JP2000011670A - 不揮発性メモリを有する機器 - Google Patents

不揮発性メモリを有する機器

Info

Publication number
JP2000011670A
JP2000011670A JP17880698A JP17880698A JP2000011670A JP 2000011670 A JP2000011670 A JP 2000011670A JP 17880698 A JP17880698 A JP 17880698A JP 17880698 A JP17880698 A JP 17880698A JP 2000011670 A JP2000011670 A JP 2000011670A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
timer
volatile memory
temperature
elapsed time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP17880698A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihito Harada
義仁 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP17880698A priority Critical patent/JP2000011670A/ja
Publication of JP2000011670A publication Critical patent/JP2000011670A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0021Auxiliary circuits
    • G11C13/0069Writing or programming circuits or methods
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C13/00Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00
    • G11C13/0002Digital stores characterised by the use of storage elements not covered by groups G11C11/00, G11C23/00, or G11C25/00 using resistive RAM [RRAM] elements
    • G11C13/0021Auxiliary circuits
    • G11C13/0033Disturbance prevention or evaluation; Refreshing of disturbed memory data
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/34Determination of programming status, e.g. threshold voltage, overprogramming or underprogramming, retention
    • G11C16/3418Disturbance prevention or evaluation; Refreshing of disturbed memory data
    • G11C16/3431Circuits or methods to detect disturbed nonvolatile memory cells, e.g. which still read as programmed but with threshold less than the program verify threshold or read as erased but with threshold greater than the erase verify threshold, and to reverse the disturbance via a refreshing programming or erasing step

Abstract

(57)【要約】 【課題】 不揮発性メモリのデータ保持期間を実質的に
延長させる。 【解決手段】 不揮発性メモリを有する機器において、
前記不揮発性メモリに対する書き込み動作を実行してか
らの経過時間を計測するタイマーと、前記不揮発性メモ
リ近傍の温度を測定する温度センサーと、前記不揮発性
メモリに対する書き込み動作の回数をカウントするカウ
ンターと、前記タイマーによって計測される時間に対し
て、前記温度センサーによって測定される温度と、前記
カウンターによってカウントされる書き込む動作の回数
に基づく重み付けを行った後、前記タイマーによって計
測される重み付けされた経過時間が所定時間を超えたと
きに、前記不揮発性メモリに対して再度書き込み動作を
実行するリフレッシュ回路とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はフラッシュメモリ等
の不揮発メモリのデータ保持期間を実質的に延長させる
機器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】フラッシュメモリ等の不揮発メモリは、
書き込み/消去回数とデータ保持期間(データリテンシ
ョン)に制限がある。
【0003】そしてそれは、単体のメモリ製品に比べ、
マイクロプロセッサーに内蔵されたものにおいては、回
数や期間の点でさらに劣っている。それは原理的にこれ
らの素子が電荷を素子内の特定の領域に貯え、その領域
に電荷があるか否かによって、情報の班別をやっている
為、電荷のもれや書き込み量のコントロールによってデ
ータ保持期間が左右される為である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
のメモリのデータ保持期間は比較的短く10年間保証とい
われることが多い。例えばフラッシュメモリでは書き込
み/消去回数は100回で保持期間10年保証とか、E
EPROMでは書き換え回数1万回でやはり保持期間1
0年保証である。これは紫外線消去タイプのEPROM
でも同様のことがある。
【0005】ところが、この様なメモリを製品に組み込
む時、10年で動作しなくなってもよいという製品はほ
とんどない。
【0006】メモリーのデータ保証は一般に書き換えを
保証回数行った後の保持期間保証であり、しかも、その
時の不良率を極めて低く押さえているので実害が発生す
ることはほとんどないが、フラッシュメモリのように元
々書き込み/消去回数が少ないメモリにおいては、その
余裕しろが少なく何らかの対策を電気製品側で行う必要
がある。
【0007】その為にECCといってメモリを余裕をも
って準備し一部のメモリに不具合があっても、エラーを
発見し、エラーを修正する技術が開発されている。
【0008】例えば8bitのメモリに対し、数bit
のメモリを付加することでコンパクトフラッシュカード
等のメモリモジュールではECCを行っているが、本来
必要としているメモリの数割増のメモリをよけいに持つ
のはコスト的にも負担が大きい。
【0009】
【課題を解決するための手段】フラッシュメモリのデー
タリテンションは一般に10年程度と、短くしか保証さ
れていないので、本件では、タイマーと温度センサーを
使用し、メモリのデータリテンション保証期間が経過す
る前に前記メモリにすでに記憶してあるデータを再書き
込み(リフレッシュ)することで、実質的にデータリテ
ンション(データ保持期間)を延長させる。またその際
温度センサー出力によって、上記リフレッシュまでの期
間を短縮する。
【0010】
【発明の実施の形態】(第1の実施例)本実施例では不
揮発メモリとして回数、期間の点で最も条件の悪いフラ
ッシュメモリをとりあげる。
【0011】フラッシュメモリは図3に示すように21
のPサブまたはPウエルの基板にN+ の23ドレインD
と22ソースSがあり、24のゲートGで構成された単
なるN−ch MOS FETに、25のフローティン
グゲートFGがサンドイッチされたものである。
【0012】この様に単純な構成の為、小さくでき、よ
って大容量の不揮発メモリとして、さかんに使われ始め
ている。この素子ではフローティングゲートFGに電荷
があるか否かによってゲートGに引加した電圧によって
ドレイン電流が流れたり流れなかったりする。
【0013】つまりFGに電荷があると、Gに電圧印加
してもドレイン電流は流れないが、FGに電荷がなけれ
ばGに電圧印加するとドレイン電流は流れる。通常消去
状態ではFGに電荷はなく、どのセルもドレイン電流を
流すことができこの状態をHと呼ぶ。そしてFGに電荷
を書き込むことで、Gに電圧印加してもドレイン電流は
流れなくなり、この状態をLと呼ぶ。従って、データを
書き込む時にはになっているbitに着目してそれに
対応するセルのFGのみに電荷を注入すればよいわけで
ある。しかしながら、FGは他とは導通がとれていな
く、絶縁されているが、FGの下の絶縁層を通してのリ
ークや複数のメモリーセルのゲートGやドレインD、ソ
ースS等がマトリックス状に組みあわさってレイアウト
されていることによって種々のディスターブが発生す
る。
【0014】例えばマトリックスを表す表現として行
(ロウ)や列(コラム)があるが、同じロウ線の他のセ
ルを書き込むと、別のセルの貯えていた電荷が少し抜け
るといった悪影響などがある。
【0015】また書き込み/消去回数をくり返すことに
よってFG下の26の絶縁層Iにストレスが与えられ、
欠陥が発生してリークが増えたり、絶縁層Iの中に電荷
がトラップされて消去できなくなったりする。この様な
フラッシュメモリのデータ保持能力は絶縁層Iの性能に
依存するので書き込み/消去回数Kに依存するばかりで
なく、温度にも依存する。
【0016】図4に25℃で10年データ保持を保証す
る為には例えば125℃で10時間経ってもメモリがデ
ータを保持することを確認すればよい。といったよう
に、一般に温度によって加速される。
【0017】一般によく使用されるものとしてアレニウ
スの式があるが、加速係数α、実使用時の温度T0 、加
速試験時の温度T1 、ボルツマン定数B、活性化エネル
ギーEとして
【0018】
【外1】 といった式がある。
【0019】活性化エネルギーを1ev程度とすると、
10℃温度を高めて試験するだけで、約3.5倍の加速
をしたことになる。
【0020】図4のように、温度による加速を行ない、
さらにマージンを持つために半導体メーカーでは、例え
ば180℃、1000時間といったデータリテンション
試験を行なっている。
【0021】以上の様に、フラッシュメモリのデータ保
持特性は書き込み/消去回数や温度に依存するので、本
発明ではそこに着目してデータの再書き込み(リフレッ
シュ)を行うことで実質的にデータ保持期間の延長を行
っている。
【0022】図1に本発明のシステムブロックを示す。
【0023】1はcpuで本システム全体のコントロー
ルを行うとともに次の図2のソフトフローを実行してい
る。
【0024】2はFLS(フラッシュメモリ)で、この
中にプログラムやデータなどを記憶する。
【0025】3はTIM(タイマー)で、所定時間間隔
でCPUに割り込みをかける。
【0026】4はTMP(温度センサー)で、5は本発
明のソフトフローを実現するのに使用する種々のレジス
タ群REGである。
【0027】ここでKは書き換え回数あるいは書き込み
/消去回数を表すカウンタ、xは温度検出値、αは温度
加速係数、f(x)は温度加速係数のLUT(Look
up TABLE)あるいは式を表わす。Tpass
edは、経過時間レジスタで書き込みもしくは書き換え
を実行したときからの経過時間、ΔTは割り込み間隔、
Tlimitはフラッシュメモリのリフレッシュ間隔、
g(k)は書き換えによるデータ保持の劣化の加速係数
である。
【0028】図2にCPUのソフトフローを示す。
【0029】タイマーTIMからのΔT間隔の割り込み
が発生すると、11のタイマー割込処理ルーチンが呼ば
れる。
【0030】12で温度センサTMPより温度xを検出
する。
【0031】次に13で温度xに依存する加速係数αと
書き換えあるいは書き込み/消去回数Kに依存する加速
係数βを求める。これらについては図5、図6を基に後
述する。
【0032】14で加速係数αとβをもとに経過時間T
passedに割り込み間隔ΔTをα、βの係数倍して
加算する。つまり、温度が高い時は実際の経過時間より
も見かけ上経過時間が速く経過するように重みを付ける
ことになる。また、Kが大きい時も同様である。
【0033】15で、フラッシュメモリのデータリテン
ション保証期間に関連したリフレッシュ期間Tlimi
tに達したか否かを判別し、まだ達していない時は18
でリターンする。もし、Tlimitに達した時は16
でフラッシュメモリの再書き込み(リフレッシュ)を行
う。そして17で次回の為に経過時間Tpassed←
0を代入して初期化する。
【0034】フラッシュメモリのリフレッシュは、デー
タの書き換えとは異なり、すでにフローティングゲート
FGに貯えられた電荷が減ってしまったことを考慮し
て、電荷の残っているセルに再度適正量にするべく、電
荷注入を行う為に、消去動作は不要である。
【0035】ソフト的には、フラッシュメモリFLSの
リードを行い、同じデータをFLSに対して再書き込み
行うだけなので極めて危険が少ない。この時Tlimi
tを余り小さくしすぎると、ひんぱんにリフレッシュす
ることになるので、フローティングゲートFGの電荷が
減ってもいないのに無理やり追加しようとして、あまり
好ましくない。やはり、Tlimitは数年といった単
位で設定すべきである。
【0036】ここで加速係数α、βについて説明する。
【0037】図5は温度xによる加速係数αを求める式
f(x)である。アレニウスの式については図4の説明
を行ったが、温度が高くなるにつれて等比的に加速係数
は増大していく。
【0038】図6は消去回数Kに依存する加速係数βを
求める。グラフg(K)である。これもKに対して等比
的あるいは指数的に劣化することが考えられる。
【0039】f(x)、g(k)ともにLUTや折れ線
式で表わして内蔵することが可能である。
【0040】リフレッシュという概念はすでにDRAM
(ダイナミックラム)で行われているが、これは微小キ
ャパシタに情報を貯え、これを数百msという極めて短
期間にリフレッシュしている。それに対して、いわゆる
不揮発メモリというジャンルでフラッシュメモリ、EE
PROM、紫外線消去型EPROM、OTPROM(ワ
ンタイムEPROM)FRAM(強誘電体メモリ)等が
あるが、いずれも不揮発といいつつデータ保持の保証期
間は有限である。
【0041】その意味では、いずれ、記憶忘れを行う可
能性はあり、しかも、そこには書き込み/消去回数Kと
温度x依存による劣化の加速というものはつきまとう。
【0042】その点で、本件のデータ保持期間延長回路
はどのタイプの不揮発メモリにも有効であろう。
【0043】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
フラッシュメモリ等の不揮発メモリのデータ保持期間を
温度や消去回数によって最適化されたリフレッシュ期間
でリフレッシュすることによって実質的に延長すること
ができるようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の回路ブロック図。
【図2】本発明のソフトフロー。
【図3】フラッシュメモリの構造図。
【図4】温度によるデータリテンション加速。
【図5】温度によるデータリテンション加速係数。
【図6】書き込み/消去回数によるデータリテンション
加速係数。
【符号の説明】
1 CPU 2 フラッシュメモリ 3 タイマー 4 温度センサー 21 Pサブ又はP基板 22 ソース 23 ドレイン 24 ゲート 25 フローティングゲート 26 絶縁層

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 不揮発性メモリを有する機器において、 前記不揮発性メモリに対する書き込み動作を実行してか
    らの経過時間を計測するタイマーと、 前記タイマーによって計測される経過時間が所定時間を
    超えたときに、前記不揮発性メモリに対して再度書き込
    み動作を実行するリフレッシュ回路とを有することを特
    徴とする不揮発性メモリを有する機器。
  2. 【請求項2】 不揮発性メモリを有する機器において、 前記不揮発性メモリに対する書き込み動作を実行してか
    らの経過時間を計測するタイマーと、 前記不揮発性メモリ近傍の温度を測定する温度センサー
    と、 前記タイマーによって計測される時間と、前記温度セン
    サーによって測定される温度との2つの要素に基づい
    て、前記不揮発性メモリに対して再度書き込み動作を実
    行するリフレッシュ回路とを有することを特徴とする不
    揮発性メモリを有する機器。
  3. 【請求項3】 不揮発性メモリを有する機器において、 前記不揮発性メモリに対する書き込み動作を実行してか
    らの経過時間を計測するタイマーと、 前記不揮発性メモリ近傍の温度を測定する温度センサー
    と、 前記不揮発性メモリに対する書き込み動作の回数をカウ
    ントするカウンターと、 前記タイマーによって計測される時間と、前記温度セン
    サーによって測定される温度と、前記カウンターによっ
    てカウントされる書き込む動作の回数の3つの要素に基
    づいて、前記不揮発性メモリに対して再度書き込み動作
    を実行するリフレッシュ回路とを有することを特徴とす
    る不揮発性メモリを有する機器。
  4. 【請求項4】 不揮発性メモリを有する機器において、 前記不揮発性メモリに対する書き込み動作を実行してか
    らの経過時間を計測するタイマーと、 前記不揮発性メモリ近傍の温度を測定する温度センサー
    と、 前記不揮発性メモリに対する書き込み動作の回数をカウ
    ントするカウンターと、 前記タイマーによって計測される時間に対して、前記温
    度センサーによって測定される温度と、前記カウンター
    によってカウントされる書き込む動作の回数に基づく重
    み付けを行った後、前記タイマーによって計測される重
    み付けされた経過時間が所定時間を超えたときに、前記
    不揮発性メモリに対して再度書き込み動作を実行するリ
    フレッシュ回路とを有することを特徴とする不揮発性メ
    モリを有する機器。
  5. 【請求項5】 前記温度センサーは、所定の時間間隔で
    前記不揮発性メモリ近傍の温度を測定することを特徴と
    する請求項2、3または4に記載の不揮発性メモリを有
    する機器。
JP17880698A 1998-06-25 1998-06-25 不揮発性メモリを有する機器 Withdrawn JP2000011670A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17880698A JP2000011670A (ja) 1998-06-25 1998-06-25 不揮発性メモリを有する機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17880698A JP2000011670A (ja) 1998-06-25 1998-06-25 不揮発性メモリを有する機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000011670A true JP2000011670A (ja) 2000-01-14

Family

ID=16054988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17880698A Withdrawn JP2000011670A (ja) 1998-06-25 1998-06-25 不揮発性メモリを有する機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000011670A (ja)

Cited By (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1182667A2 (de) * 2000-08-18 2002-02-27 TRW Automotive Electronics & Components GmbH & Co. KG System und Verfahren zum sicheren Hochtemperaturbetrieb eines Flash-Speichers
EP1858021A2 (en) * 2006-05-18 2007-11-21 Qimonda AG Phase change memory having temperature budget sensor
JP2008152904A (ja) * 2006-11-22 2008-07-03 Qimonda North America Corp リフレッシュ動作を含む抵抗メモリ
JP2008293579A (ja) * 2007-05-24 2008-12-04 Mega Chips Corp メモリアクセスシステム
JP2009003843A (ja) * 2007-06-25 2009-01-08 Denso Corp フラッシュromのデータ管理装置及びフラッシュromのデータ管理方法
JP2009026119A (ja) * 2007-07-20 2009-02-05 Denso Corp メモリ制御装置、信頼性判定期間の更新方法、及びデータの書込み方法
JP2009140598A (ja) * 2007-12-10 2009-06-25 Denso Corp 再書き込み装置及びプログラム
JP2009230793A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Citizen Watch Co Ltd 不揮発性半導体記憶装置
JP2010049701A (ja) * 2004-02-27 2010-03-04 Intel Corp ブロック・アドレスの可能な大容量ストレージ・システムのためのインターフェイス
US7697359B2 (en) 2006-09-19 2010-04-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Flash memory device and refresh method thereof
JP2010135036A (ja) * 2008-12-08 2010-06-17 Fujitsu Ltd 不揮発性メモリ、メモリ制御装置、メモリ制御システムおよび不揮発性メモリの制御方法
CN101889313A (zh) * 2008-12-30 2010-11-17 E·孔法洛涅里 具有扩展工作温度范围的非易失性存储器
JP2011096008A (ja) * 2009-10-29 2011-05-12 Aisin Aw Co Ltd 記憶媒体に記憶される情報の管理方法及びプログラム
US8010739B2 (en) 2007-09-28 2011-08-30 Denso Corporation Electronic device and program for operating the same
JP2011204065A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Mitsubishi Electric Corp データ記憶装置
JP2012079100A (ja) * 2010-10-01 2012-04-19 Canon Inc ディスク制御装置及びディスク制御方法、並びにプログラム
JP2012199695A (ja) * 2011-03-18 2012-10-18 Ricoh Co Ltd 画像処理装置
JP2012238364A (ja) * 2011-05-12 2012-12-06 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、リフレッシュ方法およびプログラム
US20130007344A1 (en) * 2011-07-01 2013-01-03 Belgal Hanmant P Apparatus, System, and Method for Refreshing Non-volatile Memory
US8612677B1 (en) 2012-07-26 2013-12-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Memory system and method of writing data in a memory system
JP2014075015A (ja) * 2012-10-04 2014-04-24 Lenovo Singapore Pte Ltd 不揮発性記憶装置のデータを保護する方法
US8918699B2 (en) 2012-07-31 2014-12-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Non-volatile semiconductor storage apparatus
US20160033976A1 (en) * 2014-07-29 2016-02-04 Goeun JUNG Storage device, operation method of storage device and method of accessing storage device
US9312025B2 (en) 2013-08-06 2016-04-12 Konica Minolta, Inc. Information processing apparatus, non-transitory computer-readable storage medium and refresh control method
US9535620B2 (en) 2014-02-21 2017-01-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Flash memory system and method controlling same
CN107068185A (zh) * 2016-11-10 2017-08-18 宜鼎国际股份有限公司 延长快闪记忆体资料保存期的方法及其装置
EP3291239A1 (en) 2016-09-06 2018-03-07 Renesas Electronics Corporation Flash memory
WO2018163258A1 (ja) * 2017-03-06 2018-09-13 株式会社日立製作所 フラッシュメモリモジュール、ストレージシステム、及びフラッシュメモリの制御方法
US10109354B2 (en) 2016-09-13 2018-10-23 Renesas Electronics Corporation Storage device and method for managing storage device
JP2019530124A (ja) * 2016-09-01 2019-10-17 コミサリヤ・ア・レネルジ・アトミク・エ・オ・エネルジ・アルテルナテイブ 不揮発性メモリのリフレッシュサイクルを制御する装置および方法
JP2020038741A (ja) * 2018-09-04 2020-03-12 株式会社デンソー 不揮発性メモリを有する機器
JP2022070884A (ja) * 2016-06-20 2022-05-13 クアルコム,インコーポレイテッド フラッシュメモリのためのリフレッシュの管理

Cited By (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1182667A2 (de) * 2000-08-18 2002-02-27 TRW Automotive Electronics & Components GmbH & Co. KG System und Verfahren zum sicheren Hochtemperaturbetrieb eines Flash-Speichers
EP1182667A3 (de) * 2000-08-18 2004-01-14 TRW Automotive Electronics & Components GmbH & Co. KG System und Verfahren zum sicheren Hochtemperaturbetrieb eines Flash-Speichers
JP2010049701A (ja) * 2004-02-27 2010-03-04 Intel Corp ブロック・アドレスの可能な大容量ストレージ・システムのためのインターフェイス
US7460394B2 (en) 2006-05-18 2008-12-02 Infineon Technologies Ag Phase change memory having temperature budget sensor
EP1858021A3 (en) * 2006-05-18 2008-08-13 Qimonda AG Phase change memory having temperature budget sensor
JP2007335067A (ja) * 2006-05-18 2007-12-27 Qimonda Ag 温度バジェットセンサを備えた相変化メモリ
EP1858021A2 (en) * 2006-05-18 2007-11-21 Qimonda AG Phase change memory having temperature budget sensor
US7697359B2 (en) 2006-09-19 2010-04-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Flash memory device and refresh method thereof
JP2008152904A (ja) * 2006-11-22 2008-07-03 Qimonda North America Corp リフレッシュ動作を含む抵抗メモリ
JP2008293579A (ja) * 2007-05-24 2008-12-04 Mega Chips Corp メモリアクセスシステム
JP2009003843A (ja) * 2007-06-25 2009-01-08 Denso Corp フラッシュromのデータ管理装置及びフラッシュromのデータ管理方法
JP2009026119A (ja) * 2007-07-20 2009-02-05 Denso Corp メモリ制御装置、信頼性判定期間の更新方法、及びデータの書込み方法
US8010739B2 (en) 2007-09-28 2011-08-30 Denso Corporation Electronic device and program for operating the same
JP2009140598A (ja) * 2007-12-10 2009-06-25 Denso Corp 再書き込み装置及びプログラム
JP4702356B2 (ja) * 2007-12-10 2011-06-15 株式会社デンソー 再書き込み装置及びプログラム
US8185305B2 (en) 2007-12-10 2012-05-22 Denso Corporation Rewrite apparatus
JP2009230793A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Citizen Watch Co Ltd 不揮発性半導体記憶装置
JP2010135036A (ja) * 2008-12-08 2010-06-17 Fujitsu Ltd 不揮発性メモリ、メモリ制御装置、メモリ制御システムおよび不揮発性メモリの制御方法
US8391067B2 (en) 2008-12-08 2013-03-05 Fujitsu Limited Nonvolatile memory
CN101889313A (zh) * 2008-12-30 2010-11-17 E·孔法洛涅里 具有扩展工作温度范围的非易失性存储器
JP2011096008A (ja) * 2009-10-29 2011-05-12 Aisin Aw Co Ltd 記憶媒体に記憶される情報の管理方法及びプログラム
JP2011204065A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Mitsubishi Electric Corp データ記憶装置
JP2012079100A (ja) * 2010-10-01 2012-04-19 Canon Inc ディスク制御装置及びディスク制御方法、並びにプログラム
JP2012199695A (ja) * 2011-03-18 2012-10-18 Ricoh Co Ltd 画像処理装置
JP2012238364A (ja) * 2011-05-12 2012-12-06 Ricoh Co Ltd 画像処理装置、リフレッシュ方法およびプログラム
US20130007344A1 (en) * 2011-07-01 2013-01-03 Belgal Hanmant P Apparatus, System, and Method for Refreshing Non-volatile Memory
US8650353B2 (en) * 2011-07-01 2014-02-11 Intel Corporation Apparatus, system, and method for refreshing non-volatile memory
US8612677B1 (en) 2012-07-26 2013-12-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Memory system and method of writing data in a memory system
US9940192B2 (en) 2012-07-31 2018-04-10 Toshiba Memory Corporation Non-volatile semiconductor storage apparatus
US8918699B2 (en) 2012-07-31 2014-12-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Non-volatile semiconductor storage apparatus
JP2014075015A (ja) * 2012-10-04 2014-04-24 Lenovo Singapore Pte Ltd 不揮発性記憶装置のデータを保護する方法
US9312025B2 (en) 2013-08-06 2016-04-12 Konica Minolta, Inc. Information processing apparatus, non-transitory computer-readable storage medium and refresh control method
US9535620B2 (en) 2014-02-21 2017-01-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Flash memory system and method controlling same
KR20160014863A (ko) * 2014-07-29 2016-02-12 삼성전자주식회사 저장 장치, 저장 장치의 동작 방법, 및 저장 장치를 액세스하는 액세스 방법
US20160033976A1 (en) * 2014-07-29 2016-02-04 Goeun JUNG Storage device, operation method of storage device and method of accessing storage device
KR102293082B1 (ko) * 2014-07-29 2021-08-26 삼성전자주식회사 저장 장치, 저장 장치의 동작 방법, 및 저장 장치를 액세스하는 액세스 방법
US9958845B2 (en) * 2014-07-29 2018-05-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Storage device, operation method of storage device and method of accessing storage device
JP7348325B2 (ja) 2016-06-20 2023-09-20 クアルコム,インコーポレイテッド フラッシュメモリのためのリフレッシュの管理
JP2022070884A (ja) * 2016-06-20 2022-05-13 クアルコム,インコーポレイテッド フラッシュメモリのためのリフレッシュの管理
JP2019530124A (ja) * 2016-09-01 2019-10-17 コミサリヤ・ア・レネルジ・アトミク・エ・オ・エネルジ・アルテルナテイブ 不揮発性メモリのリフレッシュサイクルを制御する装置および方法
EP3291239A1 (en) 2016-09-06 2018-03-07 Renesas Electronics Corporation Flash memory
US10031792B2 (en) 2016-09-06 2018-07-24 Renesas Electronics Corporation Flash memory
US10109354B2 (en) 2016-09-13 2018-10-23 Renesas Electronics Corporation Storage device and method for managing storage device
CN107068185A (zh) * 2016-11-10 2017-08-18 宜鼎国际股份有限公司 延长快闪记忆体资料保存期的方法及其装置
US10803972B2 (en) 2017-03-06 2020-10-13 Hitachi, Ltd. Flash memory module, storage system, and method of controlling flash memory
WO2018163258A1 (ja) * 2017-03-06 2018-09-13 株式会社日立製作所 フラッシュメモリモジュール、ストレージシステム、及びフラッシュメモリの制御方法
JP2020038741A (ja) * 2018-09-04 2020-03-12 株式会社デンソー 不揮発性メモリを有する機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000011670A (ja) 不揮発性メモリを有する機器
US6493270B2 (en) Leakage detection in programming algorithm for a flash memory device
US5508959A (en) Programming method for the selective healing of over-erased cells on a flash erasable programmable read-only memory device
US7184313B2 (en) Method circuit and system for compensating for temperature induced margin loss in non-volatile memory cells
US7643348B2 (en) Predictive programming in non-volatile memory
US7969788B2 (en) Charge loss compensation methods and apparatus
JP3653248B2 (ja) 外部トリガーによるリーク検出及び修復方法
KR20180027362A (ko) 플래시 메모리
US7272045B2 (en) Method for programming and erasing an NROM cell
KR100334173B1 (ko) 마이크로컴퓨터
US5347486A (en) Nonvolatile memory device having self-refresh function
US7330374B2 (en) Nonvolatile semiconductor memory device, such as an EEPROM or a flash memory, with reference cells
US6842376B2 (en) Non-volatile semiconductor memory device for selectively re-checking word lines
US8045390B2 (en) Memory system with dynamic reference cell and method of operating the same
US7342844B2 (en) Power on sequence for a flash memory device
JP3228225B2 (ja) 記憶装置の消去装置、記憶装置の消去方法及びそのプログラムを記憶した記憶媒体
US6288946B1 (en) Method of erasing a flash memory device
CN109935266B (zh) 一种存储单元漏电处理方法、装置及存储器
JP3544222B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP2003007099A (ja) 不揮発性半導体記憶装置とその検査方法
TW202234394A (zh) 半導體記憶裝置
JPH08124392A (ja) 半導体記憶装置の過剰書込み修正方法
TWI389123B (zh) 操作記憶體陣列的系統與方法
JPH0793986A (ja) フラッシュメモリの耐久試験方法
JP2005135506A (ja) 半導体集積回路装置およびその検査方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050906