WO2024028937A1 - 情報提供装置、情報提供方法、及びプログラム - Google Patents

情報提供装置、情報提供方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2024028937A1
WO2024028937A1 PCT/JP2022/029455 JP2022029455W WO2024028937A1 WO 2024028937 A1 WO2024028937 A1 WO 2024028937A1 JP 2022029455 W JP2022029455 W JP 2022029455W WO 2024028937 A1 WO2024028937 A1 WO 2024028937A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
information
terminal
route
providing device
operator
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/029455
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
岳樹 橋本
昌嗣 左近
Original Assignee
パイオニア株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パイオニア株式会社 filed Critical パイオニア株式会社
Priority to PCT/JP2022/029455 priority Critical patent/WO2024028937A1/ja
Publication of WO2024028937A1 publication Critical patent/WO2024028937A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network

Definitions

  • the present invention relates to an information providing device, an information providing method, and a program.
  • a server device includes a common preference information acquisition unit that acquires information.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 2016-176765 discloses a technique for improving the usability of a navigation device when multiple people are accompanying the vehicle while maintaining driving safety.
  • An example of the problem to be solved by the present invention is to improve driving satisfaction by providing information to each of a plurality of passengers in a format suitable for each of them.
  • the invention according to claim 1 includes: a terminal information acquisition unit that acquires first terminal information regarding a first terminal of a driver of the mobile object and second terminal information regarding a second terminal of a fellow passenger; Identifying first provided information to be provided to the operator using first personal information of the operator stored in association with the first terminal information, and specifying first information to be provided to the operator in association with the second terminal information.
  • a provided information specifying unit that uses stored second personal information of the fellow passenger to specify second provided information to be provided to the fellow passenger; an output control unit including a function of outputting the first provided information from a mobile body side device in the mobile body, and a function of outputting the second provided information from the second terminal; It is an information providing device equipped with.
  • the invention according to claim 12 is The computer that realizes the information providing device is obtaining first terminal information regarding a first terminal of a driver of the mobile body and second terminal information regarding a second terminal of a fellow passenger; Identifying first provided information to be provided to the operator using first personal information of the operator stored in association with the first terminal information, and specifying first information to be provided to the operator in association with the second terminal information. identifying second provided information to be provided to the fellow passenger using stored second personal information of the fellow passenger; outputting the first provided information from a mobile body side device in the mobile body; This is an information providing method that outputs the second provided information from the second terminal.
  • the invention according to claim 13 is A computer that realizes an information providing device, a procedure for acquiring first terminal information regarding a first terminal of a driver of the mobile object and second terminal information regarding a second terminal of a fellow passenger; Identifying first provided information to be provided to the operator using first personal information of the operator stored in association with the first terminal information, and specifying first information to be provided to the operator in association with the second terminal information. a step of specifying second provided information to be provided to the fellow passenger using stored second personal information of the fellow passenger; a step of outputting the first provided information from a mobile body-side device in the mobile body; This is a program for executing a procedure for outputting the second provided information from the second terminal.
  • FIG. 1 is a block diagram schematically showing an information providing system according to a first embodiment.
  • FIG. 3 is a schematic diagram for explaining a method of acquiring first terminal information. It is a diagram showing an example of the hardware configuration of an information providing device. It is a flowchart when the mobile side apparatus of 1st Embodiment outputs 1st provision information. It is a flowchart when the 2nd terminal of 1st Embodiment outputs 2nd provision information. It is a block diagram showing an outline of an information provision system of a 2nd embodiment. It is a flowchart when the 2nd terminal of 2nd Embodiment outputs 2nd provision information. It is a schematic diagram showing the 2nd provided information outputted to the display of the 2nd terminal of a 2nd embodiment. It is a schematic diagram which shows the 2nd provided information output to the display of a 2nd terminal after selecting 2nd location information. It is a schematic diagram showing the 1st offer information outputted to the display of the 1st terminal of a 3rd embodiment
  • each component of each device represents a functional unit block rather than a hardware unit configuration.
  • Each component of each device consists of any combination of hardware and software, centering on the CPU of any computer, memory, programs loaded into the memory, storage media such as hard disks that store the programs, and network connection interfaces. realized by There are various modifications of the method and device for realizing this.
  • FIG. 1 is a block diagram schematically showing an information providing system 100 according to the first embodiment.
  • the information providing system 100 includes an information providing device 1 and a mobile device 2 .
  • the moving object side device 2 is located inside the moving object.
  • the mobile body device 2 is mounted on a mobile body.
  • the mobile device 2 is located closer to the operator than the fellow passenger.
  • the moving object is a vehicle.
  • the mobile device 2 includes a camera section 2a, an audio output control section 2b, an audio input section 2c, and a position sensor section 2d.
  • the mobile device 2 may include a display.
  • the camera section 2a has an in-camera and an out-camera (not shown).
  • the interior camera faces inside the car, and at least the driver's seat is included in the shooting range.
  • the in-camera may photograph the entire interior of the vehicle so that the passengers (driver and fellow passengers) are visible.
  • the outside camera faces outside the vehicle.
  • the outside camera takes pictures of the outside of the vehicle.
  • the audio output control section 2b outputs mechanical audio.
  • the audio output control unit 2b outputs, for example, information regarding route guidance to a destination in audio.
  • the voice uttered by the passenger is input to the voice input section 2c.
  • the audio input section 2c is linked to a microphone (not shown).
  • the position sensor unit 2d acquires position information of a moving body using, for example, GNSS (Global Navigation Satellite System).
  • GNSS Global Navigation Satellite System
  • the mobile device 2 is configured to be able to communicate with the information providing device 1 via the first network 101.
  • the first network 101 includes, for example, communication over a 4G or 5G line.
  • the mobile device 2 includes an external communication section (not shown) for configuring the first network 101 .
  • the mobile body device 2 is configured to be able to communicate with the first terminal 3 and second terminal 4 within the mobile body via the second network 102.
  • the second network 102 is, for example, a wireless communication means, and the mobile device 2 can wirelessly communicate with at least two terminals among the terminals in the mobile body through the wireless communication means.
  • the second network 102 includes, for example, WiFi (registered trademark) and Bluetooth (registered trademark).
  • the mobile device 2 includes an in-vehicle communication unit (not shown) for configuring the second network 102.
  • the first terminal 3 and the second terminal 4 each include a smartphone, a tablet, or a PC (personal computer).
  • the first terminal 3 is a terminal of the operator of the mobile object, and is a terminal owned, managed, carried, or used by the operator.
  • the second terminal 4 is a terminal of a fellow passenger of the mobile object, and is a terminal that the fellow passenger manages, owns, carries, or uses.
  • the information providing device 1 includes a terminal information acquisition section 10, a provided information specifying section 20, an output control section 30, a receiving section 40, a route setting section 50, and a storage section 80.
  • the information providing device 1 is provided outside the vehicle.
  • the information providing device 1 may be a so-called cloud server.
  • the terminal information acquisition unit 10 acquires first terminal information and second terminal information.
  • the information providing device 1 acquires first terminal information and second terminal information via the mobile device 2.
  • the first terminal information is information regarding the first terminal 3 of the operator of the mobile body.
  • the information related to the first terminal 3 is information linked to the first terminal 3, such as the name registered in the first terminal 3, the terminal model, the terminal ID, and the information registered in the first terminal 3. Includes the name of the device being used.
  • the second terminal information is information regarding the second terminal 4 of a fellow passenger in the mobile object.
  • the information related to the second terminal 4 is information that is linked to the second terminal 4, such as the name registered in the second terminal 4, the terminal model, the terminal ID, and the information registered in the second terminal 4. Includes the name of the device being used. Note that since there may be a plurality of fellow passengers in the mobile object, there may be a plurality of second terminals 4 that are the terminals of the fellow passengers.
  • FIG. 2 is a schematic diagram for explaining a method of acquiring first terminal information. A method by which the terminal information acquisition unit 10 acquires the first terminal information via the first terminal 3 (or the second terminal 4) will be explained using FIG. 2.
  • the terminal information acquisition unit 10 is configured such that when the first terminal 3 and the second terminal 4 are brought into the vehicle, the first terminal 3 and the second terminal 4 are connected to the mobile device 2 via the second network 102. When communication becomes possible, first terminal information and second terminal information are acquired from the first terminal 3 and the second terminal 4, respectively.
  • the terminal information acquisition unit 10 acquires the first terminal information through operations performed on the first terminal 3 or the second terminal 4
  • the terminal information acquisition unit 10 attempts to acquire the first terminal information regarding the first terminal 3 of the operator of the mobile body from the first terminal 3, as shown in FIG. T1 is displayed on the display of the first terminal 3 or the second terminal 4.
  • the first terminal identification information T1 is information for identifying the operator's terminal.
  • the first terminal identification information T1 is at least a part of the first terminal information. Specifically, for example, the name of the terminal registered in the first terminal 3 is displayed on the display. This display is, for example, a touch panel.
  • a message supporting the selection of the first terminal specifying information T1 such as "Please select the driver's terminal" may be displayed.
  • a list of a plurality of terminals that have been brought into the vehicle and are capable of communicating with the mobile device 2 via the second network 102 is displayed.
  • the terminal information acquisition unit 10 selects the first terminal specifying information T1 corresponding to the pilot's first terminal from the list.
  • the terminal 3 can be specified and the first terminal information can be acquired from the first terminal 3.
  • the terminal information acquisition unit 10 sends a screen containing a message such as "I am the driver” and a list of multiple terminals to the terminal (first terminal 3 or second terminal 4) that the passenger has brought into the vehicle.
  • the first terminal 3 which is the operator's terminal, may be specified by displaying the information and accepting the operator's declaration as the first terminal specifying information T1.
  • the terminal information acquisition unit 10 When inputting the first terminal specifying information T1 to the mobile device 2, it may be input by voice.
  • the voice output control unit 2b of the mobile device 2 outputs a message such as “Is the terminal called ccc the driver's terminal?”, and if you reply “yes” to the message, the terminal information acquisition unit 10 may acquire information on the terminal (terminal ccc) related to the message as the first terminal information.
  • the terminal The information acquisition unit 10 acquires first terminal information from the first terminal 3. Note that after the terminal information acquisition unit 10 acquires the first terminal information, all other terminals in the vehicle that are recognized by the information providing device 1 may be acquired as the second terminal information.
  • the method for acquiring the first terminal information has been described, it is also possible to acquire the second terminal information with a similar configuration.
  • the message "Please select the driver's terminal” in Figure 2 the message "Please select the passenger's terminal” is displayed on the display of the second terminal 4 (or the first terminal 3). may be done.
  • the terminal information acquisition unit 10 selects the second terminal specifying information T2 corresponding to the second terminal 4. 4 can be specified and the second terminal information can be acquired.
  • the terminal The information acquisition unit 10 may acquire the second terminal information.
  • the provided information specifying unit 20 shown in FIG. 1 uses the first person information of the operator to specify the first provided information to be provided to the operator.
  • the first personal information of the operator is stored in the storage unit 80 in association with the first terminal information.
  • the first person information includes attribute information regarding the attributes of the pilot, visit history information regarding the visit history of a mobile object, search history information regarding the search history on the first terminal 3, and purchase history regarding the purchase history on the first terminal 3. Contains at least one piece of information.
  • the attribute information includes at least one of information regarding the driver's gender, age, address, family structure, occupation, income, and hobbies and preferences.
  • the provided information specifying unit 20 uses the second personal information of the fellow passenger stored in association with the second terminal information to specify the second provided information to be provided to the fellow passenger.
  • the second personal information of the fellow passenger is stored in the storage unit 80 in association with the second terminal information.
  • the second personal information includes attribute information regarding the attributes of the fellow passenger, visit history information regarding the visit history in a mobile object, search history information regarding the search history on the second terminal 4, and purchase history regarding the purchase history on the second terminal 4. Contains at least one piece of information.
  • the attribute information includes at least one of information regarding the passenger's gender, age, address, family composition, occupation, income, and hobbies and preferences.
  • the provided information specifying unit 20 uses the first personal information (or the second personal information) to specify the user's preferences and interests, and identifies the first provided information (or the second provided information) related to the user's preferences and interests. information).
  • the first information to be provided to the pilot is information about the location of things that match the pilot's hobbies and preferences, information about the location of things that the pilot is interested in, and information about the location of things that match the pilot's hobbies and preferences. (a certain product) and news information that matches (or is of interest to) the pilot's hobbies and tastes.
  • Information about the location of things that match the pilot's hobbies and tastes and information about the locations of things that the pilot is interested in include, for example, a favorite (interesting) restaurant, a favorite (interesting) clothing store, etc. Outlets where you can watch movies, movie theaters where your favorite (interesting) movies are shown, live venues where your favorite (interesting) artists perform live, favorite (interesting) driving spots, and favorite (interesting) Location information such as tourist spots (of interest).
  • the second information to be provided to the fellow passenger includes information about the location of things that match the hobbies and preferences of the fellow passenger, information about the location of things that the fellow passenger is interested in, and information about the location of things that match the hobbies and preferences of the fellow passenger. (a certain product) and news information that matches (or is of interest to) the hobbies and tastes of the passenger.
  • the information regarding the location of things that match the hobbies and tastes of the fellow passenger and the information regarding the location of things that the fellow passenger is interested in are the same as the example described in the first provided information.
  • the first provided information and the second provided information are stored in the storage that the information providing device 1 has.
  • the first provided information and the second provided information may be stored in a server outside the information providing device 1.
  • the output control unit 30 includes a function of outputting the first provided information from the mobile body device 2 mounted on the mobile body.
  • the output control unit 30 includes a function to output the second provided information from the second terminal 4.
  • the output control unit 30 causes the second provided information to be output from the second terminal 4 via the mobile device 2.
  • the output control unit 30 causes the mobile device 2 to output the first provided information as audio. Note that in the first embodiment, the output control unit 30 may output the first provided information from the first terminal 3 via the mobile device 2 .
  • the output control unit 30 outputs both the first provided information and the second provided information (outputs the first location information from the first terminal 3 (or mobile device 2) and outputs the second provided information from the second terminal 4). ), or only one of the first provided information and the second provided information may be output.
  • the receiving unit 40 receives at least one of the second input information and the third input information (the "first input information" will be described in the third embodiment).
  • the second input information is information that is input to the second terminal 4 after the output control unit 30 outputs the second provided information from the second terminal 4.
  • the third input information is information that is input to the mobile device 2 after the output control unit 30 outputs the first provided information from the mobile device 2 .
  • the route setting unit 50 uses the second input information or the third input information received by the receiving unit 40 to set a route for the mobile object to follow.
  • the second input information includes fellow passenger side confirmation information as to whether or not to set a route for the mobile object to follow.
  • the fellow passenger confirmation information is information indicating whether or not the fellow passenger accepts the setting of a new route for the moving object, and is information input by the fellow passenger into the second terminal 4.
  • the third input information includes operator-side confirmation information as to whether or not to set a route for the mobile object to follow.
  • the operator-side confirmation information is information indicating whether or not the operator accepts the setting of a new route for the moving object, and is information input by the operator into the moving object-side device 2. It is.
  • the route setting unit 50 sets a route for the moving body to follow using the fellow passenger side confirmation information or the operator side confirmation information.
  • the output control unit 30 causes at least one of the mobile device 2 and the second terminal 4 to output the route information of the route that the mobile object should follow.
  • the route information includes information regarding route guidance to the destination, and also includes map information.
  • the route information may be output by voice from the mobile device 2, or may be output to a display included in the mobile device 2.
  • the route information may be output by voice from the second terminal 4 or may be output to a display included in the second terminal 4. Note that the route information may be output to a display included in the first terminal.
  • the information providing device 1 of the first embodiment further includes an image information acquisition section 70.
  • the image information acquisition unit 70 acquires first image information.
  • the first image information is image information of the passenger generated by the camera section 2a mounted on the moving object.
  • the first image information includes at least facial image information of the driver.
  • the first image information may include facial image information of a fellow passenger in addition to the facial image information of the driver.
  • the image information acquisition unit 70 identifies the driver and the passenger using the position information of the driver and the passenger in the first image. Specifically, for example, if the person imaged as the first image is sitting in the driver's seat, the image information acquisition unit 70 may identify the person as the operator. If the person captured as the first image is sitting in the passenger seat or the rear seat, the image information acquisition unit 70 may identify the person as a fellow passenger.
  • the second image information is image information including face information of a user registered in advance.
  • the terminal information acquisition unit 10 compares the plurality of pieces of second image information with the first image information, and identifies at least the second image information corresponding to the operator.
  • the terminal information acquisition unit 10 identifies the terminal information associated with the specified second image information and acquires the terminal information as the first terminal information.
  • the terminal information acquisition unit 10 may further specify second image information corresponding to the fellow passenger, and acquire terminal information linked to the specified second image information as the second terminal information.
  • the terminal information acquisition section 10 acquires the first terminal information (or second terminal information) using the first image information acquired by the image information acquisition section 70 and the second image information stored in advance. can do.
  • the output control unit 30 directly communicates with the first terminal 3 (or second terminal 4) having the first terminal information (or second terminal information) linked to the specified second image information, That is, the first provided information (or second provided information) may be output to the first terminal 3 (or second terminal 4) without going through the first network 101 and the mobile device 2.
  • the information providing device 1 (output control unit 30) directly communicates with the first terminal 3 (or second terminal 4) without going through the mobile device 2, thereby communicating with the first terminal 3 (or second terminal 4). Communication with the mobile device 2 can be made unnecessary. Furthermore, the terminal information acquisition unit 10 can acquire the first terminal information without having to take the trouble to input the first terminal specifying information on the first terminal 3, the second terminal 4, or the mobile device 2.
  • FIG. 3 is a diagram showing an example of the hardware configuration of the information providing device 1.
  • the information providing device 1 includes a bus 1010, a processor 1020, a memory 1030, a storage device 1040, an input/output interface 1050, and a network interface 1060.
  • the bus 1010 is a data transmission path through which the processor 1020, memory 1030, storage device 1040, input/output interface 1050, and network interface 1060 exchange data with each other.
  • the method of connecting the processors 1020 and the like to each other is not limited to bus connection.
  • the processor 1020 is a processor implemented by a CPU (Central Processing Unit), a GPU (Graphics Processing Unit), or the like.
  • the memory 1030 is a main storage device implemented by RAM (Random Access Memory) or the like.
  • the storage device 1040 is an auxiliary storage device realized by a removable medium such as an HDD (Hard Disk Drive), an SSD (Solid State Drive), a memory card, or a ROM (Read Only Memory), and has a recording medium. There is.
  • the recording medium of the storage device 1040 stores program modules that implement each function of the information providing apparatus 1 (for example, the terminal information acquisition section 10, the provided information identification section 20, and the output control section 30).
  • the processor 1020 reads each of these program modules onto the memory 1030 and executes them, each function corresponding to the program module is realized.
  • the storage device 1040 also functions as the storage unit 80.
  • the input/output interface 1050 is an interface for connecting the information providing device 1 and various input/output devices.
  • the network interface 1060 is an interface for connecting the information providing device 1 to a network.
  • This network is, for example, a LAN (Local Area Network) or a WAN (Wide Area Network).
  • the method by which the network interface 1060 connects to the network may be a wireless connection or a wired connection.
  • the information providing device 1 may communicate with the mobile device 2 via the network interface 1060.
  • FIG. 4 is a flowchart when the mobile device 2 of the first embodiment outputs the first provided information.
  • the terminal information acquisition unit 10 acquires first terminal information and second terminal information.
  • the timing at which the terminal information acquisition unit 10 acquires the first terminal information and the second terminal information is, for example, when the mobile device 2 is powered on and the first terminal 3 and the second terminal 4 is the timing when it becomes possible to communicate with the mobile device 2 via the second network 102.
  • step S20 the provided information specifying unit 20 uses the first person information of the pilot stored in association with the first terminal information to specify the first provided information to be provided to the pilot, and also specifies the first provided information to be provided to the pilot.
  • the second information to be provided to the fellow passenger is specified using the second person information of the fellow passenger stored in association with the second terminal information.
  • the first person information includes information such as that the pilot's favorite food is ramen, or that there is a certain number of search histories for ramen restaurants on the first terminal 3. .
  • the provided information specifying unit 20 uses the first person information to specify information regarding the location of the ramen shop as the first provided information to be provided to the operator.
  • step S30 the information providing device 1 (output control section 30) transmits the first provided information (in the above example, information regarding the location of the ramen shop) specified by the provided information specifying section 20 to the mobile device 2.
  • the information providing device 1 (output control unit 30) outputs the first provided information selected from the plurality of first provided information specified by the provided information specifying unit 20 (in the above example, the first provided information of a plurality of ramen shops). Information regarding the location of the ramen shop selected from among them may be transmitted to the mobile device 2.
  • step S40 the mobile device 2 outputs the first provided information received from the output control unit 30 of the information providing device 1 as a voice.
  • the mobile device 2 says, ⁇ Yyy, a ramen restaurant recommended to Mr. xxx ( ⁇ xxx'' is the name of the owner of the first terminal 3) ( ⁇ yyy'' is the name of the ramen restaurant), is located 1 km away. Do you want to go here? ” is output audibly.
  • step S50 third input information is input to the mobile device 2.
  • the receiving unit 40 of the information providing device 1 receives the third input information.
  • the route setting unit 50 determines the route that the moving object should take when the voice of an utterance indicating the meaning of “agree” such as “yes”, “yes”, or “OK” is input to the voice input unit 2c. You may decide to set it.
  • the route setting unit 50 determines whether or not the user agrees when the voice of an utterance indicating the meaning of “disagree” such as “no”, “no”, or “no” is input to the audio input unit 2c, or within a predetermined period of time. It may be determined that a route for the mobile object not to be set when an utterance indicating the meaning of "to do” is not input.
  • the route setting unit 50 in step S90 Set the route your body should take (the route to the ramen shop).
  • the route setting unit 50 transmits route information regarding the route to the ramen shop to the mobile device 2.
  • the mobile device 2 outputs the route information by voice. Specifically, the message is "Start providing route guidance to yyy (name of ramen shop). Turn left at the next intersection 500 meters ahead.”
  • FIG. 5 is a flow diagram when the second terminal 4 of the first embodiment outputs the second provided information.
  • Step S10 is similar to the control in FIG.
  • the second personal information includes information such as that the fellow passenger's favorite brand of clothing is "zzz" and that there is a purchase history of "zzz" T-shirts on the second terminal 4.
  • the provided information specifying unit 20 uses the second person information to determine, as second provided information to be provided to the fellow passenger, information about a place where a half-price sale of the clothing brand "zzz" is being held. Identify.
  • step S31 the output control unit 30 outputs the second provided information specified by the provided information specifying unit 20 (in the above example, information regarding a shop offering a half-price sale) via the mobile device 2. It is transmitted to the second terminal 4.
  • the provided information specifying unit 20 in the above example, information regarding a shop offering a half-price sale
  • step S41 the output control unit 30 outputs the second provided information to the display of the second terminal 4.
  • "aaa” (“aaa” is the name of the owner of the second terminal 4) has a sale on clothes from the brand she likes at a clothing store “eee” ("eee"), which is located 2 km away. is the name of a clothing store). Do you want to go here? " is output. At this time, icons for the messages "Yes” and "No” are also displayed on the display at the same time.
  • the output control unit 30 may output the second provided information to the display of the second terminal 4 and output the second provided information as audio from the second terminal 4.
  • step S51 second input information is input to the second terminal 4.
  • step S71 the receiving unit 40 of the information providing device 1 receives the second input information.
  • the route setting unit 50 may determine to set the route that the mobile object should follow.
  • the route setting unit 50 may determine not to set a route for the moving object when the "No" icon is selected on the second terminal 4.
  • step S91 the route setting unit 50 sets the route that the mobile object should take (the route to the clothing store "eee").
  • step S101 the route setting unit 50 transmits route information regarding the route to the clothing store to the mobile device 2 and the second terminal 4.
  • step S111 the output control unit 30 outputs the route information from at least one of the mobile device 2 and the second terminal 4.
  • the route information to the clothing store in question is displayed on the display of the second terminal 4 together with map information such as "Go straight ahead for a while.”
  • map information such as "Go straight ahead for a while.”
  • the mobile device 2 outputs the route information, the mobile device 2 outputs the route information by voice. Specifically, we will start providing route guidance to the clothing store 'eee'. We will continue straight ahead for a while.''
  • step S51 If “No” is selected in step S51 (No in step S81), the process returns to step S21 again, the provided information specifying unit 20 specifies another second provided information, and in step S31, the output control unit 30 , another second provision information may be transmitted to the second terminal 4. Note that if "No" is selected in step S51 (No in step S81), the control may be ended.
  • processing after step S31 may be performed simultaneously and in parallel with the processing after step S30 in FIG.
  • the output control unit 30 may output both the first provided information and the second provided information (output the first location information from the mobile device 2 and output the second provided information from the second terminal 4). good.
  • the information providing device 1 of the first embodiment includes the terminal information acquisition unit 10, the provided information specifying unit 20, and the output control unit 30, and the output control unit 30 transmits the first provided information to the mobile body. It includes a function to output from the device 2 and a function to output the second provided information from the second terminal 4.
  • the operator drives, even if the first provided information is provided to the first terminal 3, it is very difficult to confirm the first provided information.
  • the driver can easily confirm the first provided information.
  • the mobile device 2 provides the first provided information to the driver through audio output, the driver can more safely confirm the provided information while driving.
  • the fellow passenger can easily confirm the second provided information.
  • the fellow passenger can easily confirm the second provided information.
  • the fellow passenger can confirm more detailed provided information.
  • the output control unit 30 outputs information to be provided to the operator from the mobile device 2 and outputs information to be provided to the fellow passenger from the second terminal 4 owned by the fellow passenger.
  • Information can be provided in a format suitable for both the passenger and the passenger. That is, the information to be provided to each of the plurality of passengers can be provided in a format suitable for each. This makes it possible to improve drive satisfaction.
  • the first provided information includes at least one of information regarding the location of things that match the hobbies and tastes of the pilot and information regarding the location of things that the pilot is interested in
  • the second provided information includes It includes at least one of information regarding the location of things that match the hobbies and tastes and information regarding the locations of things that are of interest to the passenger.
  • the receiving section 40 and the route setting section 50 it is possible to easily set a route to a location linked to the first provided information or the second provided information. This allows the operator or passenger to easily stop by a place of interest.
  • the second input information includes confirmation information on the passenger side as to whether or not to set a route for the mobile object to follow
  • third input information includes confirmation information on the passenger side as to whether to set a route for the mobile object to follow. Contains side verification information. Thereby, the route can be set after confirming the intention of the driver or fellow passenger. Therefore, the route setting section 50 can effectively set the route.
  • the output control unit 30 causes the second provided information to be output from the second terminal 4 via the mobile device 2.
  • the communication means first network 101
  • the terminal information acquisition unit 10 acquires the first terminal information. Thereby, the terminal information acquisition unit 10 can easily acquire the first terminal information.
  • FIG. 6 is a block diagram schematically showing the information providing system 100 of the second embodiment.
  • the information providing device 1 of the second embodiment further includes a position information acquisition unit 60 compared to the first embodiment. Below, differences from the first embodiment will be mainly explained.
  • the position information acquisition unit 60 acquires mobile body position information, which is the position information of the mobile body (or the mobile body device 2), via the position sensor unit 2d.
  • the location information acquisition unit 60 acquires first location information from the first provided information specified by the provided information identification unit 20.
  • the location information acquisition unit 60 acquires second location information from the second provided information specified by the provided information identification unit 20.
  • the first location information is information regarding the location of the first provided information. For example, when the first provided information includes information about the pilot's favorite singer, the first location information includes location information of a live venue where the singer performs.
  • the second location information is information regarding the location of the second provided information.
  • the second provided information includes information about a movie that the fellow passenger is interested in
  • the second location information includes location information of a movie theater showing the movie.
  • the provided information specifying unit 20 uses the moving body position information and the first position information to specify the first provided information to be provided to the operator from among the plurality of first provided information.
  • the provided information specifying unit 20 may specify the first provided information that is close to the current location of the mobile object from among the plurality of first provided information.
  • the provided information specifying unit 20 uses the moving body position information and the second position information to specify the second provided information to be provided to the fellow passenger from among the plurality of second provided information.
  • the provided information specifying unit 20 may specify the second provided information that is close to the current location of the mobile object from among the plurality of second provided information.
  • FIG. 7 is a flow diagram when the second terminal 4 of the second embodiment outputs the second provided information.
  • Step S10 is similar to the control in FIGS. 4 and 5.
  • the second person information includes that the fellow passenger's favorite actor is "bbb", that the fellow passenger has a history of frequent visits to the beach by mobile, and that the fellow passenger Suppose that the information contains information such as that the person's favorite food is bread.
  • step S22 the provided information specifying unit 20 uses the second person information to provide second provided information to the fellow passenger, including information regarding the location of the movie theater where the actor "bbb" is appearing; Identify information about a seaside location with a beautiful sunset and information about a bakery with a reputation for delicious food.
  • step S23 the position information acquisition unit 60 acquires the mobile body position information, which is the position information of the mobile body, the second position information of the movie theater, the second position information of the seaside, and the second position information of the bakery. get.
  • step S24 the provided information specifying unit 20 uses the mobile object position information and the second position information to specify the second provided information to be provided to the fellow passenger from among the plurality of second provided information.
  • the provided information specifying unit 20 provides information regarding the location of a movie theater in which the actor "bbb" already identified in step S22 appears, information regarding a location on the seaside with a beautiful sunset, and information regarding the location of a delicious restaurant.
  • the second provided information to be provided to the fellow passenger is specified from among the information regarding the location of a popular bakery using the mobile object position information and the second position information.
  • the provided information specifying unit 20 may provide information regarding a place that is close to the current location of the mobile object (a place where the distance to the current location of the mobile object (or the mobile device 2) is less than or equal to a predetermined standard). May be specified.
  • a place that is close to the current location of the mobile object a place where the distance to the current location of the mobile object (or the mobile device 2) is less than or equal to a predetermined standard). May be specified.
  • the provided information specifying unit 20 specifies the movie theater and the bakery as the second provided information to be provided to the fellow passenger.
  • step S32 the output control unit 30 transmits the second provided information (in the above example, information regarding the movie theater and the bakery) specified by the provided information specifying unit 20 to the second provided information specified by the provided information specifying unit 20. 2. Send to terminal 4.
  • the second provided information in the above example, information regarding the movie theater and the bakery
  • step S42 the output control unit 30 causes the second terminal 4 to output the second provided information including the second position information acquired from the position information acquisition unit 60 together with the map information.
  • FIG. 8 is a schematic diagram showing the second provided information output to the display of the second terminal 4 of the second embodiment.
  • the second location information (the second location information of the movie theater and the second location information of the bakery) regarding the location of the second provided information is displayed together with the map information on the display of the second terminal 4. has been done.
  • the black line route R in FIG. 8 indicates a route that has already been set.
  • step S52 shown in FIG. 7 the second position information selected by the fellow passenger is stored as second input information. Specifically, when the fellow passenger taps the second position information icon displayed on the display, the tapped second position information is stored as second input information.
  • the second input information includes second position information selected by the fellow passenger.
  • FIG. 9 is a schematic diagram showing the second provided information that is output to the display of the second terminal 4 after selecting the second location information.
  • FIG. 9 a case will be described in which the fellow passenger taps the second location information of a bakery.
  • the route setting unit 50 If a route to the destination has already been set, the route setting unit 50 generates difference information D regarding the difference between the already set route and the newly set route for the mobile object. In step S53, the output control unit 30 causes the second terminal 4 to output the difference information D.
  • the difference information D includes at least one of time, distance, and information regarding whether or not a toll road is used.
  • difference information D On the display of the second terminal 4 in FIG. 9, information regarding at least one of the difference in time and the difference in distance between the existing route and the route via the bakery is displayed as difference information D.
  • the difference information D indicates that if the user detours to the bakery, the time required to reach the preset destination will increase by 5 minutes, resulting in a 2 km detour.
  • second input information is further input to the second terminal 4.
  • the second input information includes fellow passenger side confirmation information as to whether or not to set a route for the moving object (in this case, a route to a bakery). For example, in the case of FIG. 9, when the fellow passenger selects the "Yes" icon on the display of the second terminal 4, information indicating that the icon has been selected is input to the second terminal 4 as confirmation information on the fellow passenger's side. .
  • step S72 the receiving unit 40 of the information providing device 1 receives the second input information.
  • the route setting unit 50 may determine to set a route for the mobile object to follow.
  • the route setting unit 50 may determine not to set a route for the mobile object.
  • step S92 the route setting unit 50 uses the second position information to determine the route that the moving object should take (the route that stops at the bakery). ). Then, in step S102, the route setting unit 50 transmits to the second terminal 4 route information regarding a route that stops at the bakery. In step S112, the output control unit 30 causes the second terminal 4 to output the route information. Specifically, as shown in Figure 9, route information to the bakery in question is displayed on the display of the second terminal 4 along with map information, and the destination (turn left at the next corner) is displayed on the display of the second terminal 4. You may also start voice guidance (route information) to the store.
  • step S54 If the "No" icon is selected in step S54 (No in step S82), the process returns to step S24, and the provided information specifying unit 20 selects the second provided information to be provided to the fellow passenger from among the plurality of second provided information. Information may be respecified.
  • the output control unit 30 may transmit another second provision information to the second terminal 4. Note that if the "No" icon is selected in step S54 (No in step S82), the control may be ended.
  • the route setting unit 50 generates the difference information D
  • the output control unit 30 causes the second terminal 4 to output the difference information D.
  • the output control unit 30 outputs the second position information acquired from the position information acquisition unit 60 from the second terminal 4 together with the map information, and the route setting unit 50 uses the second position information to By setting the route that the passenger should take, the passenger can easily set the route.
  • the provided information specifying unit 20 uses the mobile object position information and the first position information to specify the first provided information to be provided to the operator from among the plurality of first provided information, and Using the position information and the second position information, the second provided information to be provided to the fellow passenger is specified from among the plurality of second provided information.
  • the second provided information can be selected in consideration of the distance from the current location of the moving body, so the possibility that the passenger will stop by the location related to the second provided information increases. Therefore, it is possible to further improve the satisfaction level of the drive.
  • FIG. 10 is a schematic diagram showing the first provided information output to the display of the first terminal 3 according to the third embodiment.
  • the information providing device 1 of the third embodiment differs from the second embodiment in that the first provided information is output to the display of the first terminal 3.
  • the differences from the second embodiment will be mainly explained using FIG. 10.
  • the position information acquisition unit 60 of the third embodiment repeatedly acquires mobile body position information that is the position information of the mobile body (or the mobile body device 2).
  • the output control unit 30 of the third embodiment further includes a function of outputting the first provided information from the first terminal 3.
  • the output control unit 30 determines whether or not the mobile body is moving using the history of the mobile body position information, and when it is determined that the mobile body is not moving, outputs the first provided information from the first terminal. decide.
  • the receiving unit 40 receives the first input information.
  • the first input information is information that is input to the first terminal after the output control unit 30 outputs the first provided information from the first terminal.
  • the first input information includes operator-side confirmation information as to whether or not to set a route for the mobile object to follow.
  • the route setting unit 50 sets a route using the first input information received by the receiving unit 40.
  • the operator cannot operate the first terminal 3 while driving, but by using the history of the moving object position information, it is possible to detect whether the moving object is moving or not. When this is detected, the first terminal 3 can also be made operable. Specifically, when it is detected that the mobile object is not moving, the route can be set by inputting the first input information to the first terminal 3. According to the information providing device 1 of the third embodiment, the operator can effectively set a route.
  • the route setting unit 50 sets the route using the provided first provided information, but the route setting unit 50 does not set the route and the output control unit 30 provides the first provided information.
  • the configuration may be such that the route setting unit 50 is not provided.
  • the output control unit 30 may be configured to simply output information (advertisement) about products that match the hobbies and preferences of the pilot and news information that matches the hobbies and preferences of the pilot.
  • the terminal information acquisition unit 10 acquires a plurality of second terminal information regarding a plurality of second terminals 4.
  • the provided information specifying unit 20 specifies a plurality of pieces of second provided information to be provided to each owner of the second terminal 4.
  • the output control unit 30 may output the difference information D from at least one of the mobile device 2 and the second terminal 4.
  • Priorities may be set for the first provided information and the second provided information, and the output control unit 30 uses the priorities to output the first provided information to the mobile device 2 or output the second provided information. It may also be determined whether the provided information is to be output to the second terminal.
  • the provided information specifying unit 20 uses the route information to the destination to specify the first provided information to be provided to the operator from among the plurality of first place information, and The route information may be used to specify the second location information to be provided to the fellow passenger from among the plurality of second location information.
  • a terminal information acquisition unit that acquires first terminal information regarding a first terminal of a driver of the mobile object and second terminal information regarding a second terminal of a fellow passenger; Identifying first provided information to be provided to the operator using first personal information of the operator stored in association with the first terminal information, and specifying first information to be provided to the operator in association with the second terminal information.
  • a provided information specifying unit that uses stored second personal information of the fellow passenger to specify second provided information to be provided to the fellow passenger; an output control unit including a function of outputting the first provided information from a mobile body side device in the mobile body, and a function of outputting the second provided information from the second terminal;
  • An information providing device comprising: 2. 1.
  • the first provided information includes at least one of information regarding the location of things that match the hobbies and tastes of the pilot and information regarding the locations of things that are of interest to the pilot
  • the second provided information includes at least one of information regarding locations of things that match the hobbies and tastes of the fellow passenger and information regarding locations of events that are of interest to the fellow passenger. 3. 1. Or 2.
  • a position information acquisition unit that repeatedly acquires mobile body position information that is position information of the mobile body; further comprising a route setting unit that sets a route for the mobile object to follow
  • the output control unit includes a function of outputting the first provided information from the first terminal,
  • the output control unit uses the history of the mobile object position information to determine whether to output the first provided information from the first terminal, further comprising a receiving unit that receives first input information input to the first terminal after the output control unit outputs the first provided information from the first terminal,
  • the route setting unit is an information providing device configured to set the route using the first input information received by the receiving unit. 4.
  • the output control unit After the output control unit outputs the second provided information from the second terminal, the output control unit outputs the second input information input to the second terminal, and the output control unit outputs the first provided information to the mobile body side device.
  • a receiving unit that receives at least one of third input information input to the mobile device after being output from the mobile device; further comprising a route setting unit that sets a route for the moving body to follow using the second input information or the third input information received by the receiving unit,
  • the output control unit is an information providing device configured to output route information of the route that the mobile body should follow from at least one of the mobile body side device and the second terminal. 5. 4.
  • the output control unit is an information providing device configured to output the difference information from at least one of the mobile device and the second terminal. 6. 4. or 5.
  • the output control unit causes the second location information acquired from the location information acquisition unit to be output from the second terminal together with map information,
  • the second input information includes the second position information selected by the fellow passenger,
  • the route setting unit is an information providing device that uses the second position information to set a route for the mobile object to follow. 7. 4. From 6.
  • the second input information includes fellow passenger confirmation information as to whether or not to set the route for the mobile object to follow;
  • the third input information includes operator-side confirmation information as to whether to set the route for the mobile object to follow;
  • the route setting unit is an information providing device that sets a route for the moving body to follow using the fellow passenger side confirmation information or the operator side confirmation information.
  • 8. 1. From 7. In the information providing device according to any one of the above, further comprising a position information acquisition unit that acquires mobile body position information that is position information of the mobile body, first position information regarding the position of the first provided information, and second position information regarding the position of the second provided information.
  • the provided information specifying unit specifies the first provided information to be provided to the operator from among the plurality of first provided information using the moving object position information and the first position information, and An information providing device that specifies the second provided information to be provided to the fellow passenger from among a plurality of pieces of second provided information, using mobile body position information and the second position information.
  • the output control unit is an information providing device configured to output the second provided information from the second terminal via the mobile device. 10. 1. From 9.
  • the terminal information acquisition unit is configured such that the first terminal specifying information specifying the first terminal is input to at least one of the mobile device, the first terminal, and the second terminal.
  • An information providing device that acquires the first terminal information. 11. 1. From 10. In the information providing device according to any one of the above, further comprising an image information acquisition unit that acquires first image information of the operator generated by a camera unit mounted on the mobile body, The terminal information acquisition unit is an information providing device that acquires the first terminal information using the first image information acquired by the image information acquisition unit and second image information stored in advance. 12. The computer that realizes the information providing device is obtaining first terminal information regarding a first terminal of a driver of the mobile body and second terminal information regarding a second terminal of a fellow passenger; Identifying first provided information to be provided to the operator using first personal information of the operator stored in association with the first terminal information, and specifying first information to be provided to the operator in association with the second terminal information.
  • a computer that realizes an information providing device, a procedure for acquiring first terminal information regarding a first terminal of a driver of the mobile object and second terminal information regarding a second terminal of a fellow passenger; Identifying first provided information to be provided to the operator using first personal information of the operator stored in association with the first terminal information, and specifying first information to be provided to the operator in association with the second terminal information.
  • Information providing device Mobile side device 2a Camera section 2b Audio output section 2c Audio input section 2d Position sensor section 3 First terminal 4 Second terminal 10 Terminal information acquisition section 20 Provided information specifying section 30 Output control section 40 Receiving section 50 Route Setting section 60 Location information acquisition section 70 Image information acquisition section 80 Storage section 100 Information provision system 101 First network 102 Second network

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

情報提供装置(1)は、端末情報取得部(10)と提供情報特定部(20)と出力制御部(30)とを備えている。端末情報取得部(10)は、移動体の操縦者の第1端末(3)に関する第1端末情報、及び同乗者の第2端末(4)に関する第2端末情報を取得する。提供情報特定部(20)は、第1端末情報に紐づいて記憶されている操縦者の第1人物情報を用いて、操縦者に提供すべき第1提供情報を特定するとともに、第2端末情報に紐づいて記憶されている同乗者の第2人物情報を用いて、同乗者に提供すべき第2提供情報を特定する。出力制御部(30)は、第1提供情報を移動体内にある移動体側装置から出力させる機能、及び第2提供情報を第2端末から出力させる機能を含む。

Description

情報提供装置、情報提供方法、及びプログラム
 本発明は、情報提供装置、情報提供方法、及びプログラムに関する。
 国際公開第2016/046923号公報には、情報要求に含まれる複数の識別情報に対応する複数のユーザのそれぞれのライフログを検索し、複数のユーザが共通して興味を有する対象を含む共通嗜好情報を取得する共通嗜好情報取得部を備えるサーバ装置が開示されている。
 また、特開2016―176765号公報には、運転の安全性を維持しながら、複数者が同行する場合のナビゲーション装置の使い勝手を改善する技術が開示されている。
国際公開第2016/046923号 特開2016―176765号公報
 上記特許文献において、複数者が同行する場合において、搭乗者のそれぞれに適した情報(搭乗者が興味のある情報)をどのように出力するかについては詳しく言及されていない。
 本発明が解決しようとする課題としては、複数の搭乗者のそれぞれに提供すべき情報をそれぞれに適した形式で提供することで、ドライブの満足度を向上させることが一例として挙げられる。
 請求項1に記載の発明は、
 移動体の操縦者の第1端末に関する第1端末情報、及び同乗者の第2端末に関する第2端末情報を取得する端末情報取得部と、
 前記第1端末情報に紐づいて記憶されている前記操縦者の第1人物情報を用いて、前記操縦者に提供すべき第1提供情報を特定するとともに、前記第2端末情報に紐づいて記憶されている前記同乗者の第2人物情報を用いて、前記同乗者に提供すべき第2提供情報を特定する提供情報特定部と、
 前記第1提供情報を前記移動体内にある移動体側装置から出力させる機能、及び前記第2提供情報を前記第2端末から出力させる機能を含む出力制御部と、
を備える情報提供装置である。
 請求項12に記載の発明は、
 情報提供装置を実現するコンピュータが、
 移動体の操縦者の第1端末に関する第1端末情報、及び同乗者の第2端末に関する第2端末情報を取得し、
 前記第1端末情報に紐づいて記憶されている前記操縦者の第1人物情報を用いて、前記操縦者に提供すべき第1提供情報を特定するとともに、前記第2端末情報に紐づいて記憶されている前記同乗者の第2人物情報を用いて、前記同乗者に提供すべき第2提供情報を特定し、
 前記第1提供情報を前記移動体内にある移動体側装置から出力させ、
 前記第2提供情報を前記第2端末から出力させる、情報提供方法である。
 請求項13に記載の発明は、
 情報提供装置を実現するコンピュータに、
 移動体の操縦者の第1端末に関する第1端末情報、及び同乗者の第2端末に関する第2端末情報を取得する手順、
 前記第1端末情報に紐づいて記憶されている前記操縦者の第1人物情報を用いて、前記操縦者に提供すべき第1提供情報を特定するとともに、前記第2端末情報に紐づいて記憶されている前記同乗者の第2人物情報を用いて、前記同乗者に提供すべき第2提供情報を特定する手順、
 前記第1提供情報を前記移動体内にある移動体側装置から出力させる手順、
 前記第2提供情報を前記第2端末から出力させる手順、を実行させるためのプログラムである。
第1実施形態の情報提供システムの概略を示すブロック図である。 第1端末情報を取得する方法を説明するための概略図である。 情報提供装置のハードウエア構成例を示す図である。 第1実施形態の移動体側装置が第1提供情報を出力する際のフロー図である。 第1実施形態の第2端末が第2提供情報を出力する際のフロー図である。 第2実施形態の情報提供システムの概略を示すブロック図である。 第2実施形態の第2端末が第2提供情報を出力する際のフロー図である。 第2実施形態の第2端末のディスプレイに出力される第2提供情報を示す概略図である。 第2位置情報を選択した後に第2端末のディスプレイに出力される第2提供情報を示す概略図である。 第3実施形態の第1端末のディスプレイに出力される第1提供情報を示す概略図である。
 以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて説明する。尚、すべての図面において、同様な構成要素には同様の符号を付し、適宜説明を省略する。
 なお、以下に示す説明において、各装置の各構成要素は、ハードウエア単位の構成ではなく、機能単位のブロックを示している。各装置の各構成要素は、任意のコンピュータのCPU、メモリ、メモリにロードされたプログラム、そのプログラムを格納するハードディスクなどの記憶メディア、ネットワーク接続用インタフェースを中心にハードウエアとソフトウエアの任意の組合せによって実現される。そして、その実現方法、装置には様々な変形例がある。
 [第1実施形態]
 (情報提供システム100)
 図1は、第1実施形態の情報提供システム100の概略を示すブロック図である。情報提供システム100は、情報提供装置1、及び移動体側装置2を備えている。移動体側装置2は移動体内にある。第1実施形態において、移動体側装置2は、移動体に搭載されている。第1実施形態において、移動体側装置2は、同乗者よりも操縦者に近い位置に配置されている。第1実施形態において、移動体は車両である。移動体側装置2は、カメラ部2a、音声出力制御部2b、音声入力部2c、及び位置センサ部2dを含んでいる。図示されていないが、移動体側装置2は、ディスプレイを含んでいてもよい。
 カメラ部2aは、インカメラとアウトカメラを有する(図示しない)。インカメラは、車内に向いており、少なくとも運転席が撮影範囲に含まれている。インカメラは、操縦者(=ドライバ)が映るように、車内を撮影する。又は、インカメラは、搭乗者(操縦者及び同乗者)が映るように、車室内全体を撮影してもよい。アウトカメラは、車外に向いている。アウトカメラは、車外の様子を撮影する。
 第1実施形態において、音声出力制御部2bは、機械音声を出力する。音声出力制御部2bは、例えば、目的地までのルート案内に関する情報を音声出力する。
 搭乗者が発話した音声は、音声入力部2cに入力される。音声入力部2cは、マイク(図示しない)と連動している。搭乗者は、操縦者(=ドライバ)及び同乗者を含む。
 位置センサ部2dは、移動体の位置情報を例えばGNSS(Global Navigation Satellite System)により取得する。
 移動体側装置2は、第1ネットワーク101を介して、情報提供装置1と通信可能な構成となっている。第1ネットワーク101は例えば、4G又は5G回線での通信を含む。移動体側装置2は、第1ネットワーク101を構成するための車外通信部(図示しない)を含んで構成されている。
 移動体側装置2は、第2ネットワーク102を介して、移動体内の第1端末3及び第2端末4と通信可能な構成となっている。第2ネットワーク102は、例えば、無線通信手段であり、移動体側装置2は、当該無線通信手段を通じて、移動体内の端末のうち少なくとも2つの端末と無線通信可能である。第2ネットワーク102は例えば、WiFi(登録商標)、及びBluetooth(登録商標)を含む。移動体側装置2は、第2ネットワーク102を構成するための車内通信部(図示しない)を含んで構成されている。第1端末3及び第2端末4はそれぞれ、スマートフォン、タブレット、及びPC(パーソナルコンピューター)のいずれかを含んでいる。第1端末3は、移動体の操縦者の端末であり、操縦者が所有し、管理し、携帯し、又は使用している端末である。第2端末4は、移動体の同乗者の端末であり、同乗者が管理し、所有し、携帯し、又は使用している端末である。
 (情報提供装置1)
 情報提供装置1は、端末情報取得部10、提供情報特定部20、出力制御部30、受信部40、ルート設定部50、及び記憶部80を備えている。第1実施形態において、情報提供装置1は車両外に設けられている。情報提供装置1は、いわゆるクラウドサーバであってもよい。
 (端末情報取得部10)
 端末情報取得部10は、第1端末情報及び第2端末情報を取得する。第1実施形態において、情報提供装置1は、移動体側装置2を介して第1端末情報及び第2端末情報を取得する。第1端末情報は、移動体の操縦者の第1端末3に関する情報である。第1端末3に関する情報とは、第1端末3に紐づいている情報であり、例えば、当該第1端末3に登録されている氏名、端末機種、端末ID、及び第1端末3に登録されている端末の名称などを含む。
 第2端末情報は、移動体の同乗者の第2端末4に関する情報である。第2端末4に関する情報とは、第2端末4に紐づいている情報であり、例えば、当該第2端末4に登録されている氏名、端末機種、端末ID、及び第2端末4に登録されている端末の名称などを含む。なお、移動体の同乗者は複数人が存在し得るため、同乗者の端末である第2端末4は複数存在し得る。
 (端末情報取得方法)
 図2は、第1端末情報を取得する方法を説明するための概略図である。図2を用いて、第1端末3(又は第2端末4)を介して端末情報取得部10が第1端末情報を取得する方法について説明する。
 第1実施形態において、端末情報取得部10は、第1端末3及び第2端末4が車内に持ち込まれ、第1端末3及び第2端末4が移動体側装置2と第2ネットワーク102を介して通信可能になった際に、第1端末情報及び第2端末情報をそれぞれ第1端末3及び第2端末4から取得する。
 以下では、端末情報取得部10が、第1端末3又は第2端末4に対して行われる操作を通じて第1端末情報を取得する方法について説明する。第1実施形態において、端末情報取得部10が移動体の操縦者の第1端末3に関する第1端末情報を第1端末3から取得しようとする際、図2のように、第1端末特定情報T1が、第1端末3又は第2端末4のディスプレイに表示される。第1端末特定情報T1は、操縦者の端末を特定するための情報である。第1端末特定情報T1は、第1端末情報の少なくとも一部となっている。具体的には例えば、当該ディスプレイには、第1端末3に登録されている端末の名称が表示される。このディスプレイは、例えばタッチパネルである。このとき「ドライバの端末を選択してください」など、第1端末特定情報T1の選択をサポートするメッセージを表示させてもよい。図2の例では、車内に持ち込まれて移動体側装置2と第2ネットワーク102を介して通信可能になった複数の端末のリストが、表示されている。操縦者又は同乗者が当該リストの中から操縦者の第1端末に相当する第1端末特定情報T1を例えばタッチパネル上で選択することで、端末情報取得部10が操縦者の端末である第1端末3を特定し、第1端末情報を第1端末3より取得することができる。
 なお、端末情報取得部10は、例えば「私がドライバです」などのメッセージ及び複数の端末のリストを含む画面を、搭乗者が車内に持ち込んだ端末(第1端末3又は第2端末4)に表示させ、操縦者の申告を第1端末特定情報T1として受け付けることで、操縦者の端末である第1端末3を特定してもよい。
 次に、端末情報取得部10が移動体側装置2を通じて第1端末情報を取得する方法について説明する。移動体側装置2に第1端末特定情報T1を入力するときは、音声入力してもよい。この場合、例えば移動体側装置2の音声出力制御部2bが「cccという端末がドライバの端末ですか?」というメッセージを音声出力し、当該メッセージに対して「はい」と返答すると、端末情報取得部10は、当該メッセージに係る端末(端末ccc)の情報を第1端末情報として取得してもよい。
 このように、第1端末3を特定する第1端末特定情報T1が、移動体側装置2、第1端末3、及び第2端末4の中の少なくともいずれか1つに入力されることによって、端末情報取得部10は第1端末情報を第1端末3から取得する。なお、端末情報取得部10が第1端末情報を取得した後、情報提供装置1が認識している車両内のその他の全ての端末を第2端末情報として取得してもよい。
 なお、第1端末情報を取得するための方法について説明したが、第2端末情報についても同様の構成で取得することが可能である。例えば、図2の「ドライバの端末を選択してください」というメッセージの代わりに「同乗者の端末を選択してください」というメッセージが第2端末4(又は第1端末3)のディスプレイ上に表示されてもよい。同乗者(又は操縦者)が、リスト表示された第2端末特定情報T2の中から第2端末4に相当する第2端末特定情報T2を選択することで、端末情報取得部10が第2端末4を特定し、第2端末情報を取得することができる。
 このように、第2端末4を特定する第2端末特定情報T2が、移動体側装置2、第1端末3、及び第2端末4の中の少なくともいずれか1つに入力されることによって、端末情報取得部10は第2端末情報を取得してもよい。
 (提供情報特定部20)
 図1に示す提供情報特定部20は、操縦者の第1人物情報を用いて、操縦者に提供すべき第1提供情報を特定する。操縦者の第1人物情報は、第1端末情報に紐づいて記憶部80に記憶されている。第1人物情報は、操縦者の属性に関する属性情報、移動体での訪問履歴に関する訪問履歴情報、第1端末3での検索履歴に関する検索履歴情報、及び第1端末3での購買履歴に関する購買履歴情報の少なくとも1つを含む。属性情報は、操縦者の性別、年齢、住所、家族構成、職業、収入、及び趣味嗜好に関する情報の少なくとも1つを含む。
 提供情報特定部20は、第2端末情報に紐づいて記憶されている同乗者の第2人物情報を用いて、同乗者に提供すべき第2提供情報を特定する。なお、移動体の同乗者は、複数人の場合があるが、ここでは同乗者が一人である場合について説明する。同乗者の第2人物情報は、第2端末情報に紐づいて記憶部80に記憶されている。第2人物情報は、同乗者の属性に関する属性情報、移動体での訪問履歴に関する訪問履歴情報、第2端末4での検索履歴に関する検索履歴情報、及び第2端末4での購買履歴に関する購買履歴情報の少なくとも1つを含む。属性情報は、同乗者の性別、年齢、住所、家族構成、職業、収入、及び趣味嗜好に関する情報の少なくとも1つを含む。
 提供情報特定部20は、第1人物情報(又は第2人物情報)を用いて、ユーザの好みや興味関心のある事項を特定し、当該事項に関連のある第1提供情報(又は第2提供情報)を特定する。
 (第1提供情報、第2提供情報)
 操縦者に提供すべき第1提供情報は、操縦者の趣味嗜好に合った事柄の場所に関する情報、操縦者の興味のある事柄の場所に関する情報、操縦者の趣味嗜好に合った(又は興味のある)商品に関する情報、及び操縦者の趣味嗜好に合った(又は興味のある)ニュース情報の少なくとも1つを含んでいる。操縦者の趣味嗜好に合った事柄の場所に関する情報及び操縦者の興味のある事柄の場所に関する情報とは、例えば、好みの(興味のある)飲食店、好みの(興味のある)洋服が販売されているアウトレット、好みの(興味のある)映画が上映されている映画館、好みの(興味のある)アーティストがライブをするライブ会場、好みの(興味のある)ドライブスポット、及び好みの(興味のある)観光地などの位置情報である。
 同乗者に提供すべき第2提供情報は、同乗者の趣味嗜好に合った事柄の場所に関する情報、同乗者の興味のある事柄の場所に関する情報、同乗者の趣味嗜好に合った(又は興味のある)商品に関する情報、及び同乗者の趣味嗜好に合った(又は興味のある)ニュース情報の少なくとも1つを含んでいる。同乗者の趣味嗜好に合った事柄の場所に関する情報及び同乗者の興味のある事柄の場所に関する情報とは、第1提供情報で述べた例と同様である。
 第1実施形態において、第1提供情報及び第2提供情報は、情報提供装置1が有するストレージに保存されている。第1提供情報及び第2提供情報は、情報提供装置1の外部にあるサーバに保存されてもよい。
 (出力制御部30)
 出力制御部30は、第1提供情報を、移動体に搭載される移動体側装置2から出力させる機能を含む。出力制御部30は、第2提供情報を第2端末4から出力させる機能を含む。
 第1実施形態において、出力制御部30は、移動体側装置2を介して、第2提供情報を第2端末4から出力させる。第1実施形態において、出力制御部30は、第1提供情報を移動体側装置2から音声出力させる。なお、第1実施形態において、出力制御部30は、移動体側装置2を介して、第1提供情報を第1端末3から出力させてもよい。
 なお出力制御部30は、第1提供情報と第2提供情報の双方を出力(第1場所情報を第1端末3(又は移動体側装置2)から出力させ第2提供情報を第2端末4から出力)させてもよいし、第1提供情報と第2提供情報の片方のみ出力させてもよい。
 (受信部40)
 受信部40は、第2入力情報、及び第3入力情報の少なくとも一方を受信する(「第1入力情報」については第3実施形態で述べる)。第2入力情報は、出力制御部30が第2提供情報を第2端末4から出力させた後に第2端末4に入力される情報である。第3入力情報は、出力制御部30が第1提供情報を移動体側装置2から出力させた後に移動体側装置2に入力される情報である。
 (ルート設定部50)
 ルート設定部50は、受信部40が受信した第2入力情報又は第3入力情報を用いて、移動体が進むべきルートを設定する。第1実施形態において、第2入力情報は、移動体が進むべきルートを設定するか否かの同乗者側確認情報を含む。同乗者側確認情報は、移動体が進むべきルートとして新たなルートが設定されることを同乗者が容認するか否かを示す情報であって、同乗者により第2端末4に入力される情報である。第1実施形態において、第3入力情報は、移動体が進むべきルートを設定するか否かの操縦者側確認情報を含む。操縦者側確認情報は、移動体が進むべきルートとして新たなルートが設定されることを操縦者が容認するか否かを示す情報であって、操縦者により移動体側装置2に入力される情報である。ルート設定部50は、同乗者側確認情報又は操縦者側確認情報を用いて、移動体が進むべきルートを設定する。
 出力制御部30は、移動体が進むべき当該ルートのルート情報を移動体側装置2及び第2端末4の少なくとも一方から出力させる。ルート情報は、目的地までの道案内に関する情報を含んでおり、地図情報も含んでいる。ルート情報は、移動体側装置2から音声出力されてもよいし、移動体側装置2が有するディスプレイに出力されてもよい。ルート情報は、第2端末4から音声出力されてもよいし、第2端末4が有するディスプレイに出力されてもよい。なお、ルート情報は、第1端末が有するディスプレイに出力されてもよい。
 (端末情報取得方法の変形例)
 端末情報取得方法の変形例について以下説明する。図1に示すように、第1実施形態の情報提供装置1は、画像情報取得部70をさらに備えている。
 画像情報取得部70は、第1画像情報を取得する。第1画像情報は、移動体に搭載されたカメラ部2aにより生成される搭乗者の画像情報である。第1画像情報は、少なくとも操縦者の顔画像情報を含んでいる。第1画像情報は、操縦者の顔画像情報に加えて、同乗者の顔画像情報を含んでいてもよい。
 画像情報取得部70は、第1画像内における操縦者及び同乗者の位置情報を用いて、操縦者及び同乗者を特定する。具体的には例えば、第1画像として撮像された人物が運転席の位置に座っている場合、画像情報取得部70は、当該人物を操縦者として特定してもよい。第1画像として撮像された人物が助手席又は後部座席の位置に座っている場合、画像情報取得部70は、当該人物を同乗者として特定してもよい。
 記憶部80には、複数の第2画像情報が予め記憶されている。第2画像情報は、予め登録されたユーザの顔情報を含む画像情報である。
 端末情報取得部10は、複数の第2画像情報と、第1画像情報を比較し、少なくとも操縦者に相当する第2画像情報を特定する。端末情報取得部10は、特定された当該第2画像情報に紐づく端末情報を特定し、当該端末情報を第1端末情報として取得する。又は、端末情報取得部10は、さらに同乗者に相当する第2画像情報を特定し、特定された当該第2画像情報に紐づく端末情報を第2端末情報として取得してもよい。
 このように、端末情報取得部10は、画像情報取得部70により取得された第1画像情報及び予め記憶された第2画像情報を用いて、第1端末情報(又は第2端末情報)を取得することができる。この場合、出力制御部30は、特定された当該第2画像情報に紐づく第1端末情報(又は第2端末情報)を有する第1端末3(又は第2端末4)と直接通信して、すなわち、第1ネットワーク101及び移動体側装置2を介することなく、当該第1端末3(又は第2端末4)に第1提供情報(又は第2提供情報)を出力させてもよい。
 情報提供装置1(出力制御部30)が、移動体側装置2を介さずに第1端末3(又は第2端末4)と直接通信することにより、第1端末3(又は第2端末4)と移動体側装置2との通信を不要にすることができる。さらに、第1端末特定情報を第1端末3、第2端末4、又は移動体側装置2でわざわざ入力しなくても、端末情報取得部10が第1端末情報を取得することができる。
 (ハードウエア構成例)
 図3は、情報提供装置1のハードウエア構成例を示す図である。情報提供装置1は、バス1010、プロセッサ1020、メモリ1030、ストレージデバイス1040、入出力インタフェース1050、及びネットワークインタフェース1060を有する。
 バス1010は、プロセッサ1020、メモリ1030、ストレージデバイス1040、入出力インタフェース1050、及びネットワークインタフェース1060が、相互にデータを送受信するためのデータ伝送路である。ただし、プロセッサ1020などを互いに接続する方法は、バス接続に限定されない。
 プロセッサ1020は、CPU(Central Processing Unit)やGPU(Graphics Processing Unit)などで実現されるプロセッサである。
 メモリ1030は、RAM(Random Access Memory)などで実現される主記憶装置である。
 ストレージデバイス1040は、HDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Drive)、メモリカードなどのリムーバブルメディア、又はROM(Read Only Memory)などで実現される補助記憶装置であり、記録媒体を有している。ストレージデバイス1040の記録媒体は情報提供装置1の各機能(例えば、端末情報取得部10、提供情報特定部20、及び出力制御部30)を実現するプログラムモジュールを記憶している。プロセッサ1020がこれら各プログラムモジュールをメモリ1030上に読み込んで実行することで、そのプログラムモジュールに対応する各機能が実現される。また、ストレージデバイス1040は記憶部80としても機能する。
 入出力インタフェース1050は、情報提供装置1と各種入出力機器とを接続するためのインタフェースである。
 ネットワークインタフェース1060は、情報提供装置1をネットワークに接続するためのインタフェースである。このネットワークは、例えばLAN(Local Area Network)やWAN(Wide Area Network)である。ネットワークインタフェース1060がネットワークに接続する方法は、無線接続であってもよいし、有線接続であってもよい。情報提供装置1は、ネットワークインタフェース1060を介して移動体側装置2と通信してもよい。
 (第1実施形態の動作例1)
 図4は、第1実施形態の移動体側装置2が第1提供情報を出力する際のフロー図である。ステップS10では、端末情報取得部10が第1端末情報及び第2端末情報を取得する。第1実施形態において、端末情報取得部10が第1端末情報及び第2端末情報を取得するタイミングは、一例として、移動体側装置2の電源がオンになり、第1端末3及び第2端末4が、第2ネットワーク102を通じて移動体側装置2と通信可能になったタイミングである。
 ステップS20では、提供情報特定部20は、第1端末情報に紐づいて記憶されている操縦者の第1人物情報を用いて、操縦者に提供すべき第1提供情報を特定するとともに、第2端末情報に紐づいて記憶されている同乗者の第2人物情報を用いて、同乗者に提供すべき第2提供情報を特定する。
 例えば図4において、第1人物情報は、操縦者の好きな食べ物はラーメンであること、又は、第1端末3でラーメン店の検索履歴が一定数あることなどの情報が含まれているとする。提供情報特定部20は、当該第1人物情報を用いて、操縦者に提供すべき第1提供情報としてのラーメン店の場所に関する情報を特定する。
 ステップS30では、情報提供装置1(出力制御部30)は、提供情報特定部20により特定された第1提供情報(上記の例では、ラーメン店の場所に関する情報)を移動体側装置2に送信する。なお、情報提供装置1(出力制御部30)は、提供情報特定部20により特定された複数の第1提供情報の中から選択された第1提供情報(上記の例では、複数のラーメン店の中から選択されたラーメン店の場所に関する情報)を移動体側装置2に送信してもよい。
 ステップS40では、移動体側装置2は、情報提供装置1の出力制御部30から受信した当該第1提供情報を音声出力する。例えば、移動体側装置2は、「xxxさん(「xxx」は第1端末3の所有者の名前)におすすめのラーメン屋のyyy(「yyy」はラーメン屋の名称)が1km先にあります。ここにいきますか?」と音声出力する。
 次にステップS50では、移動体側装置2に第3入力情報が入力される。第1実施形態において、第3入力情報は、移動体が進むべきルート(今回の場合、ラーメン屋までのルート)を設定するか否か(=経由地(又は目的地)を設定するか否か)の操縦者側確認情報を含む。例えば上記の場合、操縦者が、「はい」と発話すると、操縦者側確認情報としての当該発話の音声が、移動体側装置2の音声入力部2cに入力される。
 ステップS60では、移動体側装置2は、第3入力情報(=操縦者側確認情報)を受信部40に送信する。ステップS70では、情報提供装置1の受信部40は、第3入力情報を受信する。
 ステップS80では、ルート設定部50は、第3入力情報(=操縦者側確認情報)を用いて、移動体が進むべきルート(今回の場合、ラーメン屋までのルート)を設定するか否か(=経由地(又は目的地)を設定するか否か)を判断する。ルート設定部50は、「はい」、「うん」、「OK」など、”同意する”という意味を示す発話の音声が、音声入力部2cに入力されたときに、移動体が進むべきルートを設定すると判断してもよい。ルート設定部50は、「いいえ」、「いや」、「No」など、”同意しない”という意味を示す発話の音声が、音声入力部2cに入力されたとき、又は、所定時間内に”同意する”という意味を示す発話が入力されないときに、移動体が進むべきルートを設定しないと判断してもよい。
 第3入力情報(=操縦者側確認情報)が、当該ルートを設定することに同意している旨の情報を含んでいる場合(ステップS80でYes)、ステップS90でルート設定部50は、移動体が進むべきルート(ラーメン屋までのルート)を設定する。そしてステップS100では、ルート設定部50は、当該ラーメン屋までのルートに関するルート情報を移動体側装置2に送信する。ステップS110では、移動体側装置2はルート情報を音声出力する。具体的には、「yyy(ラーメン屋の名称)までのルート案内を開始します。500m先の次の交差点を左です」などである。
 第3入力情報(=操縦者側確認情報)が、当該ルートを設定することに同意していない旨の情報を含んでいる場合(ステップS80でNo)、再度ステップS20に戻り、第1提供情報を特定してもよい。そして、ステップS30で出力制御部30は、別の第1提供情報を移動体側装置2に送信してもよい。なお、第3入力情報(=操縦者側確認情報)が、当該ルートを設定することに同意しない旨の情報を含んでいる場合(ステップS80でNo)、制御を終了してもよい。
 (第1実施形態の動作例2)
 図5は、第1実施形態の第2端末4が第2提供情報を出力する際のフロー図である。ステップS10は、図4の制御と同様である。動作例2において、第2人物情報は、同乗者の好きな洋服のブランドが「zzz」であること、及び第2端末4で「zzz」のTシャツの購買履歴があることなどの情報を含んでいるとする。ステップS21では、提供情報特定部20は、当該第2人物情報を用いて、同乗者に提供すべき第2提供情報として、洋服のブランド「zzz」の半額セールが実施されている場所に関する情報を特定する。
 ステップS31では、出力制御部30は、提供情報特定部20により特定された第2提供情報(上記の例では、半額セールを実施しているお店に関する情報)を、移動体側装置2を介して第2端末4に送信する。
 ステップS41では、出力制御部30は、当該第2提供情報を第2端末4のディスプレイに出力させる。例えば、第2端末4のディスプレイには、「aaaさん(「aaa」は第2端末4の所有者の名前)が好みのブランドの洋服のセールが2km先の洋服店「eee」(「eee」は洋服店の名称)で実施されています。ここにいきますか?」と出力される。このとき、「はい」、「いいえ」というメッセージのアイコンも同時にディスプレイ上に表示される。なお、出力制御部30は、当該第2提供情報を第2端末4のディスプレイに出力させるとともに、当該第2提供情報を第2端末4から音声出力させてもよい。
 次にステップS51では、第2端末4に第2入力情報が入力される。第1実施形態において、第2入力情報は、移動体が進むべきルート(今回の場合、洋服店「eee」までのルート)を設定するか否かの同乗者側確認情報を含む。例えば上記の場合、同乗者が、「はい」というアイコンをディスプレイ上で選択すると、同乗者側確認情報として当該アイコンを選択したという情報(=洋服店「eee」へのルートを設定することに同意したという情報)が、第2端末4に入力される。
 ステップS61では、第2端末4は、第2入力情報(=同乗者側確認情報)を情報提供装置1の受信部40に送信する。ステップS71では、情報提供装置1の受信部40は、第2入力情報を受信する。
 ステップS81では、ルート設定部50は、第2入力情報(=同乗者側確認情報)を用いて、移動体が進むべきルート(今回の場合、半額セール中の洋服店「eee」までのルート)を設定するか否かを判断する。「はい」というアイコンが第2端末4で選択されたときに、ルート設定部50は、移動体が進むべきルートを設定すると判断してもよい。ルート設定部50は、「いいえ」というアイコンが第2端末4で選択されていたときに、移動体が進むべきルートを設定しないと判断してもよい。
 ステップS51で「はい」のアイコンが選択された場合(ステップS81でYes)、ステップS91でルート設定部50は、移動体が進むべきルート(洋服店「eee」までのルート)を設定する。そしてステップS101では、ルート設定部50は、当該洋服店までのルートに関するルート情報を移動体側装置2、及び第2端末4に送信する。
 ステップS111では、出力制御部30は、当該ルート情報を移動体側装置2及び第2端末4の少なくとも一方から出力させる。第2端末4から出力させる場合、第2端末4のディスプレイ上に当該洋服店までのルート情報が地図情報とともに「このまましばらく直進です」のように表示される。一方、移動体側装置2から出力させる場合、移動体側装置2はルート情報を音声出力する。具体的には、「洋服店「eee」までのルート案内を開始します。このまましばらく直進です」などである。
 ステップS51で「いいえ」が選択された場合(ステップS81でNo)、再度ステップS21に戻り、提供情報特定部20は、別の第2提供情報を特定し、ステップS31で、出力制御部30は、別の第2提供情報を第2端末4に送信してもよい。なお、ステップS51で「いいえ」が選択された場合(ステップS81でNo)、制御を終了してもよい。
 なお、ステップS31以降の処理について、図4のステップS30以降の処理と同時並行に行われてもよい。この場合、出力制御部30は、第1提供情報と第2提供情報の双方を出力(第1場所情報を移動体側装置2から出力させ第2提供情報を第2端末4から出力)させてもよい。
 以上、第1実施形態の情報提供装置1によれば、端末情報取得部10、提供情報特定部20、及び出力制御部30を備えており、出力制御部30は、第1提供情報を移動体側装置2から出力させる機能、及び第2提供情報を第2端末4から出力させる機能を含んでいる。
 操縦者は運転するため、第1端末3に第1提供情報を提供しても、当該第1提供情報を確認することが非常に困難であるが、操縦者に近い位置にある移動体側装置2に第1提供情報を出力させることで、操縦者が第1提供情報を確認しやすくなる。さらに、移動体側装置2が、音声出力により第1提供情報を操縦者に提供することで、操縦者は運転を行いながらも、より安全に提供情報を確認することができる。また、同乗者に提供すべき第2提供情報を同乗者が所有する第2端末4に出力することで、同乗者が第2提供情報を確認しやすくなる。さらに、第2端末4のディスプレイへの表示により、第2提供情報を同乗者に提供することで、同乗者は、より詳細な提供情報を確認することができる。
 このように、出力制御部30が、操縦者に提供すべき情報を移動体側装置2から出力させ、同乗者に提供すべき情報を同乗者が所有する第2端末4から出力させることによって、操縦者及び同乗者それぞれに適した形で情報提供することができる。すなわち、複数の搭乗者のそれぞれに提供すべき情報をそれぞれに適した形式で提供することができる。これにより、ドライブの満足度を向上させることができる。
 さらに、第1提供情報は、操縦者の趣味嗜好に合った事柄の場所に関する情報及び操縦者の興味のある事柄の場所に関する情報の少なくともいずれか一方を含み、第2提供情報は、同乗者の趣味嗜好に合った事柄の場所に関する情報及び同乗者の興味のある事柄の場所に関する情報の少なくともいずれか一方を含んでいる。これにより、複数の搭乗者それぞれに興味がないような場所に関する情報は提供されず、複数の搭乗者それぞれの興味及び趣味嗜好に合うようにカスタマイズされた情報のみを提供することができる。これにより、ドライブの満足度をより向上させることができる。
 さらに、受信部40とルート設定部50とを備えることで、第1提供情報又は第2提供情報に紐づいた場所へのルート設定を簡易にすることができる。これにより、操縦者又は搭乗者が興味のある場所に簡易に立ち寄ることが可能となる。
 さらに、第2入力情報は、移動体が進むべきルートを設定するか否かの同乗者側確認情報を含み、第3入力情報は、移動体が進むべきルートを設定するか否かの操縦者側確認情報を含む。これにより、操縦者又は同乗者の意思を確認したあとに、ルート設定することができる。したがって、ルート設定部50は効果的にルート設定することができる。
 さらに、出力制御部30は、移動体側装置2を介して、第2提供情報を第2端末4から出力させる。操縦者に提供する第1提供情報と、同乗者に提供する第2提供情報とを、同一の通信手段(第1ネットワーク101)を用いて送信することにより、ユーザが負担する通信コストを低減し得る。
 さらに、第1端末を特定する第1端末特定情報が、移動体側装置2、第1端末3、及び第2端末4の中の少なくともいずれか1つに入力されることによって、端末情報取得部10は第1端末情報を取得する。これにより、端末情報取得部10は、簡易に第1端末情報を取得することができる。
 [第2実施形態]
 図6は、第2実施形態の情報提供システム100の概略を示すブロック図である。第2実施形態の情報提供装置1は、第1実施形態と比較して位置情報取得部60をさらに備えている。以下では、第1実施形態と異なる点について主に説明する。
 (位置情報取得部60)
 位置情報取得部60は、位置センサ部2dを介して、移動体(又は移動体側装置2)の位置情報である移動体位置情報を取得する。位置情報取得部60は、提供情報特定部20により特定された第1提供情報から第1位置情報を取得する。位置情報取得部60は、提供情報特定部20により特定された第2提供情報から第2位置情報を取得する。
 第1位置情報は、第1提供情報の位置に関する情報である。例えば、第1提供情報が操縦者の好きな歌手に関する情報を含んでいる場合、第1位置情報は、当該歌手が出演するライブ会場の位置情報を含んでいる。
 第2位置情報は、第2提供情報の位置に関する情報である。例えば、第2提供情報が同乗者の興味のある映画に関する情報を含んでいる場合、第2位置情報は、当該映画を上映している映画館の位置情報を含んでいる。
 提供情報特定部20は、移動体位置情報及び第1位置情報を用いて、複数の第1提供情報の中から操縦者に提供すべき第1提供情報を特定する。提供情報特定部20は、複数の第1提供情報の中から移動体の現在地に近い第1提供情報を特定してもよい。
 提供情報特定部20は、移動体位置情報及び第2位置情報を用いて、複数の第2提供情報の中から同乗者に提供すべき第2提供情報を特定する。提供情報特定部20は、複数の第2提供情報の中から移動体の現在地に近い第2提供情報を特定してもよい。
 (第2実施形態の動作例)
 図7は、第2実施形態の第2端末4が第2提供情報を出力する際のフロー図である。ステップS10は、図4及び図5の制御と同様である。第2実施形態の動作例において、第2人物情報は、同乗者の好きな俳優が「bbb」であること、当該同乗者が移動体で海辺へ訪問した履歴が頻繁にあること、及び同乗者の好みの食べ物がパンであることなどの情報を含んでいるとする。
 ステップS22では、提供情報特定部20は、当該第2人物情報を用いて、同乗者に提供すべき第2提供情報として、俳優「bbb」が出演している映画の映画館の場所に関する情報、夕日がきれいな海辺の場所に関する情報、及びおいしいと評判のパン屋の場所に関する情報を特定する。
 ステップS23では、位置情報取得部60は、移動体の位置情報である移動体位置情報、当該映画館の第2位置情報、当該海辺の第2位置情報、及び当該パン屋の第2位置情報を取得する。
 ステップS24では、提供情報特定部20は、移動体位置情報及び第2位置情報を用いて、複数の第2提供情報の中から同乗者に提供すべき第2提供情報を特定する。図7の例において、提供情報特定部20は、ステップS22で既に特定された俳優「bbb」が出演している映画の映画館の場所に関する情報、夕日がきれいな海辺の場所に関する情報、及びおいしいと評判のパン屋の場所に関する情報の中から、移動体位置情報及び第2位置情報を用いて、同乗者に提供すべき第2提供情報を特定する。より具体的には例えば、移動体の現在地との距離が近い場所(移動体(又は移動体側装置2)の現在地との距離が所定の基準以下である場所)に関する情報を提供情報特定部20は特定してもよい。図7の例では、提供情報特定部20は、当該映画館、及び当該パン屋を同乗者に提供すべき第2提供情報として特定したとする。
 ステップS32では、出力制御部30は、提供情報特定部20により特定された第2提供情報(上記の例では、当該映画館、及び当該パン屋に関する情報)を、移動体側装置2を介して第2端末4に送信する。
 そして、ステップS42では、出力制御部30は、位置情報取得部60から取得した当該第2位置情報を含む第2提供情報を、第2端末4から地図情報とともに出力させる。
 図8は、第2実施形態の第2端末4のディスプレイに出力される第2提供情報を示す概略図である。図8に示すように、第2端末4のディスプレイには、第2提供情報の位置に関する第2位置情報(映画館の第2位置情報、及びパン屋の第2位置情報)が地図情報とともに表示されている。図8中の黒線のルートRは、既に設定されているルートを示している。
 図7に示すステップS52では、同乗者により選択された第2位置情報が第2入力情報として記憶される。具体的には、同乗者がディスプレイに表示された第2位置情報のアイコンをタップすることにより、タップされた第2位置情報が第2入力情報として記憶される。第2入力情報は、同乗者により選択された第2位置情報を含む。
 図9は、第2位置情報を選択した後に第2端末4のディスプレイに出力される第2提供情報を示す概略図である。図9の例では、同乗者はパン屋の第2位置情報をタップした場合について説明する。
 既に目的に地までのルートが設定されている場合、ルート設定部50は、既に設定されていたルートと、新たに設定する移動体が進むべきルートとの差分に関する差分情報Dを生成する。ステップS53において、出力制御部30は、差分情報Dを第2端末4から出力させる。第2実施形態において、差分情報Dは、時間、距離、及び有料道路の使用の有無に関する情報の少なくとも1つを含む。
 図9の第2端末4のディスプレイ上には、既存のルートとパン屋を経由した場合のルートとの所要時間の差分、及び距離の差分の少なくとも一方に関する情報が差分情報Dとして表示されている。図9では、パン屋に寄り道すると、予め設定されていた目的地までの所要時間が5分増え、2キロ遠回りになることを差分情報Dは示している。
 図7に戻り、ステップS54では、第2端末4にさらに第2入力情報が入力される。第2実施形態において、第2入力情報は、移動体が進むべきルート(今回の場合、パン屋までのルート)を設定するか否かの同乗者側確認情報を含む。例えば図9の場合、同乗者が、第2端末4のディスプレイ上の「はい」というアイコンを選択すると、同乗者側確認情報として当該アイコンを選択したという情報が、第2端末4に入力される。
 図7のステップS62では、第2端末4は、第2入力情報(=第2位置情報及び同乗者側確認情報)を情報提供装置1の受信部40に送信する。ステップS72では、情報提供装置1の受信部40は、第2入力情報を受信する。
 ステップS82では、情報提供装置1のルート設定部50は、第2入力情報(=第2位置情報及び同乗者側確認情報)を用いて、移動体が進むべきルート(今回の場合、パン屋に立ち寄るルート)を設定するか否かを判断する。「はい」というアイコンが選択されているとき、ルート設定部50は、移動体が進むべきルートを設定すると判断してもよい。「いいえ」というアイコンが選択されているとき、ルート設定部50は、移動体が進むべきルートを設定しないと判断してもよい。
 ステップS54で「はい」というアイコンが選択された場合(ステップS82でYes)、ステップS92で、ルート設定部50は、第2位置情報を用いて、移動体が進むべきルート(パン屋に立ち寄るルート)を設定する。そしてステップS102では、ルート設定部50は、当該パン屋に立ち寄るルートに関するルート情報を第2端末4に送信する。ステップS112では、出力制御部30は、当該ルート情報を第2端末4から出力させる。具体的には、図9のように第2端末4のディスプレイ上に当該パン屋までのルート情報が地図情報とともに表示され、「次の角を左に曲がってください」のように目的地(パン屋)までの音声案内(ルート情報)を開始してもよい。
 ステップS54で「いいえ」のアイコンが選択された場合(ステップS82でNo)、ステップS24に戻り、提供情報特定部20は、複数の第2提供情報の中から同乗者に提供すべき第2提供情報を特定しなおしてもよい。出力制御部30は、別の第2提供情報を第2端末4に送信してもよい。なお、ステップS54で「いいえ」のアイコンが選択された場合(ステップS82でNo)、制御を終了してもよい。
 以上、第2実施形態の情報提供装置1によれば、ルート設定部50は差分情報Dを生成し、出力制御部30は、差分情報Dを第2端末4から出力させる。これにより、寄り道したときの所要時間の増加分、及び所要距離の増加分が明確になるため、レコメンドされた場所に寄り道するか否かの意思決定を搭乗者がしやすくなる。
 さらに、出力制御部30が、位置情報取得部60から取得した第2位置情報を、第2端末4から地図情報とともに出力させ、ルート設定部50は、当該第2位置情報を用いて、移動体が進むべきルートを設定することにより、同乗者が簡易にルート設定することができる。
 さらに、提供情報特定部20は、移動体位置情報及び第1位置情報を用いて、複数の前記第1提供情報の中から前記操縦者に提供すべき第1提供情報を特定するとともに、移動体位置情報及び第2位置情報を用いて、複数の前記第2提供情報の中から同乗者に提供すべき前記第2提供情報を特定する。これにより、移動体の現在地からの距離を考慮して第2提供情報を選別できるので、搭乗者が第2提供情報に係る場所に立ち寄る可能性が高くなる。そのため、ドライブの満足度をより向上させることができる。
 [第3実施形態]
 図10は、第3実施形態の第1端末3のディスプレイに出力される第1提供情報を示す概略図である。第3実施形態の情報提供装置1は、第2実施形態と比較して、第1端末3のディスプレイに第1提供情報を出力させる点で相違する。以下では、主に第2実施形態と異なる点について、図10を用いて説明する。
 第3実施形態の位置情報取得部60は、移動体(又は移動体側装置2)の位置情報である移動体位置情報を繰り返し取得する。第3実施形態の出力制御部30は、第1提供情報を第1端末3から出力させる機能をさらに含んでいる。出力制御部30は、移動体位置情報の履歴を用いて移動体が移動中か否かを判定し、移動中ではないと判定した場合に、第1提供情報を第1端末から出力させることを決定する。
 受信部40は、第1入力情報を受信する。第1入力情報は、出力制御部30が第1提供情報を第1端末から出力させた後に第1端末に入力される情報である。第1入力情報は、移動体が進むべきルートを設定するか否かの操縦者側確認情報を含む。ルート設定部50は、受信部40が受信した第1入力情報を用いてルートを設定する。
 操縦者が運転中は第1端末3を操作できないようになっているが、移動体位置情報の履歴を用いることで、移動体が移動中か否かを検知し、移動体が移動中ではないことが検知されたときに、第1端末3も操作可能にすることができる。具体的には、移動体が移動中ではないことが検知された際は、第1端末3に第1入力情報を入力することでルート設定を行うことができる。第3実施形態の情報提供装置1によれば、操縦者が効果的にルート設定を行うことができる。
 以上、図面を参照して実施形態について述べたが、これらは本発明の例示であり、上記以外の様々な構成を採用することもできる。
 第1実施形態では、提供された第1提供情報を用いて、ルート設定部50がルート設定していたが、ルート設定部50がルート設定せず、出力制御部30が第1提供情報を提供するだけの構成であってもよい(ルート設定部50がなくてもよい)。この場合、出力制御部30が、操縦者の趣味嗜好に合った商品に関する情報(広告)、及び操縦者の趣味嗜好に合ったニュース情報を出力させるだけの構成であってもよい。
 同乗者が複数人の場合、端末情報取得部10は、複数の第2端末4に関する複数の第2端末情報を取得する。そして、提供情報特定部20は、第2端末4の所有者それぞれに提供すべき複数の第2提供情報を特定する。
 出力制御部30は、差分情報Dを移動体側装置2及び第2端末4の少なくとも一方から出力させてもよい。
 第1提供情報及び第2提供情報には、優先順位が設定されていてもよく、出力制御部30は、優先順位を用いて、第1提供情報を移動体側装置2に出力させるか、第2提供情報を第2端末に出力させるかを決定してもよい。
 目的地が予め設定されている場合、提供情報特定部20は、目的地までのルート情報を用いて複数の第1場所情報の中から操縦者に提供すべき第1提供情報を特定するとともに、ルート情報を用いて複数の第2場所情報の中から同乗者に提供すべき第2場所情報を特定してもよい。
 また、上述の説明で用いた複数のフローチャートでは、複数の工程(処理)が順番に記載されているが、各実施形態で実行される工程の実行順序は、その記載の順番に制限されない。各実施形態では、図示される工程の順番を内容的に支障のない範囲で変更することができる。また、上述の各実施形態は、内容が相反しない範囲で組み合わせることができる。
 以下、参考形態の例を付記する。
1. 移動体の操縦者の第1端末に関する第1端末情報、及び同乗者の第2端末に関する第2端末情報を取得する端末情報取得部と、
 前記第1端末情報に紐づいて記憶されている前記操縦者の第1人物情報を用いて、前記操縦者に提供すべき第1提供情報を特定するとともに、前記第2端末情報に紐づいて記憶されている前記同乗者の第2人物情報を用いて、前記同乗者に提供すべき第2提供情報を特定する提供情報特定部と、
 前記第1提供情報を前記移動体内にある移動体側装置から出力させる機能、及び前記第2提供情報を前記第2端末から出力させる機能を含む出力制御部と、
を備える情報提供装置。
2. 1.に記載の情報提供装置において、
 前記第1提供情報は、前記操縦者の趣味嗜好に合った事柄の場所に関する情報及び前記操縦者の興味のある事柄の場所に関する情報の少なくともいずれか一方を含み、
 前記第2提供情報は、前記同乗者の趣味嗜好に合った事柄の場所に関する情報及び前記同乗者の興味のある事柄の場所に関する情報の少なくともいずれか一方を含む、情報提供装置。
3. 1.又は2.に記載の情報提供装置において、
 前記移動体の位置情報である移動体位置情報を繰り返し取得する位置情報取得部と、
 前記移動体が進むべきルートを設定するルート設定部と、をさらに備え、
 前記出力制御部は、前記第1提供情報を前記第1端末から出力させる機能を含み、
 前記出力制御部は、前記移動体位置情報の履歴を用いて、前記第1提供情報を前記第1端末から出力させるか否かを決定し、
 前記出力制御部が前記第1提供情報を前記第1端末から出力させた後に前記第1端末に入力された第1入力情報を受信する受信部をさらに備え、
 前記ルート設定部は、前記受信部が受信した前記第1入力情報を用いて前記ルートを設定する、情報提供装置。
4. 1.から3.のいずれか一項に記載の情報提供装置において、
 前記出力制御部が前記第2提供情報を前記第2端末から出力させた後に前記第2端末に入力された第2入力情報、及び、前記出力制御部が前記第1提供情報を前記移動体側装置から出力させた後に前記移動体側装置に入力された第3入力情報、の少なくとも一方を受信する受信部と、
 前記受信部が受信した前記第2入力情報又は前記第3入力情報を用いて、前記移動体が進むべきルートを設定するルート設定部と、をさらに備え、
 前記出力制御部は、前記移動体が進むべき前記ルートのルート情報を前記移動体側装置及び前記第2端末の少なくとも一方から出力させる、情報提供装置。
5. 4.に記載の情報提供装置において、
 前記ルート設定部は、既に設定されていたルートと、新たに設定する前記移動体が進むべき前記ルートとの差分に関する差分情報を生成し、
 前記出力制御部は、前記差分情報を前記移動体側装置及び前記第2端末の少なくとも一方から出力させる、情報提供装置。
6. 4.又は5.に記載の情報提供装置において、
 前記第2提供情報の位置に関する第2位置情報を取得する位置情報取得部をさらに備え、
 前記出力制御部は、前記位置情報取得部から取得した前記第2位置情報を、前記第2端末から地図情報とともに出力させ、
 前記第2入力情報は、前記同乗者により選択された前記第2位置情報を含み、
 前記ルート設定部は、当該第2位置情報を用いて、前記移動体が進むべきルートを設定する、情報提供装置。
7. 4.から6.のいずれか一項に記載の情報提供装置において、
 前記第2入力情報は、前記移動体が進むべき前記ルートを設定するか否かの同乗者側確認情報を含み、
 前記第3入力情報は、前記移動体が進むべき前記ルートを設定するか否かの操縦者側確認情報を含み、
 前記ルート設定部は、前記同乗者側確認情報又は前記操縦者側確認情報を用いて、前記移動体が進むべきルートを設定する、情報提供装置。
8. 1.から7.のいずれか一項に記載の情報提供装置において、
 前記移動体の位置情報である移動体位置情報と、前記第1提供情報の位置に関する第1位置情報と、前記第2提供情報の位置に関する第2位置情報とを取得する位置情報取得部をさらに備え、
 前記提供情報特定部は、前記移動体位置情報及び前記第1位置情報を用いて、複数の前記第1提供情報の中から前記操縦者に提供すべき前記第1提供情報を特定するとともに、前記移動体位置情報及び前記第2位置情報を用いて、複数の前記第2提供情報の中から前記同乗者に提供すべき前記第2提供情報を特定する、情報提供装置。
9. 1.から8.のいずれか一項に記載の情報提供装置において、
 前記出力制御部は、前記移動体側装置を介して、前記第2提供情報を前記第2端末から出力させる、情報提供装置。
10. 1.から9.のいずれか一項に記載の情報提供装置において、
 前記第1端末を特定する第1端末特定情報が、前記移動体側装置、前記第1端末、及び前記第2端末の中の少なくともいずれか1つに入力されることによって、前記端末情報取得部は前記第1端末情報を取得する、情報提供装置。
11. 1.から10.のいずれか一項に記載の情報提供装置において、
 前記移動体に搭載されたカメラ部より生成される前記操縦者の第1画像情報を取得する画像情報取得部をさらに備え、
 前記端末情報取得部は、前記画像情報取得部により取得された前記第1画像情報及び予め記憶された第2画像情報を用いて、前記第1端末情報を取得する、情報提供装置。
12. 情報提供装置を実現するコンピュータが、
 移動体の操縦者の第1端末に関する第1端末情報、及び同乗者の第2端末に関する第2端末情報を取得し、
 前記第1端末情報に紐づいて記憶されている前記操縦者の第1人物情報を用いて、前記操縦者に提供すべき第1提供情報を特定するとともに、前記第2端末情報に紐づいて記憶されている前記同乗者の第2人物情報を用いて、前記同乗者に提供すべき第2提供情報を特定し、
 前記第1提供情報を前記移動体内にある移動体側装置から出力させ、
 前記第2提供情報を前記第2端末から出力させる、情報提供方法。
13. 情報提供装置を実現するコンピュータに、
 移動体の操縦者の第1端末に関する第1端末情報、及び同乗者の第2端末に関する第2端末情報を取得する手順、
 前記第1端末情報に紐づいて記憶されている前記操縦者の第1人物情報を用いて、前記操縦者に提供すべき第1提供情報を特定するとともに、前記第2端末情報に紐づいて記憶されている前記同乗者の第2人物情報を用いて、前記同乗者に提供すべき第2提供情報を特定する手順、
 前記第1提供情報を前記移動体内にある移動体側装置から出力させる手順、
 前記第2提供情報を前記第2端末から出力させる手順、を実行させるためのプログラム。
1 情報提供装置
2 移動体側装置
2a カメラ部
2b 音声出力部
2c 音声入力部
2d 位置センサ部
3 第1端末
4 第2端末
10 端末情報取得部
20 提供情報特定部
30 出力制御部
40 受信部
50 ルート設定部
60 位置情報取得部
70 画像情報取得部
80 記憶部
100 情報提供システム
101 第1ネットワーク
102 第2ネットワーク

Claims (13)

  1.  移動体の操縦者の第1端末に関する第1端末情報、及び同乗者の第2端末に関する第2端末情報を取得する端末情報取得部と、
     前記第1端末情報に紐づいて記憶されている前記操縦者の第1人物情報を用いて、前記操縦者に提供すべき第1提供情報を特定するとともに、前記第2端末情報に紐づいて記憶されている前記同乗者の第2人物情報を用いて、前記同乗者に提供すべき第2提供情報を特定する提供情報特定部と、
     前記第1提供情報を前記移動体内にある移動体側装置から出力させる機能、及び前記第2提供情報を前記第2端末から出力させる機能を含む出力制御部と、
    を備える情報提供装置。
  2.  請求項1に記載の情報提供装置において、
     前記第1提供情報は、前記操縦者の趣味嗜好に合った事柄の場所に関する情報及び前記操縦者の興味のある事柄の場所に関する情報の少なくともいずれか一方を含み、
     前記第2提供情報は、前記同乗者の趣味嗜好に合った事柄の場所に関する情報及び前記同乗者の興味のある事柄の場所に関する情報の少なくともいずれか一方を含む、情報提供装置。
  3.  請求項1又は2に記載の情報提供装置において、
     前記移動体の位置情報である移動体位置情報を繰り返し取得する位置情報取得部と、
     前記移動体が進むべきルートを設定するルート設定部と、をさらに備え、
     前記出力制御部は、前記第1提供情報を前記第1端末から出力させる機能を含み、
     前記出力制御部は、前記移動体位置情報の履歴を用いて、前記第1提供情報を前記第1端末から出力させるか否かを決定し、
     前記出力制御部が前記第1提供情報を前記第1端末から出力させた後に前記第1端末に入力された第1入力情報を受信する受信部をさらに備え、
     前記ルート設定部は、前記受信部が受信した前記第1入力情報を用いて前記ルートを設定する、情報提供装置。
  4.  請求項1又は2に記載の情報提供装置において、
     前記出力制御部が前記第2提供情報を前記第2端末から出力させた後に前記第2端末に入力された第2入力情報、及び、前記出力制御部が前記第1提供情報を前記移動体側装置から出力させた後に前記移動体側装置に入力された第3入力情報、の少なくとも一方を受信する受信部と、
     前記受信部が受信した前記第2入力情報又は前記第3入力情報を用いて、前記移動体が進むべきルートを設定するルート設定部と、をさらに備え、
     前記出力制御部は、前記移動体が進むべき前記ルートのルート情報を前記移動体側装置及び前記第2端末の少なくとも一方から出力させる、情報提供装置。
  5.  請求項4に記載の情報提供装置において、
     前記ルート設定部は、既に設定されていたルートと、新たに設定する前記移動体が進むべき前記ルートとの差分に関する差分情報を生成し、
     前記出力制御部は、前記差分情報を前記移動体側装置及び前記第2端末の少なくとも一方から出力させる、情報提供装置。
  6.  請求項4に記載の情報提供装置において、
     前記第2提供情報の位置に関する第2位置情報を取得する位置情報取得部をさらに備え、
     前記出力制御部は、前記位置情報取得部から取得した前記第2位置情報を、前記第2端末から地図情報とともに出力させ、
     前記第2入力情報は、前記同乗者により選択された前記第2位置情報を含み、
     前記ルート設定部は、当該第2位置情報を用いて、前記移動体が進むべきルートを設定する、情報提供装置。
  7.  請求項4に記載の情報提供装置において、
     前記第2入力情報は、前記移動体が進むべき前記ルートを設定するか否かの同乗者側確認情報を含み、
     前記第3入力情報は、前記移動体が進むべき前記ルートを設定するか否かの操縦者側確認情報を含み、
     前記ルート設定部は、前記同乗者側確認情報又は前記操縦者側確認情報を用いて、前記移動体が進むべきルートを設定する、情報提供装置。
  8.  請求項1又は2に記載の情報提供装置において、
     前記移動体の位置情報である移動体位置情報と、前記第1提供情報の位置に関する第1位置情報と、前記第2提供情報の位置に関する第2位置情報とを取得する位置情報取得部をさらに備え、
     前記提供情報特定部は、前記移動体位置情報及び前記第1位置情報を用いて、複数の前記第1提供情報の中から前記操縦者に提供すべき前記第1提供情報を特定するとともに、前記移動体位置情報及び前記第2位置情報を用いて、複数の前記第2提供情報の中から前記同乗者に提供すべき前記第2提供情報を特定する、情報提供装置。
  9.  請求項1又は2に記載の情報提供装置において、
     前記出力制御部は、前記移動体側装置を介して、前記第2提供情報を前記第2端末から出力させる、情報提供装置。
  10.  請求項1又は2に記載の情報提供装置において、
     前記第1端末を特定する第1端末特定情報が、前記移動体側装置、前記第1端末、及び前記第2端末の中の少なくともいずれか1つに入力されることによって、前記端末情報取得部は前記第1端末情報を取得する、情報提供装置。
  11.  請求項1又は2に記載の情報提供装置において、
     前記移動体に搭載されたカメラ部より生成される前記操縦者の第1画像情報を取得する画像情報取得部をさらに備え、
     前記端末情報取得部は、前記画像情報取得部により取得された前記第1画像情報及び予め記憶された第2画像情報を用いて、前記第1端末情報を取得する、情報提供装置。
  12.  情報提供装置を実現するコンピュータが、
     移動体の操縦者の第1端末に関する第1端末情報、及び同乗者の第2端末に関する第2端末情報を取得し、
     前記第1端末情報に紐づいて記憶されている前記操縦者の第1人物情報を用いて、前記操縦者に提供すべき第1提供情報を特定するとともに、前記第2端末情報に紐づいて記憶されている前記同乗者の第2人物情報を用いて、前記同乗者に提供すべき第2提供情報を特定し、
     前記第1提供情報を前記移動体内にある移動体側装置から出力させ、
     前記第2提供情報を前記第2端末から出力させる、情報提供方法。
  13.  情報提供装置を実現するコンピュータに、
     移動体の操縦者の第1端末に関する第1端末情報、及び同乗者の第2端末に関する第2端末情報を取得する手順、
     前記第1端末情報に紐づいて記憶されている前記操縦者の第1人物情報を用いて、前記操縦者に提供すべき第1提供情報を特定するとともに、前記第2端末情報に紐づいて記憶されている前記同乗者の第2人物情報を用いて、前記同乗者に提供すべき第2提供情報を特定する手順、
     前記第1提供情報を前記移動体内にある移動体側装置から出力させる手順、
     前記第2提供情報を前記第2端末から出力させる手順、を実行させるためのプログラム。
PCT/JP2022/029455 2022-08-01 2022-08-01 情報提供装置、情報提供方法、及びプログラム WO2024028937A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2022/029455 WO2024028937A1 (ja) 2022-08-01 2022-08-01 情報提供装置、情報提供方法、及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2022/029455 WO2024028937A1 (ja) 2022-08-01 2022-08-01 情報提供装置、情報提供方法、及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2024028937A1 true WO2024028937A1 (ja) 2024-02-08

Family

ID=89848683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/029455 WO2024028937A1 (ja) 2022-08-01 2022-08-01 情報提供装置、情報提供方法、及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2024028937A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012132821A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Aisin Aw Co Ltd 車載制御装置、車載制御方法及び車載制御用プログラム
WO2017179282A1 (ja) * 2016-04-14 2017-10-19 ソニー株式会社 情報処理装置及び情報処理方法、並びに移動体
JP2021077296A (ja) * 2019-11-13 2021-05-20 トヨタ自動車株式会社 情報提供装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012132821A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Aisin Aw Co Ltd 車載制御装置、車載制御方法及び車載制御用プログラム
WO2017179282A1 (ja) * 2016-04-14 2017-10-19 ソニー株式会社 情報処理装置及び情報処理方法、並びに移動体
JP2021077296A (ja) * 2019-11-13 2021-05-20 トヨタ自動車株式会社 情報提供装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101766036B1 (ko) 내비게이션 시스템에서 관심 집적점을 위한 장치, 시스템 및 방법
US10332495B1 (en) In vehicle karaoke
JP2014135058A (ja) インタラクティブ車内広告の管理
US20140278860A1 (en) Content delivery system with content sharing mechanism and method of operation thereof
KR102120866B1 (ko) 실내 네비게이션 메커니즘에 관한 통신 장치 및 그 작동 방법
JP6573929B2 (ja) 情報提供車載装置、情報提供システム、及び情報提供プログラム
AU2007218375A1 (en) Navigation device and method for receiving and playing sound samples
US9565304B2 (en) Method and apparatus for providing audio content, user terminal and computer readable recording medium
CN110035391B (zh) 目的地信息检索装置、存储介质和目的地信息检索系统
US20020103598A1 (en) Contents replay system
US20220035517A1 (en) Information sharing system and information sharing method
WO2024028937A1 (ja) 情報提供装置、情報提供方法、及びプログラム
WO2024018603A1 (ja) 情報提供装置、情報提供方法、及びプログラム
JP2021092479A (ja) 施設情報表示システム、施設情報表示装置および施設情報表示プログラム
WO2016052501A1 (ja) ユーザインタフェース装置、プログラム及びコンテンツの通知方法
JP2024018227A (ja) 情報提供装置、情報提供方法、及びプログラム
CN113450177A (zh) 信息提供系统、装置及其控制方法、服务器、记录介质
JP2010139287A (ja) 携帯電話を利用した目的地紹介・案内システム
US20240028649A1 (en) Information provision system and storage medium
JP2021032641A (ja) 情報表示装置
CN112050822B (zh) 用于生成行驶路线的方法、系统和装置
KR102524945B1 (ko) 목적지 설정 서비스 제공 장치 및 방법
KR20180021056A (ko) 사용자 단말 장치, 서버 및 그들의 제어 방법
JP6900082B1 (ja) 情報処理装置、プログラムおよび情報処理方法
JP7058809B1 (ja) 情報処理装置、提供システム、提供方法、及び提供プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22953927

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1