実施の形態の通信プロトコル
は、第1の実施の形態と同様に3つのフェーズ、即ち、
コネクションフェーズ404、伝送フェーズ405、コ
ネクションリリースフェーズ406から構成されてい
る。以下、第3の実施の形態では、伝送フェーズについ
て詳細に説明する。
Further, the communication protocol of the third embodiment has three phases, that is, the same as the first embodiment, that is, three phases:
It comprises a connection phase 404, a transmission phase 405, and a connection release phase 406. Hereinafter, in the third embodiment, the transmission phase will be described in detail.

【0107】図11は、第3の実施の形態の伝送フェー
ズについて詳細に説明するシーケンスチャートである。
図11において、バスリセット707が発生するまでの
手順、即ち、図11の104〜106までの手順は、第
1の実施の形態と同様に動作するため、その説明を省略
する。以下、バスリセット707が発生した後の処理つ
いて説明する。
FIG. 11 is a sequence chart for explaining in detail the transmission phase of the third embodiment.
In FIG. 11, the procedure up to the occurrence of the bus reset 707, that is, the procedure from 104 to 106 in FIG. 11 operates in the same manner as in the first embodiment, and a description thereof will be omitted. Hereinafter, processing after the occurrence of the bus reset 707 will be described.

【0108】あるセグメントのAsynchronous転送中にバ
スリセット707が生じた場合、ソース402はそのセ
グメントの転送を中断する。転送を中断すると共に、ソ
ース402は、バスリセットが発生する前に正常に送信
された最後のAsynchronousパケット503に含まれるオ
フセットアドレスを内部レジスタに格納する。
When the bus reset 707 occurs during the asynchronous transfer of a certain segment, the source 402 suspends the transfer of the segment. Along with suspending the transfer, the source 402 stores the offset address included in the last asynchronous packet 503 normally transmitted before the bus reset occurs in the internal register.

【0109】ここで、オフセットアドレスが格納される
内部レジスタは、各機器の具備するデジタルインタフェ
ース105或いは各機器の動作を制御する制御部106
に含まれている。尚、前述のオフセットアドレスは、受
信バッファ504の先頭アドレスが格納される内部レジ
スタとは異なる内部レジスタに格納される。
Here, the internal register in which the offset address is stored is the digital interface 105 provided in each device or the control unit 106 which controls the operation of each device.
Included in. Note that the above-described offset address is stored in an internal register different from the internal register in which the head address of the reception buffer 504 is stored.

【0110】ディスティネーション403は、そのセグ
メントの受信を中断すると共に、受信バッファ504に
格納されたデータ、即ち、途中まで転送されたセグメン
トを廃棄せず、そのまま保持する。
The destination 403 interrupts the reception of the segment, and retains the data stored in the reception buffer 504, that is, the segment transferred halfway, without discarding it.

【0111】バスリセット707を検出したコントロー
ラ401は、バスリセット処理の終了後、ソース402
とディスティネーション403のノードIDが変化した
か否かを調べる。その後、コントローラ401は、ソー
ス402に対して、正常に送信された最後のAsynchrono
usパケット503に含まれるオフセットアドレスを問い
合わせる(1101)。
After detecting the bus reset 707, the controller 401 sets the source 402
And whether the node ID of the destination 403 has changed. After that, the controller 401 sends to the source 402 the last successfully transmitted Asynchrono
A query is made for an offset address included in the us packet 503 (1101).

【0112】ここで、ソース402に対して転送される
問合せコマンドのデータ部は、図8のように構成されて
おり、そのコマンドのフィールド807内の領域808
(再送識別ビット)には、“1”が格納されている。ソ
ース402は、この領域808を読み出すことによっ
て、再送処理の実行を認識する。
Here, the data part of the inquiry command transferred to the source 402 is configured as shown in FIG. 8, and the area 808 in the field 807 of the command is provided.
“1” is stored in (retransmission identification bit). The source 402 recognizes the execution of the retransmission processing by reading the area 808.

【0113】この問い合せに対し、ソース402は、前
述の内部レジスタに格納していたオフセットアドレスを
読み出し、コントローラ401に通知する(110
2)。ソース402からの通知を受けたコントローラ4
01は、ディスティネーション403のノードIDを通
知すると共に、そのオフセットアドレスに対応するデー
タからAsynchronous転送を再開するように指示する(1
103)。
In response to this inquiry, the source 402 reads the offset address stored in the above-described internal register and notifies the controller 401 (110)
2). Controller 4 receiving notification from source 402
01 notifies the node ID of the destination 403 and instructs to restart the asynchronous transfer from the data corresponding to the offset address (1).
103).

【0114】コントローラ401から転送の再開の指示
を受けたソース402は、前述のオフセットアドレスに
対応するデータからのAsynchronous転送を再開する(1
104)。
The source 402 receiving the transfer restart instruction from the controller 401 restarts the asynchronous transfer from the data corresponding to the above-mentioned offset address (1).
104).

【0115】ここで、ソース402は、ディスティネー
ション403の具備する受信バッファ504の先頭アド
レスの値と、前述のオフセットアドレスの値とを比較
し、その差をとることにより転送を開始すべきセグメン
トの一部を識別している。
Here, the source 402 compares the value of the start address of the reception buffer 504 of the destination 403 with the value of the above-mentioned offset address, and obtains the difference to determine the segment to be transferred. Some are identified.

【0116】例えば、図9に示すように、内部レジスタ
に格納されている受信バッファ504の先頭アドレスの
下位16bit が「0E00h 」、前述のオフセットアドレスの
下位16bit が「0E04h 」であった場合、ソース402
は、バスリセットにより転送の中断されたセグメントの
内、5Byte目のデータ901からAsynchronous転送
を再開する。
For example, as shown in FIG. 9, when the lower 16 bits of the start address of the reception buffer 504 stored in the internal register are “0E00h” and the lower 16 bits of the above-mentioned offset address are “0E04h”, the source 402
Restarts the asynchronous transfer from the data 901 at the 5th byte in the segment whose transfer was interrupted by the bus reset.

【0117】この1セグメントのAsynchronous転送が完
了した後、ソースは、転送の完了をコントローラ401
に報告する(712)。また、ディスティネーション4
03も同様に、1セグメントの受信が完了したことをコ
ントローラ401に報告する(713)。
After the one-segment asynchronous transfer is completed, the source notifies the controller 401 of the completion of the transfer.
(712). Also, destination 4
03 also reports to the controller 401 that the reception of one segment has been completed (713).

【0118】このように、1セグメント分のデータの転
送中にバスリセットが生じても、図11に示す手順を実
行することにより、そのセグメントの全ての転送を始め
からやり直すことなく再開することができる。
As described above, even if a bus reset occurs during the transfer of one segment of data, by executing the procedure shown in FIG. 11, it is possible to restart all the transfer of the segment without restarting from the beginning. it can.

【0119】次以降のセグメントの転送を開始する場合
には、コントローラ401、ソース402、ディスティ
ネーション403が、再び図11に示す手順を繰り返し
行えばよい。
To start the transfer of the next and subsequent segments, the controller 401, the source 402, and the destination 403 may repeat the procedure shown in FIG. 11 again.

【0120】以上のように、第3の実施の形態では、コ
ントローラ401がバスリセットを検出した後、バスリ
セットの前に正常に転送されたAsynchronousパケット5
03に含まれるオフセットアドレスをソース402に問
い合わせる。そして、コントローラ401は、ソース4
02から通知されたオフセットアドレスに対応するデー
タからAsynchronous転送を再開するようにソース402
に指示するように構成されている。
As described above, in the third embodiment, after the controller 401 detects a bus reset, the asynchronous packet 5 normally transferred before the bus reset is executed.
The source 402 is queried for an offset address included in the source address 03. Then, the controller 401 determines that the source 4
Source 402 so as to restart the asynchronous transfer from the data corresponding to the offset address notified from
It is configured to instruct.

【0121】これにより、各セグメントの転送中にバス
リセットが生じても、第1の実施の形態と同様に、転送
の再開にかかる時間と重複して転送されるデータ量とを
削減することができると共に、伝送効率の低下を回避す
ることができる。
Thus, even if a bus reset occurs during the transfer of each segment, it is possible to reduce the time required for resuming the transfer and the amount of data transferred in an overlapping manner, as in the first embodiment. It is possible to avoid a decrease in transmission efficiency.

【0122】(他の実施の形態)前述の第1〜第3の実
施の形態は、以下のように実現することも可能である。
例えば、前述した実施の形態の機能を実現するソフトウ
ェアのプログラムコードを記録した記録媒体を、本実施
の形態のコントローラ401、ソース402、ディステ
ィネーション403の具備する制御部(マイクロコンピ
ュータを含む)に供給するように構成することもでき
る。
(Other Embodiments) The above-described first to third embodiments can be realized as follows.
For example, a recording medium on which software program codes for realizing the functions of the above-described embodiments are recorded is supplied to a controller (including a microcomputer) provided in the controller 401, the source 402, and the destination 403 of the present embodiment. It can also be configured to do so.

【0123】そして、本実施の形態のコントローラ40
1、ソース402、ディスティネーション403の具備
する制御部が、その記録媒体に格納されたプログラムコ
ードを読み出し、前述した実施の形態の機能を実現する
ようにシステム或いは装置の動作を制御するように構成
しても本発明の実施の形態を実現することができる。
Then, the controller 40 of the present embodiment
1, a control unit provided in the source 402 and the destination 403 reads the program code stored in the recording medium and controls the operation of the system or the apparatus so as to realize the functions of the above-described embodiment. Even so, the embodiment of the present invention can be realized.

【0124】例えば、第1の実施の形態の図7、第2の
実施の形態の図10、第3の実施の形態の図11に示し
た処理及び機能を実現するプログラムコードを格納した
記録媒体を、コントローラ401、ソース402、ディ
スティネーション403の制御部106に供給する。
For example, a recording medium storing program codes for realizing the processes and functions shown in FIG. 7 of the first embodiment, FIG. 10 of the second embodiment, and FIG. 11 of the third embodiment. Is supplied to the controller 401 of the controller 401, the source 402, and the destination 403.

【0125】そして、コントローラ401、ソース40
2、ディスティネーション403の制御部106が、そ
の記録媒体に格納されたプログラムコードを読み出し、
各実施の形態の機能を実現するように、図1に示すコン
トローラ401、ソース402、ディスティネーション
403の具備する各処理回路を動作させるようにしても
よい。
Then, the controller 401 and the source 40
2. The control unit 106 of the destination 403 reads out the program code stored in the recording medium,
Each processing circuit provided in the controller 401, the source 402, and the destination 403 shown in FIG. 1 may be operated so as to realize the functions of the embodiments.

【0126】この場合、記録媒体から読み出されたプロ
グラムコード自体が前述した実施の形態の機能を実現す
ることになり、そのプログラムコードを記憶した記録媒
体は、本発明の一部の構成要件になる。
In this case, the program code itself read from the recording medium realizes the functions of the above-described embodiment, and the recording medium storing the program code is a component of the present invention. Become.

【0127】プログラムコードを供給するための記録媒
体としては、例えば、フロッピディスク、ハードディス
ク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD
−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROMな
どを用いることができる。
As a recording medium for supplying the program code, for example, a floppy disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM, CD
-R, a magnetic tape, a nonvolatile memory card, a ROM, or the like can be used.

【0128】また、制御部上で稼動しているOS(オペ
レーティングシステム)或いはアプリケーションソフト
等が、記録媒体より読み出したプログラムコードの指示
に基づき、本実施の形態のシステム或いは装置の動作を
制御することにより、前述した実施の形態の機能を実現
する場合も本発明に含まれることは言うまでもない。
Also, an OS (Operating System) or application software running on the control unit controls the operation of the system or the apparatus according to the present embodiment based on the instruction of the program code read from the recording medium. Accordingly, it is needless to say that a case where the functions of the above-described embodiments are realized is also included in the present invention.

【0129】更に、記録媒体から読み出されたプログラ
ムコードが、制御部に接続された機能拡張ボード或いは
機能拡張ユニットの具備するメモリに書き込まれた後、
そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボ
ードや機能拡張ユニットの具備する制御部が本実施の形
態のシステム或いは装置の動作を制御することにより、
前述した実施の形態の機能が実現される場合も本発明に
含まれることは言うまでもない。尚、本発明はその精
神、またはその主要な特徴から逸脱することなく、様々
な形で実施することができる。
Further, after the program code read from the recording medium is written to the memory provided in the function expansion board or the function expansion unit connected to the control unit,
Based on the instructions of the program code, the control unit of the function expansion board or the function expansion unit controls the operation of the system or the device of the present embodiment,
It goes without saying that a case where the functions of the above-described embodiments are realized is also included in the present invention. It should be noted that the present invention can be implemented in various forms without departing from the spirit or main features thereof.

【0130】例えば、第1〜第3の実施の形態におい
て、コントローラ401、ソース402、ディスティネ
ーション403の機能を夫々別の機器が具備している場
合について説明したが、それに限るものではない。例え
ば、第1〜第3の実施の形態に示したコントローラ40
1の機能とソース402の機能とを同一の機器に具備さ
せるように構成してもよい。
For example, in the first to third embodiments, a case has been described where the functions of the controller 401, the source 402, and the destination 403 are provided in different devices, but the present invention is not limited to this. For example, the controller 40 shown in the first to third embodiments
One function and the function of the source 402 may be provided in the same device.

【0131】このように構成した場合、コントローラ4
01とソース402との間の通信は、各機器に共通する
伝送路を介することなく行われるため、通信システム全
体の伝送効率をより向上させることができる。
With this configuration, the controller 4
01 and the source 402 are performed without passing through a transmission path common to each device, so that the transmission efficiency of the entire communication system can be further improved.

【0132】しかし、本発明は、コントローラ401と
ソース402とが同一の機器内に存在する場合よりも、
第1〜第3の実施の形態に示すように、コントローラ4
01、ソース402、ディスティネーション403とが
夫々別の機器として存在する場合において、より高い効
果を奏するものである。このことは、コントローラ40
1の機能とディスティネーション403の機能とが同一
の機器内に存在する場合についても同様である。したが
って、前述の実施の形態はあらゆる点おいて単なる例示
に過ぎず、限定的に解釈してはならない。
However, the present invention is more effective than the case where the controller 401 and the source 402 exist in the same device.
As shown in the first to third embodiments, the controller 4
01, the source 402, and the destination 403 exist as separate devices, respectively, so that a higher effect can be achieved. This means that the controller 40
The same applies to the case where the function 1 and the function of the destination 403 exist in the same device. Therefore, the above-described embodiment is merely an example in every aspect, and should not be interpreted in a limited manner.

【0133】[0133]

【発明の効果】以上のように、本発明によれば、1つの
オブジェクトを複数のセグメントに分割して転送する場
合に、あるセグメント分の情報データの転送中にバスリ
セットが生じても、そのセグメントの転送を始めからや
り直すことなく転送を再開することができる。また、転
送の再開にかかる時間と重複して転送されるデータ量と
を削減することができると共に、伝送効率の悪化を回避
することができる。
As described above, according to the present invention, when one object is divided into a plurality of segments and transferred, even if a bus reset occurs during the transfer of information data for a certain segment, the problem is solved. The transfer can be resumed without restarting the transfer of the segment from the beginning. In addition, it is possible to reduce the time required for resuming the transfer and the amount of data transferred in an overlapping manner, and to avoid deterioration in transmission efficiency.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本実施の形態の通信システムの構成を示すブロ
ック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a communication system according to an embodiment.

【図2】本実施の形態の1394インタフェースの構成
を示す図である。
FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration of a 1394 interface according to the present embodiment.

【図3】1394インタフェースの有する転送方式を説
明する図である。
FIG. 3 is a diagram illustrating a transfer method of a 1394 interface.

【図4】本実施の形態の通信プロトコルの基本手順を説
明するシーケンスチャートである。
FIG. 4 is a sequence chart illustrating a basic procedure of a communication protocol according to the present embodiment.

【図5】オブジェクトデータの転送モデルを説明する図
である。
FIG. 5 is a diagram illustrating a transfer model of object data.

【図6】各ノードの有するアドレス空間を説明する図で
ある。
FIG. 6 is a diagram illustrating an address space of each node.

【図7】第1の実施の形態の通信プロトコルを説明する
図である。
FIG. 7 is a diagram illustrating a communication protocol according to the first embodiment.

【図8】コントローラからソースに転送される通信パケ
ットの構成を示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing a configuration of a communication packet transferred from a controller to a source.

【図9】ソースの具備する内部アドレスを説明する図で
ある。
FIG. 9 is a diagram illustrating an internal address included in a source.

【図10】第2の実施の形態の通信プロトコルを説明す
るシーケンスチャートである。
FIG. 10 is a sequence chart illustrating a communication protocol according to the second embodiment.

【図11】第3の実施の形態の通信プロトコルを説明す
るシーケンスチャートである。
FIG. 11 is a sequence chart illustrating a communication protocol according to the third embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101 TV 102 DVTR 103 プリンタ 104 DVCR 105 デジタルインタフェース 106 制御部 107 信号処理部 401 コントローラ 402 ソース 403 ディスティネーション Reference Signs List 101 TV 102 DVTR 103 Printer 104 DVCR 105 Digital interface 106 Control unit 107 Signal processing unit 401 Controller 402 Source 403 Destination

Claims (65)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 情報データを送信するソースと、該情報
データを受信するディスティネーションと、該ソースと
該ディスティネーションとの間の通信を管理するコント
ローラとを含むデータ通信システムにおいて、 ネットワークの初期設定に伴って中断された前記情報デ
ータの送信を、前記ソースと前記ディスティネーション
との交渉に基づき、該情報データの一部から再開するこ
とを特徴とするデータ通信システム。
1. A data communication system comprising: a source for transmitting information data; a destination for receiving the information data; and a controller for managing communication between the source and the destination. The data communication system, characterized in that the transmission of the information data, which has been suspended due to the above, is restarted from a part of the information data based on negotiation between the source and the destination.
【請求項2】 前記ソースは、前記情報データを1つ以
上のセグメントデータに分割し、該セグメントデータを
1つ以上のデータ単位毎に送信することを特徴とする請
求項1に記載のデータ通信システム。
2. The data communication according to claim 1, wherein the source divides the information data into one or more segment data, and transmits the segment data in one or more data units. system.
【請求項3】 前記ソースは、前記情報データを1つ以
上の通信パケットにパケッタイズし、該1つ以上の通信
パケットを非同期に送信することを特徴とする請求項1
または2に記載のデータ通信システム。
3. The apparatus according to claim 1, wherein the source packetizes the information data into one or more communication packets, and transmits the one or more communication packets asynchronously.
Or the data communication system according to 2.
【請求項4】 前記ソースは、前記ディスティネーショ
ンの具備するメモリ空間の先頭アドレスを保持すること
を特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載のデータ
通信システム。
4. The data communication system according to claim 1, wherein the source holds a head address of a memory space included in the destination.
【請求項5】 前記ソースは、前記バスリセット前に送
信された情報データの格納されるメモリのアドレスを用
いて、送信すべき前記情報データの一部を識別すること
を特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載のデータ
通信システム。
5. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the source identifies a part of the information data to be transmitted by using an address of a memory in which the information data transmitted before the bus reset is stored. The data communication system according to any one of claims 1 to 4.
【請求項6】 前記ディスティネーションは、前記バス
リセット前に受信された情報データの格納されるメモリ
のアドレスを前記ソースに通知することを特徴とする請
求項1〜5の何れか1項に記載のデータ通信システム。
6. The source according to claim 1, wherein the destination notifies the source of an address of a memory in which information data received before the bus reset is stored. Data communication system.
【請求項7】 前記ソースは、前記ディスティネーショ
ンから通知されたアドレスを用いて、送信すべき情報デ
ータの一部を識別することを特徴とする請求項6に記載
のデータ通信システム。
7. The data communication system according to claim 6, wherein the source identifies a part of the information data to be transmitted by using an address notified from the destination.
【請求項8】 前記ディスティネーションは、前記バス
リセットが発生しても、該バスリセット前に受信された
情報データを廃棄しないことを特徴とする請求項1〜7
の何れか1項に記載のデータ通信システム。
8. The destination according to claim 1, wherein even if the bus reset occurs, the destination does not discard information data received before the bus reset.
The data communication system according to claim 1.
【請求項9】 前記バスリセットは、前記データ通信シ
ステムの接続構成の変化に応じて発生することを特徴と
する請求項1〜8の何れか1項に記載のデータ通信シス
テム。
9. The data communication system according to claim 1, wherein the bus reset occurs according to a change in a connection configuration of the data communication system.
【請求項10】 前記バスリセットは、前記データ通信
システムの接続構成の再認識と該データ通信システムを
構成する機器の通信アドレスの設定とを自動的に行う処
理であることを特徴とする請求項1〜9の何れか1項に
記載のデータ通信システム。
10. The bus reset is a process for automatically re-recognizing a connection configuration of the data communication system and setting a communication address of a device constituting the data communication system. The data communication system according to any one of claims 1 to 9.
【請求項11】 前記ソースの具備する機能と前記コン
トローラの具備する機能とは、同一の機器が具備しても
よいことを特徴とする請求項1〜10の何れか1項に記
載のデータ通信システム。
11. The data communication according to claim 1, wherein the function of the source and the function of the controller may be included in the same device. system.
【請求項12】 前記ディスティネーションの具備する
機能と前記コントローラの具備する機能とは、同一の機
器が具備してもよいことを特徴とする請求項1〜11の
何れか1項に記載のデータ通信システム。
12. The data according to claim 1, wherein the function provided in the destination and the function provided in the controller may be provided in the same device. Communications system.
【請求項13】 ディスティネーションに情報データを
送信する送信手段と、 前記ディスティネーションの具備するメモリの所定の領
域を指定する第1の情報を格納する格納手段と、 バスリセットに応じて前記ディスティネーションから通
知される第2の情報と前記第1の情報とを用いて、送信
すべき情報データの一部を選択する選択手段とを具備す
ることを特徴とするデータ通信装置。
13. A transmission means for transmitting information data to a destination, a storage means for storing first information for specifying a predetermined area of a memory provided in the destination, and the destination in response to a bus reset. A data communication apparatus, comprising: selecting means for selecting a part of information data to be transmitted using the second information notified from the first information and the first information.
【請求項14】 ソースから送信される情報データを受
信する受信手段と、 ネットワークの初期設定後、前記情報データの一部が格
納されたメモリ空間を指定するアドレスを前記ソースに
通知する通知手段とを具備することを特徴とするデータ
通信装置。
14. A receiving means for receiving information data transmitted from a source, and a notifying means for notifying the source of an address specifying a memory space in which a part of the information data is stored after initial setting of a network. A data communication device comprising:
【請求項15】 前記データ通信装置は、前記バスリセ
ットが発生しても、前記メモリに格納された前記情報デ
ータの一部を廃棄しないことを特徴とする請求項14に
記載のデータ通信装置。
15. The data communication device according to claim 14, wherein the data communication device does not discard a part of the information data stored in the memory even when the bus reset occurs.
【請求項16】 ディスティネーションに情報データを
送信する送信手段と、 前記ディスティネーションの具備するメモリの所定の領
域を指定する第1の情報を格納する格納手段と、 ネットワークの初期設定後、送信の中断された前記情報
データの一部が格納されるメモリを指定する第2の情報
と前記第1の情報とを用いて、送信すべき情報データの
一部を選択する選択手段とを具備することを特徴とする
データ通信装置。
16. A transmitting means for transmitting information data to a destination, a storing means for storing first information for specifying a predetermined area of a memory provided in the destination; Selecting means for selecting a part of information data to be transmitted by using second information specifying a memory in which a part of the interrupted information data is stored and the first information; A data communication device characterized by the above-mentioned.
【請求項17】 ソースから送信される情報データを受
信する受信手段と、ネットワークの初期設定後、受信を
中断した前記情報データを廃棄することなく、前記ソー
スから送信される該情報データの一部を待機するように
制御する制御手段とを具備することを特徴とするデータ
通信装置。
17. A receiving unit for receiving information data transmitted from a source, and a part of the information data transmitted from the source without discarding the information data whose reception has been interrupted after network initialization. And a control means for controlling to wait for the data communication.
【請求項18】 情報データを送信するソースと、該情
報データを受信するディスティネーションと、該ソース
と該ディスティネーションとの間の通信を管理するコン
トローラとを含むデータ通信システムに適用可能なデー
タ通信方法において、 ネットワークの初期設定に伴って中断された前記情報デ
ータの送信を、前記ソースと前記ディスティネーション
との交渉に基づき、該情報データの一部から再開するこ
とを特徴とするデータ通信方法。
18. A data communication applicable to a data communication system including a source for transmitting information data, a destination for receiving the information data, and a controller for managing communication between the source and the destination. The method according to claim 1, wherein the transmission of the information data interrupted by the initialization of a network is restarted from a part of the information data based on negotiation between the source and the destination.
【請求項19】 ディスティネーションに情報データを
送信するデータ通信装置に適用可能なデータ通信方法で
あって、 前記ディスティネーションの具備するメモリの所定の領
域を指定する第1の情報と、ネットワークの初期設定後
に前記ディスティネーションから通知される第2の情報
とを用いて、送信すべき情報データの一部を選択するこ
とを特徴とするデータ通信方法。
19. A data communication method applicable to a data communication apparatus for transmitting information data to a destination, comprising: first information for specifying a predetermined area of a memory provided in the destination; A data communication method, wherein a part of information data to be transmitted is selected using the second information notified from the destination after the setting.
【請求項20】 ソースから送信される情報データを受
信するデータ通信装置に適用可能なデータ通信方法であ
って、 ネットワークの初期設定後、前記情報データの一部が格
納されたメモリ空間を指定するアドレスを前記ソースに
通知することを特徴とするデータ通信方法。
20. A data communication method applicable to a data communication device for receiving information data transmitted from a source, wherein after a network is initialized, a memory space in which a part of the information data is stored is designated. A data communication method comprising: notifying an address to the source.
【請求項21】 ディスティネーションに情報データを
送信するデータ通信装置に適用可能なデータ通信方法で
あって、 前記ディスティネーションの具備するメモリ空間の所定
の領域を指定する第1の情報と、ネットワークの初期設
定後、送信の中断された前記情報データの一部が格納さ
れるメモリ空間を指定する第2の情報とを用いて、送信
すべき情報データの一部を選択することを特徴とするデ
ータ通信方法。
21. A data communication method applicable to a data communication device for transmitting information data to a destination, comprising: first information for specifying a predetermined area of a memory space provided in the destination; Selecting a part of the information data to be transmitted by using, after the initial setting, second information designating a memory space in which a part of the information data whose transmission has been interrupted is stored; Communication method.
【請求項22】 ソースから送信される情報データを受
信するデータ通信装置に適用可能なデータ通信方法であ
って、 ネットワークの初期設定後、受信を中断した前記情報デ
ータを廃棄することなく、前記ソースから送信される該
情報データの一部を待機するように制御することを特徴
とするデータ通信方法。
22. A data communication method applicable to a data communication apparatus for receiving information data transmitted from a source, comprising: after initializing a network, discarding the information data whose reception has been interrupted without discarding the information data. A data communication method comprising: controlling to wait for a part of the information data transmitted from the server.
【請求項23】 情報データを送信するソースと、該情
報データを受信するディスティネーションと、該ソース
と該ディスティネーションとの間の通信を管理するコン
トローラとを含むデータ通信システムにおいて、 ネットワークの初期設定に伴って中断された前記情報デ
ータの送信を、前記ソースと前記ディスティネーション
との交渉に基づき、該情報データの一部から再開させる
機能を実現させるためのプログラムをコンピュータの読
み取り可能に記憶したことを特徴とする記憶媒体。
23. A data communication system comprising: a source for transmitting information data; a destination for receiving the information data; and a controller for managing communication between the source and the destination. A program for realizing a function of restarting transmission of the information data interrupted due to negotiation between the source and the destination from a part of the information data is stored in a computer-readable manner. A storage medium characterized by the above-mentioned.
【請求項24】 情報データを送信するソースと、該情
報データを受信するディスティネーションと、該ソース
と該ディスティネーションとの間の通信を管理するコン
トローラとを含むデータ通信システムにおいて、 ネットワークの初期設定に伴って中断された前記情報デ
ータの送信を、前記コントローラと前記ソースとの交渉
に基づき、該情報データの一部から再開することを特徴
とするデータ通信システム。
24. A data communication system comprising: a source for transmitting information data; a destination for receiving the information data; and a controller for managing communication between the source and the destination. Transmitting the information data, which has been interrupted due to the above, from a part of the information data based on negotiation between the controller and the source.
【請求項25】 コントローラによりディスティネーシ
ョンとの通信が管理されるデータ通信装置において、 ネットワークの初期設定後、送信を中断するデータを格
納するメモリ空間を指定するアドレスを前記コントロー
ラに通知する通知手段と、 前記コントローラからの指示に応じて、前記アドレスに
対応するデータからの送信を再開する送信手段とを具備
することを特徴とするデータ通信装置。
25. In a data communication apparatus in which communication with a destination is managed by a controller, a notifying means for notifying the controller of an address designating a memory space for storing data to be interrupted after initial setting of a network. A data communication device comprising: a transmission unit that restarts transmission from data corresponding to the address in response to an instruction from the controller.
【請求項26】 コントローラによりディスティネーシ
ョンとの通信が管理されるデータ通信装置に適用可能な
データ通信方法において、 ネットワークの初期設定後、送信を再開するデータを格
納するメモリ空間を指定するアドレスを前記コントロー
ラに通知させ、 前記コントローラからの指示に応じて、前記アドレスに
対応するデータからの送信を再開させることを特徴とす
るデータ通信方法。
26. A data communication method applicable to a data communication device in which communication with a destination is managed by a controller, wherein after an initial setting of a network, an address designating a memory space for storing data to resume transmission is set. A data communication method comprising: notifying a controller, and restarting transmission from data corresponding to the address in response to an instruction from the controller.
【請求項27】 情報データを送信するソースと、該情
報データを受信するディスティネーションと、該ソース
と該ディスティネーションとの間の通信を管理するコン
トローラとを含むデータ通信システムに適応可能なデー
タ通信方法において、 ネットワークの初期設定に伴って中断された前記データ
の送信を、前記ソースと前記コントローラとの交渉に基
づき、該情報データの一部から再開することを特徴とす
るデータ通信方法。
27. Data communication adaptable to a data communication system including a source for transmitting information data, a destination for receiving the information data, and a controller for managing communication between the source and the destination. The method of claim 1, wherein the transmission of the data interrupted due to network initialization is restarted from a part of the information data based on negotiation between the source and the controller.
【請求項28】 コントローラによりディスティネーシ
ョンとの通信が管理されるデータ通信装置において、 ネットワークの初期設定後、送信を再開するデータを格
納するメモリ空間を指定するアドレスを前記コントロー
ラに通知し、 前記コントローラからの指示に応じて、前記アドレスに
対応するデータからの送信を再開する機能を実現させる
ためのプログラムをコンピュータの読み取り可能に記憶
したことを特徴とする記憶媒体。
28. A data communication device in which communication with a destination is managed by a controller, after initializing a network, notifying the controller of an address designating a memory space for storing data to resume transmission, A program for realizing a function of restarting transmission from data corresponding to the address in response to an instruction from the computer, the program being stored in a computer-readable manner.
【請求項29】 情報データを送信するソースと、該情
報データを受信するディスティネーションと、該ソース
と該ディスティネーションとの間の通信を管理するコン
トローラとを含むデータ通信システムにおいて、 ネットワークの初期設定に伴って中断された前記情報デ
ータの送信を、前記ソースと前記コントローラとの交渉
に基づき、該情報データの一部から再開する機能を実現
させるためのプログラムをコンピュータの読み取り可能
に記憶したことを特徴とする記憶媒体。
29. A data communication system comprising: a source for transmitting information data; a destination for receiving the information data; and a controller for managing communication between the source and the destination. Based on negotiations between the source and the controller, the transmission of the information data interrupted by the controller is restarted from a part of the information data, and a program for realizing the function is stored in a computer-readable manner. Characteristic storage medium.
【請求項30】 情報データを送信するソースと、該情
報データを受信するディスティネーションと、該ソース
と該ディスティネーションとの間の通信を管理するコン
トローラとを含むデータ通信システムにおいて、 ネットワークの初期設定に伴って送信の中断された情報
データを、前記ソースと前記ディスティネーションとの
間で特定し、該特定された情報データから送信を再開さ
せることを特徴とするデータ通信システム。
30. A data communication system comprising: a source for transmitting information data; a destination for receiving the information data; and a controller for managing communication between the source and the destination. A data communication system characterized in that information data whose transmission has been interrupted due to the above is specified between the source and the destination, and transmission is restarted from the specified information data.
【請求項31】 情報データを送信するソースと、該情
報データを受信するディスティネーションと、該ソース
と該ディスティネーションとの間の通信を管理するコン
トローラとを含むデータ通信システムに適用可能なデー
タ通信方法において、 ネットワークの初期設定に伴って送信の中断された情報
データを、前記ソースと前記ディスティネーションとの
間で特定し、該特定された情報データから転送を再開さ
せることを特徴とするデータ通信方法。
31. A data communication applicable to a data communication system including a source for transmitting information data, a destination for receiving the information data, and a controller for managing communication between the source and the destination. A data communication method comprising: identifying information data, the transmission of which has been interrupted due to network initialization, between the source and the destination, and resuming the transfer from the identified information data. Method.
【請求項32】 ディスティネーションに情報データを
送信する送信手段と、 バスリセットによって送信の中断された情報データを、
前記ディスティネーションとの間で特定し、該特定され
た情報データから転送を再開させるように制御する制御
手段とを具備することを特徴とするデータ通信装置。
32. A transmitting means for transmitting information data to a destination, and information information whose transmission has been interrupted by a bus reset,
A data communication device comprising: a control unit that specifies between the destination and the destination, and controls to restart the transfer from the specified information data.
【請求項33】 情報データを送信するソースと、該情
報データを受信するディスティネーションと、該ソース
と該ディスティネーションとの間の通信を管理するコン
トローラとを含むデータ通信システムにおいて、 ネットワークの初期設定に伴って送信の中断された情報
データを、前記ソースと前記ディスティネーションとの
間で特定し、該特定された情報データから転送を再開さ
せる機能を実現させるためのプログラムをコンピュータ
の読み取り可能に記憶したことを特徴とする記憶媒体。
33. A data communication system comprising: a source for transmitting information data, a destination for receiving the information data, and a controller for managing communication between the source and the destination. A program for realizing a function of specifying the information data whose transmission has been interrupted due to the above and between the source and the destination and restarting the transfer from the specified information data is stored in a computer-readable manner. A storage medium characterized by the following.
【請求項34】 デスティネーションの有するメモリ空
間の一部を指定するアドレスを用いて、情報データを転
送するソースと、 前記アドレスにより指定されたメモリ空間の一部に前記
情報データを格納するデスティネーションと、 前記ソースと前記デスティネーションとの間のデータ転
送を管理するコントローラとを具備し、 ネットワークの初期設定に伴なって前記情報データの転
送が中断された場合、前記ソースの管理するアドレスを
用いて該情報データの一部から転送を再開することを特
徴とするデータ通信システム。
34. A source for transferring information data by using an address specifying a part of a memory space of a destination, and a destination for storing the information data in a part of a memory space specified by the address. And a controller that manages data transfer between the source and the destination, using an address managed by the source when the transfer of the information data is interrupted due to network initialization. A data communication system for restarting transfer from a part of the information data.
【請求項35】 前記情報データは、1つ以上のセグメ
ント毎に、1つ以上のパケットにより転送されることを
特徴とする請求項34に記載のデータ通信システム。
35. The data communication system according to claim 34, wherein said information data is transferred by one or more packets for every one or more segments.
【請求項36】 前記パケットは、連続的に転送される
ことを特徴とする請求項34に記載のデータ通信システ
ム。
36. The data communication system according to claim 34, wherein said packets are transferred continuously.
【請求項37】 前記パケットには、前記アドレスが格
納されることを特徴とする請求項34〜36に記載のデ
ータ通信システム。
37. The data communication system according to claim 34, wherein said address is stored in said packet.
【請求項38】 前記アドレスは、前記パケット毎に異
なることを特徴とする請求項34〜37の何れか1項に
記載のデータ通信システム。
38. The data communication system according to claim 34, wherein the address is different for each packet.
【請求項39】 前記情報データの転送は、前記コント
ローラから指示されたアドレスを用いて開始されること
を特徴とする請求項34〜38の何れか1項に記載のデ
ータ通信システム。
39. The data communication system according to claim 34, wherein the transfer of the information data is started using an address specified by the controller.
【請求項40】 前記初期設定は、前記ネットワークの
接続構成が変化した際に行われることを特徴とする請求
項34〜39の何れか1項に記載のデータ通信システ
ム。
40. The data communication system according to claim 34, wherein said initial setting is performed when a connection configuration of said network changes.
【請求項41】 前記初期設定は、前記ネットワークの
接続構成を自動的に認識する処理を含むことを特徴とす
る請求項34〜40の何れか1項に記載のデータ通信シ
ステム。
41. The data communication system according to claim 34, wherein said initial setting includes a process of automatically recognizing a connection configuration of said network.
【請求項42】 前記情報データは、IEEE1394
−1995規格のAsynchronous転送方式を
用いて転送されることを特徴とする請求項34〜41の
何れか1項に記載のデータ通信システム。
42. The information data is based on IEEE1394
42. The data communication system according to any one of claims 34 to 41, wherein the data is transferred using an Asynchronous transfer method of -1995 standard.
【請求項43】 前記ネットワークは、IEEE139
4−1995規格に準拠したネットワークであることを
特徴とする請求項34〜42の何れか1項に記載のデー
タ通信システム。
43. The network as defined in IEEE 139.
43. The data communication system according to claim 34, wherein the data communication system is a network compliant with the 4-1995 standard.
【請求項44】 前記情報データは、画像データ、グラ
フィックスデータ、テキストデータの少なくとも一つで
あることを特徴とする請求項34〜43の何れか1項に
記載のデータ通信システム。
44. The data communication system according to claim 34, wherein said information data is at least one of image data, graphics data, and text data.
【請求項45】 デスティネーションの有するメモリ空
間の一部を指定するアドレスを用いて、情報データを転
送するソースと、 前記アドレスにより指定されたメモリ空間の一部に前記
情報データを格納するデスティネーションと、 前記ソースと前記デスティネーションとの間のデータ転
送を管理するコントローラとを具備し、 ネットワークの初期設定に伴なって前記情報データの転
送が中断された場合、前記デスティネーションから指示
されたアドレスを用いて該情報データの一部から転送を
再開することを特徴とするデータ通信システム。
45. A source for transferring information data by using an address specifying a part of a memory space of a destination, and a destination for storing the information data in a part of a memory space specified by the address. And a controller for managing data transfer between the source and the destination, and when the transfer of the information data is interrupted due to the initial setting of a network, an address specified by the destination. A data communication system characterized by restarting the transfer from a part of the information data by using the data communication.
【請求項46】 デスティネーションの有するメモリ空
間の一部を指定するアドレスを用いて、情報データを転
送するステップと、 前記アドレスにより指定されたメモリ空間の一部に前記
情報データを格納するステップと、 ネットワークの初期設定に伴なって前記情報データの転
送が中断された場合に、ソースが管理するアドレスを用
いて該情報データの一部から転送を再開するステップと
を行うことを特徴とするデータ通信方法。
46. A step of transferring information data using an address designating a part of a memory space of a destination; and a step of storing the information data in a part of a memory space designated by the address. When the transfer of the information data is interrupted due to the initial setting of the network, the step of restarting the transfer from a part of the information data using an address managed by the source. Communication method.
【請求項47】 デスティネーションの有するメモリ空
間の一部を指定するアドレスを用いて、情報データを転
送するステップと、 ネットワークの初期設定に伴なって前記情報データの転
送が中断された場合に、ソースが管理するアドレスを用
いて該情報データの一部から転送を再開するステップと
を行うことを特徴とするデータ通信方法。
47. A step of transferring information data by using an address designating a part of a memory space of a destination, comprising the steps of: Restarting transfer from a part of the information data using an address managed by the source.
【請求項48】 ソースから転送された情報データを、
該ソースにより指定されたメモリ空間の一部に格納する
ステップと、 ネットワークの初期設定に伴なって前記情報データの転
送が中断された場合に、該情報データの転送の再開に必
要なアドレスを通知することなく、該情報データの一部
から転送を再開するステップとを行うことを特徴とする
データ通信方法。
48. The information data transferred from the source,
Storing in a part of a memory space designated by the source; and notifying an address necessary for resuming the transfer of the information data when the transfer of the information data is interrupted due to initialization of a network. Restarting the transfer from part of the information data without performing the data communication method.
【請求項49】 ソースに対してデスティネーションの
有するメモリ空間の一部を指定するアドレスを通知する
と共に、情報データの転送の開始を指示するステップ
と、 ネットワークの初期設定に伴なって前記情報データの転
送が中断された場合に、該情報データの転送の再開に必
要なアドレスを通知することなく、該情報データの一部
から転送を再開するように制御するステップとを行うこ
とを特徴とするデータ通信方法。
49. A step of notifying a source of an address designating a part of a memory space of a destination, and instructing a start of transfer of information data; and And controlling the transfer so as to restart the transfer from a part of the information data without notifying the address necessary for restarting the transfer of the information data when the transfer of the information data is interrupted. Data communication method.
【請求項50】 デスティネーションの有するメモリ空
間の一部を指定するアドレスを用いて、情報データを転
送するステップと、 前記アドレスにより指定されたメモリ空間の一部に前記
情報データを格納するステップと、 ネットワークの初期設定に伴なって前記情報データの転
送が中断された場合に、前記デスティネーションから指
示されたアドレスを用いて該情報データの一部から転送
を再開するステップとを行うことを特徴とするデータ通
信方法。
50. A step of transferring information data using an address designating a part of a memory space of a destination; and a step of storing the information data in a part of a memory space designated by the address. When the transfer of the information data is interrupted due to the initial setting of the network, a step of restarting the transfer from a part of the information data by using the address specified by the destination. Data communication method.
【請求項51】 デスティネーションの有するメモリ空
間の一部を指定するアドレスを用いて、情報データを転
送するステップと、 ネットワークの初期設定に伴なって前記情報データの転
送が中断された場合に、前記デスティネーションから指
示されたアドレスを用いて該情報データの一部から転送
を再開するステップとを行うことを特徴とするデータ通
信方法。
51. A step of transferring information data by using an address designating a part of a memory space of a destination, wherein the transfer of the information data is interrupted by the initial setting of a network. Restarting the transfer from a part of the information data by using the address specified by the destination.
【請求項52】 ソースから転送された情報データを、
該ソースにより指定されたメモリ空間の一部に格納する
ステップと、 ネットワークの初期設定に伴なって前記情報データの転
送が中断された場合に、前記ソースに対して前記メモリ
空間の一部を指定するアドレスを通知するステップとを
行うことを特徴とするデータ通信方法。
52. The information data transferred from the source,
Storing in a part of a memory space designated by the source; and designating a part of the memory space to the source when the transfer of the information data is interrupted due to network initialization. Notifying an address to be performed.
【請求項53】 ソースに対してデスティネーションの
有するメモリ空間の一部を指定するアドレスを指示する
と共に、情報データの転送の開始を指示するステップ
と、 ネットワークの初期設定に伴なって前記情報データの転
送が中断された場合に、前記デスティネーションが前記
ソースに対して前記メモリ空間の一部を指定するアドレ
スを通知するように指示するステップとを行うことを特
徴とするデータ通信方法。
53. A step of instructing a source to specify an address for designating a part of a memory space of a destination, and instructing a start of transfer of information data; and Instructing the source to notify an address designating a part of the memory space when the transfer of the data is interrupted.
【請求項54】 デスティネーションの有するメモリ空
間の一部を指定するアドレスを用いて、情報データを転
送する手段と、 ネットワークの初期設定に伴なって前記情報データの転
送が中断された場合に、管理しているアドレスを用いて
該情報データの一部から転送を再開するように制御する
手段とを具備することを特徴とするデータ通信装置。
54. A means for transferring information data by using an address designating a part of a memory space of a destination, comprising: Means for controlling so as to restart transfer from a part of the information data by using the managed address.
【請求項55】 ソースから転送された情報データを、
該ソースにより指定されたメモリ空間の一部に格納する
手段と、 ネットワークの初期設定に伴なって前記情報データの転
送が中断された場合に、該情報データの転送の再開に必
要なアドレスを通知することなく、該情報データの一部
から転送を再開するように制御する手段とを具備するこ
とを特徴とするデータ通信装置。
55. The information data transferred from the source,
Means for storing the information data in a part of a memory space designated by the source; and notifying an address necessary for resuming the transfer of the information data when the transfer of the information data is interrupted due to network initialization. Means for controlling the transfer of a part of the information data without resuming the transfer.
【請求項56】 デスティネーションの有するメモリ空
間の一部を指定するアドレスを用いて、情報データを転
送する手段と、 ネットワークの初期設定に伴なって前記情報データの転
送が中断された場合に、前記デスティネーションから指
示されたアドレスを用いて該情報データの一部から転送
を再開するように制御する手段とを具備することを特徴
とするデータ通信装置。
56. A means for transferring information data by using an address designating a part of a memory space of a destination, comprising: Means for controlling to restart transfer from a part of the information data using an address designated by the destination.
【請求項57】 ソースから転送された情報データを、
該ソースにより指定されたメモリ空間の一部に格納する
手段と、 ネットワークの初期設定に伴なって前記情報データの転
送が中断された場合に、前記ソースに対して前記メモリ
空間の一部を指定するアドレスを通知する手段とを具備
することを特徴とするデータ通信装置。
57. The information data transferred from the source,
Means for storing in a part of a memory space designated by the source; and designation of a part of the memory space to the source when transfer of the information data is interrupted due to network initialization. And a means for notifying an address to be transmitted.
【請求項58】 ソースに対してデスティネーションの
有するメモリ空間の一部を指定するアドレスを通知する
と共に、情報データの転送の開始を指示する手段と、 ネットワークの初期設定に伴なって前記情報データの転
送が中断された場合に、前記メモリ空間に格納されたデ
ータの一部を廃棄することなく、該情報データの転送を
再開するように制御する手段とを具備することを特徴と
するデータ通信装置。
58. A means for notifying a source of an address designating a part of a memory space of a destination, and instructing a start of transfer of information data; and Means for controlling so as to restart the transfer of the information data without discarding a part of the data stored in the memory space when the transfer of the information is interrupted. apparatus.
【請求項59】 ソースに対してデスティネーションの
有するメモリ空間の一部を指定するアドレスを指示する
と共に、情報データの転送の開始を指示する手段と、 ネットワークの初期設定に伴なって前記情報データの転
送が中断された場合に、前記ソースに前記メモリ空間の
一部を指定するアドレスを指示する手段とを具備するこ
とを特徴とするデータ通信装置。
59. A means for instructing a source to specify an address for designating a part of a memory space of a destination, and for instructing a start of transfer of information data; Means for instructing the source at an address specifying a part of the memory space when the transfer of the data is interrupted.
【請求項60】 デスティネーションの有するメモリ空
間の一部を指定するアドレスを用いて、情報データを転
送するステップと、 ネットワークの初期設定に伴なって前記情報データの転
送が中断された場合に、ソースが管理するアドレスを用
いて該情報データの一部から転送を再開するステップと
を行うデータ通信方法を実現可能なデジタルインタフェ
ース。
60. A step of transferring information data by using an address designating a part of a memory space of a destination, comprising the steps of: Restarting transfer from a part of the information data using an address managed by the source.
【請求項61】 ソースから転送された情報データを、
該ソースにより指定されたメモリ空間の一部に格納する
ステップと、 ネットワークの初期設定に伴なって前記情報データの転
送が中断された場合に、該情報データの転送の再開に必
要なアドレスを通知することなく、該情報データの一部
から転送を再開するステップとを行うデータ通信方法を
実現可能なデジタルインタフェース。
61. The information data transferred from the source,
Storing in a part of a memory space designated by the source; and notifying an address necessary for resuming the transfer of the information data when the transfer of the information data is interrupted due to initialization of a network. And a step of restarting transfer from a part of the information data without performing the data communication method.
【請求項62】 ソースに対してデスティネーションの
有するメモリ空間の一部を指定するアドレスを通知する
と共に、情報データの転送の開始を指示するステップ
と、 ネットワークの初期設定に伴なって前記情報データの転
送が中断された場合に、該情報データの転送の再開に必
要なアドレスを通知することなく、該情報データの一部
から転送を再開するように制御するステップとを行うデ
ータ通信方法を実現可能なデジタルインタフェース。
62. A step of informing a source of an address designating a part of a memory space of a destination, and instructing a start of transfer of information data, wherein the information data is transmitted along with a network initialization. And controlling, when the transfer of the information data is interrupted, to restart the transfer from a part of the information data without notifying an address necessary for resuming the transfer of the information data. Possible digital interface.
【請求項63】 デスティネーションの有するメモリ空
間の一部を指定するアドレスを用いて、情報データを転
送する手段と、 ネットワークの初期設定に伴なって前記情報データの転
送が中断された場合に、前記デスティネーションから指
示されたアドレスを用いて該情報データの一部から転送
を再開する手段とを具備することを特徴とするデジタル
インタフェース。
63. A means for transferring information data by using an address designating a part of a memory space of a destination, comprising: Means for restarting transfer from a part of the information data using an address designated by the destination.
【請求項64】 ソースから転送された情報データを、
該ソースにより指定されたメモリ空間の一部に格納する
手段と、 ネットワークの初期設定に伴なって前記情報データの転
送が中断された場合に、前記ソースに対して前記メモリ
空間の一部を指定するアドレスを通知する手段とを具備
することを特徴とするデジタルインタフェース。
64. The information data transferred from the source,
Means for storing in a part of a memory space designated by the source; and designation of a part of the memory space to the source when transfer of the information data is interrupted due to network initialization. Means for notifying an address to be performed.
【請求項65】 ソースに対してデスティネーションの
有するメモリ空間の一部を指定するアドレスを指示する
と共に、情報データの転送の開始を指示する手段と、 ネットワークの初期設定に伴なって前記情報データの転
送が中断された場合に、前記デスティネーションが前記
ソースに対して前記メモリ空間の一部を指定するアドレ
スを通知するように指示する手段とを具備することを特
徴とするデジタルインタフェース。
65. A means for instructing a source to specify an address for designating a part of a memory space of a destination, and for instructing a start of transfer of information data; Means for instructing the source to notify the source of an address designating a part of the memory space when the transfer of the data is interrupted.
JP06705299A 1998-03-30 1999-03-12 Data communication system Expired - Fee Related JP4026979B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06705299A JP4026979B2 (en) 1998-03-30 1999-03-12 Data communication system

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8470998 1998-03-30
JP10-84709 1998-03-30
JP06705299A JP4026979B2 (en) 1998-03-30 1999-03-12 Data communication system

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000032010A true JP2000032010A (en) 2000-01-28
JP2000032010A5 JP2000032010A5 (en) 2006-06-08
JP4026979B2 JP4026979B2 (en) 2007-12-26

Family

ID=26408255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06705299A Expired - Fee Related JP4026979B2 (en) 1998-03-30 1999-03-12 Data communication system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4026979B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6978327B1 (en) 1999-07-15 2005-12-20 Seiko Epson Corporation Data transfer control device and electronic equipment for performing data
JP2007537500A (en) * 2004-05-13 2007-12-20 松下電器産業株式会社 Information processing apparatus, integrated circuit, data transfer control method, data transfer control program, program recording medium, program transmission medium, and data recording medium
JP2010211580A (en) * 2009-03-11 2010-09-24 Omron Corp Electronic device, setting device and communication method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6978327B1 (en) 1999-07-15 2005-12-20 Seiko Epson Corporation Data transfer control device and electronic equipment for performing data
JP2007537500A (en) * 2004-05-13 2007-12-20 松下電器産業株式会社 Information processing apparatus, integrated circuit, data transfer control method, data transfer control program, program recording medium, program transmission medium, and data recording medium
JP2010211580A (en) * 2009-03-11 2010-09-24 Omron Corp Electronic device, setting device and communication method

Also Published As

Publication number Publication date
JP4026979B2 (en) 2007-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7590133B2 (en) Data communication system, data communication method, and data communication apparatus
US6690648B2 (en) Data communication apparatus, method, and system utilizing reception capability information of a destination node
US6996112B2 (en) Information communication system, information communication method, information signal processing device and information signal processing method, and storage medium
US6397277B1 (en) Method and apparatus for transmitting data over data bus at maximum speed
US6895003B1 (en) Communication system, apparatus, and method in which data transmission is interrupted for a bus reset
US6412076B1 (en) Signal processing apparatus and image sensing apparatus
JP4181688B2 (en) Data communication system and data communication apparatus
US20040057448A1 (en) Information processing system, information processing apparatus, and information processing method
KR100312276B1 (en) Data communication system, data communication method, data communication apparatus and digital interface
KR100311707B1 (en) Data communication system, data communication method, data communication apparatus, and digital interface
JP2001177537A (en) Data transfer controller, information storage medium and electronic equipment
JP2001326670A (en) Information processing unit and bridge utilizing the same
JP4428750B2 (en) Data communication system
US20060017811A1 (en) Communication system, electronic apparatus, control apparatus, and computer-readable storage medium
JP2000032010A (en) Data communication system, data communication method, data communication device, digital interface and storage medium
EP1351459B1 (en) Data transfer control device and electronic equipment
US7346714B2 (en) Notification of completion of communication with a plurality of data storage areas
JPH11313124A (en) System, device and method of data communication and recording medium
JP4143205B2 (en) Data communication system
JP3598922B2 (en) Data transfer control device, information storage medium, and electronic device
JP4065466B2 (en) Data communication system
JPH11261608A (en) Data communication system, data communication equipment, data communication method and storage medium
JPH11177589A (en) Data transfer device, data processing method therefor and computer readable storage medium stored with program
JPH11317755A (en) Data communication system, its method, its equipment and digital interface
JP2003233581A (en) Data communication control device having dma controller

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060313

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060313

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070710

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071009

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121019

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131019

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees