WO2024034220A1 - 自動分析装置 - Google Patents

自動分析装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2024034220A1
WO2024034220A1 PCT/JP2023/019177 JP2023019177W WO2024034220A1 WO 2024034220 A1 WO2024034220 A1 WO 2024034220A1 JP 2023019177 W JP2023019177 W JP 2023019177W WO 2024034220 A1 WO2024034220 A1 WO 2024034220A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
sample
automatic analyzer
distance
unit
dispensing
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/019177
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
秀人 為實
洋行 高山
Original Assignee
株式会社日立ハイテク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日立ハイテク filed Critical 株式会社日立ハイテク
Publication of WO2024034220A1 publication Critical patent/WO2024034220A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices

Definitions

  • the present invention relates to an automatic analyzer that qualitatively or quantitatively analyzes a biological specimen (hereinafter referred to as a specimen) such as blood or urine.
  • a biological specimen hereinafter referred to as blood or urine.
  • Patent Document 1 discloses an image acquisition unit that acquires an upper image that is an image obtained by capturing a container containing a collection target including a specimen, a reagent, and a reaction solution from above with an imaging unit, and an image acquisition unit that acquires an upper image that is an image obtained by capturing a container containing a collection target including a specimen, a reagent, and a reaction solution from above; It is described that the method includes an area calculation unit that calculates the area or the upper surface area of the collection target, and a state determination unit that determines the state of the container or the collection target based on the edge area or the upper surface area.
  • Automated analyzers are commonly used in the field of clinical testing, including biochemical testing. Automatic analyzers perform qualitative and quantitative analysis by adding and reacting reagents that specifically react with specific components contained in samples such as blood and urine, and measuring the absorbance and luminescence of the reaction solution. It is.
  • Automated analyzers ensure that specimens are in a suitable state for testing in order to eliminate unnecessary tests, reduce consumption of consumables and reagents, and improve the reliability of test results. It is desirable to determine whether or not this is the case at an early stage. For this reason, methods have been proposed in which the liquid level position of the specimen is detected by image processing, and the amount of the specimen is estimated based on the detected liquid level position, and the degree of hemolysis or turbidity of the specimen is estimated.
  • Patent Document 1 describes an example of an automatic analysis system that determines the amount of a specimen contained in a specimen container based on an image acquired by a camera.
  • the type of sample container and the amount of sample are determined from the image, and if it is determined that the amount to be dispensed has not reached a predetermined amount, the dispensing probe and the like are stopped. According to Patent Document 1, it is possible to avoid dispensing abnormalities even when the amount of specimen is insufficient.
  • specimen containers with a diameter smaller than the conventional diameter of 13 mm have been increasingly used.
  • the probe may come into contact with the sample adhered to the inner wall of the sample container due to vibration when the probe descends, and there is a risk of carryover due to accidental attachment of the sample due to such contact. It increases.
  • the thickness of the probe and the degree of vibration when descending vary depending on the analysis module. For this reason, we decide which sample containers can be used for each analysis module and make them known to our customers. However, the presence of sample containers that cannot be used with some analysis modules may significantly reduce testing efficiency for customers. Additionally, there is a risk that a customer may mistakenly use a sample container that is not approved for use, and there is a possibility that the reliability of test results may decrease due to carryover.
  • Patent Document 1 In the prior art described in Patent Document 1, there is room to avoid the risk of carryover and a decrease in customer inspection efficiency, and studies by the present inventors have revealed that there is room for improvement.
  • the present invention was made in view of the above-mentioned problems, and aims to improve the reliability of test results by realizing sample dispensing with lower risk, and also to improve the reliability of test results.
  • the purpose of the present invention is to provide an automatic analyzer that can improve testing efficiency by reducing
  • the present invention includes a plurality of means for solving the above problems, and one example thereof is an automatic analyzer that analyzes a specimen, including an image acquisition unit that acquires an image of a specimen container containing a specimen; , a specifying unit that specifies information on the distance from the opening of the sample container to the sample liquid level, and the type or diameter of the sample container from the image; and a threshold value for the distance according to the type of the sample container. and a determination unit that determines whether or not to dispense the sample from which the image has been acquired, based on the distance specified by the identification unit and the threshold value stored in the storage unit. Prepared.
  • FIG. 1 is a top view showing a schematic configuration of an automatic analyzer according to Example 1.
  • FIG. FIG. 3 is a functional block diagram showing details of a control unit in the automatic analyzer according to Example 1.
  • FIG. 2 is a schematic diagram showing the distance from the opening of the sample container to the sample liquid level specified by the control unit in the automatic analyzer according to Example 1.
  • 5 is a flowchart regarding a series of processing by a control unit in Example 1.
  • FIG. FIG. 2 is a functional block diagram showing details of a control unit in an automatic analyzer according to a second embodiment.
  • 7 is a flowchart regarding a series of processing by a control unit in Example 2.
  • Example 1 of the automatic analyzer of the present invention will be described using FIGS. 1 to 4.
  • FIG. 1 is a top view showing an outline of the automatic analyzer.
  • the automatic analyzer 1 for analyzing a sample shown in FIG. 1 includes a sample supply unit 102 equipped with an inlet 102a and an outlet 102b for the sample 101, an analysis module 103 that dispenses a fixed amount of the sample 101 and performs measurement. It has a transport unit 104 that transports the specimen 101.
  • the specimen container 105 containing the specimen 101 is transported while being housed in a specimen rack 106.
  • the sample rack 106 may have multiple racks or may be transported by a single rack. Note that arrow D in FIG. 1 represents the direction in which the sample rack 106 is transported.
  • the transport unit 104 includes a transport rack transport path 104a for transporting the sample rack 106 from the sample supply unit 102 to the analysis module 103, an transport rack transport path 104b for transporting the sample rack 106 from the analysis module 103 to the sample supply unit 102, and a transport rack transport path 104b for transporting the sample rack 106 from the analysis module 103 to the sample supply unit 102. It has a connection conveyance path 104c that connects the storage rack conveyance path 104a and the unloading rack conveyance path 104b.
  • a sample dispensing position 104d is provided in a region of the loading rack conveyance path 104a for dispensing a sample in the analysis module 103.
  • a camera 107 that focuses on the loading rack transportation path 104a and a light 108 that illuminates the loading rack transportation path 104a are installed beside the loading rack transportation path 104a to move the sample from the sample supply unit 102 to the analysis module 103. is fixed near the exit.
  • the control device 109 is connected to each device in the automatic analyzer 1 described above by wire or wirelessly, and controls the operation of each device in the automatic analyzer 1. Control of the operations of each device by the control device 109 is executed based on various programs recorded in a storage device (not shown). In addition to various programs used for sample measurement, the storage device stores various parameters input via the input device 201 (see Figure 2), information on the sample to be measured (sample type information, etc.), measurement results, etc. has been done. Note that the control processing of the operations executed by the control device 109 may be summarized into one program, each may be divided into a plurality of programs, or a combination thereof may be used. Further, part or all of the program may be realized by dedicated hardware or may be modularized.
  • FIG. 2 is a functional block diagram showing details of the functions of the control device 109.
  • control device 109 includes, in addition to the input device 201 and the display device 202, an image acquisition section 203, a specification section 204, a storage section 205, a determination section 206, and an operation control section that controls the operations of various mechanisms. It is equipped with various functional blocks such as 207.
  • the image acquisition unit 203 acquires an image of the sample container 105 containing the sample, captured by the camera 107.
  • the identification unit 204 identifies information on the type or diameter of the specimen container 105 containing the specimen from the image of the specimen container 105 acquired by the image acquisition unit 203.
  • the type or diameter of the sample container 105 is preferably determined based on image information captured by a camera from the side or above of the target sample container 105, but is not limited to this method.
  • the identification unit 204 identifies the distance from the opening of the specimen container 105 to the specimen liquid level.
  • the distance from the opening to the sample liquid level is preferably determined from the image of the sample container 105 acquired by the image acquisition unit 203, but other methods such as laser light can be used. However, it is preferable not to adopt a capacitance type in which the sample dispensing probe directly accesses the inside of the sample container 105 in order to detect the liquid level of the sample.
  • FIG. 3 is a schematic diagram showing the distance from the opening of the sample container to the sample liquid level.
  • An example is shown in which the sample is divided into three layers: a serum layer 101a, a separation agent layer 101b, and a blood clot layer 101c.
  • the distance from the opening of the sample container 105 to the top of the serum layer 101a is specified. .
  • the storage unit 205 stores various parameters for the operation of each mechanism of the automatic analyzer 1, sample information, various information necessary for sample analysis, etc., as well as the type of analysis module 103 and the type of sample container 105.
  • a threshold value for the distance is stored in accordance with the diameter of the opening of the sample container 105.
  • This "threshold for distance” can have a different value depending on the diameter of the sample dispensing probe, for example. Specifically, a larger diameter sample dispensing probe generates less vibration as it descends, so there is less risk of accidental contact with the inner wall of the sample container 105, so the threshold value is increased, and a smaller diameter sample dispensing probe As the vibration increases, the possibility of contact increases, so the threshold value can be made smaller. Further, since the risk of contact is small, the threshold value can be set larger when the diameter of the opening of the sample container 105 is large, and it can be set to be smaller when the diameter of the opening, where the risk of contact is large, is small.
  • the determination unit 206 determines whether or not to dispense the imaged sample based on the distance specified by the identification unit 204 and the threshold value stored in the storage unit 205. For example, if the distance specified by the specifying unit 204 is greater than the threshold stored in the storage unit 205, the determining unit 206 determines to cancel dispensing of the sample, and if it is less than the threshold, dispensing the sample. Determine.
  • FIG. 4 is a flowchart of a series of processing by the control unit in the automatic analyzer according to this embodiment, and the main body controlling the operation is preferably the control device 109.
  • the image acquisition unit 203 of the control device 109 receives an instruction to start analysis from the input device 201 by a user's operation, the image acquisition unit 203 causes the operation control unit 207 to transport the sample rack 106, and also causes the image acquisition unit 203 to transport the sample rack 106 using the camera 107. 105 image information is acquired (S1).
  • the specifying unit 204 of the control device 109 specifies the type of the sample container 105 and the distance from the opening of the sample container 105 to the sample liquid level based on the image information acquired in S1 (S2).
  • the determination unit 206 of the control device 109 determines the distance from the opening of the sample container 105 specified in S2 to the sample liquid level and the type of the sample container 105 specified in S2 or the opening of the sample container 105 stored in the storage unit 205. A determination is made by comparing the diameter with a threshold value corresponding to the diameter (S3).
  • the determination unit 206 issues an alarm to notify the cancellation and displays it on the display device 202.
  • This "warning" may be displayed on the screen of the display device 202 as a system alarm, and may also be annotated in the analysis results accompanied by cancellation. In this case, it is desirable to continue analyzing other samples without interrupting the analysis and only analyzing the sample contained in the corresponding sample container 105. However, if no other sample containers 105 are placed on the same rack or if there is only one rack, it is desirable to transport the sample containers as they are to the take-out port. Furthermore, after returning the sample, depending on the usage environment of the user of the automatic analyzer 1, it may be possible to take measures such as transferring it to a micro-volume cup or a thick container, or re-collecting the sample.
  • the automatic analyzer 1 for analyzing a specimen includes an image acquisition unit 203 that acquires an image of a specimen container 105 containing a specimen, and a distance from the opening of the specimen container 105 to the specimen liquid level. , a specifying unit 204 that specifies information on the type or diameter of the sample container 105 from the image, a storage unit 205 that stores a threshold value for the distance according to the type of the sample container 105, and a storage unit 205 that stores the distance specified by the specifying unit 204.
  • the determination unit 206 determines whether or not to dispense the imaged sample based on the threshold value stored in the unit 205.
  • the automatic analyzer 1 of the first embodiment can improve the reliability of test results by realizing sample dispensing with lower risk, and can also prevent the types of sample containers 105 that cannot be used with specific analysis modules. This can be reduced compared to the conventional method, and the inspection efficiency can be improved compared to the conventional method.
  • the determining unit 206 determines to cancel the dispensing of the sample, and if the distance is equal to or less than the threshold, dispensing the sample is performed. Therefore, dispensing can be canceled when there is a strong concern about contact between the dispensing probe and the inner wall of the sample container 105, making it possible to perform sample dispensing with even lower risk.
  • the determination unit 206 decides to cancel, it notifies the user of an alarm so that the user can understand that the analysis has been canceled due to the inability to dispense, and therefore can decide whether to take action or not. This can avoid prolonging the time it takes to obtain the final analysis results.
  • the specifying unit 204 can use the image used to specify the type or diameter information as it is, so the configuration and operation for acquiring further information can be improved. This is no longer necessary, and the burden of identification can be further reduced.
  • the threshold value varies depending on the diameter of the sample dispensing probe; the larger the diameter of the aperture is, the larger the threshold value is; and the smaller the diameter of the aperture is, the smaller the threshold value is, making it possible to achieve more stable sample dispensing. .
  • FIG. 5 is a functional block diagram showing details of the control unit in the automatic analyzer according to the second embodiment
  • FIG. 6 is a flowchart regarding a series of processing by the control unit in the automatic analyzer according to the second embodiment.
  • the processing content is determined by specifying the distance from the opening of the sample container 105 to the sample liquid level in the automatic analyzer 1 to which a single analysis module 103 is connected.
  • the automatic analyzer according to the second embodiment is a configuration in which a plurality of analysis modules 103 are connected.
  • the distance from the opening of the sample container 105 to the sample liquid level calculated from the amount of sample consumed by each analysis module 103 is compared with a threshold value to optimize the transport order. desirable.
  • the determination unit 206A determines whether or not there is an analysis module 103 that performs dispensing at a timing when the distance becomes larger than a threshold value due to sample consumption in other analysis modules 103, and If there is an analysis module 103 whose value exceeds the threshold value due to sample consumption, the analysis priority change unit 501 raises the priority of dispensing in that analysis module 103 and dispensing after dispensing in other analysis modules 103. Dispensing in the analysis module 103 that does not exceed the threshold value can be postponed.
  • the configuration of the automatic analyzer in Example 2 is the same as the automatic analyzer 1 in Example 1 except that a plurality of analysis modules 103 are connected, so illustration and detailed description will be omitted.
  • the functional block diagram of the control device 109A in the second embodiment shown in FIG. 5 differs from the functional block diagram of the control device 109 in the first embodiment shown in FIG. 2 in that the configuration of the determination unit 206A is partially different. The difference is that an analysis priority order changing unit 501 is added to the configuration shown in FIG.
  • the analysis priority order changing unit 501 in the control device 109A shown in FIG. If it is determined that there are more analysis modules 103 than the above, based on the determination result of the determination unit 206A, it is determined to change the analysis order of the relevant analysis module 103 to be prioritized over the normal order.
  • S11 in FIG. 6 is the same as S1 shown in FIG. 4, and S12 is the same as S2 shown in FIG. 4.
  • the determination unit 206A of the control device 109A determines the distance from the opening of the sample container 105 specified in S12 to the sample liquid level and the type of the sample container specified in S2 stored in the storage unit 205 as the container type. A comparison is made with a threshold value held for each analysis module 103, and a determination is made (S13).
  • the determination unit 206 issues an alarm to notify the cancellation and displays it on the display device 202.
  • the automatic analyzer according to the second embodiment of the present invention also provides substantially the same effects as the automatic analyzer 1 according to the first embodiment described above.
  • the determination unit 206A determines whether there is an analysis module 103 that performs dispensing at a timing when the distance becomes larger than a threshold value due to specimen consumption in other analysis modules 103, and there is an analysis module 103 whose distance becomes larger than the threshold value. In this case, by prioritizing dispensing in the analysis module 103 and changing the order of analysis as necessary, the test can be carried out efficiently.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Abstract

検体容器105の画像を取得する画像取得部203と、検体容器105の開口部から検体液面までの距離情報、および画像から検体容器105の種別あるいは径の情報を特定する特定部204と、検体容器105の種別に応じた、距離に対する閾値を記憶する記憶部205と、特定部204で特定した距離と記憶部205に記憶された閾値に基づいて、画像を取得した検体の分注を行うか否かを判定する判定部206と、を備えた。これにより、よりリスクの低い検体分注を実現することで、検査結果の信頼性向上を図り、さらには特定の分析モジュールで使用できない検体容器を減らすことで、検査効率を向上させることができる自動分析装置を提供する。

Description

自動分析装置
 本発明は、血液や尿などの生体検体(以下、検体と称する)を定性又は定量分析する自動分析装置に関する。
 特許文献1には、検体や試薬、反応溶液を含む採取対象を収容する容器を上方から撮像部で撮像して得られる画像である上方画像を取得する画像取得部と、上方画像から容器の縁領域または採取対象の上面領域を算出する領域算出部と、縁領域または上面領域に基づいて容器または採取対象の状態を判定する状態判定部と、を備えることが記載されている。
特開2020-173101号公報
 生化学検査をはじめとした臨床検査分野においては、自動分析装置が一般的に使用されている。自動分析装置は、血液や尿などの検体に含まれる特定の成分に特異的に反応する試薬を添加・反応させ、反応液の吸光度や発光量を測定することにより、定性・定量分析を行うものである。
 自動分析装置では、無駄な検査を省いて消耗品や試薬の消費量を削減したり、検査結果の信頼性を向上したりするために、検体が検査に供されるのに適切な状態にあるかを早期に判定することが望まれている。このため、画像処理によって検体の液面位置を検出して、検出した液面位置にもとづいて検体量を推定する方法や検体の溶血や濁りの度合いを推定する方法が提案されている。
 例えば、カメラで取得した画像により、検体容器に収容された検体の量を判定する自動分析システムの例が特許文献1に記載されている。特許文献1では、画像から検体容器の種類と検体の量を求めて分注対象の量が所定量に達していないと判定された場合、分注プローブ等を停止する。特許文献1によれば、検体量が不足している場合にも、分注の異常を回避できるとされている。
 近年、使用される検体容器は従来の直径13mmよりも径の細い検体容器の利用が増加している。このような径の細い検体容器では、プローブ下降時の振動によりプローブが検体容器の内壁に付着している検体に接触することが懸念され、その接触による不意の検体の付着によるキャリーオーバーのリスクが高まる。
 分析モジュール毎にプローブの太さ、下降時の振動の度合いは異なる。このため、分析モジュール毎に使用可能な検体容器を決めて顧客に周知している。しかし、一部の分析モジュールで使用できない検体容器があることは顧客の検査効率を大きく低下させる恐れがある。また、誤って使用を認めていない検体容器を顧客が使用する恐れもあり、キャリーオーバー発生による検査結果の信頼性低下の可能性がある。
 上述の特許文献1に記載の先行技術では、前述のキャリーオーバーのリスクと顧客の検査効率の低下を避ける余地があり、改善の余地があることが本発明者らの検討により明らかとなった。
 本発明は上記のような課題に鑑みてなされたものであり、よりリスクの低い検体分注を実現することで、検査結果の信頼性向上を図り、さらには特定の分析モジュールで使用できない検体容器を減らすことで、検査効率を向上させることができる自動分析装置を提供することを目的とする。
 本発明は、上記課題を解決する手段を複数含んでいるが、その一例を挙げるならば、検体を分析する自動分析装置であって、検体を収容した検体容器の画像を取得する画像取得部と、前記検体容器の開口部から検体液面までの距離、および前記画像から前記検体容器の種別あるいは径の情報を特定する特定部と、前記検体容器の種別に応じた、前記距離に対する閾値を記憶する記憶部と、前記特定部で特定した前記距離と前記記憶部に記憶された前記閾値に基づいて、前記画像を取得した前記検体の分注を行うか否かを判定する判定部と、を備えた。
 本発明によれば、検査結果の信頼性向上を図り、さらには特定の分析モジュールで使用できない検体容器を減らすことで、検査効率を向上させることができる。上記した以外の課題、構成および効果は、以下の実施例の説明により明らかにされる。
実施例1に係る自動分析装置の概略構成を示す上面図である。 実施例1に係る自動分析装置における制御部の詳細を示す機能ブロック図である。 実施例1に係る自動分析装置における制御部で特定する検体容器の開口部から検体液面までの距離を表す模式図である。 実施例1における制御部の一連の処理についてのフローチャートである。 実施例2に係る自動分析装置における制御部の詳細を示す機能ブロック図である。 実施例2における制御部の一連の処理についてのフローチャートである。
 以下に本発明の自動分析装置の実施例を、図面を用いて説明する。なお、以下の実施の形態において、その構成要素(要素ステップ等も含む)は、特に明示した場合および原理的に明らかに必須であると考えられる場合等を除き、必ずしも必須のものではないことは言うまでもない。また、本明細書で用いる図面において、同一のまたは対応する構成要素には同一、または類似の符号を付け、これらの構成要素については繰り返しの説明を省略する場合がある。
 <実施例1> 
 本発明の自動分析装置の実施例1について図1乃至図4を用いて説明する。
 最初に、自動分析装置の全体構成について図1乃至図4を用いて説明する。図1は自動分析装置の概要を示す上面図である。
 図1に示す検体を分析する自動分析装置1は、検体101の搬入口102aおよび搬出口102bを備えた検体供給ユニット102と、検体101を一定量分注して測定を行う分析モジュール103と、検体101を移送する搬送ユニット104、を有する。
 自動分析装置1内では、検体101を保護するため、また、作業性を向上するため、検体101が入った検体容器105は検体ラック106に収納された状態で移送される。検体ラック106は多本掛けであってもよいし、一本掛けで搬送するものであってもよい。なお、図1中の矢印Dは、検体ラック106の移送方向を表す。
 搬送ユニット104は、検体供給ユニット102から分析モジュール103へ検体ラック106を搬送する搬入用ラック搬送路104a、分析モジュール103から検体供給ユニット102へ検体ラック106を搬送する搬出用ラック搬送路104b、搬入用ラック搬送路104aと搬出用ラック搬送路104bとを接続する接続用搬送路104cを有する。搬入用ラック搬送路104aのうち、分析モジュール103での検体分注を行うための領域には、検体分注位置104dが設けられている。
 搬入用ラック搬送路104aの脇には、搬入用ラック搬送路104a上に焦点を合わせたカメラ107と、搬入用ラック搬送路104a上を照らす照明108とが、検体供給ユニット102から分析モジュール103への出口付近に固定されている。
 制御装置109は、上述された自動分析装置1内の各機器に有線あるいは無線により接続されており、自動分析装置1内の各機器の動作を制御する。この制御装置109による各機器の動作の制御は、記憶装置(図示省略)に記録された各種プログラムに基づき実行される。記憶装置には、検体の測定に用いる各種プログラムの他に、入力装置201(図2参照)を介して入力された各種パラメータや測定対象検体の情報(検体種別情報など)、測定結果などが記憶されている。なお、制御装置109で実行される動作の制御処理は、1つのプログラムにまとめられていても、それぞれが複数のプログラムに別れていてもよく、それらの組み合わせでもよい。また、プログラムの一部または全ては専用ハードウェアで実現してもよく、モジュール化されていても良い。
 以上が自動分析装置1の全体的な構成である。
 次に、本実施例の自動分析装置1における制御装置109の機能の詳細について図2を用いて説明する。図2は制御装置109の機能の詳細を示す機能ブロック図である。
 図2に示すように、制御装置109は、入力装置201や表示装置202の他に、画像取得部203、特定部204、記憶部205、判定部206、各種機構の動作を制御する動作制御部207などの各種機能ブロックを備えている。
 画像取得部203は、カメラ107により撮像された、検体を収容した検体容器105の画像を取得する。
 特定部204は、画像取得部203で取得された検体容器105の画像から、検体が収容されている検体容器105の種類あるいは径の情報を特定する。検体容器105の種類あるいは径の特定は、好適には対象の検体容器105を側方または上方からカメラにより撮像した画像情報を基に行われるが、この方法に限定されない。
 また、特定部204は、検体容器105の開口部から検体液面までの距離の特定を行う。この開口部から検体液面までの距離の特定方法は、画像取得部203で取得された検体容器105の画像から行うことが望ましいが、レーザ光など他の手法を用いることができる。但し、検体の液面を検知するために検体分注プローブが検体容器105内に直接アクセスする静電容量式は採用しないことが望ましい。
 図3は、検体容器の開口部から検体液面までの距離を表す模式図である。検体が血清層101a、分離剤層101b、血餅層101cの3層に分かれている場合の例を示しており、この場合、検体容器105の開口部から血清層101a上端までの距離を特定する。
 記憶部205は、自動分析装置1の各機構の動作のための各種パラメータや検体の情報、検体の分析に必要な様々な情報などに加えて、分析モジュール103の種類と検体容器105の種別あるいは検体容器105の開口部の直径に応じた、距離に対する閾値を記憶する。
 この「距離に対する閾値」は、例えば、検体分注プローブの径に応じて値が異なるものとすることができる。具体的には、径の太い検体分注プローブは下降に伴う振動が小さいことから検体容器105の不意の内壁への接触の恐れが小さいことから閾値を大きくし、検体分注プローブの径が細いほど振動が大きくなり接触の可能性が高くなることから閾値を小さくできる。また、接触の恐れが小さいことから検体容器105の開口部の径が大きい場合ほど閾値を大きくし、接触の恐れが大きい開口部の径が小さい場合ほど小さいものとすることができる。
 判定部206は、特定部204で特定した距離と記憶部205に記憶された閾値に基づいて、画像を取得した検体の分注を行うか否かを判定する。例えば、判定部206は、特定部204で特定した距離が記憶部205に記憶された閾値よりも大きい場合は当該検体の分注のキャンセルを決定し、閾値以下の場合は当該検体の分注実施を決定する。
 次に、上述の自動分析装置1において好適に実行される本実施例に係る処理内容について図4を参照して説明する。図4は本実施例に係る自動分析装置における制御部の一連の処理についてのフローチャートであり、動作の制御主体は好適には制御装置109である。
 まず、制御装置109の画像取得部203は、ユーザの操作によって入力装置201から分析開始が指示されると、動作制御部207により検体ラック106の搬送を行わせるとともに、カメラ107で撮影した検体容器105の画像情報を取得する(S1)。
 次いで、制御装置109の特定部204は、S1で取得した画像情報を基に検体容器105の種類の特定と検体容器105の開口部から検体液面までの距離の特定を行う(S2)。
 次いで、制御装置109の判定部206は、S2で特定した検体容器105の開口部から検体液面までの距離と記憶部205に記憶されるS2で特定した検体容器105の種類あるいはその開口部の径に対応する閾値とを比較し、判定を行う(S3)。
 S3で検体容器105の開口部から検体液面までの距離が閾値よりも大きく分注を行うのには適さないと判定された場合には処理をS4に進めて、当該検体の分注をキャンセルし(S4)、次の検体があるかどうかを判定する(S6)。
 なお、S4で検体の分注をキャンセルする際には、判定部206は、その旨を知らせるアラームを発報し、表示装置202に表示することが望ましい。
 この「警告」は、システムアラームとして表示装置202の画面に表記するとともに、キャンセル伴う分析結果への注記を行うことが考えられる。この場合、分析は中断せずに該当の検体容器105に収容された検体の分析のみを行わずに他の検体の分析は継続することが望ましい。但し、同一ラックに検体容器105が他に載置されていない場合や1本ラックの場合はそのまま取り出し口に搬送することが望ましい。また、戻した後は、自動分析装置1のユーザの使用環境に応じて、微量カップや形の太い容器に移し替える、あるいは再採取等の対応をとることが考えられる。
 S6において判定結果がYESの場合、すなわち次の検体がある場合にはS1の処理に戻る。これに対し、判定結果がNOの場合、すなわち分析依頼のある検体が存在しない場合には、処理を終了する。
 これに対してS3で検体容器105の開口部から検体液面までの距離が閾値よりも小さく分注を行うのに適すると判定された場合には処理をS5に進めて、当該検体の分注を決定し(S5)、次の検体があるかどうかを判定する(S6)。
 次に、本実施例の効果について説明する。
 上述した本発明の実施例1の検体を分析する自動分析装置1は、検体を収容した検体容器105の画像を取得する画像取得部203と、検体容器105の開口部から検体液面までの距離、および画像から検体容器105の種別あるいは径の情報を特定する特定部204と、検体容器105の種別に応じた、距離に対する閾値を記憶する記憶部205と、特定部204で特定した距離と記憶部205に記憶された閾値に基づいて、画像を取得した検体の分注を行うか否かを判定する判定部206と、を備えている。
 これによって、近年の分注プローブをより細径化したいとの要求に対し、分注プローブの下降量が多いときに検体容器105の内壁と分注プローブとの衝突のリスクが上昇するとの事態や、分注プローブの予期せぬ箇所に検体が付着して洗浄しきれずにキャリーオーバーの懸念が生じる、との従来の技術における改善点を解決することができる。
 従って、本実施例1の自動分析装置1は、よりリスクの低い検体分注を実現することで検査結果の信頼性向上を図れるとともに、さらには特定の分析モジュールで使用できない検体容器105の種類を従来に比べて減らすことができ、検査効率を従来に比べて向上させることができる。
 また、判定部206は、特定部204で特定した距離が記憶部205に記憶された閾値よりも大きい場合は当該検体の分注のキャンセルを決定し、閾値以下の場合は当該検体の分注実施を決定するため、分注プローブと検体容器105内壁との接触が強く懸念される条件の際に分注をキャンセルでき、更にリスクの低い検体分注を実現することができる。
 更に、判定部206は、キャンセルを決定したときは、アラームを通知させることで、ユーザは分注不可能による分析のキャンセルが発生したことを把握できることから、対応をとるか否かを判断することができ、分析結果が最終的に得られるまでの時間が長くなることを避けることができる。
 また、特定部204は、検体容器105の画像から、距離を特定することにより、種別あるいは径の情報を特定する際に用いる画像をそのまま使用できることから、更に情報を取得するための構成や動作が不要となり、特定迄の負荷をより軽減することができる。
 更に、閾値は、検体分注プローブの径に応じて値が異なる、開口部の径が大きいほど大きく、開口部の径が小さいほど小さいことにより、より安定した検体分注を実現することができる。
 <実施例2> 
 本発明の実施例2の自動分析装置について図5および図6を用いて説明する。図5は本実施例2に係る自動分析装置における制御部の詳細を示す機能ブロック図、図6は本実施例2に係る自動分析装置での制御部の一連の処理についてのフローチャートである。
 実施例1では、単一の分析モジュール103が接続された自動分析装置1において検体容器105の開口部から検体液面までの距離の特定を行って処理内容を決定する形態であった。これに対し、本実施例2の自動分析装置は、複数の分析モジュール103が接続されている場合における形態である。
 分析モジュール103を複数有する構成では、各々の分析モジュール103での検体消費量から算出される検体容器105の開口部から検体液面までの距離と閾値を比較し、搬送順を最適化することが望ましい。
 具体的には、判定部206Aは、他の分析モジュール103での検体消費により距離が閾値よりも大きくなるタイミングでの分注を行う分析モジュール103の有無を判定し、他の分析モジュール103での検体消費により閾値よりも大きくなる分析モジュール103がある場合には、分析優先順変更部501は、当該の分析モジュール103での分注の優先順位を上げ、他の分析モジュール103での分注後にも閾値を超えない分析モジュール103での分注を後回しにすることができる。
 実施例2における自動分析装置の構成は、分析モジュール103が複数接続されていること以外は実施例1における自動分析装置1と同等であるので、図示及び詳細な説明は省略する。
 図5に示す実施例2における制御装置109Aの機能ブロック図の実施例1における図2に示した制御装置109の機能ブロック図との相違点は、判定部206Aの構成が一部異なる点と、図2の構成に分析優先順変更部501が追加されている点である。
 図5に示す制御装置109Aにおける分析優先順変更部501は、上述のように、判定部206Aにおいて他の分析モジュール103での検体消費により検体容器105の開口部から検体液面までの距離が閾値を超える分析モジュール103があると判定された場合に、判定部206Aの判定結果に基づいて、該当の分析モジュール103での分析順を通常よりも優先させる変更を決定する。
 次に、上述の自動分析装置1において好適に実行される本実施例に係る処理内容について図6を参照して説明する。
 図6のS11は図4に示したS1と、S12は図4に示したS2とそれぞれ同じである。
 次いで、制御装置109Aの判定部206Aは、S12で特定した検体容器105の開口部から検体液面までの距離と、容器種別に記憶部205に記憶されるS2で特定した検体容器の種類に応じて分析モジュール103毎に持つ閾値とを比較し、判定を行う(S13)。
 S13で検体容器105の開口部から検体液面までの距離が閾値よりも大きく分注を行うのには適さない分析モジュール103があると判定された場合には処理をS14に進めて、該当する閾値より大きい分析モジュール103での分注のみをキャンセルし(S14)、処理をS15に進める。
 なお、S14で検体の分注をキャンセルする際には、判定部206は、その旨を知らせるアラームを発報し、表示装置202に表示することが望ましい。
 これに対してS13で検体容器105の開口部から検体液面までの距離が閾値よりも大きく分注を行うのには適さないと判定された分析モジュール103がないと判定された場合には処理をS15に進めて、他の分析モジュール103での検体消費により検体容器105の開口部から検体液面までの距離が閾値を超える分析モジュール103があるかを確認する(S15)。
 他の分析モジュール103での消費により閾値より大きくなる分析モジュール103がない場合には、通常の優先順に従い、各々の分析モジュール103での当該検体の分注実施を決定(S16)し、次の検体があるかどうかを判定する(S18)。
 これに対し、他の分析モジュール103での消費により閾値より大きくなる分析モジュール103がある場合には、当該の分析モジュール103での分析を通常よりも優先させる変更を決定(S17)し、次の検体があるかどうかを判定する(S18)。
 S18において判定結果がYESの場合、すなわち次の検体がある場合にはS11の処理に戻る。これに対し、判定結果がNOの場合、すなわち分析依頼のある検体が存在しない場合には、処理を終了する。
 その他の構成・動作は前述した実施例1の自動分析装置1と略同じ構成・動作であり、詳細は省略する。
 本発明の実施例2の自動分析装置においても、前述した実施例1の自動分析装置1とほぼ同様な効果が得られる。
 また、判定部206Aは、他の分析モジュール103での検体消費により距離が閾値よりも大きくなるタイミングでの分注を行う分析モジュール103の有無を判定し、閾値よりも大きくなる分析モジュール103がある場合は当該分析モジュール103での分注を優先させることにより、必要に応じて分析順を変更することにより効率よく検査を実施することができる。
 <その他> 
 なお、本発明は、上記の実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。上記の実施例は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。
1…自動分析装置
101…検体
101a…血清層
101b…分離剤層
101c…血餅層
102…検体供給ユニット
102a…搬入口
102b…搬出口
103…分析モジュール
104…搬送ユニット
104a…搬入用ラック搬送路
104b…搬出用ラック搬送路
104c…接続用搬送路
104d…検体分注位置
105…検体容器
106…検体ラック
107…カメラ
108…照明
109,109A…制御装置
201…入力装置
202…表示装置
203…画像取得部
204…特定部
205…記憶部
206,206A…判定部
207…動作制御部
501…分析優先順変更部

Claims (7)

  1.  検体を分析する自動分析装置であって、
     検体を収容した検体容器の画像を取得する画像取得部と、
     前記検体容器の開口部から検体液面までの距離、および前記画像から前記検体容器の種別あるいは径の情報を特定する特定部と、
     前記検体容器の種別に応じた、前記距離に対する閾値を記憶する記憶部と、
     前記特定部で特定した前記距離と前記記憶部に記憶された前記閾値に基づいて、前記画像を取得した前記検体の分注を行うか否かを判定する判定部と、を備えた
     自動分析装置。
  2.  請求項1に記載の自動分析装置において、
     前記判定部は、前記特定部で特定した前記距離が前記記憶部に記憶された前記閾値よりも大きい場合は当該検体の分注のキャンセルを決定し、前記閾値以下の場合は当該検体の分注実施を決定する
     自動分析装置。
  3.  請求項1に記載の自動分析装置において、
     前記自動分析装置が、前記検体を分析する分析モジュールを複数有する場合は、
     前記判定部は、他の前記分析モジュールでの検体消費により前記距離が前記閾値よりも大きくなるタイミングでの分注を行う前記分析モジュールの有無を判定し、前記閾値よりも大きくなる前記分析モジュールがある場合は当該分析モジュールでの分注を優先させる
     自動分析装置。
  4.  請求項2に記載の自動分析装置において、
     前記判定部は、前記キャンセルを決定したときは、アラームを通知させる
     自動分析装置。
  5.  請求項1に記載の自動分析装置において、
     前記特定部は、前記検体容器の前記画像から、前記距離を特定する
     自動分析装置。
  6.  請求項1に記載の自動分析装置において、
     前記閾値は、検体分注プローブの径に応じて値が異なる
     自動分析装置。
  7.  請求項1に記載の自動分析装置において、
     前記閾値は、前記開口部の径が大きいほど大きく、前記開口部の径が小さいほど小さい
     自動分析装置。
PCT/JP2023/019177 2022-08-10 2023-05-23 自動分析装置 WO2024034220A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022128102 2022-08-10
JP2022-128102 2022-08-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2024034220A1 true WO2024034220A1 (ja) 2024-02-15

Family

ID=89851532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/019177 WO2024034220A1 (ja) 2022-08-10 2023-05-23 自動分析装置

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2024034220A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015219050A (ja) * 2014-05-15 2015-12-07 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置
JP2017120206A (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 あおい精機株式会社 検体処理装置及び検体処理方法
US20200372287A1 (en) * 2017-10-27 2020-11-26 Beckman Coulter, Inc. Sample container recognition
JP2021110750A (ja) * 2020-01-10 2021-08-02 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft 実験用キャリア内の試験液の特徴に基づいて実験用キャリアを処理するための方法および実験室システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015219050A (ja) * 2014-05-15 2015-12-07 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置
JP2017120206A (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 あおい精機株式会社 検体処理装置及び検体処理方法
US20200372287A1 (en) * 2017-10-27 2020-11-26 Beckman Coulter, Inc. Sample container recognition
JP2021110750A (ja) * 2020-01-10 2021-08-02 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft 実験用キャリア内の試験液の特徴に基づいて実験用キャリアを処理するための方法および実験室システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6579717B1 (en) Specific solution handling method for calibration and quality control by automatic analytical apparatus
JP6576833B2 (ja) 自動分析装置
JP4906431B2 (ja) 自動分析装置
US5876670A (en) Multi-item analyzer having plurality of analyzing modules
JP6742463B2 (ja) 自動分析装置およびメンテナンスの要否を推奨する方法
JP6696045B2 (ja) 自動分析装置
US9063104B2 (en) Automatic analyzer
EP3349013B1 (en) Automated analyzer
EP3081943B1 (en) Biological sample measurement device, biological sample measurement system, and biological sample measurement method
JP7203139B2 (ja) 分析方法
JP4945342B2 (ja) 自動分析装置、および自動分析装置の分注方法
JP5331056B2 (ja) 自動分析装置
JP2022140602A (ja) ラックの搬送方法、検体測定システム
JP2000074925A (ja) 自動分析方法及び装置
US6635488B1 (en) Automated analyzer and automated analysis
JP5174629B2 (ja) 自動分析装置
JP5398705B2 (ja) 実験室自動化システムにおけるサンプルの評価分析の実行の順序を決定するための方法
WO2024034220A1 (ja) 自動分析装置
US8889069B2 (en) Sample processing apparatus and a method of controlling a sample processing apparatus
EP3779466B1 (en) Specimen measurement system and rack conveyance method
JP7117124B2 (ja) 検体測定システム、ラックの搬送方法
JP4576393B2 (ja) 自動分析装置
JP2001264344A (ja) 分析装置
JP2015078923A (ja) 検体前処理装置及び検体検査自動分析システム
WO2023008069A1 (ja) 自動分析装置、および自動分析装置でのガイダンス方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23852205

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1