WO2023195334A1 - 表示入力装置 - Google Patents

表示入力装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2023195334A1
WO2023195334A1 PCT/JP2023/010961 JP2023010961W WO2023195334A1 WO 2023195334 A1 WO2023195334 A1 WO 2023195334A1 JP 2023010961 W JP2023010961 W JP 2023010961W WO 2023195334 A1 WO2023195334 A1 WO 2023195334A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
detection
positive electrode
negative electrode
input device
mode
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/010961
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
遼河 鈴木
誠也 村瀬
Original Assignee
株式会社東海理化電機製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社東海理化電機製作所 filed Critical 株式会社東海理化電機製作所
Publication of WO2023195334A1 publication Critical patent/WO2023195334A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/02Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H36/00Switches actuated by change of magnetic field or of electric field, e.g. by change of relative position of magnet and switch, by shielding
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/26Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the composition or arrangement of the conductive material used as an electrode
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/26Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the composition or arrangement of the conductive material used as an electrode
    • H05B33/28Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the composition or arrangement of the conductive material used as an electrode of translucent electrodes
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays

Abstract

表示入力装置1は、検出対象が接近又は接触する操作入力面30の下方に配置された陽電極20と、陽電極20と対向するように配置された陰電極22と、陽電極20と陰電極22に挟まれ、陽電極20及び陰電極22間に流れる電流に応じて発光する発光部としての有機EL層21と、有機EL層21を発光させる発光モード、及び陽電極20を検出対象の接近又は接触を検出する検出電極とする検出モードを有し、検出モードの際、陰電極22を開放する第1の制御、又は陽電極20と陰電極22を等電位とする第2の制御を行う制御部8と、を有する。

Description

表示入力装置 関連出願の相互参照
本出願は、2022年4月7日に出願された日本国特許出願2022-063765号の優先権を主張するものであり、日本国特許出願2022-063765号の全内容を本出願に参照により援用する。
本発明は、表示入力装置に関する。
透明電極と背面電極との間に、蛍光層と絶縁層を積層して構成されるEL発光層を備えたEL照光式タッチスイッチが知られている(例えば、特許文献1参照。)。
このEL照光式タッチスイッチは、EL発光層の透明電極の電位の変化によって、透明絶縁被膜に対する指の接触を検知するタッチ判定回路と、EL発光層を発光駆動するため、透明電極の電位を基準とした交流電圧を出力するEL駆動回路と、が並列に設けられている。
特開平09-251820号公報
特許文献1に開示されたEL照光式タッチスイッチは、EL発光層が大きな容量成分を有するため、タッチによる電位の変化が小さく、検出精度が低い問題がある。
本発明の目的は、検出対象の検出精度を向上させることができる表示入力装置を提供することにある。
本発明の一実施形態による表示入力装置は、検出対象が接近又は接触する操作入力面の下方に配置された陽電極と、陽電極と対向するように配置された陰電極と、陽電極と陰電極に挟まれ、陽電極及び陰電極間に流れる電流に応じて発光する発光部と、発光部を発光させる発光モード、及び陽電極を検出対象の接近又は接触を検出する検出電極とする検出モードを有し、検出モードの際、陰電極を開放する第1の制御、又は陽電極と陰電極を等電位とする第2の制御を行う制御部と、を有する。
本発明の一実施形態によれば、検出対象の検出精度を向上させる表示入力装置を提供することができる。
図1Aは、第1の実施の形態に係る表示入力装置を示す説明図である。 図1Bは、第1の実施の形態に係る表示入力装置を示す説明図である。 図1Cは、第1の実施の形態に係る表示入力装置のブロック図である。 図2Aは、第1の実施の形態に係る表示入力装置の発光モードを示す図である。 図2Bは、第1の実施の形態に係る表示入力装置の検出モードを示す図である。 図2Cは、第1の実施の形態に係る表示入力装置の発光モードと検出モードの周期に関する図である 図3は、第1の実施の形態に係る表示入力装置の動作を示すフローチャートである。 図4Aは、第2の実施の形態に係る表示入力装置の発光モードを示す図である。 図4Bは、第2の実施の形態に係る表示入力装置の検出モードを示す図である。
(実施の形態の要約)
実施の形態に係る表示入力装置は、検出対象が接近又は接触する操作入力面の下方に配置された陽電極と、陽電極と対向するように配置された陰電極と、陽電極と陰電極に挟まれ、陽電極及び陰電極間に流れる電流に応じて発光する発光部と、発光部を発光させる発光モード、及び陽電極を検出対象の接近又は接触を検出する検出電極とする検出モードを有し、検出モードの際、陰電極を開放する第1の制御、又は陽電極と陰電極を等電位とする第2の制御を行う制御部と、を有する。
この表示入力装置は、検出モードの際、第1の制御又は第2の制御によって発光部に流れる電流を抑制して発光部の容量成分の影響を小さくするので、この構成を採用しない場合と比べて、検出対象の検出精度を向上させることができる。
[第1の実施の形態]
(表示入力装置1の概要)
図1A及び図1Bは、第1の実施の形態に係る表示入力装置を示す説明図であり、図1Cは、第1の実施の形態に係る表示入力装置のブロック図である。図2Aは、第1の実施の形態に係る表示入力装置の発光モードを示す図であり、図2Bは、検出モードを示す図であり、図2Cは、発光モードと検出モードの周期に関する図である。
なお以下に記載する実施の形態に係る各図において、図形間の比率や形状は、実際の比率や形状とは異なる場合がある。また図1C、図2A、図2B、図4A及び図4Bでは、主な信号、情報や電流の流れを矢印で示している。
表示入力装置1は、一例として、車両に搭載されている。この表示入力装置1は、一例として、図1Aに示すように、後述する複数の有機EL(Electro-Luminescence)素子2を有し、車両の車載装置の表示部として車載装置に関する表示画像10を表示する機能と、表示画像10として表示されたアイコン11に対する操作入力を受け付ける機能と、を備えている。この表示入力装置1は、一例として、図1Cに示すように、表示させる画像の情報である表示画像情報Sに基づいて表示画像10を表示する機能を有している。
操作入力とは、例えば、検出対象としての操作指9による、操作入力面30に対する接近又は接触によるタッチ操作などである。なお操作入力面30に対する接近とは、後述する静電検出部61の感度が高い際、検出対象が操作入力面30に接触する前のフローティング状態で検出可能となることを示している。
車載装置は、一例として、車両全体の設定や自動運転機能の制御を行う車両制御装置、車室内の温度を調整する空調装置、現在地の地図や目的地までの誘導を行うナビゲーション装置、シートの位置や傾きなどを制御するシート装置、音楽や映像を再生する音楽及び映像再生装置などである。
また表示入力装置1は、一例として、図1Bに示すように、タッチ操作によって予め定められた機能がオン状態とオフ状態とに切り替わるスイッチであっても良い。この表示入力装置1は、意匠12を有し、有機EL素子2を照明として使用することにより、操作入力面30に意匠12を表示する。この意匠12は、一例として、操作入力面30に形成された遮光膜をレーザなどで除去して形成される。なお意匠12は、タッチ操作を受け付ける場所が複数の場合、その場所に応じて複数設けられる。
表示入力装置1は、図1Cに示すように、検出対象が接近又は接触する操作入力面30の下方に配置された陽電極20と、陽電極20と対向するように配置された陰電極22と、陽電極20と陰電極22に挟まれ、陽電極20及び陰電極22間に流れる電流に応じて発光する発光部としての有機EL層21と、有機EL層21を発光させる発光モード、及び陽電極20を検出対象の接近又は接触を検出する検出電極とする検出モードを有し、検出モードの際、陰電極22を開放する第1の制御、又は陽電極20と陰電極22を等電位とする第2の制御を行う制御部8と、を有する。
本実施の形態では、検出モードの際、陰電極22を開放する、つまり陰電極22側をハイインピーダンス化することで陽電極20から陰電極22に流れる電流を抑制する第1の制御について説明する。また本実施の形態では、検出対象は、ユーザの操作指9とするがこれに限定されず、スタイラスペンなどの検出可能なものであっても良い。
また表示入力装置1は、図1Cに示すように、有機EL層21を駆動して発光させる駆動部としての表示駆動部60と、陽電極20を検出電極として操作指9の接近又は接触を検出する検出部としての静電検出部61と、発光モードと検出モードにおいて陽電極20と表示駆動部60又は静電検出部61との接続を切り替える切替部としてのスイッチング回路4と、を備えている。
制御部8は、発光モードの場合、陽電極20と表示駆動部60とを電気的に接続すると共に陰電極22と接地回路5とを電気的に接続するようにスイッチング回路4を制御し、検出モードの場合、第1の制御として陽電極20と静電検出部61とを電気的に接続すると共に陰電極22を開放するようにスイッチング回路4を制御する。
(有機EL素子2の構成)
表示入力装置1は、複数の有機EL素子2を備えている。この有機EL素子2は、図1Cに示すように、陽電極20と、有機EL層21と、陰電極22と、を備え、保護部3によって保護されている。なお発光部は、有機EL層21に限定されず、陽電極20と陰電極22の間に流れる電流の電気エネルギーを発光のための光エネルギーに変換するものであれば良い。
陽電極20は、一例として、ITO(スズドープ酸化インジウム:Indium Tin Oxide)を用いて板形状に形成されている。この陽電極20は、スイッチング回路4を切り替えることにより、表示駆動部60又は静電検出部61と電気的に接続するように構成されている。
有機EL層21は、ホール輸送層、発光層及び電子注入層などが積層され、陽電極20と陰電極22とに挟まれている。この有機EL層21は、陽電極20と陰電極22間に流れる電流によって発光し、光211を陽電極20及び保護部3を介して出力する。
図1Cでは、有機EL層21の発光機能を発光素子210で示し、有機EL層21の寄生容量成分を素子容量212として表している。
陰電極22は、例えば、銅やアルミニウムなどを用いた導電性金属や導電性合金によって板形状に形成されている。陰電極22は、複数の有機EL素子2ごとに設けられている。
この陰電極22は、図2B及び図2Cに示すように、スイッチング回路4を切り替えることにより、開放されたり、接地回路5と電気的に接続されたりするように構成されている。
(保護部3の構成)
保護部3は、一例として、ポリカーボネートなどの透明樹脂やガラスなどによって板形状に形成されている。保護部3は、表面が操作入力面30となっている。また保護部3の裏面31側には、複数の有機EL素子2が配置されている。
(スイッチング回路4の構成)
スイッチング回路4は、一例として、図2A及び図2Bに示すように、陽電極20と表示駆動部60又は静電検出部61との接続の切り替えと、陰電極22と接地回路5との接続及び非接続の切り替えと、を行うように構成されている。スイッチング回路4は、図1Cに示すように、制御部8から出力される切替信号Sに基づいてそれらの接続の切り替えを行う。
スイッチング回路4は、陽電極20と電気的に接続される第1の接点40と、表示駆動部60と電気的に接続する第2の接点41と、静電検出部61と電気的に接続する第3の接点42と、陰電極22と電気的に接続する第4の接点43と、接地回路5と電気的に接続する第5の接点44と、を備えている。
なお本実施の形態の陽電極20と陰電極22は、有機EL素子2と同数である。従って第1の接点40~第5の接点44は、有機EL素子2ごとに設けられている。
スイッチング回路4は、発光モードの際、図2Aに示すように、第1の接点40と第2の接点41を電気的に接続すると共に、第4の接点43と第5の接点44を電気的に接続する。この接続により、表示駆動部60から出力される電流Iは、陽電極20、有機EL層21及び陰電極22を介して接地回路5に流れ、有機EL層21が発光する。有機EL層21から出力された光211は、陽電極20及び保護部3を介して外に出力される。
スイッチング回路4は、検出モードの際、図2Bに示すように、第1の接点40と第3の接点42を電気的に接続すると共に、第4の接点43と第5の接点44を非接続とする。この接続により、陽電極20は、静電検出部61から出力された電流Iが陽電極20から陰電極22に流れず、陽電極20が充電される。
(接地回路5の構成)
接地回路5は、表示入力装置1の電位の基準を定める回路として構成されている。
(表示駆動部60の構成)
表示駆動部60は、図1Cに示すように、制御部8が出力する表示制御信号Sに基づいて表示信号Sを生成し、スイッチング回路4を介して有機EL素子2を駆動するように構成されている。表示駆動部60は、一例として、定電流出力回路であり、PWM(Pulse Width Modulation)制御により、電流Iの電流量を制御して輝度などを制御している。表示信号Sは、一例として、PWM信号である。
(静電検出部61の構成)
静電検出部61は、タッチ操作を検出する検出電極としての陽電極20に一定の電荷を充電し、電位の変化からタッチ操作の有無を判定する、自己容量方式のタッチ検出を行うように構成されている。静電検出部61は、検出した静電容量と比較するためのしきい値610を有している。
静電検出部61は、図1Cに示すように、制御部8から出力される検出制御信号Sに基づいて陽電極20を充電するため、スイッチング回路4を介して電流Iを供給し、また充電した陽電極20から電流Iを読み出して容量の変化としきい値610の比較からタッチ操作の有無を検出するように構成されている。静電検出部61は、タッチ操作が検出された場合、検出情報Sを生成して制御部8に出力する。制御部8は、取得した検出情報Sに基づいてタッチ操作がなされたと判定すると、接続された車載装置に、なされた操作の情報である操作情報Sを出力する。車載装置は、取得した操作情報Sに基づいてタッチ操作に割り当てられた機能を実行する。
(制御部8の構成)
制御部8は、例えば、記憶されたプログラムに従って、取得したデータに演算、加工などを行うCPU(Central Processing Unit)、半導体メモリであるRAM(Random Access Memory)及びROM(Read Only Memory)などから構成されるマイクロコンピュータである。このROMには、例えば、制御部8が動作するためのプログラムが格納されている。RAMは、例えば、一時的に演算結果などを格納する記憶領域として用いられる。また制御部8は、その内部にクロック信号を生成する手段を有し、このクロック信号に基づいて動作を行う。
制御部8は、上述のように、発光モードと検出モードを有する。制御部8は、一例として、図2Cに示すように、発光モードと検出モードとを周期的に繰り返すように構成されている。発光モードの周期、及び検出モードの周期は、一例として、図2Cに示すように、周期T及び周期Tである。発光モードと検出モードは、人が切替を認知できない程度の短期間に切り替わるようにされている。なお発光モードと検出モードとは、同じ周期である場合、一例として、100Hz程度の周期で切り替わる。また表示入力装置1がスイッチとして構成され、長押しに対応する場合、一例として、検出モードが0.5秒程度継続する。
この周期T及び周期Tは、同じであっても良いし、異なっても良い。なお発光モードの周期Tは、一例として、検出モードの周期Tより長い方が好ましい。以下では、本実施の形態の表示入力装置1の発光モードと検出モードについて説明する。
・発光モードについて
制御部8は、発光モードの際、図1C及び図2Aに示すように、スイッチング回路4に切替信号Sを出力すると共に、表示駆動部60に表示制御信号Sを出力する。
スイッチング回路4は、取得した切替信号Sに基づいて第1の接点40と第2の接点41を電気的に接続させて陽電極20と表示駆動部60を電気的に接続すると共に、第4の接点43と第5の接点44を電気的に接続して陰電極22と接地回路5を電気的に接続する。
表示駆動部60は、取得した表示制御信号Sに基づいて表示信号Sを生成してスイッチング回路4を介して有機EL素子2に出力する。有機EL素子2は、図2Aに示すように、表示信号Sに基づく電流Iにより、発光して光211を出力する。
・検出モードについて
制御部8は、検出モードの際、図1C及び図2Bに示すように、スイッチング回路4に切替信号Sを出力すると共に、静電検出部61に検出制御信号Sを出力する。
スイッチング回路4は、取得した切替信号Sに基づいて第1の接点40と第2の接点41の電気的な接続から第1の接点40と第3の接点42の電気的な接続に切り替えて陽電極20と静電検出部61を電気的に接続すると共に、第4の接点43と第5の接点44の電気的な接続から第4の接点43と第5の接点44の電気的な接続を解除して陰電極22を開放(オープン)、つまりハイインピーダンスの状態とする。
静電検出部61は、取得した検出制御信号Sに基づいて電流Iを、スイッチング回路4を介して陽電極20に供給し、陽電極20を充電する。そして静電検出部61は、陽電極20が充電された後、電流Iの供給を停止し、陽電極20から電流I3を読み出す。
静電検出部61によって読み出される電流Iは、図2Bに示すように、操作指9が陽電極20に接近することによって生じる静電容量90によって充電の際の電流Iよりも小さくなり、電流Iから算出される静電容量よりも電流Iから算出される静電容量の方が大きくなる。静電検出部61は、この静電容量の変化量が予め与えられたしきい値610よりも大きい場合、タッチ操作がなされたと判定してタッチ操作がなされたことを示す検出情報Sを制御部8に出力する。
なお表示入力装置1は、発光モードと検出モードとの切り替わりの際、陰電極22と接地回路5を電気的に接続することにより、陽電極20及び陰電極22に溜まった電荷を放電するように構成されている。
以下に、本実施の形態の表示入力装置1の動作の一例について図3のフローチャートに従って説明する。なお表示入力装置1は、電源が投入された後、発光モードから開始するものとする。
(動作)
表示入力装置1の制御部8は、電源が投入されると、まず発光モードを実行する。制御部8は、表示駆動部60に表示制御信号Sを出力して発光モードを開始する(Step1)。
制御部8は、発光モードの開始からの時間を計測する。制御部8は、ステップ2の「Yes」が成立する、つまり発光モードの周期Tが終了し、検出モードに切り替わる時間が到来すると(Step2:Yes)、検出モードを開始する(Step3)。
制御部8は、検出モードの開始からの時間を計測する。制御部8は、静電検出部61がタッチ操作を検出した場合(Step4:Yes)、操作情報Sを車載装置に出力し(Step5)、ステップ6に処理を進める。
ここでステップ4において制御部8は、タッチ操作を検出せず(Step4:No)、
検出モードの周期Tが終了して発光モードに切り替える場合(Step6:Yes)、
ステップ1に処理を進める。
またステップ6において制御部8は、検出モードの周期Tが終了しない場合(Step6:No)、ステップ4に処理を進める。
(第1の実施の形態の効果)
本実施の形態に係る表示入力装置1は、検出対象の検出精度を向上させることができる。具体的には、表示入力装置1は、検出モードの際、陰電極22と接地回路5との電気的な接続を解除して開放、つまりハイインピーダンス化することで陽電極20から有機EL層21を介して陰電極22に流れる電流を抑制することができる。有機EL層21は、素子容量212が操作指9と陽電極20との間に生じる静電容量90と比べて非常に大きい。そのため、陽電極20、有機EL層21を介して陰電極22に電流が流れると、操作指9による静電容量の変化が小さくて検出し難い。しかし表示入力装置1は、陰電極22側をハイインピーダンス化することで、陽電極20及び有機EL層21を介して陰電極22に流れる電流を抑制することができるので、静電容量の変化が有機EL層21の素子容量212に影響され難くなり、検出精度が向上する。
表示入力装置1は、人が認知できない程度の周期で発光モードと検出モードとを切り替えるので、見かけ上、表示と操作入力とを両立させることができる。
表示入力装置1は、検出感度が高いので、保護部3に対する接触のみならず、接近、つまり検出対象のホバー状態の検出を行うことができる。このホバー状態の検出とは、保護部3から離れた位置で検出対象を検出することである。
表示入力装置1は、タッチ操作の検出のための検出電極を必要としないので、別途検出電極を設ける場合と比べて、製造工程を簡略化でき、また薄型化することができる。
表示入力装置1は、有機EL素子2から出力された光211をタッチ検出のための検出電極を経由せずに出力することができるので、別途検出電極を設ける場合と比べて、透過率が向上して光を効率よく利用でき、高輝度化が容易となる。
[第2の実施の形態]
第2の実施の形態は、陽電極20と陰電極22を等電位とする第2の制御を行う点で第1の実施の形態と異なっている。
図4Aは、第2の実施の形態に係る表示入力装置の発光モードの一例を示す図であり、図4Bは、検出モードの一例を示す図である。なお以下に記載する実施の形態において、第1の実施の形態と同じ機能及び構成を有する部分は、第1の実施の形態と同じ符号を付し、その説明は省略するものとする。
表示入力装置1の制御部8は、図4A及び図4Bに示すように、検出モードの際、陽電極20と陰電極22を等電位とする第2の制御を行うように構成されている。
また表示入力装置1は、陽電極20と電気的に接続すると共に、陰電極22とスイッチング回路4を介して電気的に接続した場合、陽電極20と陰電極22を等電位とする等電位部を有する。制御部8は、発光モードの場合、陽電極20と表示駆動部60とを電気的に接続すると共に陰電極22と接地回路5とを電気的に接続するようにスイッチング回路4を制御し、検出モードの場合、第2の制御として陽電極20と静電検出部61とを電気的に接続すると共に、陰電極22と等電位部とを電気的に接続して陽電極20と陰電極22とを等電位とするようにスイッチング回路4を制御する。
本実施の形態の等電位部は、一例として、図4A及び図4Bに示すように、ボルテージフォロア回路7であるがこれに限定されず、陽電極20と陰電極22とが等電位となるように充電する構成であれば良い。
また陰電極22は、有機EL素子2ごとに、つまり複数の陽電極20と対となる電極として設けられても良いし、複数の陽電極20に対して共通する1つの電極として設けられても良い。
(ボルテージフォロア回路7の構成)
ボルテージフォロア回路7は、オペアンプ70によって構成されている。このオペアンプ70は、非反転入力端子71(+端子)が陽電極20とスイッチング回路4との間のノード74に電気的に接続され、反転入力端子72(-端子)が出力端子73とスイッチング回路4との間のノード75に電気的に接続されている。
このボルテージフォロア回路7は、1倍の増幅率を有し、非反転入力端子71に入力する電圧V1が出力端子73からそのまま出力される。従ってタッチ操作がない状態では、陽電極20の電圧V1は、陰電極22の電圧V2と等しくなるので、有機EL層21には電流が流れない。以下では、本実施の形態の表示入力装置1の発光モードと検出モードについて説明する。
・発光モードについて
制御部8は、発光モードの際、図1C及び図4Aに示すように、スイッチング回路4に切替信号Sを出力すると共に、表示駆動部60に表示制御信号Sを出力する。
スイッチング回路4は、取得した切替信号Sに基づいて第1の接点40と第2の接点41を電気的に接続させて陽電極20と表示駆動部60を電気的に接続すると共に、第4の接点43と第5の接点44を電気的に接続して陰電極22と接地回路5を電気的に接続する。
表示駆動部60は、取得した表示制御信号Sに基づいて表示信号Sを生成してスイッチング回路4を介して有機EL素子2に出力する。有機EL素子2は、図4Aに示すように、表示信号Sに基づく電流Iにより、発光して光211を出力する。
・検出モードについて
制御部8は、検出モードの際、図1C及び図4Bに示すように、スイッチング回路4に切替信号Sを出力すると共に、静電検出部61に検出制御信号Sを出力する。
スイッチング回路4は、取得した切替信号Sに基づいて第1の接点40と第2の接点41の電気的な接続から第1の接点40と第3の接点42の電気的な接続に切り替えて陽電極20と静電検出部61を電気的に接続すると共に、第4の接点43と第5の接点44の電気的な接続から第4の接点43と第6の接点45の電気的な接続に切り替えてボルテージフォロア回路7と陽電極20及び陰電極22とを電気的に接続する。
このボルテージフォロア回路7と陽電極20及び陰電極22との接続により、静電検出部61から陽電極20に供給される電流Iによって充電された陽電極20の電圧V1と陰電極22の電圧V2とが等電位となる。
静電検出部61は、陽電極20が充電された後、電流Iの供給を停止し、陽電極20から電流Iを読み出す。
静電検出部61によって読み出される電流Iは、図4Bに示すように、操作指9が陽電極20に接近することによって生じる静電容量90によって充電の際の電流Iよりも小さくなり、電流Iから算出される静電容量よりも電流Iから算出される静電容量の方が大きくなる。静電検出部61は、この静電容量の変化量が予め与えられたしきい値610よりも大きい場合、タッチ操作がなされたと判定してタッチ操作がなされたことを示す検出情報Sを制御部8に出力する。
ここでボルテージフォロア回路7により、陽電極20と陰電極22が等電位に保たれるので、タッチ操作によって充電された電流Iが電流Iと変化した場合であっても有機EL層21に電流が流れることを抑制することができる。
なお表示入力装置1は、発光モードと検出モードとの切り替わりの際、陰電極22と接地回路5を電気的に接続することにより、陽電極20及び陰電極22に溜まった電荷を放電するように構成されている。
本実施の形態の表示入力装置1は、第1の実施の形態の図3のフローチャートに従って動作を行う。
(第2の実施の形態の効果)
本実施の形態の表示入力装置1は、検出モードの際、陽電極20と陰電極22とをボルテージフォロア回路7によって等電位とすることにより、有機EL層21の素子容量212の影響を抑制してタッチ操作時の容量変化のみを検出することができるので、この構成を採用しない場合と比べて、タッチ操作の検出精度が向上する。
表示入力装置1は、オペアンプ70によって構成されるボルテージフォロア回路7によって陽電極20と陰電極22とを等電位とすることができるので、この構成を採用しない場合と比べて、構成が簡素となってコストを抑制することができる。
表示入力装置1は、検出モードの際、陽電極20と陰電極22とを等電位とすることから複数の陽電極20に対して1つの陰電極22を備える構成であっても良いし、複数の陽電極20ごとに対となる陰電極22を備える構成であってもタッチ操作の検出精度を向上させることができる。
[第3の実施の形態]
第3の実施の形態は、タッチ操作の検出が必要な場合と必要ない場合とで発光モードと検出モードとを切り替えたり、切り替えなかったりする点で他の実施の形態と異なっている。
本実施の形態の表示入力装置1は、制御部8がタッチ操作の検出が必要な場合、発光モードと検出モードとを切り替え、タッチ操作の検出が必要でない場合、発光モードのみとする第3の制御を行うように構成されている。
制御部8は、電気的に接続された車載装置から取得した表示画像情報Sに基づいて表示画像10を表示する際、この表示画像10にタッチ操作を受け付ける画像が含まれていない場合、周期的な発光モードと検出モードの切り替えを行わずに発光モードのみとする。
また制御部8は、発光モードのみの状態で、新たに取得した表示画像情報Sに基づく表示画像10にタッチ操作を受け付ける画像が含まれていた場合、周期的に発光モードと検出モードとを切り替えるように構成されている。
(動作)
表示入力装置1の制御部8は、車載装置から取得した表示画像情報Sに基づいてタッチ操作を受け付ける画像が存在するか否か判定する。制御部8は、タッチ操作を受け付ける場合、第1の実施の形態のステップ1に処理を進める。
また制御部8は、タッチ操作を受け付ける画像がない場合、発光モードのみとする。続いて制御部8は、新たに取得した表示画像情報Sに基づいてタッチ操作を受け付ける画像が存在する場合、第1の実施の形態のステップ1に処理を進める。
(第3の実施の形態の効果)
本実施の形態の表示入力装置1は、タッチ操作を受け付けない場合、発光モードのみとなるので、発光モードと検出モードとを切り替える場合と比べて、輝度の低下を抑制することができる。
以上述べた少なくとも1つの実施の形態の表示入力装置1によれば、検出対象の検出精度を向上させることが可能となる。
上述の実施の形態及び変形例に係る表示入力装置1は、例えば、用途に応じて、その一部が、コンピュータが実行するプログラム、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)及びFPGA(Field Programmable Gate Array)などによって実現されても良い。
以上、本発明のいくつかの実施の形態及び変形例を説明したが、これらの実施の形態及び変形例は、一例に過ぎず、請求の範囲に係る発明を限定するものではない。これら新規な実施の形態及び変形例は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更などを行うことができる。また、これら実施の形態及び変形例の中で説明した特徴の組合せの全てが発明の課題を解決するための手段に必須であるとは限らない。さらに、これら実施の形態及び変形例は、発明の範囲及び要旨に含まれると共に、請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1 表示入力装置
4 スイッチング回路
5 接地回路
7 ボルテージフォロア回路
8 制御部
20 陽電極
22 陰電極
30 操作入力面
60 表示駆動部
61 静電検出部

Claims (10)

  1. 検出対象が接近又は接触する操作入力面の下方に配置された陽電極と、
    前記陽電極と対向するように配置された陰電極と、
    前記陽電極と前記陰電極に挟まれ、前記陽電極及び前記陰電極間に流れる電流に応じて発光する発光部と、
    前記発光部を発光させる発光モード、及び前記陽電極を前記検出対象の接近又は接触を検出する検出電極とする検出モードを有し、前記検出モードの際、前記陰電極を開放する第1の制御、又は前記陽電極と前記陰電極を等電位とする第2の制御を行う制御部と、
    を備えた表示入力装置。
  2. 前記発光部を駆動して発光させる駆動部と、
    前記陽電極を前記検出電極として前記検出対象の接近又は接触を検出する検出部と、
    前記発光モードと前記検出モードにおいて前記陽電極と前記駆動部又は前記検出部との接続を切り替える切替部と、
    を備えた、
    請求項1に記載の表示入力装置。
  3. 前記制御部は、前記発光モードの場合、前記陽電極と前記駆動部とを電気的に接続すると共に前記陰電極と接地回路とを電気的に接続するように前記切替部を制御し、前記検出モードの場合、前記第1の制御として前記陽電極と前記検出部とを電気的に接続すると共に前記陰電極を開放するように前記切替部を制御する、
    請求項2に記載の表示入力装置。
  4. 前記制御部は、前記発光モードと前記検出モードとを周期的に繰り返すように構成され、前記発光モードの周期と前記検出モードの周期を同じとする、
    請求項1乃至3のいずれか1項に記載の表示入力装置。
  5. 前記制御部は、前記発光モードと前記検出モードとを周期的に繰り返すように構成され、前記発光モードの周期と前記検出モードの周期を異にする、
    請求項1乃至3のいずれか1項に記載の表示入力装置。
  6. 前記検出部は、前記陽電極に一定の電荷を充電し、静電容量の変化から前記検出対象の接近又は接触の有無を判定する、
    請求項2に記載の表示入力装置。
  7. 前記検出部は、検出した静電容量と比較するためのしきい値を有する、
    請求項6に記載の表示入力装置。
  8. 前記陽電極と電気的に接続すると共に、前記陰電極と前記切替部を介して電気的に接続した場合、前記陽電極と前記陰電極を等電位とする等電位部を有し、
    前記制御部は、前記発光モードの場合、前記陽電極と前記駆動部とを電気的に接続すると共に前記陰電極と接地回路とを電気的に接続するように前記切替部を制御し、前記検出モードの場合、前記第2の制御として前記陽電極と前記検出部とを電気的に接続すると共に、前記陰電極と前記等電位部とを電気的に接続して前記陽電極と前記陰電極とを等電位とするように前記切替部を制御する、
    請求項2に記載の表示入力装置。
  9. 前記等電位部は、ボルテージフォロア回路であるオペアンプによって構成され、
    前記オペアンプは、非反転入力端子が前記陽電極と前記切替部との間のノードに電気的に接続され、反転入力端子が出力端子と前記切替部との間のノードに電気的に接続されている、
    請求項8に記載の表示入力装置。
  10. 前記制御部は、タッチ操作の検出が必要でない場合、前記発光モードのみを実行するように構成されている、
    請求項1に記載の表示入力装置。
PCT/JP2023/010961 2022-04-07 2023-03-20 表示入力装置 WO2023195334A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022063765A JP2023154468A (ja) 2022-04-07 2022-04-07 表示入力装置
JP2022-063765 2022-04-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023195334A1 true WO2023195334A1 (ja) 2023-10-12

Family

ID=88242734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/010961 WO2023195334A1 (ja) 2022-04-07 2023-03-20 表示入力装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2023154468A (ja)
WO (1) WO2023195334A1 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008159594A (ja) * 2001-11-20 2008-07-10 Touchsensor Technologies Llc 統合されたタッチ・センサおよび発光装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008159594A (ja) * 2001-11-20 2008-07-10 Touchsensor Technologies Llc 統合されたタッチ・センサおよび発光装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023154468A (ja) 2023-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108091671B (zh) 具有触控感测电极的有机发光二极管显示面板
TWI421751B (zh) 觸控裝置、顯示器基板、液晶顯示器以及光感測器之操作方法
CN107621901B (zh) 显示装置以及包括其的便携式终端
KR102475424B1 (ko) 터치 센서를 포함한 표시 장치 및 그의 구동 방법
JP5846930B2 (ja) タッチパネル、表示装置および電子機器
JP2011514700A (ja) 組み込まれた近接センサを備えるoled照明装置
JP2010061405A (ja) 静電容量センサ、その検出回路、入力装置および容量センサの制御方法
KR102610415B1 (ko) 터치 센서, 이를 포함하는 표시 장치 및 터치 센서의 구동 방법
US20150193076A1 (en) Touch Sensing Method and Device
US20240072798A1 (en) Capacitive button
JP5051565B2 (ja) 画像表示装置
KR100891223B1 (ko) 입력 장치, 전자 기기 및 입력 장치의 제어 방법
WO2023195334A1 (ja) 表示入力装置
CN109147660B (zh) 一种显示面板及显示装置
US10785846B2 (en) Illumination device
US9141209B2 (en) Touch panel, display device, and electronic apparatus
US9882560B2 (en) Touch panel
CN104576701A (zh) 一种具有触控结构的有机电致发光显示装置
JP6062022B2 (ja) タッチパネル、表示装置および電子機器
CN109144316B (zh) 一种嵌入式触控显示面板及其驱动方法
WO2023195335A1 (ja) 電子機器
KR101855796B1 (ko) 센싱 감도가 향상된 정전용량 터치패널
WO2024024150A1 (ja) 入力装置
JP6243506B2 (ja) タッチパネル、表示装置および電子機器
KR101690941B1 (ko) 충/방전 시정수 변화를 감지하는 정전용량 터치패널 터치 검출 시스템 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23784624

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1