WO2023243140A1 - ターミナル、および光ネットワーク - Google Patents

ターミナル、および光ネットワーク Download PDF

Info

Publication number
WO2023243140A1
WO2023243140A1 PCT/JP2023/004683 JP2023004683W WO2023243140A1 WO 2023243140 A1 WO2023243140 A1 WO 2023243140A1 JP 2023004683 W JP2023004683 W JP 2023004683W WO 2023243140 A1 WO2023243140 A1 WO 2023243140A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
optical
wavelength
terminal
optical fiber
input
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/004683
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
直行 杉山
Original Assignee
株式会社フジクラ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社フジクラ filed Critical 株式会社フジクラ
Publication of WO2023243140A1 publication Critical patent/WO2023243140A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/25Arrangements specific to fibre transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems

Definitions

  • the present invention relates to terminals and optical networks. This application claims priority to Japanese Patent Application No. 2022-095815 filed in Japan on June 14, 2022, the contents of which are incorporated herein.
  • Patent Document 1 discloses an optical network that includes a plurality of terminals (terminal 110) and a plurality of connection cables (distribution cables 150A-150H) that relay them (see FIG. 1 of Patent Document 1). ). Each terminal has a first port 112 connected to subscribers 109 and a second port 114 connected to the next terminal. Each cable includes 12 connecting optical fibers (see FIG. 2 of Patent Document 1). The 12 optical fibers are allocated one by one to 12 positions P1 to P12 by connectors (connector 156).
  • the optical fiber (first optical fiber 152) allocated to position P1 is connected to the first port. Thereby, the optical signal carried by the optical fiber allocated to position P1 is transmitted to the subscriber terminal.
  • the optical fibers (remaining optical fibers 154) allocated to positions P2 to P12 are connected to the second port. As a result, each optical signal transmitted by the optical fibers allocated to positions P2 to P12 is forwarded to the next terminal. At this time, the optical fibers allocated to positions P2 to P12 are re-allocated to positions P1' to P11', respectively, and then connected to the next terminal.
  • the optical fiber allocated to position P1' is connected to the first port, and the optical fibers allocated to positions P2' to P11' are connected to the second port. According to such a configuration, a daisy-chain optical network can be realized.
  • the present invention was made in consideration of such circumstances, and aims to provide a terminal and an optical network that can maintain the effective density of optical fibers.
  • a terminal that inputs and outputs optical signals of a plurality of optical fibers included in an optical cable, and includes a housing, and an interior of the housing for receiving the optical signals.
  • an input port that receives the optical signal from the input port, and a plurality of wavelength demultiplexers that demultiplex the optical signal into a predetermined wavelength band and other wavelength bands; a distribution port that distributes the optical signal in a predetermined wavelength band demultiplexed by the wavelength demultiplexer to an external terminal; and a distribution port for taking out the optical signal demultiplexed by the wavelength demultiplexer in a predetermined wavelength band other than the predetermined wavelength band to the outside of the housing.
  • the number of the plurality of wavelength demultiplexers is equal to the number of the plurality of optical fibers, and one of the plurality of wavelength demultiplexers and one of the plurality of optical fibers are respectively connected. .
  • the input fiber is an optical fiber that transmits an optical signal from the input port to the wavelength demultiplexer, and the optical fiber is transmitted from the wavelength demultiplexer to the output port.
  • an optical fiber that transmits a signal is an output optical fiber
  • the input optical fiber and the output optical fiber are connected one-to-one via the wavelength demultiplexer, and the input optical fiber and the output optical fiber are connected one-to-one through the wavelength demultiplexer.
  • the position at the input port and the position at the output port may be different from each other.
  • the terminal according to the third aspect of the present invention may be the terminal according to the first aspect or the second aspect, in which only one wavelength band is set in the wavelength demultiplexer.
  • a plurality of the wavelength bands may be set in the wavelength demultiplexer.
  • the terminal according to aspect 5 of the present invention is provided with a plurality of the wavelength demultiplexers in any one of the terminals according to aspects 1 to 4, and the wavelength band set for the plurality of wavelength demultiplexers is They may be the same.
  • the terminal according to aspect 6 of the present invention is provided with a plurality of the wavelength demultiplexers in any one of the terminals according to aspects 1 to 4, and the wavelength band set for the plurality of wavelength demultiplexers is They may be different from each other.
  • optical network according to aspect 7 of the present invention has a plurality of terminals according to any one of aspects 1 to 6.
  • an optical network according to aspect 8 of the present invention is an optical network having a plurality of terminals according to aspect 6, wherein the terminal includes a first terminal and a second terminal, and the first terminal has the plurality of terminals.
  • the wavelength demultiplexer of the first terminal and the plurality of wavelength demultiplexers of the second terminal are connected one-to-one, and the wavelength demultiplexer of the first terminal and the plurality of wavelength demultiplexers of the second terminal are connected one-to-one.
  • the set wavelength bands are different from each other.
  • FIG. 1 is a diagram showing an optical network according to a first embodiment.
  • FIG. 3 is a diagram showing a terminal according to the first embodiment.
  • FIG. 3 is a diagram showing one end of the connection optical cable according to the first embodiment.
  • FIG. 3 is a diagram showing an input port according to the first embodiment. It is a figure showing one end of a supply optical cable concerning a 1st embodiment.
  • FIG. 3 is a diagram showing a distribution port according to the first embodiment.
  • FIG. 2 is a wiring diagram showing an optical network according to the first embodiment.
  • FIG. 2 is a wiring diagram showing an optical network according to a second embodiment.
  • the optical network NW1 includes a first terminal 1A, a second terminal 1B, a third terminal 1C, and a fourth terminal 1D.
  • the terminals 1A to 1D are connected in a daisy chain by a connecting optical cable C2. That is, the terminals 1A and 1B, the terminals 1B and 1C, and the terminals 1C and 1D are each connected by the connection optical cable C2.
  • Each of the terminals 1A to 1D is fixed to, for example, a utility pole.
  • terminals 1A to 1D are not particularly distinguished, they may be simply referred to as "terminal 1.”
  • Terminals 1A to 1D are also referred to as "network terminals.”
  • the terminal 1A is connected to the station building 100 via a closure 110 buried underground. More specifically, the terminal 1A and the closure 110 are connected by a connecting optical cable C2, and the closure 110 and the central office building 100 are connected by a wiring optical cable C1. Furthermore, each of the terminals 1A to 1D is connected to a plurality of subscriber terminals 120 by optical fibers included in the supply optical cable C3. Each of the terminals 1A to 1D has the role of distributing optical signals transmitted from the station 100 to each subscriber terminal 120.
  • the direction from terminal 1A to terminal 1D may be referred to as "downstream side," and the direction from terminal 1D to terminal 1A may be referred to as "upstream side.”
  • the terminal 1 includes a housing 10.
  • the housing 10 has an input port 12, an output port 14, and four distribution ports 13.
  • one end of the connection optical cable C2 is connected to the input port 12.
  • One end of a connection optical cable C2 different from the connection optical cable C2 connected to the input port 12 is connected to the output port 14.
  • One end of the supply optical cable C3 is connected to each distribution port 13.
  • each connection optical cable C2 has four connection optical fibers 60.
  • “Connection optical fiber 60” is a general term for optical fibers that connect the terminals 1 to each other or the closure 110 and the terminal 1. It can also be said that the connection optical fiber 60 is an optical fiber included in the connection optical cable C2.
  • the connecting optical fiber 60 is arranged outside the housing 10. In this embodiment, the end of the connecting optical cable C2 is made into a connector. In other words, the (multi-core) connector 60a is provided at the end of the connecting optical cable C2.
  • the connector 60a includes a ferrule 60b having a connection end surface 60c, and a cylindrical plug portion 60d. Four fiber holes 60h and a pair of guide holes 60g are opened in the connection end surface 60c.
  • connection optical fiber 60 is inserted into the fiber hole 60h so that its tip is located at the connection end surface 60c, and is held by the ferrule 60b.
  • the ferrule 60b is located radially inside the plug portion 60d.
  • a keyway 60e is formed in the plug portion 60d, and is recessed radially inward from the outer peripheral surface of the plug portion 60d.
  • the number of connecting optical fibers 60 included in one connector 60a will be described as four, but it may be four or more, such as 12 or 24, for example. Good too.
  • a ferrule 60b having the same number of fiber holes 60h as the number of connecting optical fibers 60 is applied.
  • the input port 12 has four input optical fibers 20.
  • “Input optical fiber 20” is a general term for optical fibers that transmit optical signals input to terminal 1 to wavelength demultiplexer 50 (described later). Input optical fiber 20 is placed inside housing 10 .
  • the input port 12 is provided with a receptacle 12a into which the connector 60a is inserted.
  • the receptacle 12a has an insertion hole 12d into which the plug portion 60d is inserted, and a ferrule 12b arranged inside the insertion hole 12d.
  • the ferrule 12b has a connection end surface 12c in which four fiber holes 12h are opened. Further, the ferrule 12b has a pair of guide pins 12g extending from the connecting end surface 12c.
  • Each input optical fiber 20 is inserted into the fiber hole 12h so that its tip is located at the connection end surface 12c, and is held by the ferrule 12b. Further, a key 12e is formed inside the insertion hole 12d.
  • the shapes of the insertion hole 12d, the key 12e, and the guide pin 12g correspond to the shapes of the plug portion 60d, the keyway 60e, and the guide hole 60g, respectively.
  • a cap 12f capable of closing the receptacle 12a is attached to the input port 12 according to the present embodiment.
  • the user removes the cap 12f and inserts the connector 60a into the receptacle 12a so that the key 12e and the key groove 60e are fitted and the guide pin 12g is inserted into the guide hole 60g (see also FIGS. 3A and 3B).
  • the connection optical cable C2 and the input port 12 can be connected. More specifically, by bringing the connection end surface 60c of the ferrule 60b into contact with the connection end surface 12c of the ferrule 12b, the plurality of connection optical fibers 60 and the plurality of input optical fibers 20 can be connected one-to-one. can.
  • each of the four connection optical fibers 60 is connected to a first connection optical fiber 61, a second connection optical fiber 62, a third connection optical fiber 63, and a fourth connection optical fiber. It is called 64. That is, the four connecting optical fibers 60 are each numbered 1 to 4 (first to fourth) (ordinal numbers). In this embodiment, the number of each connecting optical fiber 60 corresponds to the position of the connecting optical fiber 60 in the ferrule 60b. More specifically, the number of each connection optical fiber 60 corresponds to which fiber hole 60h the connection optical fiber 60 is inserted into. For example, in the example of FIG.
  • the number of the first connecting optical fiber 60 from the left is "1"
  • the number of the second connecting optical fiber 60 from the left is "2".
  • the correspondence (order) between the fiber holes 60h and the numbers is not limited to the illustrated example.
  • the correspondence between the positions and numbers of the fiber holes 60h may be the same.
  • the correspondence between the positions and numbers of the fiber holes 60h may be the same only in some of the connecting optical cables C2.
  • the input optical fibers 20 are also numbered 1 to 4 similarly to the connection optical fibers 60.
  • the input optical fiber 20 connected to the first connection optical fiber 61 is referred to as a first input optical fiber 21.
  • the input optical fibers 20 connected to the second to fourth connection optical fibers 62 to 64 are referred to as second to fourth input optical fibers 22 to 24, respectively.
  • the connecting optical fiber 60 and the input optical fiber 20 are connected by bringing the connecting end surface 60c of the ferrule 60b into contact with the connecting end surface 12c of the ferrule 12b.
  • the number of each input optical fiber 20 corresponds to the position of the input optical fiber 20 in the input port 12 (ferrule 12b), that is, the position where the input optical fiber 20 is inserted into the plurality of fiber holes 12h. I will do it.
  • the number of the first input optical fiber 20 from the right is "1"
  • the number of the second input optical fiber 20 from the right is "2".
  • the output port 14 has the same configuration as the input port 12. That is, the output port 14 has four output optical fibers 40, and the output port 14 is provided with a receptacle 14a into which the connector 60a is inserted.
  • “Output optical fiber 40” is a general term for optical fibers that transmit optical signals demultiplexed by wavelength demultiplexer 50 (described later) to connection optical fiber 60. Output optical fiber 40 is arranged inside housing 10 . The user connects the connection optical cable C2 and the output port 14 by removing the cap 14f and inserting the connector 60a into the receptacle 14a, thereby connecting the plurality of connection optical fibers 60 and the plurality of output optical fibers 40 one-to-one. can do.
  • the output optical fibers 40 are also numbered 1 to 4. Specifically, the output optical fibers 40 connected to the first to fourth connection optical fibers 61 to 64 are referred to as first to fourth output optical fibers 41 to 44, respectively. Like the number of each input optical fiber 20, the number of each output optical fiber 40 will correspond to the position of that output optical fiber 40 at the output port 14.
  • each supply optical cable C3 has one supply optical fiber 70.
  • “Supply optical fiber 70” is a general term for optical fibers that transmit optical signals received from distribution optical fiber 30 (described later) to subscriber terminal 120.
  • the supply optical fiber 70 is arranged outside the housing 10.
  • one end of the supply optical cable C3 is made into a connector.
  • the (single-core) connector 70a is provided at one end of the supply optical cable C3.
  • the connector 70a includes a ferrule 70b having a connection end surface 70c, and a cylindrical plug portion 70d.
  • One fiber hole 70h is opened in the connection end surface 70c.
  • the supply optical fiber 70 is inserted into the fiber hole 70h so that its tip is located at the connection end surface 70c, and is held by the ferrule 70b.
  • the ferrule 70b is located on the radially inner side of the plug portion 70d.
  • a keyway 70e is formed in the plug portion 70d, and is recessed radially inward from the outer peripheral surface of the plug portion 70d.
  • each distribution port 13 has one distribution optical fiber 30.
  • Distribution optical fiber 30 is a general term for optical fibers that transmit optical signals extracted by wavelength demultiplexer 50 (described later) to supply optical fiber 70.
  • Distribution optical fiber 30 is arranged within housing 10 .
  • the distribution port 13 is provided with a receptacle 13a into which the connector 70a is inserted.
  • the receptacle 13a has an insertion hole 13d into which the plug portion 70d is inserted, and a ferrule 13b arranged inside the insertion hole 13d.
  • the ferrule 13b has a connection end surface 13c in which one fiber hole 13h opens.
  • the distribution optical fiber 30 is inserted into the fiber hole 13h so that its tip is located at the connection end surface 13c, and is held by the ferrule 13b. Further, a key 13e is formed inside the insertion hole 13d.
  • the shapes of the insertion hole 13d and the key 13e correspond to the shapes of the plug portion 70d and the keyway 70e, respectively.
  • the user can connect the supply optical cable C3 and the distribution port 13 by removing the cap 13f shown in FIG. 2 and inserting the connector 70a into the receptacle 13a so that the key 13e and the keyway 70e fit together. can. More specifically, the supply optical fiber 70 and the connection optical fiber 60 can be connected by bringing the connection end surface 70c of the ferrule 70b into contact with the connection end surface 13c of the ferrule 13b.
  • the terminal 1A includes four wavelength demultiplexers 50A.
  • terminal 1B includes four wavelength demultiplexers 50B
  • terminal 1C includes four wavelength demultiplexers 50C
  • terminal 1D includes four wavelength demultiplexers 50D.
  • the wavelength demultiplexers 50A to 50D are housed in the housings 10 of the terminals 1A to 1D, respectively.
  • the wavelength demultiplexers 50A to 50D are particularly distinguished, they may be simply referred to as "wavelength demultiplexer 50.”
  • input optical fibers 21 to 24 connect connection optical fibers 61 to 64 and four wavelength demultiplexers 50 one-to-one.
  • the number of wavelength demultiplexers 50 is equal to the number of connection optical fibers 61 to 64 that input optical signals to the terminal 1, and the wavelength demultiplexers 50 and connection optical fibers 61 to 64 have a one-to-one correspondence.
  • the output optical fibers 41 to 44 connect the connection optical fibers 61 to 64 and the four wavelength demultiplexers 50 one-to-one.
  • the output optical fibers 41 to 44 of the terminal 1A and the input optical fibers 21 to 24 of the terminal 1B are connected via the connecting optical fibers 61 to 64, respectively.
  • Terminals 1B to 1D are also connected in the same way.
  • the number of wavelength demultiplexers 50 and the number of distribution ports 13 are the same, and the wavelength demultiplexers 50 and distribution ports 13 are connected one-to-one by the distribution optical fiber 30. There is. That is, in the example shown in FIG. 5, one input optical fiber 20, one distribution optical fiber 30, and one output optical fiber 40 are connected to one wavelength demultiplexer 50.
  • the wavelength demultiplexer 50 demultiplexes the optical signal input from the input optical fiber 20 into the distribution optical fiber 30 and the output optical fiber 40 according to the wavelength of the optical signal. More specifically, one wavelength band B is set in each wavelength demultiplexer 50 according to this embodiment.
  • the wavelength demultiplexer 50 extracts an optical signal belonging to wavelength band B from the input optical signal and outputs it to the distribution optical fiber 30. Furthermore, the wavelength demultiplexer 50 outputs all of the input optical signals that do not belong to the wavelength band B to the output optical fiber 40 . That is, the wavelength demultiplexer 50 outputs all of the input optical signals that have not been output to the distribution optical fiber 30 to the output optical fiber 40.
  • the wavelength demultiplexer 50 is also referred to as a WDM (Wavelength Division Multiplexing) module.
  • the optical signal output to the distribution optical fiber 30 is transmitted to the subscriber terminal 120 via the supply optical cable C3 (supply optical fiber 70) (see also FIG. 1).
  • the optical signals output to the output optical fibers 41 to 44 are extracted to the outside of the casing 10, and are passed through the connecting optical fibers 61 to 64 to the input optical fibers 21 to 44 of the next terminal 1. 24.
  • optical signals output from the output optical fibers 41 to 44 of the terminal 1A are input to the input optical fibers 21 to 24 of the terminal 1B.
  • the input optical fiber 20 and the output optical fiber 40 connected to a certain wavelength demultiplexer 50 are given the same number (ordinal number).
  • input optical fibers 20 and output optical fibers 40 having the same number (ordinal number) are connected one-to-one via the wavelength demultiplexer 50.
  • the first input optical fiber 21 and the first output optical fiber 41 are connected to the same wavelength demultiplexer 50.
  • the set value of the wavelength band B described above can be changed as appropriate by the user according to the design of the optical network NW1.
  • the wavelength bands B set for the four wavelength demultiplexers 50A are the same.
  • the wavelength bands B set for the four wavelength demultiplexers 50B are the same.
  • the wavelength bands B set for the four wavelength demultiplexers 50C are the same.
  • the wavelength bands B set for the four wavelength demultiplexers 50D are the same.
  • the wavelength band set in the wavelength demultiplexer 50A will be referred to as a first wavelength band B1, and the wavelength band set in the wavelength demultiplexer 50B will be referred to as a second wavelength band B2, and the wavelength band set in the wavelength demultiplexer 50C will be referred to as a second wavelength band B2.
  • the wavelength band set in the wavelength demultiplexer 50D is referred to as a third wavelength band B3, and the wavelength band set in the wavelength demultiplexer 50D is referred to as a fourth wavelength band B4.
  • the wavelength bands B1 to B4 are different from each other. That is, the wavelengths of the optical signals extracted by the wavelength demultiplexers 50A to 50D and output to the distribution optical fiber 30 differ for each terminal 1A to 1D.
  • the optical signal S When distributing an optical signal to each subscriber terminal 120 using the above optical network NW1, the optical signal S (See FIGS. 1 and 5 below).
  • the optical signal S includes an optical signal S1 belonging to a first wavelength band B1, an optical signal S2 belonging to a second wavelength band B2, an optical signal S3 belonging to a third wavelength band B3, and an optical signal S3 belonging to a fourth wavelength band B3. and an optical signal S4 belonging to B4.
  • the optical signal S sent from the station building 100 to the first connecting optical fiber 61 is first input to the wavelength demultiplexer 50A included in the terminal 1A.
  • the wavelength demultiplexer 50A extracts the optical signal S1 from the optical signal S and outputs it to the distribution optical fiber 30. Thereby, the optical signal S1 is transmitted to the subscriber terminal 120 connected to the distribution port 13 of the terminal 1A. Further, the wavelength demultiplexer 50A outputs the remaining optical signals S (ie, optical signals S2 to S4) to the first output optical fiber 41.
  • the optical signal S including the optical signals S2 to S4 is input to the wavelength demultiplexer 50B included in the terminal 1B.
  • the wavelength demultiplexer 50B extracts the optical signal S2 from the optical signal S and outputs it to the distribution optical fiber 30. Thereby, the optical signal S2 is transmitted to the subscriber terminal 120 connected to the distribution port 13 of the terminal 1B. Further, the wavelength demultiplexer 50B outputs the remaining optical signal S (that is, the optical signals S3 and S4) to the first output optical fiber 41.
  • the optical signal S including the optical signals S3 and S4 is input to the wavelength demultiplexer 50C included in the terminal 1C.
  • the wavelength demultiplexer 50C extracts the optical signal S3 from the optical signal S and outputs it to the distribution optical fiber 30.
  • the wavelength demultiplexer 50C outputs the remaining optical signal S (that is, the optical signal S4) to the first output optical fiber 41.
  • the optical signal S including the optical signal S4 is input to the wavelength demultiplexer 50D included in the terminal 1D.
  • the wavelength demultiplexer 50D extracts the optical signal S4 from the optical signal S and outputs it to the distribution optical fiber 30.
  • the optical signal S sent from the central office 100 to the first connecting optical fiber 61 is inputted once to each of the wavelength demultiplexers 50A to 50D.
  • optical signal S sent from the station building 100 to the first connecting optical fiber 61 has been explained, but the optical signal S sent out from the station building 100 to the second connecting optical fiber 62 to the fourth connecting optical fiber 64 is also explained.
  • the terminal 1 is a terminal 1 that inputs and outputs optical signals from a plurality of optical fibers 60 included in an optical cable C2, and includes a housing 10 and an optical fiber inside the housing 10.
  • An input port 12 for receiving a signal, a plurality of wavelength demultiplexers 50 to which the optical signal taken from the input port 12 is input, and a plurality of wavelength demultiplexers 50 for demultiplexing the optical signal into a predetermined wavelength band and other wavelength bands.
  • a distribution port 13 that distributes the optical signal in a predetermined wavelength band demultiplexed by the wavelength demultiplexer 50 to an external terminal (subscriber terminal 120); It includes an output port 14 that is taken out to the outside of the casing 10.
  • the number of wavelength demultiplexers 50 provided in each terminal 1 is equal to the number of optical fibers 60 that input optical signals to the terminal 1, and one of the plurality of wavelength demultiplexers 50 and one of the plurality of optical fibers 60 are connected to each other. are connected to one of the two, respectively.
  • a chain-linked optical network NW1 is capable of distributing optical signals from the station 100 to the subscriber terminals 120.
  • the realized optical network NW1 unlike the optical network disclosed in Patent Document 1, for example, the number of optical fibers 60 (connection optical fibers 61 to 64) that input optical signals to the terminal 1 and The numbers of connecting optical fibers 61 to 64 through which optical signals are output are equal to each other. Therefore, compared to the optical network shown in Patent Document 1, for example, the effective density of the connecting optical fibers 61 to 64 can be maintained throughout the optical network NW1.
  • the terminal 1 includes a plurality of wavelength demultiplexers 50, and the wavelength bands B set for the plurality of wavelength demultiplexers 50 are the same.
  • an optical network NW1 capable of distributing optical signals to subscriber terminals 120 can be easily realized.
  • each of the first terminal 2A, terminal 2B, terminal 2C, and terminal 2D is equipped with one wavelength demultiplexer 50A to 50D. .
  • the configurations of the four terminals 2A to 2D are common to each other.
  • terminals 2A to 2D are not particularly distinguished, they may be simply referred to as "terminal 2.”
  • the first input optical fiber 21 and the fourth output optical fiber 44 are connected via a wavelength demultiplexer 50A. Further, the second input optical fiber 22 and the first output optical fiber 41 are connected via a wavelength demultiplexer 50B. The third input optical fiber 23 and the second output optical fiber 42 are connected via a wavelength demultiplexer 50C. The fourth input optical fiber 24 and the third output optical fiber 43 are connected via a wavelength demultiplexer 50D. That is, the numbers (ordinal numbers) assigned to the input optical fiber 20 and the output optical fiber 40 connected via the wavelength demultiplexer 50 are different from each other. In other words, the connected input optical fiber 20 and output optical fiber 40 have different positions at the input port 12 (the inserted fiber hole 12h) and at the output port 14 (the inserted fiber hole 14h).
  • Such an optical network NW2 can also distribute optical signals from the station 100 to each subscriber terminal 120.
  • the optical signal S sent from the station 100 to the first connecting optical fiber 61 is first input to the wavelength demultiplexer 50A included in the terminal 2A.
  • the wavelength demultiplexer 50A extracts the optical signal S1 from the optical signal S and outputs it to the distribution optical fiber 30. Further, the wavelength demultiplexer 50A outputs the remaining optical signals S (ie, optical signals S2 to S4) to the fourth output optical fiber 44.
  • the optical signal S including the optical signals S2 to S4 is input to the wavelength demultiplexer 50D included in the terminal 2B.
  • the wavelength demultiplexer 50D extracts the optical signal S4 from the optical signal S and outputs it to the distribution optical fiber 30. Further, the wavelength demultiplexer 50D outputs the remaining optical signal S (that is, the optical signals S2 and S3) to the third output optical fiber 43.
  • the optical signal S including the optical signals S2 and S3 is input to the wavelength demultiplexer 50C included in the terminal 2C.
  • the wavelength demultiplexer 50C extracts the optical signal S3 from the optical signal S and outputs it to the distribution optical fiber 30.
  • the wavelength demultiplexer 50C outputs the remaining optical signal S (that is, the optical signal S2) to the second output optical fiber 42.
  • the optical signal S including the optical signal S2 is input to the wavelength demultiplexer 50B included in the terminal 2D.
  • the wavelength demultiplexer 50B extracts the optical signal S2 from the optical signal S and outputs it to the distribution optical fiber 30.
  • the optical signal S sent out from the first connecting optical fiber 61 is inputted once to each of the wavelength demultiplexers 50A to 50D.
  • the wavelength demultiplexers 50A to 50D are each inputted once. More specifically, as shown in FIG. 6, for two terminals 2 (for example, terminals 2A and 2B) connected to each other, a plurality of wavelength demultiplexers 50 of one terminal 2 and a plurality of wavelength demultiplexers 50 of the other terminal 2 are connected to each other. A plurality of wavelength demultiplexers 50 included in the wavelength demultiplexer 50 are connected one-to-one.
  • the wavelength bands B set for the two connected wavelength demultiplexers 50 are different from each other. With this configuration, it is possible to extract optical signals S1 to S4 from each optical signal S sent from the central office 100 to the connecting optical fibers 61 to 64, and distribute the optical signals to each subscriber terminal 120.
  • the terminal 2 includes a plurality of wavelength demultiplexers 50A to 50D, and the wavelength bands B1 to B4 set for the plurality of wavelength demultiplexers 50A to 50D are different from each other.
  • the configuration of each terminal 2 can be made common throughout the optical network NW2. Thereby, the cost when manufacturing the terminal 2 can be suppressed.
  • an optical fiber that transmits an optical signal from the input port 12 to the wavelength demultiplexer 50 is referred to as an input optical fiber 20, and an optical fiber that transmits an optical signal from the wavelength demultiplexer 50 to the output port 14 is referred to as an output optical fiber 40.
  • the plurality of input optical fibers 20 and the plurality of output optical fibers 40 are connected one-to-one via the wavelength demultiplexer 50, and the connected input optical fibers 20 and output optical fibers 40 are connected to the input port 12.
  • the position (number, ordinal number) at the output port 14 and the position (number, ordinal number) at the output port 14 are different from each other.
  • an optical network NW2 capable of distributing optical signals to subscriber terminals 120 is created. This can be easily achieved.
  • the optical network NW2 is an optical network NW2 having a plurality of terminals 2 described above, and the plurality of terminals 2 include a first terminal 2A and a second terminal 2B.
  • the plurality of wavelength demultiplexers 50 possessed by the second terminal 2A and the plurality of wavelength demultiplexers 50 possessed by the second terminal 2B are connected one-to-one, and the wavelength demultiplexer 50 possessed by the connected first terminal 2A
  • the set wavelength band B is different between the wavelength demultiplexer 50 of the second terminal 2B and the wavelength demultiplexer 50 of the second terminal 2B. According to this configuration, the optical network NW2 capable of distributing optical signals to the subscriber terminals 120 can be realized more reliably.
  • the optical networks NW1 and NW2 were provided with four terminals 1 and 2, but the number of terminals 1 and 2 may be any number as long as it is one or more.
  • the number of input optical fibers 20, distribution optical fibers 30, output optical fibers 40, connection optical fibers 60, and wavelength demultiplexers 50 may be any number as long as each is one or more.
  • the end of the connecting optical cable C2 does not need to be made into a connector.
  • the terminal 1 may not have ports 12, 14 provided with receptacles 12a, 14a.
  • the optical fibers 20, 40 and the connecting optical fiber 60 may be connected by fusion splicing.
  • the end of the supply optical cable C3 does not need to be a connector, and the distribution port 13 does not need to be provided with the receptacle 13a.
  • connection optical fibers 60 may be color-coded according to the number (ordinal number) assigned to each connection optical fiber 60.
  • the plurality of input optical fibers 20 may be color-coded.
  • the plurality of output optical fibers 40 may be color-coded.
  • optical fibers having the same number may be colored in the same color.
  • wavelength demultiplexer 50 only one wavelength band B was set in the wavelength demultiplexer 50, but a plurality of wavelength bands may be set in the wavelength demultiplexer 50.
  • the same number of distribution optical fibers 30 (distribution ports 13, subscriber terminals 120) as the number of set wavelength bands B may be connected to the wavelength demultiplexer 50.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

ターミナルは、筐体と、前記筐体の内部に前記光信号を取り入れる入力ポートと、前記入力ポートから取り入れられた前記光信号が入力されるとともに、前記光信号を所定の波長帯域とそれ以外とに分波する波長分波器と、前記波長分波器が分波した所定の波長帯域の光信号を、外部端末に分配する分配ポートと、前記波長分波器が分波した前記所定の波長帯域以外の光信号を、前記筐体の外部に取り出す出力ポートと、を備える。前記波長分波器の数は、前記複数の光ファイバの数に等しく、複数備えられ、複数の前記波長分波器の内の1つと複数の前記光ファイバの内の1つと、がそれぞれ接続されている。

Description

ターミナル、および光ネットワーク
 本発明は、ターミナル、および光ネットワークに関する。
 本願は、2022年6月14日に日本に出願された特願2022-095815号について優先権を主張し、その内容をここに援用する。
 広域通信ネットワークを構築するため、光ネットワークの様々な敷設方式が提案されている。例えば、特許文献1は、複数のターミナル(terminal 110)と、それらを中継する複数の接続ケーブル(distribution cables 150A-150H)と、を備える光ネットワークを開示している(特許文献1の図1参照)。各ターミナルは、加入者端末(subscribers 109)に接続された第1ポート(first port 112)と、次のターミナルに接続された第2ポート(second port 114)と、を有する。各ケーブルは、12本の接続光ファイバを含む(特許文献1の図2参照)。12本の光ファイバは、コネクタ(connector 156)によって、12個の位置P1~P12に一つずつ割り振られる。
 各ターミナルにおいて、位置P1に割り振られた光ファイバ(first optical fiber 152)は第1ポートに接続される。これにより、位置P1に割り振られた光ファイバによって伝達された光信号は、加入者端末に送信される。一方、位置P2~P12に割り振られた光ファイバ(remaining optical fiber 154)は第2ポートに接続される。これにより、位置P2~P12に割り振られた光ファイバによって伝達された各光信号は、次のターミナルに回送される。このとき、位置P2~P12に割り振られていた光ファイバは、位置P1´~P11´に各々再度割り振られたうえで次のターミナルに接続される。これにより、当該次のターミナルにおいては、位置P1´に割り振られた光ファイバが第1ポートに接続され、位置P2´~P11´に割り振られた光ファイバが第2ポートに接続される。このような構成によれば、数珠繋ぎ(daisy-chain)の光ネットワークを実現することができる。
米国特許第9348096号明細書
 しかしながら、特許文献1に開示された光ネットワークにおいては、下流側に向かうにしたがって、ターミナル同士を接続する光ケーブルにおける実質的な光ファイバの数が減っていく。言い換えれば、光ケーブルに対する光ファイバの実効的な密度が低下してしまう。
 本発明は、このような事情を考慮してなされ、光ファイバの実効的な密度を維持することが可能なターミナル、および光ネットワークを提供することを目的とする。
 上記課題を解決するために、本発明の態様1のターミナルは、光ケーブルが有する複数の光ファイバの光信号を入力および出力するターミナルであって、筐体と、前記筐体の内部に前記光信号を取り入れる入力ポートと、前記入力ポートから取り入れられた前記光信号が入力されるとともに、前記光信号を所定の波長帯域とそれ以外とに分波する複数の波長分波器と、前記波長分波器が分波した所定の波長帯域の光信号を、外部端末に分配する分配ポートと、前記波長分波器が分波した前記所定の波長帯域以外の光信号を、前記筐体の外部に取り出す出力ポートと、を備える。前記複数の波長分波器の数は、前記複数の光ファイバの数に等しく、複数の前記波長分波器の内の1つと複数の前記光ファイバの内の1つと、がそれぞれ接続されている。
 また、本発明の態様2のターミナルは、態様1のターミナルにおいて、前記入力ポートから前記波長分波器に光信号を伝送する光ファイバを入力ファイバとし、前記波長分波器から前記出力ポートに光信号を伝送する光ファイバを出力光ファイバとするとき、前記入力光ファイバと前記出力光ファイバとは、前記波長分波器を介して一対一で接続され、接続された前記入力光ファイバと前記出力光ファイバとでは、前記入力ポートにおける位置と前記出力ポートにおける位置とが互いに異なっていてもよい。
 また、本発明の態様3のターミナルは、態様1または態様2のターミナルにおいて、前記波長分波器には、一つのみの前記波長帯域が設定される、ターミナルであってもよい。
 また、本発明の態様4のターミナルは、態様1または態様2のターミナルにおいて、前記波長分波器には、複数の前記波長帯域が設定されていてもよい。
 また、本発明の態様5のターミナルは、態様1から態様4のいずれか一つのターミナルにおいて、複数の前記波長分波器を備え、前記複数の波長分波器について、設定される前記波長帯域は互いに同じであってもよい。
 また、本発明の態様6のターミナルは、態様1から態様4のいずれか一つのターミナルにおいて、複数の前記波長分波器を備え、前記複数の波長分波器について、設定される前記波長帯域は互いに異なっていてもよい。
 また、本発明の態様7の光ネットワークは、態様1から態様6のいずれか一つのターミナルを複数有する。
 また、本発明の態様8の光ネットワークは、態様6のターミナルを複数有する光ネットワークであって、前記ターミナルは、第1のターミナルおよび第2のターミナルを含み、前記第1のターミナルが有する前記複数の波長分波器と、前記第2のターミナルが有する前記複数の波長分波器と、は一対一で接続され、接続された前記第1のターミナルの前記波長分波器と前記第2のターミナルの前記波長分波器とでは、設定される前記波長帯域が互いに異なる。
 本発明の上記態様によれば、光ファイバの実効的な密度を維持することが可能なターミナル、および光ネットワークを提供できる。
第1実施形態に係る光ネットワークを示す図である。 第1実施形態に係るターミナルを示す図である。 第1実施形態に係る接続光ケーブルの一端を示す図である。 第1実施形態に係る入力ポートを示す図である。 第1実施形態に係る供給光ケーブルの一端を示す図である。 第1実施形態に係る分配ポートを示す図である。 第1実施形態に係る光ネットワークを示す配線図である。 第2実施形態に係る光ネットワークを示す配線図である。
(第1実施形態)
 以下、第1実施形態に係るターミナル1、およびターミナル1を用いた光ネットワークNW1について図面に基づいて説明する。
 図1に示すように、本実施形態に係る光ネットワークNW1は、第1のターミナル1A、第2のターミナル1B、第3のターミナル1Cおよび第4のターミナル1Dを備える。本実施形態において、ターミナル1A~1Dは、接続光ケーブルC2によって数珠繋ぎに接続されている。つまり、ターミナル1Aとターミナル1B、ターミナル1Bとターミナル1C、およびターミナル1Cとターミナル1Dが、各々接続光ケーブルC2によって接続されている。各ターミナル1A~1Dは、例えば電柱等に固定される。以下、ターミナル1A~1Dを特に区別しない場合には、それらを単に「ターミナル1」と称する場合がある。ターミナル1A~1Dは、「ネットワーク用ターミナル」ともいう。
 本実施形態に係るターミナル1Aは、地中に埋設されたクロージャ110を介して、局舎100と接続されている。より具体的には、ターミナル1Aとクロージャ110とが接続光ケーブルC2によって接続され、クロージャ110と局舎100とが配線光ケーブルC1によって接続されている。また、各ターミナル1A~1Dは、供給光ケーブルC3が備える光ファイバによって複数の加入者端末120と接続されている。各ターミナル1A~1Dは、局舎100から送信されてきた光信号を各加入者端末120に分配する役割を有する。以下、ターミナル1Aからターミナル1Dに向かう向きを「下流側」と称し、ターミナル1Dからターミナル1Aに向かう向きを「上流側」と称する場合がある。
 次に、各ターミナル1A~1Dの機械的構成について説明する。ターミナル1A~1Dの機械的構成は基本的には同一である。
 図2に示すように、本実施形態に係るターミナル1は、筐体10を備える。筐体10は、入力ポート12と、出力ポート14と、4つの分配ポート13と、を有する。図1に示すように、入力ポート12には、接続光ケーブルC2の一端が接続される。出力ポート14には、入力ポート12に接続された接続光ケーブルC2とは異なる接続光ケーブルC2の一端が接続される。各分配ポート13には、供給光ケーブルC3の一端が接続される。
 図3Aに示すように、各接続光ケーブルC2は、4つの接続光ファイバ60を有する。「接続光ファイバ60」とは、ターミナル1同士、あるいはクロージャ110とターミナル1とを接続する光ファイバの総称である。接続光ファイバ60は、接続光ケーブルC2に含まれる光ファイバである、とも言える。接続光ファイバ60は、筐体10の外部に配置される。本実施形態において、接続光ケーブルC2の端部はコネクタ化されている。言い換えれば、接続光ケーブルC2の端部には(多心)コネクタ60aが設けられている。コネクタ60aは、接続端面60cを有するフェルール60bと、筒状のプラグ部60dと、を有する。接続端面60cには、4つのファイバ孔60hおよび一対のガイド孔60gが開口している。各接続光ファイバ60は、先端が接続端面60cに位置するようにファイバ孔60hに挿通され、フェルール60bに保持されている。フェルール60bは、プラグ部60dの径方向内側に位置している。プラグ部60dには、プラグ部60dの外周面から径方向内側に向けて凹むキー溝60eが形成されている。なお、本実施形態では、説明を理解しやすくするため、1つのコネクタ60aに含まれる接続光ファイバ60の数を4つとして説明するが、例えば、12本や24本等、4つ以上であってもよい。その接続光ファイバ60の数に対し、ファイバ孔60hの数が同数になるフェルール60bを適用する。
 図3Bに示すように、入力ポート12は、4つの入力光ファイバ20を有する。「入力光ファイバ20」とは、ターミナル1に入力された光信号を波長分波器50(後述)に伝達する光ファイバの総称である。入力光ファイバ20は、筐体10の内部に配置される。入力ポート12には、コネクタ60aが挿入されるレセプタクル12aが設けられている。レセプタクル12aは、プラグ部60dが挿入される挿入孔12dと、挿入孔12dの内部に配置されたフェルール12bと、を有する。フェルール12bは、4つのファイバ孔12hが開口する接続端面12cを有する。また、フェルール12bは、接続端面12cから延出する一対のガイドピン12gを有する。各入力光ファイバ20は、先端が接続端面12cに位置するようにファイバ孔12hに挿通され、フェルール12bに保持されている。また、挿入孔12dの内部にはキー12eが形成されている。挿入孔12d、キー12e、およびガイドピン12gの形状は、プラグ部60d、キー溝60e、およびガイド孔60gの形状と各々対応している。
 図2に示すように、本実施形態に係る入力ポート12には、レセプタクル12aを閉塞可能なキャップ12fが取り付けられている。ユーザは、キャップ12fを外し、キー12eとキー溝60eとが嵌合し、ガイドピン12gがガイド孔60gに挿入されるようにコネクタ60aをレセプタクル12aに挿入する(図3Aおよび図3Bも参照)。これにより、接続光ケーブルC2と入力ポート12とを接続することができる。より具体的には、フェルール60bの接続端面60cと、フェルール12bの接続端面12cとを当接させることで、複数の接続光ファイバ60と複数の入力光ファイバ20とを一対一に接続することができる。
 図3Aに示すように、本実施形態においては、4つの接続光ファイバ60の各々を、第1接続光ファイバ61、第2接続光ファイバ62、第3接続光ファイバ63、および第4接続光ファイバ64と称する。つまり、4つの接続光ファイバ60には、各々1~4(第1~第4)の番号(序数)が付されている。本実施形態において、各接続光ファイバ60の番号は、当該接続光ファイバ60のフェルール60bにおける位置に対応する。より具体的に、各接続光ファイバ60の番号は、当該接続光ファイバ60がいずれのファイバ孔60hに挿通されているかに対応する。例えば図3Aの例では、左から1番目の接続光ファイバ60の番号が「1」であり、左から2番目の接続光ファイバ60の番号が「2」である。なお、ファイバ孔60hと番号との対応関係(順序)は図示の例に限定されない。光ネットワークNW1に含まれる全ての接続光ケーブルC2について、ファイバ孔60hの位置と番号との対応関係が共通であってもよい。あるいは、一部の接続光ケーブルC2においてのみ、ファイバ孔60hの位置と番号との対応関係が共通であってもよい。
 図3Bに示すように、入力光ファイバ20についても、接続光ファイバ60と同様に、1~4の番号が付されている。具体的には、第1接続光ファイバ61に接続される入力光ファイバ20を、第1入力光ファイバ21と称する。同様に、第2接続光ファイバ62~第4接続光ファイバ64に接続される入力光ファイバ20を、各々第2入力光ファイバ22~第4入力光ファイバ24と称する。前述したように、接続光ファイバ60と入力光ファイバ20とは、フェルール60bの接続端面60cと、フェルール12bの接続端面12cとを当接させることにより接続される。このため、各入力光ファイバ20の番号は、当該入力光ファイバ20の入力ポート12(フェルール12b)における位置、すなわち、当該入力光ファイバ20が、複数のファイバ孔12hに挿通されている位置に対応することとなる。例えば図3Bの例では、右から1番目の入力光ファイバ20の番号が「1」となり、右から2番目の入力光ファイバ20の番号が「2」となる。
 図示は省略するが、出力ポート14は、入力ポート12と同様の構成を備える。つまり、出力ポート14は4つの出力光ファイバ40を有し、出力ポート14にはコネクタ60aが挿入されるレセプタクル14aが設けられている。「出力光ファイバ40」とは、波長分波器50(後述)によって分波された光信号を接続光ファイバ60に伝達する光ファイバの総称である。出力光ファイバ40は、筐体10の内部に配置される。ユーザは、キャップ14fを外してコネクタ60aをレセプタクル14aに挿入することにより、接続光ケーブルC2と出力ポート14とを接続し、複数の接続光ファイバ60と複数の出力光ファイバ40とを一対一に接続することができる。出力光ファイバ40についても、入力光ファイバ20と同様に、1~4の番号が付されている。具体的には、第1接続光ファイバ61~第4接続光ファイバ64に接続される出力光ファイバ40を、各々第1出力光ファイバ41~第4出力光ファイバ44と称する。各入力光ファイバ20の番号と同様に、各出力光ファイバ40の番号は、当該出力光ファイバ40の出力ポート14における位置に対応することとなる。
 図4Aに示すように、各供給光ケーブルC3は、1つの供給光ファイバ70を有する。「供給光ファイバ70」とは、分配光ファイバ30(後述)から受け渡された光信号を加入者端末120に伝達する光ファイバの総称である。供給光ファイバ70は、筐体10の外部に配置される。本実施形態において、供給光ケーブルC3の一端はコネクタ化されている。言い換えれば、供給光ケーブルC3の一端には(単心)コネクタ70aが設けられている。コネクタ70aは、接続端面70cを有するフェルール70bと、筒状のプラグ部70dと、を有する。接続端面70cには、1つのファイバ孔70hが開口している。供給光ファイバ70は、先端が接続端面70cに位置するようにファイバ孔70hに挿通され、フェルール70bに保持されている。フェルール70bは、プラグ部70dの径方向内側に位置している。プラグ部70dには、プラグ部70dの外周面から径方向内側に向けて凹むキー溝70eが形成されている。
 図4Bに示すように、各分配ポート13は、1つの分配光ファイバ30を有する。「分配光ファイバ30」とは、波長分波器50(後述)によって取り出された光信号を供給光ファイバ70に伝達する光ファイバの総称である。分配光ファイバ30は、筐体10内に配置される。分配ポート13には、コネクタ70aが挿入されるレセプタクル13aが設けられている。レセプタクル13aは、プラグ部70dが挿入される挿入孔13dと、挿入孔13dの内部に配置されたフェルール13bと、を有する。フェルール13bは、1つのファイバ孔13hが開口する接続端面13cを有する。分配光ファイバ30は、先端が接続端面13cに位置するようにファイバ孔13hに挿通され、フェルール13bに保持されている。また、挿入孔13dの内部にはキー13eが形成されている。挿入孔13dおよびキー13eの形状は、プラグ部70dおよびキー溝70eの形状と各々対応している。
 ユーザは、図2に示されるキャップ13fを外し、キー13eとキー溝70eとが嵌合するようにコネクタ70aをレセプタクル13aに挿入することにより、供給光ケーブルC3と分配ポート13とを接続することができる。より具体的には、フェルール70bの接続端面70cと、フェルール13bの接続端面13cとを当接させることで、供給光ファイバ70と接続光ファイバ60とを接続することができる。
 次に、ターミナル1A~1Dの内部配線、および、接続光ケーブルC2を用いたターミナル1A~1D同士の接続について説明する。
 図5に示すように、ターミナル1Aは、4つの波長分波器50Aを備える。同様に、ターミナル1Bは4つの波長分波器50Bを備え、ターミナル1Cは4つの波長分波器50Cを備え、ターミナル1Dは4つの波長分波器50Dを備える。なお、詳細な図示は省略するが、波長分波器50A~50Dは、ターミナル1A~1Dが有する筐体10に各々収容されている。以下、波長分波器50A~50Dを特に区別しない場合には、それらを単に「波長分波器50」と称する場合がある。
 各ターミナル1において、入力光ファイバ21~24は、接続光ファイバ61~64と4つの波長分波器50とを一対一に接続する。つまり、波長分波器50の数はターミナル1に光信号を入力する接続光ファイバ61~64の数に等しく、波長分波器50と接続光ファイバ61~64とは、一対一に対応している。また、出力光ファイバ41~44は、接続光ファイバ61~64と4つの波長分波器50とを一対一に接続する。これにより、例えばターミナル1Aが有する出力光ファイバ41~44と、ターミナル1Bが有する入力光ファイバ21~24とが、接続光ファイバ61~64を介して各々接続される。ターミナル1B~1Dも同様に接続される。
 また、図5に示す例において、波長分波器50の数と分配ポート13の数とは同一であり、波長分波器50と分配ポート13とは分配光ファイバ30によって一対一に接続されている。つまり、図5に示す例においては、1つの波長分波器50に対し、入力光ファイバ20、分配光ファイバ30、および出力光ファイバ40が1本ずつ接続されている。
 波長分波器50は、入力光ファイバ20から入力された光信号を、当該光信号の波長に応じて、分配光ファイバ30と出力光ファイバ40とに分波する。より具体的に、本実施形態に係る各波長分波器50には、ある一つの波長帯域Bが設定される。波長分波器50は、入力された光信号のうち波長帯域Bに属する光信号を取り出して分配光ファイバ30に出力する。また、波長分波器50は、入力された光信号のうち波長帯域Bに属さない光信号の全てを出力光ファイバ40に出力する。つまり、波長分波器50は、入力された光信号のうち分配光ファイバ30に出力されなかった光信号の全てを出力光ファイバ40に出力する。波長分波器50は、WDM(Wavelength Division Multiplexing)モジュールとも称される。分配光ファイバ30に出力された光信号は、供給光ケーブルC3(供給光ファイバ70)を介して加入者端末120に送信される(図1も参照)。
 図5に示すように、出力光ファイバ41~44に出力された光信号は、筐体10の外部に引き出され、接続光ファイバ61~64を介して次のターミナル1が有する入力光ファイバ21~24に入力される。例えば、ターミナル1Aの出力光ファイバ41~44から出力された光信号は、ターミナル1Bの入力光ファイバ21~24に入力される。
 本実施形態において、ある波長分波器50に接続される入力光ファイバ20と出力光ファイバ40とは、同一の番号(序数)が付されている。言い換えれば、同一の番号(序数)が付された入力光ファイバ20および出力光ファイバ40同士が、波長分波器50を介して一対一に接続されている。例えば、第1入力光ファイバ21と第1出力光ファイバ41とが同一の波長分波器50に接続されている。
 上述した波長帯域Bの設定値は、光ネットワークNW1の設計に応じてユーザが適宜変更可能である。本実施形態において、4つの波長分波器50Aについて、設定される波長帯域Bは互いに同じである。同様に、4つの波長分波器50Bについて、設定される波長帯域Bは互いに同じである。4つの波長分波器50Cについて、設定される波長帯域Bは互いに同じである。4つの波長分波器50Dについて、設定される波長帯域Bは互いに同じである。以下では、波長分波器50Aに設定される波長帯域を第1波長帯域B1と称し、波長分波器50Bに設定される波長帯域を第2波長帯域B2と称し、波長分波器50Cに設定される波長帯域を第3波長帯域B3と称し、波長分波器50Dに設定される波長帯域を第4波長帯域B4と称する。本実施形態において、波長帯域B1~B4は互いに異なる。つまり、波長分波器50A~50Dによって取り出されて分配光ファイバ30に出力される光信号の波長は、ターミナル1A~1Dごとに異なっている。
 次に、以上のように構成された光ネットワークNW1の作用について説明する。
 上記の光ネットワークNW1を用いて各加入者端末120に光信号を分配する際には、局舎100から、配線光ケーブルC1およびクロージャ110を介して、接続光ファイバ61~64の各々に光信号Sを送出する(以下、図1および図5参照)。本実施形態において、光信号Sは、第1波長帯域B1に属する光信号S1と、第2波長帯域B2に属する光信号S2と、第3波長帯域B3に属する光信号S3と、第4波長帯域B4に属する光信号S4と、を含む。
 例えば、局舎100から第1接続光ファイバ61に送出された光信号Sは、まず、ターミナル1Aが有する波長分波器50Aに入力される。波長分波器50Aは、光信号Sから光信号S1を取り出して分配光ファイバ30に出力する。これにより、光信号S1が、ターミナル1Aの分配ポート13に接続された加入者端末120に伝達される。また、波長分波器50Aは、残りの光信号S(すなわち、光信号S2~S4)を第1出力光ファイバ41に出力する。
 光信号S2~S4を含む光信号Sは、ターミナル1Bが有する波長分波器50Bに入力される。波長分波器50Bは、光信号Sから光信号S2を取り出して分配光ファイバ30に出力する。これにより、光信号S2が、ターミナル1Bの分配ポート13に接続された加入者端末120に伝達される。また、波長分波器50Bは、残りの光信号S(すなわち、光信号S3、S4)を第1出力光ファイバ41に出力する。
 光信号S3、S4を含む光信号Sは、ターミナル1Cが有する波長分波器50Cに入力される。波長分波器50Cは、光信号Sから光信号S3を取り出して分配光ファイバ30に出力する。波長分波器50Cは、残りの光信号S(すなわち、光信号S4)を第1出力光ファイバ41に出力する。光信号S4を含む光信号Sは、ターミナル1Dが有する波長分波器50Dに入力される。波長分波器50Dは、光信号Sから光信号S4を取り出して分配光ファイバ30に出力する。このように、本実施形態に係る光ネットワークNW1において、局舎100から第1接続光ファイバ61に送出された光信号Sは、波長分波器50A~50Dの全てに1回ずつ入力される。
 上記では局舎100から第1接続光ファイバ61に送出された光信号Sについて説明したが、局舎100から第2接続光ファイバ62~第4接続光ファイバ64に送出された光信号Sについても、上記と同様の原理により、波長分波器50A~50Dの全てに1回ずつ入力される。この構成により、局舎100から接続光ファイバ61~64に送出された各光信号Sから光信号S1~S4を取り出し、各加入者端末120に光信号を分配することができる。
 以上説明したように、本実施形態に係るターミナル1は、光ケーブルC2が有する複数の光ファイバ60の光信号を入力および出力するターミナル1であって、筐体10と、筐体10の内部に光信号を取り入れる入力ポート12と、入力ポート12から取り入れられた光信号が入力されるとともに、光信号を所定の波長帯域とそれ以外とに分波する複数の波長分波器50と、波長分波器50が分波した所定の波長帯域の光信号を、外部端末(加入者端末120)に分配する分配ポート13と、波長分波器50が分波した所定の波長帯域以外の光信号を、筐体10の外部に取り出す出力ポート14と、を備える。各ターミナル1が備える波長分波器50の数は、当該ターミナル1に光信号を入力する光ファイバ60の数に等しく、複数の波長分波器50の内の1つと複数の光ファイバ60の内の1つと、がそれぞれ接続されている。
 この構成を有するターミナル1を複数用意し、複数のターミナル1を接続光ファイバ61~64で接続することにより、局舎100から加入者端末120への光信号の分配が可能な数珠繋ぎの光ネットワークNW1を実現することができる。また、実現された光ネットワークNW1においては、例えば特許文献1に開示された光ネットワークとは異なり、ターミナル1に光信号を入力する光ファイバ60(接続光ファイバ61~64)の数とターミナル1から光信号が出力される接続光ファイバ61~64の数とが互いに等しい。したがって、例えば特許文献1に示される光ネットワークと比較して、接続光ファイバ61~64の実効的な密度を光ネットワークNW1の全体にわたって維持することができる。
 また、本実施形態に係るターミナル1は、複数の波長分波器50を備え、複数の波長分波器50について、設定される波長帯域Bは互いに同じである。この構成により、加入者端末120への光信号の分配が可能な光ネットワークNW1を容易に実現することができる。
(第2実施形態)
 次に、第2実施形態について説明するが、第1実施形態と基本的な構成は同様である。このため、同様の構成には同一の符号を付してその説明は省略し、異なる点についてのみ説明する。
 図6に示すように、本実施形態に係る光ネットワークNW2においては、第1のターミナル2A、ターミナル2B、ターミナル2C、ターミナル2Dの各々が、波長分波器50A~50Dを一つずつ備えている。これにより、4つのターミナル2A~2Dの構成が、互いに共通している。以下、ターミナル2A~2Dを特に区別しない場合には、それらを単に「ターミナル2」と称する場合がある。
 本実施形態においては、第1入力光ファイバ21と第4出力光ファイバ44とが、波長分波器50Aを介して接続されている。また、第2入力光ファイバ22と第1出力光ファイバ41とが、波長分波器50Bを介して接続されている。第3入力光ファイバ23と第2出力光ファイバ42とが、波長分波器50Cを介して接続されている。第4入力光ファイバ24と第3出力光ファイバ43とが、波長分波器50Dを介して接続されている。つまり、波長分波器50を介して接続された入力光ファイバ20と出力光ファイバ40とについて、当該光ファイバ20、40に付された番号(序数)が互いに異なっている。言い換えれば、接続された入力光ファイバ20と出力光ファイバ40とでは、入力ポート12における位置(挿通されたファイバ孔12h)と出力ポート14における位置(挿通されたファイバ孔14h)とが異なる。
 このような光ネットワークNW2によっても、局舎100から各加入者端末120に光信号を分配することができる。例えば、局舎100から第1接続光ファイバ61に送出された光信号Sは、まず、ターミナル2Aが有する波長分波器50Aに入力される。波長分波器50Aは、光信号Sから光信号S1を取り出して分配光ファイバ30に出力する。また、波長分波器50Aは、残りの光信号S(すなわち、光信号S2~S4)を第4出力光ファイバ44に出力する。
 光信号S2~S4を含む光信号Sは、ターミナル2Bが有する波長分波器50Dに入力される。波長分波器50Dは、光信号Sから光信号S4を取り出して分配光ファイバ30に出力する。また、波長分波器50Dは、残りの光信号S(すなわち、光信号S2、S3)を第3出力光ファイバ43に出力する。
 光信号S2、S3を含む光信号Sは、ターミナル2Cが有する波長分波器50Cに入力される。波長分波器50Cは、光信号Sから光信号S3を取り出して分配光ファイバ30に出力する。波長分波器50Cは、残りの光信号S(すなわち、光信号S2)を第2出力光ファイバ42に出力する。光信号S2を含む光信号Sは、ターミナル2Dが有する波長分波器50Bに入力される。波長分波器50Bは、光信号Sから光信号S2を取り出して分配光ファイバ30に出力する。このように、本実施形態に係る光ネットワークNW2においても、第1接続光ファイバ61から送出された光信号Sは、波長分波器50A~50Dの全てに1回ずつ入力される。
 上記では局舎100から第1接続光ファイバ61に送出された光信号Sについて説明したが、局舎100から第2接続光ファイバ62~第4接続光ファイバ64から送出された各光信号Sについても、波長分波器50A~50Dの全てに1回ずつ入力されるように構成されている。より具体的には、図6に示すように、互いに接続された2つのターミナル2(例えば、ターミナル2A、2B)について、一方のターミナル2が有する複数の波長分波器50と、他方のターミナル2が有する複数の波長分波器50とが、一対一で接続されている。また、接続された当該2つの波長分波器50について、設定される波長帯域Bが互いに異なっている。この構成により、局舎100から接続光ファイバ61~64に送出された各光信号Sから光信号S1~S4を取り出し、各加入者端末120に光信号を分配することができる。
 以上説明したように、本実施形態に係るターミナル2は、複数の波長分波器50A~50Dを備え、複数の波長分波器50A~50Dについて、設定される波長帯域B1~B4が互いに異なる。この構成を有するターミナル2を複数用いて光ネットワークNW2を構成することで、光ネットワークNW2の全体にわたって各ターミナル2の構成を共通とすることができる。これにより、ターミナル2を製造する際のコストを抑制することができる。
 また、入力ポート12から波長分波器50に光信号を伝送する光ファイバを入力光ファイバ20とし、波長分波器50から出力ポート14に光信号を伝送する光ファイバを出力光ファイバ40とするとき、複数の入力光ファイバ20と複数の出力光ファイバ40とは、波長分波器50を介して一対一で接続され、接続された入力光ファイバ20と出力光ファイバ40とでは、入力ポート12における位置(番号、序数)と出力ポート14における位置(番号、序数)とが互いに異なる。この構成を有するターミナル2を複数用意し、端部にコネクタ60aが設けられた接続光ケーブルC2でターミナル2同士を接続することにより、加入者端末120への光信号の分配が可能な光ネットワークNW2を容易に実現することができる。
 また、本実施形態に係る光ネットワークNW2は、上記したターミナル2を複数有する光ネットワークNW2であって、複数のターミナル2は、第1のターミナル2Aおよび第2のターミナル2Bを含み、第1のターミナル2Aが有する複数の波長分波器50と、第2のターミナル2Bが有する複数の波長分波器50と、は一対一で接続され、接続された第1のターミナル2Aが有する波長分波器50と第2のターミナル2Bの波長分波器50とでは、設定される波長帯域Bが互いに異なる。この構成によれば、加入者端末120への光信号の分配が可能な光ネットワークNW2をより確実に実現することができる。
 なお、本発明の技術的範囲は前記実施形態に限定されず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。
 例えば、前記実施形態において光ネットワークNW1、NW2は4つのターミナル1、2を備えていたが、ターミナル1、2の数は1以上であればいくつであってもよい。入力光ファイバ20、分配光ファイバ30、出力光ファイバ40、接続光ファイバ60、および波長分波器50の数は、各々1以上であればいくつであってもよい。
 また、接続光ケーブルC2の端部はコネクタ化されていなくてもよい。言い換えれば、ターミナル1はレセプタクル12a、14aが設けられたポート12、14を有していなくてもよい。この場合、光ファイバ20、40と接続光ファイバ60とが融着によって接続されていてもよい。同様に、供給光ケーブルC3の端部はコネクタ化されていなくてもよく、分配ポート13にレセプタクル13aが設けられていなくてもよい。
 また、複数の接続光ファイバ60は、各接続光ファイバ60に付された番号(序数)に応じて色分けされていてもよい。同様に、複数の入力光ファイバ20が色分けされていてもよい。複数の出力光ファイバ40が色分けされていてもよい。また、接続光ファイバ60、入力光ファイバ20、および出力光ファイバ40について、付された番号が共通する光ファイバ同士が同じ色に着色されていてもよい。
 また、前記実施形態において波長分波器50には一つのみの波長帯域Bが設定されていたが、波長分波器50には複数の波長帯域が設定されていてもよい。この場合、波長分波器50には、設定された波長帯域Bの数と同数の分配光ファイバ30(分配ポート13、加入者端末120)が接続されていてもよい。
 その他、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、上記した実施形態における構成要素を周知の構成要素に置き換えることは適宜可能であり、また、上記した実施形態や変形例を適宜組み合わせてもよい。
 1、2…ターミナル 2A…第1のターミナル 2B…第2のターミナル 10…筐体 12…入力ポート 13…分配ポート 14…出力ポート 20…入力光ファイバ 30…分配光ファイバ 40…出力光ファイバ 50…波長分波器 60…接続光ファイバ 120…加入者端末(外部端末)

Claims (8)

  1.  光ケーブルが有する複数の光ファイバの光信号を入力および出力するターミナルであって、
     筐体と、
     前記筐体の内部に前記光信号を取り入れる入力ポートと、
     前記入力ポートから取り入れられた前記光信号が入力されるとともに、前記光信号を所定の波長帯域とそれ以外とに分波する複数の波長分波器と、
     前記波長分波器が分波した所定の波長帯域の光信号を、外部端末に分配する分配ポートと、
     前記波長分波器が分波した前記所定の波長帯域以外の光信号を、前記筐体の外部に取り出す出力ポートと、を備え、
     前記波長分波器の数は、前記複数の光ファイバの数に等しく、
     複数の前記波長分波器の内の1つと複数の前記光ファイバの内の1つと、がそれぞれ接続されている、ターミナル。
  2.  前記入力ポートから前記波長分波器に光信号を伝送する光ファイバを入力光ファイバとし、前記波長分波器から前記出力ポートに光信号を伝送する光ファイバを出力光ファイバとするとき、
     前記入力光ファイバと前記出力光ファイバとは、前記波長分波器を介して一対一で接続され、
     接続された前記入力光ファイバと前記出力光ファイバとでは、前記入力ポートにおける位置と前記出力ポートにおける位置とが互いに異なる、
    請求項1に記載のターミナル。
  3.  前記波長分波器には、一つのみの前記波長帯域が設定される、
    請求項1または2に記載のターミナル。
  4.  前記波長分波器には、複数の前記波長帯域が設定される、
    請求項1または2に記載のターミナル。
  5.  複数の前記波長分波器を備え、
     前記複数の波長分波器について、設定される前記波長帯域は互いに同じである、
    請求項1から4のいずれか一項に記載のターミナル。
  6.  複数の前記波長分波器を備え、
     前記複数の波長分波器について、設定される前記波長帯域は互いに異なる、
    請求項1から4のいずれか一項に記載のターミナル。
  7.  請求項1から6のいずれか一項に記載のターミナルを複数有する光ネットワーク。
  8.  請求項6のターミナルを複数有する光ネットワークであって、
     前記ターミナルは、第1のターミナルおよび第2のターミナルを含み、
     前記第1のターミナルが有する前記複数の波長分波器と、前記第2のターミナルが有する前記複数の波長分波器と、は一対一で接続され、
     接続された前記第1のターミナルの前記波長分波器と前記第2のターミナルの前記波長分波器とでは、設定される前記波長帯域が互いに異なる、光ネットワーク。
PCT/JP2023/004683 2022-06-14 2023-02-13 ターミナル、および光ネットワーク WO2023243140A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022095815 2022-06-14
JP2022-095815 2022-06-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023243140A1 true WO2023243140A1 (ja) 2023-12-21

Family

ID=89192573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/004683 WO2023243140A1 (ja) 2022-06-14 2023-02-13 ターミナル、および光ネットワーク

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2023243140A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160223759A1 (en) * 2015-01-30 2016-08-04 Commscope Technologies Llc Indexing terminals for supporting a bidirectional indexing architecture
WO2020236523A1 (en) * 2019-05-18 2020-11-26 Commscope Technologies Llc Telecommunications enclosure
US20210167886A1 (en) * 2018-08-03 2021-06-03 Commscope Technologies Llc Separator modules for terminal bodies

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160223759A1 (en) * 2015-01-30 2016-08-04 Commscope Technologies Llc Indexing terminals for supporting a bidirectional indexing architecture
US20210167886A1 (en) * 2018-08-03 2021-06-03 Commscope Technologies Llc Separator modules for terminal bodies
WO2020236523A1 (en) * 2019-05-18 2020-11-26 Commscope Technologies Llc Telecommunications enclosure

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102621640B (zh) 光极性模块和系统
US11493719B2 (en) Indexing terminal arrangement
AU2005219933B2 (en) WDM systems and methods
US8559818B2 (en) Methods and systems for delivery of multiple passive optical network services
EP0762689B1 (en) Optical branching apparatus and tranmission line setting method therefor
CN108809429A (zh) 用于将无线技术集成到光纤光网络中的方法、系统和设备
US20220050251A1 (en) Distributed tap architecture incorporating hardened connectivity
US20200310066A1 (en) Fiber optic network architecture using high fiber-count fiber optic connectors
WO2013025979A2 (en) Distributed passive optical networks
CN115437085A (zh) 分光装置
US11588571B2 (en) Separator modules for terminal bodies
AU651974B2 (en) Multi-part optical fibre connectors
US20230273372A1 (en) Fiber optic terminals having optical splitter and wavelength division multiplexing devices
EP1009121A3 (en) Optical communication network
WO2023243140A1 (ja) ターミナル、および光ネットワーク
CN103597767B (zh) 对称光复用节点
US20090080892A1 (en) Network apparatus and method for guaranteeing role of optical supervisory channel
WO2021190347A1 (zh) 光交叉连接单元、连接器适配单元以及光纤连接设备
US20040208540A1 (en) Node and wavelength division multiplexing ring network
GB2593338A (en) System for distributing power and communication signals in optical fibre access networks
GB2592532A (en) System for distributing power and communication signals in optical fibre access networks
US20170295417A1 (en) Cascade-form wavelength division multiplexing optoelectronic transceiver device, system and method
US20230071759A1 (en) Systems, devices and methods for adding capacity to a fiber optic network
US20050220398A1 (en) Optical module
JP2007235401A (ja) 波長多重光通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23823445

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1