WO2024009354A1 - 電力量制御装置、電力量制御方法、および、プログラム - Google Patents

電力量制御装置、電力量制御方法、および、プログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2024009354A1
WO2024009354A1 PCT/JP2022/026592 JP2022026592W WO2024009354A1 WO 2024009354 A1 WO2024009354 A1 WO 2024009354A1 JP 2022026592 W JP2022026592 W JP 2022026592W WO 2024009354 A1 WO2024009354 A1 WO 2024009354A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
room
power
amount
power consumption
supercooling
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/026592
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
彦俊 中里
誠亮 新井
雅志 金子
Original Assignee
日本電信電話株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電信電話株式会社 filed Critical 日本電信電話株式会社
Priority to PCT/JP2022/026592 priority Critical patent/WO2024009354A1/ja
Publication of WO2024009354A1 publication Critical patent/WO2024009354A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks

Definitions

  • the present invention relates to a power amount control device, a power amount control method, and a program that optimize power consumption in a data center (hereinafter sometimes referred to as "DC").
  • DC data center
  • the amount of data processed in a DC is increasing year by year, and it is necessary to improve the power consumption efficiency of the entire DC (the amount of power consumed by the entire DC for processing a certain amount of data).
  • the power consumption of air conditioning also accounts for a large proportion, and there is a need to reduce the power consumption of DCs as a whole.
  • Non-Patent Document 1 A technique described in Non-Patent Document 1 has been disclosed as a technique for optimizing the overall power consumption of a DC by considering the power consumption of air conditioning and the power consumption of a server (IT device).
  • the air conditioning linked IT load placement optimization method for data centers described in Non-Patent Document 1 by collecting operating information and monitoring information of IT equipment in the data center, it is possible to predict future changes in the loads of IT equipment and Calculate the power increase for air conditioning equipment according to the power increase. Then, an optimization problem is solved in which the objective function, which is the power amount of the data center, is minimized so that the load aggregation rate on IT equipment increases over time, that is, the number of operating IT equipment is reduced. This calculates the placement of IT loads (virtual machines) on IT equipment that minimizes the power consumption of the data center.
  • Non-Patent Document 1 a general-purpose rule-based standard that does not depend on equipment conditions that differ for each DC is adopted in the air conditioning power model used to calculate the power of the air conditioning equipment. Therefore, it has been difficult to perform optimization for reducing the power consumption of the DC, taking into consideration individual equipment conditions such as the location of air conditioning equipment, airflow, server arrangement within the DC, and thermal cooling efficiency. Further, when the DC receives power supply using renewable energy, no consideration has been given to maximizing the utilization efficiency of the renewable energy. In other words, if an attempt is made to reduce the power consumption of the entire DC, the amount of power supplied will be lower than the total amount of power supplied including renewable energy, resulting in a problem that the efficiency of utilizing the renewable energy will decrease.
  • the present invention has been made in view of these points, and an object of the present invention is to improve the power utilization efficiency of air conditioning power consumption in a DC by using surplus power including renewable energy.
  • the power amount control device controls servers and air conditioners in each room in a data center (DC) in which a plurality of rooms in which a plurality of servers and one or more air conditioners are arranged is installed.
  • a power amount control device that is communicatively connected to an in-room control device and controls the power consumption of each room, and acquires a scheduled power supply amount including a renewable energy supply amount in a predetermined time period.
  • the total in-room power consumption which is the sum of the server power consumption and the air conditioning power consumption in each room, is obtained from each of the room controllers and the in-room control devices, and the total in-room power consumption of each room is summed.
  • the present invention is characterized by comprising a surplus power amount calculation unit that transmits a supercooling control notification to the in-room control device to cause the room air conditioner to perform supercooling control using the surplus power amount.
  • FIG. 1 is a diagram showing the overall configuration of a power amount control system including a power amount control device according to an embodiment.
  • FIG. 2 is a diagram showing the configuration inside one room of the DC according to the present embodiment. It is a functional block which shows the example of a structure of the in-room control apparatus based on this embodiment.
  • FIG. 3 is a diagram for explaining situation classification according to the present embodiment.
  • 1 is a functional block diagram showing a configuration example of a power amount control device according to an embodiment.
  • FIG. FIG. 6 is a diagram illustrating a case of a room “A” in which a load pattern in which a high load continues in the first turn and the second turn is executed.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating a case of room “B” in which a load pattern in which a high load does not continue in the first turn and the second turn is executed.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating a case of a room “C” in which the first turn is a low load and the second turn is a load pattern in which the load is increased.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating a room “D” case in which a load pattern in which the load is low in the first turn and the load is increased in the second turn is executed;
  • 7 is a diagram showing evaluation results when control with and without supercooling control is executed in the first turn of room A.
  • FIG. FIG. 7 is a diagram showing evaluation results when control with and without supercooling control is executed in the first turn of room B.
  • FIG. 7 is a diagram showing evaluation results when control with and without supercooling control is executed in the first turn of room C.
  • FIG. 7 is a diagram showing evaluation results when control with and without supercooling control is executed in the first turn of room D.
  • FIG. 7 is a diagram showing the total air conditioning power consumption for two turns in rooms A to D with and without supercooling control.
  • FIG. 3 is a diagram comparing the power gain of renewable energy for each load pattern.
  • FIG. 2 is a sequence diagram showing the flow of processing executed by the power amount control system including the power amount control device according to the present embodiment.
  • FIG. 2 is a hardware configuration diagram showing an example of a computer that implements the functions of the power amount control device and the room control device according to the present embodiment.
  • FIG. 1 is a diagram showing the overall configuration of a power amount control system 1 including a power amount control device 10 according to the present embodiment.
  • the power amount control system 1 includes a DC (data center) 1000 having a plurality of rooms 100 each including a plurality of servers 3 and one or more air conditioners 4, and a plurality of servers 3 and 1 in the room 100.
  • An in-room control device 20 that is communicatively connected to one or more air conditioners 4 and provided corresponding to each room 100; and an electric power amount control device that is communicatively connected to each in-room control device 20 and controls the power consumption of the entire DC 1000.
  • the device 10 is configured to include the device 10. Note that the power amount control device 10 and each in-room control device 20 may be provided inside the DC 1000 or may be provided in a location different from the DC 1000.
  • FIG. 2 is a diagram showing the configuration inside one room 100 of the DC 1000 according to the present embodiment.
  • a plurality of rooms 100 exist in the DC 1000, and in the room 100, as shown in FIG. will be installed. Note that the amount of power consumed for air conditioning the entire room due to the operation of one or more air conditioners 4 is measured for each room 100 by a power amount measuring device (not shown).
  • Each room control device 20 corresponding to each room 100 is connected to an air conditioner 4 (air conditioner “1" and “2" in FIG. 2) provided in the room 100 via an air conditioning management device (not shown).
  • the air conditioner 4 may acquire status information or transmit air conditioning control information, or may be directly communicatively connected to each air conditioner 4 without using an air conditioning management device.
  • the in-room control device 20 may acquire status information of the server 3 provided in the room 100 or transmit control information via a server management device (not shown), or may directly transmit control information to the server 3 provided in the room 100. 3 may be communicatively connected.
  • the servers 3 in the entire room are divided into areas where a plurality of servers 3 are arranged, as shown in FIG. 2, and controlled as "server areas".
  • This server area 30 is an area that accommodates a group of servers in which virtual resources are arranged.
  • FIG. 2 shows an example in which server areas "1" to "6" are provided.
  • OpenStack registered trademark
  • Kubernetes registered trademark
  • OpenStack is primarily used for managing and operating physical machines and virtual machines (VMs).
  • Kubernetes is mainly used for managing and operating containers.
  • an application consisting of one or more containers, one or more VMs, etc.
  • a virtual resource In Kubernetes, the minimum execution unit of an application is a Pod, which is made up of one or more containers.
  • an "air conditioning area” is provided in association with the server area 30 of the server group, as shown in FIG.
  • the air conditioning area 40 is a large area for measuring the effect of air conditioning control, and is assumed to face either the suction port side or the discharge port side of the server 3.
  • the air blown from the air conditioner 4 is delivered to the air-conditioned area 40 (air-conditioned areas "3", "4", "7” in FIG. ⁇ 8'').
  • air whose temperature has increased due to the heat of each server 3 is pumped out from the suction ports of the piping provided in the air-conditioned area 40 on the discharge port side (air-conditioned areas "1", "2", "5", and "6” in FIG. 2). This generates an airflow that is taken in and returned to the air conditioner 4.
  • a plurality of sensors are installed in each of the air-conditioned areas 40. Further, a temperature sensor is also installed at the intake port of the server 3 in each server area 30. Furthermore, a sensor (temperature sensor, etc.) is also installed outside the DC 1000.
  • the in-room control device 20 can acquire information obtained from these sensors (sensor information) via a communication line or the like.
  • the power amount control device 10 calculates the scheduled power supply amount including the available renewable energy supply amount in a predetermined time period and the total load amount to be processed within the DC 1000 by an external device. (for example, a system management device, etc.). Then, the power amount control device 10 calculates the total power consumption in each room 100 (the sum of the server power consumption and the air conditioning power consumption, "total room power consumption” to be described later), and calculates the total power consumption in each room 100. The total DC power consumption (to be described later, "DC total power consumption”), which is the sum of the total power consumption in the room, is calculated. The power amount control device 10 calculates the surplus power amount from the difference between the calculated total DC power consumption and the scheduled amount of power supply including the amount of renewable energy supplied.
  • an external device for example, a system management device, etc.
  • the power amount control system 1 uses the calculated surplus power amount for air conditioning supercooling of each room 100 in the DC 1000.
  • the power amount control system 1 determines how much of the regenerated energy to be supplied to which room 100 when used for air conditioning supercooling of the room 100 in the DC 1000, regarding the scheduled power supply amount including the amount of renewable energy supply that must be used up in a certain time period. Perform optimal allocation control regarding how to allocate energy amount.
  • FIG. 3 is a functional block diagram showing a configuration example of the in-room control device 20 according to this embodiment.
  • the in-room control device 20 classifies each situation that causes a change in power consumption in the room 100 as a Situation, and in each situation, the server consumption when air conditioning control of the air conditioner 4 is executed for a predetermined load amount.
  • the total power consumption in the room which is the sum of the power consumption and the air conditioning power consumption, is calculated.
  • the in-room control device 20 generates supercooling-related information (details will be described later) for determining whether the room is a target room for performing supercooling, and transmits it to the power amount control device 10.
  • the in-room control device 20 receives a notification that the room is subject to supercooling control (supercooling control notification) from the power amount control device 10, and executes the supercooling control.
  • This in-room control device 20 is composed of a computer including a control section 21, an input/output section 22, and a storage section 23.
  • the input/output unit 22 inputs/outputs information between the power amount control device 10, each device in the DC 1000 (each server 3 and each air conditioner 4), etc.
  • the input/output unit 22 includes a communication interface for transmitting and receiving information via a communication line, and an input/output interface for inputting and outputting information between an input device such as a keyboard and an output device such as a monitor (not shown). It consists of
  • the storage unit 23 includes a hard disk, flash memory, RAM (Random Access Memory), and the like. This storage unit 23 temporarily stores programs for executing each function of the control unit 21 and information necessary for processing of the control unit 21.
  • the storage unit 23 also stores a server power amount learning model 231, operation history information 232, control value power amount correspondence information 233, supercooling power amount correspondence information 234, etc. (details will be described later).
  • the control unit 21 is in charge of overall processing executed by the in-room control device 20, and as shown in FIG. It is configured to include an information generation section 214, a supercooling power amount corresponding information generation section 215, an in-room total power consumption calculation section 216, a supercooling related information generation section 217, a load placement control section 218, and an air conditioning control section 219. Ru.
  • the situation recognition unit 211 determines the "server area inlet temperature”, “outside air temperature (outside air temperature)", and “server power consumption for each server area” in the room 100 in the DC 1000 before control, which is determined by the load arrangement. is a Situation component, and each information of this Situation component is acquired.
  • This Situation component is an external factor that affects an increase or decrease in air conditioning power consumption.
  • the situation recognition unit 211 obtains temperature information from a plurality of temperature sensors installed around the intake ports of the servers 3 in each server area 30, calculates the average value, and calculates the "inlet temperature of the server area". Calculate the average temperature of the inlet every 30 minutes. Then, the situation recognition unit 211 averages the calculated average temperature for each server area 30 over the entire room 100, and sets the obtained temperature as the "inlet temperature of the server area.”
  • the situation recognition unit 211 defines information obtained from a temperature sensor set outside the DC 1000 as “outside air temperature (outside air temperature)”. “Server power consumption for each server area” is information calculated by the server power consumption estimation unit 213 (details will be described later).
  • the situation recognition unit 211 determines to which Situation classification each acquired external world factor information (external world factor information) belongs. Each external factor is divided into a plurality of ranges between the minimum value and the maximum value depending on the characteristics of the external factor. Then, a combination of ranges obtained by dividing each external factor is defined as one Situation. This will be explained below with reference to FIG.
  • each of the external factors is defined as a "factor”, and a range for division is defined (hereinafter referred to as "division definition").
  • the external factor of "factor 1" shown in the Situation classification information 52 in FIG. 4 is "inlet temperature of server area”, and the division definition is "0-48 degrees divided into 6".
  • the external factor of "factor 2" is “outside air temperature (outside air temperature)", and the division definition is "0-48 degrees divided into 6".
  • the external factor of "factor 3” is "server power consumption of server area "1”", and the division definition is "0-200W divided into 20".
  • the external factor of "factor 8” is “server power consumption of server area "6”", and the division definition is "0-200W divided into 20”.
  • the situation recognition unit 211 determines that since the value of "factor 1" (inlet temperature of the server area) is "25", it is included in the "24-32 range” (24 degrees or more and less than 32 degrees) as a “range”. and the "factor range identifier” is "factor1-4".
  • This "factor range identifier” is, for example, 0-48 degrees divided into 6, "factor1-1” for 0 degrees or more and less than 8 degrees, “factor1-2” for 8 degrees or more and less than 16 degrees, and “factor 1-2” for 8 degrees or more and less than 16 degrees, and 16 degrees or more and less than 16 degrees. This is information that identifies the range to which it belongs, such as "factor1-3". The same applies to other "factors”.
  • the situation recognition unit 211 combines the information of the "factor range identifier" of the external factors to form a "Situation classification", and determines that the situation is "factor1-4_factor2-4_factor3-4_factor4-4_factor5-5_factor6-5_factor7-4_factor8-4". In this way, the situation recognition unit 211 determines the "Situation classification" based on the acquired information of external factors.
  • the arrangement pattern calculation unit 212 obtains information on the load distribution ratio of each room 100 to the DC total load amount indicated by the inter-room load distribution pattern obtained from the power amount control device 10, and the total load amount. (DC total load amount) information, the load amount distributed to the room that the user is in charge of is obtained. Then, the placement pattern calculation unit 212 obtains virtual resource amount information (for example, the number of CPU cores) to be newly placed, and based on the latest resource usage status (for example, CPU usage rate), the placement pattern calculation unit 212 calculates the amount of virtual resources (VM, container etc.) are arranged on each server 3. Note that, after arranging virtual resources in each server 3, the arrangement pattern calculation unit 212 makes sure that the resource occupation amount in each server 3 is equal to or less than the server capacity (upper limit) ⁇ a predetermined threshold value.
  • DC total load amount the load amount distributed to the room that the user is in charge of is obtained. Then, the placement pattern calculation unit 212 obtains virtual resource amount information (for example, the number of CPU cores) to be newly placed
  • the server power consumption estimating unit 213 estimates the power consumption of each server 3 in the layout pattern calculated by the layout pattern calculating unit 212 by using a learning model (server power learning model 231). Based on the server arrangement configuration for each server area 30, the server power consumption estimating unit 213 calculates the total server power consumption for each server area 30 in the arrangement pattern.
  • the server power consumption estimating unit 213 uses information on the inlet temperature of the server area and the resource usage status (for example, CPU usage rate, memory usage rate, etc.) as input data, and calculates the server power consumption.
  • the learning model server power amount learning model 231 as output data, the power consumption of each server 3 in the layout pattern is predicted. Note that this server power amount learning model 231 is generated in advance using information on the intake port temperature, the resource usage of the server 3, and the server power consumption, which is the result information at that time, as learning data.
  • the server power consumption estimating unit 213 calculates the server power consumption for each server area 30 by summing up the server power consumption of each server 3 in the server area 30 based on the server arrangement configuration for each server area 30. calculate.
  • the control value electric energy corresponding information generation unit 214 generates a control value electric energy indicating the control value (air conditioning control value) of each air conditioner 4 and the air conditioning power consumption when each air conditioner 4 executes the air conditioning control value.
  • Correspondence information 233 is generated.
  • This control value electric energy correspondence information 233 is information stored for each Situation classification, and is the optimum control value (air conditioning control value) and the air conditioning power consumption when each air conditioner 4 executes the air conditioning control value.
  • the air conditioning control value is a parameter for controlling the air conditioner 4, and includes at least temperature (target temperature), and may also include air volume, air direction, and the like. In this embodiment, the description will be made assuming that the parameters of the air conditioning control value are the target temperature and the air volume.
  • the information on the optimal air conditioning control value (target temperature, air volume, etc.) for each Situation classification and the air conditioning power consumption when executing it, which is stored in this control value power consumption correspondence information 233, is based on past performance. Although it can be determined by a method using data (stored in the storage unit 23 as operation history information 232) or a rule-based calculation method, in this embodiment, a learning model (air conditioning control learning model) is constructed. An example of calculation will be explained below.
  • the control value electric energy correspondence information generation unit 214 generates a learning model (air conditioning control learning model) by executing a learning phase and an operation phase shown below.
  • the control value power amount correspondence information generation unit 214 randomly generates air conditioning control values (target temperature, air volume, etc.) for each Situation classification up to a predetermined number of times (N times).
  • the air conditioning control unit 219 air conditioning control execution unit 219a causes each air conditioner 4 to execute using randomly generated air conditioning control values.
  • the control value power amount corresponding information generation unit 214 generates, for each Situation classification, external factor information, air conditioning control value, reward (area reward) calculated when the control is executed (details will be described later), and air conditioning consumption.
  • the power amount information is stored as operation history information 232.
  • the control value electric energy correspondence information generation unit 214 reaches a predetermined number of times (N times) in the learning phase, it refers to the operation history information 232 and generates external factor information, air conditioning control value, and
  • the reward (area reward) is captured, air conditioning control learning data is generated, and the learning model (air conditioning control learning model) is trained.
  • the control value electric energy correspondence information generation unit 214 inputs the external world factor information into the air conditioning control learning model for each Situation classification. temperature, air volume, etc.), and information on the reward (area reward) and air conditioning power consumption when controlling the air conditioner 4 using the air conditioning control value is stored as operation history information 232. Then, in the air conditioning control learning model of the relevant Situation classification, the control value power amount correspondence information generation unit 214 ends the learning phase and shifts to the operation phase when a condition based on a predetermined reward, which will be described later, is satisfied.
  • the reward is an index for evaluating the result of controlling the air conditioner 4 using the calculated air conditioning control value, and the reward (temperature reward) is calculated as an indicator of how much the target temperature has been reached. .
  • an area remuneration as an index for evaluating each air-conditioned area 40 and an overall remuneration as an index for evaluating the room 100 as a whole are set.
  • the area reward is calculated, for example, based on the difference between the target temperature and the controlled temperature of the air conditioner 4 for a predetermined time. Specifically, it is assumed that the temperature (area average temperature) of the air-conditioned area 40 at the start of control is 38 degrees, and the target temperature is 31 degrees. At this time, if the temperature after control is 32 degrees, it is 1 degree higher than the target temperature, so the reward will be 90%. Note that the reward is calculated as "-10%" if the temperature is 1 degree lower than the target temperature.
  • the overall reward is an index for determining the success or failure of air conditioning control for the room 100 as a whole.
  • This overall reward determines the pass/fail of air conditioning control for the entire room 100 based on whether the reward (overall reward) calculated by a predetermined logic using area rewards is equal to or higher than a predetermined threshold (pass threshold). It is something.
  • the predetermined logic is, for example, that the average value of each area reward is greater than or equal to a predetermined threshold (pass threshold), and is arbitrarily set.
  • the control value power amount correspondence information generation unit 214 ends the learning phase and starts the operation phase. Transition. Then, when the control value electric energy corresponding information generation unit 214 determines that the overall reward is passed, the air conditioning control value (target temperature, air volume, etc.) and the consumption of each air conditioner 4 during the air conditioning control are determined for each Situation classification. The power amount (air conditioning power consumption) is acquired and control value power amount correspondence information 233 is generated. The control value power amount correspondence information generation unit 214 generates the generated control value power amount correspondence information 233 in advance and stores it in the storage unit 23 before the operation stage.
  • the supercooling power amount corresponding information generation unit 215 sets each control parameter to a predetermined threshold value (predetermined control strength) or more in order to increase the cooling capacity among the control values that can be set for air conditioning (for example, temperature, air volume, etc.). It operates in the set control mode (hereinafter referred to as "supercooling control mode").
  • a predetermined threshold value is set for the capacity of the air conditioner 4, such as 80% of the maximum rotation speed of the FAN of the air conditioner 4, for example.
  • Parameters that can be set for the air conditioning of the air conditioner 4 include lowering the set temperature to a predetermined temperature or lower, and increasing the airflow intensity to a predetermined value or higher.
  • the supercooling power consumption corresponding information generation unit 215 generates information on the increase in air conditioning power consumption (air conditioning power consumption increase information) when the air conditioner 4 is controlled in the supercooling control mode. It is generated as cooling power amount correspondence information 234.
  • the supercooling power amount correspondence information generation unit 215 generates the generated supercooling power amount correspondence information 234 in advance and stores it in the storage unit 23 before the operation stage.
  • the total in-room power consumption calculation unit 216 totals the server power consumption for each server area 30 in the virtual resource placement pattern calculated by the placement pattern calculation unit 212, and calculates the total server power consumption, which is the total value. and the air conditioning power consumption obtained from the control value power consumption correspondence information 233 stored in the storage unit 23 (total room power consumption). Note that the in-room total power consumption calculation unit 216 selects the smallest value of air conditioning power consumption within the range that satisfies the reward conditions in the control value power consumption correspondence information 233 as the air conditioning power consumption in that Situation. . The total in-room power consumption calculation unit 216 transmits the calculated total in-room power consumption in the room to the power amount control device 10.
  • the supercooling related information generation unit 217 generates supercooling related information indicating information necessary for the power amount control device 10 to select a room in which supercooling using surplus power is to be performed.
  • the supercooling related information is set according to the supercooling room selection method of the power amount control device 10. For example, if the supercooling room selection method is to select from rooms with high power efficiency (details are given later), the total power consumption of the server required to calculate the power efficiency (specifically, the CPU server (total power consumption, total power consumption of GPU servers, total power consumption of accelerators, etc.) is generated as supercooling-related information.
  • the supercooling-related information generation unit 217 uses a supercooling room selection method to select a room in which the server heat generation amount is greater than or equal to a predetermined value, and in which the server heat generation amount continues to be greater than or equal to the predetermined value from the next turn onwards. If there is (details will be described later), if the in-room control device 20 has schedule information indicating that this condition is met or information indicating a past trend, it is generated as supercooling related information.
  • the load allocation control unit 218 allocates virtual resources (VMs, containers, etc.) to each server 3 based on the load allocation pattern to each server 3.
  • virtual resources VMs, containers, etc.
  • the air conditioning control unit 219 performs air conditioning control (temperature, air volume, etc.) of each air conditioner 4, and includes an air conditioning control execution unit 219a and a supercooling air conditioning control unit 219b.
  • the air conditioning control execution unit 219a controls each air conditioner 4 based on information on air conditioning control values (target temperature, air volume, etc.) in a certain situation in the arrangement pattern calculated by the arrangement pattern calculation unit 212.
  • the supercooling air conditioning control unit 219b When the air conditioner 4 in its own room 100 is selected as a supercooling air conditioner (when receiving a notification that it is subject to supercooling control (supercooling control notification)), the supercooling air conditioning control unit 219b , performs air conditioning control on the air conditioner 4 in the supercooling control mode described above.
  • the air conditioning control execution unit 219a collects external factor information, air conditioning control values (target temperature, air volume, etc.), rewards obtained when executing the control, and information on air conditioning power consumption. It is stored as operation history information 232. Further, the air conditioning control execution unit 219a may store the date and time when the air conditioning control was executed as the operation history information 232.
  • FIG. 5 is a functional block diagram showing a configuration example of the power amount control device 10 according to the present embodiment.
  • the power amount control device 10 transmits information on the total power consumption in each room 100 (“total power consumption in the room” which is the sum of the server power consumption and the air conditioning power consumption) to the in-room control device 20.
  • the power consumption of the entire DC (DC total power consumption) is calculated by acquiring and summing the total power consumption.
  • the power amount control device 10 calculates the surplus power amount from the difference between the scheduled power supply amount including the renewable energy supply amount in the relevant time period and the total DC power consumption amount.
  • the power amount control device 10 uses this surplus power amount for air conditioning supercooling control in each room.
  • This power amount control device 10 is constituted by a computer including a control section 11, an input/output section 12, and a storage section 13.
  • the input/output unit 12 inputs/outputs information to and from each room control device 20, an external system management device (not shown), and the like.
  • the input/output unit 12 includes a communication interface for transmitting and receiving information via a communication line, and an input/output interface for inputting and outputting information between an input device such as a keyboard and an output device such as a monitor (not shown). It consists of
  • the storage unit 13 includes a hard disk, flash memory, RAM (Random Access Memory), and the like. This storage unit 13 temporarily stores programs for executing each function of the control unit 11 and information necessary for processing of the control unit 11.
  • the control unit 11 is in charge of overall processing executed by the power amount control device 10, and as shown in FIG. , and a subcooled room selection section 114.
  • the scheduled power supply amount acquisition unit 111 acquires the scheduled power supply amount including the renewable energy supply amount in the corresponding time period (predetermined time period) to be supplied to the entire DC 1000 from an external system management device (not shown) or the like. .
  • the load distribution ratio setting unit 112 acquires the total load amount processed within the DC 1000 (DC total load amount) from an external system management device (not shown) or the like. Then, the load distribution ratio setting unit 112 determines the load distribution ratio to each room 100 based on predetermined load distribution logic.
  • the predetermined load distribution logic includes, for example, distributing the load equally to each room 100, distributing it according to the processing capacity of each room, or distributing it according to the operating rate and usage rate of the server 3 in each room 100. Logic such as distributing the load is set in advance. Then, the load distribution ratio setting unit 112 transmits the DC total load amount and the load distribution ratio of each room 100 to each of the in-room control devices 20.
  • the surplus power calculation unit 113 receives information on the total power consumption in the room, which is the sum of the server power consumption and the air conditioning power consumption, from each room control device 20 as the total power consumption in each room 100. get. Then, the surplus power calculation unit 113 calculates the DC total power consumption indicating the power consumption of the entire DC by summing the total in-room power consumption of each room 100. The surplus power amount calculation unit 113 calculates the surplus power amount from the difference between the scheduled power supply amount including the renewable energy supply amount in the relevant time period, which is acquired by the power supply scheduled amount acquisition unit 111, and the DC total power consumption amount. .
  • the surplus power amount calculation unit 113 transmits the calculated surplus power amount to the room 100 in charge of the in-room control device 20 that has received the notification by transmitting a supercooling control notification to the room that is subject to the supercooling control.
  • the supercooling control of the air conditioner 4 is executed.
  • the surplus power amount calculating section 113 transmits a supercooling control notification to the selected room.
  • the supercooling room selection unit 114 determines a room in which supercooling control using surplus electric power is to be executed based on predetermined supercooling room selection logic.
  • the supercooling room selection logic for example, the following “selection logic 1" and “selection logic 2" are used.
  • “Selection logic 1" is a logic that "allocates preferentially from the room with the highest power efficiency per load unit in the room.”
  • the supercooled room selection unit 114 calculates this power efficiency for each room. Note that in this equation (1), (server power consumption + air conditioning power consumption) corresponds to the above-described total in-room power consumption.
  • the server calorific value is the total calorific value in each room 100 (room total calorific value), and is defined by the following equation (2).
  • Room total heat value CPU heat value coefficient (kc) x total power consumption of CPU server + GPU heat value coefficient (kg) x total power consumption of GPU server + accelerator heat value coefficient (ka) x total power consumption of accelerator...Formula (2)
  • the CPU calorie coefficient (kc), the GPU calorie coefficient (kg), and the accelerator calorie coefficient (ka) are coefficients set in advance.
  • the server 3 in the room 100 is composed of, for example, a CPU server, a GPU server, an accelerator, etc.
  • the in-room control device 20 of each room 100 sends information related to supercooling to the inside of each room 100.
  • Information on the total power consumption of the CPU server, the total power consumption of the GPU server, and the total power consumption of the accelerator (supercooling related information including the power consumption of the server) is acquired.
  • the power efficiency (room power efficiency) of each room 100 is determined by the following equation (3).
  • Room power efficiency total room heat generation/total room power consumption...Formula (3)
  • the supercooled room selection unit 114 calculates the room power efficiency for each room 100 using the above equation (3). Then, the supercooled room selection unit 114 allocates the surplus power amount to the supercooling control of air conditioning in order from the rooms 100 with the highest room power efficiency. Specifically, the supercooling room selection unit 114 selects the room 100 with the highest room power efficiency, and selects the control instruction in the supercooling control mode (supercooling control notification) and the information on the surplus power amount. Send to room 100.
  • the in-room control device 20 refers to the supercooling power amount correspondence information 234 and determines that the supercooling control mode is to be executed if the acquired surplus power is equal to or greater than the increase in air conditioning power consumption due to supercooling.
  • the supercooled room selection unit 114 updates the surplus power by subtracting the acquired air conditioning power consumption increase from the current surplus power, and selects the updated surplus power as the next highest room power efficiency. Assign to room 100.
  • the supercooled room selection unit 114 determines the room 100 to be supercooled by continuing this process until the surplus power is no longer allocated.
  • Selection logic 2 means "The current room has a server in charge of heat generation per unit of air conditioner that is greater than or equal to a predetermined value, and the heat value of the assigned server per unit of air conditioner continues to be greater than or equal to a predetermined value from the next turn onwards.” This is the logic that gives priority to the room. This is based on the fact that power efficiency can be improved by preferentially subjecting a room to supercooling control to a room in which a load (high load) that results in a server heat value equal to or greater than a predetermined value continues.
  • a load high load
  • FIG. 6A is a diagram showing the load fluctuation pattern of room A.
  • a load (high load) of 60kW (30kW per unit) is applied to the entire room
  • a load (high load) of 60kW (30kW per unit) is applied to the entire room.
  • a load (high load) of 80kW (40kW per unit) was applied.
  • room A is a case where a high load occurs continuously.
  • FIG. 6B is a diagram showing the load fluctuation pattern of room B. In the first turn, a load of 60kW (30kW per unit) is applied to the entire room (high load), and in the second turn, a load of 30kW (15kW per unit) is applied to the entire room (low load). ) was applied. In other words, room B is a case where a high load does not occur continuously.
  • FIG. 6C is a diagram showing the load fluctuation pattern of room C.
  • a load (low load) of 30 kW (15 kW per unit) was applied to the entire room
  • a load of 60 kW (30 kW per unit) was applied to the entire room.
  • room C is a case in which the load is low in the first turn and the load is increased in the second turn.
  • FIG. 6D is a diagram showing the load fluctuation pattern of room D.
  • a load (low load) of 30 kW (15 kW per unit) was applied to the entire room, and in the second turn, a load of 80 kW (40 kW per unit) was applied to the entire room.
  • room D is a case in which the load is low in the first turn, and the load is further increased in the second turn.
  • the evaluation results will be explained using FIG. 7A as an example.
  • the "server load” column indicates the amount of load (server heat generation amount) applied to the entire room (room A).
  • “Phase” indicates whether it is the first turn or the second turn, and the data (symbol ⁇ ) surrounded by thick solid lines in the upper two rows indicates that supercooling was performed in the first turn.
  • the data (symbol ⁇ ) surrounded by thick dotted lines in the lower two rows indicates data in which supercooling was not performed in the first turn.
  • Air conditioner “1” and “Air conditioner “2”” indicate the power consumption of each air conditioner 4 in that turn.
  • Total power consumption (kW) indicates the total power consumption (kW) of the air conditioners “1” and “2” including the first turn and the second turn.
  • the air conditioners "1” and “2” symbol ⁇
  • “Amount of regenerated energy” (“Y” to be described later) indicates the amount of regenerated energy (power consumption) used in the first turn and the second turn. Here, it is “5.22" (kW).
  • the "normal power reduction amount”("X” to be described later) indicates the reduction amount of normal power reduced by performing supercooling control including renewable energy.
  • “5.52 16.87-(16.57-5.22)” (kW).
  • “Second turn power reduction rate [%]” indicates the power reduction rate in the second turn due to supercooling control.
  • “47.26 (%) ((4.99 + 6.69) - (3.04 + 3.12)) / (4.99 + 6.69) ⁇ 100".
  • Renewable energy power gain [%] indicates "normal power reduction amount (X)"/"renewable energy amount (Y)" x 100.
  • the power gain of this renewable energy is an index indicating that the higher the value, the higher the utilization efficiency of the renewable energy (details will be described later).
  • the value of the "second turn power reduction rate" indicates that the power consumption in the second turn is reduced due to supercooling in any of the load fluctuation patterns.
  • FIG. 9 is a diagram comparing the power gain of renewable energy for each load pattern. As shown in Fig. 9, the power gain of renewable energy is higher when the load pattern is continuously high. This shows that the efficiency of reducing air conditioning power consumption is high.
  • the supercooled room selection unit 114 determines that when adopting "selection logic 2", the current heat generation amount of the assigned server per unit of air conditioner (or "heat generation amount of all servers in the room") is Priority will be given to rooms whose heat value is higher than a predetermined value (that is, a room with high load), and where the heat value of the assigned server per unit of air conditioner (heat value of all servers in the room) is higher than the predetermined value continuously from the next turn onward. Performs the process of allocating.
  • the supercooling room selection unit 114 continues to receive supercooling-related information from the in-room control device 20, system management device (not shown), etc. of each room 100. Based on the schedule information of rooms with high loads and past operation results stored in the operation history information 232 of the in-room control device 20, information indicating that high loads will continue is collected. Then, the rooms 100 with high loads are extracted, and the rooms 100 in which supercooling control is to be executed preferentially are selected. Then, the supercooled room selection unit 114 outputs information about the selected room 100 to the surplus power amount calculation unit 113.
  • FIG. 10 is a sequence diagram showing the flow of processing executed by the power amount control system 1 including the power amount control device 10 according to the present embodiment.
  • a server power amount learning model 231, operation history information 232, control value power amount correspondence information 233, and supercooling power amount correspondence information 234 are stored in advance in the storage unit 23 of each room control device 20.
  • a server power amount learning model 231, operation history information 232, control value power amount correspondence information 233, and supercooling power amount correspondence information 234 are stored in advance in the storage unit 23 of each room control device 20.
  • the scheduled power supply amount acquisition unit 111 of the power amount control device 10 acquires the scheduled power supply amount including the scheduled amount of renewable energy supply in the relevant time period from an external device (such as a system management device) (step S1). Further, the load distribution ratio setting unit 112 acquires the total load amount processed within the DC 1000 (DC total load amount) from an external device (such as a system management device) (step S2).
  • the load distribution ratio setting unit 112 determines the load distribution ratio to each room 100 based on predetermined load distribution logic.
  • the load distribution ratio setting unit 112 transmits the DC total load amount and the load distribution ratio set for each room 100 to each in-room control device 20 (step S3).
  • the arrangement pattern calculation unit 212 of each room control device 20 calculates the information on the load distribution ratio of each room 100 and the information on the total load amount (DC total load amount) obtained from the power amount control device 10. Based on this, information on the amount of load to be distributed to the room that the user is in charge of is obtained. Then, the arrangement pattern calculation unit 212 calculates an arrangement pattern for arranging virtual resources on each server 3 in the own room 100 (step S4).
  • the server power consumption estimating unit 213 of each in-room control device 20 estimates the power consumption of each server 3 in the layout pattern calculated by the layout pattern calculation unit 212 using the server power consumption learning model 231. do. Then, the server power consumption estimating unit 213 calculates the server power consumption for each server area 30 by summing up the server power consumption of each server 3 in the server area 30 based on the server arrangement configuration for each server area 30. Calculate (step S5).
  • the situation recognition unit 211 of each in-room control device 20 acquires information on the outside temperature, the intake port temperature of the server area, and the server power consumption for each server area 30 (external world factor information), and determines the Situation classification. (Step S6).
  • the total in-room power consumption calculation unit 216 of each in-room control device 20 totals the server power consumption for each server area 30, and calculates the total server power consumption, which is the sum, and the storage unit 23.
  • the total amount (total in-room power consumption) with the air conditioning power consumption obtained from the control value power consumption correspondence information 233 stored in is calculated (step S7).
  • the total in-room power consumption calculation unit 216 transmits the calculated total in-room power consumption in the room to the power amount control device 10.
  • the surplus power amount calculation unit 113 of the power amount control device 10 adds up the total in-room power consumption acquired from each in-room control device 20, thereby calculating the DC total power consumption, which indicates the power consumption of the entire DC. Calculate the amount. Subsequently, the surplus power amount calculation unit 113 calculates the surplus power amount from the difference between the scheduled amount of power supply including the amount of renewable energy supply in the relevant time period and the total DC power consumption (step S8).
  • the supercooling-related information generation unit 217 of each in-room control device 20 determines the type of server (for example, CPU server, GPU server, accelerator) according to the supercooling selection method (selection logic) of the power amount control device 10. Information needed to select a room to perform supercooling using surplus power based on information on the total power consumption of each room, load schedule information for each room, past operation history, etc. (information indicating that the subcooling will continue) is generated and transmitted to the power amount control device 10 (step S9).
  • server for example, CPU server, GPU server, accelerator
  • the supercooling room selection unit 114 determines a room in which supercooling using the surplus electric power is to be performed based on a predetermined supercooling room selection logic (step S10). For example, when “selection logic 1" is set, the supercooled room selection unit 114 preferentially allocates the power to a room with higher power efficiency per load unit in the room. On the other hand, if the "selection logic 2" is set, the supercooled room selection unit 114 selects a room where the current heat generation amount of the server in charge per unit of air conditioner is equal to or higher than a predetermined value, and which will continue to be used after the next turn. The system continuously assigns priority to rooms in which the server in charge of heat generation per unit of air conditioner is equal to or higher than a predetermined value.
  • the surplus power calculation unit 113 transmits a supercooling control notification to the in-room control device 20 of the room 100 that the supercooling room selection unit 114 has determined to be subject to supercooling control. Then, in the corresponding turn, the in-room control device 20 that has received the supercooling control notification executes supercooling control for the air conditioner 4 in addition to controlling the load amount distributed to its own room 100 (step S11 ).
  • the power amount control system 1 utilizes surplus power including renewable energy to execute supercooling control of the air conditioner 4 to produce a cold preservation effect, thereby reducing the amount of heat generated in the DC 1000 required for cooling. Air conditioning power consumption can be reduced.
  • FIG. 11 is a hardware configuration diagram showing an example of a computer 900 that implements the functions of the power amount control device 10 and the in-room control device 20 according to the present embodiment.
  • the computer 900 includes a CPU (Central Processing Unit) 901, a ROM (Read Only Memory) 902, a RAM 903, an HDD (Hard Disk Drive) 904, an input/output I/F (Interface) 905, a communication I/F 906, and a media I/F 907.
  • CPU Central Processing Unit
  • ROM Read Only Memory
  • RAM 903 Random Access Memory
  • HDD Hard Disk Drive
  • I/F Interface
  • the CPU 901 operates based on a program stored in the ROM 902 or HDD 904, and performs control by the control unit.
  • the ROM 902 stores a boot program executed by the CPU 901 when the computer 900 is started, programs related to the hardware of the computer 900, and the like.
  • the CPU 901 controls an input device 910 such as a mouse and a keyboard, and an output device 911 such as a display and a printer via an input/output I/F 905.
  • the CPU 901 acquires data from the input device 910 via the input/output I/F 905 and outputs the generated data to the output device 911.
  • a GPU Graphics Processing Unit
  • a GPU Graphics Processing Unit
  • the HDD 904 stores programs executed by the CPU 901 and data used by the programs.
  • the communication I/F 906 receives data from other devices via a communication network (for example, NW (Network) 920) and outputs it to the CPU 901, and also sends data generated by the CPU 901 to other devices via the communication network. Send to device.
  • NW Network
  • the media I/F 907 reads the program or data stored in the recording medium 912 and outputs it to the CPU 901 via the RAM 903.
  • the CPU 901 loads a program related to target processing from the recording medium 912 onto the RAM 903 via the media I/F 907, and executes the loaded program.
  • the recording medium 912 is an optical recording medium such as a DVD (Digital Versatile Disc) or a PD (Phase change rewritable disk), a magneto-optical recording medium such as an MO (Magneto Optical disk), a magnetic recording medium, a semiconductor memory, or the like.
  • the CPU 901 of the computer 900 executes the program loaded on the RAM 903 to control the power amount control device 10 and the room control device 20 of the present invention.
  • the functions of the internal control device 20 are realized.
  • data in the RAM 903 is stored in the HDD 904 .
  • the CPU 901 reads a program related to target processing from the recording medium 912 and executes it.
  • the CPU 901 may read a program related to target processing from another device via a communication network (NW 920).
  • the power amount control device 10 controls the servers 3 and air conditioners 4 in a room 100 in a data center (DC 1000) in which a plurality of rooms 100 in which a plurality of servers 3 and one or more air conditioners 4 are installed.
  • a power amount control device 10 that is communicatively connected to the in-room control device 20 of each room 100 to be controlled and controls the power consumption of each room 100, and is configured to control the scheduled power supply amount including the renewable energy supply amount in a predetermined time period.
  • the total in-room power consumption which is the sum of the server power consumption and air conditioning power consumption in each room 100, is acquired from the power supply scheduled amount acquisition unit 111 and the room control device 20, and By summing the total power consumption in the room, the total DC power consumption, which indicates the power consumption of the entire data center, is calculated, and the surplus power, which is the difference between the planned power supply amount and the total DC power consumption, is calculated. and a surplus power amount calculation unit 113 that transmits a supercooling control notification to the in-room control device 20 to cause the air conditioner 4 of the room 100 to perform supercooling control using the surplus power amount. do.
  • the power amount control device 10 can improve the power usage efficiency of the air conditioning power consumption in the DC 1000 by executing supercooling control of the air conditioner 4 using surplus power including renewable energy. can be improved.
  • the power amount control device 10 further includes a supercooled room selection section 114 that selects a room 100 in which supercooling control is to be performed using surplus power, and the supercooled room selection section 114 selects the following from each of the in-room control devices 20.
  • the supercooling-related information including the power consumption of the server 3 is acquired, the room total heat generation amount indicating the entire heat generation amount in the room 100 is calculated, and the power is calculated by dividing the room total heat generation amount by the total room power consumption.
  • the system is characterized in that efficiency is calculated for each room 100, and surplus power is allocated in order from the rooms with the highest calculated power efficiency.
  • the power amount control device 10 allocates the surplus power amount in order from the room with the highest power efficiency and performs supercooling control, thereby improving the cooling effect and increasing the effect of reducing air conditioning power consumption. can.
  • the power amount control device 10 further includes a supercooled room selection unit 114 that selects a room 100 in which supercooling control is to be performed using surplus power, and the supercooled room selection unit 114 controls the air conditioning of the room 100 during a predetermined time period.
  • the power amount control device 10 performs supercooling control on rooms in which the server heat generation amount is equal to or greater than the predetermined value, and in which the server heat generation value continues to be equal to or greater than the predetermined value in the next turn. It can be selected preferentially as a room, increasing the effect of reducing air conditioning power consumption.
  • Electric energy control system 3 Server 4 Air conditioner 10 Electric energy control device 11, 21 Control unit 12, 22 Input/output unit 13, 23 Storage unit 20
  • In-room control device 100 Room 111 Scheduled power supply amount acquisition unit 112 Load distribution ratio Setting section 113 Surplus power amount calculation section 114 Supercooled room selection section 211 Situation recognition section 212 Arrangement pattern calculation section 213 Server power consumption estimation section 214 Control value power amount correspondence information generation section 215 Supercooled power amount correspondence information generation section 216 Room Internal total power consumption calculation unit 217 Supercooling related information generation unit 218 Load placement control unit 219 Air conditioning control unit 219a Air conditioning control execution unit 219b Supercooling air conditioning control unit 231 Server power consumption learning model 232 Operation history information 233 Control value power consumption correspondence Information 234 Supercooling power amount correspondence information 1000 Data center (DC)

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

電力量制御装置(10)は、所定時間帯における再生エネルギー供給量を含む電力供給予定量を取得する電力供給予定量取得部(111)と、ルーム内制御装置(20)それぞれから、各ルーム(100)のルーム内総消費電力量を取得して合計することにより、データセンタ全体の消費電力量を示すDC総消費電力量を算出し、電力供給予定量とDC総消費電力量との差分である余剰電力量を計算し、余剰電力量を用いた空調機による過冷却制御を実行させる過冷却制御通知を、ルーム内制御装置(20)に送信する余剰電力量計算部(113)とを備える。

Description

電力量制御装置、電力量制御方法、および、プログラム
 本発明は、データセンタ(以下、「DC」と称する場合がある。)における消費電力量を最適化する、電力量制御装置、電力量制御方法、および、プログラムに関する。
 温室効果ガス排出量削減を目標に、太陽光発電や風力発電等から得られた再生エネルギーの活用拡大のための、施設設備や技術普及が推進されている。一方、再生エネルギーは、その供給量が自然環境の変化による影響を受けるとともに、「貯蔵できない」という性質を持つため、電力供給のピークに合わせて需要を増やすことで、再生エネルギーの活用効率を最大化する必要がある。例えば、再生エネルギーの過剰出力分を需要機器の稼働により消費したり、蓄電池に充電することにより吸収したりする、いわゆる「上げDR(Demand Response)」が行われている。この再生エネルギーは、年々電力供給量が増えてきており、データセンタ(DC)においても再生エネルギーに基づく電力供給を受ける機会が増えることが想定されている。
 一方、DCにおけるデータ処理量は、年々増加傾向にあり、DC全体としての電力消費効率(ある一定量のデータ処理に対するDC全体の消費電力量)の向上が必要となる。DCにおいては、サーバの消費電力に加えて、空調の消費電力量の比率も大きな比率を占めており、DC全体として消費電力量の削減が求められている。
 空調の消費電力量、および、サーバ(IT装置)の消費電力量を考慮し、DC全体の消費電力量を最適化する技術として、非特許文献1に記載の技術が公開されている。
 非特許文献1のデータセンタ向け空調連係IT負荷配置最適化方式では、データセンタのIT機器の稼働情報や監視情報を収集することにより、IT機器の将来の負荷の推移を予測し、IT機器の電力増分に応じた空調設備の電力増分を算出する。そして、時系列でIT機器への負荷集約率が高まるように、つまりIT機器の稼働台数が削減されるように、データセンタの電力量である目的関数が最小となる最適化問題を解く。これにより、データセンタの電力量を最小化するIT機器へのIT負荷(仮想マシン)の配置を算出する。
沖津潤 外4名、「環境配慮型データセンタ向け空調連係IT負荷配置最適化方式」、FIT(Forum on Information Technology)2010、第9回情報科学技術フォーラム、RC-009
 しかしながら、非特許文献1に記載の技術では、空調設備の電力の算出に用いる空調電力モデルにおいて、DCごとに異なる設備条件に依存しない汎用的なルールベース基準を採用している。そのため、空調設備の配置位置、気流、DC内のサーバ配置構成、熱冷却効率などの個別の設備条件を考慮した、DCの電力量を低減するための最適化を行うことは難しかった。また、再生エネルギーを利用した電力供給をDCが受ける場合において、再生エネルギーの活用効率を最大化することが考慮されていなかった。つまり、DC全体の消費電力量を削減しようとすると、再生エネルギーを含めた総電力量の供給量を下回ることになり、再生エネルギーの活用効率が低下してしまうという問題があった。
 このような点に鑑みて本発明がなされたのであり、本発明は、再生エネルギーを含む余剰電力量を利用して、DC内の空調消費電力の電力利用効率を向上させることを課題とする。
 本発明に係る電力量制御装置は、複数のサーバおよび1つ以上の空調機が配置されるルームが複数設置されるデータセンタ(DC)における前記ルーム内のサーバおよび空調機を制御する前記ルーム毎のルーム内制御装置に通信接続され、各前記ルームの消費電力量を制御する電力量制御装置であって、所定時間帯における再生エネルギー供給量を含む電力供給予定量を取得する電力供給予定量取得部と、前記ルーム内制御装置それぞれから、各ルーム内のサーバ消費電力量と空調消費電力量の合計であるルーム内総消費電力量を取得し、各ルームの前記ルーム内総消費電力量を合計することにより、前記データセンタ全体の消費電力量を示すDC総消費電力量を算出し、前記電力供給予定量と前記DC総消費電力量との差分である余剰電力量を計算し、前記余剰電力量を用いた前記ルームの空調機による過冷却制御を実行させる過冷却制御通知を、前記ルーム内制御装置に送信する余剰電力量計算部と、を備えることを特徴とする。
 本発明によれば、再生エネルギーを含む余剰電力量を利用して、DC内の空調消費電力の電力利用効率を向上させることができる。
本実施形態に係る電力量制御装置を含む電力量制御システムの全体構成を示す図である。 本実施形態に係るDCの1つのルーム内の構成を示す図である。 本実施形態に係るルーム内制御装置の構成例を示す機能ブロックである。 本実施形態に係るSituation分類を説明するための図である。 本実施形態に係る電力量制御装置の構成例を示す機能ブロック図である。 1ターン目と2ターン目において高負荷が継続している負荷パターンが実行されるルーム「A」のケースを示す図である。 1ターン目と2ターン目において高負荷が継続していない負荷パターンが実行されるルーム「B」のケースを示す図である。 1ターン目が低負荷であり、2ターン目において負荷を増加した負荷パターンが実行されるルーム「C」のケースを示す図である。 1ターン目が低負荷であり、2ターン目において負荷を増加した負荷パターンが実行されるルーム「D」ケースを示す図である。 ルームAの1ターン目において、過冷却制御ありとなしの制御を実行した場合の評価結果を示す図である。 ルームBの1ターン目において、過冷却制御ありとなしの制御を実行した場合の評価結果を示す図である。 ルームCの1ターン目において、過冷却制御ありとなしの制御を実行した場合の評価結果を示す図である。 ルームDの1ターン目において、過冷却制御ありとなしの制御を実行した場合の評価結果を示す図である。 ルームA~Dにおいて、2ターン分の合計の空調消費電力量について、過冷却制御ありとなしの場合を示す図である。 再生エネルギーの電力利得を各負荷パターンで比較した図である。 本実施形態に係る電力量制御装置を含む電力量制御システムが実行する処理の流れを示すシーケンス図である。 本実施形態に係る電力量制御装置およびルーム内制御装置の機能を実現するコンピュータの一例を示すハードウェア構成図である。
 次に、本発明を実施するための形態(以下、「本実施形態」と称する。)について説明する。
 図1は、本実施形態に係る電力量制御装置10を含む電力量制御システム1の全体構成を示す図である。
 図1に示すように、電力量制御システム1は、複数のサーバ3および1以上の空調機4を備えるルーム100を複数有するDC(データセンタ)1000と、ルーム100内の複数のサーバ3および1つ以上の空調機4と通信接続され、各ルーム100に対応して設けられるルーム内制御装置20と、各ルーム内制御装置20に通信接続され、DC1000全体の消費電力量を制御する電力量制御装置10とを備えて構成される。
 なお、電力量制御装置10および各ルーム内制御装置20は、DC1000の内部に設けられていてもよいし、DC1000とは別の場所に設けられていてもよい。
 図2は、本実施形態に係るDC1000の1つのルーム100内の構成を示す図である。
 DC1000には、複数のルーム100が存在し、そのルーム100内に、図2で示すように、複数のサーバ3が設置されるとともに、ルーム100内の空調を制御する1つ以上の空調機4が設置される。なお、1つ以上の空調機4が稼働することによるルーム全体の空調の消費電力量は、図示を省略した電力量測定装置によりルーム100毎に測定される。
 各ルーム100に対応するルーム内制御装置20それぞれは、図示を省略した空調管理装置を介して、ルーム100内に設けられた空調機4(図2においては、空調機「1」「2」)の状態情報を取得したり、空調制御情報を送信したりしてもよいし、空調管理装置を介さず直接各空調機4と通信接続されていてもよい。
 また、ルーム内制御装置20は、図示を省略したサーバ管理装置を介して、ルーム100内に設けられたサーバ3の状態情報を取得したり制御情報を送信したりしてもよいし、直接サーバ3と通信接続されていてもよい。
 本実施形態におけるDC1000の各ルーム100では、収容するルーム全体のサーバ3について、図2で示すように、複数のサーバ3が配置されるエリアごとに区分けし、「サーバエリア」として制御を行う。このサーバエリア30は、仮想リソースを配置するまとまったサーバ群を収容するエリアである。図2においては、サーバエリア「1」~「6」が設けられた例を示している。
 なお、DC1000では、仮想化基盤が構築され運用されるものとして説明する。オープンソースの仮想化基盤としては、クラウド環境構築用のソフトウェアであるOpenStack(登録商標)や、コンテナ化されたワークロードやサービスを運用管理するためのソフトウェアであるKubernetes(登録商標)が知られている。OpenStackは、主に物理マシンや仮想マシン(VM)の管理・運用に用いられる。Kubernetesは、主にコンテナの管理・運用に用いられる。
 本明細書においては、仮想化基盤において仮想化されたアプリケーション(1つ以上のコンテナや、1つ以上のVM等で構成)のことを仮想リソースと称する。なお、Kubernetesでは、アプリケーションの最小実行単位が、1つ以上のコンテナにより構成されるPodとなる。
 本実施形態では、サーバ群のサーバエリア30に対応付けて、図2で示すように、「空調エリア」を設ける。空調エリア40は、空調制御による効果を測定するまとまったエリアであり、サーバ3の吸込口側、吐出口側のいずれかに面しているものとする。
 空調機4から送風される空気は、例えばルーム100のフロアの床下に設けられた配管等を介して、吸込口側の空調エリア40(図2では、空調エリア「3」「4」「7」「8」)から吹き出される。そして、吐出口側の空調エリア40(図2では、空調エリア「1」「2」「5」「6」)に設けられた配管の吸込口から、各サーバ3の熱により温度上昇した空気を取り込み、空調機4へと戻る気流を生じさせる。
 この空調エリア40それぞれには、複数のセンサ(温度センサ等)が設置される。また、各サーバエリア30のサーバ3の吸気口にも温度センサが設置される。さらに、DC1000の外部にもセンサ(温度センサ等)が設置される。これらのセンサから得られた情報(センサ情報)を、通信回線等を介して、ルーム内制御装置20が取得することができる。
 本実施形態に係る電力量制御システム1は、電力量制御装置10が、所定の時間帯で利用可能な再生エネルギー供給量を含む電力供給予定量およびDC1000内で処理する総負荷量を、外部装置(例えば、システム管理装置等)から取得する。そして、電力量制御装置10は、各ルーム100内の総消費電力量(サーバ消費電力量と空調消費電力量の合計であり、後記する「ルーム内総消費電力量」)を算出し、各ルームのルーム内総消費電力量の合計であるDC全体の消費電力量(後記する、「DC総消費電力量」)を計算する。電力量制御装置10は、計算したDC総消費電力量と、再生エネルギー供給量を含む電力供給予定量との差分から余剰電力量を算出する。
 そして、電力量制御システム1は、算出した余剰電力量を、各ルーム100をDC1000内のルーム100の空調過冷却に用いる。電力量制御システム1は、ある時間帯に使いきらなくてはならない再生エネルギー供給量を含む電力供給予定量について、DC1000内のルーム100の空調過冷却に用いる際に、どのルーム100にどのくらいの再生エネルギー量を割り振るかについての最適な振分制御を行う。
 次に、本実施形態に係る電力量制御システム1を構成する、電力量制御装置10およびルーム内制御装置20について、具体的に説明する。
<ルーム内制御装置>
 先ず、ルーム内制御装置20について説明する。
 図3は、本実施形態に係るルーム内制御装置20の構成例を示す機能ブロックである。
 ルーム内制御装置20は、ルーム100内において、消費電力の変化を与える各状況をSituationとして分類し、各状況において、所定の負荷量に対し空調機4の空調制御を実行した際の、サーバ消費電力量と空調消費電力量との合計であるルーム内総消費電力量を算出する。また、ルーム内制御装置20は、自身が過冷却を実行する対象となるルームであるかを判定させるための過冷却関連情報(詳細は後記)を生成し、電力量制御装置10に送信する。また、ルーム内制御装置20は、電力量制御装置10から、過冷却制御の対象である旨の通知(過冷却制御通知)を受け取り、過冷却制御を実行する。
 このルーム内制御装置20は、制御部21、入出力部22および記憶部23を備えるコンピュータにより構成される。
 入出力部22は、電力量制御装置10や、DC1000内の各装置(各サーバ3および各空調機4)等との間の情報について入出力を行う。この入出力部22は、通信回線を介して情報の送受信を行う通信インタフェースと、図示を省略したキーボード等の入力装置やモニタ等の出力装置との間で情報の入出力を行う入出力インタフェースとから構成される。
 記憶部23は、ハードディスクやフラッシュメモリ、RAM(Random Access Memory)等により構成される。
 この記憶部23には、制御部21の各機能を実行させるためのプログラムや、制御部21の処理に必要な情報が一時的に記憶される。また、この記憶部23には、サーバ電力量学習モデル231、運用履歴情報232、制御値電力量対応情報233、および、過冷却電力量対応情報234などが格納される(詳細は後記)。
 制御部21は、ルーム内制御装置20が実行する処理の全般を司り、図3で示すように、状況認識部211、配置パターン算出部212、サーバ消費電力量推定部213、制御値電力量対応情報生成部214、過冷却電力量対応情報生成部215、ルーム内総消費電力量計算部216、過冷却関連情報生成部217、負荷配置制御部218、および、空調制御部219を含んで構成される。
 状況認識部211は、制御前のDC1000内のルーム100における、「サーバエリアの吸気口温度」、「外気温度(外気温)」、負荷配置によって決定される「サーバエリアごとのサーバ消費電力量」を、Situation構成要素とし、このSituation構成要素の各情報を取得する。このSituation構成要素は、空調消費電力量の増減に影響を及ぼす外界因子である。
 状況認識部211は、「サーバエリアの吸気口温度」を、各サーバエリア30のサーバ3の吸気口周辺に設置された複数の温度センサから温度情報を取得して平均値を算出し、サーバエリア30ごとの吸気口の平均温度を算出する。そして、状況認識部211は、算出したサーバエリア30ごとの平均温度を、ルーム100全体で平均し、得られた温度を「サーバエリアの吸気口温度」とする。
 状況認識部211は、DC1000の外部に設定された温度センサから得られる情報を「外気温度(外気温)」とする。
 「サーバエリアごとのサーバ消費電力量」は、サーバ消費電力量推定部213により算出される情報である(詳細は後記)。
 状況認識部211は、取得した各外界因子となる情報(外界因子情報)が、どのSituation分類に属するかを判定する。
 各外界因子は、最小値~最大値の間でその外界因子の特性に応じて複数個のレンジに分割される。そして、各外界因子を分割したレンジを組み合わせたものを、1Situationとして定義する。以下、図4を参照して説明する。
 図4で示すように、外界因子のそれぞれを「factor」とし、分割するレンジを定義(以下、「分割定義」と称する。)する。
 例えば、図4のSituation分類情報52で示す「factor1」の外界因子は「サーバエリアの吸気口温度」であり、分割定義は「0-48度を6分割」である。「factor2」の外界因子は「外気温度(外気温)」であり、分割定義は「0-48度を6分割」である。「factor3」の外界因子は「サーバエリア「1」のサーバ消費電力量」であり、分割定義は「0-200Wを20分割」である。以下同様に、「factor8」の外界因子は「サーバエリア「6」のサーバ消費電力量」であり、分割定義は「0-200Wを20分割」である。
 ここで、状況認識部211が取得した外界因子の情報が、図4で示す外界因子情報51であったとする。この場合、状況認識部211は、「factor1」(サーバエリアの吸気口温度)の値が「25」であるから、「レンジ」として「24-32レンジ」(24度以上32度未満)に含まれるとし、「factorレンジ識別子」を「factor1-4」とする。この「factorレンジ識別子」は、例えば、0-48度を6分割した、0度以上8度未満を「factor1-1」、8度以上16度未満を「factor1-2」、16度以上24度未満を「factor1-3」のようにし、属するレンジを識別する情報である。他の「factor」において同様である。
 状況認識部211は、外界因子の「factorレンジ識別子」の情報を組み合わせて「Situation分類」とし、「factor1-4_factor2-4_factor3-4_factor4-4_factor5-5_factor6-5_factor7-4_factor8-4」であると判定する。
 このようにして、状況認識部211は、外界因子の取得情報に基づき、「Situation分類」を判定する。
 図3に戻り、配置パターン算出部212は、電力量制御装置10から取得した、ルーム間負荷振分パターンで示されるDC総負荷量に対する各ルーム100の負荷振分比率の情報と、総負荷量(DC総負荷量)の情報とに基づき、自身が担当するルームに振り分けられた負荷量を得る。そして、配置パターン算出部212は、新規配置予定の仮想リソース量情報(例えば、CPUコア数)を求め、直近のリソース使用状況(例えば、CPU使用率)に基づき、新規の仮想リソース(VM、コンテナ等)を各サーバ3に配置した配置パターンを算出する。なお、配置パターン算出部212は、各サーバ3に仮想リソースを配置後、各サーバ3におけるリソース占有量が、サーバ容量(上限値)×所定の閾値以下となるようにする。
 サーバ消費電力量推定部213は、配置パターン算出部212が算出した配置パターンにおいて、各サーバ3の消費電力量を、学習モデル(サーバ電力量学習モデル231)を活用して推定する。そして、サーバ消費電力量推定部213は、サーバエリア30ごとのサーバ配置構成に基づき、その配置パターンにおけるサーバエリア30ごとのトータルのサーバ消費電力量を算出する。
 具体的には、サーバ消費電力量推定部213は、サーバエリアの吸気口温度、および、リソース使用状況(例えば、CPU使用率、メモリ使用率等)の情報を入力データとし、サーバ消費電力量を出力データとする学習モデル(サーバ電力量学習モデル231)により、その配置パターンにおける各サーバ3の消費電力量を予測する。
 なお、このサーバ電力量学習モデル231は、吸気口温度と、サーバ3のリソース使用量と、その時の結果情報であるサーバ消費電力量の情報を学習データとして、予め生成しておく。
 また、サーバ消費電力量推定部213は、サーバエリア30ごとのサーバ配置構成に基づき、サーバエリア30の各サーバ3のサーバ消費電力量を合算することにより、サーバエリア30ごとのサーバ消費電力量を算出する。
 制御値電力量対応情報生成部214は、各空調機4の制御値(空調制御値)と、その空調制御値を各空調機4が実行した場合の空調消費電力量とを示す制御値電力量対応情報233を生成する。
 この制御値電力量対応情報233は、Situation分類ごとに記憶される情報であり、状況認識部211により判定されたSituation分類で示される各状況において、最適な各空調機4の制御値(空調制御値)と、その空調制御値を各空調機4が実行した場合の空調消費電力量が格納される。
 ここで、空調制御値は、空調機4を制御するためのパラメータであり、少なくとも温度(目標温度)を含み、他に風量や風向等が含まれていてもよい。本実施形態では、空調制御値のパラメータが、目標温度と風量であるものとして説明する。
 この制御値電力量対応情報233に格納される、Situation分類ごとの、最適な空調制御値(目標温度、風量等)と、それを実行した際の空調消費電力量との情報は、過去の実績データ(運用履歴情報232として記憶部23に保存される。)を用いた手法やルールベースの算出手法により求めることができるが、本実施形態では、学習モデル(空調制御学習モデル)を構築して算出する例として、以下説明する。
 ≪制御値電力量対応情報の生成処理≫
 制御値電力量対応情報生成部214は、学習モデル(空調制御学習モデル)を、以下に示す、学習フェーズおよび運用フェーズを実行することにより生成する。
 まず、制御値電力量対応情報生成部214は、学習フェーズにおいて、所定の回数(N回)まで、Situation分類ごとに、ランダムに空調制御値(目標温度、風量等)を生成する。そして、空調制御部219(空調制御実行部219a)により、ランダムに生成した空調制御値により各空調機4を実行させる。
 制御値電力量対応情報生成部214は、Situation分類ごとに、外界因子情報、空調制御値、その制御を実行した際に、算出される報酬(エリア報酬)(詳細は後記)、および、空調消費電力量の情報を、運用履歴情報232として記憶する。
 そして、制御値電力量対応情報生成部214は、学習フェーズにおいて所定の回数(N回)に達すると、運用履歴情報232を参照し、Situation分類ごとに、外界因子情報、空調制御値、および、報酬(区域報酬)を取り込み、空調制御学習データを生成し、学習モデル(空調制御学習モデル)に学習させる。
 また、制御値電力量対応情報生成部214は、学習フェーズにおける所定の回数(N回)以降では、外界因子情報を、Situation分類ごとの空調制御学習モデルに入力することにより、空調制御値(目標温度、風量等)を出力し、その空調制御値での空調機4の制御を実行した際の報酬(エリア報酬)および空調消費電力量の情報を運用履歴情報232として記憶する。そして、制御値電力量対応情報生成部214は、該当Situation分類の空調制御学習モデルにおいて、後記する所定の報酬に基づく条件を満たした場合に、学習フェーズを終了し運用フェーズに移行する。
 ここで、報酬は、算出された空調制御値による空調機4の制御を実行した結果を評価する指標であり、目標温度にどれだけ達したかを示すものとして報酬(温度報酬)が計算される。また、報酬は、空調エリア40毎に評価する指標としてのエリア報酬と、ルーム100全体として評価する指標としての全体報酬が設定される。
 エリア報酬は、例えば、目標温度と所定時間の空調機4の制御後の温度の差に基づき算出される。具体的には、制御開始時の該当空調エリア40の温度(エリア平均温度)が38度あり、目標温度が31度であるとする。このとき制御後の温度が32度であった場合、目標温度より1度高いため、報酬は「90%」となる。なお、ここでは、目標温度より1度低い場合に報酬を「-10%」として算出している。
 全体報酬は、ルーム100全体としての空調制御の合否を判定するための指標である。この全体報酬は、エリア報酬を用いた所定のロジックにより算出された報酬(全体報酬)が、所定の閾値(合格閾値)以上であるか否かにより、ルーム100全体として空調制御の合否を判定するものである。所定のロジックは、例えば、各エリア報酬の平均値が所定の閾値(合格閾値)以上であること等であり、任意に設定される。
 制御値電力量対応情報生成部214は、該当Situation分類の空調制御学習モデルにおいて、算出した全体報酬が、所定の合格閾値を超え合格と判定された場合には、学習フェーズを終了し運用フェーズに移行する。
 そして、制御値電力量対応情報生成部214は、全体報酬について合格と判定した場合、Situation分類ごとに、空調制御値(目標温度、風量等)とその空調制御の際の各空調機4の消費電力量(空調消費電力量)を取得して、制御値電力量対応情報233を生成する。
 制御値電力量対応情報生成部214は、生成した制御値電力量対応情報233を、運用段階より前に予め生成し、記憶部23に格納しておく。
 過冷却電力量対応情報生成部215は、空調の設定可能な制御値(例えば、温度や風量等)のうち、冷却能力を高めるために各制御パラメータを所定の閾値(所定の制御強度)以上で設定した制御モード(以下、「過冷却制御モード」と称する。)で運用する。過冷却制御モードとして、例えば、空調機4のFANの最大回転速度の80%等のように、その空調機4が備える能力について、所定の閾値を設定しておく。空調機4の空調設定可能なパラメータとして、設定温度を所定温度以下にさげる、風量強度を所定値以上にあげる等を設定しておく。そして、過冷却電力量対応情報生成部215は、各Situationにおいて、その空調機4を過冷却制御モードで制御した場合の空調消費電力量の増加分の情報(空調消費電力増加情報)を、過冷却電力量対応情報234として生成する。
 過冷却電力量対応情報生成部215は、生成した過冷却電力量対応情報234を、運用段階より前に予め生成し、記憶部23に格納しておく。
 ルーム内総消費電力量計算部216は、配置パターン算出部212が算出した仮想リソースの配置パターンにおいて、サーバエリア30ごとのサーバ消費電力量を合計し、その合計値であるトータルのサーバ消費電力量と、記憶部23に格納された制御値電力量対応情報233から得られる空調消費電力量との合計量(ルーム内総消費電力量)を計算する。
 なお、ルーム内総消費電力量計算部216は、制御値電力量対応情報233において、報酬条件を満たす範囲で、空調消費電力量が最も小さい値を、そのSituationにおける、空調消費電力量として選択する。
 ルーム内総消費電力量計算部216は、計算したそのルームにおけるルーム内総消費電力量を、電力量制御装置10へ送信する。
 過冷却関連情報生成部217は、電力量制御装置10が、余剰電力量を活用した過冷却を実行するルームの選択に必要となる情報を示す過冷却関連情報を生成する。
 過冷却関連情報は、電力量制御装置10の過冷却ルーム選択手法に応じて設定される。例えば、過冷却ルーム選択手法が、電力効率の高いルームから選択するものであれば(詳細は後記)、電力効率の計算に必要となるサーバの総消費電力量(具体的には、CPUサーバの総消費電力量、GPUサーバの総消費電力量、アクセラレータの総消費電力量など)の情報を、過冷却関連情報として生成する。
 一方、過冷却関連情報生成部217は、過冷却ルーム選択手法が、サーバ発熱量が所定値以上であり、次ターン以降も継続的にサーバ発熱量が所定値以上であるルームを選択するものであれば(詳細は後記)、この条件に該当することを示すスケジュール情報や、過去の傾向のトレンドを示す情報をルーム内制御装置20が有している場合に、過冷却関連情報として生成する。
 負荷配置制御部218は、各サーバ3への負荷配置パターンに基づき、仮想リソース(VM,コンテナ等)を、各サーバ3に配置する。
 空調制御部219は、各空調機4の空調制御(温度、風量等)を行い、空調制御実行部219aと、過冷却空調制御部219bとを備える。
 空調制御実行部219aは、配置パターン算出部212が算出した配置パターンにおいて、あるSituationでの空調制御値の情報(目標温度、風量等)に基づき、各空調機4の制御を行う。
 過冷却空調制御部219bは、自身のルーム100の空調機4が、過冷却空調として選定された場合(過冷却制御の対象である旨の通知(過冷却制御通知)を受け取った場合)には、当該空調機4に対し上記した過冷却制御モードでの空調制御を実行する。
 なお、空調制御実行部219aは、Situation分類ごとに、外界因子情報、空調制御値(目標温度、風量等)、その制御を実行した際に得られる報酬、および、空調消費電力量の情報を、運用履歴情報232として記憶する。また、空調制御実行部219aは、その空調制御を実行した日時を、運用履歴情報232として格納するようにしてもよい。
<電力量制御装置>
 次に、本実施形態に係る電力量制御装置10について説明する。
 図5は、本実施形態に係る電力量制御装置10の構成例を示す機能ブロック図である。
 電力量制御装置10は、各ルーム100内の総消費電力量(サーバ消費電力量と空調消費電力量との合計である「ルーム内総消費電力量」)の情報を、各ルーム内制御装置20から取得して合計することにより、DC全体の消費電力量(DC総消費電力量)を算出する。そして、電力量制御装置10は、該当時間帯における再生エネルギー供給量を含む電力供給予定量と、DC総消費電力量との差分から余剰電力量を算出する。電力量制御装置10は、この余剰電力量を、各ルームにおける空調過冷却制御に利用する。
 この電力量制御装置10は、制御部11、入出力部12および記憶部13を備えるコンピュータにより構成される。
 入出力部12は、各ルーム内制御装置20や、外部のシステム管理装置(図示省略)等との間の情報について入出力を行う。この入出力部12は、通信回線を介して情報の送受信を行う通信インタフェースと、図示を省略したキーボード等の入力装置やモニタ等の出力装置との間で情報の入出力を行う入出力インタフェースとから構成される。
 記憶部13は、ハードディスクやフラッシュメモリ、RAM(Random Access Memory)等により構成される。
 この記憶部13には、制御部11の各機能を実行させるためのプログラムや、制御部11の処理に必要な情報が一時的に記憶される。
 制御部11は、電力量制御装置10が実行する処理の全般を司り、図5で示すように、電力供給予定量取得部111、負荷振分比率設定部112、余剰電力量計算部113、および、過冷却ルーム選択部114を含んで構成される。
 電力供給予定量取得部111は、外部のシステム管理装置(図示省略)等から、DC1000全体に供給される、該当時間帯(所定時間帯)における再生エネルギー供給量を含む電力供給予定量を取得する。
 負荷振分比率設定部112は、外部のシステム管理装置(図示省略)等から、DC1000内で処理する総負荷量(DC総負荷量)を取得する。そして、負荷振分比率設定部112は、所定の負荷振分ロジックに基づき、各ルーム100への負荷振分比率を決定する。
 所定の負荷配分ロジックとしては、例えば、各ルーム100に等分で負荷を振り分けたり、各ルームの処理能力の高さに応じて振り分けたり、各ルーム100のサーバ3の稼働率や使用率に応じて負荷を振り分けたり等のロジックを、予め設定しておく。
 そして、負荷振分比率設定部112は、DC総負荷量と、各ルーム100の負荷振分比率とを、ルーム内制御装置20それぞれに送信する。
 余剰電力量計算部113は、各ルーム内制御装置20から、各ルーム100内の総消費電力量として、サーバ消費電力量と空調消費電力量との合計であるルーム内総消費電力量の情報を取得する。そして、余剰電力量計算部113は、各ルーム100のルーム内総消費電力量を合計することにより、DC全体の消費電力量を示すDC総消費電力量を算出する。
 余剰電力量計算部113は、電力供給予定量取得部111が取得した、該当時間帯における再生エネルギー供給量を含む電力供給予定量と、DC総消費電力量との差分から余剰電力量を計算する。
 余剰電力量計算部113は、計算した余剰電力量を、過冷却制御の対象となるルームに対し、過冷却制御通知を送信することにより、通知を受けたルーム内制御装置20が担当するルーム100について空調機4の過冷却制御を実行させる。
 余剰電力量計算部113は、過冷却ルーム選択部114が、過冷却制御を実行するルームを選択する処理を行った場合には、その選択したルームに対し、過冷却制御通知を送信する。
 過冷却ルーム選択部114は、余剰電力量を活用した過冷却制御を実行するルームを、所定の過冷却ルーム選択ロジックに基づき決定する。
 過冷却ルーム選択ロジックとしては、例えば以下の「選択ロジック1」や「選択ロジック2」を用いる。
≪選択ロジック1≫
 「選択ロジック1」は、「ルーム内の負荷単位あたりの電力効率の高いルームから優先的に割り当てる」というロジックである。ここで、「電力効率」は、以下の式(1)により定義される。
 電力効率 = サーバ発熱量/(サーバ消費電力量+空調消費電力量) …式(1)
 過冷却ルーム選択部114は、この電力効率をルームごとに計算する。
 なお、この式(1)のうち、(サーバ消費電力量+空調消費電力量)は、上記したルーム内総消費電力量に該当する。
 一方、サーバ発熱量は、各ルーム100における総発熱量(ルーム総発熱量)であり、以下の式(2)により定義される。
 ルーム総発熱量 = CPU熱量係数(kc)×CPUサーバの総消費電力量 +  GPU熱量係数(kg)×GPUサーバの総消費電力量 +  アクセラレータ熱量係数(ka)×アクセラレータの総消費電力量  …式(2)
 ここで、CPU熱量係数(kc),GPU熱量係数(kg),アクセラレータ熱量係数(ka)は、予め設定される係数である。
 また、ルーム100内のサーバ3が、例えば、CPUサーバ、GPUサーバ、アクセラレータ等で構成されている場合には、各ルーム100のルーム内制御装置20から、過冷却関連情報として、各ルーム100内での、CPUサーバの総消費電力量、GPUサーバの総消費電力量、アクセラレータの総消費電力量の情報(サーバの消費電力量を含む過冷却関連情報)を取得する。
 そして、各ルーム100の電力効率(ルーム電力効率)を、以下の式(3)により求める。
 ルーム電力効率 = ルーム総発熱量/ルーム内総消費電力量 …式(3)
 過冷却ルーム選択部114は、ルーム100ごとに上記式(3)によりルーム電力効率を計算する。そして、過冷却ルーム選択部114は、ルーム電力効率の高いルーム100から順番に、余剰電力量を空調の過冷却制御に割り当てる。
 具体的には、過冷却ルーム選択部114は、ルーム電力効率が一番高いルーム100を選択し、過冷却制御モードでの制御指示(過冷却制御通知)および余剰電力量の情報を、選択したルーム100に送信する。
 ルーム内制御装置20では、取得した余剰電力量が、過冷却電力量対応情報234を参照して、過冷却による空調消費電力増加量以上であれば、過冷却制御モードを実行すると判定し、空調消費電力増加量の情報を、電力量制御装置10に送信する。
 続いて、過冷却ルーム選択部114は、現時点の余剰電力量から、取得した空調消費電力増加量を引いて、余剰電力量を更新し、更新した余剰電力量を、ルーム電力効率が次に高いルーム100に割り当てる。この処理を、過冷却ルーム選択部114は、余剰電力量が割り当てられなくなるまで続けることにより、過冷却の対象となるルーム100を決定する。
≪選択ロジック2≫
 「選択ロジック2」は、「現在の空調機単位あたりの担当サーバ発熱量が所定値以上のルームであり、かつ、次ターン以降も継続的に空調機単位あたりの担当サーバ発熱量が所定値以上のルームから優先的に割り当てる。」というロジックである。これは、所定値以上のサーバ発熱量となる負荷(高負荷)が継続するルームほど、優先的に過冷却制御の対象とすることにより、電力効率を向上できることに基づく。以下、各ターンにおいて、高負荷が継続的に続くパターン程、再生エネルギーを含む余剰電力量の活用による電力効率が高いことを説明する。
[検証結果]
 同一環境の4つのルーム(ルームA,B,C,D)それぞれに、4つの異なる負荷量変動パターン(2ターン分:1ターンは30分)のスケジュールを作成し、過冷却を行った場合と、過冷却を実行せず通常の制御を行った場合の空調の消費電力量を計測した。
 なお、1つのルームには、2台の空調機4が備わる。そして、各負荷変動パターンにおいて、1ターン目に、過冷却制御を実行したパターンと、1ターン目に過冷却制御を実行せず、通常の制御を実行したパターンについて、各空調機4の消費電力量を測定した。過冷却を開始する際の各ルーム内の平均温度は、19℃前後であった。
・ルームA(高負荷が連続して発生するケース)
 図6Aは、ルームAの負荷変動パターンを示す図である。1ターン目(所定時間帯)には、ルーム全体の負荷として60kW(1台あたり30kW)の負荷(高負荷)をかけ、2ターン目(次の所定時間帯)には、ルーム全体の負荷として80kW(1台あたり40kW)の負荷(高負荷)をかけた。つまり、ルームAは、高負荷が連続して発生するケースである。
・ルームB(高負荷が連続して発生しないケース)
 図6Bは、ルームBの負荷変動パターンを示す図である。1ターン目には、ルーム全体の負荷として60kW(1台あたり30kW)の負荷(高負荷)をかけ、2ターン目には、ルーム全体の負荷として30kW(1台あたり15kW)の負荷(低負荷)をかけた。つまり、ルームBは、高負荷が連続して発生しないケースである。
・ルームC(1ターン目低負荷、2ターン目の負荷を増加したケース(その1))
 図6Cは、ルームCの負荷変動パターンを示す図である。1ターン目は、ルーム全体の負荷として30kW(1台あたり15kW)の負荷(低負荷)をかけ、2ターン目には、ルーム全体の負荷として60kW(1台あたり30kW)の負荷をかけた。つまり、ルームCは、1ターン目が低負荷であり、2ターン目に負荷を増加させたケースである。
・ルームD(1ターン目低負荷、2ターン目の負荷を増加したケース(その2))
 図6Dは、ルームDの負荷変動パターンを示す図である。1ターン目は、ルーム全体の負荷として30kW(1台あたり15kW)の負荷(低負荷)をかけ、2ターン目には、ルーム全体の負荷として80kW(1台あたり40kW)の負荷をかけた。つまり、ルームDは、1ターン目が低負荷であり、2ターン目に負荷をさらに増加させたケースである。
 上記の4つの負荷変動パターンにおいて、1ターン目において過冷却制御を行った場合、1ターンに過冷却制御を行わなかった場合について、各空調機4の消費電力量を測定し、解析した結果を、ルームA~ルームDについて、図7A~図7Dで示している。
 図7Aを例に、評価結果を説明する。
 「サーバ負荷」の欄は、そのルーム(ルームA)にかけたルーム全体の負荷量(サーバ発熱量)を示している。
 「フェーズ」は、1ターン目か2ターン目かを示し、上2段の太実線で囲んだデータ(符号α)が、1ターン目に過冷却を行ったデータであることを示す。下2段の太点線で囲んだデータ(符号β)が、1ターン目に過冷却を行わなかったデータであることを示す。
 「空調機「1」」と「空調機「2」」は、そのターンにおける各空調機4の消費電力を示す。
 「トータルの消費電力量(kW)」は、1ターン目と2ターン目を含む空調機「1」「2」における全体の消費電力量(kW)を示す。ここで、例えば、過冷却を行った空調機「1」「2」(符号α)側の例では、「16.57=5.03+5.38+3.04+3.12」である。
 「再生エネルギー量」(後記する「Y」)は、1ターン目および2ターン目において、利用された再生エネルギー量(消費電力量)を示す。ここでは、「5.22」(kW)となる。
 「通常電力削減量」(後記する「X」)は、再生エネルギーを含めて過冷却制御を行うことにより削減された通常電力の削減量を示す。ここでは、「5.52=16.87-(16.57-5.22)」(kW)となる。
 「2ターン目電力削減率[%]」は、過冷却制御に伴う2ターン目の電力削減率を示す。ここでは、「47.26(%)=((4.99+6.69)-(3.04+3.12))/(4.99+6.69)×100」となる。
 「再生エネルギーの電力利得[%]」は、「通常電力削減量(X)」/「再生エネルギー量(Y)」×100を示す。ルームAの負荷パターンでは、「105.75(%)=5.52/5.22」となる。この再生エネルギーの電力利得は、この値が高いほど、再生エネルギーの利用効率が高いことを示す指標である(詳細は後記)。
 「トータル消費電力比率[%]」は、過冷却なしでのトータルの消費電力量を100%にしたときの、過冷却を行った場合のトータルの消費電力量の比率を示す。ルームAの負荷パターンでは、「98.22(%)=16.57/16.87」となる。
 図7Aから図7Dによると、いずれの負荷変動パターンにおいても、過冷却により2ターン目の消費電力量が削減していることが、「2ターン目電力削減率」の値により示される。
 一方、「再生エネルギーの電力利得」の項目では、継続的に高負荷が続く負荷パターンのルームAにおいて、再生エネルギーの電力利得が最も高いことが示された。
 図8で示すように、高負荷が継続して発生しているケース(60kW→80kW)では、「通常電力削減量(X)」と「再生エネルギー量(Y)」の値が、ほぼ同じ値であるのに対し、他のケース(60kW→30kW,30kW→60kW,30kW→80kW)では、「再生エネルギー量(Y)」に比べ、「通常電力削減量(X)」が低い値となっている。図9は、再生エネルギーの電力利得を各負荷パターンで比較した図である。図9で示すように、継続的に高負荷が続く負荷パターンの方が、再生エネルギーの電力利得が高い、つまり、過冷却の空調制御を行うことにより、再生エネルギーを、DC1000内での保冷効果に変換し、空調消費電力量を削減する効率が高いことを示している。
 上記の検証結果から、過冷却ルーム選択部114は、「選択ロジック2」を採用する場合に、現在の空調機単位あたりの担当サーバ発熱量(「ルームの全サーバ発熱量」でもよい。)が所定値以上のルーム(つまり、高負荷のルーム)であり、かつ、次ターン以降も継続的に空調機単位あたりの担当サーバ発熱量(ルームの全サーバ発熱量)が所定値以上のルームから優先的に割り当てる処理を行う。
 なお、過冷却ルーム選択部114は、「選択ロジック2」を採用する場合には、各ルーム100のルーム内制御装置20やシステム管理装置(図示省略)等から、過冷却関連情報として、継続して高負荷となるルームのスケジュール情報や、ルーム内制御装置20の運用履歴情報232に格納された過去の運用実績等に基づき、高負荷が継続することを示す情報等を収集することにより、継続して高負荷となるルームを抽出し、優先的に過冷却制御を実行させるルーム100を選択する。そして、過冷却ルーム選択部114は、選択したルーム100の情報を、余剰電力量計算部113に出力する。
≪処理の流れ≫
 次に、電力量制御システム1が実行する処理の流れについて説明する。
 図10は、本実施形態に係る電力量制御装置10を含む電力量制御システム1が実行する処理の流れを示すシーケンス図である。
 なお、ここでは、各ルーム内制御装置20の記憶部23に、サーバ電力量学習モデル231、運用履歴情報232、制御値電力量対応情報233および過冷却電力量対応情報234が予め格納されているものとして説明する。
 まず、電力量制御装置10の電力供給予定量取得部111は、外部装置(システム管理装置等)から、該当時間帯における再生エネルギー供給予定量を含む電力供給予定量を取得する(ステップS1)。
 また、負荷振分比率設定部112は、外部装置(システム管理装置等)から、DC1000内で処理する総負荷量(DC総負荷量)を取得する(ステップS2)。
 続いて、負荷振分比率設定部112は、所定の負荷振分ロジックに基づき、各ルーム100への負荷振分比率を決定する。
 負荷振分比率設定部112は、DC総負荷量と、各ルーム100に設定した負荷振分比率とを、ルーム内制御装置20それぞれに送信する(ステップS3)。
 次に、各ルーム内制御装置20の配置パターン算出部212は、電力量制御装置10から取得した、各ルーム100の負荷振分比率の情報と、総負荷量(DC総負荷量)の情報とに基づき、自身が担当するルームに振り分けられる負荷量の情報を得る。
 そして、配置パターン算出部212は、自ルーム100において、仮想リソースを各サーバ3に配置する配置パターンを算出する(ステップS4)。
 続いて、各ルーム内制御装置20のサーバ消費電力量推定部213は、配置パターン算出部212が算出した配置パターンにおける、各サーバ3の消費電力量を、サーバ電力量学習モデル231を用いて推定する。
 そして、サーバ消費電力量推定部213は、サーバエリア30ごとのサーバ配置構成に基づき、サーバエリア30の各サーバ3のサーバ消費電力量を合算することにより、サーバエリア30ごとのサーバ消費電力量を算出する(ステップS5)。
 次に、各ルーム内制御装置20の状況認識部211は、外気温、サーバエリアの吸気口温度、サーバエリア30ごとのサーバ消費電力量の情報(外界因子情報)を取得し、Situation分類を判定する(ステップS6)。
 続いて、各ルーム内制御装置20のルーム内総消費電力量計算部216は、サーバエリア30ごとのサーバ消費電力量を合計し、その合計値であるトータルのサーバ消費電力量と、記憶部23に格納された制御値電力量対応情報233から得られる空調消費電力量との合計量(ルーム内総消費電力量)を計算する(ステップS7)。
 そして、ルーム内総消費電力量計算部216は、計算したそのルームにおけるルーム内総消費電力量を、電力量制御装置10へ送信する。
 次に、電力量制御装置10の余剰電力量計算部113は、各ルーム内制御装置20から取得したルーム内総消費電力量を合計することにより、DC全体の消費電力量を示すDC総消費電力量を算出する。
 続いて、余剰電力量計算部113は、該当時間帯における再生エネルギー供給量を含む電力供給予定量と、DC総消費電力量との差分から余剰電力量を算出する(ステップS8)。
 一方、各ルーム内制御装置20の過冷却関連情報生成部217は、電力量制御装置10の過冷却選択手法(選択ロジック)に応じて、サーバの種別(例えば、CPUサーバ、GPUサーバ、アクセラレータ)ごとの総消費電力量の情報や、各ルームへの負荷のスケジュール情報、過去の運用履歴等に基づき、余剰電力量を活用した過冷却を実行するルームの選択に必要となる情報(高負荷が継続することを示す情報)を示す過冷却関連情報を生成し、電力量制御装置10へ送信する(ステップS9)。
 続いて、過冷却ルーム選択部114は、余剰電力量を活用した過冷却を実行するルームを、所定の過冷却ルーム選択ロジックに基づき決定する(ステップS10)。
 例えば、過冷却ルーム選択部114は、「選択ロジック1」が設定されている場合には、ルーム内の負荷単位あたりの電力効率の高いルームから優先的に割り当てる。一方、過冷却ルーム選択部114は、「選択ロジック2」が設定されている場合には、現在の空調機単位あたりの担当サーバ発熱量が所定値以上のルームであり、かつ、次ターン以降も継続的に空調機単位あたりの担当サーバ発熱量が所定以上であるルームから優先的に割り当てる。
 次に、余剰電力量計算部113は、過冷却ルーム選択部114が過冷却制御の対象に決定したルーム100のルーム内制御装置20に対し、過冷却制御通知を送信する。
 そして、過冷却制御通知を受信したルーム内制御装置20は、その該当ターンにおいて、自ルーム100に振り分けられた負荷量の制御に加えて、空調機4についての過冷却制御を実行する(ステップS11)。
 このように、電力量制御システム1は、再生エネルギーを含む余剰電力量を利用して、空調機4の過冷却制御を実行して保冷効果を生じさせることにより、DC1000内での発熱冷却に要する空調消費電力量を削減することができる。
<ハードウェア構成>
 本実施形態に係る電力量制御装置10およびルーム内制御装置20は、例えば図11に示すような構成のコンピュータ900によって実現される。
 図11は、本実施形態に係る電力量制御装置10およびルーム内制御装置20の機能を実現するコンピュータ900の一例を示すハードウェア構成図である。コンピュータ900は、CPU(Central Processing Unit)901、ROM(Read Only Memory)902、RAM903、HDD(Hard Disk Drive)904、入出力I/F(Interface)905、通信I/F906およびメディアI/F907を有する。
 CPU901は、ROM902またはHDD904に記憶されたプログラムに基づき作動し、制御部による制御を行う。ROM902は、コンピュータ900の起動時にCPU901により実行されるブートプログラムや、コンピュータ900のハードウェアに係るプログラム等を記憶する。
 CPU901は、入出力I/F905を介して、マウスやキーボード等の入力装置910、および、ディスプレイやプリンタ等の出力装置911を制御する。CPU901は、入出力I/F905を介して、入力装置910からデータを取得するともに、生成したデータを出力装置911へ出力する。なお、プロセッサとしてCPU901とともに、GPU(Graphics Processing Unit)等を用いても良い。
 HDD904は、CPU901により実行されるプログラムおよび当該プログラムによって使用されるデータ等を記憶する。通信I/F906は、通信網(例えば、NW(Network)920)を介して他の装置からデータを受信してCPU901へ出力し、また、CPU901が生成したデータを、通信網を介して他の装置へ送信する。
 メディアI/F907は、記録媒体912に格納されたプログラムまたはデータを読み取り、RAM903を介してCPU901へ出力する。CPU901は、目的の処理に係るプログラムを、メディアI/F907を介して記録媒体912からRAM903上にロードし、ロードしたプログラムを実行する。記録媒体912は、DVD(Digital Versatile Disc)、PD(Phase change rewritable Disk)等の光学記録媒体、MO(Magneto Optical disk)等の光磁気記録媒体、磁気記録媒体、半導体メモリ等である。
 例えば、コンピュータ900が本発明の電力量制御装置10およびルーム内制御装置20として機能する場合、コンピュータ900のCPU901は、RAM903上にロードされたプログラムを実行することにより、電力量制御装置10およびルーム内制御装置20の機能を実現する。また、HDD904には、RAM903内のデータが記憶される。CPU901は、目的の処理に係るプログラムを記録媒体912から読み取って実行する。この他、CPU901は、他の装置から通信網(NW920)を介して目的の処理に係るプログラムを読み込んでもよい。
<効果>
 以下、本発明に係る電力量制御装置10等の効果について説明する。
 本発明に係る電力量制御装置は、複数のサーバ3および1つ以上の空調機4が配置されるルーム100が複数設置されるデータセンタ(DC1000)におけるルーム100内のサーバ3および空調機4を制御するルーム100毎のルーム内制御装置20に通信接続され、各ルーム100の消費電力量を制御する電力量制御装置10であって、所定時間帯における再生エネルギー供給量を含む電力供給予定量を取得する電力供給予定量取得部111と、ルーム内制御装置20それぞれから、各ルーム100内のサーバ消費電力量と空調消費電力量の合計であるルーム内総消費電力量を取得し、各ルーム100のルーム内総消費電力量を合計することにより、データセンタ全体の消費電力量を示すDC総消費電力量を算出し、電力供給予定量とDC総消費電力量との差分である余剰電力量を計算し、余剰電力量を用いたルーム100の空調機4による過冷却制御を実行させる過冷却制御通知を、ルーム内制御装置20に送信する余剰電力量計算部113と、を備えることを特徴とする。
 このようにすることで、電力量制御装置10は、再生エネルギーを含む余剰電力量を利用して、空調機4の過冷却制御を実行することにより、DC1000内の空調消費電力の電力利用効率を向上させることができる。
 また、電力量制御装置10において、余剰電力量による過冷却制御を実行するルーム100を選択する過冷却ルーム選択部114をさらに備え、過冷却ルーム選択部114は、ルーム内制御装置20それぞれから、サーバ3の消費電力量を含む過冷却関連情報を取得して、ルーム100内における全体の発熱量を示すルーム総発熱量を計算し、ルーム総発熱量をルーム内総消費電力量で除した電力効率をルーム100毎に算出し、算出した電力効率が高いルームから順番に、余剰電力量を割り当てること、を特徴とする。
 このように、電力量制御装置10は、電力効率の高いルームから順番に余剰電力量を割り当て、過冷却制御を実行させることにより、保冷効果を向上させ、空調消費電力の削減効果を高めることができる。
 また、電力量制御装置10において、余剰電力量による過冷却制御を実行するルーム100を選択する過冷却ルーム選択部114をさらに備え、過冷却ルーム選択部114は、所定時間帯におけるルーム100の空調機単位あたりのサーバ発熱量が所定値以上のルームであり、かつ、所定時間帯の次の所定時間帯を示す次ターンも継続して空調機単位あたりのサーバ発熱量が所定値以上であるルームを優先して、余剰電力量を割り当てること、を特徴とする。
 このように、電力量制御装置10は、サーバ発熱量が所定値以上のルームであり、かつ、次ターンにおいても継続してサーバ発熱量が所定値以上であるルームを、過冷却制御を実行するルームとして優先的に選択でき、空調消費電力の削減効果を高めることができる。
 なお、本発明は、以上説明した実施形態に限定されるものではなく、多くの変形が本発明の技術的思想内で当分野において通常の知識を有する者により可能である。
 1   電力量制御システム
 3   サーバ
 4   空調機
 10  電力量制御装置
 11,21 制御部
 12,22 入出力部
 13,23 記憶部
 20  ルーム内制御装置
 100 ルーム
 111 電力供給予定量取得部
 112 負荷振分比率設定部
 113 余剰電力量計算部
 114 過冷却ルーム選択部
 211 状況認識部
 212 配置パターン算出部
 213 サーバ消費電力量推定部
 214 制御値電力量対応情報生成部
 215 過冷却電力量対応情報生成部
 216 ルーム内総消費電力量計算部
 217 過冷却関連情報生成部
 218 負荷配置制御部
 219 空調制御部
 219a 空調制御実行部
 219b 過冷却空調制御部
 231 サーバ電力量学習モデル
 232 運用履歴情報
 233 制御値電力量対応情報
 234 過冷却電力量対応情報
 1000 データセンタ(DC)

Claims (5)

  1.  複数のサーバおよび1つ以上の空調機が配置されるルームが複数設置されるデータセンタ(DC)における前記ルーム内のサーバおよび空調機を制御する前記ルーム毎のルーム内制御装置に通信接続され、各前記ルームの消費電力量を制御する電力量制御装置であって、
     所定時間帯における再生エネルギー供給量を含む電力供給予定量を取得する電力供給予定量取得部と、
     前記ルーム内制御装置それぞれから、各ルーム内のサーバ消費電力量と空調消費電力量の合計であるルーム内総消費電力量を取得し、各ルームの前記ルーム内総消費電力量を合計することにより、前記データセンタ全体の消費電力量を示すDC総消費電力量を算出し、前記電力供給予定量と前記DC総消費電力量との差分である余剰電力量を計算し、前記余剰電力量を用いた前記ルームの空調機による過冷却制御を実行させる過冷却制御通知を、前記ルーム内制御装置に送信する余剰電力量計算部と、
     を備えることを特徴とする電力量制御装置。
  2.  前記余剰電力量による過冷却制御を実行するルームを選択する過冷却ルーム選択部をさらに備え、
     前記過冷却ルーム選択部は、前記ルーム内制御装置それぞれから、前記サーバの消費電力量を含む過冷却関連情報を取得して、前記ルーム内における全体の発熱量を示すルーム総発熱量を計算し、前記ルーム総発熱量を前記ルーム内総消費電力量で除した電力効率を前記ルーム毎に算出し、算出した前記電力効率が高いルームから順番に、前記余剰電力量を割り当てること、
     を特徴とする請求項1に記載の電力量制御装置。
  3.  前記余剰電力量による過冷却制御を実行するルームを選択する過冷却ルーム選択部をさらに備え、
     前記過冷却ルーム選択部は、前記所定時間帯における前記ルームの空調機単位あたりのサーバ発熱量が所定値以上のルームであり、かつ、前記所定時間帯の次の所定時間帯を示す次ターンも継続して空調機単位あたりのサーバ発熱量が前記所定値以上であるルームを優先して、前記余剰電力量を割り当てること、
     を特徴とする請求項1に記載の電力量制御装置。
  4.  複数のサーバおよび1つ以上の空調機が配置されるルームが複数設置されるデータセンタ(DC)における前記ルーム内のサーバおよび空調機を制御する前記ルーム毎のルーム内制御装置に通信接続され、各前記ルームの消費電力量を制御する電力量制御装置の電力制御方法であって、
     前記電力量制御装置は、
     所定時間帯における再生エネルギー供給量を含む電力供給予定量を取得するステップと、
     前記ルーム内制御装置それぞれから、各ルーム内のサーバ消費電力量と空調消費電力量の合計であるルーム内総消費電力量を取得し、各ルームの前記ルーム内総消費電力量を合計することにより、前記データセンタ全体の消費電力量を示すDC総消費電力量を算出し、前記電力供給予定量と前記DC総消費電力量との差分である余剰電力量を計算し、前記余剰電力量を用いた前記ルームの空調機による過冷却制御を実行させる過冷却制御通知を、前記ルーム内制御装置に送信するステップと、
     を実行することを特徴とする電力量制御方法。
  5.  コンピュータを、請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載の電力量制御装置として機能させるためのプログラム。
PCT/JP2022/026592 2022-07-04 2022-07-04 電力量制御装置、電力量制御方法、および、プログラム WO2024009354A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2022/026592 WO2024009354A1 (ja) 2022-07-04 2022-07-04 電力量制御装置、電力量制御方法、および、プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2022/026592 WO2024009354A1 (ja) 2022-07-04 2022-07-04 電力量制御装置、電力量制御方法、および、プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2024009354A1 true WO2024009354A1 (ja) 2024-01-11

Family

ID=89452924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/026592 WO2024009354A1 (ja) 2022-07-04 2022-07-04 電力量制御装置、電力量制御方法、および、プログラム

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2024009354A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013121700A1 (ja) * 2012-02-15 2013-08-22 三菱電機株式会社 需要家内電力分配システムおよび需要家内電力分配方法
JP2014229206A (ja) * 2013-05-24 2014-12-08 富士通株式会社 情報処理装置、情報処理方法、情報処理システムおよび情報処理プログラム
JP2017121175A (ja) * 2017-03-09 2017-07-06 三菱電機株式会社 コントローラ、スケジュール作成方法、及びプログラム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013121700A1 (ja) * 2012-02-15 2013-08-22 三菱電機株式会社 需要家内電力分配システムおよび需要家内電力分配方法
JP2014229206A (ja) * 2013-05-24 2014-12-08 富士通株式会社 情報処理装置、情報処理方法、情報処理システムおよび情報処理プログラム
JP2017121175A (ja) * 2017-03-09 2017-07-06 三菱電機株式会社 コントローラ、スケジュール作成方法、及びプログラム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
OKITSU, JUN; HIRASHIMA, YOKO; ASA, YASUHIRO; KATO, TAKESHI; SAITO, TATSUYA: "RC-009 IT Workload Allocation Cooperative with Air Conditioning System for Environment-Conscious Data Center", PROCEEDINGS OF 9TH FORUM ON INFORMATION TECHNOLOGY (FIT2010); KYUSHU, JAPAN; SEPTEMBER 7-9, 2010, vol. 9, no. 1, 20 August 2010 (2010-08-20) - 9 September 2010 (2010-09-09), pages 103 - 108, XP009552133 *

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11754984B2 (en) HVAC system with predictive airside control
JP5981313B2 (ja) 電力抑制型蓄電蓄熱最適化装置、最適化方法及び最適化プログラム
US11762377B2 (en) Systems and methods for modeling and controlling building system entities
JP6067602B2 (ja) デマンド制御装置及びプログラム
Agnetis et al. Load scheduling for household energy consumption optimization
Mai et al. Economic MPC of aggregating commercial buildings for providing flexible power reserve
US9625930B2 (en) Demand response method and demand response control apparatus
CN102084316B (zh) 用于管理数据中心操作以提高冷却效率的方法和装置
US11789415B2 (en) Building HVAC system with multi-level model predictive control
JP2009252056A (ja) 情報処理システムの運用管理方法および運用管理装置
US10884398B2 (en) Systems and methods for prediction model update scheduling for building equipment
EP3617607B1 (en) Operation control device, air conditioning system, operation control method, and operation control program
CN104049716A (zh) 一种结合温度感知的计算机节能方法及系统
Manousakis et al. Coolprovision: Underprovisioning datacenter cooling
JP6815928B2 (ja) 電力管理装置及びプログラム
JP2013047597A (ja) ヒートポンプシステム、その制御方法及びプログラム
WO2024009354A1 (ja) 電力量制御装置、電力量制御方法、および、プログラム
Lin et al. Allocating workload to minimize the power consumption of data centers
CN117013597A (zh) 用于虚拟电厂的分布式资源聚合调控方法、装置及设备
CN114243681B (zh) 电力系统的用电调控方法、装置、设备和存储介质
WO2024105888A1 (ja) 電力量制御装置、電力量制御方法、電力量制御プログラム、および、電力量制御システム
CN109697108A (zh) 一种基于代价模型的多数据中心调度方法
WO2024105889A1 (ja) ルーム内負荷量制御装置、ルーム内負荷量制御方法、および、ルーム内負荷量制御プログラム
CN116428651A (zh) 蓄能式空调系统的控制方法和控制装置
WO2023162067A1 (ja) 電力量制御システム、電力量制御方法、電力量制御装置、および、プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22950149

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1