WO2023162887A1 - アレイアンテナデバイス - Google Patents

アレイアンテナデバイス Download PDF

Info

Publication number
WO2023162887A1
WO2023162887A1 PCT/JP2023/005785 JP2023005785W WO2023162887A1 WO 2023162887 A1 WO2023162887 A1 WO 2023162887A1 JP 2023005785 W JP2023005785 W JP 2023005785W WO 2023162887 A1 WO2023162887 A1 WO 2023162887A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
signal
mixer
mixers
phase
array antenna
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/005785
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
実 藤島
Original Assignee
国立大学法人広島大学
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 国立大学法人広島大学 filed Critical 国立大学法人広島大学
Publication of WO2023162887A1 publication Critical patent/WO2023162887A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/06Arrays of individually energised antenna units similarly polarised and spaced apart
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/26Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture
    • H01Q3/30Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture varying the relative phase between the radiating elements of an array
    • H01Q3/34Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture varying the relative phase between the radiating elements of an array by electrical means
    • H01Q3/42Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture varying the relative phase between the radiating elements of an array by electrical means using frequency-mixing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving

Definitions

  • the graph shows the required BER (bit error rate) ⁇ 10 ⁇ 3 for QPSK (Quadrature Phase Shift Keying), 16QAM (16 Quadrature Amplitude Modulation), and 64QAM (64 Quadrature Amplitude Modulation) modulation schemes.
  • Auxiliary lines are drawn to indicate a reasonable S/N ratio. According to this, if the frequency band is 25 GHz, Pr is 0.1 ⁇ W or more and communication is possible with any of QPSK, 16 QAM, and 64 QAM modulation methods, but if the frequency band is 50 GHz, S/N is possible if Pr is 0.1 ⁇ W. If the ratio becomes too small, QPSK communication becomes difficult. Further, if QPSK communication is to be stably performed in a higher frequency band of about 100 GHz, received power of 1 ⁇ W or more is required.
  • the present invention it is possible to transmit and receive radio waves in the 300 GHz band with an array antenna. This makes it possible to easily increase the antenna gain in the 300 GHz band.
  • the mixers 21 of the individual transmitters described above are arranged in a grid pattern in a 4 ⁇ 4 grid area 30 on the semiconductor substrate 20 .
  • the mixer 21 consists of one or more transistors and one or more passive elements.
  • the length of one side of each grid area 30 is 600 to 700 ⁇ m, which is the same as the arrangement pitch of the antenna elements 11, and one antenna element 11 can be accommodated in one grid area 30 in plan view. That is, if the printed circuit board 10 is the upper layer and the semiconductor substrate 20 is the lower layer, each mixer 21 is arranged directly below each antenna element 11 in plan view.
  • the RF signal end 22 of each mixer 21 on the semiconductor substrate 20 is electrically connected to the corresponding antenna element 11 on the printed circuit board 10 via bumps (not shown).
  • the IF phase shifter 28 and the IF signal amplifier 41 connected thereto are arranged in a vacant area in the row direction and connected to the ends of the IF signal lines 27 extending in the row direction of the grid area 30 . area, and the controller 29 should be placed in the remaining free area.
  • the size of the standard cell determined by the arrangement pitch of the antenna elements 11 determines how many circuits can be packed into the grid area 30 . If there is still room in the grid area 30, other than the mixer 21, for example, a 9-multiplier 34 (a tripler or other multiplier in some cases) of the LO signal generator 31 or a final-stage amplifier that constitutes the IF signal amplifier 41 , and a buffer circuit (not shown) connected to the mixer 21 may be arranged in the grid area 30 .
  • a 9-multiplier 34 a tripler or other multiplier in some cases
  • the circuit elements connected to the mixer 21 is shortened as much as possible, and the attenuation of the signal input to the mixer 21 is suppressed. , the noise figure of the transmitter can be improved.
  • the LO signal generator 31 includes a balun 32, a preamplifier 33, and a 9-multiplier 34.
  • the balun 32 converts an unbalanced LO original signal input from an oscillator (not shown) into a balanced signal.
  • the frequency of the RF signal at the RF signal end 22 of the mixer 21 is 275 GHz, and the frequency of the LO original signal is 25 GHz.
  • a preamplifier 33 amplifies the balanced signal output from the balun 32 .
  • a 9-multiplier 34 multiplies the frequency of the output signal of the preamplifier by 9 to output an LO signal of 225 GHz.
  • An IF phase shifter 28 is connected to the end of each IF signal line 27 . Further, each IF phase shifter 26 is connected to the IF signal amplifier 42 described above. The IF phase shifter 28 and the IF signal amplifier 42 connected thereto are arranged in empty areas in the row direction of the grid area 30 . Each IF phase shifter 28 receives an IF signal from the IF signal line 27 and adjusts its phase. IF signal amplifier 42 amplifies the IF signal phase-adjusted by IF phase shifter 28 . The IF signal of each phase is amplified by the IF signal amplifier 42 and then power-coupled to become the received IF signal. The amount of phase adjustment by each IF phase shifter 28 is controlled by controller 29 .
  • the LO signal generators 31 are provided one-to-one with the LO phase shifters 26, but the LO signals are distributed from one LO signal generator 31 to the plurality of LO phase shifters 26. You may make it supply by doing.
  • the IF signal amplifiers 42 are provided one-to-one with the IF phase shifters 28. However, after power coupling the output signals of a plurality of IF phase shifters 28, the coupled IF signals are IF signal amplifier 42 may be input.
  • connection order of the IF phase shifter 28 and the IF signal amplifier 42 may be changed so that the IF signal from the IF signal line 27 is amplified by the IF signal amplifier 42 and phase-adjusted by the IF phase shifter 28 .
  • the IF phase shifter 28 may be directly connected to the IF signal line 27 or may be connected via the IF signal amplifier 41 .
  • An LO signal line 55 is wired for each column of mixers 51 arranged in a grid.
  • the LO signal lines 55 are optical waveguides, and there are four in total in this embodiment. These LO signal lines 55 are arranged at equal intervals, that is, at the same pitch as the arrangement pitch of the antenna elements 11 , longitudinally across the plurality of grid regions 30 along the rows of the mixers 51 .
  • Each LO signal line 55 is commonly connected to LO signal terminals (not shown) of the four mixers 51 in the same column.
  • the IF signals of the same phase are input to the mixers 51 on the same row, and the phase of the IF signal can be adjusted for each row of the mixers 51 independently of the mixers 51 on other rows. can. Accordingly, by adjusting the phase of the IF signal of each IF signal line 57, the beam sweep in the column direction of the arrangement of the antenna elements 11 is possible.
  • the transmission RF signal can be swept in two-dimensional directions vertically and horizontally.
  • a transmission/reception circuit 204 is mounted on the semiconductor substrate 20 .
  • Transceiver circuit 204 includes individual mixer-last configuration transmitters that transmit RF signals (radio frequency signals) from individual antenna elements 11 and individual mixer-first configuration receivers that process RF signals received at individual antenna elements 11. It is an aggregate.
  • the mixer-last configured transmitter and the mixer-first configured receiver have been described with reference to FIGS.
  • An LO signal line 25 is wired for each column of mixers 21 arranged in a grid. In this embodiment, there are four LO signal lines 25 in total. These LO signal lines 25 are arranged at equal intervals, that is, at the same pitch as the arrangement pitch of the antenna elements 11 , longitudinally across a plurality of grid regions 30 along the row of mixers 21 . Each LO signal line 25 is commonly connected to the LO signal terminals 23 of the four mixers 21 in the same column.
  • connection order of the IF phase shifter 28 and the IF signal amplifier 41 may be changed so that the IF signal phase-adjusted by the IF phase shifter 28 is amplified by the IF signal amplifier 41 and supplied to the IF signal line 27. good. That is, the IF phase shifter 28 of the transmitter may be directly connected to the IF signal line 27 or may be connected via the IF signal amplifier 41 .
  • the connection order of the IF phase shifter 28 and the IF signal amplifier 42 may be changed so that the IF signal from the IF signal line 27 is amplified by the IF signal amplifier 42 and phase-adjusted by the IF phase shifter 28 . . That is, the IF phase shifter 28 of the receiver may be directly connected to the IF signal line 27 or may be connected via the IF signal amplifier 41 .
  • the semiconductor substrate 20 of the array antenna device 400 according to the fourth embodiment may be composed of a compound semiconductor or bipolar CMOS (BiCMOS).
  • FIG. 9 is a plan view schematic configuration diagram of an array antenna device according to a seventh embodiment of the present invention.
  • the semiconductor substrate 20 is a compound semiconductor substrate such as GaAs, InP, InGaAlP, or a SiGe-BiCMOS substrate. Since compound semiconductors and BiCMOS have excellent high-frequency characteristics, a power amplifier 61 for amplifying the 300 GHz band RF signal output from the mixer 21 is installed after the mixer 21, that is, between the antenna element 11 and the mixer 21 for the transmitter.
  • the mixer 21 or the mixer 51 does not have to be placed directly under the antenna element 11, and may be placed at an appropriate location in the grid area 30.
  • FIG. In this sense, the mixers 21 or the mixers 51 may not be arranged at regular intervals, and may be arranged in a zigzag pattern, for example.
  • the LO signal lines 25 or LO signal lines 55 do not have to be arranged at regular intervals, and two LO signal lines 25 or LO signal lines 55 may be arranged between the first and second columns of the mixer 21 or mixer 51, for example. , and the remaining two LO signal lines 25 or LO signal lines 55 may be arranged between the third and fourth columns of the mixers 21 or mixers 51 .
  • the IF signal lines 27 or the IF signal lines 57 do not need to be arranged at regular intervals. Line 57 may be placed and the remaining two IF signal lines 27 or IF signal lines 57 may be placed between the third and fourth rows of mixers 21 or mixers 51 . In this way, a total of four grid areas 30, ie, two in the vertical direction and two in the horizontal direction, are secured, and circuit elements other than the mixer 21 or the mixer 51 can be placed in the grid area 30.
  • the controller may be omitted and the phase amounts of the LO phase shifter and the IF phase shifter may be set to fixed values.
  • the LO phase shifter and the IF phase shifter may also be omitted, and the LO signal line and the IF signal line may be connected to the LO signal and the IF signal having the same phase or a predetermined phase difference.
  • the LO signal input to the IF phase shifter 28 is phase-adjusted by the phase shifter 281 and divided into two.
  • the other signal is double-amplified via a buffer circuit (not shown) and input to the IF phase shifter 28 at the next stage.
  • the IF signal input to the IF phase shifter 28 is divided into two, one of which is double-amplified via a buffer circuit (not shown) and input to the mixer 282, and the other via a buffer circuit (not shown). It is amplified twice and input to the IF phase shifter 28 in the next stage.
  • the IF signal amplified from the IF signal amplifier 42 is input to the first-stage IF phase shifter 28 (the uppermost IF phase shifter 28 in the example of FIG. 11), and the LO signal is generated from the LO signal generator (not shown). is input, and an IF signal output from the next-stage IF phase shifter 28 is input.
  • the IF phase shifter 28 has a phase shifter 281, a mixer 282, and a power combiner 283.
  • the LO signal input to the IF phase shifter 28 is phase-adjusted by the phase shifter 281 and divided into two.
  • One is amplified twice through an unillustrated buffer circuit and input to the mixer 282, and the other is double amplified via an unillustrated buffer circuit and input to the IF phase shifter 28 in the next stage.
  • the IF signal input to the IF phase shifter 28 is input to the mixer 282, where the IF signal and the phase-adjusted LO signal are mixed to generate the phase-adjusted IF signal.
  • the phase-adjusted IF signal and the IF signal output from the next-stage IF phase shifter 28 are input to the power combiner 283, and these IF signals are power-coupled and output.
  • the IF signal output from the IF phase shifter 28 at the last stage is successively input to the IF phase shifter 28 at the preceding stage and is cumulatively power-coupled, and the received IF signal is output from the IF phase shifter 28 at the first stage.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)

Abstract

300GHz帯の利用が可能なアレイアンテナデバイスを提供する。アレイアンテナデバイス100は、グリッド状に複数のアンテナ素子11が配置された第1層10と、第1層10に積層された第2層20とを備え、第2層20が、平面視で複数のアンテナ素子11と重なる複数のグリッド領域30に配置され、LO信号端23、IF信号端24、およびRF信号端22を有し、RF信号端22が複数のアンテナ素子11と電気的に接続された複数のミキサ21と、複数のミキサ21の列ごとに設けられ、同じ列のミキサ21のLO信号端が共通に接続された複数のLO信号線25と、複数のミキサ21の行ごとに設けられ、同じ行のミキサ21のIF信号端が共通に接続された複数のIF信号線27とを有する。

Description

アレイアンテナデバイス
 本発明は、アレイアンテナを備えた無線デバイスに関し、特に、300GHz帯を使用するトランシーバに好適なアレイアンテナデバイスに関する。
 図12は電波の受信電力ごとの周波数帯域とS/N比の関係を表すグラフである。グラフの横軸は周波数帯域、縦軸はS/N比である。グラフには受信電力Prが0.1μW(-40dBm相当)、1μW(-30dBm相当)、および10μW(-20dBm相当)のときの周波数帯域とS/N比の関係がプロットされている。このグラフからわかるようにPrの大小に関係なく周波数帯域が増大するに連れS/N比は低下する。
 グラフにはQPSK(4位相偏移変調)、16QAM(16直角位相振幅変調)、および64QAM(64直角位相振幅変調)の各変調方式でBER(ビットエラーレート)<10-3となるのに必要なS/N比を示す補助線が記入されている。これによると、周波数帯域が25GHzであればPrが0.1μW以上でQPSK、16QAM、64QAMのいずれの変調方式でも通信可能であるが、周波数帯域が50GHzになるとPrが0.1μWではS/N比が小さくなり過ぎてQPSKによる通信が困難となる。また、さらに高い100GHz程度の周波数帯域で安定的にQPSK通信を行おうとするならば1μW以上の受信電力が必要になる。
 第6世代移動通信システム(6G)では第5世代移動通信システム(5G)よりもさらに高い300GHz帯を使用して100Gb/s以上のデータレートを実現することを目指している。そのため、今後ますます高周波化、高データレート化する次世代移動通信システムでは受信電力を大きく保つために送信機の出力電力を大きくする必要がある。これまで300GHz帯を使用するトランシーバの出力電力を大きくするためのアプローチとして、レンズやホーンを用いてアンテナ利得を上げたり、あるいはラットレース型電力結合器を用いて複数のRF信号を電力結合してトランシーバ単体の出力電力を増大させていた(例えば、特許文献1を参照)。
国際公開2020/110814
 EIPR(等価等方放射電力)の観点から受信電力を評価すると、送信機から受信機までの距離をd、受信機のアンテナ領域をArとして、受信電力Pr=EIRP・Ar/4πdと表される。すなわち、受信電力は周波数帯域に関係なく受信機のアンテナ領域Arによってその大きさが決まり、アンテナ領域が大きければ大きいほどアンテナ利得を大きくして受信電力を大きくすることができる。
 アンテナ利得を大きくするには複数のアンテナ素子を配列したアレイアンテナを採用することが有効である。さらに、フェーズドアレイアンテナを採用すると、個々のアンテナ素子の信号位相を調整して特定の方向に向けて電波を送信する、あるいは特定の方向からの電波を受信するといったビームフォーミング技術やビームの向きを自由に変えるビームスイープが利用可能になり、レンズやホーンの利用よりもビーム制御角度が広がるとともにビームフォーミング自体やり易くなる。
 アレイアンテナではアンテナ素子が電波の半波長ピッチで配列される。300GHz帯ともなるとおよそ500μmピッチでアンテナ素子を配列する必要がある。したがって、300GHz帯を使用するトランシーバにアンテナ素子が2次元のグリッド状に配置されたアレイアンテナを採用しようとするとおよそ500μm四方の領域にトランシーバ回路を詰め込まなければならなくなる。半導体プロセスの微細化によりトランジスタサイズは小さくできるもののインダクタンス素子やキャパシタンス素子などの受動素子は小型化が難しいため、そのような狭小領域に特許文献1に開示されたような回路を詰め込むのは難しい。このように、300GHz帯を使用するトランシーバにアレイアンテナを採用することは回路配置領域の制約から困難である。
 上記問題に鑑み、本発明は、300GHz帯の利用が可能なアレイアンテナデバイスを提供することを目的とする。
 本発明の一局面に従ったアレイアンテナデバイスは、グリッド状に複数のアンテナ素子が配置された第1層と、前記第1層に積層された第2層とを備え、前記第2層が、平面視で前記複数のアンテナ素子と重なる複数のグリッド領域に配置され、LO信号端、IF信号端、およびRF信号端を有し、前記RF信号端が前記複数のアンテナ素子と電気的に接続された複数のミキサと、前記複数のミキサの列ごとに設けられ、同じ列の前記ミキサの前記LO信号端が共通に接続された複数のLO信号線と、前記複数のミキサの行ごとに設けられ、同じ行の前記ミキサの前記IF信号端が共通に接続された複数のIF信号線とを有することを特徴とするものである。
 本発明によると、アレイアンテナで300GHz帯の電波の送受信が可能となる。これにより300GHz帯においてアンテナ利得を容易に増大させることができる。
本発明の第1の実施形態に係るアレイアンテナデバイスの平面視概略構成図である。 一例に係るミキサラスト構成送信機の回路図である。 本発明の第2の実施形態に係るアレイアンテナデバイスの平面視概略構成図である。 一例に係るミキサファースト構成受信機の回路図である。 本発明の第3の実施形態に係るアレイアンテナデバイスの平面視概略構成図である。 本発明の第4の実施形態に係るアレイアンテナデバイスの平面視概略構成図である。 本発明の第5の実施形態に係るアレイアンテナデバイスの平面視概略構成図である。 本発明の第6の実施形態に係るアレイアンテナデバイスの平面視概略構成図である。 本発明の第7の実施形態に係るアレイアンテナデバイスの平面視概略構成図である。 スケーラブル構成に対応した送信機用半導体基板の例の平面視概略構成図である。 スケーラブル構成に対応した受信機用半導体基板の例の平面視概略構成図である。 電波の受信電力ごとの周波数帯域とS/N比の関係を表すグラフである。
 以下、適宜図面を参照しながら、実施の形態を詳細に説明する。ただし、必要以上に詳細な説明は省略する場合がある。例えば、既によく知られた事項の詳細説明や実質的に同一の構成に対する重複説明を省略する場合がある。これは、以下の説明が不必要に冗長になるのを避け、当業者の理解を容易にするためである。なお、発明者は、当業者が本発明を十分に理解するために添付図面および以下の説明を提供するのであって、これらによって特許請求の範囲に記載の主題を限定することを意図するものではない。また、図面に描かれた各部材の寸法、細部の詳細形状などは実際のものとは異なることがある。
(第1の実施形態)
 図1は、本発明の第1の実施形態に係るアレイアンテナデバイスの平面視概略構成図である。本実施形態に係るアレイアンテナデバイス100はプリント基板10と半導体基板20が積層されてなる300GHz帯シリコンCMOS送信機である。なお、図1では便宜のためプリント基板10と半導体基板20の各平面図を横に並べて描いているが実際にはこれらはフリップチップボンディングにより積層されている。
 プリント基板10には矩形のマイクロストリップパッチアンテナ等のアンテナ素子11が縦横4×4のグリッド状に配置されている。アレイアンテナデバイス100の所望RF周波数が252~296GHz(波長およそ1000~1200μm)であることを考慮し、一例として、アンテナ素子11の2辺の長さの和はRF信号の4分の1波長に若干の余裕を持たせた300~350μm、アンテナ素子11の行方向および列方向(図1では横方向および縦方向に相当する。)の配置ピッチはRF信号の2分の1波長に若干の余裕を持たせた600~700μmである。
 半導体基板20には送信回路201が実装されている。送信回路201は、個々のアンテナ素子11からRF信号(無線周波数信号)を送信する個別の送信機の集合体である。当該個別の送信機はIF信号(中間周波数信号)をLO信号(局部発振周波数信号)でアップコンバートしてRF信号を生成するミキサが最終段に配置されたミキサラスト構成送信機である。最終段に電力増幅器が配置できないような300GHz帯シリコンCMOS送信機ではこのようなミキサラスト構成が採用される。
 図2は、一例に係るミキサラスト構成送信機の回路図である。当該送信機は、ミキサ21と、LO信号発生器31と、IF信号増幅器41とを備えている。ミキサ21のRF信号端22はアンテナ素子11と接続され、LO信号端23はLO信号発生器31と接続され、IF信号端24はIF信号増幅器41と接続されている。
 より詳細には、LO信号発生器31は、バラン32、プリアンプ33、および9逓倍器34を備えている。バラン32は図略の発振器から供給される不平衡のLO原信号を平衡信号に変換する。一例としてLO原信号の周波数は25GHzである。プリアンプ33はバラン32から出力される平衡信号を増幅する。9逓倍器34はプリアンプの出力信号の周波数を9逓倍して225GHzのLO信号を出力する。9逓倍器34の出力信号がミキサ21のLO信号端23を介してミキサ21に入力される。IF信号増幅器41は複数の増幅器が連結されてなり、外部から入力される概ね50GHzの平衡IF信号を増幅する。IF信号増幅器41の出力信号がミキサ21のIF信号端24を介してミキサ21に入力される。ミキサ21のRF信号端22では275GHzのRF信号が生成される。
 なお、LO原信号の周波数を75GHzにして9逓倍器34を、入力信号の周波数を3逓倍するトリプラに置き換えてもよい。
 図1へ戻り、半導体基板20において縦横4×4のグリッド領域30に上述の個別の送信機のミキサ21がグリッド状に配置されている。ミキサ21は1個ないし複数個のトランジスタと1個ないし複数個の受動素子で構成される。各グリッド領域30の1辺の長さはアンテナ素子11の配置ピッチと同じ600~700μmであり、かつ、平面視で一つのグリッド領域30に一つのアンテナ素子11が収まるようになっている。すなわち、プリント基板10を上層、半導体基板20を下層とすれば、平面視で各アンテナ素子11の直下に各ミキサ21が配置されている。そして半導体基板20上の各ミキサ21のRF信号端22は図略のバンプを介してプリント基板10上の対応するアンテナ素子11と電気的に接続されている。
 グリッド状に配置されたミキサ21の列ごとにLO信号線25が配線されている。本実施形態ではLO信号線25は全部で4本ある。これらLO信号線25はミキサ21の列の並びに沿って複数のグリッド領域30を縦断して等間隔、すなわちアンテナ素子11の配置ピッチと同じピッチで並んでいる。各LO信号線25には同じ列の4個のミキサ21のLO信号端23が共通に接続されている。
 各LO信号線25の端部にLO移相器26が接続されている。さらに各LO移相器26に上述のLO信号発生器31が接続されている。各LO移相器26はLO信号発生器31からLO信号を受け、その位相を調整して各LO信号線25に位相調整したLO信号を供給する。各LO移相器26による位相調整量はコントローラ29によって制御される。このように、同じ列のミキサ21に同じ位相のLO信号が入力されるようになっており、ミキサ21の列ごとに他の列のミキサ21とは独立にLO信号の位相を調整することができる。これにより、各LO信号線25のLO信号の位相を調整することでアンテナ素子11の配列の行方向のビームスイープが可能である。
 グリッド状に配置されたミキサ21の行ごとにIF信号線27が配線されている。本実施形態ではIF信号線27は全部で4本ある。これらIF信号線27はミキサ21の行の並びに沿って複数のグリッド領域30を横断して等間隔、すなわちアンテナ素子11の配置ピッチと同じピッチで並んでいる。各IF信号線27には同じ行の4個のミキサ21のIF信号端24が共通に接続されている。
 各IF信号線27の端部にIF移相器28が接続されている。さらに各IF移相器28に上述のIF信号増幅器41が接続されている。各IF移相器28はIF信号増幅器41で増幅されたIF信号を受け、その位相を調整して各IF信号線27に位相調整したIF信号を供給する。各IF移相器28による位相調整量はコントローラ29によって制御される。このように、同じ行のミキサ21に同じ位相のIF信号が入力されるようになっており、ミキサ21の行ごとに他の行のミキサ21とは独立にIF信号の位相を調整することができる。これにより、各IF信号線27のIF信号の位相を調整することでアンテナ素子11の配列の列方向のビームスイープが可能である。
 上述したように各グリッド領域30は1辺が600~700μmの狭小領域であるため多くの回路要素を配置することができない。そのため、LO移相器26、LO信号発生器31、IF移相器28、IF信号増幅器41、およびコントローラ29といったある程度の大きさになる回路はすべてグリッド領域30の外に配置されている。例えば、図1に示したように、グリッド領域30の列方向に延びるLO信号線25の端部に接続されるLO移相器26およびそれに接続されるLO信号発生器31はグリッド領域30の列方向の空き領域に配置し、グリッド領域30の行方向に延びるIF信号線27の端部に接続されるIF移相器28およびそれに接続されるIF信号増幅器41はグリッド領域30の行方向の空き領域に配置し、コントローラ29は残りの空き領域に配置するとよい。
 以上のように本実施形態によると、300GHzシリコンCMOS送信機にアレイアンテナを採用して送信電力を増大することができる。さらにLO信号とIF信号の位相を調整して送信RF信号を縦横2次元方向にスイープすることができる。また、ミキサ21、LO移相器26、LO信号発生器31、IF移相器28、IF信号増幅器41、およびコントローラ29を半導体基盤20の同一層上に配置したことで、これらを積層配置する場合に比べて、各種回路要素から発する熱がこもりにくくなり放熱が容易となる。これにより、半導体基板20の発熱による送信回路201の性能低下を防ぐことができる。
 なお、図1の例ではLO移相器26に対して一対一にLO信号発生器31を設けているが、1個のLO信号発生器31から複数のLO移相器26にLO信号を分配して供給するようにしてもよい。また、図1の例ではIF移相器28に対して一対一にIF信号増幅器41を設けているが、1個のIF信号増幅器41から複数のIF移相器28にIF信号を分配して供給するようにしてもよい。また、IF移相器28とIF信号増幅器41の接続順を入れ替えて、IF移相器28で位相調整したIF信号をIF信号増幅器41で増幅してIF信号線27に供給するようにしてもよい。すなわち、IF移相器28は、IF信号線27に直接接続されていても、IF信号増幅器41を介して接続されていてもいずれでもよい。
 グリッド領域30にどれくらい回路が詰め込めるかはアンテナ素子11の配置ピッチで決まるスタンダードセルの大きさによる。グリッド領域30にまだ余裕があれば、ミキサ21以外に、例えばLO信号発生器31の9逓倍器34(場合によってはトリプラやそれ以外の逓倍器)やIF信号増幅器41を構成する最終段の増幅器、およびミキサ21に接続される図略のバッファ回路などをグリッド領域30に配置してもよい。このようにミキサ21に接続される回路要素をできる限りミキサ21の近くに配置することで当該回路要素からミキサ21までの配線距離を極力短くしてミキサ21に入力される信号の減衰を抑制し、送信機の雑音指数を向上させることができる。
(第2の実施形態)
 図3は、本発明の第2の実施形態に係るアレイアンテナデバイスの平面視概略構成図である。本実施形態に係るアレイアンテナデバイス200はプリント基板10と半導体基板20が積層されてなる300GHz帯シリコンCMOS受信機である。なお、図3では便宜のためプリント基板10と半導体基板20の各平面図を横に並べて描いているが実際にはこれらはフリップチップボンディングにより積層されている。
 プリント基板10には矩形のマイクロストリップパッチアンテナ等のアンテナ素子11が縦横4×4のグリッド状に配置されている。アレイアンテナデバイス200の所望RF周波数が252~296GHz(波長およそ1000~1200μm)であることを考慮し、一例として、アンテナ素子11の2辺の長さの和はRF信号の4分の1波長に若干の余裕を持たせた300~350μm、アンテナ素子11の行方向および列方向(図3では横方向および縦方向に相当する。)の配置ピッチはRF信号の2分の1波長に若干の余裕を持たせた600~700μmである。
 半導体基板20には受信回路202が実装されている。受信回路202は、個々のアンテナ素子11で受信したRF信号を処理する個別の受信機の集合体である。当該個別の受信機はRF信号をLO信号でダウンコンバートしてIF信号を生成するミキサが初段に配置されたミキサファースト構成受信機である。初段に低雑音増幅器が配置できないような300GHz帯シリコンCMOS受信機ではこのようなミキサファースト構成が採用される。
 図4は、一例に係るミキサファースト構成受信機の回路図である。当該受信機は、ミキサ21と、LO信号発生器31と、IF信号増幅器42とを備えている。ミキサ21のRF信号端22はアンテナ素子11と接続され、LO信号端23はLO信号発生器31と接続され、IF信号端24はIF信号増幅器42と接続されている。
 より詳細には、LO信号発生器31は、バラン32、プリアンプ33、および9逓倍器34を備えている。バラン32は図略の発振器から入力される不平衡のLO原信号を平衡信号に変換する。一例としてミキサ21のRF信号端22のRF信号の周波数は275GHz、LO原信号の周波数は25GHzである。プリアンプ33はバラン32から出力される平衡信号を増幅する。9逓倍器34はプリアンプの出力信号の周波数を9逓倍して225GHzのLO信号を出力する。9逓倍器34の出力信号がミキサ21のLO信号端23を介してミキサ21に入力される。IF信号増幅器42は複数の増幅器が連結されてなり、ミキサ21のIF信号端24から出力される概ね50GHzの平衡IF信号を増幅する。
 なお、LO原信号の周波数を75GHzにして9逓倍器34を、入力信号の周波数を3逓倍するトリプラに置き換えてもよい。
 図3へ戻り、半導体基板20において縦横4×4のグリッド領域30に上述の個別の受信機のミキサ21がグリッド状に配置されている。ミキサ21は1個ないし複数個のトランジスタと1個ないし複数個の受動素子で構成される。各グリッド領域30の1辺の長さはアンテナ素子11の配置ピッチと同じ600~700μmであり、かつ、平面視で一つのグリッド領域30に一つのアンテナ素子11が収まるようになっている。すなわち、プリント基板10を上層、半導体基板20を下層とすれば、平面視で各アンテナ素子11の直下に各ミキサ21が配置されている。そして半導体基板20上の各ミキサ21のRF信号端22は図略のバンプを介してプリント基板10上の対応するアンテナ素子11と電気的に接続されている。
 グリッド状に配置されたミキサ21の列ごとにLO信号線25が配線されている。本実施形態ではLO信号線25は全部で4本ある。これらLO信号線25はミキサ21の列の並びに沿って複数のグリッド領域30を縦断して等間隔、すなわちアンテナ素子11の配置ピッチと同じピッチで並んでいる。各LO信号線25には同じ列の4個のミキサ21のLO信号端23が共通に接続されている。
 各LO信号線25の端部にLO移相器26が接続されている。さらに各LO移相器26に上述のLO信号発生器31が接続されている。各LO移相器26はLO信号発生器31からLO信号を受け、その位相を調整して各LO信号線25に位相調整したLO信号を供給する。各LO移相器26による位相調整量はコントローラ29によって制御される。このように、同じ列のミキサ21に同じ位相のLO信号が入力されるようになっており、ミキサ21の列ごとに他の列のミキサ21とは独立にLO信号の位相を調整することができる。これにより、各LO信号線25のLO信号の位相を調整することでアンテナ素子11の配列の行方向のビームスイープが可能である。
 グリッド状に配置されたミキサ21の行ごとにIF信号線27が配線されている。本実施形態ではIF信号線27は全部で4本ある。これらIF信号線27はミキサ21の行の並びに沿って複数のグリッド領域30を横断して等間隔、すなわちアンテナ素子11の配置ピッチと同じピッチで並んでいる。各IF信号線27には同じ行の4個のミキサ21のIF信号端24が共通に接続されている。
 各IF信号線27の端部にIF移相器28が接続されている。さらに各IF移相器26に上述のIF信号増幅器42が接続されている。IF移相器28およびそれに接続されるIF信号増幅器42はグリッド領域30の行方向の空き領域に配置されている。各IF移相器28はIF信号線27からIF信号を受け、その位相を調整する。IF信号増幅器42はIF移相器28によって位相調整されたIF信号を増幅する。各位相のIF信号はIF信号増幅器42で増幅された後電力結合されて受信IF信号となる。各IF移相器28による位相調整量はコントローラ29によって制御される。このように、同じ行のミキサ21から同じ位相のIF信号が出力されるようになっており、ミキサ21の行ごとに他の行のミキサ21とは独立にIF信号の位相を調整することができる。これにより、各IF信号線27のIF信号の位相を調整することでアンテナ素子11の配列の列方向のビームスイープが可能である。
 上述したように各グリッド領域30は1辺が600~700μmの狭小領域であるため多くの回路要素を配置することができない。そのため、LO移相器26、LO信号発生器31、IF移相器28、IF信号増幅器41、およびコントローラ29といったある程度の大きさになる回路はすべてグリッド領域30の外に配置されている。例えば、図3に示したように、グリッド領域30の列方向に延びるLO信号線25の端部に接続されるLO移相器26およびそれに接続されるLO信号発生器31はグリッド領域30の列方向の空き領域に配置し、グリッド領域30の行方向に延びるIF信号線27の端部に接続されるIF移相器28およびそれに接続されるIF信号増幅器42はグリッド領域30の行方向の空き領域に配置し、コントローラ29は残りの空き領域に配置するとよい。
 以上のように本実施形態によると、300GHzシリコンCMOS受信機にアレイアンテナを採用して受信電力を増大することができる。さらにLO信号とIF信号の位相を調整して受信RF信号を縦横2次元方向にスイープすることができる。また、ミキサ21、LO移相器26、LO信号発生器31、IF移相器28、IF信号増幅器42、およびコントローラ29を半導体基盤20の同一層上に配置したことで、これらを積層配置する場合に比べて、各種回路要素から発する熱がこもりにくくなり放熱が容易となる。これにより、半導体基板20の発熱による受信回路202の性能低下を防ぐことができる。
 なお、図3の例ではLO移相器26に対して一対一にLO信号発生器31を設けているが、1個のLO信号発生器31から複数のLO移相器26にLO信号を分配して供給するようにしてもよい。また、図3の例ではIF移相器28に対して一対一にIF信号増幅器42を設けているが、複数のIF移相器28の出力信号を電力結合した後にその結合したIF信号を1個のIF信号増幅器42に入力するようにしてもよい。また、IF移相器28とIF信号増幅器42の接続順を入れ替えて、IF信号線27からのIF信号をIF信号増幅器42で増幅してIF移相器28で位相調整するようにしてもよい。すなわち、IF移相器28は、IF信号線27に直接接続されていても、IF信号増幅器41を介して接続されていてもいずれでもよい。
 グリッド領域30にどれくらい回路が詰め込めるかはアンテナ素子11の配置ピッチで決まるスタンダードセルの大きさによる。グリッド領域30にまだ余裕があれば、ミキサ21以外に、例えばLO信号発生器31の9逓倍器34(場合によってはトリプラやそれ以外の逓倍器)やIF信号増幅器42を構成する初段の増幅器、およびミキサ21に接続される図略のバッファ回路などをグリッド領域30に配置してもよい。このようにミキサ21に直接信号を供給する、あるいはミキサ21から直接信号が供給される回路要素をできる限りミキサ21の近くに配置することで当該回路要素からミキサ21までの配線距離を極力短くしてミキサ21に入力される信号あるいはミキサ21から出力される信号の減衰を抑制し、受信機の雑音指数を向上させることができる。
(第3の実施形態)
 図5は、本発明の第3の実施形態に係るアレイアンテナデバイスの平面視概略構成図である。本実施形態に係るアレイアンテナデバイス300はプリント基板10と光電気基板50が積層されてなる300GHz帯送信機である。なお、図5では便宜のためプリント基板10と光電気基板50の各平面図を横に並べて描いているが実際にはこれらはフリップチップボンディングにより積層されている。以下、第1の実施形態と同じ点は説明を省略し、異なる点についてのみ説明する。
 プリント基板10には矩形のマイクロストリップパッチアンテナ等のアンテナ素子11が縦横4×4のグリッド状に配置されている。アレイアンテナデバイス300の所望RF周波数が252~296GHz(波長およそ1000~1200μm)であることを考慮し、一例として、アンテナ素子11の2辺の長さの和はRF信号の4分の1波長に若干の余裕を持たせた300~350μm、アンテナ素子11の行方向および列方向(図5では横方向および縦方向に相当する。)の配置ピッチはRF信号の2分の1波長に若干の余裕を持たせた600~700μmである。
 光電気基板50には光電変換回路203が実装されている。具体的には、光電気基板50において縦横4×4のグリッド領域30にミキサ51がグリッド状に配置されている。ミキサ51は単一走行キャリアフォトダイオード(UTC-PD)である。UTC-PDに周波数差のある2つの光信号を入力するとそれら光信号のビート信号としてテラヘルツ波が生成される。例えば、300GHz程度の周波数差のある2つの光信号(後述するLO信号とIF信号)をミキサ51に入力することでミキサ51において300GHz帯の電磁波が生成されアンテナ素子11から300GHzの電波が出力される。
 各グリッド領域30の1辺の長さはアンテナ素子11の配置ピッチと同じ600~700μmであり、かつ、平面視で一つのグリッド領域30に一つのアンテナ素子11が収まるようになっている。すなわち、プリント基板10を上層、光電気基板50を下層とすれば、平面視で各アンテナ素子11の直下に各ミキサ51が配置されている。そして光電気基板50上の各ミキサ51の図略のRF信号端は図略のバンプを介してプリント基板10上の対応するアンテナ素子11と電気的に接続されている。
 グリッド状に配置されたミキサ51の列ごとにLO信号線55が配線されている。LO信号線55は光導波路であり、本実施形態では全部で4本ある。これらLO信号線55はミキサ51の列の並びに沿って複数のグリッド領域30を縦断して等間隔、すなわちアンテナ素子11の配置ピッチと同じピッチで並んでいる。各LO信号線55には同じ列の4個のミキサ51の図略のLO信号端が共通に接続されている。
 各LO信号線55の端部にLO移相器56が接続されている。LO移相器56は入力された光信号の位相を調整する光移相器である。各LO移相器56は光信号であるLO信号を受け、その位相を調整して各LO信号線55に位相調整したLO信号を供給する。一例として、LO信号は波長が1.5μm程度の近赤外光である。各LO移相器56による位相調整量はコントローラ59によって制御される。このように、同じ列のミキサ51に同じ位相のLO信号が入力されるようになっており、ミキサ51の列ごとに他の列のミキサ51とは独立にLO信号の位相を調整することができる。これにより、各LO信号線55のLO信号の位相を調整することでアンテナ素子11の配列の行方向のビームスイープが可能である。
 グリッド状に配置されたミキサ51の行ごとにIF信号線57が配線されている。IF信号線57は光導波路であり、本実施形態では全部で4本ある。これらIF信号線57はミキサ51の行の並びに沿って複数のグリッド領域30を横断して等間隔、すなわちアンテナ素子11の配置ピッチと同じピッチで並んでいる。各IF信号線57には同じ行の4個のミキサ51の図略のIF信号端が共通に接続されている。
 各IF信号線57の端部にIF移相器58が接続されている。IF移相器58は入力された光信号の位相を調整する光移相器である。各IF移相器28は光信号であるIF信号を受け、その位相を調整して各IF信号線57に位相調整したIF信号を供給する。一例として、IF信号は波長が1.5μm程度の近赤外光であり、LO信号との周波数差は300GHz程度である。各IF移相器58による位相調整量はコントローラ59によって制御される。このように、同じ行のミキサ51に同じ位相のIF信号が入力されるようになっており、ミキサ51の行ごとに他の行のミキサ51とは独立にIF信号の位相を調整することができる。これにより、各IF信号線57のIF信号の位相を調整することでアンテナ素子11の配列の列方向のビームスイープが可能である。
 上述したように各グリッド領域30は1辺が600~700μmの狭小領域であるため多くの回路要素を配置することができない。そのため、LO移相器56、IF移相器58、およびコントローラ59はすべてグリッド領域30の外に配置されている。例えば、図5に示したように、グリッド領域30の列方向に延びるLO信号線55の端部に接続されるLO移相器26はグリッド領域30の列方向の空き領域に配置し、グリッド領域30の行方向に延びるIF信号線57の端部に接続されるIF移相器58はグリッド領域30の行方向の空き領域に配置し、コントローラ59は残りの空き領域に配置するとよい。
 以上のように本実施形態によると、光通信機の無線インターフェースとしての300GHz帯送信機にアレイアンテナを採用して送信電力を増大することができる。さらにLO信号とIF信号の位相を調整して送信RF信号を縦横2次元方向にスイープすることができる。
(第4の実施形態)
 第1の実施形態に係る送信機と第2の実施形態に係る受信機を一体化することも可能である。図6は、本発明の第4の実施形態に係るアレイアンテナデバイスの平面視概略構成図である。本実施形態に係るアレイアンテナデバイス400はプリント基板10と半導体基板20が積層されてなる300GHz帯シリコンCMOS送受信機である。なお、図6では便宜のためプリント基板10と半導体基板20の各平面図を横に並べて描いているが実際にはこれらはフリップチップボンディングにより積層されている。
 プリント基板10には矩形のマイクロストリップパッチアンテナ等のアンテナ素子11が縦横4×4のグリッド状に配置されている。アレイアンテナデバイス400の所望RF周波数が252~296GHz(波長およそ1000~1200μm)であることを考慮し、一例として、アンテナ素子11の2辺の長さの和はRF信号の4分の1波長に若干の余裕を持たせた300~350μm、アンテナ素子11の行方向(図6では横方向)の配置ピッチはRF信号の2分の1波長に若干の余裕を持たせた600~700μm、列方向(図6では縦方向)の配置ピッチはRF信号の4分の1波長に若干の余裕を持たせた300~350μmである。すなわち、アンテナ素子11の列方向の配置ピッチが第1および第2の実施形態の場合の半分である。
 半導体基板20には送受信回路204が実装されている。送受信回路204は、個々のアンテナ素子11からRF信号(無線周波数信号)を送信する個別のミキサラスト構成送信機および個々のアンテナ素子11で受信したRF信号を処理する個別のミキサファースト構成受信機の集合体である。ミキサラスト構成送信機およびミキサファースト構成受信機については図2および図4を参照して説明したとおりである。
 半導体基板20において縦横4×4のグリッド領域30に上述の個別の送信機および受信機のミキサ21がグリッド状に配置されている。ミキサ21は1個ないし複数個のトランジスタと1個ないし複数個の受動素子で構成される。各グリッド領域30の縦横の辺の長さはそれぞれアンテナ素子11の列方向および行方向の配置ピッチと同じ縦300~350μm、横600~700μmであり、かつ、平面視で一つのグリッド領域30に一つのアンテナ素子11が収まるようになっている。すなわち、プリント基板10を上層、半導体基板20を下層とすれば、平面視で各アンテナ素子11の直下に各ミキサ21が配置されている。そして半導体基板20上の各ミキサ21のRF信号端22は図略のバンプを介してプリント基板10上の対応するアンテナ素子11と電気的に接続されている。
 グリッド状に配置されたミキサ21の列ごとにLO信号線25が配線されている。本実施形態ではLO信号線25は全部で4本ある。これらLO信号線25はミキサ21の列の並びに沿って複数のグリッド領域30を縦断して等間隔、すなわちアンテナ素子11の配置ピッチと同じピッチで並んでいる。各LO信号線25には同じ列の4個のミキサ21のLO信号端23が共通に接続されている。
 各LO信号線25の端部にLO移相器26が接続されている。さらに各LO移相器26に上述のLO信号発生器31が接続されている。各LO移相器26はLO信号発生器31からLO信号を受け、その位相を調整して各LO信号線25に位相調整したLO信号を供給する。各LO移相器26による位相調整量はコントローラ29によって制御される。このように、同じ列のミキサ21に同じ位相のLO信号が入力されるようになっており、ミキサ21の列ごとに他の列のミキサ21とは独立にLO信号の位相を調整することができる。これにより、各LO信号線25のLO信号の位相を調整することでアンテナ素子11の配列の行方向のビームスイープが可能である。
 グリッド状に配置されたミキサ21の行ごとにIF信号線27が配線されている。本実施形態ではIF信号線27は全部で4本ある。これらIF信号線27はミキサ21の行の並びに沿って複数のグリッド領域30を横断して等間隔、すなわちアンテナ素子11の列方向の配置ピッチと同じピッチで並んでいる。各IF信号線27には同じ行の4個のミキサ21のIF信号端24が共通に接続されている。
 各IF信号線27の端部にIF移相器28が接続されている。さらに各IF移相器28に上述のIF信号増幅器41およびIF信号増幅器42が交互に接続されている。IF移相器28およびそれに接続されるIF信号増幅器42およびIF信号増幅器42はグリッド領域30の行方向の空き領域に配置されている。すなわち、個別の送信機および受信機の回路要素がグリッド状に配置されたアンテナ素子11の列方向に交互に配置されている。送信機の各IF移相器28はIF信号増幅器41で増幅されたIF信号を受け、その位相を調整して各IF信号線27に位相調整したIF信号を供給する。受信機の各IF移相器28はIF信号線27からIF信号を受け、その位相を調整する。受信機のIF信号増幅器42はIF移相器28によって位相調整されたIF信号を増幅し、各位相のIF信号はIF信号増幅器42で増幅された後電力結合されて受信IF信号となる。各IF移相器28による位相調整量はコントローラ29によって制御される。このように、送信機については同じ行のミキサ21に同じ位相のIF信号が入力されるようになっており、受信機については同じ行のミキサ21から同じ位相のIF信号が出力されるようになっており、ミキサ21の行ごとに他の行のミキサ21とは独立にIF信号の位相を調整することができる。これにより、各IF信号線27のIF信号の位相を調整することで、送信および受信のいずれにおいても、アンテナ素子11の配列の列方向のビームスイープが可能である。
 上述したように各グリッド領域30は縦300~350μm、横600~700μmの狭小領域であるため多くの回路要素を配置することができない。そのため、LO移相器26、LO信号発生器31、IF移相器28、IF信号増幅器41、IF信号増幅器42、およびコントローラ29といったある程度の大きさになる回路はすべてグリッド領域30の外に配置されている。例えば、図6に示したように、グリッド領域30の列方向に延びるLO信号線25の端部に接続されるLO移相器26およびそれに接続されるLO信号発生器31はグリッド領域30の列方向の空き領域に配置し、グリッド領域30の行方向に延びるIF信号線27の端部に接続されるIF移相器28およびそれに接続されるIF信号増幅器41およびIF信号増幅器42はグリッド領域30の行方向の空き領域に配置し、コントローラ29は残りの空き領域に配置するとよい。
 以上のように本実施形態によると、300GHzシリコンCMOS送受信機にアレイアンテナを採用して送信電力および受信電力を増大することができる。さらにLO信号とIF信号の位相を調整して送信RF信号および受信RF信号を縦横2次元方向にスイープすることができる。また、ミキサ21、LO移相器26、LO信号発生器31、IF移相器28、IF信号増幅器41、IF信号増幅器42、およびコントローラ29を半導体基盤20の同一層上に配置したことで、これらを積層配置する場合に比べて、各種回路要素から発する熱がこもりにくくなり放熱が容易となる。これにより、半導体基板20の発熱による送受信回路204の性能低下を防ぐことができる。
 なお、図6の例ではLO移相器26に対して一対一にLO信号発生器31を設けているが、1個のLO信号発生器31から複数のLO移相器26にLO信号を分配して供給するようにしてもよい。また、図6の例ではIF移相器28に対して一対一にIF信号増幅器41を設けているが、1個のIF信号増幅器41から複数のIF移相器28にIF信号を分配して供給するようにしてもよい。また、図6の例ではIF移相器28に対して一対一にIF信号増幅器42を設けているが、複数のIF移相器28の出力信号を電力結合した後にその結合したIF信号を1個のIF信号増幅器42に入力するようにしてもよい。また、IF移相器28とIF信号増幅器41の接続順を入れ替えて、IF移相器28で位相調整したIF信号をIF信号増幅器41で増幅してIF信号線27に供給するようにしてもよい。すなわち、送信機のIF移相器28は、IF信号線27に直接接続されていても、IF信号増幅器41を介して接続されていてもいずれでもよい。また、IF移相器28とIF信号増幅器42の接続順を入れ替えて、IF信号線27からのIF信号をIF信号増幅器42で増幅してIF移相器28で位相調整するようにしてもよい。すなわち、受信機のIF移相器28は、IF信号線27に直接接続されていても、IF信号増幅器41を介して接続されていてもいずれでもよい。
 グリッド領域30にどれくらい回路が詰め込めるかはアンテナ素子11の配置ピッチで決まるスタンダードセルの大きさによる。グリッド領域30にまだ余裕があれば、ミキサ21以外に、例えばLO信号発生器31の9逓倍器34(場合によってはトリプラやそれ以外の逓倍器)やIF信号増幅器41を構成する最終段の増幅器、IF信号増幅器42を構成する初段の増幅器、およびミキサ21に接続される図略のバッファ回路などをグリッド領域30に配置してもよい。このようにミキサ21に直接信号を供給する、あるいはミキサ21から直接信号が供給される回路要素をできる限りミキサ21の近くに配置することで当該回路要素からミキサ21までの配線距離を極力短くしてミキサ21に入力される信号あるいはミキサ21から出力される信号の減衰を抑制し、送信機および受信機の雑音指数を向上させることができる。
 上記構成では送信時には受信用のアンテナ素子11、例えば、アンテナアレイにおける奇数行目のアンテナ素子11が使用されず、受信時には送信用のアンテナ素子11、例えば、アンテナアレイにおける偶数行目のアンテナ素子11が使用されないため、アンテナ素子11の使用効率が悪い。そこで、すべてのアンテナ素子11を使用して送受信できるようにするために、アンテナ素子11の列方向の配置ピッチを上記の倍のピッチ、すなわち、第1および第2の実施形態と同様にRF信号の2分の1波長に若干の余裕を持たせた600~700μmにしてもよい。この場合、送信用および受信用のそれぞれのアンテナ素子11の配置ピッチが1波長相当になるが、送信時には受信用のアンテナ素子11からその両側の送信用のアンテナ素子11から送信されるRF信号の中間の位相のRF信号を送信し、受信時には送信用のアンテナ素子11でその両側の受信用のアンテナ素子11が受信するRF信号の中間の位相のRF信号を受信するように回路構成することで、実質的に送信用および受信用のアンテナ素子11が2分の1波長相当のピッチで配置される。
(第5の実施形態)
 第1の実施形態に係るアレイアンテナデバイス100の半導体基板20を化合物半導体やバイポーラCMOS(BiCMOS)で構成してもよい。図7は、本発明の第5の実施形態に係るアレイアンテナデバイスの平面視概略構成図である。本実施形態に係るアンテナデバイス100Aにおいて、半導体基板20はGaAs、InP、InGaAlPなどの化合物半導体基板またはSiGe-BiCMOS基板である。化合物半導体やBiCMOSは高周波特性に優れるため、ミキサ21の後段、すなわち、アンテナ素子11とミキサ21との間に、ミキサ21から出力される300GHz帯のRF信号を増幅する電力増幅器61を設けることが可能になる。ミキサ21の後段の電力増幅器61はミキサ21とともにグリッド領域30に配置する。
 図1に示したようなシリコンCMOSで構成されたアレイアンテナデバイス100の場合、ミキサ21の1個あたりの出力パワーが比較的小さいため、多くのアンテナ素子11を使って必要な送信パワーを確保しなければならない。このため、図2に示したようなミキサラスト構成送信機が数多く必要となり、その分、消費電力が増大する。また、半導体基板20の消費電力の上限値が決められているような場合には駆動可能な送信機の数が制限されるため、送信パワーが不足するおそれがある。一方、化合物半導体やBiCMOSはシリコンCMOSに比べて製造コストが高くなるものの、ミキサ21の後段に電力増幅器61を配置してアンテナ素子11の1個あたりの送信パワーを大きくすることができるため、必要な送信パワーを確保するための送信機の数が少なくて済む。すなわち、化合物半導体やBiCMOSはシリコンCMOSと比べてより小さな回路規模で大きな送信パワーが得られるため、製造コスト増の問題は克服される。
(第6の実施形態)
 第2の実施形態に係るアレイアンテナデバイス200の半導体基板20を化合物半導体やバイポーラCMOS(BiCMOS)で構成してもよい。図8は、本発明の第6の実施形態に係るアレイアンテナデバイスの平面視概略構成図である。本実施形態に係るアンテナデバイス200Aにおいて、半導体基板20はGaAs、InP、InGaAlPなどの化合物半導体の基板またはSiGe-BiCMOS基板である。化合物半導体やBiCMOSは高周波特性に優れるため、ミキサ21の前段、すなわち、アンテナ素子11とミキサ21との間に、アンテナ素子11が受信した微弱な300GHz帯のRF信号を増幅する低雑音増幅器62を設けることが可能になる。ミキサ21の前段の低雑音増幅器62はミキサ21とともにグリッド領域30に配置する。
 図2に示したようなシリコンCMOSで構成されたアレイアンテナデバイス200の場合、個々のミキサ21に入力されるRF信号のパワーが比較的小さいため、多くのアンテナ素子11を使って必要な受信パワーを確保しなければならない。このため、図4に示したようなミキサファースト構成受信機が数多く必要となり、その分、消費電力が増大する。また、半導体基板20の消費電力の上限値が決められているような場合には駆動可能な受信機の数が制限されるため、受信パワーが不足するおそれがある。一方、化合物半導体やBiCMOSはシリコンCMOSに比べて製造コストが高くなるものの、ミキサ21の前段に低雑音増幅器62を配置してミキサ21に入力されるRF信号のパワーを大きくできるため、必要な受信パワーを確保するための受信機の数が少なくて済む。すなわち、化合物半導体やBiCMOSはシリコンCMOSと比べてより小さな回路規模でより大きな受信パワーが得られるため、製造コスト増の問題は克服される。
(第7の実施形態)
 第4の実施形態に係るアレイアンテナデバイス400の半導体基板20を化合物半導体やバイポーラCMOS(BiCMOS)で構成してもよい。図9は、本発明の第7の実施形態に係るアレイアンテナデバイスの平面視概略構成図である。本実施形態に係るアンテナデバイス400Aにおいて、半導体基板20はGaAs、InP、InGaAlPなどの化合物半導体の基板またはSiGe-BiCMOS基板である。化合物半導体やBiCMOSは高周波特性に優れるため、送信機についてはミキサ21の後段、すなわち、アンテナ素子11とミキサ21との間に、ミキサ21から出力される300GHz帯のRF信号を増幅する電力増幅器61を設けることが可能になり、受信機についてはミキサ21の前段、すなわち、アンテナ素子11とミキサ21との間に、アンテナ素子11が受信した微弱な300GHz帯のRF信号を増幅する低雑音増幅器62を設けることが可能になる。ミキサ21の後段の電力増幅器61およびミキサ21の前段の低雑音増幅器62はミキサ21とともにグリッド領域30に配置する。
 図6に示したようなシリコンCMOSで構成されたアレイアンテナデバイス400の場合、ミキサ21の1個あたりの出力パワーが比較的小さく、また、個々のミキサ21に入力されるRF信号のパワーが比較的小さいため、多くのアンテナ素子11を使って必要な送受信パワーを確保しなければならない。このため、図2および図4に示したようなミキサラスト構成送信機およびミキサファースト構成受信機が数多く必要となり、その分、消費電力が増大する。また、半導体基板20の消費電力の上限値が決められているような場合には駆動可能な送信機および受信機の数が制限されるため、送受信パワーが不足するおそれがある。一方、化合物半導体やBiCMOSはシリコンCMOSに比べて製造コストが高くなるものの、ミキサ21の後段に電力増幅器61を配置してアンテナ素子11の1個あたりの送信パワーを大きくできるとともに、ミキサ21の前段に低雑音増幅器62を配置してミキサ21に入力されるRF信号のパワーを大きくできるため、必要な送受信パワーを確保するための送信機および受信機の数が少なくて済む。すなわち、化合物半導体やBiCMOSはシリコンCMOSと比べてより小さな回路規模でより大きな送受信パワーが得られるため、製造コスト増の問題は克服される。
≪変形例≫
 ミキサ21あるいはミキサ51は厳密にアンテナ素子11の直下に配置されている必要はなくグリッド領域30の適当なところに配置されていればよい。そうした意味でミキサ21あるいはミキサ51は等間隔で配置されていなくてもよく、例えば千鳥状に配置されていてもよい。
 LO信号線25あるいはLO信号線55は等間隔で並んでいる必要はなく、例えばミキサ21あるいはミキサ51の1列目と2列目の間に2本のLO信号線25あるいはLO信号線55を配置し、ミキサ21あるいはミキサ51の3列目と4列目の間に残りの2本のLO信号線25あるいはLO信号線55を配置してもよい。同様に、IF信号線27あるいはIF信号線57は等間隔で並んでいる必要はなく、例えばミキサ21あるいはミキサ51の1行目と2行目の間に2本のIF信号線27あるいはIF信号線57を配置し、ミキサ21あるいはミキサ51の3行目と4行目の間に残りの2本のIF信号線27あるいはIF信号線57を配置してもよい。こうすることで縦横2個ずつの計4個分のグリッド領域30の回路配置スペースが確保され、ミキサ21あるいはミキサ51以外の回路要素をグリッド領域30に配置することができる。
 アンテナ素子11をプリント基板10ではなく半導体基板20の再配線層(RDL)に実装するようにしてもよい。こうすることでアレイアンテナデバイスが1チップで実現できる。
 アンテナ素子11は4×4の計16個に限定されないことは言うまでもない。アンテナ素子11の数を増やすことでアンテナ利得を大きくすることができる。例えば、アンテナ素子11を32×32の計1024個にすることで、アンテナ素子11が16個のときと比べ単純計算でアンテナ利得は64倍になる。アンテナ素子11の数が多い場合、LO信号線25あるいはLO信号線55、およびIF信号線27あるいはIF信号線57の線長が長くなることで信号線の末端側において信号減衰が大きくなるおそれがある。そのため、信号線の途中の適当な箇所に適宜バッファ回路を設けて、末端側まで一定以上の大きさの信号が伝送できるようにしてもよい。また、LO移相器26は、LO信号線25に直接接続されていても、バッファ回路を介して接続されていてもいずれでもよい。
 RF信号が一方向にのみスイープできればよいのであればLO移相器およびIF移相器のいずれか一方の移相量を固定値にしてもよい。あるいは、LO移相器およびIF移相器のいずれか一方を省略して、移相器が省略された方の信号線に同相または所定の位相差の信号を接続するようにしてもよい。
 RF信号のスイープが不要で特定の方向にビームフォーミングできればよいのであればコントローラを省略してLO移相器およびIF移相器の位相量を固定値にしてもよい。あるいはLO移相器およびIF移相器も省略してLO信号線およびIF信号線に同相または所定の位相差のLO信号およびIF信号を接続するようにしてもよい。
 上記各実施形態おけるLO移相器26、IF移相器28、LO移相器56、およびIF移相器58の各回路要素をシリーズ接続することでアレイアンテナデバイスをスケーラブルに構成することができる。図10は、スケーラブル構成に対応した送信機用半導体基板の例の平面視概略構成図である。なお、便宜のため、図10では、図1および図7に図示したミキサ21および化合物半導体の場合の電力増幅器61は「ミキサアレイ」と表記して図示を省略し、コントローラ29も図示を省略している。半導体基板20において、複数のLO移相器26がミキサアレイ中の図略のミキサの行方向配置ピッチと同じピッチで行方向に並んでシリーズに接続されている。初段のLO移相器26(図10の例では最も左にあるLO移相器26)には図略のLO信号発生器からLO信号が入力される。LO移相器26は、移相器261と、周波数逓倍器262と、バッファ回路263とを有し、LO移相器26に入力されたLO信号は移相器261で位相調整されて二つに分かれ、一方は図略のバッファ回路を介して倍に増幅されて周波数逓倍器262に入力され、他方は図略のバッファ回路を介して倍に増幅されて次段のLO移相器26に入力される。移相器261による位相調整量は図略のコントローラによって制御される。周波数逓倍器262に入力されたLO信号は、その周波数が逓倍され、バッファ回路263を介してLO信号線25に供給される。また、半導体基板20において、複数のIF移相器28がミキサアレイ中の図略のミキサの列方向配置ピッチと同じピッチで列方向に並んでシリーズに接続されている。初段のIF移相器28(図10の例では最も上にあるIF移相器28)にはIF信号が入力されるとともに図略のLO信号発生器からLO信号が入力される。IF移相器28は、移相器281と、ミキサ282とを有し、IF移相器28に入力されたLO信号は移相器281で位相調整されて二つに分かれ、一方は図略のバッファ回路を介して倍に増幅されてミキサ282に入力され、他方は図略のバッファ回路を介して倍に増幅されて次段のIF移相器28に入力される。また、IF移相器28に入力されたIF信号は二つに分かれ、一方は図略のバッファ回路を介して倍に増幅されてミキサ282に入力され、他方は図略のバッファ回路を介して倍に増幅されて次段のIF移相器28に入力される。ミキサ282においてIF信号と位相調整されたLO信号とが混合されることで位相調整されたIF信号が生成され、当該位相調整されたIF信号はIF信号増幅器41によって増幅されてIF信号線27に供給される。
 図11は、スケーラブル構成に対応した受信用半導体基板の例の平面視概略構成図である。なお、便宜のため、図11では、図3および図8に図示したミキサ21および化合物半導体の場合の低雑音増幅器62は「ミキサアレイ」と表記して図示を省略し、コントローラ29も図示を省略している。半導体基板20において、複数のLO移相器26がミキサアレイ中の図略のミキサの行方向配置ピッチと同じピッチで行方向に並んでシリーズに接続されている。LO移相器26の構成は図10を参照して説明したとおりである。半導体基板20において、複数のIF移相器28がミキサアレイ中の図略のミキサの列方向配置ピッチと同じピッチで列方向に並んでシリーズに接続されている。初段のIF移相器28(図11の例では最も上にあるIF移相器28)にはIF信号増幅器42から増幅されたIF信号が入力されるとともに図略のLO信号発生器からLO信号が入力され、さらに、次段のIF移相器28から出力されるIF信号が入力される。IF移相器28は、移相器281と、ミキサ282と、電力結合器283とを有し、IF移相器28に入力されたLO信号は移相器281で位相調整されて二つに分かれ、一方は図略のバッファ回路を介して倍に増幅されてミキサ282に入力され、他方は図略のバッファ回路を介して倍に増幅されて次段のIF移相器28に入力される。また、IF移相器28に入力されたIF信号はミキサ282に入力され、ミキサ282においてIF信号と位相調整されたLO信号とが混合されて位相調整されたIF信号が生成される。電力結合器283には当該位相調整されたIF信号と次段のIF移相器28から出力されるIF信号とが入力され、これらIF信号が電力結合されて出力される。すなわち、最後段のIF移相器28から出力されるIF信号が前段のIF移相器28に次々入力されて累積的に電力結合され、初段のIF移相器28から受信IF信号が出力される。
 なお、図10および図11において、移相器261あるいは移相器281で位相調整されたLO信号を二つに分けて一方を次段の移相器261あるいは移相器281に入力しているが、位相調整前のLO信号を二つに分けて、一方を自身の移相器261あるいは移相器281に、他方を次段の移相器261あるいは移相器281にそれぞれ入力するようにしてもよい。また、上記変形例に倣って、図6および図9に示した送受信機一体型のアレイアンテナデバイスをスケーラブルに構成することができる。
 以上のように、本発明における技術の例示として、実施の形態を説明した。そのために、添付図面および詳細な説明を提供した。したがって、添付図面および詳細な説明に記載された構成要素の中には、課題解決のために必須な構成要素だけでなく、上記技術を例示するために、課題解決のためには必須でない構成要素も含まれ得る。そのため、それらの必須ではない構成要素が添付図面や詳細な説明に記載されていることをもって、直ちに、それらの必須ではない構成要素が必須であるとの認定をするべきではない。また、上述の実施の形態は、本発明における技術を例示するためのものであるから、特許請求の範囲またはその均等の範囲において種々の変更、置き換え、付加、省略などを行うことができる。
 本発明に係るアレイアンテナデバイスは300GHz帯に限らず100GHz以上のテラヘルツ帯を使用する無線通信装置や無線センサなどとして広く利用することができる。
 100,200,300,400,100A,200A,400A アレイアンテナデバイス
 10  プリント基板(第1層)
 11  アンテナ素子
 20  半導体基板(第2層)
 30  グリッド領域
 21  ミキサ
 22  RF信号端
 23  LO信号端
 24  IF信号端
 25  LO信号線
 26  LO移相器
 27  IF信号線
 28  IF移相器
 29  コントローラ
 50  光電気基板(第2層)
 51  ミキサ
 55  LO信号線
 56  LO移相器
 57  IF信号線
 58  IF移相器
 59  コントローラ

Claims (12)

  1.  グリッド状に複数のアンテナ素子が配置された第1層と、
     前記第1層に積層された第2層とを備え、
     前記第2層が、
      平面視で前記複数のアンテナ素子と重なる複数のグリッド領域に配置され、LO信号端、IF信号端、およびRF信号端を有し、前記RF信号端が前記複数のアンテナ素子と電気的に接続された複数のミキサと、
      前記複数のミキサの列ごとに設けられ、同じ列の前記ミキサの前記LO信号端が共通に接続された複数のLO信号線と、
      前記複数のミキサの行ごとに設けられ、同じ行の前記ミキサの前記IF信号端が共通に接続された複数のIF信号線とを有する
     ことを特徴とするアレイアンテナデバイス。
  2.  前記第2層が前記複数のLO信号線および前記複数のIF信号線の少なくとも一方と接続された複数の移相器を有しており、
     前記複数の移相器が前記複数のグリッド領域外に配置されている、請求項1に記載のアレイアンテナデバイス。
  3.  前記第2層が前記移相器による信号位相調整を制御するコントローラを有しており、
     前記コントローラが前記複数のグリッド領域外に配置されている、請求項2に記載のアレイアンテナデバイス。
  4.  前記複数の移相器がシリーズに接続されている、請求項2に記載のアレイアンテナデバイス。
  5.  前記複数の移相器が前記複数のミキサと同じ配置ピッチで並んでいる、請求項4に記載のアレイアンテナデバイス。
  6.  前記複数のLO信号線が等間隔に並行配置されている、請求項1ないし5のいずれかに記載のアレイアンテナデバイス。
  7.  前記複数のIF信号線が等間隔に並行配置されている、請求項1ないし5のいずれかに記載のアレイアンテナデバイス。
  8.  前記第1層がプリント基板であり、
     前記第2層が半導体基板である、請求項1ないし5のいずれかに記載のアレイアンテナデバイス。
  9.  前記半導体基板が化合物半導体基板またはBiCMOSであり、
     前記アンテナ素子と前記ミキサとの間に増幅器が設けられ、当該増幅器が前記グリッド領域に配置されている、請求項8に記載のアレイアンテナデバイス。
  10.  前記アレイアンテナデバイスが送受信一体型のデバイスである、請求項8に記載のアレイアンテナデバイス。
  11.  前記半導体基板が化合物半導体基板またはBiCMOSであり、
     前記アンテナ素子と前記ミキサとの間に増幅器が設けられ、当該増幅器が前記グリッド領域に配置されている、請求項10に記載のアレイアンテナデバイス。
  12.  前記第1層がプリント基板であり、
     前記第2層が光電気基板であり、
     前記ミキサが単一走行キャリアフォトダイオードであり、
     前記LO信号線に接続される信号および前記IF信号線に接続される信号が光信号である、請求項1ないし5のいずれかに記載のアレイアンテナデバイス。
PCT/JP2023/005785 2022-02-24 2023-02-17 アレイアンテナデバイス WO2023162887A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022026801 2022-02-24
JP2022-026801 2022-02-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023162887A1 true WO2023162887A1 (ja) 2023-08-31

Family

ID=87765780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/005785 WO2023162887A1 (ja) 2022-02-24 2023-02-17 アレイアンテナデバイス

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2023162887A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050116864A1 (en) * 2002-11-19 2005-06-02 Farrokh Mohamadi Integrated circuit waveguide
US20190245598A1 (en) * 2016-08-04 2019-08-08 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and transmitter for transmit beamforming in a wireless communication system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050116864A1 (en) * 2002-11-19 2005-06-02 Farrokh Mohamadi Integrated circuit waveguide
US20190245598A1 (en) * 2016-08-04 2019-08-08 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and transmitter for transmit beamforming in a wireless communication system

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
HAGIWARA TOYOYUKI, YAMAKI NATSU, SEKINE KOKI, SAKAI HAJIME, SAHARA KENTA, TAKANO KYOYA, HARA SHINSUKE, LEE SANGYEOP, DONG RUIBING,: "A 258-GHz CMOS Transmitter with Phase-Shifting Architecture for Phased-Array Systems", 2021 IEEE MTT-S INTERNATIONAL MICROWAVE SYMPOSIUM (IMS), IEEE, 7 June 2021 (2021-06-07) - 25 June 2021 (2021-06-25), pages 705 - 708, XP093088465, ISBN: 978-1-6654-0307-8, DOI: 10.1109/IMS19712.2021.9574976 *

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kibaroglu et al. An ultra low-cost 32-element 28 GHz phased-array transceiver with 41 dBm EIRP and 1.0–1.6 Gbps 16-QAM link at 300 meters
US8098198B2 (en) Vertically integrated phased array
US11664582B2 (en) Phased array antenna panel having reduced passive loss of received signals
US20230026125A1 (en) Phased array antenna
US9819098B2 (en) Antenna-in-package structures with broadside and end-fire radiations
CN106252887B (zh) 一种卫星通信收发组件及两维有源相控阵天线
KR100755245B1 (ko) 안테나 구조체와 그 설비
KR20110091037A (ko) 집적 어레이 송신/수신 모듈 장치
CN112534646A (zh) 天线元件模块
Kishimoto et al. A 60-GHz band CMOS phased array transmitter utilizing compact baseband phase shifters
Abdo et al. A bi-directional 300-GHz-band phased-array transceiver in 65-nm CMOS with outphasing transmitting mode and LO emission cancellation
Valdes-Garcia et al. Circuit and antenna-in-package innovations for scaled mmWave 5G phased array modules
NL2029884B1 (en) Wireless chip-to-chip high-speed data transport
Natarajan et al. A 24 GHz phased-array transmitter in 0.18/spl mu/m CMOS
WO2023162887A1 (ja) アレイアンテナデバイス
Brebels et al. 60-GHz CMOS TX/RX chipset on organic packages with integrated phased-array antennas
CN116488740B (zh) 一种空间太赫兹通信载荷系统
Rupakula et al. A 64 GHz 2 Gbps transmit/receive phased-array communication link in SiGe with 300 meter coverage
CN116799520A (zh) 一种k频段瓦片式有源相控阵天线、使用及集成方法
WO2022081614A1 (en) Optically enabled rf phased-arrays for data reception
Hara et al. 25.9-Gb/s 259-GHz Phased-Array CMOS Receiver Module with 28° Steering Range
FI129416B (en) MILLIMETER WAVE ANTENNA GROUPING DEVICE
US20240162608A1 (en) Systems and methods for row column phased array antennas
Zhang et al. 24.2 A Scalable 134-to-141GHz 16-Element CMOS 2D λ/2-Spaced Phased Array
CN117597831A (zh) 双频天线及电子设备

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23759888

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1