WO2023190438A1 - 合わせガラス - Google Patents

合わせガラス Download PDF

Info

Publication number
WO2023190438A1
WO2023190438A1 PCT/JP2023/012375 JP2023012375W WO2023190438A1 WO 2023190438 A1 WO2023190438 A1 WO 2023190438A1 JP 2023012375 W JP2023012375 W JP 2023012375W WO 2023190438 A1 WO2023190438 A1 WO 2023190438A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
glass plate
glass
polarized light
laminated glass
less
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/012375
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
駿介 定金
Original Assignee
Agc株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agc株式会社 filed Critical Agc株式会社
Publication of WO2023190438A1 publication Critical patent/WO2023190438A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/02Physical, chemical or physicochemical properties
    • B32B7/023Optical properties
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays

Definitions

  • the present invention relates to laminated glass.
  • HUDs head-up displays
  • One of the challenges in HUDs is to improve the visibility of HUD images, and for this purpose attempts have been made to reduce side images (double images, triple images, etc.).
  • a P-polarized light reflecting film made of a coat or film that reflects P-polarized light is applied to the laminated glass, and the P-polarized light is incident on the laminated glass so that the incident angle is Brewster's angle.
  • This technology is to reduce the reflectance of P-polarized light refracted at the surface of the vehicle on the outside surface of the vehicle, thereby suppressing sub-images while projecting a clear HUD image primarily through reflection from only the P-polarized light reflecting film.
  • the laminated glass is equipped with a P-polarized light reflective film, if the glass plates and interlayer film that make up the laminated glass are not appropriately designed, the side images will stand out and the visibility of the HUD image will deteriorate.
  • the present invention has been made in view of the above points, and an object of the present invention is to improve the visibility of a HUD image by suppressing side images in a laminated glass having a P-polarized light reflecting film.
  • a laminated glass according to an embodiment of the disclosure includes a first glass plate, a second glass plate, and a laminated glass plate located between the first glass plate and the second glass plate.
  • a laminated glass comprising: an interlayer film bonding a plate and the second glass plate, wherein a part of the laminated glass is provided with P-polarized light from the first glass plate side for use in a head-up display.
  • a projected projection area is defined, where a P-polarized light reflecting film is provided in the projected projected area, and the residual stress ⁇ [MPa] in the projected projected area is expressed as follows, where Rp, Ts, and t are variables. Satisfies the simultaneous inequality of equations (1), (2), and (3).
  • the circumference of the first glass plate and the second glass plate is ⁇
  • the wavelength ⁇ of the P-polarized light is 555 [nm]
  • the photoelastic coefficient C is 2.8 [nm/mm/MPa].
  • a laminated glass having a P-polarized light reflective film it is possible to suppress side images and improve visibility of a HUD image.
  • FIG. 1 is a schematic diagram illustrating a HUD system according to a first embodiment. It is a figure which illustrates the laminated glass concerning 1st Embodiment.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating an assumed projection area. It is a figure which illustrates the laminated glass concerning the modification of 1st Embodiment. It is a figure explaining an example and a comparative example.
  • a vehicle is typically a car, but also refers to any moving object that can be equipped with laminated glass, including trains, ships, aircraft, etc.
  • planar view refers to viewing the object from the direction of the normal line passing through the center of gravity of the main surface of the object, and the shape seen at that time is referred to as the planar shape.
  • top and bottom refer to the top and bottom when the laminated glass is installed on the vehicle.
  • peripheral the outermost side of a predetermined member
  • peripheral a region of the predetermined member having a width inscribed in the "periphery”
  • periphery a region of the predetermined member having a width inscribed in the "periphery”
  • FIG. 1 is a schematic diagram illustrating a HUD system according to a first embodiment.
  • the HUD system 1 shown in FIG. 1 includes a laminated glass 10, a light source 50, a first optical system 60, an image display element 70, a second optical system 80, and a concave mirror 90.
  • the HUD system 1 is a head-up display system for a vehicle that displays a virtual image on the outside of the vehicle on a laminated glass 10. Note that in the HUD system 1, the first optical system 60 and the second optical system 80 may be provided as necessary.
  • the laminated glass 10 is, for example, a windshield for a vehicle, and P-polarized visible light enters from the inside of the vehicle.
  • the laminated glass 10 includes a P-polarized light reflecting film 15 in a region where the P-polarized visible light reflected by the concave mirror 90 is incident.
  • the P-polarized light reflecting film 15 may be formed on the entire surface of the laminated glass 10, or may be formed only on the visible light transmitting region of the laminated glass 10, excluding the shielding layer 14, which will be described later.
  • the P-polarized light reflective film 15 only needs to be formed at least in a region that is irradiated with P-polarized light from the light source 50, and the edge of the P-polarized light reflective film 15 should be formed near the outer periphery of the laminated glass 10 or on or near the shielding layer 14. It may be formed to make the edges less noticeable.
  • the light source 50 is a light source that emits P-polarized visible light, and is, for example, a light emitting diode, a laser, or the like.
  • the light source 50 may include optical components such as a polarizing plate and a lens that convert S-polarized light into P-polarized light.
  • the light source 50 includes, for example, three light sources: a red light source, a green light source, and a blue light source.
  • the first optical system 60 is composed of, for example, a prism, a lens, etc. that combines light emitted from a plurality of light sources.
  • the image display element 70 is an element that generates an intermediate image, and is, for example, a liquid crystal display element, an organic light emitting element, or the like.
  • the second optical system 80 is composed of, for example, a lens, a reflecting mirror, and the like.
  • the concave mirror 90 is an optical component that reflects an intermediate image on a reflective surface having a predetermined curvature, and is the closest to the laminated glass 10 among the optical components disposed on the optical path between the light source 50 and the laminated glass 10. placed in position.
  • the HUD system 1 light emitted from the light source 50 reaches the image display element 70 via the first optical system 60, and an intermediate image is formed on the image display element 70.
  • the intermediate image formed by the image display element 70 is magnified by passing through the second optical system 80 and the concave mirror 90, and is irradiated onto the P-polarized light reflecting film 15 of the laminated glass 10.
  • the intermediate image irradiated onto the P-polarized light reflective film 15 is mainly reflected by the P-polarized light reflective film 15 and guided to the passenger's viewpoint position P, and the passenger views the intermediate image in front of the laminated glass 10 as a virtual image V (HUD image) and recognize it.
  • the passenger is, for example, a driver of the vehicle.
  • is the incident angle at which P-polarized visible light emitted from the light source 50 enters the P-polarized light reflecting film 15 via a predetermined optical system.
  • the incident angle ⁇ may be 57 degrees (Brewster's angle), may be greater than 57 degrees, or may be smaller than 57 degrees.
  • the HUD system 1 may be, for example, a laser scanning system in which a laser beam is scanned by an optical scanning section made of MEMS (Micro Electro Mechanical Systems) or the like.
  • MEMS Micro Electro Mechanical Systems
  • FIG. 2 is a diagram illustrating the laminated glass according to the first embodiment
  • FIG. 2(a) is a diagram schematically showing how the laminated glass is viewed from inside the vehicle to outside the vehicle
  • FIG. 2(b) is a diagram illustrating the laminated glass according to the first embodiment. is a partially enlarged sectional view taken along line AA in FIG. 2(a).
  • the laminated glass 10 includes a first glass plate 11, a second glass plate 12, an intermediate film 13, a shielding layer 14, and a P-polarized light reflective film 15. It is laminated glass.
  • the laminated glass 10 can be applied to, for example, a windshield of a vehicle.
  • the first glass plate 11 and the second glass plate 12 are bonded together with an interlayer film 13 interposed therebetween.
  • the first glass plate 11 is disposed on the first side that is the inside of the vehicle when the laminated glass 10 is attached to the vehicle
  • the second glass plate 12 is disposed on the first side that becomes the inside of the vehicle when the laminated glass 10 is attached to the vehicle. It is located on the second side, which is the outside of the vehicle. Note that the shielding layer 14 is provided as necessary.
  • the laminated glass 10 has, for example, a compound curved shape that is curved in both the vertical and horizontal directions when attached to a vehicle.
  • the compound curved shape is not limited to a shape curved in the vertical and horizontal directions when attached to a vehicle, but includes a shape curved in two or more arbitrary different directions.
  • the laminated glass 10 may have a single curved shape that is curved only in the vertical or horizontal direction when attached to a vehicle.
  • the single curved shape is not limited to a shape curved only in the vertical or horizontal direction when attached to a vehicle, but includes a shape curved only in any one direction.
  • the laminated glass 10 is curved so as to be convex toward the outside of the vehicle. That is, the second glass plate 12 is preferably curved so as to be convex toward the side opposite to the interlayer film 13, and the first glass plate 11 is preferably curved so as to be convex toward the interlayer film 13 side. Preferably, it is curved.
  • the laminated glass 10 is trapezoidal in plan view in FIG. 2A, the laminated glass 10 is not limited to the trapezoidal shape and may have any shape including a rectangular shape.
  • the first glass plate 11 is an inside glass plate that becomes the inside (first side) of the vehicle when the laminated glass 10 is attached to the vehicle.
  • the second glass plate 12 is an outer side glass plate that becomes the outer side (second side) of the vehicle when the laminated glass 10 is attached to the vehicle.
  • the minimum value of the radius of curvature is preferably 500 mm or more and 100,000 mm or less.
  • the radius of curvature of the first glass plate 11 and the second glass plate 12 may be the same or different.
  • the radius of curvature of the first glass plate 11 and the second glass plate 12 is different, it is preferable that the radius of curvature of the first glass plate 11 is smaller than the radius of curvature of the second glass plate 12. .
  • the first glass plate 11 and the second glass plate 12 are a pair of glass plates facing each other, and the intermediate film 13 is located between the pair of glass plates.
  • the first glass plate 11 and the second glass plate 12 are fixed to each other with an interlayer film 13 sandwiched therebetween.
  • the intermediate film 13 is a film that adheres the first glass plate 11 and the second glass plate 12.
  • the outer peripheral side surface of the intermediate film 13 is edge-treated. That is, it is preferable that the outer circumferential side surface of the interlayer film 13 is treated so as not to protrude significantly from the outer circumferential side surfaces of the first glass plate 11 and the second glass plate 12. It is preferable that the amount of protrusion of the outer circumferential side surface of the interlayer film 13 from the outer circumferential side surface of the first glass plate 11 and the second glass plate 12 is 150 ⁇ m or less, since this does not impair the appearance. Details of the first glass plate 11, the second glass plate 12, and the intermediate film 13 will be described later.
  • the shielding layer 14 is an opaque layer, and is provided, for example, in a band shape along the periphery of the laminated glass 10.
  • the shielding layer 14 is, for example, an opaque colored ceramic layer, and the color is arbitrary, but dark colors such as black, brown, gray, and dark blue are preferable, and black is more preferable.
  • the shielding layer 14 may be a colored intermediate film or a colored film having a light-shielding property, a combination of a colored intermediate film and a colored ceramic layer, or a layer having a light control function.
  • the colored film may be integrated with an infrared reflective film or the like.
  • the width of the shielding layer 14 in plan view is, for example, about 10 mm to 250 mm, preferably 20 mm to 220 mm, and more preferably 30 mm to 200 mm.
  • the presence of the opaque shielding layer 14 on the laminated glass 10 can suppress deterioration of the adhesive made of resin such as urethane that holds the peripheral portion of the laminated glass 10 to the vehicle body due to ultraviolet rays.
  • the shielding layer 14 can be formed, for example, by applying a ceramic color paste containing a fusible glass frit containing a black pigment onto a glass plate by screen printing or the like and firing it, but is not limited thereto.
  • the shielding layer 14 may be formed, for example, by applying an organic ink containing a black or dark pigment onto a glass plate by screen printing or the like, and drying it.
  • the shielding layer 14 is provided, for example, only on the peripheral edge of the inner main surface of the second glass plate 12.
  • the shielding layer 14 may be provided only on the peripheral edge of the outer main surface 11a of the first glass plate 11, or on the peripheral edge of the inner main surface of the second glass plate 12 and on the outer main surface 11a of the first glass plate 11. may be provided on both peripheral edges of the outer main surface 11a.
  • the inner main surface refers to the surface facing the interlayer film 13 side
  • the outer main surface refers to the surface opposite to the inner main surface.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating the assumed projection area, and is a diagram schematically showing the laminated glass viewed from the interior of the vehicle to the outside of the vehicle.
  • the dividing line L1 is a straight line passing through a point P1 that bisects the upper side 10t of the laminated glass 10 and a point P2 that bisects the lower side 10b in plan view.
  • the dividing line L2 is a straight line that is perpendicular to the dividing line L1 and bisects the part between the points P1 and P2 of the dividing line L1 in plan view.
  • the area surrounded by the dividing line L3 is divided into four areas R1, R2, R3, and R4 by the dividing lines L1 and L2. Regions R1, R2, R3, and R4 are expected projection regions.
  • the laminated glass 10 may be provided with a sensor area where a sensor such as a camera transmits and/or receives information, but a small independent transparent area surrounded by a shielding layer like the sensor area is not intended for projection. Not included in the area.
  • the projected projection area is capable of reflecting light emitted from a light source of a HUD system located inside the vehicle when the laminated glass is attached to the vehicle.
  • a HUD display area R used in the HUD is defined in the laminated glass 10.
  • the HUD display area R is a display area that reflects a projected image from inside the vehicle and displays information.
  • the HUD display area R is a range where the laminated glass 10 is irradiated with light from the light source 50 when the HUD display position is moved in an eyebox based on SAE J1757-2 (2016).
  • the HUD display area R is provided in any of the expected projection areas R1, R2, R3, and R4 shown in FIG. In the example of FIG. 2, the HUD display area R is provided in the area R1 shown in FIG. 3, but it may be provided in the area R2, R3, or R4. Further, the HUD display area R may be provided over any two or more of the areas R1, R2, R3, and R4 shown in FIG. 3. Moreover, the HUD display area R may be provided at multiple locations within the areas R1, R2, R3, and R4 shown in FIG. 3.
  • a P-polarized light reflecting film 15 is provided on the entire outer main surface 11a of the first glass plate 11.
  • the P-polarized light reflective film 15 may be provided only in the HUD display area R and its neighboring area. Note that it is preferable to provide the P-polarized light reflective film 15 over the entire outer main surface 11a of the first glass plate 11, since the boundary between the region where the P-polarized light reflective film 15 is provided and the surrounding region is not visible.
  • the P-polarized light reflective film 15 is a film that reflects P-polarized visible light incident from the concave mirror 90 toward the inside of the vehicle. be.
  • a P-polarized light reflective film may be used as the P-polarized light reflective film 15 and attached to the outer main surface 11a of the first glass plate 11 via an adhesive layer.
  • the P-polarized light reflecting film 15 is transparent to visible light.
  • Examples of the P-polarized light reflecting film 15 include a birefringent interference type polarizer made of a polymer multilayer film containing two or more types of polymers with different refractive indexes, and a polarizer having a fine uneven structure called a wire grid type. , a film including a polarizer made of a cholesteric liquid crystal layer, etc. can be employed.
  • the thickness of the P-polarized light reflective film is preferably 25 ⁇ m or more and 200 ⁇ m or less.
  • the thickness of the P-polarized light reflective film is more preferably 150 ⁇ m or less, and even more preferably 100 ⁇ m or less.
  • P-polarized light reflective coat it is preferable to use a P-polarized light reflective coat as the P-polarized light reflective film 15, since visibility is better in low brightness such as at night and at a wider viewing angle than when a P-polarized light reflective film is used. Further, it is preferable to use a P-polarized light reflective coating because the film thickness can be easily controlled and the reflective surface tends to be smooth, so that the HUD image is less likely to be distorted.
  • the thickness of the P-polarized light reflective coat is, for example, 50 nm or more and 500 nm or less, preferably 50 nm or more and 400 nm or less, and more preferably 50 nm or more and 300 nm or less.
  • the P-polarized light reflective coating examples include a film having a certain degree of P-polarized light reflectance, such as a film with a laminated structure of a high refractive index film/low refractive index film, and a Low-e film.
  • a film having a laminated structure of a high refractive index film/low refractive index film is preferable because it can maintain a high P-polarized light reflectance.
  • the high refractive index film/low refractive index film has a two-layer structure, for example, the high refractive index film and the low refractive index film are laminated in this order on the outer main surface 11a of the first glass plate 11.
  • the high refractive index film/low refractive index film has a three-layer structure or more, the high refractive index film and the low refractive index film are alternately laminated on the outer main surface 11a of the first glass plate 11 in any order.
  • the refractive index of the high refractive index film is 1.8 or more, or 1.9 or more, or 2.0 or more, or 2.1 or more, and preferably 2.5 or less at a wavelength of 550 nm.
  • the refractive index of the low refractive index film is typically less than 1.8, or 1.7 or less, or 1.6 or less, preferably 1.2 or more, at a wavelength of 550 nm.
  • the high refractive index film preferably contains at least one of the following. Oxides of Zr, Nb and Sn; mixed oxides of Ti, Zr, Nb, Si, Sb, Sn, Zn and In; nitrides of Si and Zr; mixed nitrides of Si and Zr.
  • the low refractive index film includes at least one of the following. Silicon oxide, silicon oxynitride, silicon oxycarbide or mixtures, such as mixed oxides of silicon and aluminum, mixed oxides of silicon and zirconium.
  • the first layer of high refractive index film is optionally made of one or more sublayers.
  • the thickness (geometric thickness) of the first layer of the high refractive index film is preferably 50 nm to 100 nm, particularly preferably 60 nm to 80 nm.
  • the first layer of low refractive index film is optionally made of one or more sublayers.
  • the thickness (geometric thickness) of the first layer of the low refractive index film is preferably 70 nm to 160 nm, particularly preferably 80 nm to 120 nm.
  • the P-polarized light reflective coat can be formed on the surface of the glass plate by, for example, a sputtering method or a CVD method.
  • the FOV (Field Of View) of the HUD image may be 4deg x 1deg or more, 5deg x 1.5deg or more, 6deg x 2deg or more, or 7deg x 3deg or more.
  • a P-polarized light reflective film is used as the P-polarized light reflective film 15
  • the FOV of the HUD image is 4 deg x 1 deg or more
  • a larger HUD image will be projected onto the laminated glass 10 than before, and the waviness of the P-polarized light reflective film will be reduced. It becomes easier to see. Therefore, it is preferable to control the thickness of the adhesive layer that adheres the P-polarized film to an appropriate value to reduce distortion of the HUD image.
  • the radius of curvature in the horizontal direction is preferably 1000 mm or more and 100000 mm or less. Further, in the HUD display area R of the laminated glass 10, the radius of curvature in the vertical direction is preferably 4000 mm or more and 20000 mm or less, and more preferably 6000 mm or more and 20000 mm or less. If the curvatures in the vertical and horizontal directions are within the above ranges, waviness is less likely to occur in the P-polarized light reflective film 15, so that distortion of the HUD image projected onto the P-polarized light reflective film 15 can be reduced. Note that the horizontal direction here is the direction of the division line L2 in FIG. 3, and the vertical direction is the direction of the division line L1.
  • the incident angle of the P-polarized light incident on the P-polarized light reflective film is 57 degrees and all of the incident P-polarized light is reflected by the P-polarized light reflective film 15, only a main image is generated and no sub-image is generated.
  • the incident P-polarized light is not entirely reflected by the P-polarized light reflecting film 15, a sub-image is generated.
  • the image observed with the highest brightness is the main image, and the image observed with lower brightness than the main image is the sub-image.
  • the subimage will be noticeable.
  • P-polarized light enters the laminated glass 10
  • part of the P-polarized light is converted to S-polarized light and becomes elliptically polarized light.
  • S-polarized light component of the elliptically polarized light is reflected by the outer main surface 12a of the second glass plate 12, proceeds to the first glass plate 11, passes through the P-polarized light reflection film 15, and is emitted to the outside of the laminated glass 10.
  • a sub-image is generated.
  • the area close to the shielding layer 14 has high residual stress. This is because when the first glass plate 11 and the second glass plate 12 are heated, bent, and slowly cooled, the shielding layer 14 is difficult to cool down, and the portion without the shielding layer 14 is easy to cool down. Therefore, when the HUD display region R is provided at a position close to the shielding layer 14, the sub-image caused by the residual stress becomes particularly noticeable. Therefore, in the laminated glass 10, by defining an appropriate relationship between the residual stress and the P-polarized light reflectance, etc. in the projected projection area, the side images are suppressed and the visibility of the HUD image is improved. This will be explained below.
  • the sub-image reflectance/main image reflectance is preferably 7% or less, more preferably 5% or less, and even more preferably 3% or less.
  • Sub-image reflectance/principal image reflectance is the ratio of sub-image brightness to main-image brightness when P-polarized light is incident on the laminated glass 10 from the inside of the car and the main-image brightness and sub-image brightness are each measured with a brightness meter. It is. Luminance is measured based on SAE J1757-2 (2018).
  • the main image brightness is the brightness of the image reflected by the main reflecting surface.
  • the main reflecting surface is a surface on which the image observed with the highest brightness among the plurality of images observed when P-polarized light is incident on the laminated glass 10 from the inside of the car is reflected.
  • this is the surface of the P-polarized light reflecting film 15 on the first glass plate 11 side.
  • the laminated glass 10 is designed such that the residual stress ⁇ [MPa] in the assumed projection area satisfies the inequality that is a simultaneous combination of equations (1), (2), and (3) below, where Rp, Ts, and t are variables. It is designed to.
  • the residual stress ⁇ in the assumed projection area is the difference ( principal stress difference). That is, the residual stress ⁇ of the laminated glass 10 is a principal stress difference acting in the plane direction of the laminated glass 10, and can be measured using the photoelastic stress measurement system “Edge Master” manufactured by Stress Photonics. "Edge Master” is a device for measuring the residual stress at the edge of laminated glass, but it can also remove the jig and measure the residual stress ⁇ in the projected area. Note that residual stress ⁇ may mean either compressive stress or tensile stress, and its absolute value is used regardless of its sign.
  • the phase difference occurring inside the first glass plate 11 and the second glass plate 12 is assumed to be ⁇ .
  • the circumference is ⁇
  • the wavelength ⁇ of P-polarized light is 555 [nm]
  • the photoelastic coefficient C is 2.8 [nm/mm/MPa]
  • the total of the first glass plate and the second glass plate is Let the thickness be t [mm].
  • the unit [%] is clearly indicated.
  • ⁇ 1 arcsin (N 0 /N 1 ⁇ sin ⁇ 0 ).
  • the denominator Rp indicates the main image reflectance
  • the numerator ((1-Rp) ⁇ X ⁇ Ts 2 ⁇ Rs) indicates the sub-image reflectance. That is, if the intensity of P-polarized light incident on the laminated glass 10 is I, then P-polarized light with an intensity of Rp ⁇ I is reflected on the surface of the laminated glass 10. This is the intensity of the main image. On the other hand, P-polarized light having an intensity of (1-Rp) ⁇ I enters the inside of the laminated glass 10.
  • a part of the P-polarized light with an intensity of (1-Rp) ⁇ I that has entered the inside of the laminated glass 10 is converted into S-polarized light with an intensity of (1-Rp) ⁇ X ⁇ I based on the polarization conversion rate X. Ru.
  • the S-polarized light multiplied by the polarized light transmittance Ts reaches the outer main surface 12a of the second glass plate 12. That is, the intensity of the S-polarized light reaching the outer main surface 12a is (1-Rp) ⁇ X ⁇ Ts ⁇ I.
  • the S-polarized light multiplied by the S-polarized light reflectance Rs of the outer main surface 12a is reflected by the outer main surface 12a, and the S-polarized light multiplied by the polarized light transmittance Ts is the first
  • the light reaches the outer main surface 11a of the glass plate 11, passes through the P-polarized light reflecting film 15, and is emitted to the outside of the laminated glass 10. That is, the intensity of the S-polarized light emitted to the outside of the laminated glass 10 is (1-Rp) ⁇ X ⁇ Ts 2 ⁇ Rs ⁇ I. This is the intensity of the subimage.
  • the reflection of S-polarized light on the outer main surface 11a and the P-polarized light reflecting film 15, and the absorption of S-polarized light on the laminated glass 10 are not included in the calculation. This is because the intensity of S-polarized light can be evaluated more strictly if these are ignored.
  • the sub-image reflectance/main image reflectance can be reduced to 0 in the laminated glass 10. It can be set to .1 or less, that is, 10% or less when expressed as a percentage, and it is possible to make the side image less noticeable. That is, in the laminated glass 10, by reducing the residual stress ⁇ in the expected projection area, it is possible to suppress the polarization state of P-polarized light from collapsing and generation of S-polarized light. Thereby, it is possible to suppress side images and improve visibility of the HUD image.
  • the S-polarized light transmittance Ts is determined by measuring the spectral transmittance described in JIS R3106:2019 using S-polarized light as incident light, and based on this, the visible light transmittance calculation method described in JIS R3106:2019. It was calculated according to the following.
  • the residual stress ⁇ is preferably 1 MPa or less, more preferably 0.8 MPa or less, even more preferably 0.7 MPa or less, even more preferably 0.6 MPa or less, and particularly preferably 0.4 MPa or less.
  • the residual stress ⁇ can be reduced.
  • the first glass plate 11 and the second glass plate 12 be formed by press molding. By taking a longer time than before, the residual stress ⁇ can be reduced as in the present invention.
  • the S-polarized light transmittance of the first glass plate 11 and/or the second glass plate 12 at an incident angle of 57 degrees to the expected projection area is preferably 70% or less, more preferably 65% or less. With such a value, the S-polarized light transmittance Ts of the laminated glass 10 can be reduced, so the intensity of the S-polarized light emitted to the outside of the laminated glass 10 can be reduced, and the subimage can be made less noticeable.
  • the S-polarized light transmittance Ts of the laminated glass 10 is preferably 80% or less, more preferably 75% or less, even more preferably 70% or less, and even more preferably 65% or less.
  • the visible light transmittance of the first glass plate 11 and/or the second glass plate 12 may be 87% or less, or 84% or less. With such a value, the intensity of the S-polarized light emitted to the outside of the laminated glass 10 can be reduced, and the sub-image can be made less noticeable.
  • the visible light transmittance of the first glass plate 11 and/or the second glass plate 12 is low, heat is easily absorbed during molding of the glass plate, and residual stress is likely to occur.
  • the residual stress can be reduced by lengthening the slow cooling time when forming and slow cooling the first glass plate 11 and the second glass plate 12.
  • the visible light transmittance of the plate 11 and/or the second glass plate 12 may be reduced.
  • the visible light transmittance can be measured by a method based on JIS R3106:2019. Note that in the expected projection area, the visible light transmittance of the laminated glass 10 is preferably 70% or more.
  • the difference in visible light transmittance between the first glass plate 11 and the second glass plate 12 may be 3% or more, 5% or more, or 8% or more. If there is a difference in the visible light transmittance between the first glass plate 11 and the second glass plate 12, there will be a difference in the annealing time during molding of the glass plates, so that residual stress is likely to occur. However, in the laminated glass 10, the residual stress can be reduced by increasing the annealing time when the first glass plate 11 and the second glass plate 12 are formed and annealed. There may be a difference in visible light transmittance between the first glass plate 12 and the second glass plate 12.
  • the thickness of the second glass plate 12 may be 1.9 mm or more, 2.2 mm or more, or 2.4 mm or more. With such a value, strength such as stone flying resistance is sufficient. Note that if the second glass plate 12 is thick, it will easily absorb heat during molding of the glass plate, and residual stress will likely occur. However, in the laminated glass 10, the residual stress can be reduced by increasing the annealing time when the second glass plate 12 is formed and annealed, so the thickness of the second glass plate 12 is increased. I don't mind.
  • the total thickness of the laminated glass 10 is preferably 4.6 mm or less, more preferably 4.4 mm or less.
  • the total thickness of the laminated glass 10 By reducing the total thickness of the laminated glass 10, the amount of separation of the sub-image from the main image becomes smaller, making the sub-image less noticeable. Furthermore, the weight of the laminated glass 10 can be reduced. Further, it is preferable that the visible light transmittance of the first glass plate 11 is higher than the visible light transmittance of the second glass plate 12, since the total thickness of the laminated glass 10 can be reduced while keeping the sub-image dark.
  • the thickness of the first glass plate 11 may be 1.8 mm or less, 1.6 mm or less, 1.3 mm or less, 1.0 mm or less, or 0.7 mm or less. It may be 0.5 mm or less. With such a value, the total thickness of the laminated glass 10 can be reduced while maintaining the thickness of the second glass plate 12. As a result, in the laminated glass 10, the amount of separation of the sub-image from the main image can be reduced and the weight can be reduced.
  • the difference in thickness between the first glass plate 11 and the second glass plate 12 may be 0.1 mm or more, or may be 0.3 mm or more. If there is a difference in the thickness of the first glass plate 11 and the second glass plate 12, there will be a difference in the annealing time during molding of the glass plates, so that residual stress is likely to occur. However, in the laminated glass 10, the residual stress can be reduced by increasing the annealing time when the first glass plate 11 and the second glass plate 12 are formed and annealed. There may be a difference in the thickness of the second glass plate 12 and the second glass plate 12.
  • the S-polarized light transmittance of the interlayer film 13 at an incident angle of 57 degrees to the expected projection area is preferably 73% or less. With such a value, the S-polarized light transmittance Ts of the laminated glass 10 can be reduced, so the intensity of the S-polarized light emitted to the outside of the laminated glass 10 can be reduced, and the subimage can be made less noticeable.
  • the visible light transmittance of the intermediate film 13 may be 90% or more. In this case, it is preferable to reduce the visible light transmittance of the first glass plate 11 and/or the second glass plate 12 to attenuate the subimage.
  • the visible light transmittance of the first glass plate 11 and/or the second glass plate 12 when the visible light transmittance of the first glass plate 11 and/or the second glass plate 12 is low, heat is easily absorbed during molding of the glass plate and residual stress is likely to occur.
  • the residual stress can be reduced by increasing the annealing time when the first glass plate 11 and the second glass plate 12 are formed and annealed. And/or the visible light transmittance of the second glass plate 12 may be reduced.
  • the P-polarized light reflectance Rp of the laminated glass 10 is preferably 10% or more. If the P-polarized light reflectance Rp of the laminated glass 10 is 10% or more, the main image will be sufficiently bright, and the visibility of the HUD image will improve. Further, since the sub-image reflectance/main image reflectance becomes large, the sub-image can be made less noticeable.
  • the P-polarized light reflectance Rp of the laminated glass 10 is preferably 12% or more, more preferably 15% or more. As the P-polarized light reflectance Rp of the laminated glass 10 increases, the brightness of the main image further increases, and the visibility of the HUD image further improves. Further, since the sub-image reflectance/main image reflectance becomes even larger, the sub-image can be made even less noticeable.
  • the P-polarized light reflectance Rp of the laminated glass 10 is preferably 25% or less, more preferably 20% or less.
  • the P-polarized light reflectance Rp of the laminated glass 10 is 25% or less, reflection of interior materials such as a vehicle instrument panel can be suppressed, and when it is 20% or less, reflection can be further suppressed.
  • a light source and an optical system are installed so that the incident angle of P-polarized light incident on the P-polarized light reflective film is around 57 degrees.
  • the incident angle ⁇ may deviate from 57 degrees.
  • the laminated glass 10 since the residual stress ⁇ is reduced, the dependence of the sub-image on the incident angle is small, and the sub-image is hardly noticeable even when the incident angle ⁇ deviates from 57 degrees.
  • the incident angle ⁇ may be 60 degrees or more and may be 65 degrees or more. However, if the incident angle ⁇ greatly deviates from 57 degrees, the amount of light that passes through the P-polarized light reflecting film 15 increases, making the sub-image more noticeable. Therefore, the incident angle ⁇ is preferably 42 degrees or more and 72 degrees or less, more preferably 47 degrees or more and 67 degrees or less, and even more preferably 52 degrees or more and 62 degrees or less.
  • all of the HUD display area R is separated from the edge of the laminated glass 10 by 100 mm or more and from the edge of the shielding layer 14 by 20 mm or more in plan view. This is because the residual stress ⁇ becomes smaller if the distance is 100 mm or more from the edge of the laminated glass 10 and 20 mm or more from the edge of the shielding layer 14 in plan view. At least a portion of the HUD display area R may be arranged within 200 mm from the edge of the laminated glass 10 or within 100 mm from the edge of the shielding layer 14. This is because in the laminated glass 10, the residual stress ⁇ is sufficiently small even in this region.
  • the residual stress ⁇ satisfies the formulas (1), (2), and (3) only in any one of the regions R1, R2, R3, and R4, which are the expected projection regions, and the residual stress ⁇ is 1 or more and 3 or less. It may be designed to satisfy simultaneous inequalities.
  • the laminated glass 10 may be designed such that the residual stress ⁇ satisfies the inequality that is a combination of equations (1), (2), and (3) only in the region R1 that is the expected projection region.
  • the HUD system 1 may be designed so that the HUD display area R is provided in the area 1.
  • ⁇ the residual stress ⁇ in the assumed projection region satisfies the inequality that is a simultaneous equation of equations (1), (2), and (3) in which Rp, Ts, and t are variables.
  • the residual stress ⁇ satisfies the inequality that combines equations (1), (2), and (3) in any one or more of the regions R1, R2, R3, and R4. means.
  • the projection distance of the HUD image is preferably 2 m or more, more preferably 3 m or more, even more preferably 5 m or more, and particularly preferably 10 m or more.
  • the projection distance of the HUD image is the distance from the center of the eyebox to the focal position of the virtual image V based on SAE J1757-2 (2016).
  • the method for measuring the focal length of the HUD is based on SAE J1757-2 (2018).
  • the projection distance of the HUD image becomes longer, the sub-image becomes darker and the amount of separation of the sub-image from the main image can be suppressed, making the sub-image less noticeable.
  • the HUD image approaches the focal length of the driver while driving, so the visibility of the HUD image improves.
  • first glass plate 11, the second glass plate 12, and the intermediate film 13 will be explained in detail.
  • the first glass plate 11 and the second glass plate 12 may be made of inorganic glass or organic glass.
  • the inorganic glass for example, soda lime glass, aluminosilicate glass, borosilicate glass, alkali-free glass, quartz glass, etc. can be used without particular limitation.
  • the second glass plate 12 located outside the laminated glass 10 is preferably inorganic glass from the viewpoint of scratch resistance, and preferably soda lime glass from the viewpoint of formability.
  • the first glass plate 11 and the second glass plate 12 are soda lime glass, clear glass, green glass containing a predetermined amount or more of iron component, and dark green glass can be suitably used.
  • the inorganic glass may be either untempered glass or tempered glass.
  • Unstrengthened glass is obtained by forming molten glass into a flat plate and slowly cooling it.
  • Tempered glass is made by forming a compressive stress layer on the surface of untempered glass. In the case of tempered glass, residual stress ⁇ can be reduced by isotropically distributing stress.
  • the tempered glass may be either physically strengthened glass such as air-cooled strengthened glass or chemically strengthened glass.
  • physically strengthened glass compression is applied to the glass surface due to the temperature difference between the glass surface and the inside of the glass through operations other than gradual cooling, such as rapidly cooling a glass plate that has been uniformly heated during bending from a temperature near its softening point. By creating a stress layer, the glass surface can be strengthened.
  • the glass surface can be strengthened by creating compressive stress on the glass surface using an ion exchange method, etc.;
  • the glass surface may be strengthened with Further, glass that absorbs ultraviolet or infrared rays may be used, and although transparent is preferable, a glass plate that is colored to the extent that transparency is not impaired may also be used.
  • organic glass materials include polycarbonate, acrylic resins such as polymethyl methacrylate, and transparent resins such as polyvinyl chloride and polystyrene.
  • the first glass plate 11 and the second glass plate 12 are not limited to a trapezoidal shape or a rectangular shape, but may be shaped into various shapes and curvatures.
  • a gravity forming method, a press forming method, a roller forming method, etc. may be used for bending the first glass plate 11 and the second glass plate 12.
  • the method of forming the first glass plate 11 and the second glass plate 12 is not particularly limited either, and for example, in the case of inorganic glass, glass plates formed by a float method or the like are preferable.
  • the thickness of the second glass plate 12 is preferably 1.1 mm or more and 3 mm or less at the thinnest part.
  • the thickness of the second glass plate 12 at the thinnest part is more preferably 1.8 mm or more and 2.8 mm or less, further preferably 1.8 mm or more and 2.6 mm or less, and even more preferably 1.8 mm or more and 2.2 mm or less. , more preferably 1.8 mm or more and 2.1 mm or less.
  • the thickness of the first glass plate 11 is preferably 0.3 mm or more and 2.3 mm or less. When the thickness of the first glass plate 11 is 0.3 mm or more, handling properties are good, and when it is 2.3 mm or less, the mass does not become too large.
  • the thickness of the first glass plate 11 is not appropriate, if two pieces of glass with particularly deep bends are formed as the first glass plate 11 and the second glass plate 12, a mismatch will occur in the shapes of the two pieces. It greatly affects glass quality such as residual stress after crimping.
  • the thickness of the first glass plate 11 is set to 0.3 mm or more and 2.3 mm or less.
  • Setting the thickness of the first glass plate 11 to 0.3 mm or more and 2.3 mm or less is particularly effective in maintaining glass quality in deeply curved glass.
  • the thickness of the first glass plate 11 is more preferably 0.5 mm or more and 2.2 mm or less, and even more preferably 0.7 mm or more and 2.1 mm or less. Within this range, the above effect becomes even more remarkable.
  • a coating having water repellency, ultraviolet and infrared ray cutting functions, or a coating having low reflection characteristics and low radiation characteristics may be provided on the outside of the first glass plate 11 and/or 12. Further, a coating having properties such as ultraviolet and infrared ray blocking, low radiation properties, visible light absorption, and coloring may be provided on the side of the first glass plate 11 and/or 12 that is in contact with the intermediate film 13.
  • the first glass plate 11 and the second glass plate 12 are made of curved inorganic glass
  • the first glass plate 11 and the second glass plate 12 are bonded by the interlayer film 13 after being formed by a float method or the like. before being bent and formed. Bending is performed by softening the glass by heating.
  • the heating temperature of the glass during bending is preferably controlled within the range of approximately 550°C to 700°C.
  • Thermoplastic resins are often used as the intermediate film 13, such as plasticized polyvinyl acetal resin, plasticized polyvinyl chloride resin, saturated polyester resin, plasticized saturated polyester resin, polyurethane resin, and plasticized polyurethane resin.
  • Thermoplastic resins conventionally used for this type of use include resins, ethylene-vinyl acetate copolymer resins, ethylene-ethyl acrylate copolymer resins, cycloolefin polymer resins, and ionomer resins.
  • a resin composition containing a hydrogenated modified block copolymer described in Japanese Patent No. 6065221 can also be suitably used.
  • plasticized polyvinyl acetal resin has an excellent balance of performance such as transparency, weather resistance, strength, adhesive strength, penetration resistance, impact energy absorption, moisture resistance, heat insulation, and sound insulation. is preferably used.
  • thermoplastic resins may be used alone or in combination of two or more.
  • "Plasticized" in the above-mentioned plasticized polyvinyl acetal resin means plasticized by addition of a plasticizer. The same applies to other plasticized resins.
  • the specific plasticizer when encapsulating a specific substance in the interlayer film 13, depending on the type of substance to be encapsulated, the specific plasticizer may cause deterioration, and in that case, it is preferable to use a resin that does not substantially contain the plasticizer.
  • resins containing no plasticizer include ethylene-vinyl acetate copolymer (EVA) resins.
  • the above-mentioned polyvinyl acetal resin includes a polyvinyl formal resin obtained by reacting polyvinyl alcohol (PVA) and formaldehyde, a polyvinyl acetal resin in a narrow sense obtained by reacting PVA and acetaldehyde, and a polyvinyl acetal resin obtained by reacting PVA and n-butyraldehyde.
  • Examples include polyvinyl butyral (PVB) resins obtained by reacting PVB resins, with particular properties such as transparency, weather resistance, strength, adhesion, penetration resistance, impact energy absorption, moisture resistance, heat insulation, and sound insulation. PVB is preferred because it has an excellent balance of performance. Note that these polyvinyl acetal resins may be used alone or in combination of two or more types.
  • the material forming the intermediate film 13 is not limited to thermoplastic resin.
  • the intermediate film 13 may contain functional particles such as an infrared absorber, an ultraviolet absorber, and a luminescent agent.
  • the intermediate film 13 may have a colored portion called a shade band.
  • the coloring pigment used to form the colored part is one that can be used for plastics, and the amount added may be adjusted so that the visible light transmittance of the colored part is 40% or less.
  • azo Organic coloring pigments such as phthalocyanine, quinacridone, perylene, perinone, dioxazine, anthraquinone, and isoindolino, as well as oxides, hydroxides, sulfides, chromic acid, sulfates, carbonates, and silicic acids.
  • inorganic coloring pigments such as salts, phosphates, arsenates, ferrocyanides, carbon, and metal powders. These colored pigments may be used alone or in combination of two or more.
  • the intermediate film 13 may have multiple layers.
  • the intermediate film 13 may have three or more layers.
  • the interlayer film is formed from three or more layers and the shear modulus of any layer other than the layers on both sides is made smaller than the shear modulus of the layers on both sides by adjusting the plasticizer, etc., the sound insulation properties of the laminated glass 10 will be reduced. can be improved.
  • the shear modulus of the layers on both sides may be the same or different.
  • the thickness of the intermediate film 13 is preferably 0.5 mm or more at the thinnest part. Note that when the intermediate film 13 has a plurality of layers, the thickness of the intermediate film 13 is the total thickness of each layer. When the thickness of the thinnest part of the interlayer film 13 is 0.5 mm or more, the impact resistance required as a laminated glass is sufficient. Further, the thickness of the intermediate film 13 is preferably 3 mm or less at the thickest portion. When the maximum thickness of the interlayer film 13 is 3 mm or less, the mass of the laminated glass does not become too large. The maximum thickness of the intermediate film 13 is more preferably 2.8 mm or less, and even more preferably 2.6 mm or less.
  • each layer included in the intermediate film 13 is preferably formed of the same material, but may be formed of different materials.
  • 50% or more of the thickness of the interlayer film 13 is made of the above-mentioned material. It is preferable to use
  • the above-mentioned resin material that will become the interlayer film is appropriately selected, and extrusion molded in a heated molten state using an extruder. Extrusion conditions such as extrusion speed of the extruder are set to be uniform. Thereafter, the extruded resin film is stretched, for example, as necessary, in order to give curvature to the upper and lower sides in accordance with the design of the laminated glass, thereby completing the interlayer film 13.
  • the total thickness of the laminated glass 10 is preferably 2.8 mm or more and 10 mm or less. If the total thickness of the laminated glass 10 is 2.8 mm or more, sufficient rigidity can be ensured. Moreover, if the total thickness of the laminated glass 10 is 10 mm or less, sufficient transmittance can be obtained and haze can be reduced.
  • the misalignment between the first glass plate 11 and the second glass plate 12 is preferably 1.5 mm or less, more preferably 1 mm or less.
  • the plate displacement between the first glass plate 11 and the second glass plate 12 is the amount of displacement between the outer circumferential side surface of the first glass plate 11 and the outer circumferential side surface of the second glass plate 12 in plan view. be.
  • the misalignment between the first glass plate 11 and the second glass plate 12 on at least one side of the laminated glass 10 is 1.5 mm or less, since this does not impair the appearance. It is more preferable that the misalignment between the first glass plate 11 and the second glass plate 12 on at least one side of the laminated glass 10 is 1.0 mm or less, since this does not impair the appearance.
  • the laminated glass 10 After forming the P-polarized light reflective film 15 on the outer main surface 11a of the first glass plate 11, the first glass plate 11 and the second An intermediate film 13 is sandwiched between the two glass plates 12 to form a laminate. Then, for example, this laminate is placed in a rubber bag, a rubber chamber, a resin bag, etc., and the temperature is controlled in a vacuum range of approximately 70°C to 110°C under a gauge pressure of -100kPa to -65kPa. and glue. The heating conditions, temperature conditions, and lamination method are selected as appropriate.
  • a laminated glass 10 with greater durability can be obtained.
  • this heating and pressing step may not be used in consideration of the simplification of the process and the characteristics of the material sealed in the laminated glass 10.
  • Cold bending consists of a laminate consisting of a first glass plate 11, an interlayer film 13, and a second glass plate 12 fixed by temporary fixing means such as tape, and a conventionally known nip roller, rubber bag, and rubber chamber. This can be achieved by using a pre-pressing device such as , and an autoclave.
  • heating wires Infrared reflection, light emission, power generation, dimming, touch panels, visible It may also include a film or device with functions such as light reflection, scattering, decoration, and absorption.
  • the surface of the laminated glass 10 may have a film having functions such as antifogging, water repellency, heat shielding, and low reflection.
  • a film having functions such as heat shielding and heat generation may be provided on the inner main surface of the first glass plate 11 and the inner main surface of the second glass plate 12.
  • the P-polarized light reflecting film 15 is provided on the outer main surface 11a of the first glass plate 11.
  • the present invention is not limited thereto, and the P-polarized light reflecting film 15 may be provided on the inner main surface 11b of the first glass plate 11, as in the laminated glass 10A shown in FIG. 4(a).
  • the P-polarized light reflective film 15 is, for example, a P-polarized light reflective coat coated on the inner main surface 11b of the first glass plate 11.
  • a P-polarized light reflective film may be used as the P-polarized light reflective film 15 and attached to the inner main surface 11b of the first glass plate 11 via an adhesive layer.
  • the P-polarized light reflecting film 15 may be provided on the inner main surface 12b of the second glass plate 12, as in the laminated glass 10B shown in FIG. 4(b).
  • the P-polarized light reflective film 15 is, for example, a P-polarized light reflective coat coated on the inner main surface 12b of the second glass plate 12.
  • a P-polarized light reflective film may be used as the P-polarized light reflective film 15 and attached to the inner main surface 12b of the second glass plate 12 via an adhesive layer.
  • the residual stress ⁇ in the expected projection area satisfies the inequality that combines equations (1), (2), and (3), so that the subimage is By setting the reflectance/main image reflectance to 10% or less, the sub-image can be made inconspicuous.
  • the main reflective surface becomes the surface of the P-polarized light reflective film 15 on the first glass plate 11 side.
  • the number of subimages is limited to one, which is preferable in that the subimage can be made more inconspicuous.
  • Example, comparative example> A first glass plate A and a second glass plate B are bonded together via an interlayer film C, and a P-polarized light reflecting film (TiZrO 2 /SiO 2 laminate film) is coated on the entire outer main surface of the first glass plate A. , geometric thickness is 73.9 nm/99.5 nm). Note that the first glass plate A, the second glass plate B, and the interlayer film C were not wedge-shaped in cross section, but were assumed to have a constant thickness. Calculations were performed assuming that P-polarized light (wavelength 555 nm) was incident on the projected projection area of the laminated glass from the P-polarized light reflecting film side at an incident angle of 57 degrees.
  • P-polarized light wavelength 555 nm
  • the sub-image reflectance/main image It was determined by calculation whether the reflectance was 10% or less, that is, whether formula (1) was satisfied. Note that such calculations are commonly performed when determining the optical performance of automotive glass, and are consistent with actual values.
  • the optical properties (refractive index, extinction coefficient) of the first glass plate A, second glass plate B, and interlayer C that constitute the laminated glass are specifically determined for the glass plates (green glass, dark glass, The colors were set from green glass, clear glass) and interlayer film (clear interlayer film).
  • the S-polarized light reflectance Rs are determined from the optical properties (refractive index, extinction coefficient) and plate thickness of the first glass plate A, second glass plate B, and intermediate film C obtained as described above. It was calculated based on theory. A specific calculation method is shown, for example, in "Basic Theory of Optical Thin Films - Expanded and Revised Edition - Mitsunobu Kohiyama (Optronics Publishing)".
  • Example 1 and Examples 3 to 9 are examples, and Example 2 is a comparative example.
  • Example 1 Assuming that the first glass plate A is a green glass with a thickness of 1.8 mm, the second glass plate B is a green glass with a thickness of 1.8 mm, the interlayer C is a clear interlayer film with a thickness of 0.76 mm, and Assuming that the value of residual stress ⁇ is 0.9 MPa, the sub-image reflectance/main image reflectance was calculated.
  • Example 2 Assuming that the first glass plate A is a green glass with a thickness of 1.8 mm, the second glass plate B is a green glass with a thickness of 1.8 mm, the interlayer C is a clear interlayer film with a thickness of 0.76 mm, and Assuming that the value of residual stress ⁇ is 1.3 MPa, the sub-image reflectance/main image reflectance was calculated.
  • the first glass plate A is dark green glass with a thickness of 1.8 mm
  • the second glass plate B is dark green glass with a thickness of 1.8 mm
  • the intermediate film C is a clear interlayer film with a thickness of 0.76 mm.
  • the sub-image reflectance/main image reflectance was calculated assuming that the residual stress ⁇ was 0.9 MPa.
  • Example 4 Assuming that the first glass plate A is green glass with a thickness of 1.8 mm, the second glass plate B is dark green glass with a thickness of 1.8 mm, and the intermediate film C is a clear interlayer film with a thickness of 0.76 mm. , and the value of the residual stress ⁇ was assumed to be 0.9 MPa, and the sub-image reflectance/main image reflectance was calculated.
  • Example 5 Assuming that the first glass plate A is a clear glass with a thickness of 1.8 mm, the second glass plate B is a green glass with a thickness of 1.8 mm, and the intermediate film C is a clear interlayer film with a thickness of 0.76 mm, and Assuming that the value of residual stress ⁇ is 1 MPa, the sub-image reflectance/main-image reflectance was calculated.
  • Example 6 Assuming that the first glass plate A is clear glass with a thickness of 1.8 mm, the second glass plate B is dark green glass with a thickness of 1.8 mm, and the intermediate film C is a clear interlayer film with a thickness of 0.76 mm. , and the value of the residual stress ⁇ was assumed to be 1 MPa, and the sub-image reflectance/main image reflectance was calculated.
  • Example 7 Assuming that the first glass plate A is clear glass with a thickness of 1.8 mm, the second glass plate B is dark green glass with a thickness of 1.8 mm, and the intermediate film C is a clear interlayer film with a thickness of 0.76 mm. , and the value of the residual stress ⁇ was assumed to be 0.6 MPa, and the sub-image reflectance/main image reflectance was calculated.
  • Example 8 Assuming that the first glass plate A is clear glass with a thickness of 1.6 mm, the second glass plate B is dark green glass with a thickness of 1.8 mm, and the intermediate film C is a clear interlayer film with a thickness of 0.76 mm. , and the value of the residual stress ⁇ was assumed to be 0.9 MPa, and the sub-image reflectance/main image reflectance was calculated.
  • Example 9 Assuming that the first glass plate A is clear glass with a thickness of 2 mm, the second glass plate B is dark green glass with a thickness of 2 mm, and the intermediate film C is a clear interlayer film with a thickness of 0.76 mm, and residual stress Assuming the value of ⁇ to be 1 MPa, the sub-image reflectance/main-image reflectance was calculated.
  • the results of Example 1 and Examples 3 to 9 show that if the residual stress ⁇ is adjusted to 1 MPa or less by slow cooling time etc. in the manufacturing process of laminated glass, the requirements shown in Example 1 and Examples 3 to 9 in FIG. It is shown that by using the first glass plate A and the second glass plate A that satisfy the above conditions, the sub-image reflectance/main image reflectance can be made 10% or less.
  • the residual stress ⁇ is reduced by using the first glass plate A and the second glass plate A that meet the requirements shown in Examples 1 and 3 to 9 in FIG.
  • the pressure By adjusting the pressure to 1 MPa or less, it is possible to realize a laminated glass in which side images are less noticeable.
  • Example 2 even if the same first glass plate A and second glass plate A as in Example 1 are used, assuming a value of 1.3 MPa as the residual stress ⁇ , the sub-image reflectance/ This indicates that the main image reflectance cannot be reduced to 10% or less. In other words, if the residual stress ⁇ exceeds 1 MPa due to reasons such as a short slow cooling time, the sub-image reflectance/main image reflectance cannot be reduced to 10% or less, and the sub-image becomes conspicuous.
  • Example 3 when the visible light transmittance of the first glass plate A and the second glass plate B is low, heat is easily absorbed during molding of the glass plate, and residual stress is likely to occur. However, if the residual stress ⁇ is adjusted to 1 MPa or less by adjusting the slow cooling time or the like, a laminated glass with less noticeable side images can be realized.
  • Example 8 if there is a difference in the thickness of the first glass plate A and the second glass plate B, residual stress is likely to occur because there is a difference in annealing time during molding of the glass plates. However, if the residual stress ⁇ is adjusted to 1 MPa or less by adjusting the slow cooling time or the like, a laminated glass with less noticeable side images can be realized.
  • Example 9 when the first glass plate A and the second glass plate B are thick, heat is easily absorbed during molding of the glass plates, and residual stress is likely to occur. However, by adjusting the residual stress ⁇ to 1 MPa or less by adjusting the slow cooling time, etc., a laminated glass with less noticeable side images can be realized.
  • the circumference of the first glass plate and the second glass plate is ⁇
  • the wavelength ⁇ of the P-polarized light is 555 [nm]
  • the photoelastic coefficient C is 2.8 [nm/mm/MPa].
  • the total plate thickness be t [mm].
  • the laminated glass according to supplementary note 1 wherein the residual stress ⁇ is 1 MPa or less.
  • the laminated glass according to Supplementary Note 1 or 2 wherein the residual stress ⁇ is 0.7 MPa or less.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)

Abstract

本願は、第1のガラス板と、第2のガラス板と、前記第1のガラス板と前記第2のガラス板との間に位置して前記第1のガラス板と前記第2のガラス板とを接着する中間膜とを備え、一部に前記第1のガラス板側から:P偏光を入射可能な投影想定領域が画定された、ヘッドアップディスプレイで使用する合わせガラスであって、前記投影想定領域にはP偏光反射膜が設けられ、前記投影想定領域における残留応力△u[MPa]が、合わせガラスのP偏光反射率Rp、S偏光透過率Ts、及び第1及び第2のガラス板の合計の板厚tを変数とする所定の式を満たすことで、ヘツドアップディスプレイにおける副像を抑制して視認性を向上するものである。

Description

合わせガラス
 本発明は、合わせガラスに関する。
 近年、車両のフロントガラスに画像を反射させて運転者の視界に所定の情報を表示するヘッドアップディスプレイ(以下、HUDとも言う。)の導入が進んでいる。HUDにおける課題の一つはHUD像の視認性の向上であり、そのために副像(二重像や三重像等)を低減する試みがなされている。
 一例として、合わせガラスにP偏光を反射するコートやフィルムからなるP偏光反射膜を付与し、合わせガラスにP偏光を、入射角がブリュースター角になるように入射させて、合わせガラスの車内側表面で屈折したP偏光の車外側表面での反射率を小さくすることで副像を抑えつつ、主にP偏光反射膜のみの反射でHUD像を鮮明に投影させる技術が挙げられる。
特許第6302140号
 しかしながら、P偏光反射膜を備えた合わせガラスであっても、合わせガラスを構成するガラス板や中間膜を適切に設計しないと、副像が目立ってHUD像の視認性が低下する。
 本発明は、上記の点に鑑みてなされたものであり、P偏光反射膜を有する合わせガラスにおいて、副像を抑制してHUD像の視認性を向上することを目的とする。
 開示の一実施態様にかかる合わせガラスは、第1のガラス板と、第2のガラス板と、前記第1のガラス板と前記第2のガラス板との間に位置して前記第1のガラス板と前記第2のガラス板とを接着する中間膜と、を備えた合わせガラスであって、前記合わせガラスの一部に、ヘッドアップディスプレイで使用する、前記第1のガラス板側からP偏光を入射可能な投影想定領域が画定され、前記投影想定領域にはP偏光反射膜が設けられ、前記投影想定領域における残留応力Δσ[MPa]が、Rp、Ts、及びtを変数とする下記の式(1)、(2)、及び(3)を連立させた不等式を満たす。
 ((1-Rp)×X×Ts×Rs)/Rp≦0.1・・・(1)
 X=sinδ・・・(2)
 Δσ=δ/2π×λ/C/t・・・(3)
 ただし、前記合わせガラスの前記投影想定領域に前記第1のガラス板側から入射角57degで前記P偏光が入射する場合における、前記合わせガラスのP偏光反射率をRp、P偏光透過率を(1-Rp)、前記第1のガラス板及び前記第2のガラス板の偏光変換率をX、前記合わせガラスのS偏光透過率をTs、前記第2のガラス板の外側主面のS偏光反射率をRs、前記第1のガラス板及び前記第2のガラス板の内部で生じる位相差をδとする。また、円周率をπ、前記P偏光の波長λを555[nm]、光弾性係数Cを2.8[nm/mm/MPa]、前記第1のガラス板と前記第2のガラス板の合計の板厚をt[mm]、とする。
 開示の一実施態様によれば、P偏光反射膜を有する合わせガラスにおいて、副像を抑制してHUD像の視認性を向上できる。
第1実施形態にかかるHUDシステムを例示する模式図である。 第1実施形態にかかる合わせガラスを例示する図である。 投影想定領域について説明する図である。 第1実施形態の変形例にかかる合わせガラスを例示する図である。 実施例及び比較例について説明する図である。
 以下、図面を参照して発明を実施するための形態について説明する。各図面において、同一構成部分には同一符号を付し、重複した説明を省略する場合がある。また、各図面において、本発明の内容を理解しやすいように、大きさや形状を一部誇張している場合がある。
 なお、車両とは、代表的には自動車であるが、電車、船舶、航空機等を含む、合わせガラスを搭載可能な移動体を指すものとする。
 また、平面視とは、対象物を、対象物の主面の重心を通る法線の方向から視ることを指し、そのときに見える形状を平面形状と称する。
 また、「上」及び「下」の表記は、合わせガラスを車両に取り付けたときの上及び下を指すものとする。
 また、所定の部材の最外周の辺を「周縁」と称し、所定の部材において「周縁」に内接する幅を持った領域を「周縁部」と称する。
 〈第1実施形態〉
 [HUDシステム]
 図1は、第1実施形態にかかるHUDシステムを例示する模式図である。図1に示すHUDシステム1は、合わせガラス10と、光源50と、第1光学系60と、画像表示素子70と、第2光学系80と、凹面鏡90とを有する。HUDシステム1は、合わせガラス10の車外側に虚像を表示する車両用のヘッドアップディスプレイシステムである。なお、HUDシステム1において、第1光学系60及び第2光学系80は、必要に応じて設ければよい。
 合わせガラス10は、例えば、車両用のウィンドシールドであり、P偏光の可視光が車内側から入射する。合わせガラス10は、凹面鏡90で反射したP偏光の可視光が入射する領域にP偏光反射膜15を備えている。P偏光反射膜15は合わせガラス10の全面に形成されていてもよく、後述する遮蔽層14を除く合わせガラス10の可視光透過領域のみに形成されていてもよい。P偏光反射膜15は、少なくとも光源50からのP偏光が照射される領域に形成されていればよく、P偏光反射膜15のエッジを合わせガラス10の外周部近傍や遮蔽層14上または近傍に形成させてエッジを目立たなくしてもよい。
 光源50は、P偏光の可視光を出射する光源であり、例えば、発光ダイオードやレーザ等である。光源50は、S偏光をP偏光に変換する偏光板やレンズ等の光学部品を含んでもよい。光源50は、例えば、赤色光源、緑色光源、及び青色光源の3つの光源により構成される。
 第1光学系60は、例えば、複数の光源から出射された光を合成するプリズムやレンズ等から構成される。画像表示素子70は、中間像を生成する素子であり、例えば、液晶表示素子や有機発光素子等である。第2光学系80は、例えば、レンズや反射ミラー等により構成される。凹面鏡90は、中間像を所定の曲率を有する反射面で反射する光学部品であり、光源50と合わせガラス10との間の光路上に配置される光学部品の中で、合わせガラス10に最も近い位置に配置されている。
 HUDシステム1において、光源50から出射された光は第1光学系60を経由して画像表示素子70に至り、画像表示素子70に中間像が形成される。画像表示素子70で形成された中間像は、第2光学系80及び凹面鏡90を経由することで拡大され、合わせガラス10のP偏光反射膜15に照射される。P偏光反射膜15に照射された中間像は、主にP偏光反射膜15に反射されて搭乗者の視点位置Pに導かれ、搭乗者は合わせガラス10の前方に中間像を虚像V(HUD像)して認識する。搭乗者は、例えば、車両の運転者である。
 図1において、θは、光源50から出射されたP偏光の可視光が所定の光学系を介してP偏光反射膜15に入射する際の入射角である。入射角θは57deg(ブリュースター角)でもよいし、57degより大きくてもよいし、57degより小さくてもよい。
 なお、HUDシステム1は、少なくとも合わせガラス10と、光源50とを有していれば、その他の構成は任意として構わない。HUDシステム1は、例えば、MEMS(Micro Electro Mechanical Systems)等からなる光走査部によりレーザ光を走査するレーザ走査方式等でもよい。
 [合わせガラス]
 図2は、第1実施形態にかかる合わせガラスを例示する図であり、図2(a)は合わせガラスを車室内から車室外に視認した様子を模式的に示した図、図2(b)は図2(a)のA-A線に沿う部分拡大断面図である。
 図2に示すように、合わせガラス10は、第1のガラス板11と、第2のガラス板12と、中間膜13と、遮蔽層14と、P偏光反射膜15とを備えた車両用の合わせガラスである。合わせガラス10は、例えば、車両のフロントガラス等に適用できる。
 第1のガラス板11と第2のガラス板12は、中間膜13を介して接着されている。第1のガラス板11は、合わせガラス10を車両に取り付けたときに車内側となる第1の側に配置されており、第2のガラス板12は、合わせガラス10を車両に取り付けたときに車外側となる第2の側に配置されている。なお、遮蔽層14は、必要に応じて設けられる。
 合わせガラス10は、例えば、車両に取り付けたときの垂直方向及び水平方向の両方に湾曲した複曲形状である。ただし、複曲形状は、車両に取り付けたときの垂直方向及び水平方向に湾曲した形状に限られず、任意の異なる2方向以上に湾曲した形状を含む。あるいは、合わせガラス10は、車両に取り付けたときの垂直方向又は水平方向のみに湾曲した単曲形状でもよい。ただし、単曲形状は、車両に取り付けたときの垂直方向又は水平方向のみに湾曲した形状に限られず、任意の1方向のみに湾曲した形状を含む。
 合わせガラス10は、車外側に向けて凸となるように湾曲していることが好ましい。すなわち、第2のガラス板12は中間膜13とは反対側に向けて凸となるように湾曲していることが好ましく、第1のガラス板11は中間膜13側に向けて凸となるように湾曲していることが好ましい。なお、図2(a)では、平面視において、合わせガラス10を台形状としているが、合わせガラス10は台形状には限定されず、矩形状等を含む任意の形状として構わない。
 第1のガラス板11は、合わせガラス10を車両に取り付けたときに車内側(第1の側)となる車内側ガラス板である。また、第2のガラス板12は、合わせガラス10を車両に取り付けたときに車外側(第2の側)となる車外側ガラス板である。
 合わせガラス10において、曲率半径の最小値は500mm以上100000mm以下が好ましい。第1のガラス板11と第2のガラス板12の曲率半径は同じでもよいし、異なっていてもよい。第1のガラス板11と第2のガラス板12の曲率半径が異なっている場合は、第1のガラス板11の曲率半径の方が第2のガラス板12の曲率半径よりも小さいことが好ましい。
 第1のガラス板11と第2のガラス板12は互いに対向する一対のガラス板であり、中間膜13は一対のガラス板の間に位置している。第1のガラス板11と第2のガラス板12とは、中間膜13を挟持した状態で固着されている。中間膜13は、第1のガラス板11と第2のガラス板12を接着する膜である。
 中間膜13の外周側面はエッジ処理されていることが好ましい。すなわち、中間膜13の外周側面は、第1のガラス板11及び第2のガラス板12の外周側面から大きく飛び出さないように処理されていることが好ましい。中間膜13の外周側面の第1のガラス板11及び第2のガラス板12の外周側面からの飛びだし量が150μm以下であると、外観を損なわない点で好適である。第1のガラス板11、第2のガラス板12、及び中間膜13の詳細については後述する。
 遮蔽層14は、不透明な層であり、例えば、合わせガラス10の周縁部に沿って帯状に設けられる。遮蔽層14は、例えば、不透明な着色セラミック層であって、色は任意であるが、黒色、茶色、灰色、濃紺等の濃色が好ましく、黒色がより好ましい。遮蔽層14は、遮光性を持つ着色中間膜や着色フィルム、着色中間膜と着色セラミック層の組み合わせ、調光機能を有する層でもよい。着色フィルムは赤外線反射フィルム等と一体化されてもよい。
 平面視における遮蔽層14の幅は、例えば、10mm~250mm程度であり、好ましくは20mm~220mm、より好ましくは30mm~200mmである。合わせガラス10に不透明な遮蔽層14が存在することで、合わせガラス10の周縁部を車体に保持するウレタン等の樹脂からなる接着剤の紫外線による劣化を抑制できる。
 遮蔽層14は、例えば、黒色顔料を含有する溶融性ガラスフリットを含むセラミックカラーペーストをガラス板上にスクリーン印刷等により塗布し、焼成することで形成できるが、これには限定されない。遮蔽層14は、例えば、黒色又は濃色顔料を含有する有機インクをガラス板上にスクリーン印刷等により塗布し、乾燥させて形成してもよい。
 遮蔽層14は、例えば、第2のガラス板12の内側主面の周縁部のみに設けられる。しかし、遮蔽層14は、第1のガラス板11の外側主面11aの周縁部のみに設けられてもよいし、第2のガラス板12の内側主面の周縁部と第1のガラス板11の外側主面11aの周縁部の両方に設けられてもよい。なお、第1のガラス板11及び第2のガラス板12において、内側主面とは、中間膜13側を向く面を指し、外側主面とは、内側主面の反対側の面を指す。
 合わせガラス10の一部に、ヘッドアップディスプレイで使用する、第1のガラス板11側からP偏光を入射可能な投影想定領域が画定されている。投影想定領域には、P偏光反射膜15が設けられている。投影想定領域について、図3を参照しながら説明する。図3は、投影想定領域について説明する図であり、合わせガラスを車室内から車室外に視認した様子を模式的に示した図である。図3において、区分線L1は、平面視で、合わせガラス10の上辺10tを2分する点P1と、下辺10bを2分する点P2とを通る直線である。また、区分線L2は、平面視で、区分線L1と直交し、かつ区分線L1の点P1と点P2との間の部分を2分する直線である。また、区分線L3は、平面視で、遮蔽層14の内縁からW=5mm内側の位置を示す線である。図3の例では区分線L3は台形である。
 区分線L3で囲まれた領域は、区分線L1及びL2により、4つの領域R1、R2、R3、及びR4に区分される。領域R1、R2、R3、及びR4が投影想定領域である。なお、合わせガラス10には、カメラ等のセンサが情報を送信及び/又は受信するセンサ領域が設けられる場合があるが、センサ領域のように遮蔽層で囲まれた小さく独立した透明領域は投影想定領域には含まない。投影想定領域は、合わせガラスを車両に取り付けたときに、車内に配置されたHUDシステムの光源から出射される光を反射可能である。
 図2に示すように、合わせガラス10において、HUDで使用するHUD表示領域Rが画定されている。HUD表示領域Rは、車内からの投影像を反射して情報を表示する表示領域である。HUD表示領域Rは、SAE J1757-2(2018)に基づくアイボックスにおいて、HUD表示位置を移動させた際に光源50からの光が合わせガラス10に照射される範囲である。
 HUD表示領域Rは、図3に示す投影想定領域の領域R1、R2、R3、及びR4の何れかに設けられる。図2の例では、HUD表示領域Rは、図3に示す領域R1に設けられているが、領域R2、R3、又はR4に設けられてもよい。また、HUD表示領域Rは、図3に示す領域R1、R2、R3、及びR4の何れか2つ以上に跨って設けられてもよい。また、HUD表示領域Rは、図3に示す領域R1、R2、R3、及びR4内の複数個所に設けられてもよい。
 図2の例では、第1のガラス板11の外側主面11aの全体にP偏光反射膜15が設けられている。ただし、P偏光反射膜15は、HUD表示領域R及びその近傍領域のみに設けられてもよい。なお、第1のガラス板11の外側主面11aの全体にP偏光反射膜15を設けると、P偏光反射膜15を設けた領域とその周辺領域との境界が視認されない点で好適である。
 P偏光反射膜15は、凹面鏡90から入射するP偏光の可視光を車内側に反射する膜であり、例えば、第1のガラス板11の外側主面11aにコーティングされているP偏光反射コートである。P偏光反射膜15としてP偏光反射フィルムを用い、接着層を介して第1のガラス板11の外側主面11aに貼り付けてもよい。P偏光反射膜15は、可視光に対して透明である。
 P偏光反射膜15としては、例えば、屈折率の異なる2種類以上の高分子を含む高分子多層膜からなる複屈折干渉型の偏光子や、ワイヤーグリッド型と呼ばれる微細な凹凸構造を有する偏光子、コレステリック液晶層からなる偏光子を含むフィルム等を採用できる。P偏光反射膜15としてP偏光反射フィルムを用いる場合、P偏光反射フィルムの厚さは、25μm以上200μm以下が好ましい。P偏光反射フィルムの厚さは、150μm以下がより好ましく、100μm以下がさらに好ましい。
 P偏光反射膜15としてP偏光反射コートを用いると、P偏光反射フィルムを用いる場合より、夜間などの低輝度の場合や、より広い視野角での視認性が優れている点で好ましい。また、P偏光反射コートを用いると、膜厚の制御がしやすい点や、反射面が平滑になりやすいことでHUD像が歪みづらい点で好ましい。
 P偏光反射膜15としてP偏光反射コートを用いる場合、P偏光反射コートの膜厚は、例えば、50nm以上500nm以下であり、50nm以上400nm以下が好ましく、50nm以上300nm以下がより好ましい。
 P偏光反射コートとしては、ある程度のP偏光反射率を有する膜、例えば、高屈折率膜/低屈折率膜の積層構成の膜やLow-e膜などが例示される。これらのうち、P偏光反射率を高く維持できる点で、高屈折率膜/低屈折率膜の積層構成の膜が好ましい。高屈折率膜/低屈折率膜が2層構造の場合は、例えば、第1のガラス板11の外側主面11aに高屈折率膜、低屈折率膜の順に積層される。高屈折率膜/低屈折率膜が3層構造以上の場合は、第1のガラス板11の外側主面11aに任意の順で高屈折率膜と低屈折率膜が交互に積層される。
 上記高屈折率膜の屈折率は、550nmの波長において、1.8以上、あるいは1.9以上、あるいは2.0以上、あるいは2.1以上であり、2.5以下が好ましい。上記低屈折率膜の屈折率は、550nmの波長において、典型的には1.8未満、あるいは1.7以下、あるいは1.6以下であり、1.2以上が好ましい。
 具体的には、高屈折率膜は、以下の少なくとも1つを含むことが好ましい。Zr、Nb、Snの酸化物、Ti、Zr、Nb、Si、Sb、Sn、Zn、Inの混合酸化物、Si、Zrの窒化物、Si、Zrの混合窒化物。また、低屈折率膜は、以下の少なくとも1つを含むことが好ましい。酸化ケイ素、酸窒化ケイ素、オキシ炭化ケイ素、または混合物、例えば、ケイ素とアルミニウムの混合酸化物、ケイ素とジルコニウムの混合酸化物。
 高屈折率膜の第1の層は、任意選択で1つまたは複数の副層でできている。高屈折率膜の第1の層の厚さ(幾何学的膜厚)は、50nm~100nm、特に60nm~80nmが好ましい。低屈折率膜の第1の層は、任意選択で1つまたは複数の副層でできている。低屈折率膜の第1の層の厚さ(幾何学的膜厚)は、70nm~160nm、特に80nm~120nmが好ましい。
 P偏光反射コートは、例えば、スパッタ法やCVD法等によりガラス板の表面に形成できる。
 HUD像のFOV(Field Of View:視野角)は、4deg×1deg以上でもよく、5deg×1.5deg以上でもよく、6deg×2deg以上でもよく、7deg×3deg以上でもよい。P偏光反射膜15としてP偏光反射フィルムを用いると、HUD像のFOVが4deg×1deg以上の場合、合わせガラス10に従来よりも大きなHUD像を投影することになり、P偏光反射フィルムのうねりが見えやすくなる。そのため、P偏光フィルムを接着する接着層の厚みを適切な値に制御し、HUD像の歪を低減することが好ましい。
 合わせガラス10のHUD表示領域Rにおいて、水平方向の曲率は半径1000mm以上100000mm以下が好ましい。また、合わせガラス10のHUD表示領域Rにおいて、垂直方向の曲率は半径4000mm以上20000mm以下で好ましく、半径6000mm以上20000mm以下がより好ましい。垂直方向及び水平方向の曲率が上記の範囲内であれば、P偏光反射膜15にうねりが発生しにくくなるため、P偏光反射膜15に投影したHUD像の歪を低減できる。なお、ここでいう水平方向は、図3における区分線L2の方向であり、垂直方向は区分線L1の方向である。
 P偏光反射膜に入射するP偏光の入射角が57degであって、入射するP偏光がP偏光反射膜15ですべて反射される場合、主像のみが生じ副像は生じない。これに対し、入射するP偏光がP偏光反射膜15ですべて反射されない場合、副像が生じる。最も高い輝度で観測される像が主像であり、主像より低い輝度で観測される像が副像である。
 合わせガラス10を構成する第1のガラス板11、第2のガラス板12、及び中間膜13の設計が適切ではない場合、副像が目立ってしまう。例えば、合わせガラス10の内部にP偏光が入射する場合、第1のガラス板11及び第2のガラス板12に残留応力があると、P偏光の一部がS偏光に変換されて楕円偏光となる。楕円偏光のS偏光成分は、第2のガラス板12の外側主面12aで反射して第1のガラス板11側に進み、P偏光反射膜15を透過して合わせガラス10の外部に出射されて副像が生じる。
 特に、合わせガラス10において、遮蔽層14に近い領域は残留応力が高い。これは、第1のガラス板11及び第2のガラス板12を加熱して曲げ成形して徐冷する際に、遮蔽層14は冷えにくく、遮蔽層14のない部分は冷えやすいためである。そのため、HUD表示領域Rが遮蔽層14に近い位置に設けられた場合、特に、残留応力に起因する副像が目立ちやすくなる。そこで、合わせガラス10では、投影想定領域において、残留応力と、P偏光反射率等との適切な関係を定義することで、副像を抑制してHUD像の視認性を向上させている。これに関し、以下に説明する。
 発明者らの検討によれば、副像反射率/主像反射率を10%以下とすることで、副像が目立たなくなる。副像をより目立たなくするためには、副像反射率/主像反射率は7%以下が好ましく、5%以下がより好ましく、3%以下がさらに好ましい。副像反射率/主像反射率は、合わせガラス10に車内側からP偏光を入射し、主像輝度と副像輝度をそれぞれ輝度計で計測した際の、主像輝度に対する副像輝度の割合である。輝度は、SAE J1757-2(2018)に基づいて測定される。ここで、主像輝度とは、主反射面で反射する像の輝度である。また、主反射面とは、合わせガラス10に車内側からP偏光を入射させた際に観測される複数の像のうち、最も高い輝度で観測される像が反射する面であり、本実施形態では、P偏光反射膜15の第1のガラス板11側の面である。
 合わせガラス10は、投影想定領域における残留応力Δσ[MPa]が、Rp、Ts、及びtを変数とする下記の式(1)、(2)、及び(3)を連立させた不等式を満たすように設計されている。ここで、投影想定領域における残留応力Δσとは、投影想定領域における第1のガラス板11と第2のガラス板12の平面方向に働く主応力(断面方向に沿って積分した値)の差(主応力差)である。すなわち、合わせガラス10の残留応力Δσは、合わせガラス10の平面方向に働く主応力差であり、ストレス・フォトニクス社製の光弾性応力測定システム「Edge Master」を用いて測定できる。「Edge Master」は合わせガラスのエッジ部分の残留応力を測定するための装置であるが、治具などを取り外して投影想定領域の残留応力Δσの測定を行うことができる。なお、残留応力Δσは圧縮応力または引張応力のどちらを意味してもよく、符号に関係なくその絶対値を用いる。
 ((1-Rp)×X×Ts×Rs)/Rp≦0.1・・・(1)
 X=sinδ・・・(2)
 Δσ=δ/2π×λ/C/t・・・(3)
 ただし、合わせガラスの投影想定領域に第1のガラス板11側から入射角57degでP偏光が入射する場合における、合わせガラス10のP偏光反射率をRp、P偏光透過率を(1-Rp)、第1のガラス板11及び第2のガラス板12の偏光変換率をX、合わせガラス10のS偏光透過率をTs、第2のガラス板12の外側主面12aのS偏光反射率をRs、第1のガラス板11及び第2のガラス板12の内部で生じる位相差をδとする。また、円周率をπ、P偏光の波長λを555[nm]、光弾性係数Cを2.8[nm/mm/MPa]、第1のガラス板と第2のガラス板の合計の板厚をt[mm]、とする。
 なお、式(1)において、P偏光反射率Rp、P偏光透過率(1-Rp)、偏光変換率をX、及びS偏光反射率Rsの単位は[%]ではない。例えば、S偏光反射率Rs=50[%]であれば、式(1)ではS偏光反射率Rs=0.5とする。P偏光反射率Rp、P偏光透過率(1-Rp)、偏光変換率をX、及びS偏光反射率Rsを100分率で示す場合には[%]の単位を明示する。
 第2のガラス板12の外側主面12aのS偏光反射率Rsは、合わせガラス10に入射するP偏光の入射角をθ[deg]、合わせガラス10に入射するP偏光の屈折角をθ[deg]、空気の屈折率をN、第2のガラス板12の屈折率をNとすると、Rs=((NCOSθ-NCOSθ)/(NCOSθ+NCOSθ))により求められる。ここで、θ=arcsin(N/N×sinθ)である。また、θ=57[deg]、N=1である。また、Nは第2のガラス板12の種類により異なり、例えば、N=1.52である。
 式(3)は、ブリュースターの法則から導ける。式(3)において、λ=555[nm]としたのは、人間の視感度がこの波長で最も高いためである。
 式(1)において、分母のRpは主像反射率を示し、分子の((1-Rp)×X×Ts×Rs)は副像反射率を示す。すなわち、合わせガラス10に入射するP偏光の強度をIとすると、強度がRp×IのP偏光が合わせガラス10の表面で反射される。これが、主像の強度である。一方、強度が(1-Rp)×IのP偏光が合わせガラス10の内部に進入する。合わせガラス10の内部に進入した強度が(1-Rp)×IのP偏光の一部は、偏光変換率Xに基づいて、強度が(1-Rp)×X×IのS偏光に変換される。このうち、偏光透過率Tsを乗じたS偏光が第2のガラス板12の外側主面12aに達する。すなわち、外側主面12aに達するS偏光の強度は、(1-Rp)×X×Ts×Iである。
 外側主面12aに達したS偏光のうち、外側主面12aのS偏光反射率Rsを乗じたS偏光が外側主面12aで反射され、そのうち偏光透過率Tsを乗じたS偏光が第1のガラス板11の外側主面11aに達し、P偏光反射膜15を透過して合わせガラス10の外部に出射する。すなわち、合わせガラス10の外部に出射するS偏光の強度は、(1-Rp)×X×Ts×Rs×Iである。これが、副像の強度である。なお、ここでは、外側主面11aやP偏光反射膜15でのS偏光の反射、及び合わせガラス10でのS偏光の吸収は計算に含めていない。これらを無視した方が、S偏光の強度をより厳しく評価できるためである。
 したがって、投影想定領域における残留応力Δσが、式(1)、(2)、及び(3)を連立させた不等式を満たすことで、合わせガラス10において、副像反射率/主像反射率を0.1以下、すなわち100分率で示すと10%以下とすることができ、副像を目立たなくできる。つまり、合わせガラス10において、投影想定領域における残留応力Δσを小さくすることで、P偏光の偏光状態が崩れてS偏光が生じること抑制できる。これにより、副像を抑制してHUD像の視認性を向上できる。
 なお、P偏光反射率Rpは、入射角θ=57degにおいて可視波長におけるP偏光を入射光としてJIS R3106:2019に記載された分光反射率を測定し、さらにこれを元にJIS R3106:2019に記載された可視光線反射率の算定方法に従って算出したものである。また、S偏光透過率Tsは、S偏光を入射光としてJIS R3106:2019に記載された分光透過率を測定し、さらにこれを元にJIS R3106:2019に記載された可視光線透過率の算定方法に従って算出したものである。
 残留応力Δσは、1MPa以下が好ましく、0.8MPa以下がより好ましく、0.7MPa以下がさらに好ましく、0.6MPa以下がさらに好ましく、0.4MPa以下が特に好ましい。例えば、第1のガラス板11及び第2のガラス板12を成形して徐冷する際の徐冷時間を長くすると、残留応力Δσを小さくできる。また、第1のガラス板11及び第2のガラス板12をプレス成形する場合、バキュームノズルでのバキューム工程や吹口を用いた徐冷工程でガラス面内温度分布を抑えることでも、残留応力Δσを小さくできる。特にHUD像の歪みを抑える観点で、第1のガラス板11及び第2のガラス板12はプレス成形で成形されることが好ましいが、ガラスを曲げる成形温度を従来よりも下げる、また徐冷工程を従来よりも長く時間をかけることで、本発明のように残留応力Δσを小さくできる。
 また、投影想定領域への入射角57degにおける第1のガラス板11及び/又は第2のガラス板12のS偏光透過率は、70%以下が好ましく、65%以下がより好ましい。このような値であると、合わせガラス10のS偏光透過率Tsを小さくできるため、合わせガラス10の外部に出射するS偏光の強度を低減可能となり、副像を目立たなくできる。合わせガラス10のS偏光透過率Tsは、80%以下が好ましく、75%以下がより好ましく、70%以下がさらに好ましく、65%以下がさらに好ましい。
 投影想定領域において、第1のガラス板11及び/又は第2のガラス板12の可視光線透過率は、87%以下でもよく、84%以下でもよい。このような値であると、合わせガラス10の外部に出射するS偏光の強度を低減可能となり、副像を目立たなくできる。第1のガラス板11及び/又は第2のガラス板12の可視光線透過率が低いと、ガラス板の成形時に熱を吸収しやすく残留応力が生じやすい。しかし、合わせガラス10では、例えば、第1のガラス板11及び第2のガラス板12を成形して徐冷する際の徐冷時間を長くすることで残留応力を小さくできるため、第1のガラス板11及び/又は第2のガラス板12の可視光線透過率を小さくしてもかまわない。可視光線透過率は、JIS R3106:2019に準拠した方法で測定できる。なお、投影想定領域において、合わせガラス10の可視光線透過率は70%以上であることが好ましい。
 また、投影想定領域において、第1のガラス板11と第2のガラス板12との可視光線透過率の差は、3%以上でもよく、5%以上でもよく、8%以上でもよい。第1のガラス板11と第2のガラス板12の可視光線透過率に差があると、ガラス板の成形時に徐冷時間に差が出るため、残留応力が生じやすい。しかし、合わせガラス10では、第1のガラス板11及び第2のガラス板12を成形して徐冷する際の徐冷時間を長くすることで残留応力を小さくできるため、第1のガラス板11と第2のガラス板12の可視光線透過率に差があってもかまわない。
 また、投影想定領域において、第2のガラス板12の板厚は、1.9mm以上でもよく、2.2mm以上でもよく、2.4mm以上でもよい。このような値であると、耐飛び石性能等の強度が十分となる。なお、第2のガラス板12の板厚が厚いと、ガラス板の成形時に熱を吸収しやすく残留応力が生じやすい。しかし、合わせガラス10では、第2のガラス板12を成形して徐冷する際の徐冷時間を長くすることで残留応力を小さくできるため、第2のガラス板12の板厚を厚くしてもかまわない。
 また、投影想定領域において、合わせガラス10の総厚は、4.6mm以下が好ましく、4.4mm以下がより好ましい。合わせガラス10の総厚を薄くすることで、主像に対する副像の分離量が小さくなるため、副像を目立たなくできる。また、合わせガラス10を軽量化できる。また、第1のガラス板11の可視光線透過率が第2のガラス板12の可視光線透過率よりも大きいと、副像を暗く維持したまま合わせガラス10の総厚を薄くできる点で好ましい。
 また、投影想定領域において、第1のガラス板11の板厚は、1.8mm以下でもよく、1.6mm以下でもよく、1.3mm以下でもよく、1.0mm以下でもよく、0.7mm以下でもよく、0.5mm以下でもよい。このような値であると、第2のガラス板12の板厚を維持しながら合わせガラス10の総厚を薄くできる。その結果、合わせガラス10において、主像に対する副像の分離量を小さくできると共に軽量化できる。
 また、投影想定領域において、第1のガラス板11と第2のガラス板12との板厚の差は、0.1mm以上でもよく、0.3mm以上でもよい。第1のガラス板11と第2のガラス板12の板厚に差があると、ガラス板の成形時に徐冷時間に差が出るため、残留応力が生じやすい。しかし、合わせガラス10では、第1のガラス板11及び第2のガラス板12を成形して徐冷する際の徐冷時間を長くすることで残留応力を小さくできるため、第1のガラス板11と第2のガラス板12の板厚に差があってもかまわない。
 また、投影想定領域への入射角57degにおける中間膜13のS偏光透過率は、73%以下が好ましい。このような値であると、合わせガラス10のS偏光透過率Tsを小さくできるため、合わせガラス10の外部に出射するS偏光の強度を低減可能となり、副像を目立たなくできる。
 また、投影想定領域において、中間膜13の可視光線透過率は、90%以上でもよい。この場合、第1のガラス板11及び/又は第2のガラス板12の可視光線透過率を下げて副像を減衰させることが好ましい。しかし、前述のように、第1のガラス板11及び/又は第2のガラス板12の可視光線透過率が低いと、ガラス板の成形時に熱を吸収しやすく残留応力が生じやすい。しかし、合わせガラス10では、第1のガラス板11及び第2のガラス板12を成形して徐冷する際の徐冷時間を長くすることで残留応力を小さくできるため、第1のガラス板11及び/又は第2のガラス板12の可視光線透過率を小さくしてもかまわない。
 投影想定領域において、合わせガラス10のP偏光反射率Rpは10%以上が好ましい。合わせガラス10のP偏光反射率Rpが10%以上であれば、主像が十分に明るくなるため、HUD像の視認性が向上する。また、副像反射率/主像反射率が大きくなるため、副像を目立ちにくくできる。
 投影想定領域において、合わせガラス10のP偏光反射率Rpは、12%以上が好ましく、15%以上がより好ましい。合わせガラス10のP偏光反射率Rpが高くなるほど、主像の輝度が更に高くなるため、HUD像の視認性がさらに向上する。また、副像反射率/主像反射率がさらに大きくなるため、副像をさらに目立ちにくくできる。
 投影想定領域において、合わせガラス10のP偏光反射率Rpは25%以下が好ましく、20%以下がより好ましい。合わせガラス10のP偏光反射率Rpが25%以下であると、車両のインストルメントパネル等の内装材の映り込みを抑制でき、20%以下であると映り込みを更に抑制できる。
 一般に、P偏光反射膜を有するHUDシステムでは、P偏光反射膜に入射するP偏光の入射角が57deg付近になるように、光源や光学系が設置される。しかし、P偏光反射膜を有するHUDシステムでは、車内において、光源や光学系を設置できる位置には制限があるため、入射角θが57degからずれる場合がある。合わせガラス10では、残留応力Δσを低減しているため、副像の入射角依存性が小さく、入射角θが57degからずれた場合でも副像が目立ちにくい。そのため、HUD表示領域Rの少なくとも一部において、入射角θは60deg以上でもよく65deg以上でもよい。ただし、入射角θが57degから大きくずれると、P偏光反射膜15を透過する光が増えるため、副像が目立ちやすくなる。そのため、入射角θは、42deg以上72deg以下が好ましく、47deg以上67deg以下がより好ましく、52deg以上62deg以下がさらに好ましい。
 HUD表示領域Rのすべては、平面視で、合わせガラス10のエッジから100mm以上、かつ遮蔽層14のエッジから20mm以上離れていることが好ましい。平面視で、合わせガラス10のエッジから100mm以上、かつ遮蔽層14のエッジから20mm以上離れていれば、残留応力Δσがより小さくなるからである。HUD表示領域Rの少なくとも一部は、合わせガラス10のエッジから200mm以内、又は遮蔽層14のエッジから100mm以内の領域に配置されてもよい。合わせガラス10では、この領域でも残留応力Δσが十分に小さいからである。
 合わせガラス10は、投影想定領域である領域R1、R2、R3、及びR4のうち、いずれか1以上3以下の領域のみにおいて、残留応力Δσが式(1)、(2)、及び(3)を連立させた不等式を満たすように設計されてもよい。例えば、合わせガラス10は、投影想定領域である領域R1のみにおいて、残留応力Δσが式(1)、(2)、及び(3)を連立させた不等式を満たすように設計されてもよい。この場合、HUD表示領域Rを領域1に設けるように、HUDシステム1を設計すればよい。すなわち、本願において、『投影想定領域における残留応力Δσが、Rp、Ts、及びtを変数とする式(1)、(2)、及び(3)を連立させた不等式を満たす。』とは、領域R1、R2、R3、及びR4のうち、いずれか1以上の領域において、残留応力Δσが式(1)、(2)、及び(3)を連立させた不等式を満たすことを意味する。
 なお、副像の目立ちやすさは、HUD像の投影距離によっても変化する。HUD像の投影距離は、2m以上が好ましく、3m以上がより好ましく、5m以上がさらに好ましく、10m以上が特に好ましい。ここで、HUD像の投影距離とは、SAE J1757-2(2018)に基づくアイボックスの中心から虚像Vの焦点位置までの距離である。HUDの焦点距離の測定方法は、SAE J1757-2(2018)に基づく。HUD像の投影距離が長くなると、副像が暗くなると共に、副像の主像に対する分離量を抑えられるため、副像が目立たなくなる。また、HUD像の投影距離が長くなると、HUD像が運転者の運転中の焦点距離に近づくため、HUD像の視認性が向上する。
 ここで、第1のガラス板11、第2のガラス板12、及び中間膜13について詳述する。
 〔ガラス板〕
 第1のガラス板11及び第2のガラス板12は、無機ガラスでも有機ガラスでもよい。無機ガラスとしては、例えば、ソーダライムガラス、アルミノシリケートガラス、ホウ珪酸ガラス、無アルカリガラス、石英ガラス等が特に制限なく用いられる。合わせガラス10の外側に位置する第2のガラス板12は、耐傷付き性の観点から無機ガラスが好ましく、成形性の観点からソーダライムガラスが好ましい。第1のガラス板11及び第2のガラス板12がソーダライムガラスの場合、クリアガラス、鉄成分を所定量以上含むグリーンガラス及び濃色グリーンガラスが好適に使用できる。
 無機ガラスは、未強化ガラス、強化ガラスの何れでもよい。未強化ガラスは、溶融ガラスを平板状に成形し、徐冷したものである。強化ガラスは、未強化ガラスの表面に圧縮応力層を形成したものである。なお、強化ガラスの場合は、応力を等方的に分布させることで残留応力Δσを小さくできる。
 強化ガラスは、例えば風冷強化ガラス等の物理強化ガラス、化学強化ガラスの何れでもよい。物理強化ガラスの場合は、例えば、曲げ成形において均一に加熱したガラス板を軟化点付近の温度から急冷させる等、徐冷以外の操作により、ガラス表面とガラス内部との温度差によってガラス表面に圧縮応力層を生じさせることで、ガラス表面を強化できる。
 化学強化ガラスの場合は、イオン交換法等によってガラス表面に圧縮応力を生じさせることでガラス表面を強化できるが、例えば、曲げ成形の後、イオン交換法等によってガラス表面に圧縮応力を生じさせることでガラス表面を強化してもよい。また、紫外線又は赤外線を吸収するガラスを用いてもよく、さらに、透明が好ましいが、透明性を損なわない程度に着色されたガラス板を用いてもよい。
 一方、有機ガラスの材料としては、ポリカーボネート、例えばポリメチルメタクリレート等のアクリル樹脂、ポリ塩化ビニル、ポリスチレン等の透明樹脂が挙げられる。
 第1のガラス板11及び第2のガラス板12は、台形状や矩形状に限定されず、種々の形状及び曲率に加工された形状でもよい。第1のガラス板11及び第2のガラス板12の曲げ成形には、重力成形法、プレス成形法、ローラー成形法等を用いてもよい。第1のガラス板11及び第2のガラス板12の成形法についても特に限定されず、例えば、無機ガラスの場合はフロート法等により成形されたガラス板が好ましい。
 第2のガラス板12の板厚は、最薄部で1.1mm以上3mm以下が好ましい。第2のガラス板12の板厚が1.1mm以上であると、耐飛び石性能等の強度が十分であり、3mm以下であると、合わせガラス10の質量が大きくなり過ぎず、車両の燃費の点で好ましい。第2のガラス板12の板厚は、最薄部で1.8mm以上2.8mm以下がより好ましく、1.8mm以上2.6mm以下がさらに好ましく、1.8mm以上2.2mm以下がさらに好ましく、1.8mm以上2.1mm以下がさらに好ましい。
 第1のガラス板11の板厚は、0.3mm以上2.3mm以下が好ましい。第1のガラス板11の板厚が0.3mm以上であるとハンドリング性がよく、2.3mm以下であると質量が大きくなり過ぎない。
 また、第1のガラス板11の板厚が適切でない場合、第1のガラス板11及び第2のガラス板12として特に曲がりが深いガラスを2枚成形すると、2枚の形状にミスマッチが生じ、圧着後の残留応力等のガラス品質に大きく影響する。
 しかし、第1のガラス板11の板厚を0.3mm以上2.3mm以下とすることで、残留応力等のガラス品質を維持できる。第1のガラス板11の板厚を0.3mm以上2.3mm以下とすることは、曲がりの深いガラスにおけるガラス品質の維持に特に有効である。第1のガラス板11の板厚は、0.5mm以上2.2mm以下がより好ましく、0.7mm以上2.1mm以下がさらに好ましい。この範囲であれば、上記の効果がさらに顕著となる。
 第1のガラス板11及び/又は12の外側に撥水、紫外線や赤外線カットの機能を有する被膜や、低反射特性、低放射特性を有する被膜を設けてもよい。また、第1のガラス板11及び/又は12の中間膜13と接する側に、紫外線や赤外線カット、低放射特性、可視光吸収、着色等の被膜を設けてもよい。
 第1のガラス板11及び第2のガラス板12が湾曲形状の無機ガラスの場合、第1のガラス板11及び第2のガラス板12は、フロート法等による成形の後、中間膜13による接着前に、曲げ成形される。曲げ成形は、ガラスを加熱により軟化させて行われる。曲げ成形時のガラスの加熱温度は、大凡550℃~700℃の範囲で制御するとよい。
 〔中間膜〕
 中間膜13としては熱可塑性樹脂が多く用いられ、例えば、可塑化ポリビニルアセタール系樹脂、可塑化ポリ塩化ビニル系樹脂、飽和ポリエステル系樹脂、可塑化飽和ポリエステル系樹脂、ポリウレタン系樹脂、可塑化ポリウレタン系樹脂、エチレン-酢酸ビニル共重合体系樹脂、エチレン-エチルアクリレート共重合体系樹脂、シクロオレフィンポリマー樹脂、アイオノマー樹脂等の従来からこの種の用途に用いられている熱可塑性樹脂が挙げられる。また、特許第6065221号に記載されている変性ブロック共重合体水素化物を含有する樹脂組成物も好適に使用できる。
 これらの中でも、透明性、耐候性、強度、接着力、耐貫通性、衝撃エネルギー吸収性、耐湿性、遮熱性、及び遮音性等の諸性能のバランスに優れることから、可塑化ポリビニルアセタール系樹脂が好適に用いられる。これらの熱可塑性樹脂は、単独で用いてもよいし、2種類以上を併用してもよい。上記可塑化ポリビニルアセタール系樹脂における「可塑化」とは、可塑剤の添加により可塑化されていることを意味する。その他の可塑化樹脂についても同様である。
 ただし、中間膜13に特定の物を封入する場合、封入する物の種類によっては特定の可塑剤により劣化することがあり、その場合、その可塑剤を実質的に含有しない樹脂の使用が好ましい。可塑剤を含有していない樹脂としては、例えば、エチレン-酢酸ビニル共重合体(EVA)系樹脂等が挙げられる。
 上記ポリビニルアセタール系樹脂としては、ポリビニルアルコール(PVA)とホルムアルデヒドとを反応させて得られるポリビニルホルマール樹脂、PVAとアセトアルデヒドとを反応させて得られる狭義のポリビニルアセタール系樹脂、PVAとn-ブチルアルデヒドとを反応させて得られるポリビニルブチラール(PVB)樹脂等が挙げられ、特に、透明性、耐候性、強度、接着力、耐貫通性、衝撃エネルギー吸収性、耐湿性、遮熱性、及び遮音性等の諸性能のバランスに優れることから、PVBが好適である。なお、これらのポリビニルアセタール系樹脂は、単独で用いてもよいし、2種類以上を併用してもよい。
 ただし、中間膜13を形成する材料は、熱可塑性樹脂には限定されない。また、中間膜13は、赤外線吸収剤、紫外線吸収剤、発光剤等の機能性粒子を含んでもよい。また、中間膜13は、シェードバンドと呼ばれる着色部を有してもよい。着色部を形成するために用いられる着色顔料としては、プラスチック用として使用できるものであって、着色部の可視光線透過率が40%以下となるように添加量を調整すればよく、例えば、アゾ系、フタロシアニン系、キナクリドン系、ペリレン系、ペリノン系、ジオキサジン系、アンスラキノン系、イソインドリノ系等の有機着色顔料や、酸化物、水酸化物、硫化物、クロム酸、硫酸塩、炭酸塩、珪酸塩、燐酸塩、砒酸塩、フェロシアン化物、炭素、金属粉等の無機着色顔料が挙げられる。これらの着色顔料は、単独で用いられてもよいし、2種類以上が併用されてもよい。
 中間膜13は、複数の層を有してもよい。例えば、中間膜13は、3層以上の層を有してもよい。例えば、中間膜を3層以上から形成し、両側の層を除く何れかの層のせん断弾性率を可塑剤の調整等により両側の層のせん断弾性率よりも小さくすると、合わせガラス10の遮音性を向上できる。この場合、両側の層のせん断弾性率は同じでもよいし、異なってもよい。
 中間膜13の膜厚は、最薄部で0.5mm以上が好ましい。なお、中間膜13が複数の層を有する場合、中間膜13の膜厚とは、各層の膜厚を合計した膜厚である。中間膜13の最薄部の膜厚が0.5mm以上であると合わせガラスとして必要な耐衝撃性が十分となる。また、中間膜13の膜厚は、最厚部で3mm以下が好ましい。中間膜13の膜厚の最大値が3mm以下であると、合わせガラスの質量が大きくなり過ぎない。中間膜13の膜厚の最大値は2.8mm以下がより好ましく、2.6mm以下がさらに好ましい。
 また、中間膜13が複数の層を有する場合、中間膜13に含まれる各層は、同一の材料で形成することが望ましいが、異なる材料で形成してもよい。ただし、第1のガラス板11及び第2のガラス板12との接着性、あるいは合わせガラス10の中に入れ込む機能材料等の観点から、中間膜13の膜厚の50%以上は上記の材料を使うことが望ましい。
 中間膜13を作製するには、例えば、中間膜となる上記の樹脂材料を適宜選択し、押出機を用い、加熱溶融状態で押し出し成形する。押出機の押出速度等の押出条件は均一となるように設定する。その後、押し出し成形された樹脂膜を、合わせガラスのデザインに合わせて、上辺及び下辺に曲率を持たせるために、例えば必要に応じ伸展することで、中間膜13が完成する。
 〔合わせガラス〕
 合わせガラス10の総厚は、2.8mm以上10mm以下が好ましい。合わせガラス10の総厚が2.8mm以上であれば、十分な剛性を確保できる。また、合わせガラス10の総厚が10mm以下であれば、十分な透過率が得られると共にヘイズを低減できる。
 合わせガラス10の少なくとも1辺において、第1のガラス板11と第2のガラス板12の板ずれは1.5mm以下が好ましく、1mm以下がより好ましい。ここで、第1のガラス板11と第2のガラス板12の板ずれとは、すなわち、平面視における第1のガラス板11の外周側面と第2のガラス板12の外周側面のずれ量である。
 合わせガラス10の少なくとも1辺において、第1のガラス板11と第2のガラス板12の板ずれが1.5mm以下であると、外観を損なわない点で好適である。合わせガラス10の少なくとも1辺において、第1のガラス板11と第2のガラス板12の板ずれが1.0mm以下であると、外観を損なわない点でさらに好適である。
 合わせガラス10を製造するには、第1のガラス板11の外側主面11aにP偏光反射膜15を形成後、P偏光反射膜15が外側となるように、第1のガラス板11と第2のガラス板12との間に、中間膜13を挟んで積層体とする。そして、例えば、この積層体をゴム袋やラバーチャンバー、樹脂製の袋等の中に入れ、ゲージ圧力-100kPa~-65kPaの範囲で制御した真空中で温度約70℃~110℃の範囲で制御して接着する。加熱条件、温度条件、及び積層方法は適宜選択される。
 さらに、例えば温度100℃~150℃、絶対圧力0.6MPa~1.5MPaの範囲で制御した条件で加熱加圧する圧着処理を行うことで、より耐久性の優れた合わせガラス10を得られる。ただし、場合によっては工程の簡略化、並びに合わせガラス10中に封入する材料の特性を考慮して、この加熱加圧工程を使用しない場合もある。
 第1のガラス板11又は第2のガラス板12のうち、何れか一方、又は両方のガラス板が互いに弾性変形した状態で接合されている、「コールドベンド」と呼ばれる方法を使用してもよい。コールドベンドは、テープ等の仮止め手段によって固定された第1のガラス板11、中間膜13、及び第2のガラス板12からなる積層体と、従来公知であるニップローラー又はゴム袋、ラバーチャンバー等の予備圧着装置及びオートクレーブを用いることで達成できる。
 第1のガラス板11と第2のガラス板12との間に、本願の効果を損なわない範囲で、中間膜13の他に、電熱線、赤外線反射、発光、発電、調光、タッチパネル、可視光反射、散乱、加飾、吸収等の機能を持つフィルムやデバイスを有してもよい。また、合わせガラス10の表面に防曇、撥水、遮熱、低反射等の機能を有する膜を有していてもよい。また、第1のガラス板11の内側主面や第2のガラス板12の内側主面に遮熱、発熱等の機能を有する膜を有していてもよい。
 〈変形例〉
 図2に示す合わせガラス10では、P偏光反射膜15を第1のガラス板11の外側主面11aに設ける例を示した。しかし、これには限定されず、図4(a)に示す合わせガラス10Aのように、P偏光反射膜15を第1のガラス板11の内側主面11bに設けてもよい。P偏光反射膜15は、例えば、第1のガラス板11の内側主面11bにコーティングされているP偏光反射コートである。P偏光反射膜15としてP偏光反射フィルムを用い、接着層を介して第1のガラス板11の内側主面11bに貼り付けてもよい。
 あるいは、図4(b)に示す合わせガラス10Bのように、P偏光反射膜15を第2のガラス板12の内側主面12bに設けてもよい。P偏光反射膜15は、例えば、第2のガラス板12の内側主面12bにコーティングされているP偏光反射コートである。P偏光反射膜15としてP偏光反射フィルムを用い、接着層を介して第2のガラス板12の内側主面12bに貼り付けてもよい。
 合わせガラス10A及び10Bの場合も、合わせガラス10と同様に、投影想定領域における残留応力Δσが、式(1)、(2)、及び(3)を連立させた不等式を満たすことで、副像反射率/主像反射率を10%以下とし、副像を目立たなくできる。なお、合わせガラス10のように、P偏光反射膜15を第1のガラス板11の外側主面11aに設けると、主反射面がP偏光反射膜15の第1のガラス板11側の面となり、副像が1つに限定され、副像をより目立たなくできる点で好ましい。
 〈実施例、比較例〉
 第1のガラス板Aと第2のガラス板Bとが中間膜Cを介して接着され、第1のガラス板Aの外側主面の全体にP偏光反射膜(TiZrO/SiOの積層膜、幾何学的膜厚は73.9nm/99.5nm)がコーティングされた合わせガラスを想定した。なお、第1のガラス板A、第2のガラス板B、及び中間膜Cは、何れも断面視楔状ではなく、一定の厚さを想定した。そして、この合わせガラスの投影想定領域にP偏光反射膜側から入射角57degでP偏光(波長555nm)が入射する場合を想定して計算を行った。具体的には、この合わせガラスにおいて、第1のガラス板A及び第2のガラス板Bを様々な組み合わせとし、かつ残留応力Δσとして所定の値を想定した場合に、副像反射率/主像反射率が10%以下になるか否か、すなわち式(1)を満たすか否かを計算により求めた。なお、このような計算は自動車用ガラスの光学性能を求める場合に一般的に行われており、また実際の数値と整合する。
 まず、合わせガラスを構成する第1のガラス板A、第2のガラス板B、及び中間膜Cの光学物性(屈折率、消衰係数)を、具体的に想定するガラス板(グリーンガラス、濃色グリーンガラス、クリアガラス)及び中間膜(クリア中間膜)から設定した。
 次に、第1のガラス板Aの可視光線透過率、第2のガラス板Bの可視光線透過率、中間膜Cの可視光線透過率、合わせガラスのP偏光反射率Rp、S偏光透過率Ts、及びS偏光反射率Rsを、上記のようにして求めた第1のガラス板A、第2のガラス板B、及び中間膜Cの光学物性(屈折率、消衰係数)と板厚から光学理論に基づいて計算により求めた。具体的な計算方法については、例えば、『光学薄膜の基礎理論-増補改訂版-小檜山光信(オプトロニクス社)』に示されている。
 次に、残留応力Δσとして所定の値を想定し、式(3)から位相差δを求め、この位相差δを用いて式(2)から偏光変換率Xを求めた。また、この偏光変換率Xと、上記のようにして求めたP偏光反射率Rp、S偏光透過率Ts、及びS偏光反射率Rsを用いて、副像反射率=((1-Rp)×X×Ts×Rs)を求めた。さらに、主像反射率=P偏光反射率Rpである点を考慮し、副像反射率/主像反射率を求めた。
 以下、実施例、比較例について説明するが、本発明は、これらの例に何ら限定されない。なお、例1及び例3~例9は実施例であり、例2は比較例である。
 [例1]
 第1のガラス板Aとして板厚1.8mmのグリーンガラス、第2のガラス板Bとして板厚1.8mmのグリーンガラス、中間膜Cとして膜厚0.76mmのクリア中間膜を想定し、かつ残留応力Δσの値を0.9MPaと想定し、副像反射率/主像反射率を計算した。
 [例2]
 第1のガラス板Aとして板厚1.8mmのグリーンガラス、第2のガラス板Bとして板厚1.8mmのグリーンガラス、中間膜Cとして膜厚0.76mmのクリア中間膜を想定し、かつ残留応力Δσの値を1.3MPaと想定し、副像反射率/主像反射率を計算した。
 [例3]
 第1のガラス板Aとして板厚1.8mmの濃色グリーンガラス、第2のガラス板Bとして板厚1.8mmの濃色グリーンガラス、中間膜Cとして膜厚0.76mmのクリア中間膜を想定し、かつ残留応力Δσの値を0.9MPaと想定し、副像反射率/主像反射率を計算した。
 [例4]
 第1のガラス板Aとして板厚1.8mmのグリーンガラス、第2のガラス板Bとして板厚1.8mmの濃色グリーンガラス、中間膜Cとして膜厚0.76mmのクリア中間膜を想定し、かつ残留応力Δσの値を0.9MPaと想定し、副像反射率/主像反射率を計算した。
 [例5]
 第1のガラス板Aとして板厚1.8mmのクリアガラス、第2のガラス板Bとして板厚1.8mmのグリーンガラス、中間膜Cとして膜厚0.76mmのクリア中間膜を想定し、かつ残留応力Δσの値を1MPaと想定し、副像反射率/主像反射率を計算した。
 [例6]
 第1のガラス板Aとして板厚1.8mmのクリアガラス、第2のガラス板Bとして板厚1.8mmの濃色グリーンガラス、中間膜Cとして膜厚0.76mmのクリア中間膜を想定し、かつ残留応力Δσの値を1MPaと想定し、副像反射率/主像反射率を計算した。
 [例7]
 第1のガラス板Aとして板厚1.8mmのクリアガラス、第2のガラス板Bとして板厚1.8mmの濃色グリーンガラス、中間膜Cとして膜厚0.76mmのクリア中間膜を想定し、かつ残留応力Δσの値を0.6MPaと想定し、副像反射率/主像反射率を計算した。
 [例8]
 第1のガラス板Aとして板厚1.6mmのクリアガラス、第2のガラス板Bとして板厚1.8mmの濃色グリーンガラス、中間膜Cとして膜厚0.76mmのクリア中間膜を想定し、かつ残留応力Δσの値を0.9MPaと想定し、副像反射率/主像反射率を計算した。
 [例9]
 第1のガラス板Aとして板厚2mmのクリアガラス、第2のガラス板Bとして板厚2mmの濃色グリーンガラス、中間膜Cとして膜厚0.76mmのクリア中間膜を想定し、かつ残留応力Δσの値を1MPaと想定し、副像反射率/主像反射率を計算した。
 例1~例9の計算結果を図5に示す。なお、図5では、副像反射率/主像反射率(θ=57deg)が5%以下の場合を◎、5%より大きく10%以下の場合を〇、10%より大きい場合を×とした。すなわち、副像反射率/主像反射率が式(1)を満たさない場合を×、副像反射率/主像反射率が式(1)を満たす場合を〇、副像反射率/主像反射率が余裕をもって式(1)を満たす場合を◎とした。
 図5の例1及び例3~例9に示すように、残留応力Δσを1MPa以下と想定した場合、副像反射率/主像反射率(θ=57deg)を10%以下にできることがわかった。例1及び例3~例9の結果は、合わせガラスの製造工程において、徐冷時間等により残留応力Δσを1MPa以下に調整すれば、図5の例1及び例3~例9に示した要件を満たす第1のガラス板A及び第2のガラス板Aを用いて、副像反射率/主像反射率を10%以下にできることを示している。すなわち、図5の例1及び例3~例9に示した要件を満たす第1のガラス板A及び第2のガラス板Aを用いて徐冷時間を従来よりも長くする等により残留応力Δσを1MPa以下に調整すれば、副像が目立たちにくい合わせガラスを実現できる。
 これに対して、例2では、例1と同じ第1のガラス板A及び第2のガラス板Aを用いたとしても、残留応力Δσとして1.3MPaの値を想定すると、副像反射率/主像反射率を10%以下にできないことを示している。つまり、徐冷時間が短い等の理由により残留応力Δσが1MPaを超えた場合には、副像反射率/主像反射率を10%以下にできないため、副像が目立つ。
 なお、例3のように、第1のガラス板Aと第2のガラス板Bの可視光線透過率が低い場合、ガラス板の成形時に熱を吸収しやすく残留応力が生じやすい。しかし、徐冷時間等により残留応力Δσを1MPa以下に調整すれば、副像を目立たちにくい合わせガラスを実現できる。
 また、例4~例6のように、第1のガラス板Aと第2のガラス板Bの可視光線透過率に差があると、ガラス板の成形時に徐冷時間に差が出るため、残留応力が生じやすい。しかし、徐冷時間等により残留応力Δσを1MPa以下に調整すれば、副像を目立たちにくい合わせガラスを実現できる。
 また、例8のように、第1のガラス板Aと第2のガラス板Bの板厚に差がある場合、ガラス板の成形時に徐冷時間に差が出るため、残留応力が生じやすい。しかし、徐冷時間等により残留応力Δσを1MPa以下に調整すれば、副像を目立たちにくい合わせガラスを実現できる。
 また、例9のように、第1のガラス板Aと第2のガラス板Bの板厚が厚い場合、ガラス板の成形時に熱を吸収しやすく残留応力が生じやすい。しかし、徐冷時間等により残留応Δσを1MPa以下に調整すれば、副像を目立たちにくい合わせガラスを実現できる。
 以上、好ましい実施形態等について詳説したが、上述した実施形態等に制限されることはなく、特許請求の範囲に記載された範囲を逸脱することなく、上述した実施形態等に種々の変形及び置換を加えられる。
 以上の実施形態に加えて、さらに以下の付記を開示する。
(付記1)
 第1のガラス板と、第2のガラス板と、前記第1のガラス板と前記第2のガラス板との間に位置して前記第1のガラス板と前記第2のガラス板とを接着する中間膜と、を備えた合わせガラスであって、
 前記合わせガラスの一部に、ヘッドアップディスプレイで使用する、前記第1のガラス板側からP偏光を入射可能な投影想定領域が画定され、前記投影想定領域にはP偏光反射膜が設けられ、
 前記投影想定領域における残留応力Δσ[MPa]が、Rp、Ts、及びtを変数とする下記の式(1)、(2)、及び(3)を連立させた不等式を満たす、合わせガラス。
 ((1-Rp)×X×Ts×Rs)/Rp≦0.1・・・(1)
 X=sinδ・・・(2)
 Δσ=δ/2π×λ/C/t・・・(3)
 ただし、前記合わせガラスの前記投影想定領域に前記第1のガラス板側から入射角57degで前記P偏光が入射する場合における、前記合わせガラスのP偏光反射率をRp、P偏光透過率を(1-Rp)、前記第1のガラス板及び前記第2のガラス板の偏光変換率をX、前記合わせガラスのS偏光透過率をTs、前記第2のガラス板の外側主面のS偏光反射率をRs、前記第1のガラス板及び前記第2のガラス板の内部で生じる位相差をδとする。また、円周率をπ、前記P偏光の波長λを555[nm]、光弾性係数Cを2.8[nm/mm/MPa]、前記第1のガラス板と前記第2のガラス板の合計の板厚をt[mm]、とする。
(付記2)
 前記残留応力Δσは、1MPa以下である、付記1に記載の合わせガラス。
(付記3)
 前記残留応力Δσは、0.7MPa以下である、付記1又は2に記載の合わせガラス。
(付記4)
 前記P偏光反射率Rpは、10%以上25%以下である、付記1乃至3の何れか一に記載の合わせガラス。
(付記5)
 前記P偏光反射膜は、前記第1のガラス板の外側主面に設けられている、付記1乃至4の何れか一に記載の合わせガラス。
(付記6)
 前記投影想定領域への入射角57degにおける前記合わせガラスのS偏光透過率Tsは、80%以下である付記1乃至5の何れか一に記載の合わせガラス。
(付記7)
 前記第1のガラス板の可視光線透過率は、前記第2のガラス板の可視光線透過率よりも大きい、付記1乃至6の何れか一に記載の合わせガラス。
(付記8)
 前記投影想定領域の総厚が4.6mm以下である、付記1乃至7の何れか一に記載の合わせガラス。
(付記9)
 前記投影想定領域の前記第1のガラス板の板厚は、1.8mm以下である、付記1乃至8の何れか一に記載の合わせガラス。
(付記10)
 前記投影想定領域への入射角57degにおける前記合わせガラスのS偏光透過率Tsは、75%以下である、付記1乃至9の何れか一に記載の合わせガラス。
(付記11)
 前記投影想定領域の前記第2のガラス板の板厚は、1.9mm以上である、付記1乃至10の何れか一に記載の合わせガラス。
(付記12)
 前記投影想定領域の前記第1のガラス板及び前記第2のガラス板の何れか一方の可視光線透過率は、87%以下である、付記1乃至11の何れか一に記載の合わせガラス。
(付記13)
 前記投影想定領域の前記第1のガラス板と前記第2のガラス板との可視光線透過率の差は、3%以上である、付記1乃至12の何れか一に記載の合わせガラス。
(付記14)
 前記投影想定領域の前記第1のガラス板と前記第2のガラス板との板厚の差は、0.1mm以上である、付記1乃至13の何れか一に記載の合わせガラス。
(付記15)
 前記投影想定領域の前記中間膜の透過率は、90%以上である、付記1乃至14の何れか一に記載の合わせガラス。
(付記16)
 前記合わせガラスが遮蔽層を有し、ヘッドアップディスプレイで使用するHUD表示領域が、前記遮蔽層のエッジから20mm以上離れている、付記1乃至15の何れか一に記載の合わせガラス。
 本国際出願は2022年3月30日に出願した日本国特許出願2022-055748号に基づく優先権を主張するものであり、日本国特許出願2022-055748号の全内容を本国際出願に援用する。
 1 HUDシステム
 10,10A,10B 合わせガラス
 11 第1のガラス板
 12 第2のガラス板
 13 中間膜
 14 遮蔽層
 15 P偏光反射膜
 50 光源
 60 第1光学系
 70 画像表示素子
 80 第2光学系
 90 凹面鏡

Claims (16)

  1.  第1のガラス板と、第2のガラス板と、前記第1のガラス板と前記第2のガラス板との間に位置して前記第1のガラス板と前記第2のガラス板とを接着する中間膜と、を備えた合わせガラスであって、
     前記合わせガラスの一部に、ヘッドアップディスプレイで使用する、前記第1のガラス板側からP偏光を入射可能な投影想定領域が画定され、前記投影想定領域にはP偏光反射膜が設けられ、
     前記投影想定領域における残留応力Δσ[MPa]が、Rp、Ts、及びtを変数とする下記の式(1)、(2)、及び(3)を連立させた不等式を満たす、合わせガラス。
     ((1-Rp)×X×Ts×Rs)/Rp≦0.1・・・(1)
     X=sinδ・・・(2)
     Δσ=δ/2π×λ/C/t・・・(3)
     ただし、前記合わせガラスの前記投影想定領域に前記第1のガラス板側から入射角57degで前記P偏光が入射する場合における、前記合わせガラスのP偏光反射率をRp、P偏光透過率を(1-Rp)、前記第1のガラス板及び前記第2のガラス板の偏光変換率をX、前記合わせガラスのS偏光透過率をTs、前記第2のガラス板の外側主面のS偏光反射率をRs、前記第1のガラス板及び前記第2のガラス板の内部で生じる位相差をδとする。また、円周率をπ、前記P偏光の波長λを555[nm]、光弾性係数Cを2.8[nm/mm/MPa]、前記第1のガラス板と前記第2のガラス板の合計の板厚をt[mm]、とする。
  2.  前記残留応力Δσは、1MPa以下である、請求項1に記載の合わせガラス。
  3.  前記残留応力Δσは、0.7MPa以下である、請求項1又は2に記載の合わせガラス。
  4.  前記P偏光反射率Rpは、10%以上25%以下である、請求項1又は2に記載の合わせガラス。
  5.  前記P偏光反射膜は、前記第1のガラス板の外側主面に設けられている、請求項1又は2に記載の合わせガラス。
  6.  前記投影想定領域への入射角57degにおける前記合わせガラスのS偏光透過率Tsは、80%以下である請求項1又は2に記載の合わせガラス。
  7.  前記第1のガラス板の可視光線透過率は、前記第2のガラス板の可視光線透過率よりも大きい、請求項1又は2に記載の合わせガラス。
  8.  前記投影想定領域の総厚が4.6mm以下である、請求項1又は2に記載の合わせガラス。
  9.  前記投影想定領域の前記第1のガラス板の板厚は、1.8mm以下である、請求項1又は2に記載の合わせガラス。
  10.  前記投影想定領域への入射角57degにおける前記合わせガラスのS偏光透過率Tsは、75%以下である、請求項1又は2に記載の合わせガラス。
  11.  前記投影想定領域の前記第2のガラス板の板厚は、1.9mm以上である、請求項1又は2に記載の合わせガラス。
  12.  前記投影想定領域の前記第1のガラス板及び前記第2のガラス板の何れか一方の可視光線透過率は、87%以下である、請求項1又は2に記載の合わせガラス。
  13.  前記投影想定領域の前記第1のガラス板と前記第2のガラス板との可視光線透過率の差は、3%以上である、請求項1又は2に記載の合わせガラス。
  14.  前記投影想定領域の前記第1のガラス板と前記第2のガラス板との板厚の差は、0.1mm以上である、請求項1又は2に記載の合わせガラス。
  15.  前記投影想定領域の前記中間膜の透過率は、90%以上である、請求項1又は2に記載の合わせガラス。
  16.  前記合わせガラスが遮蔽層を有し、ヘッドアップディスプレイで使用するHUD表示領域が、前記遮蔽層のエッジから20mm以上離れている、請求項1又は2に記載の合わせガラス。
PCT/JP2023/012375 2022-03-30 2023-03-28 合わせガラス WO2023190438A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022-055748 2022-03-30
JP2022055748 2022-03-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023190438A1 true WO2023190438A1 (ja) 2023-10-05

Family

ID=88202424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/012375 WO2023190438A1 (ja) 2022-03-30 2023-03-28 合わせガラス

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2023190438A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160056176A1 (en) * 2013-12-31 2016-02-25 Boe Technology Group Co., Ltd. Array substrate and display device
JP2017538141A (ja) * 2014-10-14 2017-12-21 フーイャォ グラス インダストリー グループ カンパニー ヘッドアップディスプレイシステム
WO2021064498A1 (en) * 2019-10-02 2021-04-08 3M Innovative Properties Company Polarization optimized heads-up display
WO2021122848A1 (en) * 2019-12-16 2021-06-24 Agc Glass Europe Head up display system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160056176A1 (en) * 2013-12-31 2016-02-25 Boe Technology Group Co., Ltd. Array substrate and display device
JP2017538141A (ja) * 2014-10-14 2017-12-21 フーイャォ グラス インダストリー グループ カンパニー ヘッドアップディスプレイシステム
WO2021064498A1 (en) * 2019-10-02 2021-04-08 3M Innovative Properties Company Polarization optimized heads-up display
WO2021122848A1 (en) * 2019-12-16 2021-06-24 Agc Glass Europe Head up display system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2021145387A1 (ja) ヘッドアップディスプレイシステム
JP7460005B2 (ja) 合わせガラス
US10353200B2 (en) Laminated glass
US10502954B2 (en) Laminated glass
JP7114982B2 (ja) 合わせガラス
CA3023395C (en) Vehicle composite pane with optimised beam path for a sensor mounted thereon
US20210325672A1 (en) Projection assembly for a vehicle, comprising a side pane
JP7380562B2 (ja) 合わせガラス
JP7192567B2 (ja) 合わせガラス
US20220032744A1 (en) Vehicle
US11774750B2 (en) Laminated glass
JP2019182738A (ja) 合わせガラス
US20240069337A1 (en) Laminated glass and head-up display system
US20240083144A1 (en) Projection arrangement comprising a composite pane and p-polarized radiation
JP6659994B2 (ja) 表示装置
US11458707B2 (en) Laminated glass
JP2018203608A (ja) 合わせガラス
WO2023190438A1 (ja) 合わせガラス
WO2022045020A1 (ja) 車両用窓ガラス及び車両用窓ガラスシステム
JP7259511B2 (ja) 合わせガラス
WO2021002253A1 (ja) ガラス
WO2023127677A1 (ja) 合わせガラスおよび合わせガラスの製造方法
CN117460620A (zh) 具有反射元件的复合玻璃板

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23780447

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1