JP2000014638A - Dental diagnostic system - Google Patents

Dental diagnostic system

Info

Publication number
JP2000014638A
JP2000014638A JP10196686A JP19668698A JP2000014638A JP 2000014638 A JP2000014638 A JP 2000014638A JP 10196686 A JP10196686 A JP 10196686A JP 19668698 A JP19668698 A JP 19668698A JP 2000014638 A JP2000014638 A JP 2000014638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intraoral camera
unit
image
display device
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10196686A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Seiichiro Yamashita
誠一郎 山下
Kazunari Matoba
一成 的場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
J Morita Manufaturing Corp
Original Assignee
J Morita Manufaturing Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by J Morita Manufaturing Corp filed Critical J Morita Manufaturing Corp
Priority to JP10196686A priority Critical patent/JP2000014638A/en
Publication of JP2000014638A publication Critical patent/JP2000014638A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a dental diagnostic system that is easier to use by enhancing the controllability of the system comprising an intraoral camera and a display device, or the like. SOLUTION: In this dental diagnostic system, an intraoral camera 10 is provided with operation means 14a, 14b, etc., for operating a receiving device 20, so that images displayed on the display portions 31, 41 of the receiving device 20 can be stored or printed out as still pictures or the personal computer of the receiving device can be operated using the operation means as pointing devices. Therefore, the receiving device 20 can be operated from the intraoral camera 10 during diagnosis or imaging, leading to enhanced controllability.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、撮影された対象
物の光学像を電気信号に変換して出力する口腔内カメラ
と、この口腔内カメラから出力された信号を受信して表
示部に表示する表示装置などを備えた歯科診断システム
に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an intraoral camera which converts an optical image of a photographed object into an electric signal and outputs the electric signal, and receives a signal output from the intraoral camera and displays the signal on a display unit. The present invention relates to a dental diagnosis system including a display device and the like.

【0002】[0002]

【従来の技術】この種の歯科診断システムは、口腔内カ
メラと表示装置との間をケーブルあるいは無線で結んだ
ものであり、表示装置は比較的大型で例えば患者用の診
療椅子に付設される診療テーブルなどに設けられること
が多い。歯科医師は表示装置の画像を見ながら撮影や診
断を行い、必要に応じて記録された画像を表示装置に再
生表示しながら患者への説明を行うが、従来のシステム
では表示装置などを操作する機能が口腔内カメラにない
ため、例えば撮影中の画像を記録したり、これを再生し
て画像を患者に見せて説明したりする場合には、表示装
置側の操作部をその都度操作しなければならず不便であ
った。
2. Description of the Related Art A dental diagnostic system of this kind is a system in which an intraoral camera and a display device are connected by a cable or wirelessly, and the display device is relatively large and is attached to a medical chair for a patient, for example. It is often provided on a medical table or the like. The dentist performs imaging and diagnosis while looking at the image on the display device, and provides explanations to the patient while reproducing and displaying the recorded image on the display device as necessary, but the conventional system operates the display device etc. Since the function is not provided in the intraoral camera, for example, when recording an image being photographed or reproducing the image to show the image to the patient and explain it, the operation unit on the display device side must be operated each time. It was inconvenient.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】この発明はこれらの点
に着目し、口腔内カメラに表示装置などを操作する機能
を設けて歯科診断システムの操作性を向上し、より使い
やすいシステムを得ることを課題としてなされたもので
ある。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention focuses on these points and improves the operability of a dental diagnosis system by providing a function of operating a display device or the like in an intraoral camera to obtain a more user-friendly system. Was made as an issue.

【0004】[0004]

【課題を解決するための手段】上記の課題を達成するた
めに、この出願の歯科診断システムの第1の発明は、撮
影された対象物の光学像を電気信号に変換して内蔵する
無線送信器から送信するコードレスタイプの口腔内カメ
ラと、この口腔内カメラからの送信信号を受信して表示
部に表示する表示手段及びこの表示部に表示されている
画像を静止画像として記憶する記憶手段を少なくとも有
する受信装置、とを備えており、上記口腔内カメラに上
記受信装置を操作する操作手段を設けている。
In order to achieve the above object, a first aspect of the dental diagnosis system of the present invention is to provide a radio transmission system which converts an optical image of a photographed object into an electric signal and incorporates the same. A cordless type intraoral camera transmitted from the device, display means for receiving a transmission signal from the intraoral camera and displaying it on a display unit, and storage means for storing an image displayed on the display unit as a still image And a receiving device having at least an operating means for operating the receiving device in the intraoral camera.

【0005】また第2の発明は、撮影された対象物の光
学像を電気信号に変換し、ケーブルを介して接続された
無線送信器から送信する口腔内カメラと、上記送信器か
らの送信信号を受信して表示部に表示する表示手段及び
この表示部に表示されている画像を静止画像として記憶
する記憶手段を少なくとも有する受信装置、とを備えて
おり、上記口腔内カメラに上記受信装置を操作する操作
手段を設けている。
According to a second aspect of the present invention, there is provided an intraoral camera for converting an optical image of a photographed object into an electric signal and transmitting the electric signal from a wireless transmitter connected via a cable, and a transmission signal from the transmitter. And a receiving device having at least a storage unit for storing an image displayed on the display unit as a still image, and a receiving device for receiving the image displayed on the display unit as a still image. Operation means for operating is provided.

【0006】また第3の発明は、撮影された対象物の光
学像を電気信号に変換してケーブルを介して送信する口
腔内カメラと、この口腔内カメラからの送信信号を受信
して表示部に表示する表示手段及びこの表示部に表示さ
れている画像を静止画像として記憶する記憶手段を少な
くとも有する受信装置、とを備えており、上記口腔内カ
メラに上記受信装置を操作する操作手段を設けている。
According to a third aspect of the present invention, there is provided an intraoral camera which converts an optical image of a photographed object into an electric signal and transmits the electric signal via a cable, and a display unit which receives a transmission signal from the intraoral camera and receives the signal. And a receiving device having at least a storage unit for storing an image displayed on the display unit as a still image, and an operation unit for operating the receiving device in the intraoral camera. ing.

【0007】以上のような構成により、口腔内カメラを
使用して診断や撮影を行っている時に、口腔内カメラの
操作手段によって受信装置の表示手段や記憶手段を操作
することが可能となる。従って、表示手段などを直接操
作する必要がなくなって操作性が向上し、より使いやす
いシステムを得ることができる。また第1の発明や第2
の発明のように、口腔内カメラからの信号を無線で送信
するものでは、表示手段との間のケーブルが不要でケー
ブルに煩わされることがなくなり、特に第1の発明のよ
うに口腔内カメラを完全なコードレスタイプとしたもの
では、カメラの操作性が一段と向上する。
[0007] With the above configuration, it is possible to operate the display means and the storage means of the receiving device by the operation means of the intraoral camera when performing diagnosis or photographing using the intraoral camera. Therefore, it is not necessary to directly operate the display means and the like, so that the operability is improved and a more user-friendly system can be obtained. The first invention and the second invention
In the wireless transmission of the signal from the intraoral camera as in the invention of the first aspect, a cable between the intraoral camera and the display means is not required, so that the cable is not bothersome. With a completely cordless type, the operability of the camera is further improved.

【0008】上述の各発明において、口腔内カメラに設
けられた操作手段は、少なくとも表示部に表示されてい
る画像を静止画像として記憶する命令を発する機能を備
えたものとされる。このような構成により、所望のタイ
ミングで必要な画像を取り込んで記憶しておき、撮影後
にこれを再生表示して検討や説明を行うことが可能とな
る。
In each of the above-mentioned inventions, the operation means provided in the intraoral camera has at least a function of issuing an instruction to store an image displayed on the display unit as a still image. With such a configuration, it is possible to capture and store a necessary image at a desired timing, and to reproduce and display the image after photographing for examination and explanation.

【0009】また、上記口腔内カメラに設けられた操作
手段は、少なくとも表示部に表示されている画像をプリ
ントアウトする命令を発する機能を備えたものとされ
る。このような構成により、所望のタイミングで必要な
画像をプリントし、撮影後に検討や説明に利用すること
が可能となる。
The operating means provided in the intraoral camera has at least a function of issuing a command to print out an image displayed on the display unit. With such a configuration, a necessary image can be printed at a desired timing, and can be used for examination and explanation after photographing.

【0010】また、上記口腔内カメラに設けられた操作
手段を、少なくともポインティングデバイスの機能を備
えたものとしてもよい。ここで、ポインティングデバイ
スとは、例えばコンピュータ操作用の一般的なマウスと
同等な機能、すなわち表示部に表示されているマウスカ
ーソル等のポインティングマークを自由に移動させるポ
インティング機能と、複数個のスイッチによるクリック
機能とを少なくとも備えたものである。このような構成
により、上述した静止画像の記憶と画像のプリントアウ
トだけでなく、他の各種の操作も可能となる。
[0010] Further, the operation means provided in the intraoral camera may have at least a function of a pointing device. Here, the pointing device is, for example, a function equivalent to a general mouse for computer operation, that is, a pointing function of freely moving a pointing mark such as a mouse cursor displayed on a display unit, and a plurality of switches. It has at least a click function. With such a configuration, not only the above-described storage of the still image and the printout of the image, but also various other operations can be performed.

【0011】上記の口腔内カメラには、電気信号に変換
された対象物の画像を表示するファインダユニットを設
けることができる。このような構成により、医師は撮影
部位から大きく視線を移動させて受信装置側の表示部を
見ないでも、対象となる患部の観察や撮影を行うことが
可能となる。
The above-mentioned intraoral camera can be provided with a finder unit for displaying an image of the object converted into an electric signal. With such a configuration, the doctor can observe and photograph the target affected area without moving the line of sight greatly from the imaging region and looking at the display unit on the receiving device side.

【0012】上述の各発明において、受信装置はコンピ
ュータであってもよい。これにより上述したような表示
機能と記憶機能だけでなく、コンピュータに備えられて
いるその他の各種の機能を活用することが可能となる。
In each of the above inventions, the receiving device may be a computer. This makes it possible to utilize not only the display function and the storage function as described above, but also various other functions provided in the computer.

【0013】また上述の各発明において、口腔内カメラ
に動作用電源として2次電池を搭載し、受信装置には、
口腔内カメラを保持すると共に保持中に上記2次電池を
充電する機能を備えた保持部を設けることができる。こ
のような構成により、口腔内カメラを使用していない間
にカメラの2次電池を充電することができる。
In each of the above-mentioned inventions, a secondary battery is mounted on the intraoral camera as a power supply for operation, and the receiving device includes:
A holding section having a function of holding the intraoral camera and charging the secondary battery during holding can be provided. With such a configuration, the secondary battery of the camera can be charged while the intraoral camera is not used.

【0014】更に上述の各発明において、受信装置の表
示手段を可搬型表示装置とすることができる。この場
合、例えば手持ち用の把手としても使用可能な脚部や、
マグネット式の吸着装置等を備えることが望ましい。こ
のような構成により、歯科医師にとって最適の位置に表
示装置を配置して撮影や診断を行い、あるいは表示手段
を患者にも見やすい位置に配置して診断や説明を行うこ
とが可能となる。
Further, in each of the above-mentioned inventions, the display means of the receiving device can be a portable display device. In this case, for example, a leg that can also be used as a hand-held handle,
It is desirable to provide a magnet type suction device or the like. With such a configuration, it is possible to perform imaging and diagnosis by arranging the display device at an optimal position for the dentist, or to perform diagnosis and explanation by arranging the display means at a position that is easy for the patient to see.

【0015】また、上記可搬型表示装置は、動作用電源
として電池を内蔵したコードレスタイプのものとするこ
とができ、必要に応じて鏡を設けてもよい。このような
構成により、表示装置を最適の位置に配置することが容
易となり、また画像で得られた情報を確認するために患
部等を映す手鏡としてこの表示装置を利用することも可
能となるので、多様な使い方のできるシステムが得られ
る。
The portable display device may be of a cordless type having a battery as a power source for operation, and may be provided with a mirror if necessary. With such a configuration, it is easy to arrange the display device at an optimum position, and it is also possible to use the display device as a hand mirror for reflecting an affected part or the like in order to confirm information obtained by an image. A system that can be used in a variety of ways can be obtained.

【0016】以上の構成において、システム内の受信装
置は複数であってもよい。これにより、口腔内カメラか
らの信号を複数の表示手段に表示することが可能とな
り、例えば医師用の表示部と患者用の表示部にそれぞれ
画像を表示し、撮影された画像を患者にも見せて説明し
ながら診断を行うような使い方が可能となる。またこの
場合、複数の表示手段から任意のものを選択し、該当す
る表示手段のみに表示を行うような構成とすることもで
きる。
In the above configuration, there may be a plurality of receiving devices in the system. This makes it possible to display the signal from the intraoral camera on a plurality of display means, for example, displaying images on the display unit for the doctor and the display unit for the patient, and showing the captured image to the patient. It is possible to use it to make a diagnosis while explaining. Further, in this case, it is also possible to adopt a configuration in which an arbitrary one is selected from a plurality of display means and the display is performed only on the corresponding display means.

【0017】このように受信装置を複数含むシステムに
おいても、上述の構成に準じて受信装置の少なくとも1
台をコンピュータとし、あるいは受信装置の少なくとも
1台に口腔内カメラを保持する保持部を設け、また、複
数の表示手段の少なくとも一部を可搬型表示装置とする
ことができる。またこの可搬型表示装置を電池を内蔵し
たコードレスタイプとし、あるいは鏡を備えたものとす
ることは任意に実施できる。
As described above, even in a system including a plurality of receiving devices, at least one of the receiving devices is configured according to the above-described configuration.
The table may be a computer, or at least one of the receiving devices may be provided with a holding unit for holding the intraoral camera, and at least a part of the plurality of display means may be a portable display device. It is also possible to arbitrarily implement the portable display device as a cordless type having a built-in battery or a device having a mirror.

【0018】[0018]

【発明の実施の形態】次にこの発明の実施の形態につい
て、まず接続用ケーブルのない完全コードレス式システ
ムである第1の発明において、受信装置に2台の表示装
置を設けた例を説明する。図1はシステムの構成を示す
図、図2乃至図4はシステムを構成する各機器のブロッ
ク図であり、図1において、10は口腔内カメラ、20
は受信装置、30は第1の表示装置、40は第2の表示
装置である。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Next, a description will be given of an embodiment of the present invention, in which, in the first invention which is a complete cordless system without a connecting cable, a receiving device is provided with two display devices. . FIG. 1 is a diagram showing the configuration of the system, and FIGS. 2 to 4 are block diagrams of each device constituting the system. In FIG.
Is a receiving device, 30 is a first display device, and 40 is a second display device.

【0019】口腔内カメラ10は、レンズ部11をボデ
ー10Aの先端に設け、後端部には充電用端子12、フ
ァインダユニット13などを設け、中央部の外面に押釦
式の操作スイッチ14a及び14bを設けてある。また
ボデー10Aの内部には、例えばCCDセンサと光学系
とを組み合わせた光電変換部16、送信器17などを備
えており、更に図2に示すように全体の動作を制御する
ための制御部18、動作電源用の2次電池19、レンズ
部11に備えられる光源ランプ11−1などが設けられ
る。なお後述するように、操作スイッチ14aはメモリ
操作用、操作スイッチ14bはプリンタ操作用であり、
カメラ自体の操作用など他の用途のスイッチ類は図示を
省略してある。
The intraoral camera 10 has a lens portion 11 provided at the front end of a body 10A, a charging terminal 12, a finder unit 13 and the like provided at a rear end portion, and push-button operation switches 14a and 14b provided on an outer surface at a central portion. Is provided. Further, inside the body 10A, for example, a photoelectric conversion unit 16 combining a CCD sensor and an optical system, a transmitter 17 and the like are provided, and a control unit 18 for controlling the entire operation as shown in FIG. , A secondary battery 19 for operating power supply, a light source lamp 11-1 provided in the lens unit 11, and the like. As will be described later, the operation switch 14a is for operating a memory, and the operation switch 14b is for operating a printer.
Switches for other purposes such as operation of the camera itself are not shown.

【0020】撮影された対象物の光学像は光電変換部1
6で電気的な画像信号に変換され、内蔵した無線式の送
信器17から送信される。ファインダユニット13は、
例えば液晶表示パネルとこの表示パネルのドライバ回路
などを備えた小型の表示器であり、光電変換部16で得
られた画像を表示するように構成されている。
The captured optical image of the object is converted into a photoelectric conversion unit 1.
At 6, it is converted into an electric image signal and transmitted from a built-in wireless transmitter 17. The finder unit 13
For example, the display device is a small-sized display device including a liquid crystal display panel and a driver circuit of the display panel, and is configured to display an image obtained by the photoelectric conversion unit 16.

【0021】なおこの例での画像信号は、CCDセンサ
の出力を2次元の画像表示にそのまま利用できる形式の
信号に変換したものであるが、例えばファインダユニッ
ト13を設けない場合などには光電変換部16から出力
される電気信号をCCDセンサの出力信号の形式のまま
とし、これを送信器17から送信するようにしてもよ
い。この場合には受信装置20側で2次元の画像信号に
変換すればよいので、カメラ10側で複雑な信号変換を
行う必要がなく、制御部18が簡単なもので済むため口
腔内カメラ10の小型化に有利である。
The image signal in this example is a signal obtained by converting the output of the CCD sensor into a signal that can be used as it is for two-dimensional image display. For example, when the finder unit 13 is not provided, photoelectric conversion is performed. The electric signal output from the unit 16 may be kept in the form of the output signal of the CCD sensor and transmitted from the transmitter 17. In this case, the receiving device 20 only needs to convert the image signal into a two-dimensional image signal. Therefore, there is no need to perform a complicated signal conversion on the camera 10 side, and the control unit 18 can be simplified. This is advantageous for miniaturization.

【0022】第1の表示装置30は主として歯科医師が
用いることを前提とした比較的大型のもので、例えば患
者用の診療椅子に付設された診療テーブルなどに取り付
けられる。本体ケース30Aの正面には例えば液晶表示
パネルからなる表示部31を設け、側面には保持部32
を設けてある。また本体ケース30Aの内部には受信器
33が内蔵され、更に図3に示すように全体の動作を制
御するための制御部34のほか、メモリ35、電源回路
36、充電回路37、外部機器接続端子38などが設け
られている。なお、診療椅子にパーソナルコンピュータ
(以下、パソコンと記す)が組み込まれている場合など
には、このパソコンを受信装置20の一部あるいは全部
としてそのまま利用することができ、その場合にはパソ
コンのディスプレイをこのシステムにおける表示装置3
0としてそのまま用いることができる。
The first display device 30 is a relatively large one that is mainly used by a dentist, and is attached, for example, to a medical table attached to a patient's medical chair. A display unit 31 made of, for example, a liquid crystal display panel is provided on a front surface of the main body case 30A, and a holding unit 32 is provided on a side surface.
Is provided. A receiver 33 is built in the main body case 30A. Further, as shown in FIG. 3, in addition to a control unit 34 for controlling the entire operation, a memory 35, a power supply circuit 36, a charging circuit 37, and an external device connection A terminal 38 and the like are provided. In the case where a personal computer (hereinafter, referred to as a personal computer) is incorporated in the examination chair, the personal computer can be used as it is as part or all of the receiving device 20, and in that case, the display of the personal computer can be used. The display device 3 in this system
0 can be used as it is.

【0023】保持部32は口腔内カメラ10を保持し、
保持中にカメラ10の2次電池19を充電する機能を備
えたもので、カメラ10の充電用端子12に対応する位
置に給電端子37−1を設けてあり、充電回路37から
所定値の直流電圧が供給されるようになっている。受信
器33は口腔内カメラ10の送信器17から送信される
信号を受信するためのものであり、受信で得られた画像
は表示部31に表示される。メモリ35は例えばフレー
ムメモリであり、口腔内カメラ10の操作スイッチ14
aを操作することにより、その時に表示部31に表示さ
れている画像を静止した2次元画像として取り込み、記
憶するように構成されている。
The holding section 32 holds the intraoral camera 10,
A power supply terminal 37-1 is provided at a position corresponding to the charging terminal 12 of the camera 10, and has a function of charging the secondary battery 19 of the camera 10 during holding. A voltage is supplied. The receiver 33 is for receiving a signal transmitted from the transmitter 17 of the intraoral camera 10, and an image obtained by the reception is displayed on the display unit 31. The memory 35 is, for example, a frame memory, and operates the operation switch 14 of the intraoral camera 10.
By operating a, the image displayed on the display unit 31 at that time is captured and stored as a still two-dimensional image.

【0024】電源回路36は、商用電源プラグ39から
供給される交流電力を各回路が必要とする電圧の直流電
力に変換して供給するものであるが、破線で示すように
動作電源用として2次電池36−1を内蔵し、商用電源
が得られる場合にはこの2次電池36−1が充電される
ようにすることができる。外部機器接続端子38は表示
装置30を鎖線で示すパソコンやプリンタなどの外部機
器38aに接続するためのものであって、口腔内カメラ
10の操作スイッチ14bを操作することによりこの端
子38を通じて指令信号が送出されて外部のプリンタが
駆動され、その時に表示部31に表示されている画像が
2次元画像としてプリントアウトされるように構成され
ている。
The power supply circuit 36 converts AC power supplied from the commercial power supply plug 39 into DC power of a voltage required by each circuit and supplies the DC power. The secondary battery 36-1 can be charged when a commercial power source is obtained by incorporating the secondary battery 36-1. The external device connection terminal 38 is for connecting the display device 30 to an external device 38a such as a personal computer or a printer indicated by a dashed line. When the operation switch 14b of the intraoral camera 10 is operated, a command signal is transmitted through the terminal 38. Is transmitted to drive an external printer, and the image displayed on the display unit 31 at that time is printed out as a two-dimensional image.

【0025】第2の表示装置40は主として患者が用い
ることを前提としたもので、設置場所が限定されない小
型の可搬型のものである。本体ケース40Aの正面には
例えば液晶表示パネルからなる表示部41を設け、下面
には手持ち用の把手としても使用できる脚部42を設
け、背面には鏡43を設けてある。この鏡43は側面や
複数の面に設けてもよく、また表示部41を覆わないよ
うな状態で前面に設けたり、脚部42に取り付けたりす
ることもできる。また本体ケース40Aの内部には受信
器44が内蔵され、更に図4に示すように全体の動作を
制御するための制御部45のほか、メモリ46、電池4
7などが設けられている。
The second display device 40 is mainly intended for use by a patient, and is a small portable device whose installation place is not limited. A display unit 41 made of, for example, a liquid crystal display panel is provided on the front surface of the main body case 40A, a leg unit 42 which can be used as a hand-held handle is provided on the lower surface, and a mirror 43 is provided on the back surface. The mirror 43 may be provided on the side surface or on a plurality of surfaces, may be provided on the front surface without covering the display unit 41, or may be attached to the leg unit 42. A receiver 44 is built in the main body case 40A. Further, as shown in FIG. 4, in addition to a control unit 45 for controlling the entire operation, a memory 46, a battery 4
7 and the like are provided.

【0026】脚部42は任意の場所に表示装置40を置
く時の脚となり、あるいは手鏡のように表示装置40を
手で持つための把手となるものである。なお、図示のよ
うな脚部42に代えて、例えばマグネット式の吸着装置
を背面に設けてキャビネット等に固定し、あるいはフッ
ク状の係止部を設けて何かに引っかけて支持するような
構造も可能である。受信器44は口腔内カメラ10の送
信器17から送信される画像信号を受信するためのもの
で、受信した画像は表示部41に表示される。メモリ4
6は例えばフレームメモリであって、口腔内カメラ10
の操作スイッチ14aを操作することにより、その時に
表示部41に表示されている画像を静止した2次元画像
として記憶するように構成されている。
The leg 42 serves as a leg when the display device 40 is placed at an arbitrary place, or as a handle for holding the display device 40 with a hand like a hand mirror. Instead of the legs 42 as shown in the figure, a structure in which, for example, a magnet type suction device is provided on the back surface and fixed to a cabinet or the like, or a hook-shaped locking portion is provided so as to be hooked on something and supported. Is also possible. The receiver 44 is for receiving an image signal transmitted from the transmitter 17 of the intraoral camera 10, and the received image is displayed on the display unit 41. Memory 4
Reference numeral 6 denotes a frame memory, for example.
By operating the operation switch 14a, the image displayed on the display unit 41 at that time is stored as a stationary two-dimensional image.

【0027】なお、送信器17と受信器33及び44間
の送受信は電波による通信方式で行われるが、赤外線を
利用するものなど他の通信方式を用いることもできる。
また図2乃至図4には増幅回路を示していないが、増幅
回路や他の回路は必要に応じて適宜設ければよく、また
図示のブロック図は一例であって同様の機能を発揮する
ものであれば他の適宜の回路構成を採用し、あるいは制
御回路の一部または全部をマイクロコンピュータで構成
することもできる。
The transmission and reception between the transmitter 17 and the receivers 33 and 44 are performed by a communication method using radio waves, but other communication methods such as those using infrared rays may be used.
Although an amplifier circuit is not shown in FIGS. 2 to 4, an amplifier circuit and other circuits may be provided as needed, and the block diagram shown is an example and exhibits the same function. If so, another appropriate circuit configuration may be adopted, or a part or all of the control circuit may be configured by a microcomputer.

【0028】また、口腔内カメラ10の操作スイッチ1
4aはメモリ操作用、操作スイッチ14bはプリンタ操
作用の専用スイッチであるが、その他の操作を行うため
に必要なスイッチ類を適宜設けてよいことはもちろんで
ある。
The operation switch 1 of the intraoral camera 10
Reference numeral 4a denotes a memory operation switch, and the operation switch 14b is a dedicated switch for printer operation. Needless to say, switches necessary for performing other operations may be appropriately provided.

【0029】この実施の形態は上述のような構成であ
り、接続用のケーブルのない完全コードレス式のシステ
ムである。しかも第2の表示装置40を手鏡のような状
態で患者が持つことができるので、撮影中の画像をこの
表示装置40の表示部41に表示し、患者にも見せなが
ら撮影、診断、説明などを行うことができる。また、口
腔内カメラ10にファインダユニット13を設けること
により、歯科医師は第1の表示装置30に大きく表示さ
れる鮮明な画像を見ることができるだけでなく、ファイ
ンダユニット13を使用することによって、撮影部位か
ら大きく視線を移動させないでも対象となる患部の観察
や撮影を行うことが可能となる。
This embodiment has a configuration as described above, and is a complete cordless system without a connecting cable. In addition, since the patient can hold the second display device 40 like a hand mirror, the image being captured is displayed on the display unit 41 of the display device 40, and imaging, diagnosis, explanation, and the like are performed while showing the patient. It can be performed. In addition, by providing the finder unit 13 in the intraoral camera 10, the dentist can not only see a clear image that is largely displayed on the first display device 30, but also use the finder unit 13 to shoot. Observation and imaging of the target affected area can be performed without greatly moving the line of sight from the site.

【0030】また、第2の表示装置40を患者が手に持
ち、その表示部41を見ながら撮影中に自己の患部を観
察したり、医師の説明を聞いたりすることができるの
で、診断を効率的に行うことが可能となる。しかも表示
装置40に鏡43を設けてあるので、表示装置40を手
鏡として利用することもできて便利である。なお、上記
のような第2の表示装置40の利用以外に、ファインダ
ユニット13を患者の方に向け、患者がファインダユニ
ット13の画像を見るような使い方をすることも可能で
ある。
Further, the patient can hold the second display device 40 in his / her hand and observe his / her affected part while listening to the image while watching the display part 41, or listen to the explanation of a doctor. It can be performed efficiently. In addition, since the display device 40 is provided with the mirror 43, the display device 40 can be conveniently used as a hand mirror. In addition to the above-described use of the second display device 40, it is also possible to point the finder unit 13 toward the patient and use the image so that the patient looks at the image of the finder unit 13.

【0031】また、口腔内カメラ10の操作スイッチ1
4aを操作することにより、その時に表示部31あるい
は41に表示されている画像がメモリ35及び46に記
憶されるので、取り込まれた画像を撮影後に表示して検
討や説明を行うことができて便利である。なお、メモリ
35及び46は内蔵されたものでなく、外付けされたも
のであってもよい。同様に、口腔内カメラ10の操作ス
イッチ14bを操作することにより、その時に表示され
ている画像を外部機器38aのプリンタからプリントア
ウトすることができるので、撮影後の検討や説明に便利
である。
The operation switch 1 of the intraoral camera 10
By operating 4a, the image currently displayed on the display unit 31 or 41 at that time is stored in the memories 35 and 46, so that the captured image can be displayed after photographing for examination and explanation. It is convenient. Note that the memories 35 and 46 are not built-in, but may be externally mounted. Similarly, by operating the operation switch 14b of the intraoral camera 10, the image displayed at that time can be printed out from the printer of the external device 38a, which is convenient for examination and explanation after photographing.

【0032】また、口腔内カメラ10を第1の表示装置
30の保持部32にセットすることにより、カメラ10
を使用していない間にこれに搭載された2次電池19を
充電することができる。
Further, by setting the intraoral camera 10 in the holding section 32 of the first display device 30, the camera 10
Can be charged while the battery is not used.

【0033】なお、上記の例では受信装置20に2台の
表示装置30及び40が設けられているが、表示装置の
台数は必要に応じて更に増加させることができる。この
場合には、表示を行う表示装置を選択する手段をカメラ
あるいは個々の表示装置に設け、選択された表示装置で
のみ表示を行うようにしてもよい。
In the above example, two display devices 30 and 40 are provided in the receiving device 20, but the number of display devices can be further increased as necessary. In this case, means for selecting a display device to be displayed may be provided in the camera or each display device, and the display may be performed only on the selected display device.

【0034】次に、口腔内カメラと表示装置の間のケー
ブルをなくした一部コードレス式のシステムである第2
の発明の例を説明する。図5はシステムの構成を示す
図、図6は制御装置のブロック図である。
Next, a second cordless system, which is a partially cordless system in which a cable between an intraoral camera and a display device is eliminated.
An example of the invention will be described. FIG. 5 is a diagram showing the configuration of the system, and FIG. 6 is a block diagram of the control device.

【0035】このシステムの口腔内カメラ10aは、図
1に示すシステムにおける口腔内カメラ10のボデー1
0Aから、充電用端子部12、送信器17、制御部18
及び2次電池19を除き、制御部18aと電源回路19
aを備えた制御装置10−1を別に設け、この制御装置
10−1に送信器17aを接続すると共に、ボデー10
Aと制御装置10−1の間をカメラ側ケーブル51で接
続したものである。ボデー10A内の回路の動作用電源
は、商用電源プラグ19−1を備えた電源回路19aか
らケーブル51を経て供給される。なお、送信器17a
は制御装置10−1に内蔵することもできる。
The intraoral camera 10a of this system is the same as the body 1 of the intraoral camera 10 in the system shown in FIG.
From 0A, the charging terminal section 12, the transmitter 17, the control section 18
And the control unit 18 a and the power supply circuit 19 except for the secondary battery 19.
is provided separately, a transmitter 17a is connected to the control device 10-1, and the body 10
A and the control device 10-1 are connected by a camera-side cable 51. Power for operating the circuits in the body 10A is supplied via a cable 51 from a power supply circuit 19a having a commercial power plug 19-1. The transmitter 17a
Can be built in the control device 10-1.

【0036】また、第1の表示装置30aは図1に示す
システムにおける表示装置30から保持部32及びこれ
に関連する充電回路37と給電端子37−1を除いたも
のであり、第2の表示装置40は図1に示すシステムに
おけるものと同様である。
The first display device 30a is the same as the display device 30 in the system shown in FIG. 1 except that the holding unit 32 and the charging circuit 37 and the power supply terminal 37-1 associated therewith are removed. The device 40 is similar to that in the system shown in FIG.

【0037】この実施の形態は上述のような構成であ
り、光学像は光電変換部16で電気的な画像信号に変換
され、ケーブル51を介して制御装置10−1に送られ
て送信器17aから送信される。ファインダユニット1
3による表示、表示装置30a及び40における受信や
表示、操作スイッチ14a及び14bの操作に伴う画像
の記憶やプリントアウトなどに関しては、図1に示すシ
ステムと同様である。
In this embodiment, the optical image is converted into an electric image signal by the photoelectric conversion unit 16 and sent to the control device 10-1 via the cable 51 to transmit the optical image to the transmitter 17a. Sent from Finder unit 1
3 and the reception and display on the display devices 30a and 30 and the storage and printout of images associated with the operation of the operation switches 14a and 14b are the same as those in the system shown in FIG.

【0038】次に、口腔内カメラと表示装置の間をビデ
オ用ケーブルで直接接続するようにしたシステムである
第3の発明の例を説明する。図7はシステムの構成を示
す図、図8はそのブロック図である。
Next, an example of a third invention which is a system in which the intraoral camera and the display device are directly connected by a video cable will be described. FIG. 7 is a diagram showing the configuration of the system, and FIG. 8 is a block diagram thereof.

【0039】この例の口腔内カメラ10bは、図1に示
すシステムにおける口腔内カメラ10から、充電用端子
部12、送信器17、制御部18及び2次電池19を除
いて電池19bを設けたものであり、カメラ10bと表
示装置40bの間をビデオ用ケーブル52で接続してあ
る。また、表示装置40bは図1に示す第2の表示装置
40に相当するもので、表示装置40から受信器44を
除き、電池47bを内蔵したものであり、図3に示す表
示装置30に準じて外部機器接続端子48が設けられて
いる。上記のカメラ10bと表示装置40bの間の画像
信号の伝送は、例えば通常のビデオカメラとVTRの間
の信号伝送と同様な処理によって行われる。
The intraoral camera 10b of this example is provided with a battery 19b except for the charging terminal unit 12, the transmitter 17, the control unit 18 and the secondary battery 19 from the intraoral camera 10 in the system shown in FIG. The camera 10b and the display device 40b are connected by a video cable 52. The display device 40b corresponds to the second display device 40 shown in FIG. 1 and has a built-in battery 47b except for the receiver 44 from the display device 40, and is similar to the display device 30 shown in FIG. An external device connection terminal 48 is provided. The transmission of the image signal between the camera 10b and the display device 40b is performed, for example, by the same processing as the signal transmission between a normal video camera and a VTR.

【0040】この実施の形態は上述のような構成であ
り、口腔内カメラ10bで撮影された画像の信号はケー
ブル52を介して表示装置40bに直接送られ、表示部
41に表示される。ファインダユニット13による表
示、表示装置40bでの表示、画像の記憶やプリントア
ウト、及び表示装置40bを移動させたり手で持って使
用できることなどに関しては、図1に示すシステムと同
様である。
This embodiment is configured as described above, and a signal of an image taken by the intraoral camera 10b is directly sent to the display device 40b via the cable 52 and displayed on the display unit 41. The display by the finder unit 13, the display on the display device 40b, the storage and printing of images, and the fact that the display device 40b can be moved or used by hand are the same as those in the system shown in FIG.

【0041】なお、口腔内カメラ10bの電池19bと
表示装置40bの電池47bは1次電池、2次電池のい
ずれであってもよい。また、図ではカメラ10bに電池
19bを、表示装置40bに電池47bをそれぞれ設け
た例を示しているが、いずれか一方のみに電池を搭載
し、他方には破線で示すようにビデオ用ケーブル52を
利用して動作用の電力を供給するようにしてもよい。
The battery 19b of the intraoral camera 10b and the battery 47b of the display device 40b may be either a primary battery or a secondary battery. Also, in the figure, an example is shown in which a battery 19b is provided in the camera 10b and a battery 47b is provided in the display device 40b, but the battery is mounted in only one of them and the video cable 52 as shown by the broken line in the other. May be used to supply power for operation.

【0042】次に、上記のように口腔内カメラと表示装
置の間をビデオ用ケーブルで直接接続するようにした第
3の発明の変形例を説明する。図9はシステムの構成を
示す図、図10はそのブロック図である。
Next, a modification of the third invention in which the intraoral camera and the display device are directly connected by the video cable as described above will be described. FIG. 9 is a diagram showing the configuration of the system, and FIG. 10 is a block diagram thereof.

【0043】この例の口腔内カメラ10cは、図7に示
すシステムにおける口腔内カメラ10bからファインダ
ユニット13を除き、電池19bを2次電池19に置き
換えると共に充電用端子12を設けたものである。ま
た、表示装置30cは図1に示す第1の表示装置30か
ら受信器33を除いたもので、カメラ10cと表示装置
30cの間をビデオ用ケーブル52で接続してある。ま
た、図7のシステムにおいては口腔内カメラ10bの電
池19bと表示装置40bの電池47bは1次電池、2
次電池のいずれでもよかったのであるが、この変形例で
は充電機能を有する保持部32を表示装置30cに設け
てあるので、電池はそれぞれ2次電池を使用してあり、
カメラ10cの電池19は保持部32にセット中に充電
され、表示装置30cの電池36−1は電源回路36に
よって常時充電されるようになっている。
The intraoral camera 10c of this example has the same configuration as that of the system shown in FIG. 7, except that the finder unit 13 is removed from the intraoral camera 10b, and the battery 19b is replaced with a secondary battery 19 and the charging terminal 12 is provided. The display device 30c is the same as the first display device 30 shown in FIG. 1 except for the receiver 33, and the camera 10c and the display device 30c are connected by a video cable 52. In the system of FIG. 7, the battery 19b of the intraoral camera 10b and the battery 47b of the display device 40b are primary batteries,
Although any of the secondary batteries may be used, in this modified example, the holding unit 32 having a charging function is provided in the display device 30c, so that each of the batteries uses a secondary battery.
The battery 19 of the camera 10 c is charged while being set in the holding unit 32, and the battery 36-1 of the display device 30 c is constantly charged by the power supply circuit 36.

【0044】この変形例は上述のような構成であり、光
学像は光電変換部16で電気的な画像信号に変換され、
ケーブル52を介して表示装置30cに直接送られて表
示部31に表示される。表示装置30cでの表示、画像
の記憶やプリントアウトなどに関しては、図1に示すシ
ステムと同様である。
This modification has the above-described configuration, and the optical image is converted into an electric image signal by the photoelectric conversion unit 16.
The data is sent directly to the display device 30 c via the cable 52 and displayed on the display unit 31. Display on the display device 30c, storage of images, printout, and the like are the same as those of the system shown in FIG.

【0045】なお、上記の各歯科診断システムの構成は
一例であって図示の構成に限定されるものではなく、例
えばファインダユニット13や保持部32の有無、表示
装置30や40を複数個備えるなどの表示装置の増減
等、一部の構成機器の増減や省略、あるいは組み合わせ
の変更、口腔内カメラ10に設ける操作手段の変更等は
適宜実施可能である。従って、使用される場所の実情や
使用者の希望等に応じて所望の構成による歯科診断シス
テムを構築することができる。
The configuration of each of the above-described dental diagnosis systems is an example, and is not limited to the illustrated configuration. For example, the presence or absence of the finder unit 13 and the holding unit 32, the provision of a plurality of display devices 30 and 40, etc. The number of display devices may be increased / decreased or omitted, or the combination thereof may be changed or the operation means provided in the intraoral camera 10 may be changed as appropriate. Therefore, it is possible to construct a dental diagnosis system having a desired configuration according to the actual situation of the place where the apparatus is used, the desire of the user, and the like.

【0046】受信装置20にはコンピュータが含まれて
いてもよい。以下コンピュータがパソコンである場合に
ついて述べる。図11の口腔内カメラ10dはパソコン
を操作するポインティングデバイスの機能を備えたもの
であって、ボデー10Aの中央部の外面に押釦式の操作
スイッチ15a及び15bと、例えばボール式のポイン
タ15cを設けてある。これらの操作スイッチ15a及
び15bはマウスに備えられているクリック操作用の2
個のスイッチに、ポインタ15cは表示部に表示されて
いるマウスカーソルを自由に移動させるポインティング
操作部にそれぞれ相当するものである。
The receiving device 20 may include a computer. Hereinafter, a case where the computer is a personal computer will be described. The intraoral camera 10d in FIG. 11 has a function of a pointing device for operating a personal computer, and has push-button type operation switches 15a and 15b and a ball-type pointer 15c on the outer surface of a central portion of the body 10A. It is. These operation switches 15a and 15b are provided for a click operation provided on the mouse.
The pointers 15c correspond to the pointing operation units for freely moving the mouse cursor displayed on the display unit.

【0047】すなわち、口腔内カメラ10dは通常のマ
ウスの機能をも備えたものとなっており、制御部18に
は画像制御機能とソフトウェア制御機能を有するものが
用いられる。ここでソフトウェアとは、基本となるオペ
レーティング・システムとその下で動作するアプリケー
ションソフトの意味であり、カメラからは画像信号のほ
かにパソコンに対する操作信号が送られ、この操作信号
で受信装置20のパソコンを操作することにより、基本
的にはアプリケーションソフトで可能なすべての動作を
行わせることができるわけである。なお、このような機
能を備えた口腔内カメラ10dは、信号を図1や図5の
ように無線で送る方式、図7や図9のように有線で送る
方式のいずれにも適用可能である。
That is, the intraoral camera 10d has a function of a normal mouse, and the control unit 18 has an image control function and a software control function. Here, the software means a basic operating system and application software that operates under the operating system. A camera sends an operation signal to a personal computer in addition to an image signal. By operating, all operations that can be performed by application software can be basically performed. In addition, the intraoral camera 10d having such a function is applicable to any of a method of transmitting a signal wirelessly as shown in FIGS. 1 and 5, and a method of transmitting a signal by wire as shown in FIGS. .

【0048】図11では、マウスの機能を発揮するため
に設けられたスイッチ15a及び15bとポインタ15
cのみを示してあり、カメラ自体の操作用など他の用途
のスイッチ類を図示してないことは図1の場合と同様で
ある。また、上記のようにマウス機能用のスイッチ類に
よって各種の動作を行わせることができるが、その都度
表示部の画面を見ながら操作するのは煩わしいので、上
述の静止画像の記憶や画像のプリントアウトのように比
較的頻繁に用いられる可能性のある特定の機能について
は、操作スイッチ14a及び14bに準じた専用の操作
部を設けることが望ましい。例えば、上述の例では操作
スイッチ14aは表示されている画像を静止画として記
憶するためのものであるが、これに加えて動画と静止画
の表示切り換えを行うフリーズ/スルースイッチを設け
るのである。
In FIG. 11, switches 15a and 15b and a pointer 15 are provided for exerting the function of a mouse.
Only c is shown, and switches for other purposes such as operation of the camera itself are not shown in the same manner as in FIG. In addition, various operations can be performed by the switches for the mouse function as described above, but since it is troublesome to operate each time while looking at the screen of the display unit, the storage of the above-described still image and the printing of the image are performed. For a specific function that may be used relatively frequently, such as out, it is desirable to provide a dedicated operation unit according to the operation switches 14a and 14b. For example, in the above-described example, the operation switch 14a is for storing a displayed image as a still image. In addition, a freeze / through switch for switching between displaying a moving image and a still image is provided.

【0049】図11の受信装置20は、図1と同様な表
示装置30及び40のほかにパソコン60とプリンタ7
0を備えた例であり、パソコン60には受信器61が、
プリンタ70には受信器71がそれぞれ設けられ、上述
したような口腔内カメラ10dの各種スイッチの操作に
応じて制御されるように構成されている。従って、プリ
ンタ70は図3のように表示装置30の外部機器接続端
子38に接続されるのではなく、カメラ10dからの信
号を直接受信して動作するのである。なお、図1の例で
説明したように、例えば診療椅子にパソコンが組み込ま
れている場合には、そのパソコンとディスプレイをそれ
ぞれ図11のパソコン60及び表示装置30として利用
することができるが、パソコン60として全く別のパソ
コンを利用するようにしてもよい。また表示装置30が
パソコン60のディスプレイである場合には、パソコン
60に有線接続されるのが一般的であるから受信器33
は不要である。
The receiving device 20 shown in FIG. 11 includes a display device 30 and a display device 40 similar to those shown in FIG.
In this example, the personal computer 60 includes a receiver 61,
Each of the printers 70 is provided with a receiver 71, and is configured to be controlled in accordance with the operation of various switches of the intraoral camera 10d as described above. Therefore, the printer 70 does not connect to the external device connection terminal 38 of the display device 30 as shown in FIG. 3, but operates by directly receiving a signal from the camera 10d. As described in the example of FIG. 1, for example, when a personal computer is incorporated in a medical chair, the personal computer and the display can be used as the personal computer 60 and the display device 30 in FIG. A completely different personal computer may be used as 60. When the display device 30 is a display of the personal computer 60, it is generally connected to the personal computer 60 by wire, so that the receiver 33
Is unnecessary.

【0050】上述のように、受信装置20にパソコンが
含まれている場合には、このパソコンをサーバとしてこ
れに複数のクライアントを接続したコンピュータシステ
ムを構成し、このコンピュータシステム全体を口腔内カ
メラ10dで制御するようなことも可能となる。また、
これを発展させてこの発明の歯科診断システムを医療機
関のコンピュータシステムに接続し、診断情報の管理な
どを行う総合管理システムを構成することもできる。
As described above, when a personal computer is included in the receiving device 20, a computer system is configured in which the personal computer is used as a server and a plurality of clients are connected thereto, and the entire computer system is connected to the intraoral camera 10d. It is also possible to control with. Also,
By developing this, the dental diagnosis system of the present invention can be connected to a computer system of a medical institution to form a comprehensive management system for managing diagnosis information and the like.

【0051】[0051]

【発明の効果】以上の説明から明らかなように、第1の
発明の歯科診断システムは、撮影された対象物の光学像
を電気信号に変換して内蔵する無線送信器から送信する
コードレスタイプの口腔内カメラと、この口腔内カメラ
からの送信信号を受信して表示部に表示する表示手段及
びこの表示部に表示されている画像を静止画像として記
憶する記憶手段を少なくとも有する受信装置、とを備
え、口腔内カメラに受信装置を操作する操作手段を設け
たものであり、第2の発明は、電気信号をケーブルを介
して接続された無線送信器に送ってこれから送信するよ
うにした口腔内カメラを用いたものである。
As is apparent from the above description, the dental diagnosis system according to the first invention is a cordless type in which an optical image of a photographed object is converted into an electric signal and transmitted from a built-in radio transmitter. An intraoral camera, a receiving device having at least a display unit that receives a transmission signal from the intraoral camera and displays the image on a display unit, and a storage unit that stores an image displayed on the display unit as a still image. The second invention provides an intraoral camera provided with operating means for operating a receiving device. The second invention is an intraoral camera which transmits an electric signal to a wireless transmitter connected through a cable and transmits the electric signal to the wireless transmitter. It uses a camera.

【0052】従って、口腔内カメラを使用して診断や撮
影を行っている時に、表示手段などを直接操作しないで
口腔内カメラ側から受信装置を操作することができ、し
かも口腔内カメラと表示手段との間のケーブルに煩わさ
れることがないので操作性がよく、使いやすい歯科診断
システムを得ることができる。
Therefore, during diagnosis or photographing using the intraoral camera, the receiving device can be operated from the intraoral camera side without directly operating the display means and the like. Therefore, a user-friendly dental diagnostic system can be obtained because the cable is not bothersome.

【0053】また第3の発明は、撮影された対象物の光
学像を電気信号に変換し、ケーブルを介して送信する口
腔内カメラと、この口腔内カメラからの送信信号を受信
して表示部に表示する表示手段及びこの表示部に表示さ
れている画像を静止画像として記憶する記憶手段を少な
くとも有する受信装置、とを備え、上記口腔内カメラに
受信装置を操作する操作手段を設けたものである。従っ
て、口腔内カメラの使用時に、表示手段などを直接操作
しないで口腔内カメラ側から受信装置を操作することが
でき、しかも口腔内カメラと表示手段との間をケーブル
で接続しているのでノイズ信号に煩わされることがな
く、使いやすい歯科診断システムを得ることができる。
According to a third aspect of the present invention, an intraoral camera for converting an optical image of a photographed object into an electric signal and transmitting the electric signal via a cable, and a display unit for receiving a transmission signal from the intraoral camera and receiving the signal. And a receiving device having at least a storage unit for storing an image displayed on the display unit as a still image, wherein the intraoral camera is provided with operating means for operating the receiving device. is there. Therefore, when using the intraoral camera, the receiving device can be operated from the intraoral camera side without directly operating the display means and the like, and since the intraoral camera and the display means are connected by a cable, noise is reduced. An easy-to-use dental diagnosis system can be obtained without being bothered by signals.

【0054】上述の各発明において、少なくとも表示部
に表示されている画像を静止画像として記憶する命令を
発する機能を備えた操作手段を口腔内カメラに設けたも
のでは、所望のタイミングで必要な画像を取り込んで記
憶しておき、撮影後にこれを再生表示して検討や説明を
行うことが可能となり、使いやすい歯科診断システムを
得ることができる。
In each of the above-mentioned inventions, if the intraoral camera is provided with an operating means having a function of issuing an instruction to store at least the image displayed on the display unit as a still image, the necessary image can be obtained at a desired timing. Can be captured and stored, and can be reproduced and displayed after photographing for examination and explanation, so that an easy-to-use dental diagnosis system can be obtained.

【0055】また、少なくとも表示部に表示されている
画像をプリントアウトする命令を発する機能を備えた操
作手段を設けたものでは、所望のタイミングで必要な画
像をプリントして撮影後の検討や説明に利用することが
可能となり、使いやすい歯科診断システムを得ることが
できる。
Further, in the case where an operation means having at least a function of issuing a command to print out an image displayed on the display unit is provided, a necessary image is printed at a desired timing, and examination and explanation after photographing are performed. This makes it possible to obtain an easy-to-use dental diagnosis system.

【0056】また、上記操作手段を少なくともポインテ
ィングデバイスの機能を備えたものとすることにより、
マウスと同等な機能によって静止画像の記憶と画像のプ
リントアウトだけでなく、受信装置に各種の動作を行わ
せることが可能となる。
Further, by providing the operating means having at least a function of a pointing device,
A function equivalent to a mouse makes it possible not only to store a still image and print out an image, but also to make the receiving device perform various operations.

【0057】また、口腔内カメラに電気信号に変換され
た対象物の画像を表示するファインダユニットを設けた
ものでは、医師が撮影部位から大きく視線を移動させな
いで対象となる患部の観察や撮影を行うことが可能とな
り、あるいは患者がファインダユニットの画像を見なが
ら説明と診断を受けるような使い方も可能であり、使い
やすい歯科診断システムを得ることができる。
Further, in the case where the intraoral camera is provided with a finder unit for displaying an image of the object converted into an electric signal, the doctor can observe and photograph the affected part without moving his / her gaze from the photographed part greatly. This can be performed, or the patient can receive explanation and diagnosis while viewing the image of the finder unit, so that an easy-to-use dental diagnosis system can be obtained.

【0058】上述の各発明において受信装置がコンピュ
ータの場合には、画像の記憶とプリントアウトに加えて
コンピュータが備えているその他の各種の機能を利用
し、治療や診断に活用することが可能となる。
In each of the above-mentioned inventions, when the receiving device is a computer, it can be used for treatment and diagnosis by utilizing various other functions of the computer in addition to storing and printing out images. Become.

【0059】また上述の各発明において、口腔内カメラ
に動作用電源として2次電池を搭載し、受信装置には、
口腔内カメラを保持すると共に保持中に上記2次電池を
充電する機能を備えた保持部を設けたものでは、口腔内
カメラを使用していない間に2次電池を充電することが
でき、電池が消耗していたためにカメラを使用できない
という不具合の発生をなくすことができる。
In each of the above-mentioned inventions, the intraoral camera is equipped with a secondary battery as an operating power source, and the receiving device is provided with:
In the case where the holding unit having the function of holding the intraoral camera and charging the secondary battery during the holding is provided, the secondary battery can be charged while the intraoral camera is not used. It is possible to eliminate the problem that the camera cannot be used because the camera has been consumed.

【0060】また上述の各発明において、受信装置の表
示手段を可搬型表示装置としたものでは、歯科医師にと
って最適の位置に表示装置を配置して撮影や診断を行
い、あるいは表示手段を患者にも見やすい位置に配置し
て診断や説明を行うことが可能となる。
In each of the above-mentioned inventions, when the display means of the receiving device is a portable display device, the display device is arranged at an optimum position for the dentist to perform imaging and diagnosis, or the display means is provided to the patient. Can be arranged at a position that is easy to see for diagnosis and explanation.

【0061】また、上記可搬型表示装置を、動作用電源
として電池を内蔵したコードレスタイプのものとし、あ
るいは必要に応じて鏡を設けたものでは、表示装置を最
適の位置に配置することが容易となり、またこれを手鏡
として利用することもできるので、多様な使い方の可能
なシステムが得られる。
When the portable display device is of a cordless type having a battery as a power source for operation, or provided with a mirror as required, it is easy to arrange the display device at an optimum position. , And can be used as a hand mirror, so that a system that can be used in various ways can be obtained.

【0062】以上の構成において、システム内に複数の
受信装置があるものでは、口腔内カメラからの信号を複
数の表示手段に表示することが可能となり、例えば医師
用の表示部と患者用の表示部にそれぞれ画像を表示し、
撮影された画像を患者にも見せて説明しながら診断を行
うような使い方が可能となる。
In the above configuration, if there are a plurality of receiving devices in the system, signals from the intraoral camera can be displayed on a plurality of display means, for example, a display unit for a doctor and a display unit for a patient. Display each image in the section,
This makes it possible to use the system so as to make a diagnosis while showing the photographed image to the patient for explanation.

【0063】このように複数の受信装置があるシステム
においては、受信装置の少なくとも1台をコンピュータ
とし、あるいは受信装置の1台に保持部を設け、また、
複数の表示手段の少なくとも一部を手持ち用の把手とし
ても使用可能な脚部を備えた可搬型表示装置とすること
ができ、それぞれ上述のような使い方が可能である。
In such a system having a plurality of receiving devices, at least one of the receiving devices is a computer, or one of the receiving devices is provided with a holding unit.
At least a part of the plurality of display means can be a portable display device having a leg portion which can be used as a hand-held handle, and each of the above-described usages is possible.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】第1の発明の一実施形態のシステム構成を示す
図である。
FIG. 1 is a diagram showing a system configuration according to an embodiment of the first invention.

【図2】上記システムの口腔内カメラのブロック図であ
る。
FIG. 2 is a block diagram of an intra-oral camera of the system.

【図3】上記システムの第1の表示装置のブロック図で
ある。
FIG. 3 is a block diagram of a first display device of the system.

【図4】上記システムの第2の表示装置のブロック図で
ある。
FIG. 4 is a block diagram of a second display device of the system.

【図5】第2の発明の一実施形態のシステム構成を示す
図である。
FIG. 5 is a diagram showing a system configuration according to an embodiment of the second invention.

【図6】上記システムの制御装置のブロック図である。FIG. 6 is a block diagram of a control device of the system.

【図7】第3の発明の一実施形態のシステム構成を示す
図である。
FIG. 7 is a diagram showing a system configuration according to an embodiment of the third invention.

【図8】上記システムのブロック図である。FIG. 8 is a block diagram of the system.

【図9】第3の発明のシステムにおける変形例の構成を
示す図である。
FIG. 9 is a diagram showing a configuration of a modification of the system of the third invention.

【図10】上記システムのブロック図である。FIG. 10 is a block diagram of the system.

【図11】第1の発明のシステムにおいて受信装置にパ
ソコンが含まれる場合の構成を示す図である。
FIG. 11 is a diagram showing a configuration in a case where a personal computer is included in the receiving device in the system of the first invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10,10a,10b,10c,10d 口腔内カメラ 10−1 制御装置 13 ファインダユニット 14a,14b,15a,15b 操作スイッチ 15c ポインタ 16 光電変換部 17,17a 送信器 18,18a 制御部 19,19b,36−1,47,47b 電池 20 受信装置 30,30a,30c 第1の表示装置 31,41 表示部 32 保持部 33,44,61,71 受信器 34,45 制御部 35,46 メモリ 37−1 給電端子 38,48 外部機器接続端子 38a 外部機器 40,40b 第2の表示装置(可搬型表示装置) 42 脚部 43 鏡 51 カメラ側ケーブル 52 ビデオ用ケーブル 60 パソコン 70 プリンタ 10, 10a, 10b, 10c, 10d Intraoral camera 10-1 Control device 13 Finder unit 14a, 14b, 15a, 15b Operation switch 15c Pointer 16 Photoelectric conversion unit 17, 17a Transmitter 18, 18a Control unit 19, 19b, 36 -1, 47, 47b Battery 20 Receiving device 30, 30a, 30c First display device 31, 41 Display unit 32 Holding unit 33, 44, 61, 71 Receiver 34, 45 Control unit 35, 46 Memory 37-1 Power supply Terminal 38, 48 External device connection terminal 38a External device 40, 40b Second display device (portable display device) 42 Leg 43 Mirror 51 Camera side cable 52 Video cable 60 Personal computer 70 Printer

フロントページの続き Fターム(参考) 4C052 AA06 EE08 FF07 LL02 4C061 AA08 BB04 BB10 CC06 DD01 FF02 JJ19 LL03 NN03 NN05 UU03 UU06 WW01 WW13 YY12 YY18 5C054 BA01 CC07 CD00 CD03 DA07 DA08 EA07 EH07 FE19 GA05 GB01 HA12 Continued on the front page F term (reference) 4C052 AA06 EE08 FF07 LL02 4C061 AA08 BB04 BB10 CC06 DD01 FF02 JJ19 LL03 NN03 NN05 UU03 UU06 WW01 WW13 YY12 YY18 5C054 BA01 CC07 CD00 CD03 DA07 DA08 EA07 GA

Claims (18)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 撮影された対象物の光学像を電気信号に
変換して内蔵する無線送信器から送信するコードレスタ
イプの口腔内カメラと、この口腔内カメラからの送信信
号を受信して表示部に表示する表示手段及びこの表示部
に表示されている画像を静止画像として記憶する記憶手
段を少なくとも有する受信装置、とを備えており、上記
口腔内カメラに上記受信装置を操作する操作手段を設け
たことを特徴とする歯科診断システム。
An intraoral camera of a cordless type that converts an optical image of a photographed object into an electric signal and transmits the electric signal from a built-in wireless transmitter, and a display unit that receives a transmission signal from the intraoral camera and receives the signal. And a receiving device having at least a storage unit for storing an image displayed on the display unit as a still image, and an operation unit for operating the receiving device in the intraoral camera. A dental diagnostic system characterized by the following.
【請求項2】 撮影された対象物の光学像を電気信号に
変換し、ケーブルを介して接続された無線送信器から送
信する口腔内カメラと、上記送信器からの送信信号を受
信して表示部に表示する表示手段及びこの表示部に表示
されている画像を静止画像として記憶する記憶手段を少
なくとも有する受信装置、とを備えており、上記口腔内
カメラに上記受信装置を操作する操作手段を設けたこと
を特徴とする歯科診断システム。
2. An intraoral camera for converting an optical image of a photographed object into an electric signal and transmitting the signal from a wireless transmitter connected via a cable, and receiving and displaying a transmission signal from the transmitter. And a receiving device having at least a storage unit for storing an image displayed on the display unit as a still image, and an operating unit for operating the receiving device with the intraoral camera. A dental diagnosis system, which is provided.
【請求項3】 撮影された対象物の光学像を電気信号に
変換してケーブルを介して送信する口腔内カメラと、こ
の口腔内カメラからの送信信号を受信して表示部に表示
する表示手段及びこの表示部に表示されている画像を静
止画像として記憶する記憶手段を少なくとも有する受信
装置、とを備えており、上記口腔内カメラに上記受信装
置を操作する操作手段を設けたことを特徴とする歯科診
断システム。
3. An intraoral camera for converting a captured optical image of an object into an electric signal and transmitting the converted signal via a cable, and a display means for receiving a transmission signal from the intraoral camera and displaying it on a display unit And a receiving device having at least a storage unit for storing an image displayed on the display unit as a still image, wherein an operation unit for operating the receiving device is provided in the intraoral camera. Dental diagnostic system.
【請求項4】 上記口腔内カメラに設けられた操作手段
が、少なくとも表示部に表示されている画像を静止画像
として記憶する命令を発する機能を備えたものである請
求項1乃至3のいずれかに記載の歯科診断システム。
4. The method according to claim 1, wherein the operation means provided in the intraoral camera has a function of issuing an instruction to store at least an image displayed on the display unit as a still image. The dental diagnostic system according to 1.
【請求項5】 上記口腔内カメラに設けられた操作手段
が、少なくとも表示部に表示されている画像をプリント
アウトする命令を発する機能を備えたものである請求項
1乃至3のいずれかに記載の歯科診断システム。
5. The apparatus according to claim 1, wherein the operation means provided on the intraoral camera has a function of issuing at least a command to print out an image displayed on the display unit. Dental diagnostic system.
【請求項6】 上記口腔内カメラに設けられた操作手段
が、少なくともポインティングデバイスの機能を備えた
ものである請求項1乃至5のいずれかに記載の歯科診断
システム。
6. The dental diagnosis system according to claim 1, wherein the operation means provided in the intraoral camera has at least a function of a pointing device.
【請求項7】 上記口腔内カメラに、電気信号に変換さ
れた対象物の画像を表示するファインダユニットを設け
た請求項1乃至6のいずれかに記載の歯科診断システ
ム。
7. The dental diagnosis system according to claim 1, wherein the intraoral camera is provided with a finder unit for displaying an image of the object converted into an electric signal.
【請求項8】 上記受信装置がコンピュータである請求
項1乃至7のいずれかに記載の歯科診断システム。
8. The dental diagnosis system according to claim 1, wherein the receiving device is a computer.
【請求項9】 口腔内カメラに動作用電源として2次電
池が搭載されており、上記受信装置に、口腔内カメラを
保持すると共に保持中に上記2次電池を充電する機能を
備えた保持部を設けた請求項1乃至8のいずれかに記載
の歯科診断システム。
9. A holding unit in which a secondary battery is mounted as an operation power source in the intraoral camera, and the receiving unit has a function of holding the intraoral camera and charging the secondary battery during the holding. The dental diagnosis system according to any one of claims 1 to 8, further comprising:
【請求項10】 上記受信装置の表示手段が可搬型表示
装置である請求項1乃至7のいずれかに記載の歯科診断
システム。
10. The dental diagnosis system according to claim 1, wherein the display means of the receiving device is a portable display device.
【請求項11】 上記可搬型表示装置が動作用電源とし
て電池を内蔵したコードレスタイプのものである請求項
10記載の歯科診断システム。
11. The dental diagnosis system according to claim 10, wherein the portable display device is a cordless type having a battery as a power source for operation.
【請求項12】 上記可搬型表示装置が鏡を備えたもの
である請求項10又は11のいずれかに記載の歯科診断
システム。
12. The dental diagnosis system according to claim 10, wherein the portable display device has a mirror.
【請求項13】 システム内に複数の受信装置が含まれ
ている請求項1乃至7のいずれかに記載の歯科診断シス
テム。
13. The dental diagnosis system according to claim 1, wherein a plurality of receiving devices are included in the system.
【請求項14】 上記複数の受信装置のうち少なくとも
1台がコンピュータである請求項13記載の歯科診断シ
ステム。
14. The dental diagnosis system according to claim 13, wherein at least one of said plurality of receiving devices is a computer.
【請求項15】 口腔内カメラに動作用電源として2次
電池が搭載されており、少なくとも上記複数の受信装置
の1台に、口腔内カメラを保持すると共に保持中に上記
2次電池を充電する機能を備えた保持部を設けた請求項
13又は14のいずれかに記載の歯科診断システム。
15. An intraoral camera is equipped with a secondary battery as a power supply for operation, and at least one of the plurality of receiving devices holds the intraoral camera and charges the secondary battery while holding the intraoral camera. The dental diagnostic system according to claim 13, further comprising a holding unit having a function.
【請求項16】 上記複数の受信装置の表示手段の少な
くとも一部が可搬型表示装置である請求項13記載の歯
科診断システム。
16. The dental diagnosis system according to claim 13, wherein at least a part of the display means of the plurality of receiving devices is a portable display device.
【請求項17】 上記可搬型表示装置が動作用電源とし
て電池を内蔵したコードレスタイプのものである請求項
16記載の歯科診断システム。
17. The dental diagnosis system according to claim 16, wherein the portable display device is a cordless type having a battery as a power source for operation.
【請求項18】 上記可搬型表示装置が鏡を備えたもの
である請求項16又は17のいずれかに記載の歯科診断
システム。
18. The dental diagnosis system according to claim 16, wherein the portable display device has a mirror.
JP10196686A 1998-06-27 1998-06-27 Dental diagnostic system Pending JP2000014638A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10196686A JP2000014638A (en) 1998-06-27 1998-06-27 Dental diagnostic system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10196686A JP2000014638A (en) 1998-06-27 1998-06-27 Dental diagnostic system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000014638A true JP2000014638A (en) 2000-01-18

Family

ID=16361919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10196686A Pending JP2000014638A (en) 1998-06-27 1998-06-27 Dental diagnostic system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000014638A (en)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002011055A (en) * 2000-06-28 2002-01-15 Atom Medical Corp Infant incubator
JP2005503228A (en) * 2001-04-06 2005-02-03 デンツプリー・インターナショナル・インコーポレーテッド Dental video imaging system
JP2005324032A (en) * 2004-05-14 2005-11-24 Kaltenbach & Voigt Gmbh & Co Kg Dental device for investigation of optical properties of tooth
WO2006051619A1 (en) * 2004-11-15 2006-05-18 Kabushiki Kaisha Morita Tokyo Seisakusho Dental optical diagnosing device
JP2006136662A (en) * 2004-11-15 2006-06-01 Pentax Corp Electronic endoscope system
JP2006136661A (en) * 2004-11-15 2006-06-01 Pentax Corp Electronic endoscope system
JP2006271688A (en) * 2005-03-29 2006-10-12 Olympus Corp Endoscope apparatus
JP2010151670A (en) * 2008-12-25 2010-07-08 Tosoh Corp Automatic analysis apparatus
WO2012002564A1 (en) * 2010-06-29 2012-01-05 株式会社アドバンス Intraoral imaging system
JP2012011149A (en) * 2010-06-29 2012-01-19 Advance Co Ltd Intraoral imaging system
JP2012045346A (en) * 2010-08-25 2012-03-08 Advance Co Ltd Intraoral photographing system
CN106137102A (en) * 2016-06-24 2016-11-23 张麟 A kind of tooth self-checking unit
KR102083977B1 (en) * 2019-04-08 2020-04-23 주식회사 나노레이 X-ray imaging system having the deck for charging
WO2021210705A1 (en) * 2020-04-16 2021-10-21 주식회사 나노레이 Oral x-ray imaging system comprising charging deck

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002011055A (en) * 2000-06-28 2002-01-15 Atom Medical Corp Infant incubator
JP2005503228A (en) * 2001-04-06 2005-02-03 デンツプリー・インターナショナル・インコーポレーテッド Dental video imaging system
JP2005324032A (en) * 2004-05-14 2005-11-24 Kaltenbach & Voigt Gmbh & Co Kg Dental device for investigation of optical properties of tooth
JP4731201B2 (en) * 2004-05-14 2011-07-20 カルテンバッハ ウント フォークト ゲーエムベーハー ウント コンパニー カーゲー Dental equipment for examining visual characteristics of teeth
JP4668587B2 (en) * 2004-11-15 2011-04-13 Hoya株式会社 Electronic endoscope system
WO2006051619A1 (en) * 2004-11-15 2006-05-18 Kabushiki Kaisha Morita Tokyo Seisakusho Dental optical diagnosing device
JP2006136662A (en) * 2004-11-15 2006-06-01 Pentax Corp Electronic endoscope system
JP2006136661A (en) * 2004-11-15 2006-06-01 Pentax Corp Electronic endoscope system
JP4723227B2 (en) * 2004-11-15 2011-07-13 Hoya株式会社 Electronic endoscope system
JP4624834B2 (en) * 2005-03-29 2011-02-02 オリンパス株式会社 Endoscope device
JP2006271688A (en) * 2005-03-29 2006-10-12 Olympus Corp Endoscope apparatus
JP2010151670A (en) * 2008-12-25 2010-07-08 Tosoh Corp Automatic analysis apparatus
WO2012002564A1 (en) * 2010-06-29 2012-01-05 株式会社アドバンス Intraoral imaging system
JP2012011149A (en) * 2010-06-29 2012-01-19 Advance Co Ltd Intraoral imaging system
JP2012045346A (en) * 2010-08-25 2012-03-08 Advance Co Ltd Intraoral photographing system
CN106137102A (en) * 2016-06-24 2016-11-23 张麟 A kind of tooth self-checking unit
KR102083977B1 (en) * 2019-04-08 2020-04-23 주식회사 나노레이 X-ray imaging system having the deck for charging
WO2021210705A1 (en) * 2020-04-16 2021-10-21 주식회사 나노레이 Oral x-ray imaging system comprising charging deck

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3987788B2 (en) Digital camera system
KR100587862B1 (en) Document camera and document camera system
US6589162B2 (en) Endoscope system and video camera for endoscope
JP2000014638A (en) Dental diagnostic system
JP2008545449A (en) Endoscopic imaging system
EP0878962A3 (en) Image pickup system
EP1642452A1 (en) High-speed digital video camera system and controller therefor
JP2005004089A (en) Projection type picture display device
JP3396190B2 (en) Image processing device
WO2018230510A1 (en) Image processing device, image processing method, and image capture system
JP2001045352A (en) Digital camera device
EP3633518B1 (en) Information processing device, information processing method, and information processing program
JP2002057934A (en) Preview system and method having remote function compatible with bluetooth protocol
JP4499875B2 (en) Endoscope system
CN110602459A (en) Medical wireless video transmitting circuit, receiving circuit and device
JP4513483B2 (en) Document camera, digital camera, and document camera system
JP2003250758A (en) Electronic type endoscope unit
JP2001112713A (en) Examination device with examination camera
KR200303668Y1 (en) Apparatus for photographing X-ray image of inside mouth using Universal Serial Bus
KR200303669Y1 (en) Apparatus for photographing X-ray image of inside mouth
KR101042792B1 (en) Image information storage apparatus which has a separable display unit
EP2579590A1 (en) Electronic image system for instantly taking and displaying image
KR200217270Y1 (en) X-ray image display apparatus in personal computer
JP4129159B2 (en) Camera accessories
JP2005144086A (en) Ophthalmic medical care system

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050405

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050606

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060228