WO2024116828A1 - Analysis device, program, analysis system, and analysis method - Google Patents

Analysis device, program, analysis system, and analysis method Download PDF

Info

Publication number
WO2024116828A1
WO2024116828A1 PCT/JP2023/040940 JP2023040940W WO2024116828A1 WO 2024116828 A1 WO2024116828 A1 WO 2024116828A1 JP 2023040940 W JP2023040940 W JP 2023040940W WO 2024116828 A1 WO2024116828 A1 WO 2024116828A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
important
information
report
determination result
output
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/040940
Other languages
French (fr)
Japanese (ja)
Inventor
知晃 竹村
伸一 堀田
誠志 野村
浩 寺尾
Original Assignee
コニカミノルタ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コニカミノルタ株式会社 filed Critical コニカミノルタ株式会社
Publication of WO2024116828A1 publication Critical patent/WO2024116828A1/en

Links

Images

Abstract

The present invention prevents a reviewer of a radiographic report from missing an important finding. A control unit of a report server performs a natural language analysis of a radiographic report and causes an assessment unit for assessing information relating to an important finding to perform an assessment. The control unit outputs the result of the assessment by the assessment unit.

Description

解析装置、プログラム、解析システム及び解析方法Analysis device, program, analysis system, and analysis method
 本発明は、解析装置、プログラム、解析システム及び解析方法に関する。 The present invention relates to an analysis device, a program, an analysis system, and an analysis method.
 従来、医療分野において、モダリティーで撮影された医用画像について読影医が画像診断報告書(読影レポート)を作成するのが通例となっている。臨床医は、読影医が作成した読影レポートを確認しながら、診断を行う。 Traditionally, in the medical field, it has been customary for radiologists to create image diagnostic reports (radiography reports) for medical images taken with a modality. Clinicians make diagnoses while checking the radiology reports created by the radiologists.
 読影レポートが重要所見を含む重要な読影レポートであるか否かの情報は、重要所見の有無を確認する重要な情報である。そのため、この情報は、読影レポートの確認者である確認医(臨床医、読影レポートを見る側)にとっては重要である。ここで、重要所見は、重要な病名又は所見である。 Information on whether or not an image reading report is an important image reading report that contains important findings is important information for confirming whether or not important findings are present. Therefore, this information is important for the verifying physician (clinical physician, the person who reviews the image reading report) who verifies the image reading report. Here, an important finding is an important disease name or finding.
 特許文献1には、作成者(読影医)が確認者(臨床医)に確認して欲しい語句の範囲をマウス18を用いてポインタ102で選択し、当該範囲の重要度のレベルを選択すると、選択されたレベルに応じた識別表示を選択された範囲に施すことが記載されている。 Patent Document 1 describes how the creator (radiography doctor) can use the mouse 18 to select the range of words that the person who creates the image (the radiologist) wants the person who checks (the clinician) with the pointer 102, and then select the level of importance of that range, and then an identification mark corresponding to the selected level is applied to the selected range.
 また、特許文献2には、第1の読影レポートから、記憶部33の文字列一覧表331に含まれる所定文字列を抽出し、第1の読影レポート内の抽出された所定の文字列に対応する位置にチェックボックスC1~C15を設けた第2の読影レポート90を作成することが記載されている。 Patent document 2 also describes extracting a specific character string from a first image interpretation report, which is included in a character string list 331 in the memory unit 33, and creating a second image interpretation report 90 in which check boxes C1 to C15 are provided at positions in the first image interpretation report that correspond to the extracted specific character strings.
特許第5215454号公報Patent No. 5215454 特開2019-204189号公報JP 2019-204189 A
 特許文献1では、読影医による重要所見の語句の選択及びレベルの登録が必要となるが、読影医にとっては、これらの登録作業は義務ではなく、必ずしも登録する必要性はない。そのため読影医が重要所見について登録しなかったり、登録し忘れたりすることで確認者(臨床医)は重要所見を見逃してしまう可能性がある。 In Patent Document 1, the radiologist is required to select the words and levels of important findings, but this registration work is not mandatory for the radiologist, and there is no need to register them. Therefore, if the radiologist does not register important findings or forgets to register them, the reviewer (clinician) may overlook important findings.
 また、特許文献1では、読影医のスキル不足により重要所見の語句及びレベルが登録されないことで確認者(臨床医)が重要所見を見逃してしまう可能性もある。例えば、特許文献1では、確認者(臨床医)の対応ミスを防止することを課題としている。しかし、例えば作成者(読影医)の習熟度によって重要所見及びそのレベルの選択が異なる可能性もあり、重要所見を見逃してしまう可能性がある。また、作成者(読影医)が重要所見の登録漏れ等をしてしまう可能性がある。すなわち、確認者(臨床医)が重要所見を見逃してしまうか否かは、作成者(読影医)に依存する。 In addition, in Patent Document 1, there is a possibility that the reviewer (clinician) may overlook an important finding because the wording and level of the important finding are not registered due to the lack of skill of the radiologist. For example, Patent Document 1 aims to prevent the reviewer (clinician) from making a mistake in response. However, for example, the selection of important findings and their levels may differ depending on the proficiency of the creator (radiography doctor), and important findings may be overlooked. In addition, the creator (radiography doctor) may fail to register an important finding. In other words, whether or not the reviewer (clinician) overlooks an important finding depends on the creator (radiography doctor).
 また、特許文献2では、第1の読影レポートに文字列一覧表331に記憶されている所定の文字列が含まれていれば全て抽出されてしまう。例えば、文字列一覧表331に「結節影」の文字列が含まれている場合、「結節影を認めず」という内容の読影レポートの場合であっても、「結節影」の文字列が抽出されてしまう。そのため、確認者(臨床医)は余計な確認をしなければならないといった事態が生じる。このように重要ではない文字列が多く抽出されてしまうことで、例えば、「結節影を認める」のような、重要所見を見逃してしまう可能性もある。 In addition, in Patent Document 2, if the first radiology report contains a specific character string stored in the character string list 331, all of the character strings are extracted. For example, if the character string list 331 contains the character string "nodule shadow", the character string "nodule shadow" is extracted even if the radiology report states "no nodule shadow was observed". This causes the person who checks (the clinician) to have to check more than necessary. As a result of many unimportant character strings being extracted in this way, there is a possibility that important findings such as "nodule shadow was observed" may be overlooked.
 本発明は、上記の従来技術における問題に鑑みてなされたものであって、読影レポートの確認者が重要所見を見逃してしまうことを防止することを目的とする。 The present invention was made in consideration of the problems with the conventional technology described above, and aims to prevent the person checking the radiology report from overlooking important findings.
 上記課題を解決するために、本発明の解析装置は、
 読影レポートを自然言語解析して重要所見に関する情報を判定する判定部と、
 前記判定部による判定結果を出力する出力部と、
 を備える。
In order to solve the above problems, the analysis device of the present invention comprises:
a determination unit that performs natural language analysis on the radiology report to determine information regarding important findings;
an output unit that outputs a determination result by the determination unit;
Equipped with.
 また、本発明のプログラムは、
 コンピューターに、
 読影レポートを自然言語解析して重要所見に関する情報を判定する判定機能と、
 前記判定機能による判定結果を出力する出力機能と、
 を実現させる。
In addition, the program of the present invention is
On the computer,
A function that performs natural language analysis on radiology reports to determine important findings.
an output function for outputting a determination result by the determination function;
Make this a reality.
 また、本発明の解析システムは、
 読影レポートを自然言語解析して重要所見に関する情報を判定する判定部と、
 前記判定部による判定結果を出力する出力部と、
 を備える。
In addition, the analysis system of the present invention comprises:
a determination unit that performs natural language analysis on the radiology report to determine information regarding important findings;
an output unit that outputs a determination result by the determination unit;
Equipped with.
 また、本発明の解析方法は、
 読影レポートを自然言語解析して重要所見に関する情報を判定する判定工程と、
 前記判定工程における判定結果を出力する出力工程と、
 を含む。
In addition, the analysis method of the present invention includes the steps of:
a determining step of determining information regarding important findings by natural language analysis of the radiology report;
an output step of outputting a determination result in the determination step;
including.
 本発明によれば、読影レポートの確認者が重要所見を見逃してしまうことを防止することができる。 The present invention can prevent the person reviewing the radiology report from overlooking important findings.
レポートシステムのシステム構成図である。FIG. 1 is a system configuration diagram of a report system. レポートサーバーの機能的構成を示すブロック図である。2 is a block diagram showing the functional configuration of a report server. 辞書管理画面の一例を示す図である。FIG. 13 is a diagram showing an example of a dictionary management screen. 読影端末及び参照端末の機能的構成を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram showing the functional configuration of an image interpretation terminal and a reference terminal. 図2の制御部により実行される読影レポート作成処理の流れを示すフローチャートである。3 is a flowchart showing a flow of an image interpretation report creation process executed by the control unit in FIG. 2 . レポートリスト画面の一例を示す図である。FIG. 13 illustrates an example of a report list screen. レポート入力画面の一例を示す図である。FIG. 13 illustrates an example of a report input screen. 判定部による判定を説明するための図である。FIG. 13 is a diagram for explaining a determination made by a determination unit. 第1の確認画面の一例を示す図である。FIG. 13 is a diagram showing an example of a first confirmation screen. 第2の確認画面の一例を示す図である。FIG. 13 is a diagram showing an example of a second confirmation screen. 第2の確認画面の他の例を示す図である。FIG. 13 is a diagram showing another example of the second confirmation screen. レポート参照画面の一例を示す図である。FIG. 13 illustrates an example of a report reference screen.
 以下、本発明の解析装置、プログラム、解析システム及び解析方法の実施形態について説明する。ただし、発明の範囲は、図示例に限定されない。 Below, embodiments of the analysis device, program, analysis system, and analysis method of the present invention will be described. However, the scope of the invention is not limited to the illustrated examples.
 図1は、本発明の解析システムの一実施形態としてのレポートシステム100の構成例を示す図である。レポートシステム100は、医用画像の読影レポートを作成、解析、管理するためのシステムである。
 レポートシステム100は、図1に示すように、レポートサーバー1、読影端末2、参照端末3を備えて構成されている。レポートシステム100を構成する各装置は、LAN(Local Area Network)等の通信ネットワークNを介してデータ通信可能に接続されている。また、レポートシステム100を構成する各装置は、HL7(Health Level Seven)やDICOM(Digital Image and Communications in Medicine)規格に準じており、各装置間の通信は、HL7やDICOMに則って行われる。
 なお、読影端末2、参照端末3の台数は、特に限定されない。また、通信ネットワークNには、図示しないHIS(Hospital Information System)、RIS(Radiology Information System)、モダリティー、PACS(Picture Archiving and Communication System)等が接続されている。
1 is a diagram showing an example of the configuration of a report system 100 as an embodiment of the analysis system of the present invention. The report system 100 is a system for creating, analyzing, and managing interpretation reports of medical images.
1, the report system 100 includes a report server 1, an interpretation terminal 2, and a reference terminal 3. The devices constituting the report system 100 are connected to each other so as to be able to communicate data with each other via a communication network N such as a local area network (LAN). In addition, the devices constituting the report system 100 comply with the HL7 (Health Level Seven) and DICOM (Digital Image and Communications in Medicine) standards, and communication between the devices is performed in accordance with HL7 and DICOM.
There is no particular limitation on the number of image interpretation terminals 2 and reference terminals 3. The communication network N is connected to a hospital information system (HIS), a radiology information system (RIS), modalities, a picture archiving and communication system (PACS), and the like (not shown).
 レポートサーバー1は、読影端末2において読影医が読影レポートを作成したり、参照端末3において臨床医(確認医)が読影レポートを参照したりする機能を提供するサーバーである。レポートサーバー1には、本発明の解析装置としての機能が組み込まれている。 The report server 1 is a server that provides a function for an image reading doctor to create an image reading report on an image reading terminal 2, and for a clinician (confirming doctor) to refer to the image reading report on a reference terminal 3. The report server 1 incorporates the functionality of the analysis device of the present invention.
 図2は、レポートサーバー1の機能的構成を示すブロック図である。
 図2に示すように、レポートサーバー1は、制御部11、通信部12、記憶部13、判定部14等を備えて構成されており、各部はバス15により接続されている。
FIG. 2 is a block diagram showing the functional configuration of the report server 1. As shown in FIG.
As shown in FIG. 2, the report server 1 includes a control unit 11, a communication unit 12, a storage unit 13, a determination unit 14, etc., and each unit is connected to each other via a bus 15.
 制御部11は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)及びRAM(Random Access Memory)等から構成されている。制御部11は、レポートサーバー1の各部の処理動作を統括的に制御する。具体的には、制御部11のCPUは、ROMに記憶されている各種処理プログラムを読み出してRAMに展開し、当該プログラムとの協働により、後述する読影レポート作成処理を始めとする各種処理を行う。制御部11は、出力部、生成部、取得部として機能する。 The control unit 11 is composed of a CPU (Central Processing Unit), ROM (Read Only Memory), RAM (Random Access Memory), etc. The control unit 11 comprehensively controls the processing operations of each part of the report server 1. Specifically, the CPU of the control unit 11 reads out various processing programs stored in the ROM and expands them into the RAM, and works in conjunction with these programs to perform various processes including the image reading report creation process described below. The control unit 11 functions as an output unit, a generation unit, and an acquisition unit.
 通信部12は、ネットワークインターフェース等により構成され、通信ネットワークNを介して接続された外部機器との間でデータの送受信を行う。 The communication unit 12 is configured with a network interface, etc., and transmits and receives data between external devices connected via the communication network N.
 記憶部13は、HDD(Hard Disk Drive)や不揮発性メモリー等により構成される。記憶部13は、各種プログラム及びデータを記憶している。 The storage unit 13 is composed of a HDD (Hard Disk Drive), non-volatile memory, etc. The storage unit 13 stores various programs and data.
 本実施形態において、記憶部13には、レポートDB(Data Base)131が設けられている。レポートDB131は、読影レポートの管理情報を格納するレポート管理テーブルと、読影レポートを格納するレポート格納領域とを有している。レポート管理テーブルは、例えば、検査情報、患者情報、読影レポートの識別情報、読影レポートの判定部14による判定結果、確認済みフラグ等の項目を有し、読影レポートごとにこれらの項目の情報を対応付けて1つのレコードとして格納する。検査情報は、検査ID、検査日、モダリティー、診療科等の情報を含む。患者情報は、患者ID、患者氏名、性別、年齢、生年月日等の情報を含む。読影レポートの識別情報は、レポートID等である。読影レポートの判定部14による判定結果は、重要所見の有無、重要所見の種類、重要所見のレベル、診療科等の情報を含む。なお、本実施形態では、レポート管理テーブルは、重要所見の有無の判定結果として、判定結果が重要所見有りの場合は重要所見フラグONを、判定結果が重要所見無しの場合は重要所見フラグOFFを格納する。レポート格納領域は、レポートIDに対応付けて読影レポートを格納する。 In this embodiment, the memory unit 13 is provided with a report DB (Data Base) 131. The report DB 131 has a report management table that stores management information for the image reading report, and a report storage area that stores the image reading report. The report management table has items such as examination information, patient information, identification information for the image reading report, the judgment result by the image reading report judgment unit 14, a confirmed flag, etc., and the information for these items is associated with each image reading report and stored as one record. The examination information includes information such as the examination ID, examination date, modality, and medical department. The patient information includes information such as the patient ID, patient name, gender, age, and date of birth. The identification information for the image reading report is a report ID, etc. The judgment result by the image reading report judgment unit 14 includes information such as the presence or absence of important findings, the type of important findings, the level of important findings, and the medical department. In this embodiment, the report management table stores the important finding flag ON when the important finding is present as the judgment result of the presence or absence of an important finding, and stores the important finding flag OFF when the important finding is not present. The report storage area stores the image interpretation report in association with the report ID.
 ここで、図示しないRISは、検査の予約が登録されると、予約された検査の検査情報及び患者情報をレポートサーバー1に通知する。レポートサーバー1において、制御部11は、RISから通知された、予約された検査を読影レポートの作成対象の検査として、その検査情報及び患者情報をレポートDB131のレポート管理テーブルに登録する。 When an examination reservation is registered, the RIS (not shown) notifies the report server 1 of the examination information and patient information of the reserved examination. In the report server 1, the control unit 11 registers the examination information and patient information of the reserved examination notified from the RIS in the report management table of the report DB 131, treating the examination as the examination for which an image reading report is to be created.
 また、記憶部13には、医学的情報DB132(医学的情報辞書)、重要所見DB133(重要所見辞書)が設けられている。医学的情報DB132及び重要所見DB133は、判定部14において読影レポートの所見文から重要所見に関する情報を判定するために使用するデータベースである。
 ここで、重要所見は、診断上重要な病名又は所見である。本実施形態において、重要所見は、重要所見DB133に病名情報又は所見情報が格納されている病名又は所見である。重要所見に関する情報としては、例えば、重要所見の有無、重要所見の種類、重要所見のレベル、重要所見を扱う診療科等が挙げられる。重要所見の種類には、緊急、通常などの、重要所見の緊急性の種類が含まれる。重要所見のレベルには、重要所見の重要度合いが含まれる。
The storage unit 13 also includes a medical information DB 132 (medical information dictionary) and an important finding DB 133 (important finding dictionary). The medical information DB 132 and the important finding DB 133 are databases used by the determination unit 14 to determine information on important findings from the finding text of the radiology report.
Here, the important finding is a disease name or finding that is important in terms of diagnosis. In this embodiment, the important finding is a disease name or finding for which disease name information or finding information is stored in the important finding DB 133. Examples of information on the important finding include the presence or absence of an important finding, the type of the important finding, the level of the important finding, and the clinical department that handles the important finding. The type of important finding includes the type of urgency of the important finding, such as emergency or normal. The level of the important finding includes the degree of importance of the important finding.
 医学的情報DB132は、病名、部位(解剖学的名称)、所見等の医学的情報を格納するデータベースである。医学的情報DB132には、例えば、病名DB、解剖名称DB、所見DBが含まれる。病名DBは、病名情報(例えば、肺癌、肺気腫、癌、…)を格納する。解剖名称DBは、部位の解剖学的名称情報(例えば、A1、A10、A1区、A2、A2区、…)を格納する。所見DBは、所見情報(腫瘍、結節、影、浸潤、腫瘤, …)を格納する。
 重要所見DB133は、病名情報又は所見情報のうち、診断上重要な病名情報又は重要な所見情報を重要所見情報として格納するデータベースである。重要所見情報には、例えば、重要な病名情報又は重要な所見情報(肺癌、結節等)が含まれる。また、重要所見情報には、適用範囲(診療科)、種類(緊急/通常)、レベル(A、B、C等)が対応付けて記憶されている。
 なお、医学的情報DB132、重要所見DB133は、診療科ごとに設けられていてもよい。
The medical information DB 132 is a database that stores medical information such as disease name, site (anatomical name), findings, etc. The medical information DB 132 includes, for example, a disease name DB, an anatomical name DB, and a findings DB. The disease name DB stores disease name information (e.g., lung cancer, emphysema, cancer, ...). The anatomical name DB stores anatomical name information of the site (e.g., A1, A10, A1 area, A2, A2 area, ...). The findings DB stores findings information (tumor, nodule, shadow, infiltration, mass, ...).
The important finding DB 133 is a database that stores important disease name information or important finding information that is important for diagnosis, among disease name information or finding information. The important finding information includes, for example, important disease name information or important finding information (lung cancer, nodule, etc.). In addition, the important finding information is stored in association with the scope of application (department), type (emergency/normal), and level (A, B, C, etc.).
The medical information DB 132 and the important findings DB 133 may be provided for each medical department.
 医学的情報DB132及び重要所見DB133に格納される情報は、読影端末2からユーザーが追加、修正、削除を行うことが可能である。
 図3は、医学的情報DB132、重要所見DB133への情報の追加、修正、削除を行うための辞書管理画面231の一例を示す図である。図3に示すように、辞書管理画面231には、辞書選択欄231a、単語選択欄231b、単語入力欄231c、適用範囲選択欄231d、種類選択欄231e、レベル選択欄231f、追加ボタン231g、修正ボタン231h、削除ボタン231iが設けられている。
The information stored in the medical information DB 132 and the important findings DB 133 can be added, modified, or deleted by a user from the image interpretation terminal 2 .
Fig. 3 is a diagram showing an example of a dictionary management screen 231 for adding, correcting, and deleting information to the medical information DB 132 and the important findings DB 133. As shown in Fig. 3, the dictionary management screen 231 is provided with a dictionary selection field 231a, a word selection field 231b, a word input field 231c, an application range selection field 231d, a type selection field 231e, a level selection field 231f, an add button 231g, a modify button 231h, and a delete button 231i.
 辞書選択欄231aは、追加、修正、削除の対象となる辞書(DB)を選択するための欄である。単語選択欄231bは、辞書選択欄231aで選択された辞書(DB)に登録されている情報(単語)のリストの中から修正、削除の対象となる単語を選択するための欄である。単語入力欄231cは、追加の対象となる単語を入力するための欄である。適用範囲選択欄231dは、辞書の変更が適用される診療科を選択するための欄である。種類選択欄231eは、追加、修正、削除の対象となる単語(病名、所見など)が緊急か通常(緊急ではない)かを選択するための欄である。レベル選択欄231fは、追加、修正、削除の対象となる単語(病名、所見など)のレベルを選択するための欄である。追加ボタン231gは、単語入力欄231cに入力された単語の、辞書選択欄231aで選択されたDBへの追加登録を指示するためのボタンである。修正ボタン231hは、単語選択欄231bにおいて選択された単語を修正することを指示するためのボタンである。削除ボタン231iは、単語選択欄231bにおいて選択された単語を辞書選択欄231aで選択されたDBから削除することを指示するためのボタンである。 The dictionary selection field 231a is a field for selecting a dictionary (DB) to be added, modified, or deleted. The word selection field 231b is a field for selecting a word to be modified or deleted from a list of information (words) registered in the dictionary (DB) selected in the dictionary selection field 231a. The word input field 231c is a field for inputting a word to be added. The application range selection field 231d is a field for selecting the medical department to which the dictionary change applies. The type selection field 231e is a field for selecting whether the word (disease name, findings, etc.) to be added, modified, or deleted is urgent or normal (non-urgent). The level selection field 231f is a field for selecting the level of the word (disease name, findings, etc.) to be added, modified, or deleted. The add button 231g is a button for instructing the word entered in the word input field 231c to be added to the DB selected in the dictionary selection field 231a. The Modify button 231h is a button for instructing to modify the word selected in the word selection field 231b. The Delete button 231i is a button for instructing to delete the word selected in the word selection field 231b from the DB selected in the dictionary selection field 231a.
 制御部11は、読影端末2から辞書管理画面231の表示要求があると、辞書管理画面231の画面情報を通信部12により読影端末2に出力(送信)する。辞書管理画面231において入力された追加、修正、削除の指示情報が読影端末2から送信されると、制御部11は、指示情報を受信し、受信した指示情報に基づいて、選択されたDBに選択された単語を追加、修正、または削除する。 When the image reading terminal 2 requests to display the dictionary management screen 231, the control unit 11 outputs (transmits) the screen information of the dictionary management screen 231 to the image reading terminal 2 via the communication unit 12. When the image reading terminal 2 transmits instruction information for addition, modification, or deletion input on the dictionary management screen 231, the control unit 11 receives the instruction information and adds, modifies, or deletes the selected word from the selected DB based on the received instruction information.
 判定部14は、読影レポートを自然言語解析して重要所見に関する情報を判定する。
 自然言語解析(自然言語処理)とは、人間が日常的に用いる言語を機械で解析し、言語の内容を分析することを指す。データベースに所定の文字列が登録されており、データベースから文字列を検索し、文字列を抽出することは、自然言語解析には含まれない。自然言語解析は、例えば、形態素解析・構文解析・意味解析・文脈解析の流れで処理される。
 本実施形態において、判定部14は、記憶部13に格納されたプログラムと制御部11のCPUとの協働によってソフトウェア処理で実現される。判定部14が実施する自然言語解析には、構文解析、意味解析、及び文脈解析のうち少なくとも一つの解析を含む。判定部14による解析については詳細を後述する。
The determination unit 14 performs natural language analysis on the image interpretation report to determine information regarding important findings.
Natural language analysis (natural language processing) refers to the machine analysis of language used by humans on a daily basis and the analysis of the content of the language. Natural language analysis does not include searching for and extracting character strings from a database in which a specific character string is registered. Natural language analysis is processed in the following order, for example: morphological analysis, syntactic analysis, semantic analysis, and contextual analysis.
In this embodiment, the determination unit 14 is realized by software processing through cooperation between a program stored in the storage unit 13 and the CPU of the control unit 11. The natural language analysis performed by the determination unit 14 includes at least one of syntactic analysis, semantic analysis, and contextual analysis. The analysis by the determination unit 14 will be described in detail later.
 読影端末2は、読影医により使用されるPC(Personal Computer)等のコンピューター装置である。読影医は、読影端末2において、医用画像の読影、読影レポートの作成等を行う。 The image interpretation terminal 2 is a computer device such as a PC (Personal Computer) used by an image interpretation physician. The image interpretation physician uses the image interpretation terminal 2 to interpret medical images, create image interpretation reports, etc.
 図4は、読影端末2の機能的構成を示すブロック図である。
 図4に示すように、読影端末2は、制御部21、操作部22、表示部23、通信部24、記憶部25等を備えて構成されており、各部はバス26により接続されている。
FIG. 4 is a block diagram showing the functional configuration of the image interpretation terminal 2. As shown in FIG.
As shown in FIG. 4, the image interpretation terminal 2 includes a control unit 21, an operation unit 22, a display unit 23, a communication unit 24, a storage unit 25, etc., and each unit is connected to each other via a bus 26.
 制御部21は、CPU、ROM、RAM等から構成され、読影端末2の各部の処理動作を統括的に制御する。具体的には、CPUは、ROMに記憶されている各種処理プログラムを読み出してRAMに展開し、当該プログラムとの協働により各種処理を行う。 The control unit 21 is composed of a CPU, ROM, RAM, etc., and controls the overall processing operations of each part of the image interpretation terminal 2. Specifically, the CPU reads out various processing programs stored in the ROM, loads them into the RAM, and performs various processes in cooperation with the programs.
 操作部22は、カーソルキー、文字・数字入力キー及び各種機能キー等を備えたキーボードと、マウス等のポインティングデバイスを備えて構成される。操作部22は、キーボードに対するキー操作及びマウス操作により入力された操作信号を制御部21に出力する。
 表示部23は、LCD(Liquid Crystal Display)等のモニターを備えて構成されている。表示部23は、制御部21から入力される表示信号の指示に従って、各種画面を表示する。
The operation unit 22 includes a keyboard having cursor keys, letter/number input keys, various function keys, etc., and a pointing device such as a mouse. The operation unit 22 outputs operation signals input by key operations on the keyboard and mouse operations to the control unit 21.
The display unit 23 includes a monitor such as an LCD (Liquid Crystal Display), etc. The display unit 23 displays various screens according to instructions of a display signal input from the control unit 21.
 通信部24は、ネットワークインターフェース等により構成され、通信ネットワークNを介して接続された外部機器との間でデータの送受信を行う。
 記憶部25は、HDDや不揮発性の半導体メモリー等により構成され、各種データを記憶している。
The communication unit 24 is configured with a network interface and the like, and transmits and receives data to and from external devices connected via the communication network N.
The storage unit 25 is configured with a HDD, a non-volatile semiconductor memory, etc., and stores various data.
 参照端末3は、臨床医(確認医)により使用されるPC等のコンピューター装置である。臨床医は、参照端末3において、読影レポートの確認等を行う。 The reference terminal 3 is a computer device such as a PC used by a clinician (confirming physician). The clinician uses the reference terminal 3 to confirm the image reading report, etc.
 図4は、参照端末3の機能的構成を示すブロック図である。
 図4に示すように、参照端末3は、制御部31、操作部32、表示部33、通信部34、記憶部35等を備えて構成されており、各部はバス36により接続されている。参照端末3の各部は、読影端末2の各部と同様であるため、説明を省略する。
FIG. 4 is a block diagram showing the functional configuration of the reference terminal 3. As shown in FIG.
4, the reference terminal 3 includes a control unit 31, an operation unit 32, a display unit 33, a communication unit 34, a storage unit 35, etc., and each unit is connected to a bus 36. Each unit of the reference terminal 3 is similar to each unit of the image interpretation terminal 2, and therefore a description thereof will be omitted.
 次に、レポートシステム100における動作について説明する。
 図5は、読影端末2からのアクセスに応じてレポートサーバー1において実行される読影レポート作成処理の流れを示すフローチャートである。読影レポート作成処理は、レポートサーバー1の制御部11のCPUとROMに記憶されているプログラムとの協働により実行される。
Next, the operation of the report system 100 will be described.
5 is a flowchart showing the flow of an image interpretation report creation process executed in the report server 1 in response to access from the image interpretation terminal 2. The image interpretation report creation process is executed by the CPU of the control unit 11 of the report server 1 in cooperation with a program stored in the ROM.
 まず、制御部11は、レポートDB131のレポート管理テーブルに記憶されている検査情報及び患者情報に基づいて、レポートリスト画面232の画面情報を生成し、通信部12により読影端末2に出力(送信)する(ステップS1)。
 読影端末2は、レポートサーバー1から受信した画面情報に基づいて、表示部23にレポートリスト画面232を表示する。
 例えば、制御部11は、読影端末2又は参照端末3に表示する画面をWeb画面として生成し、その画面情報を読影端末2又は参照端末3に出力する。読影端末2や参照端末3は、レポートサーバー1から出力された画面情報に基づく画面をWebブラウザーにより表示する。
First, the control unit 11 generates screen information for the report list screen 232 based on the examination information and patient information stored in the report management table of the report DB 131, and outputs (transmits) it to the image interpretation terminal 2 via the communication unit 12 (step S1).
The image interpretation terminal 2 displays a report list screen 232 on the display unit 23 based on the screen information received from the report server 1 .
For example, the control unit 11 generates a screen to be displayed on the image reading terminal 2 or the reference terminal 3 as a Web screen, and outputs the screen information to the image reading terminal 2 or the reference terminal 3. The image reading terminal 2 or the reference terminal 3 displays a screen based on the screen information output from the report server 1 using a Web browser.
 図6は、レポートリスト画面232の一例を示す図である。レポートリスト画面232には、図6に示すように、絞込み条件入力欄232aと、リスト表示欄232bと、が設けられている。絞込み条件入力欄232aは、リスト表示欄232bに表示する検査情報及び患者情報の絞込み条件を入力するための欄である。リスト表示欄232bは、絞込み条件入力欄232aで入力された条件に合致するレポート作成対象の検査情報及び患者情報をリスト表示する欄である。 FIG. 6 is a diagram showing an example of the report list screen 232. As shown in FIG. 6, the report list screen 232 has a filter condition input field 232a and a list display field 232b. The filter condition input field 232a is a field for inputting filter conditions for the test information and patient information to be displayed in the list display field 232b. The list display field 232b is a field for displaying a list of the test information and patient information for which a report is to be created that matches the conditions entered in the filter condition input field 232a.
 リスト表示欄232bに表示された検査情報及び患者情報の中からレポート作成対象の検査の検査情報及び患者情報が選択されると、読影端末2の制御部21は、選択された検査の検査ID等を通信部24によりレポートサーバー1に送信する。 When the examination information and patient information of the examination for which a report is to be created are selected from the examination information and patient information displayed in the list display field 232b, the control unit 21 of the image interpretation terminal 2 transmits the examination ID, etc. of the selected examination to the report server 1 via the communication unit 24.
 読影端末2から、選択されたレポート作成対象の検査の検査ID等を受信すると(ステップS2;YES)、制御部11は、選択された検査の読影レポートを入力するためのレポート入力画面233の画面情報を生成して通信部12により読影端末2に出力する(ステップS3)。
 読影端末2は、レポートサーバー1から受信した画面情報に基づいて、表示部23にレポート入力画面233を表示する。
When the control unit 11 receives the examination ID, etc. of the selected examination for which a report is to be created from the interpretation terminal 2 (step S2; YES), it generates screen information for a report input screen 233 for inputting an interpretation report for the selected examination and outputs it to the interpretation terminal 2 via the communication unit 12 (step S3).
The image interpretation terminal 2 displays a report input screen 233 on the display unit 23 based on the screen information received from the report server 1 .
 図7は、レポート入力画面233の一例を示す図である。図7に示すように、レポート入力画面233には、情報表示欄233aと、所見文入力欄233bと、医用画像添付欄233cと、過去レポート表示欄233dと、登録ボタン233eと、が設けられている。
 情報表示欄233aは、レポート作成対象の検査の患者情報及び検査情報を表示する欄である。所見文入力欄233bは、読影医が所見文を、例えばテキスト入力する欄である。ここで入力される所見文は、構造化されていない非構造化データである。医用画像添付欄233cは、検査で得られた医用画像のサムネイル画像を添付する欄である。過去レポート表示欄233dは、同一患者の過去検査に対する読影レポート及び読影レポートに添付されたサムネイル画像を表示する欄である。登録ボタン233eは、入力された読影レポートをレポートDB131に登録することを指示するためのボタンである。
Fig. 7 is a diagram showing an example of the report input screen 233. As shown in Fig. 7, the report input screen 233 is provided with an information display field 233a, a findings input field 233b, a medical image attachment field 233c, a past report display field 233d, and a registration button 233e.
The information display field 233a is a field that displays patient information and examination information of the examination for which a report is to be created. The findings input field 233b is a field in which the image interpretation physician inputs findings, for example as text. The findings input here are unstructured data. The medical image attachment field 233c is a field in which thumbnail images of medical images obtained in the examination are attached. The past report display field 233d is a field in which image interpretation reports for past examinations of the same patient and thumbnail images attached to the image interpretation reports are displayed. The registration button 233e is a button for instructing that the input image interpretation report be registered in the report DB 131.
 レポート入力画面233から所見文が入力され、登録ボタン233eが押下されると、制御部21は、通信部24により読影レポート(患者情報(患者IDなど)、検査情報(検査IDなど)、所見文、サムネイル画像を含む)をレポートサーバー1に送信する。 When a finding is entered on the report input screen 233 and the registration button 233e is pressed, the control unit 21 sends the image reading report (including patient information (e.g., patient ID), examination information (e.g., examination ID), finding, and thumbnail image) to the report server 1 via the communication unit 24.
 レポートサーバー1において、通信部12により読影端末2からの読影レポートが受信されると(ステップS4;YES)、制御部11は、受信した読影レポートをレポートDB131に保存する(ステップS5)。
 ステップS5において、制御部11は、受信した読影レポートの識別情報(レポートID等)を発行し、読影レポートをその識別情報に対応付けてレポートDB131のレポート格納領域に格納する。また、制御部11は、レポートDB131のレポート管理テーブルの当該読影レポートに対応するレコードに、発行した識別情報を格納する。当該読影レポートに対応するレコードとは、当該読影レポートと患者情報及び検査情報が一致するレポートである。
In the report server 1, when the communication unit 12 receives the image interpretation report from the image interpretation terminal 2 (step S4; YES), the control unit 11 stores the received image interpretation report in the report DB 131 (step S5).
In step S5, the control unit 11 issues identification information (such as a report ID) for the received image interpretation report, and stores the image interpretation report in association with the identification information in a report storage area of the report DB 131. The control unit 11 also stores the issued identification information in a record corresponding to the image interpretation report in the report management table of the report DB 131. A record corresponding to the image interpretation report is a report whose patient information and examination information match those of the image interpretation report.
 次いで、制御部11は、判定部14に対し、受信した読影レポートの所見文を自然言語解析して重要所見に関する情報を判定する判定処理を実行させる(ステップS6)。 Then, the control unit 11 causes the determination unit 14 to execute a determination process in which the determination unit 14 performs natural language analysis on the findings in the received radiology report to determine information regarding important findings (step S6).
 ステップS6において、判定部14は、まず、読影レポートの非構造化データである所見文を取得し、所見文に含まれる各文を自然言語解析により構造化して構造化データを生成する。
 例えば、判定部14は、所見文の各文について形態素解析を行い、所見文内の単語とその品詞を特定する。次いで、判定部14は、形態素解析結果をもとに構文解析を行い、文節単位に分割する。
 次いで、判定部14は、文節内に特定の品詞を含むもの、否定表現を含むもの、文節が特定の名詞で終わるものなど、重要所見の有無の判断に関する文節を特定し、この文節について肯定文・否定文の判定を行う。特定の品詞の例としては、例えば、「助動詞(~です、~ます、~だ)、動詞(認める、疑う、ある)」などが挙げられる。否定表現の例としては、例えば、「~ません(ます+助動詞「ぬ」)、無い」などが挙げられる。「文節が特定の名詞で終わる」の「特定の名詞」の例としては、例えば、「出現、消失」などが挙げられる。
 次いで、判定部14は、上記で特定された文節の前にある、医学的情報(部位・所見・病名)と、上記の肯定文・否定文の判定結果を紐づけて構造化し、構造化データを生成する。なお、判定部14は、医学的情報DB132に格納されている病名、所見、又は解剖学的名称に一致するか否かにより医学的情報を判断する。上記「特定された文節」がない場合は、肯定文と判断する。例えば、病名又は所見のみが記載されたケースは、肯定文と判断する。また、上記「特定された文節」以降に文が続く場合は、続く文についても同様に判定を行う。
 そして、判定部14は、生成された構造化データの肯定文と判定された文の医学的情報(所見又は病名)を取得する。判定部14は、取得した医学的情報(第1の医学的情報)が重要所見に相当する語句、すなわち重要情報DB133に格納されている重要病名情報又は重要所見情報と一致する場合、その文には重要所見が有ると判定する。肯定文と判定された文の医学的情報が、重要所見に相当する語句と一致しない場合、または、否定文の場合、判定部14は、その文には重要所見が無いと判定する。
 図8に、ステップS6における判定の一例を示す。
 なお、文節間の係り受け等をより精度よく構造化するために、意味解析の手法を導入したり、所見文内の複数の文の間の関係を解析する、文脈解析の手法を導入したりすることも想定される。
In step S6, the determination unit 14 first acquires the finding text, which is unstructured data of the radiology report, and structures each sentence included in the finding text by natural language analysis to generate structured data.
For example, the determination unit 14 performs a morphological analysis on each sentence of the finding sentence to identify words and their parts of speech in the finding sentence. Next, the determination unit 14 performs a syntactic analysis based on the result of the morphological analysis to divide the finding sentence into phrases.
Next, the determination unit 14 identifies phrases related to the judgment of the presence or absence of important findings, such as phrases containing a specific part of speech, phrases containing a negative expression, and phrases ending with a specific noun, and performs a determination of whether the phrase is an affirmative sentence or a negative sentence. Examples of specific parts of speech include "auxiliary verbs (desu, masu, da), verbs (kennyu, douburu, aru)". Examples of negative expressions include "masen (masu + auxiliary verb 'nu'), nai". Examples of "specific nouns" in "phrases ending with a specific noun" include "appearance, disappearance", etc.
Next, the determination unit 14 links and structures the medical information (site, findings, disease name) that precedes the above-specified phrase with the determination result of the above-mentioned positive sentence/negative sentence, generating structured data. The determination unit 14 determines the medical information based on whether it matches the disease name, findings, or anatomical name stored in the medical information DB 132. If the above-mentioned "specified phrase" is not present, it is determined to be a positive sentence. For example, if only the disease name or findings are written, it is determined to be a positive sentence. If a sentence follows the above-specified phrase, the following sentence is also determined in the same way.
Then, the determination unit 14 acquires medical information (findings or disease names) of sentences that have been determined to be positive sentences from the generated structured data. If the acquired medical information (first medical information) matches a phrase corresponding to an important finding, that is, important disease name information or important finding information stored in the important information DB 133, the determination unit 14 determines that the sentence contains an important finding. If the medical information of a sentence that has been determined to be a positive sentence does not match a phrase corresponding to an important finding or is a negative sentence, the determination unit 14 determines that the sentence does not contain an important finding.
FIG. 8 shows an example of the determination in step S6.
In addition, in order to more accurately structure the dependencies between phrases, it is also expected that semantic analysis techniques will be introduced, or context analysis techniques will be introduced to analyze the relationships between multiple sentences in a finding text.
 また、重要所見が有ると判定した場合、判定部14は、判定した文に含まれる重要所見に相当する語句に対応付けて重要所見DB133に格納されている、種類(緊急/通常)、レベル(A、B、C等)、診療科を、それぞれ重要所見の種類、重要所見のレベル、診療科として判定する。 Furthermore, if it is determined that there is an important finding, the determination unit 14 determines the type (emergency/normal), level (A, B, C, etc.), and medical department stored in the important findings DB 133 in association with the words corresponding to the important findings contained in the determined sentence as the type of important finding, the level of the important finding, and the medical department, respectively.
 このように、判定部14は、受信した読影レポートを自然言語解析して重要所見に関する情報を判定する。すなわち、判定部14は、読影医の操作によらず自動的に重要所見に関する情報を判定する。したがって、読影医に依存せずに、精度よく読影レポートにおける重要所見に関する情報、例えば、重要所見の有無、種類、レベル等を判定することができる。
 また、重要所見に該当する文字列として予め登録された文字列に一致する文字列の有無によって重要所見の有無を判定する場合、例えば、重要所見に該当する文字列に「…を認めず。」等の否定句が続いていても、重要所見有りと判定されてしまう。そのため、重要所見ではない文字列が多数重要所見として抽出されてしまい、確認医が余計な確認をすることを余儀なくされる結果、重要所見を見逃してしまう可能性がある。一方、本実施形態では、受信した読影レポートを自然言語解析して重要所見に関する情報を判定するので、重要所見に該当する文字列に「…を認めず。」等の否定句が続いている場合は、重要所見ではないと判定できる。そのため、重要所見ではない文字列が多数重要所見として抽出されてしまうことを防止でき、重要所見の見逃しを防止することができる。
In this way, the determination unit 14 performs natural language analysis on the received image interpretation report to determine information on important findings. That is, the determination unit 14 automatically determines information on important findings without the operation of the image interpretation doctor. Therefore, it is possible to accurately determine information on important findings in the image interpretation report, such as the presence or absence, type, level, etc. of important findings, without relying on the image interpretation doctor.
In addition, when determining the presence or absence of an important finding based on the presence or absence of a character string that matches a character string registered in advance as a character string corresponding to an important finding, for example, even if a character string corresponding to an important finding is followed by a negative phrase such as "... not found," it is determined that an important finding is present. Therefore, many character strings that are not important findings are extracted as important findings, and the confirming doctor is forced to make unnecessary confirmations, which may result in the important finding being overlooked. On the other hand, in this embodiment, since information regarding an important finding is determined by natural language analysis of the received radiology report, if a character string corresponding to an important finding is followed by a negative phrase such as "... not found," it can be determined that the finding is not important. Therefore, it is possible to prevent many character strings that are not important findings from being extracted as important findings, and to prevent important findings from being overlooked.
 なお、判定部14は、上述の重要所見に関する情報の判定結果に基づいて、読影レポートの重要性を判定することとしてもよい。例えば、判定部14は、読影レポートにおける重要所見に関する情報の判定の結果、重要所見有りと判定された文があった場合に、読影レポートが重要であると判定し、重要所見有りと判定された文がなかった場合に、読影レポートが重要でないと判定する。または、判定部14は、読影レポートにおける重要所見に関する情報の判定により得られた文ごとのレベル(重要度のレベル)に基づいて読影レポートの重要度レベルを判定することで、読影レポートの重要性を判定することとしてもよい。例えば、判定部14は、読影レポートにおける重要所見に関する情報の判定により得られた文ごとのレベル(重要度のレベル)のうち、最高のレベルを、読影レポートの重要度のレベルとして判定してもよい。読影レポートの重要性の判定結果は、重要所見に関する情報の判定結果と同様にレポートDB131に保存され、後述するレポート参照画面333(図12)に出力されることとしてもよい。 The determination unit 14 may determine the importance of the image reading report based on the determination result of the information on the important findings described above. For example, the determination unit 14 may determine that the image reading report is important if there is a sentence determined to have an important finding as a result of the determination of the information on the important findings in the image reading report, and may determine that the image reading report is not important if there is no sentence determined to have an important finding. Alternatively, the determination unit 14 may determine the importance level of the image reading report by determining the level (level of importance) of each sentence obtained by the determination of the information on the important findings in the image reading report. For example, the determination unit 14 may determine the highest level of the levels (levels of importance) of each sentence obtained by the determination of the information on the important findings in the image reading report as the level of importance of the image reading report. The determination result of the importance of the image reading report may be stored in the report DB 131 in the same manner as the determination result of the information on the important findings, and may be output to a report reference screen 333 (FIG. 12) described later.
 次いで、制御部11は、ステップS6における判定処理の結果、読影レポートに重要所見があると判定されたか否かを判断する(ステップS7)。
 読影レポートに重要所見があると判定された場合(ステップS7;YES)、制御部11は、第1の確認画面234の画面情報を生成して通信部12により読影端末2に出力(送信)する(ステップS8)。
 読影端末2は、レポートサーバー1から第1の確認画面234の画面情報を受信すると、第1の確認画面234を表示部23に表示させる。
Next, the control unit 11 judges whether or not it has been judged that the image interpretation report contains an important finding as a result of the judgment process in step S6 (step S7).
If it is determined that the image interpretation report contains important findings (step S7; YES), the control unit 11 generates screen information of the first confirmation screen 234 and outputs (transmits) it to the image interpretation terminal 2 via the communication unit 12 (step S8).
When the image interpretation terminal 2 receives the screen information of the first confirmation screen 234 from the report server 1 , it causes the display unit 23 to display the first confirmation screen 234 .
 第1の確認画面234は、重要所見に関する情報の判定結果を出力するか否かをユーザーが確認するための画面である。
 図9は、第1の確認画面234の一例を示す図である。図9に示すように、第1の確認画面234には、重要所見に関する情報の有無の判定結果234aと、確認メッセージ234bと、検出された重要所見234cと、「はい」ボタン234dと、「いいえ」ボタン234eと、が設けられている。確認メッセージ234bは、重要所見に関する情報の判定結果を出力するか否かを確認するメッセージである。「はい」ボタン234dは、重要所見に関する情報の判定結果の出力を指示するボタンである。「はい」ボタン234dが押下されると、レポートサーバー1に重要所見に関する情報の判定結果の出力が指示される。「いいえ」ボタン234eは、重要所見に関する情報の判定結果の出力をしないことを指示するボタンである。「いいえ」ボタン234eが押下されると、重要所見に関する情報の判定結果の出力をしないことがレポートサーバー1に指示される。本実施形態においては、重要所見に関する情報の判定結果の出力が指示されると、レポートDB131のレポート管理テーブルに判定結果が登録され、レポート参照画面333(図12参照)に判定結果が出力される。
The first confirmation screen 234 is a screen for the user to confirm whether or not to output the determination result of the information regarding important findings.
FIG. 9 is a diagram showing an example of the first confirmation screen 234. As shown in FIG. 9, the first confirmation screen 234 includes a determination result 234a of the presence or absence of information on important findings, a confirmation message 234b, a detected important finding 234c, a "Yes" button 234d, and a "No" button 234e. The confirmation message 234b is a message for confirming whether or not to output the determination result of the information on important findings. The "Yes" button 234d is a button for instructing output of the determination result of the information on important findings. When the "Yes" button 234d is pressed, the report server 1 is instructed to output the determination result of the information on important findings. The "No" button 234e is a button for instructing not to output the determination result of the information on important findings. When the "No" button 234e is pressed, the report server 1 is instructed not to output the determination result of the information on important findings. In this embodiment, when an instruction is given to output the determination result of the information on important findings, the determination result is registered in the report management table of the report DB 131, and the determination result is output to the report reference screen 333 (see FIG. 12).
 なお、重要所見があることを確認、追認するだけのものも、重要所見に関する情報の判定結果を出力する指示に含まれる。例えば、この場合、確認メッセージ234b上に出力するか否かの確認は表示されず、重要所見があるか否かを確認するだけの表示となり得る。 Note that instructions to output the judgment results of information regarding important findings also include instructions to simply confirm or confirm that there are important findings. For example, in this case, confirmation message 234b may not display a prompt to confirm whether or not to output, and may simply display a prompt to confirm whether or not there are important findings.
 このように、読影端末2には、重要所見に関する情報の判定結果を出力するか否かを確認するための第1の確認画面234が表示される。よって、読影医は、判定部14による重要所見に関する情報の判定結果を確認し、判定結果に誤りがある場合には、判定結果を出力しないようにすることができる。 In this way, the image reading terminal 2 displays the first confirmation screen 234 for confirming whether or not to output the judgment result of the information on important findings. Therefore, the image reading doctor can check the judgment result of the judgment unit 14 on the information on important findings, and if there is an error in the judgment result, can choose not to output the judgment result.
 第1の確認画面234において、重要所見に関する情報の判定結果の出力が指示された場合(ステップS9;YES)、制御部11は、「重要所見を含む」にチェックの入った第2の確認画面235の画面情報を生成して通信部12により読影端末2に出力(送信)し(ステップS10)、処理をステップS11に移行する。
 読影端末2は、レポートサーバー1から第2の確認画面235の画面情報を受信すると、第2の確認画面235を表示部23に表示させる。
If the output of the judgment result regarding the information regarding important findings is instructed on the first confirmation screen 234 (step S9; YES), the control unit 11 generates screen information of the second confirmation screen 235 in which "Include important findings" is checked, outputs (transmits) it to the reading terminal 2 via the communication unit 12 (step S10), and transitions the processing to step S11.
When the image interpretation terminal 2 receives the screen information of the second confirmation screen 235 from the report server 1 , it causes the display unit 23 to display the second confirmation screen 235 .
 第2の確認画面235は、ユーザーが重要所見に関する情報の判定結果を入力する欄を有する画面である。
 図10は、ステップS10において出力される第2の確認画面235の一例を示す図である。図10に示すように、ステップS10において出力される第2の確認画面235には、重要所見を含むか否かをチェックするためのチェックボックス235aと、最終確定ボタン235bと、が設けられている。ステップS10においては、チェックボックス235aに予めチェックが入力された第2の確認画面235が出力される。ユーザーは、操作部22の操作によりチェックをはずしたり、つけたりすることにより、ユーザーによる重要所見に関する情報(重要所見の有無)を入力可能である。チェックボックス235aが特に操作されない場合は、そのチェックボックス235aの状態がユーザーによる入力とみなされる。最終確定ボタン235bが押下されると、第2の確認画面235で入力された情報が読影端末2からレポートサーバー1に送信される。
The second confirmation screen 235 is a screen having a field for the user to input the judgment result of the information regarding important findings.
FIG. 10 is a diagram showing an example of the second confirmation screen 235 output in step S10. As shown in FIG. 10, the second confirmation screen 235 output in step S10 is provided with a check box 235a for checking whether or not an important finding is included, and a final confirmation button 235b. In step S10, the second confirmation screen 235 with a check entered in advance in the check box 235a is output. The user can input information about an important finding (whether or not there is an important finding) by unchecking or checking the check box by operating the operation unit 22. If the check box 235a is not particularly operated, the state of the check box 235a is considered to be an input by the user. When the final confirmation button 235b is pressed, the information entered on the second confirmation screen 235 is transmitted from the image interpretation terminal 2 to the report server 1.
 ステップS11において、制御部11は、第2の確認画面235から入力された重要所見に関する情報が判定部14における判定結果と異なるか否かを判断する(ステップS11)。
 ステップS11において、第2の確認画面235から入力された重要所見に関する情報が判定部14における判定結果と同じであると判断した場合(ステップS11;NO)、制御部11は、判定部14における判定結果をレポートDB131のレポート管理テーブルに登録し(ステップS12)、読影レポート作成処理を終了する。
 例えば、制御部11は、レポートDB131のレポート管理テーブルの、レポート作成対象の検査IDに対応するレコードに、重要所見に関する情報の判定結果として、重要所見フラグON、重要所見の種類、重要所見のレベル、診療科等を格納して更新する。
In step S11, the control unit 11 judges whether or not the information on the important findings input from the second confirmation screen 235 differs from the judgment result in the judgment unit 14 (step S11).
In step S11, if it is determined that the information regarding the important findings input from the second confirmation screen 235 is the same as the judgment result in the judgment unit 14 (step S11; NO), the control unit 11 registers the judgment result in the judgment unit 14 in the report management table of the report DB 131 (step S12) and terminates the image interpretation report creation process.
For example, the control unit 11 stores and updates the important finding flag ON, the type of important finding, the level of the important finding, the medical department, etc. as the judgment result of the information regarding the important finding in the record corresponding to the examination ID for which the report is to be created in the report management table of the report DB 131.
 ステップS11において、第2の確認画面235から入力された重要所見に関する情報が判定部14における判定結果と異なると判断した場合(ステップS11;YES)、制御部11は、入力された重要所見に関する情報に基づいて判定部14における判定結果を変更し、変更した判定結果(第2の判定結果)である重要所見フラグOFFをレポートDB131のレポート管理テーブルに登録し(ステップS13)、読影レポート作成処理を終了する。
 すなわち、制御部11は、レポートDB131のレポート管理テーブルの、レポート作成対象の検査IDに対応するレコードに、重要所見に関する情報の判定結果として、重要所見フラグOFFを格納する。
 このように、制御部11は、ユーザーが重要所見に関する情報(重要所見の有無)を入力するための第2の確認画面235を表示する。入力された情報と判定部14による判定結果が異なる場合、制御部11は、判定部14の判定結果を変更してレポートDB131のレポート管理テーブルに登録する。したがって、例えば、重要所見を含まない読影レポートについて判定部14が重要所見有りと判定した場合、その判定結果を重要所見なしに変更してレポートDB131に登録することができる。
In step S11, if it is determined that the information regarding the important findings input from the second confirmation screen 235 differs from the judgment result in the judgment unit 14 (step S11; YES), the control unit 11 changes the judgment result in the judgment unit 14 based on the input information regarding the important findings, registers the changed judgment result (second judgment result) of important findings flag OFF in the report management table of the report DB 131 (step S13), and terminates the image interpretation report creation process.
That is, the control unit 11 stores the important finding flag OFF as the determination result of the information on the important finding in the record corresponding to the examination ID for which the report is to be created in the report management table of the report DB 131 .
In this way, the control unit 11 displays the second confirmation screen 235 for the user to input information regarding important findings (presence or absence of important findings). If the input information differs from the judgment result by the judgment unit 14, the control unit 11 changes the judgment result of the judgment unit 14 and registers it in the report management table of the report DB 131. Therefore, for example, if the judgment unit 14 judges that an important finding is present for an image interpretation report that does not include an important finding, the judgment result can be changed to no important finding and registered in the report DB 131.
 一方、ステップS9において、重要所見に関する情報の判定結果を出力しないことが指示された場合(ステップS9;NO)、制御部11は、読影レポート作成処理を終了する。
 このように、第1の確認画面234において重要所見に関する情報の判定結果を出力しないことが指示された場合、制御部11は判定結果を出力しない。そのため、判定部14が誤って重要所見ありと判定した判定結果については出力しないようにすることができる。これにより、例えば、レポート参照画面333に重要所見マーク3333(図12参照)を表示しないようにすることができる。
On the other hand, in step S9, when an instruction is given not to output the determination result of the information on important findings (step S9; NO), the control unit 11 ends the image interpretation report generation process.
In this way, when an instruction not to output the judgment result of the information on the important finding is given on the first confirmation screen 234, the control unit 11 does not output the judgment result. Therefore, it is possible to prevent the judgment result in which the judgment unit 14 erroneously judges that there is an important finding from being output. This makes it possible, for example, to prevent the important finding mark 3333 (see FIG. 12 ) from being displayed on the report reference screen 333.
 なお、ステップS9において重要所見に関する情報の判定結果を出力しないことが指示された場合、重要所見ありの判定結果を出力しないことが指示されたことを表す。すなわち、この場合は、重要所見がないとユーザーが判断しているとみなすことができる。そこで、重要所見に関する情報の判定結果を出力しないことが指示された場合、制御部11は、レポートDB131のレポート管理テーブルの、レポート作成対象の検査IDに対応するレコードに、重要所見フラグOFFを登録しておくこととしてもよい。 Note that if an instruction is given in step S9 not to output the judgment result regarding the important findings, this indicates that an instruction is given not to output the judgment result indicating that there are important findings. In other words, in this case, it can be assumed that the user has determined that there are no important findings. Therefore, if an instruction is given not to output the judgment result regarding the important findings, the control unit 11 may register the important findings flag OFF in the record corresponding to the examination ID for which the report is to be created in the report management table of the report DB 131.
 一方、判定部14における判定処理の結果、読影レポートに重要所見がないと判定された場合(ステップS7;NO)、制御部11は、「重要所見を含む」にチェックの入っていない第2の確認画面235の画面情報を生成する。制御部11は、通信部12により読影端末2に画面情報を出力(送信)する(ステップS14)。制御部11は、処理をステップS15に移行する。
 読影端末2は、レポートサーバー1から第2の確認画面235の画面情報を受信すると、第2の確認画面235を表示部23に表示させる。
On the other hand, if it is determined that there is no important finding in the image interpretation report as a result of the determination process in the determination unit 14 (step S7; NO), the control unit 11 generates screen information of the second confirmation screen 235 in which "including important findings" is not checked. The control unit 11 outputs (transmits) the screen information to the image interpretation terminal 2 via the communication unit 12 (step S14). The control unit 11 shifts the process to step S15.
When the image interpretation terminal 2 receives the screen information of the second confirmation screen 235 from the report server 1 , it causes the display unit 23 to display the second confirmation screen 235 .
 図11は、ステップS14において出力される第2の確認画面235の一例を示す図である。図11に示すように、ステップS14において出力される第2の確認画面235には、チェックボックス235aにチェックが入力されていない第2の確認画面235が出力される。ユーザーは、操作部22の操作によりチェックをつけたり、はずしたりすることにより、重要所見に関する情報(重要所見の有無)を入力可能である。チェックボックス235aが特に操作されない場合は、そのチェックボックス235aの状態がユーザーによる入力とみなされる。最終確定ボタン235bが押下されると、第2の確認画面235で入力された情報が読影端末2からレポートサーバー1に送信される。 FIG. 11 is a diagram showing an example of the second confirmation screen 235 output in step S14. As shown in FIG. 11, the second confirmation screen 235 output in step S14 is a second confirmation screen 235 with no check entered in the check box 235a. The user can enter information about important findings (whether or not there is an important finding) by checking or unchecking the check box by operating the operation unit 22. If the check box 235a is not specifically operated, the state of the check box 235a is considered to be input by the user. When the final confirmation button 235b is pressed, the information entered on the second confirmation screen 235 is sent from the image reading terminal 2 to the report server 1.
 ステップS15において、制御部11は、第2の確認画面235から入力された重要所見に関する情報が判定部14における判定結果と異なるか否かを判断する(ステップS815)。
 第2の確認画面235から入力された重要所見に関する情報が判定部14における判定結果と同じと判断した場合(ステップS15;NO)、制御部11は、判定部14における判定結果をレポート管理テーブルに登録する(ステップS16)。そして、制御部11は、読影レポート作成処理を終了する。
 例えば、制御部11は、レポートDB131のレポート管理テーブルの、レポート作成対象の検査の検査IDに対応するレコードに、重要所見に関する情報の判定結果として、重要所見フラグOFFを格納して更新する。
In step S15, the control unit 11 judges whether or not the information on the important findings input from the second confirmation screen 235 differs from the judgment result in the judgment unit 14 (step S815).
When it is determined that the information on the important findings input from the second confirmation screen 235 is the same as the judgment result in the judgment unit 14 (step S15; NO), the control unit 11 registers the judgment result in the judgment unit 14 in the report management table (step S16). Then, the control unit 11 ends the image interpretation report creation process.
For example, the control unit 11 stores and updates the important finding flag OFF as the determination result of the information on the important finding in the record corresponding to the examination ID of the examination for which the report is to be created in the report management table of the report DB 131.
 第2の確認画面235から入力された重要所見に関する情報が判定部14における判定結果と異なると判断した場合(ステップS15;YES)、制御部11は、入力された重要所見に関する情報に基づいて判定部14における判定結果を変更する。制御部11は、変更した判定結果(第2の判定結果)をレポートDB131のレポート管理テーブルに登録する(ステップS17)。そして、制御部11は、読影レポート作成処理を終了する。
 すなわち、制御部11は、レポートDB131のレポート管理テーブルの、レポート作成対象の検査の検査IDに対応するレコードに、重要所見に関する情報の判定結果として重要所見フラグON等を格納して更新する。
When it is determined that the information on the important findings input from the second confirmation screen 235 is different from the judgment result in the judgment unit 14 (step S15; YES), the control unit 11 changes the judgment result in the judgment unit 14 based on the input information on the important findings. The control unit 11 registers the changed judgment result (second judgment result) in the report management table of the report DB 131 (step S17). Then, the control unit 11 ends the image interpretation report creation process.
That is, the control unit 11 stores the important finding flag ON or the like as the determination result of the information on the important finding in the record corresponding to the examination ID of the examination for which the report is to be created in the report management table of the report DB 131, and updates it.
 このように、制御部11は、ユーザーが重要所見に関する情報(重要所見の有無)をユーザーが入力するための第2の確認画面235を表示する。入力された情報と判定部14による判定結果が異なる場合、制御部11は、判定部14の判定結果を変更してレポートDB131のレポート管理テーブルに登録する。したがって、例えば、重要所見を含む読影レポートについて判定部14が重要所見無しと判定した場合、その判定結果を「重要所見有り」に変更してレポートDB131に登録することができる。よって、レポート参照画面333(図12参照)において、重要所見が含まれていることを示す情報を読影レポートに対応付けて出力することができる。 In this way, the control unit 11 displays the second confirmation screen 235 for the user to input information regarding important findings (presence or absence of important findings). If the input information differs from the judgment result by the judgment unit 14, the control unit 11 changes the judgment result of the judgment unit 14 and registers it in the report management table of the report DB 131. Therefore, for example, if the judgment unit 14 judges that there are no important findings for an image reading report that includes important findings, the judgment result can be changed to "important findings present" and registered in the report DB 131. Therefore, information indicating that important findings are included can be output in association with the image reading report on the report reference screen 333 (see FIG. 12).
 レポートDB131への重要所見に関する情報の判定結果の登録が終了すると、制御部11は、参照端末3からのアクセスに応じて、重要所見に関する情報の判定結果を出力する。 When the registration of the judgment results regarding the information on important findings in the report DB 131 is completed, the control unit 11 outputs the judgment results regarding the information on important findings in response to access from the reference terminal 3.
 例えば、制御部11は、参照端末3からアクセスがあると、レポートDB131のレポート管理テーブルに記憶されている、レポート作成済みの検査の検査情報及び患者情報に基づいて、レポートリスト画面332(図6参照)の画面情報を生成する。制御部11は、生成した画面情報を通信部12により参照端末3に出力(送信)する。 For example, when the control unit 11 is accessed by the reference terminal 3, it generates screen information for the report list screen 332 (see FIG. 6) based on the examination information and patient information of the examination for which a report has been created, which are stored in the report management table of the report DB 131. The control unit 11 outputs (transmits) the generated screen information to the reference terminal 3 via the communication unit 12.
 参照端末3の制御部31は、レポートサーバー1から受信した画面情報に基づいて、表示部33にレポートリスト画面332を表示する。 The control unit 31 of the reference terminal 3 displays the report list screen 332 on the display unit 33 based on the screen information received from the report server 1.
 レポートリスト画面332に表示された検査情報及び患者情報の中から参照対象の検査の検査情報及び患者情報が選択されると、参照端末3の制御部31は、選択された検査の検査ID等を通信部34によりレポートサーバー1に送信する。 When the test information and patient information of the test to be referenced are selected from the test information and patient information displayed on the report list screen 332, the control unit 31 of the reference terminal 3 transmits the test ID, etc. of the selected test to the report server 1 via the communication unit 34.
 参照端末3から、選択された検査の検査ID等を受信すると、制御部11は、選択された検査のレポート参照画面333の画面情報を生成して通信部12により参照端末3に出力する。レポート参照画面333は、読影レポート及び重要所見の判定結果をユーザーが参照するための画面である。
 例えば、制御部11は、レポートDB131から選択された検査の検査IDに対応するレポートIDの読影レポート及び判定結果を読み出して、レポート参照画面333の画面情報を生成する。
 参照端末3は、レポートサーバー1から受信した画面情報に基づいて、表示部33にレポート参照画面333を表示する。
When the control unit 11 receives the examination ID of the selected examination and the like from the reference terminal 3, the control unit 11 generates screen information of a report reference screen 333 of the selected examination and outputs it to the reference terminal 3 via the communication unit 12. The report reference screen 333 is a screen on which the user can refer to the image interpretation report and the judgment results of important findings.
For example, the control unit 11 reads out the image interpretation report and the judgment result of the report ID corresponding to the examination ID of the selected examination from the report DB 131 , and generates screen information for the report reference screen 333 .
The reference terminal 3 displays a report reference screen 333 on the display unit 33 based on the screen information received from the report server 1 .
 図12は、レポート参照画面333の一例を示す図である。
 図12に示すように、レポート参照画面333には、情報表示欄333a、レポートリスト表示欄333b、読影レポート表示欄333c、確認ボタン333d、確認取消ボタン333e等が設けられている。
 情報表示欄333aは、対象検査の検査情報及び患者情報を表示する。
 レポートリスト表示欄333bは、対象検査の患者について過去に生成された読影レポートのリストを表示する。例えば、各読影レポートの検査を特定する情報(検査日、受付番号、検査記述等)3331及び既読/未読を表す表示3332をリスト表示する。既読/未読を表す表示3332は、例えば、既読と未読とが異なる色で色分けして表示される。既読/未読を文字で表示してもよい。また、レポートリスト表示欄333bにおける、重要所見ありと判定された読影レポートの行には、重要所見が含まれていることを示す情報である重要所見マーク3333が表示される。重要所見ありと判定された読影レポートは、重要所見フラグがONの読影レポートである。
 読影レポート表示欄333cは、選択された検査の読影レポートを表示する。
 確認ボタン333dは、読影レポート表示欄333cに表示された読影レポートを確認したことを登録するためのボタンである。確認ボタン333dが操作部32により押下されると、制御部31は、読影レポート表示欄333cに表示されている読影レポートの確認済み通知を当該読影レポートに対応する検査情報(検査ID等)に対応付けて通信部34によりレポートサーバー1に送信する。レポートサーバー1の制御部31は、読影レポートの確認済み通知を受信すると、レポートDB131のレポート管理テーブルの該当する検査IDのレコードに、レポート確認済み(既読)を示す確認済みフラグを登録する。
FIG. 12 is a diagram showing an example of the report reference screen 333. As shown in FIG.
As shown in FIG. 12, the report reference screen 333 is provided with an information display section 333a, a report list display section 333b, an image interpretation report display section 333c, a confirmation button 333d, and a confirmation cancellation button 333e.
The information display section 333a displays examination information and patient information of the target examination.
The report list display field 333b displays a list of image interpretation reports previously generated for a patient of a target examination. For example, information (examination date, reception number, examination description, etc.) 3331 for identifying the examination of each image interpretation report and an indication 3332 indicating whether the report has been read or not are displayed in a list. For example, the indication 3332 indicating whether the report has been read or not is displayed in different colors for read and unread. The indication 3332 indicating whether the report has been read or not may be displayed in characters. In addition, an important finding mark 3333, which is information indicating that an important finding is included, is displayed in the row of an image interpretation report determined to have an important finding in the report list display field 333b. An image interpretation report determined to have an important finding is an image interpretation report with an important finding flag set to ON.
The image interpretation report display section 333c displays the image interpretation report of the selected examination.
The Confirm button 333d is a button for registering that the image interpretation report displayed in the image interpretation report display field 333c has been confirmed. When the Confirm button 333d is pressed by the operation unit 32, the control unit 31 transmits a confirmation notification of the image interpretation report displayed in the image interpretation report display field 333c to the report server 1 via the communication unit 34 in association with the examination information (examination ID, etc.) corresponding to the image interpretation report. When the control unit 31 of the report server 1 receives the confirmation notification of the image interpretation report, it registers a confirmation flag indicating that the report has been confirmed (read) in the record of the corresponding examination ID in the report management table of the report DB 131.
 図12に示すように、レポート参照画面333においては、重要所見に関する情報の判定結果が重要所見ありと判定された読影レポートに対応付けて、重要所見マーク3333が表示される。重要所見マーク3333は、重要所見に関する情報の判定結果である、重要所見が含まれていることを示す情報である。よって、読影レポートを確認する確認医は、重要所見を含む読影レポートを認識することができ、重要所見の確認漏れを防止することができる。 As shown in FIG. 12, on the report reference screen 333, an important finding mark 3333 is displayed in association with an image reading report in which the judgment result of the information on important findings is that an important finding is included. The important finding mark 3333 is information indicating that an important finding is included, which is the judgment result of the information on important findings. Therefore, a doctor who checks the image reading report can recognize image reading reports that include important findings, and can prevent overlooking important findings.
 なお、図12では、読影レポートのリスト上に重要所見に関する情報の判定結果としての重要所見マーク3333を出力(表示)する場合を例示している。しかし、制御部11は、読影レポート上に重要所見に関する情報の判定結果としての重要所見マーク3333を出力(表示)することとしてもよい。また、本実施形態では、重要所見フラグがOFFの読影レポートについては判定結果が表示されないが、制御部11は、重要所見ではないことを示すマークをリスト上又は読影レポート上に出力(表示)することとしてもよい。また、制御部11は、重要所見マーク3333とともに、または重要所見マーク3333に代えて、読影レポートに含まれる重要所見と判定された語句、重要所見の種類やレベルを出力(表示)することとしてもよい。 In addition, FIG. 12 illustrates an example in which an important finding mark 3333 is output (displayed) on the list of the image interpretation report as a determination result of information related to an important finding. However, the control unit 11 may output (display) the important finding mark 3333 on the image interpretation report as a determination result of information related to an important finding. In addition, in this embodiment, the determination result is not displayed for an image interpretation report in which the important finding flag is OFF, but the control unit 11 may output (display) a mark indicating that the finding is not important on the list or image interpretation report. In addition, the control unit 11 may output (display) words and phrases determined to be important findings and the type and level of important findings included in the image interpretation report together with the important finding mark 3333 or instead of the important finding mark 3333.
 以上説明したように、レポートサーバー1の制御部11によれば、読影レポートを自然言語解析して重要所見に関する情報を判定する判定部14により判定させる。そして、判定部14による判定結果を出力する。
 したがって、読影医のスキルに依存せずに、精度よく、読影レポートにおける重要所見に関する情報を判定し、その判定結果を出力することが可能となる。よって、読影レポートの確認者が重要所見を見逃してしまうことを防止することができる。
As described above, the control unit 11 of the report server 1 causes the determination unit 14, which performs natural language analysis on the radiology report and determines information on important findings, to make a determination. Then, the determination result by the determination unit 14 is output.
Therefore, it is possible to accurately determine information regarding important findings in an image interpretation report and output the determination result without depending on the skill of a doctor who interprets images, thereby preventing a person who checks the image interpretation report from overlooking important findings.
 なお、上記実施の形態における記述は、本発明に係る解析装置、プログラム、解析システム及び解析方法の好適な一例であり、これに限定されるものではない。 The above description of the embodiment is a preferred example of the analysis device, program, analysis system, and analysis method according to the present invention, and is not intended to be limiting.
 例えば、レポートサーバー1の制御部11は、判定部14により重要所見があると判定された場合、判定結果を出力するか否かを確認する第1の確認画面234を出力することなく、判定結果を出力してもよい。
 例えば、上記読影レポート作成処理において、ステップS7で重要所見があると判定された場合、制御部11は、ステップS12に移行してもよい。すなわち、制御部11は、重要所見があると判定された場合、レポートDB131のレポート管理テーブルの対象検査の検査IDに対応するレコードに、重要所見に関する情報の判定結果(重要所見フラグON)を格納して更新してもよい。そして、制御部11は、参照端末3から対象検査のレポート参照画面333の出力が指示された場合、レポート参照画面333におけるレポートリスト表示欄333bの対象検査の行又は読影レポート上に、重要所見マーク3333を表示したレポート参照画面を出力してもよい。
 または、ステップS7で重要所見があると判定された場合、制御部11は、ステップS10に移行し、第2の確認画面235を出力してもよい。制御部11は、第2の確認画面235におけるユーザーの入力に応じて、レポートDB131のレポート管理テーブルの対象検査の検査IDに対応するレコードに、重要所見に関する情報の判定結果として重要所見フラグON又はOFFを格納して更新してもよい。
For example, when the judgment unit 14 judges that there is an important finding, the control unit 11 of the report server 1 may output the judgment result without outputting the first confirmation screen 234 for confirming whether or not to output the judgment result.
For example, in the image interpretation report creation process, if it is determined in step S7 that an important finding is present, the control unit 11 may proceed to step S12. That is, if it is determined that an important finding is present, the control unit 11 may store and update the determination result of the information on the important finding (important finding flag ON) in the record corresponding to the examination ID of the target examination in the report management table of the report DB 131. Then, when an instruction to output the report reference screen 333 of the target examination is given from the reference terminal 3, the control unit 11 may output a report reference screen displaying an important finding mark 3333 on the row of the target examination or on the image interpretation report in the report list display field 333b on the report reference screen 333.
Alternatively, if it is determined in step S7 that there is an important finding, the control unit 11 may proceed to step S10 and output the second confirmation screen 235. The control unit 11 may update the record corresponding to the examination ID of the target examination in the report management table of the report DB 131 by storing an important finding flag ON or OFF as a determination result of the information on the important finding, in accordance with the user's input on the second confirmation screen 235.
 また、第1の確認画面234において判定結果を出力することが指示された場合に、制御部11は、第2の確認画面235を出力することなく、判定結果を出力してもよい。例えば、上記読影レポート作成処理において、ステップS9で判定結果を出力すると判断した場合、制御部11は、ステップS12に移行してもよい。すなわち、制御部11は、ステップS9で判定結果を出力すると判断した場合、レポートDB131のレポート管理テーブルの対象検査の検査IDに対応するレコードに、重要所見に関する情報の判定結果として重要所見フラグONを格納して更新してもよい。制御部11は、参照端末3から対象検査のレポート参照画面333の出力が指示された場合、レポート参照画面333のレポートリスト表示欄333bの対象検査の行又は読影レポート上に、重要所見マーク3333を表示したレポート参照画面を出力してもよい。 Also, when an instruction to output the judgment result is given on the first confirmation screen 234, the control unit 11 may output the judgment result without outputting the second confirmation screen 235. For example, in the above-mentioned image interpretation report creation process, when it is determined in step S9 that the judgment result is to be output, the control unit 11 may proceed to step S12. That is, when it is determined in step S9 that the judgment result is to be output, the control unit 11 may store and update the important finding flag ON as the judgment result of the information on the important finding in the record corresponding to the examination ID of the target examination in the report management table of the report DB 131. When an instruction to output the report reference screen 333 of the target examination is given from the reference terminal 3, the control unit 11 may output a report reference screen displaying an important finding mark 3333 on the row of the target examination or on the image interpretation report in the report list display field 333b of the report reference screen 333.
 また、第1の確認画面234において判定結果を出力しないことが指示された場合に、制御部11は、第2の確認画面235を出力し、ユーザーに、重要所見に関する情報が含まれないことを確認するようにしてもよい。 In addition, when an instruction is given on the first confirmation screen 234 not to output the judgment result, the control unit 11 may output a second confirmation screen 235 to confirm to the user that information regarding important findings is not included.
 また、上記読影レポート作成処理において、ステップS7で重要所見がないと判定された場合においても、制御部11は、重要所見に関する情報の判定結果を出力するか否かを確認するための第1の確認画面を出力することとしてもよい。この場合の第1の確認画面の一例としては、例えば、「所見文に重要所見は含まれていませんでした。登録しますか。」等のメッセージと、「はい」ボタン、「いいえ」ボタン等が表示されたものが挙げられる。この場合の第1の確認画面において、「はい」ボタンが押下された場合、制御部11は、処理をステップS14に移行する。あるいは、制御部11は、第2の確認画面235の表示を省略して、重要所見フラグOFFをレポートDB131のレポート管理テーブルに登録することとしてもよい。「いいえ」ボタンが押下された場合、制御部11は、処理をステップS10に移行することとしてもよい。 In addition, in the above-mentioned image interpretation report creation process, even if it is determined in step S7 that there is no important finding, the control unit 11 may output a first confirmation screen for confirming whether or not to output the determination result of the information regarding the important finding. An example of the first confirmation screen in this case is one in which a message such as "There were no important findings in the findings. Would you like to register them?" and a "Yes" button or a "No" button are displayed. In this case, if the "Yes" button is pressed on the first confirmation screen, the control unit 11 shifts the process to step S14. Alternatively, the control unit 11 may omit displaying the second confirmation screen 235 and register the important finding flag OFF in the report management table of the report DB 131. If the "No" button is pressed, the control unit 11 may shift the process to step S10.
 また、判定部14は、機械学習モデルを用いて自然言語解析及び重要所見に関する情報の判定を行うものであってもよい。この場合の機械学習モデルは、読影レポートと重要所見に関する情報とのデータセットを教師データとして機械学習することにより得られた機械学習モデルである。
 例えば、読影レポートの所見文の各文を文節に区切り、図5のステップS6で説明した特定の品詞、否定表現、特定の名詞、を含む文節に「特定の品詞」、「否定表現」、「特定の名詞」であることを示すタグをつけた読影レポートを教師データの読影レポートとする。また、読影レポートの所見文の各文に対応する重要所見に関する情報(重要所見の有無、重要所見(病名、所見)、重要所見の部位、種類、レベル、診療科等)を教師データの重要所見に関する情報とする。そして、これらの読影レポートと重要所見に関する情報とのデータセットを機械学習することにより得られた機械学習モデルを判定部14が備える構成とする。判定部14は、この機械学習モデルを用いて、読影端末2から受信した読影レポートに自然言語解析を行うことにより、受信した読影レポートの重要所見に関する情報を判定する。
The determination unit 14 may perform natural language analysis and determine information on important findings using a machine learning model. In this case, the machine learning model is a machine learning model obtained by machine learning using a data set of the radiology report and information on important findings as training data.
For example, the image reading report is obtained by dividing each sentence of the finding sentence in the image reading report into phrases, and tagging phrases including the specific part of speech, negative expression, and specific noun described in step S6 of FIG. 5 with tags indicating that the phrases are "specific part of speech", "negative expression", and "specific noun". The image reading report is obtained as the teacher data image reading report. Information on important findings (presence or absence of important findings, important findings (disease name, findings), site, type, level, medical department, etc. of important findings) corresponding to each sentence of the finding sentence in the image reading report is obtained as information on important findings in the teacher data. The determination unit 14 is configured to include a machine learning model obtained by machine learning a data set of these image reading reports and information on important findings. The determination unit 14 uses this machine learning model to perform natural language analysis on the image reading report received from the image reading terminal 2, thereby determining information on important findings in the received image reading report.
 また、制御部11は、重み付け部として、重要所見に関する情報の重み付けを行い、重み付けに従って重要所見に関する情報の判定結果を出力することとしてもよい。 The control unit 11 may also function as a weighting unit to weight information related to important findings and output a judgment result on the information related to important findings in accordance with the weighting.
 重み付けの例として、例えば、制御部11は、所見文に含まれる重要所見の個数(出現数)の総和を重みとして算出する。例えば、所見文に、重要所見である「肺癌」が3個、「結節」が1個含まれている場合、重みは4となる。
 または、制御部11は、所見文に含まれる重要所見別の個数(出現数)を、それぞれの重要所見の重みとして算出することとしてもよい。例えば、所見文に、重要所見である「肺癌」が3個、「結節」が1個含まれている場合、「肺癌」の重みは3、「結節」の重みは1となる。
 なお、出現数をそのまま重みとしても良いし、出現数を区間で区切りランク付けすることで重み付けすることもできる。
As an example of weighting, the control unit 11 calculates the sum of the number (occurrence number) of important findings included in the finding sentence as the weight. For example, if the finding sentence contains three important findings of "lung cancer" and one important finding of "nodule," the weight is 4.
Alternatively, the control unit 11 may calculate the number (occurrence number) of each important finding included in the finding sentence as the weight of each important finding. For example, if the finding sentence includes three important findings of "lung cancer" and one important finding of "nodule," the weight of "lung cancer" is 3 and the weight of "nodule" is 1.
The number of occurrences may be used as the weight as it is, or the number of occurrences may be divided into intervals and weighted by ranking.
 また、制御部11は、所見文に含まれる重要所見が検査目的の部位と異なる部位の所見か否かをベースに重み付けをすることとしてもよい。例えば、制御部11は、検査目的の部位と重要所見が存在する部位が同じ場合に重み付けを大きくしてもよい。これにより、検査目的に対する重要所見の見落とし防止に寄与することができる。また、制御部11は、検査目的の部位と重要所見が存在する部位が異なる場合に重み付けを大きくすることとしてもよい。これにより、検査目的外で見つかった所見の見落とし防止に寄与することができる。 The control unit 11 may also assign weighting based on whether or not the important findings included in the finding statement are findings in a region other than the region intended for the examination. For example, the control unit 11 may assign a larger weighting when the region intended for the examination and the region in which the important findings are present are the same. This can contribute to preventing important findings for the examination purpose from being overlooked. The control unit 11 may also assign a larger weighting when the region intended for the examination and the region in which the important findings are present are different. This can contribute to preventing findings found outside the examination purpose from being overlooked.
 重み付けに従った重要所見に関する情報の判定結果の出力例として、例えば、制御部11は、レポート参照画面333に表示する重要所見マーク3333を、算出された重みに応じた色で表示することとしてもよい。例えば、制御部11は、重みが低い場合は薄い赤で表示し、重みが高くなるほど濃い赤で表示することとしてもよい。重みを所見文に含まれる重要所見の個数(出現数)の総和で算出した場合、制御部11は、個数をそのまま重要所見マーク3333に表示してもよい。重要所見別の個数(出現数)をそれぞれの重要所見の重みとして算出した場合、制御部11は、重要所見別の個数(出現数)をレポート参照画面333に表示してもよい。 As an example of output of the judgment result of the information on the important findings according to the weighting, for example, the control unit 11 may display the important finding mark 3333 displayed on the report reference screen 333 in a color according to the calculated weight. For example, the control unit 11 may display a light red when the weight is low and a darker red when the weight is high. If the weight is calculated as the sum of the number (number of occurrences) of important findings included in the finding text, the control unit 11 may display the number as it is in the important finding mark 3333. If the number (number of occurrences) of each important finding is calculated as the weight of each important finding, the control unit 11 may display the number (number of occurrences) of each important finding on the report reference screen 333.
 また、制御部11は、重要所見に関する情報の判定結果に基づき判定結果の出力態様を変更することとしてもよい。例えば、所見文から検出された重要所見が存在する部位が、対象検査の検査部位と一致しない場合、制御部11は、追加検査を促すことを示す態様の重要所見マークを表示することとしてもよい。または、制御部11は、追加検査を促すメッセージを表示することとしてもよい。
 また、例えば、所見文から検出された重要所見を扱う診療科が対象検査の検査情報に含まれる診療科と一致しない場合、制御部11は、他の診療科の医師に確認してもらった方がいいことを示す態様の重要所見マークを表示してもよい。または、制御部11は、他の診療科の医師に確認してもらった方がいいことを通知するメッセージを表示してもよい。
 また、重要所見の種類が緊急である場合、制御部11は、緊急であることを示す態様の重要所見マークを表示することとしてもよい。または、制御部11は、緊急であることを示すメッセージを表示することとしてもよい。
The control unit 11 may also change the output mode of the determination result based on the determination result of the information on the important finding. For example, when the site where the important finding detected from the finding text exists does not match the examination site of the target examination, the control unit 11 may display an important finding mark in a mode that prompts for additional examination. Alternatively, the control unit 11 may display a message that prompts for additional examination.
In addition, for example, when the department handling the important finding detected from the finding text does not match the department included in the examination information of the target examination, the control unit 11 may display an important finding mark indicating that it is better to have a doctor in another department check the important finding. Alternatively, the control unit 11 may display a message notifying that it is better to have a doctor in another department check the important finding.
Furthermore, when the type of important finding is emergency, the control unit 11 may display an important finding mark in a manner indicating emergency, or may display a message indicating emergency.
 また、上記実施形態では、制御部11は、レポートDB131のレポート管理テーブルに登録する、レポート作成の対象となる検査の情報をRISから取得したが、RISがない場合は、PACSから取得することとしてもよい。 In the above embodiment, the control unit 11 obtained information on the examination for which the report is to be created from the RIS, which is to be registered in the report management table of the report DB 131. However, if there is no RIS, the information may be obtained from the PACS.
 また、上記実施形態では、制御部11は、レポートリスト画面232から検査が選択されると、当該検査の読影レポートを作成するためのレポート入力画面233を起動(表示)させることとしたが、レポート入力画面233の起動方法はこれに限定されない。例えば、制御部11は、PACSの検査リスト又はビューアからの連携ボタンの押下に応じてレポート入力画面233を起動させることとしてもよい。その場合、制御部11は、呼出し元(PACS)から検査IDなどの検査情報を取得してレポート入力画面233を起動させる。 In the above embodiment, when an examination is selected from the report list screen 232, the control unit 11 starts (displays) the report input screen 233 for creating an image reading report for that examination, but the method of starting the report input screen 233 is not limited to this. For example, the control unit 11 may start the report input screen 233 in response to pressing a link button from the examination list or viewer of the PACS. In that case, the control unit 11 acquires examination information such as the examination ID from the caller (PACS) and starts the report input screen 233.
 また、上記実施形態では、レポートサーバー1が本発明の解析装置としての機能、すなわち、判定部、出力部、生成部、取得部、記憶部、重み付け部としての機能を備える場合を例にとり説明した。代わりに、これらの機能は読影端末2に備えられていることとしてもよい。
 例えば、読影端末2の制御部21がプログラムとの協働により、図5に示す読影レポート作成処理の各ステップを実行する構成としてもよい。この場合、制御部21は、レポートサーバー1から検査情報を取得してレポートリスト画面232を生成して表示部23に表示させる。読影レポート作成対象の検査が選択されると、制御部21は、選択された検査の検査情報及び患者情報に基づいてレポート入力画面233を表示部23に表示させる。そして、制御部21は、入力された読影レポートを検査IDとともにレポートサーバー1に送信してレポートDB131に保存させる。また、読影端末2に判定部を備える構成とし、判定部は、読影レポートの判定処理を行う。そして、制御部21は、判定部の判定結果に応じてステップS7~S17の処理を行い、判定結果をレポートサーバー1に出力する。レポートサーバー1は、判定結果をレポートDB131に保存し、参照端末3からのアクセスに応じて判定結果を含むレポート参照画面を参照端末3に出力する。
In the above embodiment, the report server 1 is provided with the functions of the analysis device of the present invention, i.e., the functions of the determination unit, output unit, generation unit, acquisition unit, storage unit, and weighting unit. Alternatively, these functions may be provided in the image interpretation terminal 2.
For example, the control unit 21 of the image interpretation terminal 2 may be configured to execute each step of the image interpretation report creation process shown in FIG. 5 in cooperation with a program. In this case, the control unit 21 acquires examination information from the report server 1, generates a report list screen 232, and displays it on the display unit 23. When an examination for which an image interpretation report is to be created is selected, the control unit 21 displays a report input screen 233 on the display unit 23 based on the examination information and patient information of the selected examination. Then, the control unit 21 transmits the input image interpretation report together with the examination ID to the report server 1, and stores it in the report DB 131. The image interpretation terminal 2 may also be configured to include a judgment unit, which performs judgment processing of the image interpretation report. Then, the control unit 21 performs the processes of steps S7 to S17 according to the judgment result of the judgment unit, and outputs the judgment result to the report server 1. The report server 1 stores the judgment result in the report DB 131, and outputs a report reference screen including the judgment result to the reference terminal 3 in response to an access from the reference terminal 3.
 また、本発明の判定部、出力部、生成部、取得部、記憶部、重み付け部としての機能は、レポートサーバー1と読影端末2等の、複数の装置に分散されて設けられていてもよい。 Furthermore, the functions of the determination unit, output unit, generation unit, acquisition unit, storage unit, and weighting unit of the present invention may be distributed among multiple devices, such as the report server 1 and the image reading terminal 2.
 また、以上の説明では、各処理を実行するためのプログラムを格納したコンピューター読み取り可能な媒体としてROMやHDDを使用した例を開示したが、この例に限定されない。その他のコンピューター読み取り可能な媒体として、フラッシュメモリー等の不揮発性メモリー、CD-ROM等の可搬型記録媒体を適用することも可能である。また、プログラムのデータを通信回線を介して提供する媒体として、キャリアウェーブ(搬送波)を適用することとしてもよい。 In the above explanation, an example has been disclosed in which a ROM or HDD is used as a computer-readable medium that stores a program for executing each process, but this is not limiting. As other computer-readable media, non-volatile memory such as a flash memory, or portable recording media such as a CD-ROM can also be used. A carrier wave can also be used as a medium for providing program data via a communication line.
 その他、解析装置や解析システムを構成する各部の細部構成及び細部動作に関しても本発明の趣旨を逸脱することのない範囲で適宜変更可能である。  In addition, the detailed configurations and operations of each part that constitutes the analysis device or analysis system may be modified as appropriate without departing from the spirit and scope of the present invention.
 本発明は、医療の分野において利用することができる。 This invention can be used in the medical field.
100 レポートシステム
1 レポートサーバー
11 制御部
12 通信部
13 記憶部
131 レポートDB
132 医学的情報DB
133 重要所見DB
14 判定部
15 バス
2 読影端末
3 参照端末
21、31 制御部
22、32 操作部
23、33 表示部
24、34 通信部
25、35 記憶部
26、36 バス
231 辞書管理画面
232、332 レポートリスト画面
233 レポート入力画面
234 第1の確認画面
235 第2の確認画面
333 レポート参照画面
N 通信ネットワーク
100 Report system 1 Report server 11 Control unit 12 Communication unit 13 Storage unit 131 Report DB
132 Medical Information DB
133 Important Findings DB
14 Determination unit 15 Bus 2 Image interpretation terminal 3 Reference terminal 21, 31 Control unit 22, 32 Operation unit 23, 33 Display unit 24, 34 Communication unit 25, 35 Storage unit 26, 36 Bus 231 Dictionary management screen 232, 332 Report list screen 233 Report input screen 234 First confirmation screen 235 Second confirmation screen 333 Report reference screen N Communication network

Claims (36)

  1.  読影レポートを自然言語解析して重要所見に関する情報を判定する判定部と、
     前記判定部による判定結果を出力する出力部と、
     を備える解析装置。
    a determination unit that performs natural language analysis on the radiology report to determine information regarding important findings;
    an output unit that outputs a determination result by the determination unit;
    An analysis device comprising:
  2.  前記重要所見に関する情報は、重要所見の有無の情報である、請求項1に記載の解析装置。 The analysis device according to claim 1, wherein the information regarding important findings is information regarding the presence or absence of important findings.
  3.  前記重要所見に関する情報は、重要所見の種類またはレベルの情報である、請求項1に記載の解析装置。 The analysis device according to claim 1, wherein the information about the important findings is information about the type or level of the important findings.
  4.  前記出力部は、前記判定結果を出力する前に、前記重要所見に関する情報に基づき、前記判定結果を出力するか否かを確認する第1の確認画面を出力する、請求項1に記載の解析装置。 The analysis device according to claim 1, wherein the output unit outputs a first confirmation screen for confirming whether or not to output the judgment result based on information regarding the important findings before outputting the judgment result.
  5.  前記第1の確認画面において前記判定結果を出力することが指示された場合に、
     前記出力部は前記判定結果を出力する、請求項4に記載の解析装置。
    When an instruction to output the determination result is given on the first confirmation screen,
    The analysis device according to claim 4 , wherein the output unit outputs the determination result.
  6.  前記第1の確認画面において前記判定結果を出力しないことが指示された場合に、
     前記出力部は前記判定結果を出力しない、請求項4に記載の解析装置。
    When an instruction not to output the determination result is given on the first confirmation screen,
    The analysis device according to claim 4 , wherein the output unit does not output the determination result.
  7.  前記出力部は、前記判定結果に基づき、前記読影レポートに前記重要所見が含まれていることを示す情報を前記読影レポートに対応付けて出力する、請求項1に記載の解析装置。 The analysis device according to claim 1, wherein the output unit outputs information indicating that the important findings are included in the image interpretation report in association with the image interpretation report based on the determination result.
  8.  前記自然言語解析は、機械学習モデルを使用した解析である、請求項1に記載の解析装置。 The analysis device according to claim 1, wherein the natural language analysis is an analysis using a machine learning model.
  9.  前記機械学習モデルは、読影レポートと重要所見に関する情報とのデータセットを学習した学習モデルである、請求項8に記載の解析装置。 The analysis device according to claim 8, wherein the machine learning model is a learning model that has learned a data set of radiology reports and information regarding important findings.
  10.  前記読影レポートから取得された非構造化データを前記自然言語解析により構造化して構造化データを生成する生成部と、
     前記構造化データから、第1の医学的情報を取得する取得部と、
     病名情報または所見情報のうち重要な病名情報または重要な所見情報を重要所見情報として記憶する記憶部と、を備え、
     前記判定部は、前記重要所見情報に基づき、前記第1の医学的情報が重要所見であるか否かを判定する、請求項1に記載の解析装置。
    a generation unit that generates structured data by structuring the unstructured data acquired from the image interpretation report using the natural language analysis;
    an acquisition unit that acquires first medical information from the structured data;
    A storage unit that stores important disease name information or important finding information from among the disease name information or finding information as important finding information,
    The analysis device according to claim 1 , wherein the determination unit determines whether the first medical information is an important finding based on the important finding information.
  11.  前記出力部は、重要所見に関する情報をユーザーが入力する第2の確認画面を出力し、
     前記ユーザーが入力した重要所見に関する情報に基づき、前記判定結果を変更して第2の判定結果として出力する、請求項4に記載の解析装置。
    the output unit outputs a second confirmation screen for a user to input information regarding important findings;
    The analysis device according to claim 4 , wherein the determination result is changed based on information regarding important findings input by the user, and is output as a second determination result.
  12.  前記出力部は、前記判定部により判定された前記重要所見に関する情報に基づき、前記読影レポートに前記重要所見がないと判断された場合に、重要所見に関する情報をユーザーが入力する第2の確認画面を出力し、
     前記第2の確認画面に前記ユーザーが入力した重要所見に関する情報に基づき、前記判定結果を変更して第2の判定結果として出力する、請求項4に記載の解析装置。
    the output unit outputs a second confirmation screen for a user to input information regarding an important finding when it is determined that the important finding is not present in the image interpretation report based on the information regarding the important finding determined by the determination unit;
    The analysis device according to claim 4 , wherein the determination result is changed based on information regarding an important finding input by the user on the second confirmation screen, and the changed result is output as a second determination result.
  13.  前記第1の確認画面において前記判定結果を出力するか否かの指示がされた場合に、
     前記出力部は、前記判定結果を出力する前に、前記指示に基づき第2の確認画面を出力する請求項4に記載の解析装置。
    When an instruction as to whether or not to output the determination result is given on the first confirmation screen,
    The analysis device according to claim 4 , wherein the output unit outputs a second confirmation screen based on the instruction before outputting the determination result.
  14.  前記重要所見に関する情報の重み付けをする重み付け部を備え、
     前記出力部は、前記重み付けに従って前記判定結果を出力する、
     請求項1に記載の解析装置。
    a weighting unit that weights information regarding the important findings,
    The output unit outputs the determination result in accordance with the weighting.
    The analysis device according to claim 1 .
  15.  前記判定部は、前記重要所見に関する情報の判定結果に基づいて、前記読影レポートの重要性を判定する、請求項1に記載の解析装置。 The analysis device according to claim 1, wherein the determination unit determines the importance of the radiology report based on the determination result of the information on the important findings.
  16.  前記判定部は、前記重要所見に関する情報の判定結果に基づいて、前記読影レポートが重要か否かまたは前記読影レポートの重要度のレベルを判定することで、前記読影レポートの重要性を判定する、請求項15に記載の解析装置。 The analysis device according to claim 15, wherein the determination unit determines the importance of the image interpretation report by determining whether the image interpretation report is important or the level of importance of the image interpretation report based on the determination result of the information on the important findings.
  17.  前記自然言語解析は、構文解析、意味解析、及び文脈解析のうち少なくとも一つの解析を含む、請求項1記載の解析装置。 The analysis device according to claim 1, wherein the natural language analysis includes at least one of syntactic analysis, semantic analysis, and contextual analysis.
  18.  コンピューターに、
     読影レポートを自然言語解析して重要所見に関する情報を判定する判定機能と、
     前記判定機能による判定結果を出力する出力機能と、
     を実現させるためのプログラム。
    On the computer,
    A function that performs natural language analysis on radiology reports to determine important findings.
    an output function for outputting a determination result by the determination function;
    A program to achieve this.
  19.  前記重要所見に関する情報は、重要所見の有無の情報である、請求項18に記載のプログラム。 The program according to claim 18, wherein the information regarding important findings is information regarding the presence or absence of important findings.
  20.  前記重要所見に関する情報は、重要所見の種類またはレベルの情報である、請求項18に記載のプログラム。 The program according to claim 18, wherein the information about the important findings is information about the type or level of the important findings.
  21.  前記出力機能は、前記判定結果を出力する前に、前記重要所見に関する情報に基づき、前記判定結果を出力するか否かを確認する第1の確認画面を出力する、請求項18に記載のプログラム。 The program according to claim 18, wherein the output function outputs a first confirmation screen for confirming whether or not to output the judgment result based on information regarding the important findings before outputting the judgment result.
  22.  前記第1の確認画面において前記判定結果を出力することが指示された場合に、
     前記出力機能は前記判定結果を出力する、請求項21に記載のプログラム。
    When an instruction to output the determination result is given on the first confirmation screen,
    The program according to claim 21 , wherein the output function outputs the determination result.
  23.  前記第1の確認画面において前記判定結果を出力しないことが指示された場合に、
     前記出力機能は前記判定結果を出力しない、請求項21に記載のプログラム。
    When an instruction not to output the determination result is given on the first confirmation screen,
    The program according to claim 21 , wherein the output function does not output the determination result.
  24.  前記出力機能は、前記判定結果に基づき、前記読影レポートに前記重要所見が含まれていることを示す情報を前記読影レポートに対応付けて出力する、請求項18に記載のプログラム。 The program according to claim 18, wherein the output function outputs information indicating that the important findings are included in the radiology report in association with the radiology report based on the determination result.
  25.  前記自然言語解析は、機械学習モデルを使用した解析である、請求項18に記載のプログラム。 The program according to claim 18, wherein the natural language analysis is an analysis using a machine learning model.
  26.  前記機械学習モデルは、読影レポートと重要所見に関する情報とのデータセットを学習した学習モデルである、請求項25に記載のプログラム。 The program according to claim 25, wherein the machine learning model is a learning model that has learned a data set of radiology reports and information regarding important findings.
  27.  前記読影レポートから取得された非構造化データを前記自然言語解析により構造化して構造化データを生成する生成機能と、
     前記構造化データから、第1の医学的情報を取得する取得機能と、
     病名情報または所見情報のうち重要な病名情報または重要な所見情報を重要所見情報として記憶する記憶機能と、を備え、
     前記判定機能は、前記重要所見情報に基づき、前記第1の医学的情報が重要所見であるか否かを判定する、請求項18に記載のプログラム。
    a generation function for structuring the unstructured data acquired from the radiology report by the natural language analysis to generate structured data;
    an acquisition function for acquiring first medical information from the structured data;
    a storage function for storing important disease name information or important finding information from among the disease name information or finding information as important finding information;
    The program according to claim 18 , wherein the determining function determines whether the first medical information is an important finding based on the important finding information.
  28.  前記出力機能は、重要所見に関する情報をユーザーが入力する第2の確認画面を出力し、
     前記ユーザーが入力した重要所見に関する情報に基づき、前記判定結果を変更して第2の判定結果として出力する、請求項21に記載のプログラム。
    The output function outputs a second confirmation screen for a user to input information regarding important findings;
    22. The program according to claim 21, further comprising: changing the determination result based on information regarding an important finding input by the user, and outputting the changed determination result as a second determination result.
  29.  前記出力機能は、前記判定機能により判定された前記重要所見に関する情報に基づき、前記読影レポートに前記重要所見がないと判断された場合に、重要所見に関する情報をユーザーが入力する第2の確認画面を出力し、
     前記第2の確認画面に前記ユーザーが入力した重要所見に関する情報に基づき、前記判定結果を変更して第2の判定結果として出力する、請求項21に記載のプログラム。
    the output function outputs a second confirmation screen for a user to input information regarding an important finding when it is determined that the important finding is not present in the image interpretation report based on the information regarding the important finding determined by the determination function;
    22. The program according to claim 21, further comprising: changing the determination result based on information regarding an important finding input by the user on the second confirmation screen, and outputting the changed determination result as a second determination result.
  30.  前記第1の確認画面において前記判定結果を出力するか否かの指示がされた場合に、
     前記出力機能は、前記判定結果を出力する前に、前記指示に基づき第2の確認画面を出力する請求項21に記載のプログラム。
    When an instruction as to whether or not to output the determination result is given on the first confirmation screen,
    The program according to claim 21 , wherein the output function outputs a second confirmation screen in response to the instruction before outputting the determination result.
  31.  前記重要所見に関する情報の重み付けをする重み付け機能を備え、
     前記出力機能は、前記重み付けに従って前記判定結果を出力する、
     請求項18に記載のプログラム。
    a weighting function for weighting information on the important findings;
    The output function outputs the determination result in accordance with the weighting.
    20. The program of claim 18.
  32.  前記判定機能は、前記重要所見に関する情報の判定結果に基づいて、前記読影レポートの重要性を判定する、請求項18に記載のプログラム。 The program according to claim 18, wherein the determination function determines the importance of the radiology report based on the determination result of the information regarding the important findings.
  33.  前記判定機能は、前記重要所見に関する情報の判定結果に基づいて、前記読影レポートが重要か否かまたは前記読影レポートの重要度のレベルを判定することで、前記読影レポートの重要性を判定する、請求項32に記載のプログラム。 The program according to claim 32, wherein the determination function determines the importance of the image interpretation report by determining whether the image interpretation report is important or the level of importance of the image interpretation report based on the determination result of the information on the important findings.
  34.  前記自然言語解析は、構文解析、意味解析、及び文脈解析のうち少なくとも一つの解析を含む、請求項18記載のプログラム。 The program of claim 18, wherein the natural language analysis includes at least one of syntactic analysis, semantic analysis, and contextual analysis.
  35.  読影レポートを自然言語解析して重要所見に関する情報を判定する判定部と、
     前記判定部による判定結果を出力する出力部と、
     を備える解析システム。
    a determination unit that performs natural language analysis on the radiology report to determine information regarding important findings;
    an output unit that outputs a determination result by the determination unit;
    An analysis system comprising:
  36.  読影レポートを自然言語解析して重要所見に関する情報を判定する判定工程と、
     前記判定工程における判定結果を出力する出力工程と、
     を含む解析方法。
    a determining step of determining information regarding important findings by natural language analysis of the radiology report;
    an output step of outputting a determination result in the determination step;
    Analysis methods including:
PCT/JP2023/040940 2022-11-29 2023-11-14 Analysis device, program, analysis system, and analysis method WO2024116828A1 (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022-190198 2022-11-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2024116828A1 true WO2024116828A1 (en) 2024-06-06

Family

ID=

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11562813B2 (en) Automated clinical indicator recognition with natural language processing
US20200167881A1 (en) Automated clinical indicator recognition with natural language processing
CN108475538B (en) Structured discovery objects for integrating third party applications in an image interpretation workflow
US5802495A (en) Phrasing structure for the narrative display of findings
US20180301222A1 (en) Method and platform/system for creating a web-based form that incorporates an embedded knowledge base, wherein the form provides automatic feedback to a user during and following completion of the form
US20040168119A1 (en) method and apparatus for creating a report
US20050114283A1 (en) System and method for generating a report using a knowledge base
JP3074536B2 (en) Input / output control method of electronic medical record system
US20080040162A1 (en) System for Processing and Testing of Electronic Forms and Associated Templates
WO2005122002A2 (en) Structurized document creation method, and device thereof
US8600772B2 (en) Systems and methods for interfacing with healthcare organization coding system
US20090048866A1 (en) Rules-Based System For Routing Evidence and Recommendation Information to Patients and Physicians By a Specialist Based on Mining Report Text
JP4380142B2 (en) Search system and search method
WO1997032272A9 (en) A method for generating text from selected medical findings
CA2705175C (en) Systems and methods for generating subsets of electronic healthcare-related documents
US20150220688A1 (en) Information processing system and non-transitory computer readable recording medium
JP2011002997A (en) Medical information system
US11886686B2 (en) User interface, system, and method for optimizing a patient problem list
Bashyam et al. Problem-centric organization and visualization of patient imaging and clinical data
Farzandipour et al. Identification and classification of usability problems in a nursing information system: a heuristic evaluation
JP5578889B2 (en) Interpretation report creation support apparatus and interpretation report creation support method
WO2024116828A1 (en) Analysis device, program, analysis system, and analysis method
Johnson et al. Clictate: a computer-based documentation tool for guideline-based care
US10586616B2 (en) Systems and methods for generating subsets of electronic healthcare-related documents
Azadmanjir et al. A three-phase decision model of computer-aided coding for the Iranian classification of health interventions (IRCHI)