WO2024024171A1 - 風力発電機ユニットおよびその集合設備 - Google Patents

風力発電機ユニットおよびその集合設備 Download PDF

Info

Publication number
WO2024024171A1
WO2024024171A1 PCT/JP2023/013651 JP2023013651W WO2024024171A1 WO 2024024171 A1 WO2024024171 A1 WO 2024024171A1 JP 2023013651 W JP2023013651 W JP 2023013651W WO 2024024171 A1 WO2024024171 A1 WO 2024024171A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
coil
generator
wind
wind power
power generator
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/013651
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
隆 古畑
幸夫 津田
修一 大桃
学 白木
Original Assignee
コアレスモータ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コアレスモータ株式会社 filed Critical コアレスモータ株式会社
Publication of WO2024024171A1 publication Critical patent/WO2024024171A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D9/00Adaptations of wind motors for special use; Combinations of wind motors with apparatus driven thereby; Wind motors specially adapted for installation in particular locations
    • F03D9/20Wind motors characterised by the driven apparatus
    • F03D9/25Wind motors characterised by the driven apparatus the apparatus being an electrical generator
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/72Wind turbines with rotation axis in wind direction

Definitions

  • the present invention relates to a wind power generator unit and its collective equipment, and in particular to a wind power generator unit that uses a cylindrical coil type that can handle winds ranging from light to strong winds, and is compact and allows multiple units to be connected together. Regarding gathering facilities.
  • Patent Document 1 switches the coil circuit in response to batteries. However, it is not a coreless type generator, and it is desired that the output voltage can be easily extracted. Note that switching is not multi-stage compatible.
  • Patent Document 2 uses a coreless type wind power generator and a solar power generator together, and switches multiple DC-DC converters to increase the power generation efficiency of the wind power generator. Wind power generation varies from light winds to strong winds, so two-stage switching alone cannot handle the situation, so multiple DC-DC converters are used for coil circuit switching. This will help maximize power generation efficiency by adapting to wind conditions ranging from light to strong. In this way, Patent Document 2 also uses two-stage switching, and requires boosting equipment such as a plurality of DC-DC converters. Note that the coil shown in this example is a flat type.
  • the present invention proposes a wind power generator unit and its collective equipment that can efficiently convert wind into electricity from light to strong winds and improve battery performance.
  • the wind power generator unit of the present invention has any of the following features.
  • a generator including blades that rotate when receiving wind, a rotating shaft that supports the blades, and a structure that houses the generator, the generator having at least a non-rotating cylindrical shape.
  • the cylindrical coil includes a shaped coil body, an inner yoke arranged cylindrically opposite to the cylindrical coil body with a gap therebetween, and a permanent magnet arranged on a surface of the inner yoke facing the cylindrical coil body.
  • the body consists of three or more coil units for each phase of a plurality of phases, and the connection pattern between the coil units can be varied from series, parallel, and combinations of series and parallel depending on the difference in the rotational force of the blades caused by the wind speed.
  • This wind power generator unit is characterized by being equipped with an inter-coil switching device that switches between three or more selected stages.
  • the coil-to-coil switching device is a wind power generator unit that switches so that the system efficiency with respect to wind speed becomes the maximum value determined by the following formula.
  • switching so that the system efficiency is maximized means that the coil body of the generator is formed of multiple coils, and the coil body is equipped with a switch that switches between three or more types of connections between the coil bodies. This means that by switching between the two, a single wind power generator can combine multiple power generation systems with different system efficiencies.
  • the present invention is characterized in that, in a generator that switches to a three-stage or more-stage system by switching the connection between coils, the system switches to a system that maximizes system efficiency with respect to wind speed. This applies whether the wind speed is increasing or decreasing.
  • the air passage passes through the front part and the back part of the frame, so that the generator and the blades are located on a passage connecting the front part and the back part, and the shaft of the generator is fixed to the frame. and at least a non-rotating cylindrical coil body, an inner yoke disposed cylindrically opposed to the cylindrical coil body with a gap therebetween, and an inner yoke disposed on a surface of the inner yoke facing the cylindrical coil body.
  • the cylindrical coil body is composed of three or more coil units for each of a plurality of phases, and the connection pattern between the coil units is determined by the difference in the rotational force of the blade due to the wind speed.
  • This is a wind power generator unit characterized by comprising a coil switching device that switches between three or more stages selected from series, parallel, and a combination of series and parallel.
  • the frame corresponds to the structure that houses the generator in (1) above (hereinafter, the same applies in this application).
  • the inter-coil switching device is a wind power generator unit that switches so that the system efficiency determined by the following formula becomes the maximum value. Others are as in (2) above.
  • the frame body is rectangular on all six sides, and the distance between the front part and the back part is shorter than each side of the front part and the back part, It has a thin box appearance.
  • the height of the front part and the back part is 1 to 2 m, and the width of each circumferential surface is less than half the height of the front part.
  • an outer yoke is provided outside the cylindrical coil body in addition to the inner yoke, and the outer rotating part (peripheral surface) of the generator to which the blade is fixed is provided. ) forms the casing of the generator, and the casing is integrated with or serves as the outer yoke.
  • a wind collecting part is formed in both the front part and the back part, and the blade is arranged symmetrically in both directions of both openings of the air passage. It is desirable that it be formed.
  • a wind collecting part is formed in both the front part and the back part, and the blade is arranged symmetrically in both directions of both openings of the air passage. It is desirable that it be formed. Furthermore, if the blade is placed in a wind tunnel, it will have an approximately rectangular parallelepiped appearance, and there will be no protruding parts, making it smart.
  • coil unit By the way, although the term "coil unit" is used in the specification of this application, one coil unit may have one coil of the same specifications (same material, dimensions, and diameter), or multiple coils connected in series. Anything is fine. However, the number of coils constituting the coil units should be the same. For example, if n coils with the same number of turns are connected to form one coil unit, then if there are three coil units, 3 ⁇ n coils will be used. Furthermore, the wind power generator unit gathering facility of the present invention is characterized by any of the following.
  • a plurality of the wind power generator units described in (1) to (9) above are installed in an area exposed to the atmosphere, and each wind power generator unit is equipped with a wireless LAN transceiver for communicating the operating status of the unit. and an electricity storage facility to which the generated output of each wind power generator unit is transferred.
  • the installation area shall be selected from building rooftops, balconies, balconies, fences, bridges, road median strips, roadsides, vacant lots, farmland, parks, railway track sides, and beaches.
  • the wind power generator units are arranged so that the openings of the wind tunnels are connected vertically and/or horizontally so that the front faces are aligned. If the blades are arranged vertically (vertical shaft type), instead of using a box-shaped unit, it is also effective to extend the rotating shaft of the generator upward and add more blades upward.
  • each phase of the coil unit is composed of the same number of coil bodies, and the plurality of coil bodies are multi-stage switching of three or more stages by switching the connection between the coil bodies in series, parallel, and a combination of series and parallel.
  • the coil part is formed by winding a wire rod into a plurality of turns for each phase as the coil body, and a plurality of the coil bodies are stacked and formed into a cylindrical shape to form a coil cylindrical body, A conductor is drawn out for each coil body, and the conductor is connected to a coil switching board, and the coil switching board is provided with a switch circuit, and the switch circuit is selected from series, parallel, series and parallel combinations of the coil bodies. It is effective to perform multi-stage switching in a pattern of three or more stages.
  • each phase of the coil unit is composed of the same number of coil bodies, and the plurality of coil bodies are multi-stage switching of three or more stages by switching the connection between the coil bodies in series, parallel, and a combination of series and parallel.
  • the coil part is formed by winding a wire rod into a plurality of turns for each phase as the coil body, and a plurality of the coil bodies are stacked and formed into a cylindrical shape to form a coil cylindrical body, A conductor is drawn out for each coil body, and the conductor is connected to a coil switching board, and the coil switching board is provided with a switch circuit, and the switch circuit is selected from series, parallel, series and parallel combinations of the coil bodies. It is effective to perform multi-stage switching in a pattern of three or more stages.
  • FIG. 2 is an explanatory diagram of a structural example of a wind power generator unit of the present invention. It is a comparative characteristic diagram of a coreless generator and a cored generator.
  • FIG. 3 is an explanatory diagram of a connection pattern of four coils. It is an explanatory view of a connection pattern of five coils. It is a characteristic diagram of wind power generation by coil switching in the case of using 4 coils. It is a circuit explanatory diagram in the case of using 4 coils.
  • 1 is a partially omitted perspective view illustrating a schematic structure of an embodiment of a hollow cylindrical coil used in a generator of the present invention.
  • FIG. 3 is a plan view illustrating that the peripheral wall of the cylindrical coil is composed of three layers of cylindrical coil bodies in the radial direction of the cylindrical coil when viewed from the axial direction. It is a figure showing an example of the cross-sectional structure of the wire which forms a single coil.
  • FIG. 9 is a diagram showing an example of wire arrangement in which thin wires independent of the composite coil wire are wound together when the composite coil shown in FIG. 9 is wound; It is an explanatory view showing another embodiment of a coil switching pattern. It is an explanatory view showing still another embodiment of a coil switching pattern.
  • FIG. 13 is an explanatory diagram of changing the switching position in the embodiment of FIG. 12; FIG. 13 is an explanatory diagram of changing the switching position in the embodiment of FIG. 12; FIG.
  • FIG. 13 is an explanatory diagram of changing the switching position in the embodiment of FIG. 12; 13 is a characteristic diagram of a generator unit using the coil switching shown in FIG. 12.
  • FIG. It is an explanatory view showing still another embodiment of a coil switching pattern. It is an explanatory view showing still another embodiment of a coil switching pattern. It is an explanatory view showing still another embodiment of a coil switching pattern.
  • FIG. 20 is an explanatory diagram of changing the switching position in the embodiment of FIG. 19;
  • FIG. 20 is an explanatory diagram of changing the switching position in the embodiment of FIG. 19;
  • FIG. 20 is an explanatory diagram of changing the switching position in the embodiment of FIG. 19;
  • FIG. 20 is an explanatory diagram of changing the switching position in the embodiment of FIG. 19;
  • FIG. 20 is an explanatory diagram of changing the switching position in the embodiment of FIG.
  • FIG. 19 It is an explanatory view showing still another embodiment of a coil switching pattern. It is an explanatory view showing still another embodiment of a coil switching pattern.
  • 24 is a characteristic diagram of the relationship between wind speed and rotational speed of each system in FIGS. 19 to 23.
  • FIG. 24 is a characteristic diagram of the relationship between wind speed and current of each system in FIGS. 19 to 23.
  • FIG. 24 is a characteristic diagram of the relationship between wind speed and system efficiency of each system in FIGS. 19 to 23.
  • FIG. FIG. 3 is a structural diagram of an example of a frame used in the wind power generator unit of the present invention, and (a) is a perspective view. (b) is a top view, (c) is a front view, and (d) is a side view.
  • FIG. 1 is a perspective view illustrating the appearance of a wind power generator unit of the present invention, in which (a) shows a state without a protection net, and (b) shows a state with a protection net.
  • FIG. 2 is a perspective view of an example in which wind power generator units of the present invention are connected side by side.
  • FIG. 1 is a perspective view of an example in which wind power generator units of the present invention are arranged side by side on a foundation such as a fence.
  • An example in which the wind power generator units of the present invention are connected in the vertical direction is shown, in which (a) is a perspective view of three units stacked vertically, and (b) is a perspective view of six units connected in a 2 ⁇ 3 arrangement.
  • FIG. 3 is a perspective view showing an example in which the wind power generator unit of the present invention is arranged on the roof of a building, where (a) is an example in which it is arranged only in a corner of the roof, and (b) is a perspective view in which it is arranged in a continuous manner around almost the entire circumference.
  • FIG. 1 is a perspective view of an example in which the wind power generator unit of the present invention is applied to a house.
  • FIG. 2 is a perspective view of an example in which the wind power generator unit of the present invention is applied to a windproof outer wall of a solar power generation panel.
  • FIG. 2 is an explanatory diagram when the wind power generator unit of the present invention is installed on a road. It is an explanatory view in the case of installing a wind power generator unit of the present invention on a bridge.
  • FIG. 1 An example of a wind power generator unit 9 of the present invention will be explained in FIG. 1, including a cross-sectional view (see also FIG. 32 for the external appearance).
  • This example has a thin, substantially rectangular box shape, and the casing 6 that forms its appearance includes a front part 61, a back part 62, a top part 64, a bottom part 65, and left and right side parts (omitted in this figure. Reference numerals in FIG. 32 68), and the front part 61 and the back part 62 have large openings, forming an air passage 63 that penetrates both parts 61 and 62.
  • This air passage 63 has air collecting walls 66 formed on both the front part 61 and the back part 62 so as to narrow toward the center of the air passage (also referred to as a wind lens).
  • the top portion 64, bottom portion 65, and left and right side portions may be plate-shaped, or may be a frame only (skeleton only).
  • the generator 3 is located approximately in the center of the air passage 63, and the shaft 36 of the generator 3 is connected to the housing 6 by a beam member (FIG. (see reference numeral 67). Therefore, the shaft 36 does not move (non-rotation).
  • a casing 37 of the generator 3 is disposed with this shaft 36 as a central axis via a bearing 34, and the casing 37 rotates.
  • the cylindrical coil body 31 Since the cylindrical coil body 31 is fixed to the shaft 36, it does not rotate, and the inter-coil connection switching board 7 connected to the cylindrical coil body 31 also does not rotate, but the outer yoke 32 and the inner yoke 33 do not rotate. It is integrated with the casing 37 (particularly in this example, the outer yoke 32 also serves as the casing 37), and therefore rotates. Since the permanent magnet 35 is also joined to the outer yoke 32, it rotates.
  • the cylindrical coil body 31 is fixed inside in a cantilevered state in order to maintain a stationary state (non-rotating) with respect to the rotation of the yoke.
  • the cylindrical coil body 31 has a coil reinforcing layer on one or both sides of the cylindrical coil body 31 (for example, see Japanese Patent Application Laid-open No. 2021-97546) so that it can cope with circular twisting or positional displacement due to rotor rotational motion or magnetic force. is formed, and a coil reinforcing ring (for example, see Japanese Patent Application Laid-open No. 2021-97564) is fitted to the open end side of the cylindrical coil body 31.
  • inter-coil connection switching board 7 is connected to the cylindrical coil body 31, so it does not rotate, and the switching circuit wiring and switches (one or more semiconductor elements and/or relays) are mounted thereon. Although not shown, it is also effective to directly and/or indirectly use a refrigerant to cool down internal heat generation.
  • the blades 1 and the generator 3 rotate together.
  • the front part 61 and the back part 62 are symmetrical, and the blade 1 is made symmetrically so that it can handle both the wind flowing in from the front part 61 and the wind flowing in from the back part 62.
  • the blade 1 and the casing 37 may be fixed by screwing or welding, but they are fixed by a strong method that can withstand centrifugal force.
  • the front part 61 and the back part 62 may be covered with a protective net (omitted in this figure, see reference numeral 69 in FIG. 32).
  • a protective net (omitted in this figure, see reference numeral 69 in FIG. 32).
  • Each side may be made of plate material as a skeleton.
  • an oil seal is preferably used in combination to prevent foreign matter from entering the generator 3, such as the bearing 34.
  • the generator 3 may further be provided with a speed increaser and a brake, and these may be housed in the space inside the inner yoke 33 of the coreless generator 3.
  • Speed increasers use gears to increase the number of revolutions and speed up the rotation speed, but generators around 1 kW do not require a speed increaser, and the coil-to-coil connection switching type coreless generator targeted by the present invention does not require a speed increaser. It's not really necessary.
  • the brake device is responsible for suppressing and stopping rotation during storms, inspections, etc. However, a brake device is also not essential.
  • the transmitted rotation is converted into electric power by the coreless generator 3.
  • the cylindrical coil body 31 in the coreless generator 3 employed in this example is formed in a cylindrical shape.
  • the generated electric power is distributed to the user via an output cable (not shown), via a storage battery (for example, a lead-acid battery) (also not shown), or directly through the output cable.
  • the present invention also includes the case where the voltage is boosted via a transformer, but as will be described later, if the coil connection switching board 7 is used, the coil connection switching itself increases the voltage, so a separate complicated boost circuit ( There is no need to use a DC-DC converter.
  • the generator unit is equipped with a communication device (with transmitter/receiver, antenna, and sensor; see reference numeral 11 in Figure 34) and a wind direction/anemometer for monitoring.
  • the communication device monitors wind direction, wind speed, and battery status at a monitoring center (not shown).
  • Wind power generation uses wind turbines to convert wind energy into mechanical energy, and a generator to convert mechanical energy into electrical energy.
  • the maximum conversion efficiency of a wind turbine is 59.3% (approximately 60%: Betts' theorem), but currently it is about 40% for an ideal windmill and about 30% for a normal windmill. From the above, the power generation efficiency of a wind power generation system is at best about 30 to 35%, assuming the efficiency of the generator is 80 to 90%.
  • a 1 kW generator is designed with a blade diameter of 2 m, an area of 3.14 m 2 and an efficiency of 31.8%.
  • the circumferential speed ratio (ratio of wind speed to blade tip speed) of the blade type is generally 6 (high conversion efficiency), and the blade tip speed at rated time (wind speed 12 m/s) is 259.2 km/h, rotational speed. The number is 688 rpm.
  • Wind energy is proportional to the cube of wind speed.
  • a permanent magnet synchronous generator is used for small wind power generators. Although many cored types of generators using permanent magnets are in practical use, the present inventor has found that coreless types are more suitable.
  • a coreless generator is better than a cored generator (in this application, this refers to a generator that does not use a cylindrical coil but has an iron core. Therefore,
  • the slotless type uses a cylindrical coil, so it is possible to obtain a higher voltage than the other type (excluded because it uses a cylindrical coil), and as a result, when obtaining the same output, the output current can be reduced.
  • the reason for this is that the inductance of the coreless generator (slotless generator as well) is small, and the voltage drop 2 ⁇ fLI due to the inductance is small.
  • the coreless type is easy to use in conjunction with the coil-to-coil connection switching principle, which will be described in a separate section later.
  • this coil-to-coil connection switching system it becomes possible to control the power generation voltage, improving power generation efficiency and achieving energy savings. Additionally, this system enables charging over a wide range of conditions, from light winds to strong winds, increasing charging efficiency.
  • the coils of conventional coreless generators are usually flat in order to maintain their shape and make them more compact.
  • the coil is cylindrical, and the yoke and casing are also cylindrical, but the inventor proposed that the blade be fixed to the yoke and casing to create a structure similar to a wheel-in motor. did.
  • the blades and the generator are connected in series through a power transmission shaft, which increases the width of the generator unit, but the structure proposed by the present invention compresses the width, making it possible to create a thinner structure. A coreless generator unit is obtained.
  • the present invention is characterized by not simply switching a plurality of coil units in two ways, series and parallel, but by creating three or more variations of switching patterns by mixing series and parallel, that is, performing multi-stage switching. This allows for multi-stage switching of three or more stages depending on the wind force, making it possible to cope with winds ranging from light to strong.
  • the coil section of the generator is composed of multiple phases, generally three phases: U, V, and W.
  • the present invention uses three or more coil units for each phase. Multi-stage switching of three or more stages can be made possible by connecting the coil units in series, in parallel, or in combination with series and parallel (series-parallel).
  • a typical example is the use of a 4-coil unit for each phase (in this example, each coil unit uses one coil, so a total of 4 coils are used) as shown in Fig. 3, and a 5-coil unit (in this example, 4 coils are used in total). In this case, each coil unit uses one coil. Therefore, the number of used coils is five in total).
  • the pattern is shown in FIG. 4.
  • FIG. 5 is a graph of 4 coils and 3 stages of switching. Assuming 3-stage switching, there are 4 coils, and the switching is 4S (1 para), 2P-2S (2 para), 4P (4 para), and "low speed" in the table indicates 4S at the lower wind speed. (1 para), switch to 2 para for "medium speed”, and switch to 4 para for "high speed” (switching automatically.
  • Table 1 shows the wind speed and rotation speed for the case shown in Figure 5.
  • the relationship between the output voltage and the output voltage will be summarized below.Switching between coil units (hereinafter, switching between coil units will be referred to as coil switching) may be performed automatically depending on the wind speed.
  • inter-coil connection switching board 7 will be explained with reference to FIG. 6 using four coils as an example.
  • a relay is used in the switch circuit in FIG. 6, it is of course more practical to use a semiconductor circuit or a combination of a semiconductor element and a relay.
  • the cylindrical coil body 31 (also referred to as a stator coil) according to the present embodiment is a three-phase, 12-pole structure using four coils (total of 12 coils) in one phase.
  • the coils constituting each phase first coil U1, second coil U2, third coil U3, fourth coil U4, first coil V1, second coil V2, third coil V3, between the switch circuit parts 72 (72U1, 72U2, 72U3, 72V1, 72V2, 72V3, 72W1, 72W2), respectively. , 72W3) are provided.
  • Reference numeral 71 is a control section. Since the control section 71 and the switch circuit 72 are implemented as semiconductor circuits and mounted on the inter-coil connection switching board 7, there are connection lines (not shown) between each coil and the inter-coil connection switching board 7.
  • the switch circuit section 72 for the switch circuit sections 72U1, 72U3, 72V1, 72V3, 72W1, and 72W3, there are two changeover switches for 1 port on the input side and 2 ports on the output side (first switch A, second switch B). ), arranged in parallel.
  • the input ports of the first switch A are connected to first coils U1, V1, and W1, respectively, and the input port of the second switch B is connected to a first bypass line.
  • second coils U2, V2, and W2 are connected to the a port side, and a second bypass line is connected to the b port side.
  • the a port side of the output side port of the second switch B is open (unconnected), and the b port side is connected to a branch line from the second coils U2, V2, and W2.
  • the switch circuit units 72U2, 72V2, and 72W2 are configured such that the number of input ports and the number of output ports of the second switch B are opposite to those of the first switch A.
  • the first switch A and the second switch B are set to the a port for the switch circuit sections 72U1 to 72W3, so that the first coil U1
  • the fourth coil U4, the first coil V1 to the fourth coil V4, and the first coil W1 to the fourth coil W4 are connected in series (this state is referred to as 1-para).
  • first switch A and the second switch B of the circuit sections 72U2, 72V2, and 72W2 are set to the b port from the 1-para state, for example, in the U phase, the first coil U1 and the second coil U2 are connected in series, The third coil U3 and fourth coil U4 are connected in series, and the set of first coil U1 and second coil U2 and the set of third coil U3 and fourth coil U4 are respectively connected in parallel. Note that each coil is similarly connected in the V phase and W phase (this state is referred to as 2-para).
  • the first switch A and the second switch B are set to the b port for the circuit sections 72U1 to 72W3, respectively, the first coil U1 to the fourth coil U4 , the first coil V1 to the fourth coil V4, and the first coil W1 to the fourth coil W4 are respectively connected in parallel (this state is referred to as 4-parallel).
  • the number of coils and the number of stages are not limited as long as the number of coils is three or more and the number of switching stages is three or more.
  • FIGS. 7 to 10 show examples in which the cylindrical coil body 31 is knitted with litz wire, the manufacturing method is of course not limited to this.
  • the coil bodies employed in the embodiments of the present invention are wound wires without relying on copper plate etching.
  • patent No. 6989204 proposed by the present inventor etc.
  • the method described in Japanese Patent No. 6948748 may be used, and of course the method is not limited to these winding methods. If the above switching idea is followed, the use of a copper plate instead of a wire rod is also within the scope of the present invention.
  • the hollow cylindrical coil body 31 of this embodiment is formed from a plurality of single coil bodies 312. Each coil unit 312 is wound a plurality of times, for example, 10 turns.
  • a peripheral wall 31a of the cylindrical coil body 31 is formed by continuously arranging a plurality of coil units 312 in the circumferential direction of the cylindrical coil body 31. Note that a single coil refers to one coil, and one or more of these form a coil unit, and are further combined to form a cylindrical coil body.
  • the peripheral wall 31a includes an inner cylindrical coil body 313, an intermediate cylindrical coil body 314 arranged outside the inner cylindrical coil body 313 in the radial direction of the cylindrical coil body 31, and a cylindrical coil.
  • An outer cylindrical coil body 315 is disposed outside an intermediate cylindrical coil body 314 in the radial direction of the body 311.
  • the inner cylindrical coil body 313, the intermediate cylindrical coil body 314, and the outer cylindrical coil body 315 are all formed by a plurality of coil units 312 continuously arranged in the circumferential direction of the cylindrical coil body 31. ing.
  • the reference numeral 311 is the central axis (imaginary) of the cylindrical coil body 31.
  • the cylindrical coil bodies 313, 314, and 315 may form U, V, and W phases, respectively, or may be knitted in a way that they are mixed with each other.
  • the wire 316 forming the coil unit 312 is a conductive wire whose periphery is insulated. An example is shown in FIG.
  • the wire 316 shown in FIG. 9 uses a so-called Litz wire, in which a plurality of fine copper wires 317 whose outer periphery is covered with an enamel layer 318 are bundled, and this is covered with a fibrous material 319 such as glass fiber. It is being said.
  • the coil unit 312 is a substantially flat coil. It is the body.
  • each phase is formed by this winding method, and in each of the inner cylindrical coil body 313, intermediate cylindrical coil body 314, and outer cylindrical coil body 315, the wire 316 is cylindrical coiled to switch the connection between the coils.
  • An inter-coil connection changeover switch is inserted from the cylinder of the body 31 . This switch is fixed to the inter-coil connection switching board 7 of FIG. 1 using a semiconductor circuit.
  • a plurality of coil units 312 are each used to prepare a flat plate-shaped coil body as described above, and an intermediate cylindrical coil body 314 and an intermediate cylindrical coil body are placed on the radially outer side of the inner cylindrical coil body 313.
  • the outer cylindrical coil body 315 is disposed on the radially outer side of the cylindrical coil body 314, and the inner cylindrical coil body 313, intermediate cylindrical coil body 314, and outer cylindrical coil body 315 are displaced from each other by a predetermined amount in the circumferential direction of the cylindrical coil body 31.
  • the hollow cylindrical coil body of the present embodiment is arranged such that the peripheral wall 31a is formed with a thickness equivalent to two layers of the single coil 312 by heating and heat-sealing the fibrous materials to each other. It can be set to 31.
  • the present inventor wound one thin wire 320 without using a switch when winding the wire 316 described above. (See Figure 10).
  • the constituent wires in Figure 9 have substantially the same thickness and characteristics, but the equivalent of one of the constituent wires (or a conductor that is slightly thicker than the thin wire and thinner than the outer diameter) is wound together. .
  • this thin wire 320 does not have a switch between the thin wires 320, and its role will be described later. Since it is only one thin wire, it can be treated structurally as a thickness error range.
  • the thin wire 320 may be wound together with the wire 316 so that the number of turns is 10 each, or the number of turns may be changed between the wire 316 and the thin wire 320.
  • the manufacturing process is convenient if the thin wire 320, which is used only when there is a light breeze, is wound together with the wire rod 316 when the wire rod 316 is created.
  • an example is shown in which one thin wire is used in combination with a normal Litz wire, but the number of thin wires is not limited to one (the example will be explained with the examples of FIGS. 24 and 25).
  • a plurality of coil units 312 are continuously arranged in the circumferential direction of the cylindrical coil body 31, and an inner cylindrical coil body 313, an intermediate cylindrical coil body 314, and an outer cylindrical coil body 314 are arranged.
  • a coil body 315 is formed, and an intermediate cylindrical coil body 314 is disposed radially outward of the inner cylindrical coil body 313, and an outer cylindrical coil body 315 is disposed radially outward of the intermediate cylindrical coil body 314.
  • the stress applied to the wire 316 forming the coil unit 312 can be suppressed.
  • the radial thickness of the peripheral wall 31a of the cylindrical coil body 31 is twice as large as the thickness of the single coil 312, and does not exceed at least three times.
  • the plurality of individual coils 312 constituting the peripheral wall 31a are arranged such that the wire 316 is wound around the winding axis while the wire 316 is being wound around the winding axis. It has a structure in which there is no part that bends outward in the radial direction. Therefore, compared to the case where a single coil is used which has a hairpin-shaped bulge extending outward in the radial direction of the winding shaft, an increase in electrical resistance can be suppressed from the perspective of the coil path. Become something. Further, as described above, since the degree of bending of the cylindrical coil body 31 in the radial direction can be reduced, the mechanical stress that the wire rod 316 receives can also be reduced.
  • FIG. 1 A further method of coil switching will be explained in FIG. In this example, six coils are used for each phase. If 6 are used, the following 12 patterns including all series can be selected, but in this example, only 3 of them are used.
  • the contents of the 12 patterns are as follows (P is parallel, S is series). All parallel (6P), 5P+1S, 4P+2P, 4P+2S, 3P+3P, 3P+2P+1S, 3P+3S, 2P+2P +2P, 2P+2P+2S, 2P+4S, 2P+3S (one not used), 6S (all in series).
  • the patterns used are all in series (6S. If one coil is 1V and 1 ⁇ , then 6 ⁇ , 6V), 2P+2P+2P pattern (also 1.5 ⁇ , 3V pattern), 3P+3P (also 0. 66 ⁇ , 2V). All parallel patterns are also not used. Then, as shown in the graph of FIG. 11, the width of the maximum rotation speed in the three stages becomes equal (k on the vertical axis in the figure is a coefficient. For example, if k is 100, 6k is 600 rotations). In this way, the number of switches can be reduced as shown in the right side of FIG. 11, since detailed switching for 12 patterns is not achieved, and control management becomes easier because the difference in rotational speed is equalized.
  • a similar thinning effect can be obtained by doubling the number of coils in each phase from 6 to 12 (see FIG. 18).
  • 12 coils increases the number of coils, a switch (semiconductor) does not require all the coils, and a large torque can be obtained when 12 coils are connected in series.
  • 6P2S and 12P are not used (6P2S and 12P are not possible in the first place), so the number of rotations for 4-speed switching is equal in the range of 0 to 1, 1 to 2, 2 to 3, and 3 to 4. .
  • the number of revolutions can be selected from 12k, 6k, 4k, 3k, 2k, and 1k (k is a coefficient), but if it is less than 4k, the intervals are all equal to 1k, that is, 4 of 4k, 3k, 2k, and 1k. If the coils are selectively switched, mechanical damage due to switching shock can be prevented as in the case of the six coils described above. Although the width between 6k and 4k widens slightly, it is considerably narrower than the width between 12k and 4k, so even if 6k is adopted, it is effective in suppressing mechanical damage due to shock, and as a result, 12k is not used. You may also select 6k, 4k, 3k, 2k, or 1k. Of course, the number of switches is drastically reduced compared to the number of coils used.
  • FIGS. 12 to 15 show a portion formed using the implementation circuit (switch thinning of 6 coils) in FIG. 11 (this 6 coil section is referred to as coil group A only in this example) and one thin wire. (This will be referred to as coil group B only in this example) is connected in series or disconnected to achieve more suitable operation from light winds to strong winds.
  • the coil group A corresponds to the wire rod 316 in FIG. 10 and has a normal coil thickness
  • the coil group B corresponds to the thin wire 320 in FIG. 10 (for convenience of drawing in FIGS. 12 to 15,
  • the thicknesses of coil groups A and B are the same, but in reality they are different as shown in Figure 10 (the thin wires 320 may be relatively thinner.
  • multiple thin wires 320 can be seen, but this It is just a representation of winding many turns around a coil; the actual wire is a single wire.
  • the winding method shown in FIG. 10 described above is effective for connection, and the thin wire 320 in FIG. 10 will be responsible for this coil group B. That is, the coil A group (manufactured using the wire 316) has an inter-coil switch according to FIG. 11, but the thin wire 320 has only one switch and no switch in the middle. Whether or not to use the coil group B in the thin wire 320 section is determined by switching the switch C. In the example in this figure, each coil in coil group A is wound with 10 turns, and since there are 6 coils, there are 60 turns.The thin wire of coil B group is also wound with 60 turns, and the wire 316 of coil group A is wound as shown in FIG. If the thin wires 320 of coil group B have the same number of turns, it is better to wind them together for better work efficiency.
  • coil group B In the connection pattern of FIG. 12, all coil groups A are further connected to coil group B in series.
  • This coil group B section has a high resistance because it is a thin wire, but it is effective when there is a light wind (for example, the wind speed is 4 m/s or less as a guide).
  • this thin wire section coil group B
  • the resistance will increase, but since it is under an ultra-light wind of 4 m/s and the current that can be taken out is small, there is no need to worry about the problem of increased resistance.
  • this embodiment places emphasis on capturing the small amount of wind in the extremely light wind section (above 0 to 4 m/s or less) to generate electricity and charge the battery.
  • coil group A and coil group B are disconnected, and coil group B is not used.
  • all the coil groups A are in series, in the connection pattern of FIG. 14, the coil A group uses 2P3S, and in FIG. 15, the coil A group uses 2S3P.
  • the above is the same for the U phase, V layer, and W phase that are connected by a common line.
  • FIG. 16 illustrates a wind power generation characteristic diagram when this embodiment is used.
  • the generated voltage increases as the wind speed increases from zero to strong wind.
  • the generated voltage is lowered by switching the coil connection.
  • This characteristic changes sequentially in patterns (1), (2), (3), and (4).
  • the use of the thin wire connection of pattern (1) is a feature of this mode, and each time the coil is switched, the voltage drops as shown.
  • connection pattern (1) does not ensure a generated voltage of 8 V or more even in a breeze with a wind speed of 8 m/s or less, compared to the case where the connection between the coils is not switched (the relationship between the wind speed and the generated voltage is proportional). ing. In other words, increasing the voltage makes it easier to extract output and store electricity, which is an important energy acquisition method especially when using lead-acid batteries.
  • the charging voltage of the lead-acid battery used in this example is usually 8V to 16V. If it is less than 8V, it cannot receive power, and if it is more than 16V, the battery will be damaged. Therefore, the coils are switched so that the voltage is less than 16V and can be used even in strong winds.
  • the wind in daily life, there are times when the wind is blowing most often, and there are generally few times throughout the year when the wind blows at a speed of 4 m/s or more. Therefore, it is extremely wasteful as a natural energy source that it cannot be used in a breeze (ultra-breeze) of 4 m/s or less. For example, in Japan, most of the day is in this ultra-breeze (extra-breeze) state.
  • the second important feature of this embodiment is that by adopting pattern (1), the energy source can be caught even in ultra-light winds.
  • the generator structure, especially the blades In order to capture and convert even this ultra-light wind into electricity, the generator structure, especially the blades, must be made smaller and lighter, and the power transmission shaft itself must be made lighter to reduce mechanical resistance and rotate smoothly. plan, and also place bearings.
  • a coreless type which does not have an iron core, is ideal for making wind turbines smaller and lighter.
  • the pattern for connecting coil group A and coil group B is limited to series, but as a modification, coil group A and coil group B may be connected in parallel as shown in FIG.
  • each coil in coil group A is wound with 10 turns, and since there are 6 coils, there are 60 turns.
  • the thin wire of coil group B is also wound with 60 turns, but the number of turns in coil group B is further increased. (for example, 200 turns).
  • switch D is added in this diagram. When switch C disconnects coil group A and coil group B, connecting switch D connects coil group A and coil group B in parallel. Become a relationship.
  • each switch between the coils in this embodiment (both the switches within the range of coil group A and switch C) may be a mechanical relay switch instead of a semiconductor switch at zero to very light wind speeds. .
  • a combination of a semiconductor switch and a mechanical relay switch is used. This is intended to prevent battery consumption for driving the semiconductor switch in virtually no wind conditions. If a current is generated as the wind speed increases, the current can be detected, so it is sufficient to switch from a mechanical relay switch to a semiconductor switch. In other words, the mechanical relay switch is turned off when the generated voltage is generated.
  • FIG. 18 Another example of switch arrangement when 12 coils for each phase are used will be explained in FIG. 18. As shown in the figure, 16 switches are used.
  • the maximum rotation speed corresponds to 1, 12S, 2, 2P6S, 3, 3P4S, 4, 4P3S, and 6. It will be 6P2S.
  • To set it to 12S connect switches f, g, h, i, and j in the diagram and turn off the other switches.
  • To make it 2P6S connect switches c, f, g, i, j, k, and n and turn off the other switches.
  • 3P4S connect b, d, f, h, k, m, o and cut the others.
  • 4P3S connects a, c, e, g, i, k, l, n, p and cuts the others.
  • FIG. 19 shows the first stage (hereinafter referred to as the first system).
  • One coil is 1V, which becomes 20V.
  • Figure 20 (hereinafter referred to as the 2nd system) has the same 16V in the 2nd stage
  • Figure 21 (hereinafter referred to as the 3rd system) has 3 stages and 12V
  • Figure 22 (hereinafter referred to as the Big 4 system) has 4 stages.
  • Fig. 23 the voltage becomes 8V, and the voltage becomes 4V in 5 stages (hereinafter referred to as the 5th system).
  • FIG. 24-25 show another embodiment using 24 coils.
  • two types of coils which are made of the same material and have the same length, but are thick (normally used, referred to as thick coil in this specification) and thin (herein referred to as thin coil). ing. This difference in thickness can be adjusted by adjusting the number of thin wires used, for example, if Litz wire is used.
  • FIG. 24 there are 14 thin coils connected in series, 2 sets of 5 thick coils connected in series, and a switch A is provided between the thick coils and the thin coils.
  • the thin coil is made by connecting 14 bundles of litz wire in series, and when the wind speed is less than the set wind speed (extremely light wind), switch C closes and switch A is connected, thereby connecting it in series with the thick coil.
  • switch A is cut off and switch C is turned on to be in an unused state. In other words, if the wind speed exceeds a certain level, the thin coil that is compatible with extremely light winds will not be used.
  • the thick coil has 2 units of 40 bundles of Litz wire for 5 coils, making it possible to switch between series, parallel, and series-parallel between the units, and the thin coil is not used unless there is a very light breeze.
  • waterproof type relays are used for switches A and C, and a semiconductor element is used for switch B.
  • Figure 25 also uses a total of 24 coils, and uses a combination of thick and thin coils, but the difference is that there are 12 thin coils and 6 thick coils, 2 units, for a total of 12 coils.
  • Switches A to C are the same as in FIG. 25, and the alarm lamp 70 lights up depending on the state of use of the thin coil, for example, when the wind speed is less than a predetermined value or when switch A is cut off.
  • the total number of thin coils and thick coils is 24, so if one coil is 1V, 24 coils in series will generate 24V. If the thin coil is cut off (not used) and only the thick coil is connected in series, 12V power generation will be obtained, and if the thin coil is not used and two units of thick coils are connected in parallel, 6V will be generated.
  • the thick coil is made of litz wire made of 40 bundles of thin wire with a diameter of 0.15 mm, and the thin coil is made of litz wire made of 14 bundles of thin wire with the same wire diameter.
  • thin coils and thick coils are not limited to the above example; the thin coils may be used only in extremely light winds, and multi-stage switching may be performed by switching connections within the thick coil group at other times.
  • FIGS. 19 to 23 The effects of the present invention will be verified using the five-stage switching illustrated in FIGS. 19 to 23 as an example.
  • nine blades with a blade angle of 20° were installed on a square frame with a side of 1.5 m and a width of 30 cm, and the number of coils used was 12 for each phase (see Figures 19 to 23).
  • the number of coils is 24, so the coil body used in this experiment is one made up of two coils.
  • the auxiliary coils are four coils for each phase in Figures 19 to 23, but in this test. So each phase has 2 coils.
  • the first system has 10 coils in series
  • the second system has 8 coils in series
  • the third system has 6 coils in series
  • the fourth system has 4 coils in series
  • the fifth system has 2 coils in series.
  • the coils are connected in series and can be switched in 5 stages.
  • the system automatically switches to the stage system with higher system efficiency at each wind speed. Therefore, in wind speed sections where the first system exceeds the second system, the first system is applied, and in wind speed sections where the second system exceeds the third system, the second system is applied, and then the third system and the fourth system are applied. Switch to the system. In this way, the switching method of the present invention maximizes the performance of the blade.
  • automatic switching is more practical than manual switching, the present invention also applies to manual switching. Further, it is preferable to provide a hysteresis of about ⁇ 0.5 m/s for switching to prevent chattering.
  • the system is switched at a slightly higher wind speed (for example, +5 m/s), and conversely, in the direction of decreasing wind speed, the system is switched at a slightly lower wind speed (for example, -5 m/s). It is recommended that you switch.
  • the system efficiency of a wind power generator can be calculated using the following formula, but the coil switching device introduced in this invention can switch three or more stages with different system efficiencies, and by switching the system efficiency, it is possible to always achieve the best system efficiency. will be able to provide
  • the procedure for switching based on current value for example, if you obtain data on system efficiency for each system with respect to changes in wind speed, you can find out the current value that maximizes system efficiency for each system, so you can change the current value to maximize system efficiency. All you have to do is detect the current value and switch based on the current value. Furthermore, in order to prevent chattering, it is desirable to provide an optimal hysteresis for the current value to be switched.
  • the current value is set on the output side of the generator, that is, between the generator and the storage battery.
  • FIG. 29 shows an example of the structure of the frame of the wind power generation unit.
  • (a) is a perspective view
  • (b) is a top view
  • (c) is a front view
  • (d) is a side view.
  • the frame 81 is constructed so that the appearance is a thin rectangular parallelepiped, and the front and back sides are reinforced with triangular plates 80 at the four corners.
  • the generator shaft which will be described later, is made to penetrate through the central part where the two cross.
  • a wind collecting section is not provided to simplify the structure. Therefore, in this example, there is no wind collection part (wind lens), and each surface of the unit is not made of plate material but a frame.
  • FIG. 30 shows the blade part, (a) is a front view, and (b) is an enlarged view of one blade.
  • the center is the position of the shaft 36
  • the reference numeral 110 is an imaginary line of the rotation range of the blade 1
  • the reference numeral 111 is a reinforcing rib
  • the reference numerals 112 and 113 are wind direction guidance parts and reinforcing ribs, which are the parts where the end of the blade 1 is bent
  • the reference numeral 114 is a power generation part. This is the attachment part to the machine unit.
  • the size, shape, and number of blades are not limited thereto.
  • FIG. 31 shows the generator part, (a) is a front view, (b) is a side view, and (c) is a perspective view. Other assembly structures are shown in Figure 1.
  • Figure 32 shows the appearance of a wind power generator unit 9 manufactured for each of the following installation examples using the structure shown in Figure 1, with (a) being a perspective view without a protective net, and (b) being a perspective view with a protective net. It is a diagram. Since each reference numeral follows the explanation of FIG. 1, it will be omitted.
  • the reference numeral 67 not shown in FIG. 1 is a beam for fixing the shaft of the generator 3 to the housing 6, and the reference numeral 69 is a protection net.
  • the wind power generator unit of the present invention is a thin rectangular parallelepiped (although the corners are rounded).
  • Each wind power generator unit is also led to a storage battery (eg, a lead-acid battery) that stores the generated power.
  • a storage battery eg, a lead-acid battery
  • FIG. 33 shows an example in which three wind power generator units 9 are arranged horizontally.
  • the casing may have only a frame, or the front and back parts may be flat or curved plates, and the top, bottom, and both sides may have no plates and only bones.
  • wind lens wind collection section 66, see FIGS. 1 and 32
  • wind is received from either the front or the back.
  • each of the constituent boards is made into a skeleton, it will be possible to see the scenery in front of you.
  • This side-by-side type can be used as a windbreak generator by placing it on an exterior wall or replacing a part of the exterior wall.
  • the height of each wind power generator unit is 1 to 2 meters and the width is less than half of the height, it can be used as a replacement for walls, fences, hedges, fences (for example, railway fences), etc., and can see far away. You can secure your visibility at any time.
  • the dimensions of each wind power generator unit 9 are 150 cm in length and width, and 15 cm in width. The dimensions of the wind power generator unit 9 used in each installation example below are also common.
  • FIG. 34 shows an example of arranging wind power generator units 9 side by side on a foundation 10 on which they are installed.
  • the height of the base 10 is, for example, 10 cm, and the thickness is approximately the same as the wind power generator unit 9.
  • Reference numeral 11 denotes a wireless LAN transceiver that is attached to each wind power generator unit 9 and communicates the operating status of each unit. Note that the data obtained from each wireless LAN device 11 can be monitored in the installation area along with the status of the storage battery.
  • the blade 1 is symmetrical with respect to the wind from both sides, and of course the structure is such that the wind flows in from both the front part and the back part.
  • FIG. 35 shows an example of vertical stacking. (a) shows three stacked vertically, and (b) shows six stacked vertically in a 2 ⁇ 3 arrangement. It is also possible to stack two or more layers in this way.
  • Reference numeral 12 is a wire that has a supporting function to prevent vertical stacking from falling, but of course the indicating means for preventing falling is not limited.
  • FIG. 36 shows an example of a thin generator unit
  • Figure 37 shows an example where it is fitted between rails.
  • the width of the unit is 40 cm
  • the front is approximately rectangular
  • each side is 2 m
  • the coreless generator 85 and blades 86 are arranged with beams 94 so that they fit in the hole 92, and are located in the center of the hole 92.
  • a wind lens is formed by a wind collection part 87 which has a diameter of 1.36 m and gradually slopes from the outer frame side toward the narrowest hole in the center.
  • the reference numeral 88 is a power transmission shaft.
  • the length of the generator 85 itself in the axial direction can be reduced in response to the reduction in size and weight.
  • FIG. 37 shows an example in which this thin generator unit 95 is installed in a space forming area such as a slope on the road side.
  • a space forming area such as a slope on the road side.
  • Two guide rails 96 with recesses 97 formed therein are inserted into the ground parallel to each other, and between the recesses 97, the protrusions 98 on both sides of the thin generator unit 95 are inserted so that the blade surface faces the road side (space side). Install them so that they fit together. This allows for effective use of land. Note that the wind may be received from the back side of the generator unit 95 or from the front side.
  • FIG. 38 shows another example of installation of power generation equipment using the power generation unit of the present invention in so-called propeller type.
  • a nacelle 123 corresponding to the casing is disposed at the rear of the blade 120 in an area 132 exposed to the wind.
  • a generator located within the nacelle 123 is connected to the blade 120 by a power transmission shaft 129.
  • the blade 120 rotates when the wind hits it, and rotational force is transmitted into the nacelle 123 through the power transmission shaft 129.
  • a speed increaser may be provided in the nacelle 123, it is not essential for the device of the present invention.
  • the transmitted rotation is converted into electric power by a coreless generator 127.
  • the coil in the coreless generator 127 is formed into a cylindrical shape (numeral 126), and the above-mentioned speed increaser and brake device 128 can be housed in the internal space (in order to simplify the explanation, these devices are connected in series in the figure). (arranged sequentially).
  • the brake device 128 is responsible for suppressing and stopping rotation during storms, inspections, and the like. However, the brake device 128 is not essential.
  • the power generation unit is installed on the support column 131.
  • the inside of the pillar 131 is hollow, and cables pass through it. Then, the electricity converted by the coreless generator 127 is distributed to the user through the output cable 130 in the pillar 131, the lead storage battery 133, or directly through the output cable 134.
  • the present invention also includes the case where the voltage is boosted via a transformer.
  • a coil connection switching board 125 is coaxially attached to the cylindrical coil body 126 of the coreless generator 127, and the inter-coil connection switching board 125 and the cylindrical coil body 126 are connected by a connecting wire 124.
  • the nacelle 123 is equipped with a monitoring communication device 122 (transmission/reception device, with antenna and sensor) and a wind direction/anemometer 121 on the top surface, and the monitoring communication device 122 is installed at a monitoring center (not shown) on the ground (indoors). Wiring (not shown) is used to monitor and transmit the wind speed measured by the wind direction/anemometer 121 to the brake device 128 and the inter-coil connection switching board 125.
  • Example of so-called vertical type installation The present invention is applicable to both the horizontal axis type (propeller type, Dutch type, multi-blade type, etc. type where the blade rotates around a horizontal axis) as seen in the above installation examples, as well as the vertical axis type ( It can be applied to any type (types in which the blade rotates around a vertical axis, such as Saponius type or Darius type).
  • FIG. 39 shows an example in which the blade 135 is arranged vertically (Darrius type).
  • the generator is housed within the support column 131 and is not exposed to the wind path.
  • a plurality of blades 135 are provided at a position where the power transmission shaft 129 protrudes toward the sky from above the generator 126 so as to be elongated, for example, and rotate by receiving the wind from the side. If it is desired to increase the number of units, it is also possible to additionally install this blade 135 in the height direction.
  • Figure 40 shows an example of installation on the roof of building 13.
  • (a) shows an example of installation at a corner of the roof
  • (b) shows an example of installation around almost the entire circumference of the roof. show.
  • two units can be placed at 90 degrees as shown in the figure to receive wind from all directions. Also, if you do it like (b), it can also be used as a rooftop fence (fall prevention fence).
  • FIG. 41 shows an example of application to a detached house 14, in which the wind power generator units 9 are arranged on a wall and constitute a part of the fence, but they are also installed on a balcony. is also installed. It is also effective to install it on a balcony or balcony like this.
  • reference numeral 15 denotes a solar panel, which stores solar energy while the sun is out and stores wind energy while the wind is blowing, but it is of course possible to store both types of energy simultaneously.
  • FIG. 43 shows an example of application to the coastline 16.
  • the coastline 16 can be used in place of a windbreak, but it can also be used as a windbreak outer wall for the coastline of the road 17.
  • Reference numeral 5 indicates trees planted in coastal areas, and reference numeral 2 indicates wind from the sea. Furthermore, sand passes through the wind tunnel.
  • the main shaft of the coreless generator used is equipped with an oil seal to prevent sand from getting mixed in.
  • FIG. 44 shows an example of installation on the median strip 18.
  • wind 4 generated when the car is running also enters the wind power generator unit 9.
  • the reference numeral 19 is a power storage facility
  • the reference numeral 20 is a charging station. Electric power obtained from the wind power generator unit 9 can be stored in the power storage facility 19 and used. Note that wireless power transmission may be used for storing and charging these charges.
  • a power supply unit device that converts power to high frequency, receives an input signal, and supplies high frequency to the power supply head
  • a power supply head electromagagnetic coupling
  • the system transmits power to the power receiving head in a non-contact manner, and is equipped with a device that receives various signals from the power receiving head (on the side of a moving object such as a car) and transmits them to the power supply unit.
  • FIG. 45 shows an example of application to bridges.
  • a location where a bridge exists is a path for the wind 2, and is therefore suitable for installing the wind power generator unit 9 of the present invention.
  • a deck slab 23 is laid on the top surface of the main girder 22 that rests on the pier 21 to form a road 17, and wind power generator units 9 are installed side by side on both sides of the deck slab 23.
  • the reference numeral 24 is a tower and the reference numeral 25 is a wire, both of which are bridge structures.
  • the height of the thin wind generator unit used in each of the above examples is set at 1.5 m, but this height does not obstruct the forward view of most users (even more so if it is a skeleton). It also meets the fence height (1.1m) stipulated by Japan's Building Standards Act.
  • neither a booster circuit nor a speed increasing means is used.
  • the present invention does not switch the number of poles but switches the induced voltage constant of the generator, so if the rotational speed remains constant even after switching, the output voltage changes but the frequency does not change. If the rotation speed is constant, the output voltage changes depending on the output current, but the frequency does not change depending on the output current. Therefore, by detecting the frequency, it is possible to know the rotation speed of the generator.
  • coreless type generators are known, but coil switching was not expected. The reason for this is that it is extremely difficult to increase the capacity of coreless type generators, and the idea of switching the terminals of coreless generators did not arise until large capacity coreless generators were developed.
  • cored motors claim to be compatible with light winds, they do not rotate in light wind areas due to cogging. Therefore, in order to cope with light winds, a speed increasing means such as a motor is sometimes used (generally there is a speed increasing means).
  • a speed increasing means such as a motor
  • the voltage decreases in proportion to the weaker wind speed, and the lower the voltage, the more difficult it is to extract the output current.
  • a coreless motor does not require a speed increaser because it has no cogging, but if the voltage in the light wind region is low, it will be difficult to extract power, so a booster circuit will be essential.
  • the present invention makes it possible to extract power even in a light wind area. It is known that coil connections can be switched in cored motors, but cored motors cannot realistically cope with light wind regions even if coil connections are switched unless a speed increasing means is used, and coreless motors cannot cope with light wind regions. However, the generated power could not be extracted without the help of a booster circuit.
  • Wind generator unit 10. ....Foundation, 11....Wireless LAN device, 12....Wire, 13....Building, 14....House, 15....Solar panel, 16....Coast, 17....Road, 18....Median strip, 19 ....Power storage equipment, 20....Charging station, 21....Pier, 22....Main girder, 23....Floor slab, 24....Tower, 25....Wire, 31....Cylindrical coil body, 31a....Surrounding wall , 32: Outer yoke, 33: Inner yoke, 34: Bearing, 35: Permanent magnet, 36: Shaft, 37: Casing, 61: Front section, 2: Back section, 63: Wind Road, 64...

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)

Abstract

微風でも発電機がコアレスだからコギングが無く微風でも回転し、微風で回転してもコイル接続切替により昇圧回路無しに微風で発電でき、ブレードと発電機のヨークが一体とする。 風を受けて回転するブレードと、該ブレードを支持する回転軸を備えた発電機と、該発電機を内蔵する構造物とを備え、前記発電機は、少なくとも、非回転となる円筒状コイル体と、該円筒状コイル体に間隙を持って円筒状に対向配置されたインナーヨークと、該インナーヨークの前記円筒状コイル体対向面に配置された永久磁石を備え、前記円筒状コイル体は複数相の各相について3つ以上のコイル単位体から成り、更に、該コイル単位体間の接続パターンが風速に伴う前記ブレードの回転力の違いによって直列、並列、直列及び並列の組み合わせから選択される3段以上に切替えるコイル間切替装置を備えてなる。

Description

風力発電機ユニットおよびその集合設備
 本発明は風力発電機ユニットおよびその集合設備に係り、特に微風から強風までに対応できる円筒状コイル使用タイプの風力発電機ユニットでコンパクトな為に複数台連接を可能にした風力発電機ユニットおよびその集合設備に関する。
 クリーンエネルギー源として風力や太陽光等の自然エネルギー(再生可能エネルギー)利用が実用されているが、風力は曇天・雨天でも発電機能するものの風力・風向が一定ではない難が知られている。そこで風力発電効率を高める為、従来から風力発電機におけるコイル回路の切替が知られている。
特開2000-197392号公報 特開2011-114938号公報
 特許文献1はバッテリー対応でコイル回路の切替を行っている。但しコアレスタイプの発電機ではなく、出力電圧の取り出し易さが望まれる。尚、切替が多段対応ではない。
 特許文献2はコアレスタイプの風力発電機と太陽光発電機を併用しており、その風力発電機の発電効率を上げる為に複数のDC-DCコンバータの切替を行っている。風力発電は微風から強風まで多様なので2段切替だけでは対応しきれないのでコイル回路切替に複数のDC-DCコンバータを併用している。これによって微風から強風まで対応して更に発電効率を最大化せんとしている。このように特許文献2も2段切替が前程であるし、複数のDC-DCコンバータのような昇圧設備が必要になっている。尚、この先例に示されたコイルは偏平タイプである。
 以上のように、風力は微風から強風まで多様であり、風を受ける装置側では増速機やブレーキによる制御で対応はしているが2段切替では多様な風への対応に限りがあった。
 そこで本発明では微風から強風迄効率よく風を電力に変換でき、かつバッテリー性能を向上させる風力発電機ユニットおよびその集合設備を提案する。
 上記課題を解決する為、本発明の風力発電機ユニットは次の何れかを特徴とする。
 (1)風を受けて回転するブレードと、該ブレードを支持する回転軸を備えた発電機と、該発電機を内蔵する構造物とを備え、前記発電機は、少なくとも、非回転となる円筒状コイル体と、該円筒状コイル体に間隙を持って円筒状に対向配置されたインナーヨークと、該インナーヨークの前記円筒状コイル体対向面に配置された永久磁石を備え、前記円筒状コイル体は複数相の各相について3つ以上のコイル単位体から成り、更に、該コイル単位体間の接続パターンが風速に伴う前記ブレードの回転力の違いによって直列、並列、直列及び並列の組み合わせから選択される3段以上に切替えるコイル間切替装置を備えてなることを特徴とする風力発電機ユニットである。
 (2)上記(1)において、前記コイル間切替装置は、風速に対するシステム効率が下記式で求められる最大値となるように切り替えることを特徴とする風力発電機ユニットである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000003
 システム効率が最大値となるように切り替わる、ということは、換言すれば、発電機のコイル体を複数のコイルで形成してコイル体間の接続を3種以上切り替えるスイッチを備え、そのコイル間接続の切り替えによって、システム効率の異なる複数の発電システムを1台の風力発電機が兼ね備える、ということである。つまり本発明は、コイル間接続の切り替えにより3段以上のシステムに切り換わる発電機において、風速に対するシステム効率が最大になるシステムに切り替えることを特徴とする。これは風速が上がる方向でも下がる方向にも適用される。
 このような切替手法は、本発明者が発電効率の良いシステムを採用するに際してシステムの切り替えをどうするかの実験から見出したものである。更に本発明者は、システムを切り替えるタイミングにつき、電圧を一定にするのではなく発電効率を最大化するならば、システム効率最大を細かく切り替えることによりDC-DCコンバータの特性に近付き最終的にDC-DCコンバータをコイル間接続切替基盤で置き換えることも可能になることを見出した。特に3段以上の決め細かい風力発電切り換えをする中で見えた気付きに基づく発明である。
 (3)風路と、該風路上に位置する発電機と、前記風路上でかつ前記発電機の外周回転部に取り付けられるブレードと、前記発電機並びに前記ブレードを納める枠体とを備え、前記風路は前記枠体の正面部及び背面部を貫通することによって、前記発電機及び前記ブレードは該正面部と背面部を結ぶ貫通路上に位置し、前記発電機はシャフトが前記枠体に固定されていて、少なくとも、非回転となる円筒状コイル体と、該円筒状コイル体に間隙をもって円筒状に対向配置されたインナーヨークと、該インナーヨークの前記円筒状コイル体対向面に配置された永久磁石とを備え、前記円筒状コイル体は複数相の各相について3つ以上のコイル単位体から成り、更に、該コイル単位体間の接続パターンが風速に伴う前記ブレードの回転力の違いによって直列、並列、直列及び並列の組み合わせから選択されて3段以上に切替るコイル間切替装置を備えてなることを特徴とする風力発電機ユニットである。尚、枠体は上記(1)で発電機を納める構造物に該当する(以下、本願において同じ)。
 (4)上記(3)において、前記コイル間切替装置は、下記式で求められるシステム効率が最大値となるように切り替わる風力発電機ユニットである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000004
他は前記(2)の通りである。
 (5)上記(3)又は(4)において、前記枠体は6面共に長方形で、前記正面部と前記背面部との距離は前記正面部及び背面部の各辺よりも短くすることにより、外観薄型の箱体となる。
 (6)上記(3)又は(4)において、前記正面部と背面部の高さが1~2mであり、前記各周面の幅が前記正面部の高さの半分以下である。
 (7)上記(3)又は(4)において、前記インナーヨークとは別に前記円筒状コイル体の外側に位置するアウターヨークを備え、前記ブレードが固定される前記発電機の外周回転部(周面)は発電機のケーシングを形成しており、該ケーシングは前記アウターヨークと一体化若しくは兼用している。
 (8)上記(3)~(7)のいずれかにおいて、前記正面部と前記背面部の両方に集風部が形成され、前記ブレードは前記風路の両開口部の両方向に向けてシンメトリーに形成されていることが望ましい。
 (9)上記(3)~(8)のいずれかにおいて、前記正面部と前記背面部の両方に集風部が形成され、前記ブレードは前記風路の両開口部の両方向に向けてシンメトリーに形成されていることが望ましい。また、前記ブレードは風洞内に配置されていれば略直方体の外観になり、飛び出し部がなくてスマートである。
 (10)尚、円筒状コイル使用タイプはコアレス型発電機に代表されるがスロットレス型発電機も該当する。どちらも円筒状コイルが非回転、永久磁石とマグネットヨークが回転する。ただしコアレス型はアウターヨーク(コイルヨークとも呼べる)も回転し、スロットレス型はアウターヨークが非回転である。いずれも中央に鉄心が無い、つまり空芯なのでインダクタンスが小さくなりサージ電流が小さくなる。
 ところで本願明細書で「コイル単位体」と記しているが、一つのコイル単位体は同仕様(材質、寸法及び径が同じということ)のコイルが一つでも良いし複数個が直列に繋がったものでも良い。但し、コイル単位体同士も構成するコイルの数が同数にする。例えば同じ巻き数のコイルがn個連なって一つのコイル単位体を作っているならば、コイル単位体が3つとなれば3×n個のコイルを使うことになる。
 また、本発明の風力発電機ユニットの集合設備は、次の何れかを特徴とする。
 (11)上記(1)乃至(9)の風力発電機ユニットを大気に晒される領域に複数台を設置し、各前記風力発電機ユニットには当該ユニットの稼働状況を通信する無線LANの送受信機を付設し、各風力発電機ユニットの発電出力の搬送先となる蓄電設備とを備えること。
 (12)上記(11)において、設置領域は建物の屋上、ベランダ、バルコニー、塀、橋上、道路の中央分離帯、道路脇、空き地、農地、公園、鉄道線路脇、海岸から選ばれること。
 (13)上記(11)において、前記風力発電機ユニットは前記風洞の開口部が前記正面部の向きが合うように縦及び/又は横に連接するように配置すること。
 尚、ブレ―ドの配置が縦型(垂直軸型)であれば箱型のユニットでは無く、発電機の回転軸を上方に延ばしてブレードを上方に増設する方法も有効である。
 尚、前記コイル部の前記各相は同数のコイル体で構成され、該複数コイル体はコイル体間の接続が直列、並列、直列及び並列の組み合わせから選択された切替によって3段以上の多段切替のパターンを有するコイル群Aと、該コイル群Aの構成コイル線材よりも細くて途中に接点が無い導線からなる細線Bとを備えて、コイル群Aに細線Bを接続して用いる場合と、細線Bを用いずコイル群Aのみを用いる場合との切り替えを行い、風速に従って自動的に3段以上の多段切替を行うことが極微風対応に特に有効である。
 また、前記コイル部は線材を前記各相ごとに複数ターン巻いたものを前記のコイル体とし、該コイル体を複数連ねたものを積層して円筒状に形成してコイル円筒体とし、前記コ イル体ごとに導線を引き出し、該導線をコイル切替基板に接続し、該コイル切替基板には スイッチ回路が設けられ、該スイッチ回路は前記コイル体の直列、並列、直列及び並列の組み合わせから選択された切替によって3段以上のパターンの多段切替を行うことが有効である。
 尚、前記コイル部の前記各相は同数のコイル体で構成され、該複数コイル体はコイル体間の接続が直列、並列、直列及び並列の組み合わせから選択された切替によって3段以上の多段切替のパターンを有するコイル群Aと、該コイル群Aの構成コイル線材よりも細くて途中に接点が無い導線からなる細線Bとを備えて、コイル群Aに細線Bを接続して用いる場合と、細線Bを用いずコイル群Aのみを用いる場合との切り替えを行い、風速に従って自動的に3段以上の多段切替を行うことが極微風対応に特に有効である。
 また、前記コイル部は線材を前記各相ごとに複数ターン巻いたものを前記のコイル体とし、該コイル体を複数連ねたものを積層して円筒状に形成してコイル円筒体とし、前記コ イル体ごとに導線を引き出し、該導線をコイル切替基板に接続し、該コイル切替基板には スイッチ回路が設けられ、該スイッチ回路は前記コイル体の直列、並列、直列及び並列の組み合わせから選択された切替によって3段以上のパターンの多段切替を行うことが有効である。
 本発明はコイル単位体間の接続を3段以上に切り替えることによって常にシステム効率(=発電効率)が最大(つまり最良)のところを使えるという効果がある。これは発電機のコイル部を複数のコイル単位体で構成し、そのコイル単位体間の接続を3段以上に切り替えられるように構成したからこそ達成される。また、コイル部を円筒状に作れば前記コイルを配列し易く、形成し易くなる。加えて微風から強風までの幅広い風力に段階的に対応して発電効率の向上が図られ、微風においても充電でき、強風下では蓄電池の故障が回避できるという効果があり、ユニットの複数設置がし易くなる。更に、発電機とブレードが発電機の外周回転部に直結するならばユニットの薄型コンパクト化が図れる。
本発明の風力発電機ユニットの構造例の説明図である。 コアレス発電機とコアド発電機の比較特性図である。 4コイルの接続パターンの説明図である。 5コイルの接続パターンの説明図である。 4コイル使用の場合のコイル切替による風力発電の特性図である。 4コイル使用の場合の回路説明図である。 本発明の発電機に用いる中空の円筒型コイルの一実施形態の概略構造を説明する一部を省略した斜視図である。 円筒型コイルの周壁が軸方向から見たときに円筒型コイルの半径方向で3層の円筒状コイル体によって構成されることを説明する平面図である。 コイル単体を形成する線材の断面構造の一例を表す図である。 図9図示の複合コイルを巻回する際にこの複合コイル線とは独立した細線を一緒に巻回する線材配置例を示す図である。 コイル切替パターンの別の実施態様を示す説明図である。 コイル切替パターンの更に別の実施態様を示す説明図である。 図12の実施態様で切替位置を変えた説明図である。 図12の実施態様で切替位置を変えた説明図である。 図12の実施態様で切替位置を変えた説明図である。 図12のコイル切替を用いた発電機ユニットの特性図である。 コイル切替パターンの更に別の実施態様を示す説明図である。 コイル切替パターンの更に別の実施態様を示す説明図である。 コイル切替パターンの更に別の実施態様を示す説明図である。 図19の実施態様で切替位置を変えた説明図である。 図19の実施態様で切替位置を変えた説明図である。 図19の実施態様で切替位置を変えた説明図である。 図19の実施態様で切替位置を変えた説明図である。 コイル切替パターンの更に別の実施形態を示す説明図である。 コイル切替パターンの更に別の実施形態を示す説明図である。 図19~図23の各システムの風速~回転数の関係の特性図である。 図19~図23の各システムの風速~電流の関係の特性図である。 図19~図23の各システムの風速~システム効率の関係の特性図である。 本発明の風力発電機ユニットに用いる枠体例の構造図で、(a)は斜視図。(b)は上面図、(c)は正面図、(d)は側面図である。 本発明の風力発電機ユニットに用いるブレード例の構造図で、(a)は正面図、(b)はブレード一枚の外観図である。 本発明の風力発電機ユニットに用いる発電機例を示し、(a)は正面図、(b)は側面図、(c)は斜視図である。 本発明の風力発電機ユニットの外観を例示した斜視図で(a)は防護網の無い状態、(b)は防護網を付けた状態を示す。 本発明の風力発電機ユニットを横並びに連接した例の斜視図である。 本発明の風力発電機ユニットを塀などの土台上に横並びに配置する例の斜視図である。 本発明の風力発電機ユニットを縦方向に連接した例を示し、(a)は3ユニットの縦重ね、(b)は6ユニットを2×3の配置で連接した斜視図である。 本発明の風力発電機ユニットを2本の鉄骨(I又はH鋼)の間に嵌め込む工法の例示の説明図である。 本発明の風力発電機ユニットを2本の鉄骨(I又はH鋼)の間に嵌め込む工法の例示の説明図である。 本発明の発電機ユニットの別の構成例の説明図である。 本発明の発電機ユニットの別の構成例の説明図である。 本発明の風力発電機ユニットを建物の屋上に配置した例を示し、(a)は屋上の角部に限定配置した例、(b)はほぼ全周へ連接配置した例の斜視図である。 本発明の風力発電機ユニットを住宅に適用した例の斜視図である。 本発明の風力発電機ユニットを太陽光発電パネルの防風外壁に適用した例の斜視図である。 本発明の風力発電機ユニットを海岸に設置する場合の説明図である。 本発明の風力発電機ユニットを道路に設置する場合の説明図である。 本発明の風力発電機ユニットを橋上に設置する場合の説明図である。
 (風力発電機ユニットの装置構成例)
図1に本発明の風力発電機ユニット9の例を断面図混じりで説明する(外観としては図32も参照)。
 この例は薄型の略直方体の箱型を呈し、その外観を形成する筐体6は正面部61、背面部62、頂部64、底部65及び左右の側面部(本図では略。図32の符号68参照)から構成されており、正面部61と背面部62には大きな開口があって両部61~62に貫通する風路63となっている。この風路63は流路の中央に向かって絞まるように集風壁66が正面部61と背面部62の両方に形成されている(風レンズとも言う)。尚、頂部64、底部65、左右側面部は板状でも良いし、枠体のみ(骨組だけ)でも良い。
 風路63には略中央に発電機3が位置し、発電機3のシャフト36は筐体6に、正面部61及び背面部62夫々の開口出口に渡された梁部材(本図では図32の符号67参照)を介して固定されている。よってシャフト36は動かない(非回転)。
 このシャフト36を中心軸にして軸受34を介して発電機3のケーシング37が配置されており、ケーシング37は回転する。発電機3内は円筒状のコイル体31と、その円筒状コイル体31とは間隙を持って挟むように配置されたアウターヨーク32とインナーヨーク33並びにアウターヨーク32の円筒状コイル体31側に接合されて円筒状コイル体31と間隙を持って配置された永久磁石35を備え、更に後述するコイル間接続切替基板7を円筒状コイル体31のコイルと接続するようにして設けられている。円筒状コイル体31はシャフト36に固定されているので非回転であり、その円筒状コイル体31に接続されたコイル間接続切替基板7も非回転であるが、アウターヨーク32、インナーヨーク33はケーシング37と一体となり(特に本例ではアウターヨーク32がケーシング37を兼ねている)、従って回転する。永久磁石35もアウターヨーク32に接合されているので回転する。
 円筒状コイル体31はヨークの回転に対して静止状態(非回転)を保つ為に片持ち状態で内部に固定されている。円筒状コイル体31はロータの回転運動や磁力によって円形の捻じれ或いは位置ずれに対応できるように、円筒状コイル体31の片面若しくは両面にコイル補強層(例えば特開2021-97546号公報参照)が形成され、更に円筒状コイル体31の開放端側にコイル補強リング(例えば特開2021-97564号参照)が篏合されている。またコイル間接続切替基板7は円筒状コイル体31に接続されているので非回転であり、それに切替回路の配線とスイッチ(1乃至複数個の半導体素子及び/又はリレー)が搭載されている。尚、図示省略するが内部発熱の冷却の為、直接及び/又は間接に冷媒による冷却を図ることも有効である。
 複数枚のブレード1はケーシング37(本例ではアウターヨーク32が兼ねる)に固定されているので、ブレード1と発電機3は一体で回転する。尚、本例は正面部61と背面部62がシンメトリーであり、ブレード1は正面部61から流入する風にも背面部62から流入する風にも対応するようにシンメトリーに作られている。ブレード1とケーシング37(=本例ではアウターヨーク32)との固定は、ネジ止めでも溶接等の接合でも良いが、遠心力に耐える強固な手法にて固定する。
 更に正面部61、背面部62は防護網(本図では略。図32の符号69参照)で覆って良い。各面は板材をスケルトンにしても良い。
 尚、軸受34等発電機3内部への異物侵入を防ぐべくオイルシールを併用するのが良い。
 発電機3には更に増速器やブレーキを付設しても良く、これらはコアレス型発電機3のインナーヨーク33の内側のスペースに納めても良い。増速器はギアを使って回転数を増やし回転速度を速めるが、1kW近辺の発電機では増速器は不要であるし、本発明が対象とするコイル間接続切替式のコアレス発電機においては本来必要ない。ブレーキ装置は暴風や点検時等において回転の抑制や停止を担う。但しブレーキ装置も必須ではない。
 伝達された回転はコアレス型発電機3で電力に変換する。コアレス型発電機3の内容については別項で説明するが、本例で採用するコアレス型発電機3内の円筒状コイル体31は円筒型に形成されている。発電された電力は、図示省略の出力ケーブル経由で、同じく図示省略の蓄電池(例えば鉛蓄電池)を経由し或いは直接に、出力ケーブルを通じて利用先へ配電される。尚、トランスを介して昇圧する場合も本発明に含むが、後述するように、コイル間接続切替基盤7を用いるならば、そのコイル間接続切替自体が電圧を上げるので、別途複雑な昇圧回路(DC―DCコンバータ)を使わなくとも良い。
 更に、図示は省略しているが、当該発電機ユニットには監視用に通信機(送受信装置、アンテナ、センサ付き。図34の符号11参照)と風向・風速計が付設されており、監視用通信機は監視センタ(図略)で 風向・風速並びに蓄電池の状況と共に監視している。
 (コアレス型発電機の特徴)
 風力発電は風のエネルギーを風車で機械エネルギーに変換し、機械エネルギーを発電機で電気エネルギーに変換する。風車の最大変換効率は59.3%(約60%:ベッツの定理)だが、現状は理想的な風車で約40%、通常の風車で約30%程度になる。以上のことから風力発電システムの発電効率は、発電機の効率を80~90%とすれば、最良でも30~35%程度になる。一般に1kW発電機はブレード直径2m、面積が3.14m 2 で効率は31.8%に設計されている。ブレードタイプの周速比(風速とブレード先端 のスピードの比率)は一般に6(変換効率が高い)が選ばれ、定格時(風速12m/秒)のブレードの先端速度は259.2km/時、回転数は688rpmとなっている。
 風のエネルギーは風速の3乗に比例する。風の圧力(風圧)は風速の2乗に比例し、風のエネルギーは風速×圧力=風速の3乗になる。それ故、風速が小さいときはエネルギーが非常に小さく、反対に風速が大きくなれば急速にエネルギーが増加する。
 現状、一般に風力発電機の作動範囲は2.5m/秒以下では、発電できるエネルギーよりも制御回路を動作させるエネルギーの方が大きくなり、15m/秒以上では出力が大き過ぎて発電機や制御回路を破壊してしまう可能性が高いからである。以上のことからわかるように風力発電システムは微風から強風まで効率よく利用できるようにすることが最大の課題になる。
 一般に、小型風力発電機には永久磁石同期発電機が採用されている。永久磁石使用の発電機にはコアドタイプが多く実用されているが、本発明者の検討ではコアレスタイプの方が適している。
 図2のグラフに示すように、誘起電圧定数が等しい発電機の場合、コアレス発電機の方がコアド発電機(本願では円筒状コイルを用いず、鉄心を備えた発電機のことを示す。従ってスロットレスタイプは円筒状コイルを用いているので除外)よりも高い電圧を得ることができ、その結果、同一出力を得る場合には出力電流を小さくすることができる。その理由は、コアレス発電機(スロットレス発電機も同様)のインダクタンスが小さく、インダクタンスによる電圧降下2πfLIが小さくなる為である。そして円筒状コイル使用タイプ(円筒状コイルの内側に鉄心が無いタイプ。以下同じ)だからこそコギングレスになり、従って微風でも羽根が回転し易くなる。従来の風力発電機において微風対応を謳っているものは有ったとしても、肝心の発電機が円筒状コイル使用タイプで無ければコギングが有って微風では回転できなくなるから、実際には微風対応の効果は得難い。このように本発明は円筒状コイル使用タイプだからこそコギングレスであり、従って微風でも風力発電機の羽根は回転する。加えて円筒状コイル使用タイプだからこそインダクタンスが小さくなり、従って高速回転しても電圧降下が少ないので発電量が多くなる。これは風力発電機の小型軽量化に寄与する。
 更にコアレスタイプでは、別項で後述するコイル間接続切替原理との併用をし易い。そのコイル間接続切替のシステムを使用することで発電電圧の制御が可能になり、発電効率が向上して省エネルギー化を達成することができる。また、このシステムにより微風から強風時まで広範囲にわたって発電を充電可能になり充電効率が上がる。
 ところで、従来のコアレス発電機のコイルは、形状維持とコンパクト化を図って、通常は扁平である。これに対し本発明ではコイルを円筒状にし、従ってヨークやケーシングも円筒のものを用いるが、本発明者はこのヨークやケーシングにブレードを固定してホイールインモータのような構造にすることを発案した。従来の風力発電機は、ブレードと発電機が動力伝達軸で直列に連結したので、発電機ユニットとしては幅が広がってしまうが、本発明提案構造によって幅は圧縮されることになり、薄型のコアレス発電機ユニットが得られるのである。
 (複数コイルのコイル間接続の切替原理)
 本発明では、複数のコイル単位体を単に直列、並列の2通りに切り替えるのでなく、直列・並列混用によって切替パターンのバリエーションを3種以上にし、つまり複数段切替を行うことを特徴としている。これにより風力に応じて3段階以上の多段切替が可能になるから、微風から強風にも対応できるようになる。
 発電機のコイル部は複数相、一般的にはU、V、Wの3相で構成されている。その各相ごとに、本発明ではコイル単位体を3つ以上用いる。そしてコイル単位体の接続を全部直列、全部並列の他、直列と並列の混用(シリーズパラ)にすることで3段以上の多段切替を可能にできる。典型的なのは図3に示す各相4コイル単位体(この例では各コイル単位体は使用コイルが一つ。よって使用コイルは全部で4つ)使用であり、尚、5コイル単位体(この例では各コイル単位体は使用コイルが一つ。よって使用コイルは全部で5つ)のパターンを図4で示す。
 図3~図4でわかるようにコイル数を増やせば増やすほどコイル間接続の切替パターンのバリエーションは増えて風速への対応も細かくできるようになる。尚、全てのパターンを使う必要はなく、例えば図5に説明するように4コイル使用であれば全部直列(4S=1P-4S。1パラ)、全部並列(4P=4P-1S。4パラ)、2並列2つの直列(2P-2S。2パラ)の3パターンでも良い。その場合、全部直列なら風速の高速対応になり、全部並列なら風速の低速対応になり、2並列2つの直列なら中速対応になる。出力電圧30Vから発電可能なシステムの場合、コイル切替無し(従前のもの)であれば風速3mから発電可能であるが、本例の3段切替を採用すれば風速0.75mから発電可能になる。このことは 図5に纏めて図示している。図5は4コイル3段切り替えのグラフになる。3段切替を想定し、コイルは4つで、4S(1パラ)、2P-2S(2パラ)、4P(4パラ)の切替であり、表中の「低速」は風速の低い方で4S(1パラ)を使い、「中速」では2パラに切り替え、「高速」では4パラに切り替える(自動で切り替わるようにしている。尚、表1にて図5図示の場合の風速、回転数と出力電圧との関係を整理する。尚、コイル単位体間の切り換え(以下、コイル単位体間の切り換えをコイル切替と記す)は風速によって自動切替すれば良い。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
 次に4コイルを例にしてコイル間接続切替基盤7を図6にて説明する。図6はスイッチ回路にリレーを使っているが勿論半導体回路や半導体素子とリレーとの組み合わせで対応するのが実用的である。
 本実施形態に係る円筒状コイル体31(ステータコイルとも言う)は、1つの相に4つのコイル(合計12個)を用いた3相12極とされている。このような構成のコイル体では、各相を構成するコイル(第1コイルU1、第2コイルU2、3コイルU3、第4コイルU4、第1コイルV1、第2コイルV2、第3コイルV3、第4コイルV4、第1コイルW1、第2コイルW2、第3コイルW3、第4コイルW4)の間にそれぞれ、スイッチ回路部72(72U1、72U2、72U3、72V1、72V2、72V3、72W1、72W2、72W3)が設けられている。符号71は制御部である。制御部71とスイッチ回路72は半導体回路化してコイル間接続切替基板7に搭載されているので各コイルとコイル間接続切替基板7間には図示省略の接続線が有る。
 スイッチ回路部72の構成として、スイッチ回路部72U1、72U3、72V1、72V3、72W1、72W3については、入力側1ポート、出力側2ポートの切り替えスイッチが2つ(第1スイッチA、第2スイッチB)、並列に配置されて成る。第1スイッチAの入力側ポートには、第1コイルU1、V1、W1が夫々接続され、第2スイッチBの入力側ポートには、第1バイパス線が接続されている。第1スイッチAの出力側ポートには、aポート側に第2コイルU2、V2、W2が接続され、bポート側に第2バイパス線が接続されている。また、第2スイッチBの出力側ポートには、aポート側が開放(未接続)となっており、bポート側には、第2コイルU2、V2、W2からの分岐線が接続されている。
 一方、スイッチ回路部72U2、72V2、72W2については、第2スイッチBについて、入力ポートの数と出力ポートの数が第1スイッチAと逆となるように構成されている。このような構成にすると、U相、V相、W相のそれぞれにおいて、スイッチ回路部72U1~72W3について、それぞれ第1スイッチAと第2スイッチBをaポートに設定することで、第1コイルU1~第4コイルU4、第1コイルV1~第4コイルV4、第1 コイルW1~第4コイルW4がそれぞれ直列接続されることとなる(この状態を1パラと称す)。
 また、1パラの状態から回路部72U2、72V2、72W2の第1スイッチA と第2スイッチBをbポートに設定した場合、例えばU相では、第1コイルU1と第2コイルU2が直列、第3コイルU3と第4コイルU4が直列にそれぞれ接続され、第1コイルU1と第2コイルU2の組と、第3コイルU3と第4コイルU4の組がそれぞれ並列に接続されることとなる。なお、V相、W相においても各コイルが同様に接続される(この状態を2パラと称す)。
 更に、U相、V相、W相のそれぞれにおいて、回路部72U1~72W3について、それぞれ第1スイッチAと第2スイッチBをbポートに設定した場合には、第1コイルU1~第4コイルU4、第1コイルV1~第4コイルV4、第1コイル W1~第4コイルW4がそれぞれ並列接続されることとなる(この状態を4パラと称す)。ただし勿論コイル数は3つ以上、切替段数は3段以上であればコイル数、段数の限定はしない。
 (コイルの巻き方)
 図7~図10に円筒状コイル体31をリッツ線で編んでいく例を示すが、勿論、この製作方法には限定されない。
 本発明の実施例に採用するコイル体は銅板エッチングに依らず線材を巻いたものである。但し、複数相から成り、各相が複数のコイル単位体で形成されること、しかしながらコイル体としての厚みを抑えながら形状維持を図ることを狙って例えば本発明者の提案した特許第6989204号や特許第6948748号に記載の手法でも良いし、勿論これらの巻き方には限定されないし、上記切替思想を踏襲すれば線材ではなくて銅板を用いるなども本発明態様の範疇になる。
 この実施形態の中空の円筒状コイル体31は複数個のコイル単体312から形成されている。各コイル単体312は例えば10ターンのように複数回巻回されている。そして複数個のコイル単体312が、円筒状コイル体31の円周方向に連続的に配置されることで円筒状コイル体31の周壁31aが形成されている。尚、コイル単体とは一つのコイルのことであり、これが1乃至複数でコイル単位体になり、更に纏まって円筒状コイル体になっている。
 周壁31aは、図8のように、内側円筒状コイル体313と、円筒状コイル体31の半径方向で内側円筒状コイル体313の外側に配置される中間円筒状コイル体314と、円筒状コイル体311の半径方向で中間円筒状コイル体314の外側に配置される外側円筒状コイル体315とから構成されている。内側円筒状コイル体313、中間円筒状コイル体314、外側円筒状コイル体315は、いずれも、複数個のコイル単体312が円筒状コイル体31の円周方向に連続的に配置されて形成されている。尚、符号311は円筒状コイル体31の中心軸(仮想)である。円筒状コイル体313,314,315は夫々がU,V,W相を形成しても良いし、相互に混じる編み方になっていても良い。
 コイル単体312を形成する線材316は、周囲が絶縁処理されている導電性の線材である。図9にその一例を示す。図9図示の線材316は、所謂リッツ線を使用しており、外周をエナメル層318で覆われている銅細線317が複数本で束にされ、これがガラス繊維のような繊維状物319で覆われている。中空の円筒状コイル体31の円筒状の周壁31aを形成するようにコイル単体312が円筒状コイル体31の円周方向に連続的に配置される前のコイル単体312は、略平板状のコイル体である。以下コイルの巻き方は例えば前記の特許第6989204号や特許第6948748号の実施例記載の通りである。そしてこの巻き方で各相が形成されるが、内側円筒状コイル体313、中間円筒状コイル体314、外側円筒状コイル体315のそれぞれにおいて、コイル間接続切替の為に線材316が円筒状コイル体31の円筒から引き出されてコイル間接続切替スイッチが介在する。このスイッチは半導体回路を用いて図1のコイル間接続切替基板7に固定される。
 図9を用いて説明した線材316の繊維状物319をこれがガラス繊維のような加熱で溶融する部材にしておき、内側円筒状コイル体313、中間円筒状コイル体314、外側円筒状コイル体315となる平板状のコイル体をそれぞれ複数個のコイル単体312を用いて上述したように準備し、更に、内側円筒状コイル体313の半径方向外側に中間円筒状コイル体314、中間円筒状コイル体314の半径方向外側に外側円筒状コイル体315を、内側円筒状コイル体313、中間円筒状コイル体314、外側円筒状コイル体315が互いに円筒状コイル体31の円周方向に所定の変位量だけずらして配置し、その後に加熱し、繊維状物同士を熱融着させて周壁31aがコイル単体312の2層分相当の厚さで形成されている本実施形態の中空の円筒状コイル体31にすることができる。
 ところで、後述の図12~図15や図24及び図25の実施態様のように発電機対応として、本発明者はスイッチを介さない1本の細線320を前述の線材316巻回時に一緒に巻くことを提案する(図10参照 )。図9の構成線材は実質的に太さ、特性が同規格であるが、その構成線材の内の1本相当(或いは若干当該細線よりも太目で外径よりも細い導線)を一緒に巻き回す。但し、この細線320は線材316とは異なり細線320間でのスイッチが無く、その役割については後述する。細線1本だけであり、厚さの誤差範囲として構造上は扱える。例えばターン数が夫々10ターンとして細線320は線材316と一緒に巻いてもターン数は線材316と細線320で替えて良い。要するに微風時にだけ使う細線320を線材316作成時に一緒に巻いておけば製作工程が便利である。この項では通常のリッツ線に細線1本を併用する例を示したが、細線は1本とすることには限定されない(その事例は図24及び図25の事例で説明する)。 
 上述した構造にしていることから、複数個のコイル単体312が円筒状コイル体31の円周方向に連続的に配置されて、内側円筒状コイル体313、中間円筒状コイル体314、外側円筒状コイル体315を形成し、更に、内側円筒状コイル体313の半径方向外側に中間円筒状コイル体314、中間円筒状コイル体314の半径方向外側に外側円筒状コイル体315が配置されて、円筒状コイル体31が形成される際に、コイル単体312が、円筒状コイル体31の半径方向で屈曲する大きさは、コイル単体312の厚さサイズを実質的に越えないことになる。
 そこで、コイル単体312を形成する線材316にかかるストレスを抑制することができる。また、円筒状コイル体31の周壁31aの半径方向の厚さはコイル単体312の厚さサイズの2倍相当の大きさで、少なくとも3倍を越えないものになる。
 本実施形態の円筒状コイル体31においては、周壁31aを構成している複数個のコイル単体312は、線材316が巻回軸の周りに巻回されている途中で線材316が巻回軸の半径方向外側に向かって屈曲する部分が存在しない構造になっている。このため、巻回軸の半径方向外側に向かってヘアピン型に膨出する膨出部を備えているコイル単体が使用される場合に比較すると、コイルの経路の観点から電気抵抗の増加を抑制できるものになる。そして、上述したように、円筒状コイル体31の半径方向で屈曲する大きさを小さくすることができるので、線材316が受ける機械的ストレスも小さくすることができる。
 (コイル切替の更なる実施態様1)
 図11にコイル切替の更なる手法を説明する。この例では各相コイルは6つ使用している。6つ使用すると全部直列を含めて次の12パターンが選択できるがこの例ではその内の3パターンしか使わない。   
 12パターンの内容は次の通り(Pは並列、Sは直列)。全部並列(6P)、5P+1S、4P+2P、4P+2S、3P+3P、3P+2P+1S、3P+3S、2P+2P +2P、2P+2P+2S、2P+4S、2P+3S(一つ不使用)、6S(全部直列)。
 図11の例で使うのはこの内、全部直列(6S。1コイルが1V、1Ωとすれば6Ω、6V)と、2P+2P+2Pのパターン(同じく1.5Ω、3Vのパターン)、3P+3P(同じく0.66Ω、2V)の3通りで。全部並列のパターンも不使用とする。そうすると図11のグラフに示すように3段階の最高回転数の幅が均等になる(尚、図の縦軸のkは係数。たとえばkが100なら6kは600回転)。このようにすると、12パターン分の細かい切替には至らないのでスイッチ数は図11右側の如く減らせて、しかも回転数の差が均等なので制御管理が容易になる。接点(スイッチ)が減らせるので原価低減になるだけでなく、切替最高回転数を1k、2k、3kの均等間隔にして3kを使用上限に設定しておけば6kまでの大きな差がなくなるので機械損傷を防げる(最高回転数の大きな急変が機械に与える負荷を防ぐことになる)。
 同様にして各相コイルを6つから12個に倍増しても似たような間引き効果が得られる(図18参照)。12コイルはコイル数が増えるが、スイッチ(半導体)ではコイル全数分は要らず、かつ、12コイルの直列時には大きなトルクが得られる。尚、図18の例では6P2Sと12Pを使わない(そもそも6P2Sと12Pができない)ので4段切替の回転数は0~1、1~2、2~3、3~4の範囲で均等になる。12コイル使用において、回転数は12k、6k、4k、3k、2k、1k(kは係数)の選択できるが4k以下なら間隔が全て1kで均等になり、つまり4k、3k、2k、1kの4択で切り替えれば上記6コイルの例と同様に切り替えショックによる機械損傷は防げる。尚、6kと4kの間は若干幅が広がるが12kと4kの間の幅よりは相当狭いので6kを採択してもショックによる機械損傷の抑制には効果があり、結果、12kは不使用にして6k、4k、3k、2k、1kの選択をしても良い。勿論、使用コイル数の割にはスイッチ数の激減になる。
 (コイル切替の更なる実施態様2)
 図12から図15には図11の実施回路(6コイルのスイッチ間引き)を使って(この6コイル区間をコイル群Aと本例に限って表記する)、更に1本の細線で形成した部分(これをコイル群Bと本例に限って表記する)を直列に繋げるか遮断するかで微風から強風までの一層適した運用を図るものである。尚、コイル群Aは図10の線材316に相当して通常のコイル太さとするならば、コイル群Bは図10の細線320に相当している(図12~ 図15では作図の都合上、コイル群AとBの太さが同じになっているが、実際は図10のように異なっている(細線320は相対的にもっと細くとも良い。尚、図10では細線320が複数見えるがこれはコイルに何ターンも巻いて為の表現に過ぎず、現物は1本の線である。
 接続には前出の図10の巻き方が有効であり、この図10における細線320がこのコイル群Bを担うことになる。つまり、コイルA群(線材316で製作)にはコイル間スイッチが図11に従って入るが、細線320には途中にスイッチが無く1本である。細線320区間のコイル群Bを使うか否かはスイッチCの切替で行う。この図の例ではコイル群Aの各コイルが10ターン巻かれており、6コイルだから60ターンになっており、コイルB群の細線も60ターンにし、図10のようにコイル群Aの線材316とコイル群Bの細線320は同じターン数なら一緒に巻いた方が作業効率は良い。
 図12の接続パターンではコイル群Aは全部直列状態で更にコイル群Bと接続されている。このコイル群B区間は細線なので抵抗が高くなるが、微風(例えば目安として風速4 m/s以下)のときに有効である。この細線区間(コイル群B)の使用は抵抗が上がるが4m/sのように超微風下であり、取り出せる電流は少ないから抵抗上昇の問題は気にしなくて良い。それよりも極微風(0を超えて4m/s以下)区間で少ない風量をしっかりキャッチして発電し充電することを重視したのが本態様である。
 図13~図15はいずれもコイル群Aとコイル群Bとの接続が切り離されていてコイル群Bは不使用になっている。図13の接続パターンではコイル群Aが全部直列であり、図14の接続パターンではコイルA群が2P3Sを使用し、図15ではコイルA群が2S3Pを使用している。
 以上は共通線で繋がっているU相、V層、W相とも同じである。
 図16にこの実施態様を用いた場合の風力発電特性図を説明する。一般的には風速が0から強風になるにつれ発電電圧は上昇する。ところで本例では発電電圧が所定になるとコイル接続切替によって発電電圧が下がる。この特性はパターン(1)、(2)、(3)、(4)と順次変わっていく。つまり微風のときはパターン(1)の細線接続利用を使うのはこの態様の特徴になる、コイル切替するごとに電圧は図示の如く下がる。また、図16が示す通りコイル間接続切替を行わない場合(風速と発電電圧の関係が比例)に対して風速8m/s以下の微風でも接続パターン(1)では発電電圧が8V以上を確保できている。つまり電圧上昇によって出力が取り出し易くなっており、蓄電もし易くなり、とりわけ鉛蓄電池の使用には重要なエネルギー獲得手法になる。
 実は本例でも用いる鉛蓄電池は通常8V~16Vが充電電圧である。8V以下では受電ができないし16V以上では電池が壊れてしまう。そこで16V以下で強風時にも対応できるようにコイル切替を行う。ところが一方、日常では微風状態の時間帯が最も多くなり、特に4m/s以上の風が吹く時間は年間通じて一般的に少ない。従って4m/s以下の微風(超微風)で使えなくなるのは自然エネルギー源としては非常に勿体ない。例えば日本においては一日の大半がこの超微風(極微風)状態にある。2.5m/s以下の状況も多い。本実施態様ではパターン(1)の採用によって超微風でもエネルギー源をキャッチできるようにしたことが第二の重要な特徴である。尚、この超微風でも逃さず風を捉えて 電力変換するには発電機構造特にブレードも小型・軽量にし、動力伝達軸も機械的抵抗を減らして滑らかに回動するよう軸自体の軽量化を図り、ベアリングも配置する。その風力発電機の小型・軽量化には、まさに鉄心の存在しないコアレス型が最適である。
 ところで本例ではコイル群Aとコイル群Bを繋げるパターンが直列に限定されているが、変形例として図17に示すようなコイルA群とコイルB群の並列もある。この図の例ではコイル群Aの各コイルが10ターン巻かれており、6コイルだから60ターンになって おり、コイルB群の細線も60ターンにしているが更にコイル群Bのターン数を増やして(例えば200ターンとか)にしても良い。並列を可能にする為、本図ではスイッチDを加えており、スイッチCによるコイル群Aとコイル群Bとの接続を切断した際、スイッチDを接続すればコイル群Aとコイル群Bが並列関係になる。コイル群B区間は細線なので抵抗が高くなり、この細線区間(コイル群B)の使用は抵抗が上がるが、4m/sのように極微風下であり、取り出せる電流は少ないから抵抗上昇の問題は気にしなくて良い。よって本例も超微風に適する。このようにコイルの多数段切替に加えて当該コイル線材よりも細い線によるスイッチレスコイルを併用することは超微風に適する。ところで、この実施態様におけるコイル間の各スイッチ(コイル群Aの範囲内の各スイッチとスイッチCとの両者)は風速ゼロ乃至極微風にて半導体スイッチに依らず機械式リレースイッチを用いても良い。つまり半導体スイッチと機械式リレースイッチの併用(選択切替)にする。これは実質無風状態においては半導体スイッチ駆動の為のバッテリー消費を防ぐ意図である。風速上昇に伴って電流が発生すれば電流検知できるので機械式リレースイッチから半導体スイッチに切り替えれば良い。つまり機械式リレースイッチは発電電圧が発生したときにOFFになる。
 (コイル切替の更なる実施態様3)
 図18に各相12コイルを使用した場合の別のスイッチ配置例につき説明する。図示の通りスイッチは16個用いる。
 図中のグラフが示すように最高回転数1に相当するのは12Sとなり、2に相当するのは2P6Sとなり、3に相当するのは3P4Sとなり、4に相当するのは4P3Sとなり、6に相当するのは6P2Sとなる。12Sにするには図中のスイッチのf、g、h、i、jをつなげて他のスイッチを切る。2P6Sにするにはスイッチc、f、g、i、j、k、nをつなげて他のスイッチを切る。3P4Sはb、d、f、h、k、m、oをつなげて他を切る。4P3Sはa、c、e、g、i、k、l、n、pをつなげて他を切る。この図の例では2S6Pと12Pはできないが、発電機のニーズに応じてはこれらのスイッチ選択を使用する必要が無い。
 (コイル切替の更なる実施態様4)
 使用するコイルを各相24個(コイルの材質、長さ、抵抗値が同じコイルを1単位分のコイルとすれば、24単位分のコイルを各相ごとに使うということ。本願説明において共通の考え方になる)とした場合の実施態様を図19~図23に示す。
 この例は1段から5段の5段切替を示している。図19は1段目(以下、第1システムと呼ぶ)を示し。コイル一つが1Vとして20Vになる。図20(以下、第2システムと呼ぶ)は2段目で同じく16V、図21(以下、第3システムと呼ぶ)は3段で12V、図22(以下、大4システムと呼ぶ)は4段で8V、図23は5段(以下、第5システムと呼ぶ)で4Vになる。
 回転数当たりの発電電圧が大きいから(誘起電圧定数が大きいから)コイル数を増やすほど低回転数でも発電できる。つまり極微風でも発電できることになる。
 本態様では各図の左端のコイル接続に見られるように直列4コイルの区間に並列に直列4コイルを設けている(この並列追加部分を本願では補コイルと呼ぶ)。このような配置をすればコイル数を増やしてもスイッチ数は増やさなくて済む。尚、この第1~第5システムによる5段切替につき、切り換えのタイミングと効果は別項にて後述する((コイル間接続切替のタイミングと特性)の項参照)。
 (コイル切替の更なる実施態様5)
 図24~25には24コイル使用の別の態様を示す。この例では同材質、同じ長さのコイルでありながら太いもの(通常使用するもの。本願明細書では太コイルと示す)と、細いもの(本明細書では細コイルと示す)の2種類を用いている。この太さの違いは例えばリッツ線利用なら使用細線の本数で調整できる。
 図24の例では細コイルは14個が直列に繋がり、太コイルは5個ずつ直列に繋がったものが2組有り、太コイルのつながりと細コイルのつながりの間にスイッチAが設けられ、2組の太コイル群には図示のようにもスイッチBが3つ設けられ、更に細スイッチを通らない線上のスイッチCが設けられている。細コイルはこの例では14束のリッツ線を14コイル分、直列に繋げたもので、設定した風速未満(極微風)においてスイッチCが閉じてスイッチAが繋がることにより太コイルと直列に接続し、この設定風速以上ではスイッチAは遮断されてスイッチCが入り不使用状態になる。つまり所定風速以上では極微風対応の細コイルは使わない。一方、太コイルはこの例では40束のリッツ線を5コイル分2ユニット用意していてユニット間で直列、並列、直並列の切り替えを可能にしており、極微風でなければ細コイル不使用状態でも複数段階のコイル切替が可能になっている。尚、所定風速未満(極微風)においては細コイル側と直列に接続されると共に太コイルのユニット間も直列となり、つまり全24コイルが直列になる。尚、本例ではスイッチA、Cには防水タイプのリレーを使用し、スイッチBには半導体素子を用いている。
 図25も全24コイル使用で太コイルと細コイルの併用をしているが、細コイルが12個分、太コイルが6コイル分・2ユニットの計12個分という点が異なっている。スイッチA~Cは図25と同じで、警報ランプ70は細コイル使用状態に応じ、例えば所定風速未満であったり、スイッチAが遮断されているときに点灯する。
 この例も図24の例と同様に細コイルと太コイルの合計が24なので1コイルを1Vとすれば24コイル直列で24Vの発電になる。細コイルを遮断し(不使用とし)太コイルだけを全直列にすれば12V発電になり、細コイルを不使用にして太コイルの2ユニットを並列にすれば6Vになる。本例においても太コイルは細線径0.15mmの細線を40束にしたリッツ線でできたものを使っており、細コイルは同線径の細線を14束にしたリッツ線を用いている。
 細コイルと太コイルの併用は上記例に限らず、極微風に際してのみ細コイルを用い、それ以外は太コイル群内の接続切替で複数段切替を行って良い。
 (コイル間接続切替のタイミングと特性)
 図19~図23に例示した5段切替を例にして本発明の効果を検証する。この検証実験では正面が正方形枠体の1辺が1.5m、幅30cmのものにブレードの角度20°としたブレードを9枚設け、使用コイル数を各相12とし(図19~図23の図示ではコイル数が24であるので、このコイル2つ分を一つとしたものがこの実験に用いたコイル体になる。従って、補コイルは図19~図23では各相4つのコイルだが本検証では各相2コイルになる。故に第1システムは10コイルの直列、第2システムは8コイルの直列、第3システムは6コイルの直列、第4システムは4コイルの直列、第5システムは2コイルの直列になって、5段切替が行える。
 12V鉛バッテリーによる充電試験の結果は各システムにつき下表の通りになった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000010
 以上のデータをグラフ化すると風速~回転数の関係は図26のようになり、風速~電流の関係は図27のようになり、風速~システム効率(=発電効率)の関係は図28のようになる。図27と図28で第5システムが現れていないのは微風下における検証把握だからで、風速が10m/sを超えねば図に現れない為、省略しているに過ぎない。
 図28において、各風速におけるシステム効率が大きい方の段数システムに自動切替する。よって第1システムが第2システムを上回っている風速区間では第1システムを適用し、同じく第2システムが第3システムを上回っている風速区間では第2システムを、以下順次第3システム、第4システムに切り替えていく。こうして本発明の切替方法はブレードの能力を最大限に引き出している。尚、切り替えは自動の方が手動よりも実用的であるが、本発明は手動切り替えも該当する。また、切替はチャタリング防止の為に±0.5m/s程度のヒステリシスを設けるのが良い。すなわち、チャタリング防止の為に、風速が増す方向ではシステム切り換えは少し(例えば+5m/s)過ぎた風速で切り替え、逆に風速が下がる方向ではシステム切り換えは少し(例えば-5m/s)下がった風速にて切り替えることを推奨する。
 本発明者は各パラメータを検討してコイル接続状況毎にシステム効率が変わることを発見した。そしてコイル間切替装置の切り替えタイミングが、発電機のシステム効率の最大値となるようにすることがベストであることを発明した。風力発電機のシステム効率は下記式で求めることができるが、本願発明に紹介するコイル間切替装置はシステム効率の異なる3段以上の切り換えが可能となり、このシステム効率の切り換えで常にベストなシステム効率を提供できるようになる。
 システム効率は次式で得られる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000011
 電流値で切り替える手順としては、例えば、各システムごとの風速変化に対するシステム効率のデータを取得しておけば各システムのシステム効率が最高になる電流値がわかるので、システム効率が最高になる様に電流値を検出し電流値で切り替えれば良い。更にチャタリングを防止するため切り替える電流値に最適なヒステリシスを設けて切り替えることが望ましい。電流値は発電機の出力側、つまり発電機と蓄電池の間に設ける。
 (風力発電ユニットの組み立て例)
 図29に風力発電ユニットの枠体の構成例を示す。(a)は斜視図、(b)は上面図、(c)は正面図、(d)は側面図になる。本例では外観が薄型の直方体になるようにフレーム81で構成し正面及び背面については四隅に三角板材80を設けて枠体を補強し、正面及び背面は縦横に梁82を設け、その梁同士のクロスする中央部に後述の発電機シャフトが突き抜けるようにしている。この例では集風部を設けず構造簡単化を図っている。従って本例では集風部(風レンズ)が無いく、ユニットの各面が板材ではなくて骨組みの状態である。
 図30はブレード部を示し、(a)は正面図、(b)はブレード1枚の拡大図である。中央はシャフト36の位置、符号110はブレード1の回転範囲の仮想線、符号111は補強リブ、符号112、113は風向誘導部兼補強リブでブレード1端部を折り曲げた部分、符号114は発電機ユニットへの取り付け部である。本例ではブレード1が9枚あるが、寸法、形状、枚数はこれに拘らない。
 図31は発電機部分を示し、(a)正面図、(b)は側面図、(c)は斜視図になる。他の組み立て構造は図1の通りである。
 (本発明の風力発電機ユニットの設置例)
 以上説明したように本発明によれば風力発電機ユニットの小型・軽量化に加えてブレードと発電機が一体化したホイールイン式となり薄型化が図れる。しかも極微風でも蓄電できるので設置場所が格段に広がる。
 図32は図1の構造を用いて以下の各設置例向けに製作した風力発電機ユニット9の外観を示し、(a)は防護網無しの状態、(b)は防護網付きの状態の斜視図である。各符号は図1の説明に従うので省略する。図1に記載の無い符号67は発電機3のシャフトを筐体6に固定する為の梁であり、同じく符号69は防護網である。この図が示すように本発明の風力発電機ユニットは薄型の直方体(角に丸みはあるが)である。また、各風力発電機ユニットは発生電力を蓄える蓄電池(例えば鉛蓄電池)に導かれる。尚、以下の各設置例では防護網69の記載が無いが各図の煩雑化を防ぐためでありいずれも防護網69は前面部及び背面部の夫々に付設されている。
 (1)横並べ配置の例
 図33に風力発電機ユニット9を横並べに3個連ねる例を示す。勿論設置の数に拘りはない。筐体は枠体だけでも良いし正面部、背面部を平板或いは湾曲の板状にして頂部、底部、両側面部は板が無くて骨だけでも良い。風洞を除く正・背面のほぼ全面は風レンズ(集風部66。図1、図32参照)を形成するのが好ましい。また本例では図1に示したように正・背面どちらからの風も受けるようにしている。更に構成する各板材をスケルトンにするならば素通しで前方の景色を見ることが可能になる。この横並べ式は外壁に配置する若しくは外壁の一部を置き換えることで防風発電機として活用できる。尚、各風力発電機ユニットの高さは1~2mとし、幅はその高さの半分以下であれば塀、フェンス、垣根、柵(例えば鉄道柵)等の置き換えにも使えるし、遠方を見るときの視界を確保できる。各風力発電機ユニット9の寸法は縦及び横が150cm、幅が15cmとなっている。以下の各設置例に用いている風力発電機ユニット9の寸法にも共通している。
 (2)土台に乗せて配置する例
 図34には風力発電機ユニット9を設置する土台10に横並び配置する例を示す。勿論、風力発電機ユニット9の個数は増やして良い。土台10の高さは例えば10cm、厚さは風力発電機ユニット9にほぼ合わせている。符号11は各風力発電機ユニット9に付設されて各ユニットの稼働状況を通信する無線LANの送受信機である。尚、各無線LAN装置11から得られるデータは蓄電池の状況と共に設置エリアにおいて監視できる。またこの例も他の例と同様にブレード1は両側からの風に対してシンメトリーであり、勿論正面部からも背面部からも風が流入する構造である。
 (3)縦積み配置の例
 図35は縦積みの例で(a)は3つを縦積みに、(b)は6つを2×3の縦積みにしている。このように2段以上積み重ねることも可能である。符号12はこの縦積みの転倒防止用に支持機能のあるワイヤになるが、勿論転倒防止用指示手段は限定されない。
 (4)薄型発電機ユニットを2本のレール間に嵌め込む設置例
 図36には薄型にした発電機ユニットの例を示し、図37にはそれをレール間に嵌め込んだ例を示す。この例ではユニットの幅は40cm、正面は略四角形で1辺が2m、梁94にてコアレス型発電機85とブレード86が孔部92内に納まるように配置されており、孔部92の中央直径が1.36mでその中央部の最狭孔部に向けて外枠側から次第に傾斜する集風部87にて風レンズを形成している。尚、符号88は動力伝達軸である。この発電機85自体は小型・軽量化に対応して軸方向の長さを縮めることができる。
 この薄型発電機ユニット95を道路側の傾斜面などの空間形成エリアに設置
する例を図37に示す。道路99の脇には山や台地、造成地の傾斜面、或いは空き地である箇所が多い。その場所に凹部97を形成したガイドレール96を地面に2本、互いに平行に差し込み、その凹部97間に薄型発電機ユニット95の両側面凸部98をブレード面が道路側(空間側)に向くように篏合させて設置する。これで土地の有効活用が図れる。尚、発電機ユニット95の背面から風を受けても良いし、前面から受けても良い。
 (5)いわゆるプロペラ型の設置例
 図38に本発明の発電ユニットをいわゆるプロペラ型に用いた発電設備の他の設置例を示す。風の当たるエリア132に配置されてブレード120の後部にナセル123たるケーシング相当部が配置されている。ナセル123内に位置する発電機はブレード120に動力伝達軸129で繋がっている。ブレード120は風が当たると回転し、動力伝達軸129を通じてナセル123内に回転力が伝わる。ナセル123内には増速器を設けても良いが本発明装置では必須ではない。伝達された回転はコアレス型発電機127で電力に変換する。コアレス型発電機127内のコイルは円筒型に形成され(符号126)、内部の空間に前記の増速器やブレーキ装置128を納めることができる(図では説明簡単化の為、これら機器を直列に順次配列している)。ブレーキ装置128は暴風や点検時等において回転の抑制や停止を担う。但しブレーキ装置128は必須ではない。
 本例においては発電ユニットが支柱131上に設置されている。支柱131内は空洞になっていてケーブル類が通る。そしてコアレス型発電機127で変換された電気は支柱131内を出力ケーブル130経由で鉛蓄電池133を経由し或いは直接に出力ケーブル134を通じて利用先へ配電される。尚、トランスを介して昇圧する場合も本発明に含む。
 コアレス型発電機127の円筒状コイル体126には同軸上にコイル接続切替基板125が付設されていて、このコイル間接続切替基板125と円筒状コイル体126とは接続線124で接続されている。ナセル123には上面に監視用通信機122(送受信装置。アンテナ、センサ付き)と風向・ 風速計121が付設されており、監視用通信機122は地上(屋内)の監視センタ(図略)で 監視し、風向・風速計121の測定風速はブレーキ装置128及びコイル間接続切替基板125にも伝達される配線(図略)にしている。
 (6)いわゆる縦型式の設置例
 本発明は上記の各設置例に見る水平軸タイプ(プロペラ式、オランダ式、多翼式等。水平軸を中心にブレードが回転するタイプ)でも垂直軸タイプ(サポニウス式、ダリウス式等、垂直軸を中心にブレードが回転するタイプ)のいずれにも適用できる。
 図39に縦型(ダリウス型)にブレード135を配置した事例を示す。図38と同じ符号は同じ部品を意味する。この例では発電機が支柱131内に納まっており風路に晒されていない。そして動力伝達軸129が発電機126の上方から上空に向けて飛び出した位置に複数枚のブレード135が例えば縦長になって風を横から受けて回転するように設けられている。若しユニットを増やしたければこのブレード135を高さ方向に追加設置することも可能である。
 (7)ビルの屋上に設置する例
 図40はビル13の屋上に設置する例で(a)は屋上の角部に配置する例、(b)は屋上のほぼ全周に連設する例を示す。(a)のように角部に配置するときは図示のように2ユニットを90度配置することによって全方位の風を受けることができる。また(b)のようにすれば屋上のフェンス(転落防止柵)の代わりにもなる。
 (8)戸建て住宅へ設置する例
 図41は戸建て住宅14への適用例であり、風力発電機ユニット9は塀の上に配列されて塀の一部を構成しているが、他にベランダにも設置されている。このようにベランダやバルコニーに設置することも有効である。尚、符号15はソーラーパネルであり、太陽の出ている間は太陽エネルギーを蓄電し、風の吹く間は風力エネルギーを蓄電するが、勿論両エネルギー同時蓄電にも対応可能である。
 (9)ソーラーパネルの防風外壁の利用例
 図42はソーラーパネル15の防風外壁への利用例であり、このようにソーラーパネル15の群設置エリアの防風対策を兼ねてエリアを囲うように1~3段に連設することが有効である。
 (10)海岸への適用例
 図43に海岸16への適用例を示し、海岸16においては防風林代わりになるが、更に道路17の海岸線の防風外壁にもなる。符号5は海岸地域に植えられた樹木であり、符号2は海からの風を示している。尚、砂は風洞に入っても通り過ぎる。用いるコアレス発電機の主軸にはオイルシールをして砂の混入を防いでいる。
 (11)道路への適用
 図44に中央分離帯18に設置する例を示す。図が示すように風力発電機ユニット9には自然風2の他に自動車走行で生じる風4も入ってくる。符号19は蓄電設備であり、符号20は充電ステーションであり、風力発電機ユニット9から得られる電力を蓄電設備19に蓄えて利用できる。尚、これらの蓄電や充電にはワイヤレス電力伝送を用いても良い。
 ワイヤレス電力伝送の設備として、例えば電力ステーション20側に電源ユニット(電源を高周波に変換し、入力信号を受けて給電ヘッドに高周波を供給する装置)とその電源ユニットに接続された給電ヘッド(電磁結合方式により非接触で受電ヘッドに電力を伝送し、受電ヘッド(車等移動体側)からの各種信号を受信して電源ユニットに伝送する装置)を備え、移動体側に受電ヘッド(給電ヘッドからの電力を受電し、充電ユニットに電源を供給する装置で、充電ユニットから出力された各種信号を給電ヘッドに非接触で伝送する装置)とその受電ヘッドに接続された充電ユニット(移動体のバッテリーへの充電を行い、バッテリーの電圧をモニタリングしてその結果を受電ヘッド及びユニットに接続された外部制御機器に出力する装置)を備える。
 (12)橋への適用
 図45に橋への適用例を示す。橋のタイプには限定されないが一般に橋のある場所は、風2の通り道になるので、本発明の風力発電機ユニット9設置に適している。この例では橋脚21上にかかっている主桁22の上面に床版23が敷かれて道路17を形成し、その床版23の両脇に横並びで風力発電機ユニット9が連設置されている。尚、符号24はタワー、符号25はワイヤでいずれも橋の構造物である。
 (総括)
 以上の各例において用いた薄型風力発電機ユニットの高さは1.5mで設定しているがこの程度であれば大方の利用者の前方の視界を妨げない(スケルトンならば尚更)し、例えば日本の建築基準法で規定されるフェンス高さ(1.1m)超にも合致している。
 上記各例では昇圧回路も増速手段も使っていない。
 上記各設置例のようにコイル間接続切替機能付きの風力発電機ユニットを同一エリアに複数設置することにより風力発電機ユニット毎の風の強さが異なっていても群としての発電電圧を揃えることができる。 
 尚、本発明は極数切り替えではなく発電機の誘起電圧定数を切り替えるので、切り替え後も回転数が一定であれば出力電圧は変化するが周波数は変化しない。回転数が一定であれば出力電圧は出力電流により変化するが、周波数は出力電流によって変化しない。よって、周波数を検出することで発電機の回転数を知ることが可能である。ところでコアレスタイプの発電機は知られているがコイル切替を想定していなかった。その理由はコアレスタイプの発電機の大容量化は非常に難しく、大容量のコアレス発電機が開発されるまではコアレス発電機の端子切り替えの発想は生じなかったからである。
 コアドモータは微風対応を謳っていてもコギングがあるので微風領域では回転しない。それ故微風対応の為にモータ等の増速手段を併用することさえある(一般的に増速手段がある)。ところで一般に、風速の弱さに比例して電圧が低くなり、電圧が低いほど出力電流の取り出しがしにくい。そして蓄電池に蓄電できない(例えば鉛蓄電池は8V以下では蓄電できない)。コアレスモータならばコギングレスだから増速手段は不要だが、微風領域の電圧が低ければ電力を取り出しにくいことになるので昇圧回路が不可欠になってしまう。そこで発電機を構成するコイルを複数のコイル単位体で構成して、そのコイル単位体間の接続を直列、並列、直並列等の3段以上に切り替えることによって微風領域でも電圧を高める切替を可能にして微風領域でも電力取り出しができるようにしたのが本発明になる。コアドモータにおいてコイル接続切替をすることは知られているがコアドモータは増速手段を併用しなければコイル接続切替をしても微風領域に現実的には対応できないし、コアレスモータにおいて微風領域に対応できても昇圧回路の力を借りなければ発電電力を取り出せなかったのである。
1‥‥ブレード、2‥‥風、3‥‥発電機、4‥‥風、5‥‥樹木、6‥‥筐体、7‥‥コイル間接続切替基板、9‥‥風力発電機ユニット、10‥‥土台、11‥‥無線LAN装置、12‥‥ワイヤ、13‥‥ビル、14‥‥住宅、15‥‥ソーラーパネル、16‥‥海岸、17‥‥道路、18‥‥中央分離帯、19‥‥蓄電設備、20‥‥充電ステーション、21‥‥橋脚、22‥‥主桁、23‥‥床版、24‥‥タワー、25‥‥ワイヤ、31‥‥円筒状コイル体、31a‥‥周壁、32‥‥アウターヨーク、33‥‥インナーヨーク、34‥‥軸受、35‥‥永久磁石、36‥‥シャフト、37‥‥ケーシング、61‥‥正面部、2‥‥背面部、63‥‥風路、64‥‥頂部、65‥‥底部、66‥‥集風部、67‥‥梁、68‥‥側面部、69‥‥防護網、71‥‥制御部、72‥‥スイッチ回路部、80……三角板材、81……フレーム、82……梁、311‥‥円筒状コイル体の仮想軸、312‥‥コイル単体、313‥‥内側円筒状コイル体、314‥‥中間円筒状コイル体、315‥‥外側円筒状コイル体、316‥‥線材、317‥‥銅細線、318‥‥エナメル層、319‥‥繊維状物、A、B‥‥コイル群、C、D‥‥スイッチ。

Claims (9)

  1.  風を受けて回転するブレードと、該ブレードを支持する回転軸を備えた発電機、該発電機を内蔵する構造物とを備え、
     前記発電機は、少なくとも、非回転となる円筒状コイル体と、該円筒状コイル体に間隙を持って円筒状に対向配置されたインナーヨークと、該インナーヨークの前記円筒状コイル体対向面に配置された永久磁石を備え、
     前記円筒状コイル体は複数相の各相について3つ以上のコイル単位体から成り、
    更に、該コイル単位体間の接続パターンが風速に伴う前記ブレードの回転力の違いによって直列、並列、直列及び並列の組み合わせから選択される3段以上に切替えるコイル間切替装置を備えてなることを特徴とする風力発電機ユニット。
  2.  前記コイル間切替装置は、風速に対するシステム効率が下記式で求められる最大値となるように切り替えることを特徴とする請求項1の風力発電機ユニット。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
  3.  風路と、該風路上に位置する発電機と、前記風路上でかつ前記発電機の外周回転部に取り付けられるブレードと、前記発電機並びに前記ブレードを納める枠体とを備え、
     前記風路は前記枠体の正面部及び背面部を貫通することによって、前記発電機及び前記ブレードは該正面部と背面部を結ぶ貫通路上に位置し、
     前記発電機はシャフトが前記枠体に固定されていて、少なくとも、非回転となる円筒状コイル体と、該円筒状コイル体に間隙をもって円筒状に対向配置されたインナーヨークと、該インナーヨークの前記円筒状コイル体対向面に配置された永久磁石とを備え、
     前記円筒状コイル体は複数相の各相について3つ以上のコイル単位体から成り、
     更に、該コイル単位体間の接続パターンが風速に伴う前記ブレードの回転力の違いによって直列、並列、直列及び並列の組み合わせから選択されて3段以上に切替るコイル間切替装置を備えてなることを特徴とする風力発電機ユニット。
  4.  前記コイル間切替装置は、風速に対するシステム効率が下記式で求められる最大値となるように切り替えることを特徴とする請求項3の風力発電機ユニット。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-M000002
  5.  請求項3又は4において、前記枠体は6面共に長方形で、前記正面部と前記背面部との距離は前記正面部及び背面部の各辺よりも短くすることにより、外観薄型の箱体であることを特徴とする風力発電機ユニット。
  6.  請求項3又は4において、前記正面部と背面部の高さが1~2mであり、前記各周面の幅が前記正面部の高さの半分以下であることを特徴とする風力発電機ユニット。
  7.  請求項3又は4において、前記インナーヨークとは別に前記円筒状コイル体の外側に位置するアウターヨークを備え、前記ブレードが固定される前記発電機の外周回転部(周面)は発電機のケーシングを形成しており、該ケーシングは前記アウターヨークと一体化若しくは兼用していることを特徴とする風力発電機ユニット。
  8.  請求項1乃至7の風力発電機ユニットを大気に晒される領域に複数台を設置し、各前記風力発電機ユニットには当該ユニットの稼働状況を通信する無線LANの送受 信機を付設し、各風力発電機ユニットの発電出力の搬送先となる蓄電設備とを備えることを特徴とする風力発電機ユニットの集合設備。
  9.  請求項8において、設置領域は建物の屋上、ベランダ、バルコニー、塀、橋上、道路の中央分離帯、道路脇、空き地、農地、公園、鉄道線路脇、海岸から選ばれることを特徴とする風力発電機ユニットの集合設備。
PCT/JP2023/013651 2022-07-25 2023-03-31 風力発電機ユニットおよびその集合設備 WO2024024171A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022118287 2022-07-25
JP2022-118287 2022-07-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2024024171A1 true WO2024024171A1 (ja) 2024-02-01

Family

ID=89705882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/013651 WO2024024171A1 (ja) 2022-07-25 2023-03-31 風力発電機ユニットおよびその集合設備

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2024024171A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000197392A (ja) * 1998-12-24 2000-07-14 Nsk Ltd 風力発電装置
JP2003120509A (ja) * 2001-10-12 2003-04-23 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 風力発電装置
JP2005120865A (ja) * 2003-10-15 2005-05-12 Sankyo Alum Ind Co Ltd 風車用コンセントレータ
JP2007336777A (ja) * 2006-06-19 2007-12-27 Mitsuo Seki 風力発電装置
JP2010525217A (ja) * 2007-04-17 2010-07-22 エアロキネティック エネルギー コーポレーション 流体動力エネルギ発生機
JP2011114938A (ja) * 2009-11-26 2011-06-09 Ohatsu Co Ltd 自然エネルギーによって発電された電力の変換装置
WO2011114877A1 (ja) * 2010-03-16 2011-09-22 Ntn株式会社 風力発電所の監視システム
WO2020105610A2 (ja) * 2018-11-20 2020-05-28 グエン チー カンパニー リミテッド 風力発電用フレームユニット、風力発電ユニットおよび風力発電設備

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000197392A (ja) * 1998-12-24 2000-07-14 Nsk Ltd 風力発電装置
JP2003120509A (ja) * 2001-10-12 2003-04-23 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 風力発電装置
JP2005120865A (ja) * 2003-10-15 2005-05-12 Sankyo Alum Ind Co Ltd 風車用コンセントレータ
JP2007336777A (ja) * 2006-06-19 2007-12-27 Mitsuo Seki 風力発電装置
JP2010525217A (ja) * 2007-04-17 2010-07-22 エアロキネティック エネルギー コーポレーション 流体動力エネルギ発生機
JP2011114938A (ja) * 2009-11-26 2011-06-09 Ohatsu Co Ltd 自然エネルギーによって発電された電力の変換装置
WO2011114877A1 (ja) * 2010-03-16 2011-09-22 Ntn株式会社 風力発電所の監視システム
WO2020105610A2 (ja) * 2018-11-20 2020-05-28 グエン チー カンパニー リミテッド 風力発電用フレームユニット、風力発電ユニットおよび風力発電設備

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8587141B2 (en) Frequency converter
US8129853B2 (en) Power converter for use with wind generator
Abrahamsen et al. Superconducting wind turbine generators
US6097104A (en) Hybrid energy recovery system
CN103109084A (zh) 风光互补设备
US8912679B2 (en) Wind turbine system
US8193657B2 (en) Vertical axis wind turbine using individual blade pitch and camber control integrated with matrix converter
CN204900161U (zh) 船舶风光储波浪能综合利用发电装置
CN105673329A (zh) 船舶风光储波浪能综合利用发电装置
US20090250938A1 (en) Wind turbine incorporated in an electric transmission tower
CN105244986A (zh) 无线充电桩
Beik et al. DC Wind Generation Systems: Design, Analysis, and Multiphase Turbine Technology
WO2024024171A1 (ja) 風力発電機ユニットおよびその集合設備
Stavrakakis et al. 2.10-Electrical Parts of Wind Turbines
KR101053451B1 (ko) 블레이드의 방향전환이 가능한 소형 풍력발전기
EP2536946B1 (en) Wind turbine system
CN200975317Y (zh) 通讯基站微风发电系统
JP2023183964A (ja) 風力発電ユニット
US20150354538A1 (en) Rotating magnetic wind generator
JP3023045U (ja) 鉄塔利用の風力・太陽光複合発電システム
CN212001233U (zh) 一种紧凑式风机和箱变布局
KR20140056703A (ko) 용량가변이 가능한 풍력 발전 시스템 및 풍력 발전 방법
WO1997047878A1 (en) Wind turbines
KR20230167045A (ko) 해상 고전압 터빈 어레이
Reddy et al. Design and Development of Wind-Solar Tree: A Hybrid Renewable Energy System for Domestic Applications

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23845911

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1