WO2023243657A1 - 試験システム - Google Patents

試験システム Download PDF

Info

Publication number
WO2023243657A1
WO2023243657A1 PCT/JP2023/022066 JP2023022066W WO2023243657A1 WO 2023243657 A1 WO2023243657 A1 WO 2023243657A1 JP 2023022066 W JP2023022066 W JP 2023022066W WO 2023243657 A1 WO2023243657 A1 WO 2023243657A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
test
user
test system
proctor
person
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/022066
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
洋資 堅田
和章 谷田
基 谷垣
Original Assignee
株式会社データミックス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社データミックス filed Critical 株式会社データミックス
Publication of WO2023243657A1 publication Critical patent/WO2023243657A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • G06Q50/20Education
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B25/00Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B19/00Teaching not covered by other main groups of this subclass
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast

Definitions

  • the present invention relates to a test system.
  • the present invention has been made in view of this situation, and it is an object of the present invention to provide a test system that improves the detection rate of fraudulent acts without reducing operational efficiency.
  • a test system allows a plurality of users to connect their own user terminals (for example, user terminal 3 to be described later) via a network (for example, network N to be described later).
  • a reception unit (for example, the reception unit 31 described below) that accepts the application; a detection unit (for example, the detection unit 32, described later) that detects a situation where there is a high probability of cheating based on the examination environment information;
  • the test proctor terminal includes a notification means (for example, a notification section 33 described later) that notifies the test proctor terminal of the situation, and the test proctor terminals can communicate with each other. This is a test system.
  • test proctor when a situation with a high probability of cheating is detected, the test proctor is notified to that effect, making it easier to detect cheating. Therefore, it is possible to increase the number of users (test takers) that each test proctor supervises.
  • test proctors when multiple test proctors are supervising a given test, by being able to communicate with each other, it is possible to consult with each other or to divide the test.
  • the present invention also provides the above-described aspect of the present invention, wherein the notifying means outputs the test information specifying the test to be taken by the user when notifying that the detecting means has detected a situation with a high probability of cheating. This is the test system described in (1).
  • one test proctor can supervise multiple tests at once.
  • FIG. 1 is a schematic diagram showing an embodiment of the present invention.
  • 1 is a configuration diagram of a test system including a server according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a block diagram showing an example of the hardware configuration of the server in FIG. 2.
  • FIG. 4 is a functional block diagram showing an example of the functional configuration of the server in FIG. 3.
  • FIG. 4 is a flowchart illustrating an example of fraud detection processing executed by the server of FIG. 3.
  • FIG. 3 is a diagram showing an example of a user list screen displayed on the test proctor terminal.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a user confirmation screen displayed on a proctor terminal.
  • FIG. 3 is a diagram showing an example of the arrangement of test proctors.
  • FIG. 1 is a schematic diagram showing an example of a test system using the present invention.
  • This test system is provided as an online test, that is, a test that can be taken via network N.
  • n users U U1 to Un; n is an integer value of 2 or more
  • 1 to n test proctors D D1 to Dn; n is 2
  • the test proctor terminal 2 used by the above integer values is connected via the network N.
  • User U is a candidate for an online exam.
  • the test proctor D is a person who supervises user U who is a test taker, or a person who further supervises that person (person who supervises user U who is a test taker). Note that a person who further supervises the person who supervises the user U who is the examinee may configure the main test system by replacing the person with a system such as AI (artificial intelligence).
  • AI artificial intelligence
  • this test system allows multiple users U to take the test from their respective user terminals 3 via the network N, and multiple test proctors D to take the test from their respective proctor terminals 2 via the network N. It is a system that can be supervised. Furthermore, in this test system, communication between the test proctor terminals 2 is possible.
  • the exam site refers to a website where the exam is conducted.
  • User U takes the exam using, for example, a user terminal 3 (home PC or laptop computer).
  • FIG. 2 is a configuration diagram of a test system including a server 1 according to an embodiment of the present invention.
  • the test system shown in FIG. 2 is configured to include a server 1 that performs various processes, a test proctor terminal 2 used by a test proctor D, and a user terminal 3 used by a user U who is a test taker.
  • the server 1, test proctor terminal 2, and user terminal 3 are each interconnected via a predetermined network N such as the Internet. Note that the functions of the server 1 may be implemented in a specific test proctor terminal 2.
  • FIG. 3 is a block diagram showing an example of the hardware configuration of the server 1 in FIG. 2.
  • the server 1 includes a CPU (Central Processing Unit) 11, a ROM (Read Only Memory) 12, a RAM (Random Access Memory) 13, a bus 14, an input/output interface 15, an output section 16, and an input section 17. And, It includes a storage section 18, a communication section 19, and a drive 20.
  • CPU Central Processing Unit
  • ROM Read Only Memory
  • RAM Random Access Memory
  • the CPU 11 executes various processes according to programs recorded in the ROM 12 or programs loaded from the storage unit 18 to the RAM 13.
  • the RAM 13 appropriately stores data and the like necessary for the CPU 11 to execute various processes.
  • the CPU 11, ROM 12, and RAM 13 are interconnected via a bus 14.
  • An input/output interface 15 is also connected to this bus 14 .
  • the output unit 16 includes a display, a speaker, a printer, etc., and outputs output information such as audio data and text data. If the output unit 16 is, for example, a printer, the output information can also be printed.
  • the input unit 17 includes a keyboard, a mouse, etc., and inputs various information.
  • the storage unit 18 is composed of a hard disk, DRAM (Dynamic Random Access Memory), etc., and stores various data.
  • the communication unit 19 communicates with other objects (for example, the proctor terminal 2, user terminal 3, etc. in FIG. 1) via the network N.
  • a removable medium 21 made of a magnetic disk, an optical disk, a magneto-optical disk, a semiconductor memory, or the like is appropriately installed in the drive 20.
  • the program read from the removable medium 21 by the drive 20 is installed in the storage unit 18 as necessary. Further, the removable medium 21 can also store various data stored in the storage section 18 in the same manner as the storage section 18.
  • the proctor terminal 2 and the user terminal 3 have the same hardware configuration as the server 1 shown in FIG. 3, so a description thereof will be omitted.
  • FIG. 4 is a functional block diagram showing an example of the functional configuration of the server 1 in FIG. 3.
  • a reception section (reception means) 31 in the CPU 11 of the server 1, a reception section (reception means) 31, a detection section (detection means) 32, and a notification section (notification means) 33 function.
  • a user DB (database) 41 and a detection type DB 42 are provided in one area of the storage unit 18 of the server 1.
  • the receiving unit 31 receives user information and test information from the user terminal 3 before taking the test (for example, at the time of application), and stores the received information in the user DB 41.
  • User information is information for identifying user U, such as information written on user U's identification card (facial image, name, date of birth, address), postal code, telephone number, email address. , audio information, etc.
  • the test information is information for specifying the test that the user U will take, and includes the test type, date, start time, end time, etc.
  • the reception unit 31 receives test environment information from the user terminal 3 during the test.
  • the examination environment information is information regarding the examination environment in which the user U is placed.
  • the examination environment information is image information obtained by photographing the user U and his surroundings using a camera installed in the user terminal 3, and a microphone installed in the user terminal 3. This refers to audio information obtained from the user U and his/her surroundings.
  • the detection unit 32 Based on the examination environment information received by the reception unit 31, the detection unit 32 detects a situation where there is a high probability of cheating. Situations where there is a high probability of fraudulent activity include, for example, a situation where a third party is reflected, a situation where a third party's voice can be heard, a situation where user U's line of sight is outside the screen of the user terminal 3, This is a situation where something unnecessary for the test (for example, a smartphone or a reference book) is reflected in the image. Specifically, the detection unit 32 uses pattern recognition (image recognition) to detect situations in which a third person is reflected, situations in which the user U's line of sight is outside the screen of the user terminal 3, and objects unnecessary for the test. Detects situations where images are reflected. Further, the detection unit 32 detects a situation where a third party's voice can be heard by pattern recognition (speech recognition).
  • pattern recognition speech recognition
  • the notification unit 33 When the detection unit 32 detects an act that is highly likely to be cheating, the notification unit 33 notifies the proctor terminal 2 of this fact, and at the same time outputs test information to the proctor terminal 2.
  • the user information and test information received by the reception unit 31 are stored in the user DB 41.
  • the detection type DB 42 stores information used when the detection unit 32 performs pattern recognition.
  • FIG. 5 is a flowchart illustrating an example of fraud detection processing according to the present embodiment.
  • the reception unit 31 receives examination environment information from the user terminal 3, and the detection unit 32 determines whether or not there is a high probability of cheating based on the examination environment information received by the reception unit 31. to judge.
  • the notification unit 33 when the detection unit 32 detects a situation with a high probability of cheating (YES in step S1), the notification unit 33 notifies the proctor terminal 2 of this fact, and at that time, The test information is output to the test proctor terminal (step S2).
  • step S1 if the detection unit 32 does not detect a situation with a high probability of fraudulent activity (NO in step S1), step S1 is repeated.
  • FIG. 6 is a diagram showing an example of a user list screen displayed on the proctor terminal 2.
  • Areas G1 to G13 are areas where images of the 13 users U who are in charge of the test proctor D and the screens displayed on the monitors of the respective user terminals 3 are displayed. By selecting one of the areas G1 to G13, a transition is made to a user confirmation screen for the individual user U (see FIG. 7).
  • the names of the 13 users U whom the test proctor D is in charge of, and test information corresponding to each name are displayed.
  • a transition is made to a user confirmation screen for the individual user U (see FIG. 7).
  • this user list screen for example, a situation with a high probability of fraudulent activity is detected for two users U displayed in area G3 and area G7, and in order to notify that fact, area G3 and area G7 are , are highlighted with a red frame, etc., and a caution mark is displayed beside the names of the two people displayed in the area 51 on the left side of the screen.
  • the video of user U displayed in the area or the image cut out from the video
  • the timestamp is also automatically saved. It is more preferable that
  • FIG. 7 is a diagram showing an example of a user confirmation screen displayed on the proctor terminal 2.
  • On the user confirmation screen an image of the user U selected on the user list screen (see FIG. 6) and a screen displayed on the monitor of the user terminal 3 used by the user U are displayed.
  • a call button 61 enables communication with the user U through video and audio.
  • the memo button 62 is selected, a pop-up window 62a is displayed, allowing a memo to be taken by text input.
  • the chat button 63 is selected, a pop-up window 63a is displayed, allowing communication with the user U through chat.
  • the share button 64 is selected, information regarding the user confirmation screen is transmitted to other proctor terminals 2, and the information is shared.
  • a pull-down menu 65 is displayed at the upper right of this user confirmation screen.
  • the names of other test proctors D and telephone calls and chats as means of communication are displayed as a menu.
  • a pop-up window 65a or 65b is displayed, allowing communication with other proctors D by telephone or chat.
  • a volume indicator 66 is displayed at the upper right of the image of the user U, making it possible to confirm the volume of the audio of the user U and those around him.
  • test proctors D when multiple test proctors D are supervising a predetermined test, by being able to communicate with each other, it is possible to consult with each other or divide the test proctors D to deal with the problem.
  • one test proctor D can supervise multiple types of tests at once.
  • the present invention is not limited to the above embodiments, and various changes and modifications are possible.
  • AI artificial intelligence
  • the detection unit 32 detects a situation that is highly likely to be fraudulent activity by performing pattern recognition using information stored in advance in the detection type DB 42.
  • AI artificial intelligence
  • the detection unit 32 can detect the following items. First, image information in the examination environment information input to the detection unit 32 will be explained.
  • the image information input to the detection unit 32 includes the person's video and the shared screen.
  • the person's image is an image of the person and his/her surroundings.
  • the detection unit 32 analyzes the person's video to detect a situation in which there is a high probability of fraudulent activity from the following images included in the person's video. For example, regarding a person in an image, this includes an image in which no person is shown, an image in which a person other than user U is shown, an image in which multiple people are shown, and the like.
  • images that show user U's body orientation is strange
  • Whether or not the user U's line of sight is directed in a direction other than the display can be determined, for example, as follows. That is, before starting the test, the user U is asked to look at the four corners of the display. Then, a criterion for determining that the user U's line of sight is looking at the display is acquired in advance. Based on this determination criterion, it is determined whether the user U's line of sight is directed in a direction other than the display.
  • a criterion for determining whether there is a high probability of fraud may be set based on time or score.
  • a tab other than the browser tab on which the test questions are displayed is displayed from the shared screen. This is because if such a tab is displayed, there is a high probability that fraudulent activity is being carried out.
  • browser tabs other than the tab on which exam questions are displayed non-exam applications such as chat tools, small windows that visually display screen sharing when using internet meeting software, Windows bars, etc. Images that show that the entire screen is being shared, rather than just a specific window, are considered to be images that indicate a high probability of fraudulent activity.
  • the number of devices that acquire image information may be increased. That is, by providing a second eye and a third eye, input of image information may be increased and blind spots in the image may be reduced.
  • Examples of devices to be added include a smartphone, a camera, etc. that are separate from the test terminal (user terminal 3).
  • the camera may be a 360 degree camera. When the camera is a 360-degree camera, dedicated analysis software may be used to analyze the image with less distortion and fewer blind spots.
  • the entrance and exit of the room may be photographed to monitor whether or not someone else has entered the room.
  • the accuracy of fraud detection may be increased by analyzing image information using image analysis such as pattern recognition.
  • images of scenes where the possibility of fraud is particularly high may be stored in the storage unit 18 or the like.
  • the detection unit 32 may detect a situation included in the audio information that is highly likely to be fraudulent activity by analyzing the audio information using pattern recognition or the like.
  • a situation with a high probability is, for example, a situation in which voices having a conversation, that is, voices of multiple people, voices other than the person himself/herself, etc. are included.
  • Whether the voices of multiple people are included may be determined based on whether the types of voiceprints included are multiple or singular. Further, whether or not the voice is the person's voice may be determined by obtaining the person's voiceprint in advance during registration or identity verification, and using that voiceprint as a reference.
  • transcribing the audio information it may be possible to identify whether the voice is a fraudulent act, such as a person talking to himself or reading a question sentence.
  • Voices that are particularly likely to be fraudulent or information obtained by transcribing the voices may be stored in the storage unit 18 or the like.
  • the window of the user who is speaking may be marked so that it can be seen which user is making the sound. Furthermore, in area 51 of the user list screen shown in FIG. 6, the name of the user who is making the sound may be marked.
  • the detection unit 32 may acquire information such as the operation mode of the user terminal 3 as the examination environment information.
  • information includes, for example, whether the input keys, keyboard strokes, etc. are the user's own, and whether there is a discrepancy between the mouse movements and the user's line of sight movements.
  • the keystroke operation mode refers to the keystroke mode unique to each person, such as the keystroke rhythm, which can also be called a keystroke voiceprint.
  • the keystroke mode of each person may be acquired in advance, and key input by someone other than the user may be detected by comparing it with the keystroke mode. Furthermore, if a change in the operating mode of keystrokes is detected during the test, it may be determined that there is a possibility of fraudulent activity.
  • the user terminal 3 is a smartphone
  • fraud may be detected based on the input mode to the smartphone in the same way as the keystroke operation mode.
  • cheating may be detected because the keystrokes and selection of options are too smooth.
  • the program may detect whether any application other than the test is running on the user terminal 3. Further, it is also possible to detect operation logs that cannot be obtained via a browser, such as whether a USB memory or other device is illegally connected to a USB port, etc., and determine whether there is any fraudulent activity. Further, the operation log may be stored in the storage unit 18 or the like.
  • proctor D will be explained.
  • the proctors D can be arranged in multiple layers. Arranging in multiple layers means to further arrange a supervisor to supervise the proctor D, or to further arrange a supervisor to supervise both the user U and the proctor D. By arranging the proctors D in multiple layers, it is possible to supervise the exam from a bird's-eye view and with fewer omissions.
  • the role of the test proctor D may be divided. For example, there is a monitoring person (main supervisor) who constantly monitors all candidates during the exam, a specialist person who is in charge of identity verification, checking for cheating, troubleshooting, etc., and each specialist person.
  • the main supervisor is also called the on-site supervisor.
  • the on-site supervising test proctor may supervise other test proctors in addition to the user U who is taking the test.
  • the specialist person is also said to be in charge of individual work.
  • the supervising supervisor is also referred to as the supervising test proctor.
  • the divisional supervising test proctor may adjust the division of roles among each individual work person.
  • FIG. 8 is a diagram showing an example of the arrangement of proctors D.
  • the test proctors D as on-site staff include five test proctors D from test proctor D1 to test proctor D5.
  • the test proctor D1 is in charge of calling the user U, who is a test taker.
  • the test proctor D2 is in charge of verifying the identity of the user U.
  • the test proctor D3 is in charge of supervising any misconduct during the test.
  • the test proctor D4 is in charge of handling troubles such as suspected cheating during the test.
  • Exam proctor D5 is in charge of on-site supervision.
  • each proctor D can divide the duties as follows, for example.
  • test proctor D1 who is in charge of calls, will form a team that will only respond to those who are scheduled to take the test on the day.
  • the test proctor D1 who is in charge of calls mainly handles troubles until communication with the test proctor D2 who is in charge of identity verification.
  • the test proctor D2 who is in charge of identity verification, ensures that the number of examinees is sufficient to handle the number of examinees close to the maximum number of examinees per time slot, so that examinees are not kept waiting and can conduct thorough identity verification.
  • test proctor D3 who is in charge of monitoring the test, supervises multiple test takers per person. Exam proctor D3 does not perform identity verification or troubleshooting. When trouble occurs or fraud is suspected, a request is made to the test proctor D4, who is in charge of troubleshooting.
  • test proctor D4 who is in charge of troubleshooting, responds to interactions such as chat from test takers and responds to technical troubles. Decisions such as suspending the exam or retaking the exam will be made in consultation with the exam proctor D5, who is in charge of on-site supervision.
  • test proctor D5 who is in charge of on-site supervision, may supervise more than a dozen test proctors D in each role. Therefore, resource allocation and decisions are made while grasping the resource situation on site. Also, communicate with the organizer as necessary.
  • each proctor D will be explained in chronological order.
  • five test proctors D supervise one examinee (user U).
  • the efficiency and rigor of the exam are increased.
  • the response of each proctor D will be specifically explained in chronological order.
  • test proctor D1 who is in charge of the call will deal with the problem.
  • test proctor D2 who is in charge of identity verification.
  • test proctor D3 who is in charge of monitoring, consistently monitors the user U from the time he enters the room until the end of the test.
  • the proctor D4 who is in charge of troubleshooting, will handle it. Since the test proctor D4 handles troubleshooting, the test proctor D3's monitoring of the user U is not interrupted or neglected due to troubleshooting.
  • test proctor D who is in charge of on-site supervision, supervises the entire process.

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

運営の効率を低下させずに不正行為の検知率を向上させる試験システムを提供する。試験システムは、複数のユーザが各自のユーザ端末3からネットワークを介して受験可能であり、かつ、複数の試験監督が各自の試験監督端末2からネットワークを介して監督可能である。この試験システムは、ユーザ端末3から受験環境情報を受け付ける受付部31と、受験環境情報に基づいて、不正行為である蓋然性の高い状況を検知する検知部32と、不正行為である蓋然性の高い状況を検知部32が検知した場合に、試験監督端末2にその旨を報知する報知部33と、を備え、試験監督端末2同士の交信が可能である。

Description

試験システム
 本発明は、試験システムに関する。
 昨今、インターネット等を介して、自宅PCやスマートフォンを用いてオンライン上で試験を受験することが増えてきている(例えば、特許文献1参照)。このようないわゆるオンライン試験では、試験会場で受験する場合と比べて、カンニング等の不正行為が生まれやすい。
特開2002-062795号公報
 このため、試験監督の人数を増やして不正行為を防止することが望まれるものの、この場合、運営の効率が低下する。一方、運営の効率の観点から試験監督一人当たりが監督する受験者の人数を拡大することが望まれるものの、この場合、不正行為の検知率が低下する。
 本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、運営の効率を低下させずに不正行為の検知率を向上させる試験システムを提供することを目的とする。
 (1)本発明に係る試験システム(例えば、後述する試験システム1)は、複数のユーザが各自のユーザ端末(例えば、後述するユーザ端末3)からネットワーク(例えば、後述するネットワークN)を介して受験可能であり、かつ、複数の試験監督が各自の試験監督端末(例えば、後述する試験監督端末2)から前記ネットワークを介して監督可能である試験システムであって、前記ユーザ端末から受験環境情報を受け付ける受付手段(例えば、後述する受付部31)と、前記受験環境情報に基づいて、不正行為である蓋然性の高い状況を検知する検知手段(例えば、後述する検知部32)と、不正行為である蓋然性の高い状況を前記検知手段が検知した場合に、前記試験監督端末にその旨を報知する報知手段(例えば、後述する報知部33)と、を備え、前記試験監督端末同士の交信が可能である試験システムである。
 本発明によれば、不正行為である蓋然性の高い状況を検知した場合に、試験監督にその旨を報知するので、不正行為を検知することが容易となる。このため、試験監督一人当たりが監督するユーザ(受験者)の人数を拡大することができる。
 また、本発明によれば、例えば、所定の試験を複数の試験監督が監督している場合に、互いに交信することができることにより、相談したり手分けして対応したりすることができる。
 (2)本発明はまた、前記報知手段は、不正行為である蓋然性の高い状況を前記検知手段が検知した旨を報知する際に、ユーザが受験する試験を特定する前記試験情報を出力する上記(1)に記載の試験システムである。
 本発明によれば、一人の試験監督が複数の試験を一度に監督することができる。
 本発明によれば、運営の効率を低下させずに不正行為の検知率を向上させることができる。
本発明の一実施形態を示す概略図である。 本発明の一実施形態に係るサーバを含む試験システムの構成図である。 図2のうちサーバのハードウェア構成の一例を示すブロック図である。 図3のサーバの機能的構成の一例を示す機能ブロック図である。 図3のサーバにより実行される不正検知処理の一例を示すフローチャートである。 試験監督端末に表示されるユーザ一覧画面の一例を示す図である。 試験監督端末に表示されるユーザ確認画面の一例を示す図である。 試験監督の配置の例を示す図である。
 以下、本発明の実施形態について、図面を用いて説明する。
 図1は、本発明を利用した試験システムの一例を示す概略図である。本試験システムはオンライン試験、すなわち、ネットワークNを介して受験可能な試験において提供される。
 本試験システムでは、1乃至n人のユーザU(U1~Un;nは2以上の整数値である)が用いるユーザ端末3と、1乃至n人の試験監督D(D1~Dn;nは2以上の整数値である)が用いる試験監督端末2と、がネットワークNを介して繋がっている。ユーザUは、オンライン試験の受験者である。試験監督Dは、受験者であるユーザUを監督する者、又はその者(受験者であるユーザUを監督する者)を更に監督する者である。なお、受験者であるユーザUを監督する者を更に監督する者は、AI(人工知能)等のシステムに置き換えることで本試験システムを構成するようにしてもよい。
 このように、本試験システムは、複数のユーザUが各自のユーザ端末3からネットワークNを介して受験可能であり、かつ、複数の試験監督Dが各自の試験監督端末2からネットワークNを介して監督可能であるシステムである。また、本試験システムでは、試験監督端末2同士の交信が可能である。
 ユーザUは、受験サイトへログインして受験する。ここで、受験サイトとは、試験が行われるWebサイトをいう。ユーザUは、例えばユーザ端末3(自宅PCやノートパソコン)を用いて受験する。
 図2は、本発明の一実施形態に係るサーバ1を含む試験システムの構成図である。図2に示す試験システムは、各種処理を行うサーバ1と、試験監督Dが用いる試験監督端末2と、受験者であるユーザUが用いるユーザ端末3と、を含むように構成される。サーバ1と、試験監督端末2と、ユーザ端末3とのそれぞれは、インターネット等の所定のネットワークNを介して相互に接続されている。なお、特定の試験監督端末2に、サーバ1の機能が実装されていてもよい。
 図3は、図2のうちサーバ1のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。サーバ1はCPU(Central Processing Unit)11と、ROM(Read Only Memory)12と、RAM(Random Access Memory)13と、バス14と、入出力インターフェース15と、出力部16と、入力部17と、記憶部18と、通信部19と、ドライブ20と、を備えている。
 CPU11は、ROM12に記録されているプログラム、又は、記憶部18からRAM13にロードされたプログラムに従って各種の処理を実行する。RAM13には、CPU11が各種の処理を実行する上で必要なデータ等が適宜記憶される。CPU11、ROM12及びRAM13は、バス14を介して相互に接続されている。このバス14にはまた、入出力インターフェース15も接続されている。
 入出力インターフェース15には、出力部16、入力部17、記憶部18、通信部19及びドライブ20が接続されている。出力部16は、ディスプレイやスピーカ、プリンタ等で構成され、音声データ及びテキストデータ等の出力情報を出力する。出力部16が例えばプリンタ等であれば、出力情報を印刷することもできる。入力部17は、キーボードやマウス等で構成され、各種情報を入力する。記憶部18は、ハードディスクやDRAM(Dynamic Random Access Memory)等で構成され、各種データを記憶する。通信部19は、ネットワークNを介して他の対象(例えば図1の試験監督端末2、ユーザ端末3等)との間で相互に通信を行う。
 ドライブ20には、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、あるいは半導体メモリ等によりなる、リムーバブルメディア21が適宜装着される。ドライブ20によってリムーバブルメディア21から読み出されたプログラムは、必要に応じて記憶部18にインストールされる。また、リムーバブルメディア21は、記憶部18に記憶されている各種データも、記憶部18と同様に記憶することができる。
 なお、図示はしないが、試験監督端末2及びユーザ端末3は、図3に示すサーバ1の構成と同様のハードウェア構成を有するため説明を省略する。
 図4は、図3のサーバ1の機能的構成の一例を示す機能ブロック図である。図4に示すように、サーバ1のCPU11においては、受付部(受付手段)31と、検知部(検知手段)32と、報知部(報知手段)33と、が機能する。サーバ1の記憶部18の一領域には、ユーザDB(データベース)41と、検知類型DB42と、が設けられている。
 受付部31は、受験の前(例えば、申込時)に、ユーザ情報及び試験情報をユーザ端末3から受け付けてユーザDB41に格納する。ユーザ情報とは、ユーザUを特定するための情報であって、例えば、ユーザUの身分証明書に記載の情報(顔画像、氏名、生年月日、住所)、郵便番号、電話番号、メールアドレス、音声情報等が含まれる。試験情報とは、ユーザUが受験する試験を特定するための情報であって、試験の種別、日付、開始時刻、終了時刻等が含まれる。
 受付部31は、受験中に、受験環境情報をユーザ端末3から受け付ける。受験環境情報とは、ユーザUが置かれている受験環境に関する情報である。具体的に、受験環境情報とは、ユーザ端末3に装備されたカメラを用いて、ユーザU及びその周囲を撮影することによって得られる画像情報と、ユーザ端末3に装備されたマイクを用いて、ユーザU及びその周囲から得られる音声情報と、をいう。
 検知部32は、受付部31が受け付けた受験環境情報に基づいて、不正行為である蓋然性の高い状況を検知する。不正行為である蓋然性の高い状況とは、例えば、第三者が映り込んでいる状況、第三者の声が聞こえる状況、ユーザUの目線がユーザ端末3の画面の外に外れている状況、試験に不要な物(例えば、スマートフォンや参考書等)が映り込んでいる状況等である。具体的に、検知部32は、パターン認識(画像認識)によって、第三者が映り込んでいる状況、ユーザUの目線がユーザ端末3の画面の外に外れている状況、試験に不要な物が映り込んでいる状況等を検知する。また、検知部32は、パターン認識(音声認識)によって、第三者の声が聞こえる状況等を検知する。
 報知部33は、不正行為である蓋然性の高い行為を検知部32が検知した場合に、試験監督端末2にその旨を報知すると共に、その際、試験監督端末2に試験情報を出力する。
 ユーザDB41には、受付部31が受け付けたユーザ情報及び試験情報が格納される。検知類型DB42には、検知部32がパターン認識を行う際に用いる情報が格納される。
 図5は、本実施形態に係る不正検知処理の一例を示すフローチャートである。ステップS1において、受付部31は、ユーザ端末3から受験環境情報を受け付け、検知部32は、受付部31が受け付けた受験環境情報に基づいて、不正行為である蓋然性の高い状況であるか否かを判断する。ステップS1において、検知部32が、不正行為である蓋然性の高い状況を検知した場合(ステップS1でYESの場合)、報知部33は、試験監督端末2にその旨を報知すると共に、その際、試験監督端末に試験情報を出力する(ステップS2)。ステップS1において、検知部32が、不正行為である蓋然性の高い状況を検知しない場合(ステップS1でNOの場合)、ステップS1を繰り返す。
 図6は、試験監督端末2に表示されるユーザ一覧画面の一例を示す図である。領域G1~G13は、試験監督Dが担当する13名のユーザUの映像、及び各ユーザ端末3のモニタに映る画面が表示される領域である。領域G1~G13のいずれかが選択されることで、個別のユーザUについてのユーザ確認画面(図7参照)に遷移する。画面左側の領域51には、試験監督Dが担当する13名のユーザUの氏名、及び氏名それぞれに対応する試験情報等が表示される。領域51における氏名のいずれかが表示される部分が選択されることで、個別のユーザUについてのユーザ確認画面(図7参照)に遷移する。
 このユーザ一覧画面において、例えば、領域G3及び領域G7に表示される2名のユーザUについて、不正行為である蓋然性の高い状況が検知され、その旨を報知するために、領域G3及び領域G7が、赤色枠等による強調表示がなされると共に、画面左側の領域51に表示される2名の氏名の脇に注意マークの表示がなされる。このような表示がなされた場合、当該領域に表示されるユーザUの映像(又は当該映像から切り出された画像)が自動的に保存されることが好ましく、あわせてタイムスタンプが自動的に保存されることがより好ましい。
 図7は、試験監督端末2に表示されるユーザ確認画面の一例を示す図である。ユーザ確認画面には、ユーザ一覧画面(図6参照)で選択されたユーザUの映像、及びそのユーザUが使用するユーザ端末3のモニタに映る画面が表示されている。
 このユーザ確認画面の下方には、通話ボタン61、メモボタン62、チャットボタン63、共有ボタン64等が表示されている。通話ボタン61は、選択されることで、映像及び音声によるユーザUとのコミュニケーションを可能にする。メモボタン62は、選択されることでポップアップウィンドウ62aが表示され、テキスト入力によるメモを可能にする。チャットボタン63は、選択されることでポップアップウィンドウ63aが表示され、チャットによるユーザUとのコミュニケーションを可能にする。共有ボタン64は、選択されることで、当該ユーザ確認画面に関する情報を他の試験監督端末2に送信し、当該情報を共有する。
 このユーザ確認画面の右上には、プルダウンメニュー65が表示されている。プルダウンメニュー65には、他の試験監督Dの氏名、及び交信手段としての通話及びチャットがメニューとして表示される。このプルダウンメニュー65は、メニューが選択されることでポップアップウィンドウ65a又は65bが表示され、通話又はチャットによる他の試験監督Dとのコミュニケーションを可能にする。ユーザ確認画面中、ユーザUの映像の右上には、ボリュームインジケータ66が表示され、ユーザU及びその周囲の音声のボリュームの確認を可能にしている。
 このように、試験システムによれば、不正行為である蓋然性の高い状況を検知した場合に、試験監督Dにその旨を報知するので、不正行為を検知することが容易となる。このため、試験監督一人当たりが監督するユーザUの人数を拡大することができる。
 また、試験システムによれば、例えば、所定の試験を複数の試験監督Dが監督している場合に、互いに交信することができることにより、相談したり手分けして対応したりすることができる。
 また、試験システムによれば、一人の試験監督Dが複数種類の試験を一度に監督することができる。
 このように、本実施形態によれば、運営の効率を低下させずに不正行為の検知率を向上させることができる。
 本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、種々の変更及び変形が可能である。例えば、上記実施形態では、検知部32が、検知類型DB42に予め格納されている情報を用いてパターン認識を行うことで、不正行為である蓋然性の高い状況を検知する場合を例に説明したが、AI(人工知能)によって、不正行為である蓋然性の高い状況を検知するようにしてもよい。
 検知部32は、上述した対象に加えて、下記の事項を検知することができる。まず、検知部32に入力される受験環境情報の中の画像情報について説明する。
 検知部32に入力される画像情報は、本人映像および共有画面を含む。本人映像は、本人およびその周辺の映像である。検知部32は、本人映像を画像解析することによって、本人映像に含まれる下記の画像から、不正行為である蓋然性の高い状況を検知する。例えば、画像における人に関しては、人が映っていない画像、ユーザU以外の人が映っている画像、複数の人が映っている画像などがそれにあたる。また、ユーザUの体の向きがおかしい画像、ユーザUの目線がディスプレイ以外の方向を向いている画像、ユーザUのよそ見の時間が長いことを示す画像も、不正行為の蓋然性が高いことを示す画像である。
 ユーザUの目線がディスプレイ以外の方向を向いているか否かは、例えば、以下のように判断することができる。すなわち、試験の開始前に、ユーザUにディスプレイの4隅を見てもらう。そして、ユーザUの目線がディスプレイを見ていると判断できる基準をあらかじめ取得しておく。この判断基準に基づいて、ユーザUの目線がディスプレイ以外の方向を向いているか否かを判断する。
 また、ユーザUのよそ見の時間が長いことについては、よそ見の時間を積算し、または、スコア化する。そして、不正行為である蓋然性が高いか否かの基準を、時間またはスコアに基づいて設定してもよい。
 また、本人映像からは、ポスター、カレンダー、ティッシュ、飲料、スマホ、ディスプレイ、参考書など、不正行為防止の観点から注意すべき対象となる物体の検知を行うことができる。
 共有画面については、共有画面から、試験の問題が表示されているブラウザのタブ以外のタブが表示されることを検知してもよい。このようなタブが表示されている場合には、不正行為が行われている蓋然性が高いためである。
 より詳しくは、ブラウザにおいて試験問題が表示されているタブ以外のタブ、チャットツールなどの試験以外のアプリケーション、ネットミーティングソフトなどでみられる画面共有時にそれを視覚的に表示する小ウィンドウ、Windowsバー等において特定のウィンドウのみではなく全画面共有をしていることがわかる画像などが映っている画像は、不正行為である蓋然性が高いことを示す画像であると考えらえる。
 また、画像情報については、画像情報を取得する装置、すなわち画像情報取得装置を増やしてもよい。すなわち、第2の目、第3の目を置くことで、画像情報のインプットを増やし、画像における死角を少なくするようにしてもよい。増設する装置の例としては、試験端末(ユーザ端末3)とは別のスマートフォンやカメラなどがある。カメラは、360度カメラとしてもよい。カメラを360度カメラとする場合、画像をよりひずみが少なく、より死角がないように解析するために、専用の解析ソフトを用いてもよい。
 複数の装置で画像情報を取得する場合、部屋の出入り口を写し、他人の入室の有無を監視してもよい。
 画像情報の解析をパターン認識などの画像解析を用いて行うことによって、不正検出の確度を上げてもよい。
 また、特に不正の可能性が高いと考えられる場面の画像などを、記憶部18などに保存してもよい。
 画像情報に基づいて不正行為である蓋然性を判断する基準の代表例を列挙すると、下記のようになる。
 ・人が映っているか(離席していないかの確認)
 ・複数人が映っていないか(共謀していないかの確認)
 ・体の向きが前を向いているか(カンニングしていないかの確認)
 ・体の向きと目線の向きが合っているか(目線だけはずそうとしているとするとより怪しい)
 なお、体の向きや目線の向きの他に、特に手の仕草を推定して組み合わせてもよい。 爪を噛んでいたり髪を触っていると、不正行為ではなく、集中しているだけと判断しうる場合も考えられる。
 つぎに、受験環境情報の中の音声情報について説明する。検知部32は、音声情報をパターン認識などによって解析することで、音声情報に含まれる、不正行為である蓋然性の高い状況を検知してもよい。蓋然性の高い状況とは、例えば、会話をしている声、すなわち複数人の声、または本人以外の声などが含まれる状況である。
 複数人の声であるか否かは、含まれる声紋の種類が複数か単数かによって判断してもよい。また、本人の声であるか否かは、登録や本人確認などの際に、あらかじめ本人の声紋を取得しておき、その声紋を基準として判断してもよい。
 また、音声情報を文字起こしすることで、声が、独り言や、問題文を読む声などの不正行為ではないものか否かを識別してもよい。
 特に不正の可能性が高い音声、またはその音声を文字起こしした情報を、記憶部18などに保存してもよい。
 また、図6に示すユーザ一覧画面において、どのユーザが音声を発しているのかが分かるように、話しているユーザのウィンドウをマーキングしてもよい。さらに、図6に示すユーザ一覧画面の領域51において、音声を発しているユーザの氏名にマーキングをしてもよい。
 検知部32は、受験環境情報として、上述の各情報に加えて、ユーザ端末3に対する操作態様などの情報を取得してもよい。このような情報としては、例えば、入力キーや、キーボードのストロークなどの操作態様が本人のものであるか否か、マウスの動きとユーザの目線の動きとの間に齟齬がないか、などがある。キーストロークの操作態様とは、キーストローク声紋ともいうべき、キー入力のリズムなど、各人固有のキー入力の態様をいう。
 キーストロークの操作態様については、あらかじめ各人のキーストローク態様を取得しておき、それと対比することによって、本人以外のキー入力を検知してもよい。また、試験の途中でキーストロークの操作態様の変化を検知した場合に、不正行為の蓋然性があると判断してもよい。
 また、ユーザ端末3がスマートフォンである場合には、スマートフォンへの入力の態様から、キーストロークの操作態様と同様に、不正行為の検知を行ってもよい。
 また、自由記述問題において、キーストロークや選択肢の選択の所作がスムーズすぎることから、不正行為を検知してもよい。
 つぎに、試験に用いられるプログラムによる不正行為の検知を説明する。プログラムは、ユーザ端末3に、試験以外のアプリケーションが起動していないかを検知してもよい。また、例えばUSBポートなどに、USBメモリや、他の機器などが不正に接続されていないかなど、ブラウザ経由では取得できない操作ログを検知し、不正行為の判断を行ってもよい。また、操作ログは、記憶部18などに保存してもよい。
 つぎに、試験の開始前、例えば受付の際などに実行することができる不正行為の検知について説明する。例えば、以下のような不正行為の検知、不正行為の予防が考えらえる。すなわち、ユーザのポケットの中や所持物などの予めの検査、ユーザの両手のひらの中に不正の要素がないかの確認、携帯電話やスマートフォンの電源がOFFされているかの確認、耳にイアホンなどが装着されていないかの確認、メガネに、いわゆるスパイカメラのような撮影装置が組み込まれていないかの確認、手鏡などをもちいて、ディスプレイの周囲の筐体部分に付箋の貼り付けなどの不正行為がないかの確認、飲み物、食べ物、ティッシュ、ポスターなど禁止されている物品の有無などの確認、などをすることができる。なお、上述のような確認、不正行為の検知は、画像解析などを用いて、例えば検知部32が行うようにすることができる。
 つぎに試験監督Dについて説明する。試験監督Dは、多層に配置することができる。多層に配置するとは、試験監督Dを監督する監督者をさらに配置すること、または、ユーザUと試験監督Dとをあわせて、それらを監督する監督者をさらに配置すること、をいう。試験監督Dを多層に配置することによって、俯瞰的な、漏れのすくない監督が可能になる。
 また、試験監督Dは、役割分担がされていてもよい。例えば、試験中に対象者全員を常に俯瞰的に監視する監視担当(メイン監督者)、本人確認、不正行為の確認、トラブル対応などを個別に専門的に担当する専門担当者、および各専門担当者を統括管理する統括管理者の配置などが考えらえる。メイン監督者は、現場統括試験監督ともいわれる。現場統括試験監督は、受験しているユーザUに加えて、他の試験監督を監督してもよい。また、専門担当者は、個別業務担当ともいわれる。また、統括管理者は、分担統括試験監督ともいわれる。分担統括試験監督は、各個別業務担当の間での役割分担を調整してもよい。
 試験監督Dの配置の例を図8に基づいて説明する。図8は、試験監督Dの配置の例を示す図である。図8の例では、現場スタッフとしての試験監督Dは、試験監督D1から試験監督D5の5人の試験監督Dを含む。試験監督D1は、受験者であるユーザUのコール、すなわち呼び出しを担当する。試験監督D2は、ユーザUの本人確認を担当する。試験監督D3は、試験中の不正行為などの監督を担当する。試験監督D4は、試験中の不正疑いなどに対応するトラブル対応を担当する。試験監督D5は、現場統括を担当する。
 より具体的には、各試験監督Dは、例えば下記のように業務を分担することができる。
 コールを担当する試験監督D1は、通常の問合せとは別に、当日受験予定の方のみへの対応をするチームを編成する。コール担当の試験監督D1は、主に、本人確認を担当する試験監督D2と疎通するまでのトラブル対応を実施する。
 本人確認を担当する試験監督D2は、時間枠あたりの上限受験者数に近い人数に対応できるだけの人員数を確保することで、受験者を待たせずかつ綿密な本人確認を実施する。
 試験の監視を担当する試験監督D3は、1人あたり複数の受験者を監督する。試験監督D3は、本人確認やトラブル対応は実施しない。トラブル発生時や不正の疑いがある時は、トラブル対応を担当する試験監督D4へ対応を要請する。
 トラブル対応を担当する試験監督D4は、受験者からのチャットなどによるやり取りへの応答やテクニカルなトラブルへの対応を行う。試験中断や再試験対応といった意思決定は現場統括を担当する試験監督D5と相談しつつ進める。
 現場統括を担当する試験監督D5は、各役割の試験監督Dの合計で数十人以上を統括する場合がある。そのため、現場のリソース状況を把握しつつ、その分配や意思決定を行う。また必要に応じて主催者とのやり取りを行う。
 図8に基づいて、各試験監督Dの対応を時系列で説明する。図8に示す例では、一人の受験者(ユーザU)を、5人の試験監督Dが監督する。1人の受験者を複数の試験監督Dによって監督すること、および試験監督Dの役割を細分化することによって、効率性と試験の厳格性を高めている。また、複数の試験監督Dによって1人の受験者を監督することで、他の受験者への対応によって、対象の受験者が監督されなくなってしまうタイミングを発生させないようにすることができる。以下、時系列で、各試験監督Dの対応を具体的に説明する。
 まず、受験者であるユーザUが試験システムにログインする。ログインの際にトラブルが発生した場合、コールを担当する試験監督D1がそのトラブルに対応する。
 つぎに、ユーザUの本人確認、および受験の許可が行われる。これらには、本人確認を担当する試験監督D2が対応する。
 受験が許可されると、ユーザUは、試験を受験する部屋に入室し、試験が開始される。入室後に、先に説明した、試験開始前の不正行為の検知および予防が行われる。その後、試験が開始される。入室後から試験終了まで、ユーザUの監視は、監視を担当する試験監督D3が一貫して行う。
 試験中に、不正行為の疑いが生じた場合、それへの対応は、トラブル対応を担当する試験監督D4が行う。トラブル対応を試験監督D4が行うため、トラブル対応によって試験監督D3によるユーザUの監視が中断されたり、おろそかになったりすることがない。
 また、上述のログインから、試験終了まで、現場統括を担当する試験監督D5が全体を監督する。
 以上のように、1人の受験者を、役割が分担された複数の試験監督Dで監督し、試験監督D同士で連携することによって、受験者が監督されないタイミングを発生させないようにすることができる。さらに、全体を俯瞰的に監督する試験監督D5を配置することによって、より確実な不正行為の監督を行うことができる。
 1 サーバ
 2 試験監督端末
 3 ユーザ端末
 11 CPU
 12 ROM
 13 RAM
 14 バス
 15 入出力インターフェース
 16 出力部
 17 入力部
 18 記憶部(記憶手段)
 19 通信部
 20 ドライブ
 31 受付部(受付手段)
 32 検知部(検知手段)
 33 報知部(報知手段)
 41 ユーザDB
 42 検知類型DB
 G1~G13,51 領域
 61 通話ボタン
 62 メモボタン
 62a ポップアップウィンドウ
 63 チャットボタン
 63a ポップアップウィンドウ
 64 共有ボタン
 65 プルダウンメニュー
 65a,65b ポップアップウィンドウ
 66 ボリュームインジケータ
 U ユーザ
 D 試験監督

Claims (11)

  1.  複数のユーザが各自のユーザ端末からネットワークを介して受験可能であり、かつ、複数の試験監督が各自の試験監督端末から前記ネットワークを介して監督可能である試験システムであって、
     前記ユーザ端末から受験環境情報を受け付ける受付手段と、
     前記受験環境情報に基づいて、不正行為である蓋然性の高い状況を検知する検知手段と、
     不正行為である蓋然性の高い状況を前記検知手段が検知した場合に、前記試験監督端末にその旨を報知する報知手段と、を備え、
     前記試験監督端末同士の交信が可能である
     試験システム。
  2.  前記報知手段は、不正行為である蓋然性の高い状況を前記検知手段が検知した旨を報知する際に、ユーザが受験する試験を特定する試験情報を出力する
     請求項1に記載の試験システム。
  3.  前記ユーザは、前記ユーザ1人が複数の前記試験監督によって監督され、
     複数の前記試験監督は、
      受験中のすべての前記ユーザを常に俯瞰する、監視担当と、
      受験するユーザの本人確認、および前記受験中の不正疑い対応を行うトラブル対応の役割のうちの少なくとも1つを分担する、個別業務担当と、を含む、
     請求項1または2に記載の試験システム。
  4.  前記個別業務担当の監視担当は、不正疑いの確認をしたとき、
      前記トラブル対応を分担する個別業務担当個別業務担当に対応を要請し、
      自らは、確認した不正に対応しない、
     請求項3に記載の試験システム。
  5.  受験するユーザとのやり取り、および受験中のトラブルへの対応は、前記個別業務担当が行い、
     試験の中断、および再試験の実施の判断は、現場統括試験監督が行う、
     請求項3または4に記載の試験システム。
  6.  前記ユーザ1人が複数の前記試験監督に監督されることによって、
     前記ユーザが監督されない時間を生じさせない、
     請求項1または2に記載の試験システム。
  7.  前記受験環境情報は、画像情報を含み、
     前記画像情報は、本人映像および共有画面を含み、
     前記本人映像は、受験するユーザおよびその周辺の映像を含み、
     前記共有画面は、前記ユーザ端末の画面を含み、
     前記検知手段は、前記本人映像および前記共有画面のうちの少なくとも一方に基づいて、不正行為である蓋然性の高い状況を検知する、
     請求項1または2に記載の試験システム。
  8.  前記検知手段は、前記本人映像において、
     人が映っているか、複数人が映っていないか、体の向きが前を向いているか、および
    体の向きと目線の向きが合っているか、のうちの少なくと一つに基づいて、不正行為である蓋然性の高い状況を検知する、
     請求項7に記載の試験システム。
  9.  前記本人映像は、複数の画像情報取得装置によって取得され、
     前記複数の画像情報取得装置は、前記本人映像に含まれる死角を少なくするように配置される、
     請求項7に記載の試験システム。
  10.  前記受験環境情報は、音声情報を含み、
     前記検知手段は、前記音声情報に含まれる、声紋の種類、および異なる声紋の数のうちの少なくとも一方に基づいて、不正行為である蓋然性の高い状況を検知する、
     請求項1または2に記載の試験システム。
  11.  前記受験環境情報は、前記ユーザ端末に対する操作態様を含み、
     前記操作態様は、キー入力の態様、およびマウス操作の態様のうちの少なくとも一方を含み、
     前記検知手段は、前記操作態様に基づいて、不正行為である蓋然性の高い状況を検知する、
     請求項1または2に記載の試験システム。
PCT/JP2023/022066 2022-06-15 2023-06-14 試験システム WO2023243657A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022096784 2022-06-15
JP2022-096784 2022-06-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023243657A1 true WO2023243657A1 (ja) 2023-12-21

Family

ID=89191377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/022066 WO2023243657A1 (ja) 2022-06-15 2023-06-14 試験システム

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2023243657A1 (ja)

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20100119914A (ko) * 2009-05-04 2010-11-12 신중철 웹캠을 이용한 온라인평가 응시자의 진정성 확보 방법 및 시스템
CN103136510A (zh) * 2013-01-17 2013-06-05 京东方科技集团股份有限公司 一种监考系统及方法
CN103208212A (zh) * 2013-03-26 2013-07-17 陈秀成 一种防作弊的远程在线考试的方法与系统
US20140240507A1 (en) * 2013-02-25 2014-08-28 Board Of Trustees Of Michigan State University Online Examination Proctoring System
CN104077735A (zh) * 2014-06-09 2014-10-01 北京工商大学 在线考场可视化监测系统
US20170039869A1 (en) * 2015-08-07 2017-02-09 Gleim Conferencing, Llc System and method for validating honest test taking
KR101765770B1 (ko) * 2016-02-29 2017-08-07 손부경 영상 처리를 이용한 온라인 시험의 부정행위 검출 시스템 및 그 방법과 이를 구현하기 위한 프로그램이 저장된 기록매체
KR20180050968A (ko) * 2016-11-07 2018-05-16 주식회사 조인트리 온라인 시험 관리 방법
US20180225982A1 (en) * 2010-01-15 2018-08-09 ProctorU, INC. System for online automated exam proctoring
KR20200049262A (ko) * 2018-10-31 2020-05-08 (주)포세듀 온라인 블라인드 채용 시험 제공 시스템 및 그 방법
JP2022029113A (ja) * 2020-08-04 2022-02-17 株式会社教育ソフトウェア オンライン試験支援装置およびプログラム
JP2022074561A (ja) * 2020-11-04 2022-05-18 株式会社岩倉自動車教習所 オンライン受験方法及びオンライン受験システム

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20100119914A (ko) * 2009-05-04 2010-11-12 신중철 웹캠을 이용한 온라인평가 응시자의 진정성 확보 방법 및 시스템
US20180225982A1 (en) * 2010-01-15 2018-08-09 ProctorU, INC. System for online automated exam proctoring
CN103136510A (zh) * 2013-01-17 2013-06-05 京东方科技集团股份有限公司 一种监考系统及方法
US20140240507A1 (en) * 2013-02-25 2014-08-28 Board Of Trustees Of Michigan State University Online Examination Proctoring System
CN103208212A (zh) * 2013-03-26 2013-07-17 陈秀成 一种防作弊的远程在线考试的方法与系统
CN104077735A (zh) * 2014-06-09 2014-10-01 北京工商大学 在线考场可视化监测系统
US20170039869A1 (en) * 2015-08-07 2017-02-09 Gleim Conferencing, Llc System and method for validating honest test taking
KR101765770B1 (ko) * 2016-02-29 2017-08-07 손부경 영상 처리를 이용한 온라인 시험의 부정행위 검출 시스템 및 그 방법과 이를 구현하기 위한 프로그램이 저장된 기록매체
KR20180050968A (ko) * 2016-11-07 2018-05-16 주식회사 조인트리 온라인 시험 관리 방법
KR20200049262A (ko) * 2018-10-31 2020-05-08 (주)포세듀 온라인 블라인드 채용 시험 제공 시스템 및 그 방법
JP2022029113A (ja) * 2020-08-04 2022-02-17 株式会社教育ソフトウェア オンライン試験支援装置およびプログラム
JP2022074561A (ja) * 2020-11-04 2022-05-18 株式会社岩倉自動車教習所 オンライン受験方法及びオンライン受験システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2844449T3 (es) Alertas basadas en reglas susceptibles al contexto para el monitoreo de fraude
EP3189653B1 (en) Contact center anti-fraud monitoring, detection and prevention solution
US11636773B2 (en) Systems and methods for dynamic monitoring of test taking
JP2011123579A (ja) 従業員行動の管理方法及び管理システム
CN113330477A (zh) 有害行为检测系统及方法
US11019211B1 (en) Machine learning based call routing-system
US20210304339A1 (en) System and a method for locally assessing a user during a test session
CN112398931A (zh) 音视频数据处理方法、装置、计算机设备及存储介质
CN116762125A (zh) 环境协作智能系统和方法
US20210233634A1 (en) Automated Clinical Documentation System and Method
US11418757B1 (en) Controlled-environment facility video communications monitoring system
WO2023243657A1 (ja) 試験システム
Kingston et al. BJGP OPEN
WO2022003872A1 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、サーバ装置、プログラム、又は方法
US11138981B2 (en) System and methods for monitoring vocal parameters
US7191095B2 (en) Method and system for recording the results of a psychological test
JP7458595B2 (ja) オンライン試験システム
WO2022191798A1 (en) Online exam security system and a method thereof
WO2019237085A1 (en) Session-based information exchange
US11698955B1 (en) Input-triggered inmate verification
JPWO2019163700A1 (ja) 接客支援装置、接客支援方法、及び、接客支援プログラム
US20230306544A1 (en) Provision of a tip regarding student conduct
US11797930B2 (en) System and method for securing data through proctored working environment
US12003585B2 (en) Session-based information exchange
JP7100938B1 (ja) 動画像分析プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23823947

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1