WO2023073853A1 - アンテナ装置及び無線通信装置 - Google Patents

アンテナ装置及び無線通信装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2023073853A1
WO2023073853A1 PCT/JP2021/039767 JP2021039767W WO2023073853A1 WO 2023073853 A1 WO2023073853 A1 WO 2023073853A1 JP 2021039767 W JP2021039767 W JP 2021039767W WO 2023073853 A1 WO2023073853 A1 WO 2023073853A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
wiring
antenna
patch
stacked
gain
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/039767
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
雅朋 森
Original Assignee
Fcnt株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fcnt株式会社 filed Critical Fcnt株式会社
Priority to PCT/JP2021/039767 priority Critical patent/WO2023073853A1/ja
Publication of WO2023073853A1 publication Critical patent/WO2023073853A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q13/00Waveguide horns or mouths; Slot antennas; Leaky-waveguide antennas; Equivalent structures causing radiation along the transmission path of a guided wave
    • H01Q13/08Radiating ends of two-conductor microwave transmission lines, e.g. of coaxial lines, of microstrip lines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q17/00Devices for absorbing waves radiated from an antenna; Combinations of such devices with active antenna elements or systems

Definitions

  • the present invention relates to an antenna device and a wireless communication device.
  • Antenna devices have been devised in various ways to improve gain, reduce size, etc. (see Patent Documents 1 and 2, for example).
  • the gain of the antenna may be regulated when it comes close to the human body under the Radio Law. Therefore, it is conceivable to suppress the gain by devising the circuit of the antenna.
  • An object of one aspect of the disclosed technology is to provide an antenna device and a wireless communication device that can easily adjust the gain even if an antenna module is employed.
  • the antenna device includes an antenna module including a patch antenna, a parasitic element arranged in a direction in which the patch antenna radiates radio waves, a wiring connected to the parasitic element, and a radio wave from the parasitic element.
  • a switching unit provided at a position where the wiring is divided into a first portion having a length corresponding to the wavelength and a second portion excluding the first portion, and performing connection and disconnection between the first portion and the second portion. And prepare.
  • FIG. 1 is a perspective view of an antenna device according to an embodiment.
  • FIG. 2 is a side view of the antenna device according to the embodiment.
  • FIG. 3 is a layout diagram of components mounted on the bottom surface of the antenna device according to the embodiment.
  • FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of a control device;
  • FIG. 5 is a first diagram schematically showing the relationship between the length of wiring connected to the switch and the gain of the antenna.
  • FIG. 6 is a second diagram schematically showing the relationship between the length of wiring connected to the switch and the gain of the antenna.
  • FIG. 7 is a first diagram illustrating a state in which a switch is provided in the middle of wiring connected to stacked patches.
  • FIG. 8 is a second diagram illustrating a state in which a switch is provided in the middle of the wiring connected to the stacked patch.
  • FIG. 9 is a first diagram illustrating combinations of positions of switches provided on the wiring and termination conditions of the wiring.
  • FIG. 10 is a second diagram illustrating combinations of positions of switches provided on the wiring and termination conditions of the wiring.
  • FIG. 11 is a third diagram illustrating combinations of positions of switches provided on the wiring and termination conditions of the wiring.
  • FIG. 12 is a fourth diagram illustrating combinations of positions of switches provided on the wiring and termination conditions of the wiring.
  • FIG. 13 is a diagram showing an example of a configuration in which two stacked patches are connected by wiring.
  • FIG. 14 is a diagram showing another example of a configuration in which two stacked patches are connected by wiring.
  • FIG. 9 is a first diagram illustrating combinations of positions of switches provided on the wiring and termination conditions of the wiring.
  • FIG. 10 is a second diagram illustrating combinations of positions of switches provided on the wiring and termination conditions of the wiring
  • FIG. 15 is a diagram showing an example of a configuration in which three stacked patches are connected by wiring.
  • FIG. 16 is a plan view illustrating the configuration adopted in the simulation.
  • FIG. 17 is a diagram illustrating the results of the first simulation;
  • FIG. 18 is a diagram illustrating a state in which stacked patches are not provided in the second simulation.
  • FIG. 19 is a diagram exemplifying a radiation pattern in a state where stacked patches are not provided.
  • FIG. 20 is a diagram illustrating a state in which stacked patches are provided in the second simulation.
  • FIG. 21 is a diagram illustrating a state in which adjacent stacked patches are connected by wiring in the second simulation.
  • FIG. 22 is a diagram illustrating a state in which two stacked patches are connected by wiring in the third simulation.
  • FIG. 23 is a diagram illustrating a state in which three stacked patches are connected by wiring in the third simulation.
  • FIG. 24 is a diagram schematically showing the relationship between the wiring length and the current distribution in the fourth simulation.
  • FIG. 25 is a diagram summarizing the results of the fourth simulation.
  • FIG. 26 is a diagram schematically showing current distribution in the fifth simulation.
  • FIG. 27 is a diagram summarizing the results of the fifth simulation.
  • FIG. 28 is a diagram schematically showing the relationship between the wiring length and the current distribution in the sixth simulation.
  • FIG. 29 is a diagram summarizing the results of the sixth simulation.
  • FIG. 30 is a diagram exemplifying a case in which two pairs of patch antennas and stacked patches are arranged and the respective stacked patches are connected by wiring in the seventh simulation.
  • FIG. 31 is a diagram illustrating a case in which four pairs of patch antennas and stacked patches are arranged and adjacent stacked patches are connected by wiring in the seventh simulation.
  • FIG. 32 is
  • An antenna device has, for example, the following configuration.
  • An antenna device includes an antenna module including a patch antenna, a parasitic element arranged in a direction in which the patch antenna radiates radio waves, a wiring connected to the parasitic element, and the parasitic element. provided at a position where the wiring is divided into a first portion having a length corresponding to the wavelength of the radio wave and a second portion excluding the first portion, and connecting and disconnecting the first portion and the second portion from the and a switching unit that performs
  • a parasitic element is arranged in the direction in which the patch antenna radiates radio waves, and wiring is connected to such a parasitic element.
  • the gain of the antenna device is increased by connecting or disconnecting the first portion and the second portion by means of a switching portion provided in the first portion having a length determined according to the wavelength of radio waves emitted by the patch antenna. adjusted. Therefore, according to this antenna device, the gain can be easily adjusted even if the antenna module is employed.
  • FIG. 1 is a perspective view of an antenna device 1 according to an embodiment.
  • FIG. 2 is a side view of the antenna device 1 according to the embodiment.
  • FIG. 3 is a layout diagram of components mounted on the bottom surface of the antenna device 1 according to the embodiment.
  • the antenna device 1 is a millimeter wave antenna device including a millimeter wave antenna module 10 and a stacked patch module 20 .
  • the depth direction of the antenna device 1 is defined as the X direction
  • the width direction of the antenna device 1 is defined as the Y direction
  • the height direction of the antenna device 1 is defined as the Z direction.
  • millimeter wave antenna module 10 has four patch antennas 11 arranged in a row.
  • the patch antenna 11 is a plate-shaped antenna made of metal.
  • the patch antenna 11 is exposed on the outer surface of the millimeter wave antenna module 10 .
  • the patch antenna 11 is, for example, rectangular when viewed from the front (viewed in the X direction).
  • the patch antenna 11 radiates radio waves, for example, in the X direction.
  • the interval between adjacent patch antennas 11 is, for example, ⁇ /2, where ⁇ is the wavelength of the patch antennas 11 .
  • each of the patch antennas 11 is also called patch antenna 11a, patch antenna 11b, patch antenna 11c, and patch antenna 11d.
  • the stacked patch module 20 has stacked patches 21 , switches 22 , wiring 23 and flexible substrates 24 .
  • the flexible substrate 24 is bent in an L shape when viewed in the Y direction, and forms a front plate portion 24a and a bottom plate portion 24b.
  • the front plate portion 24a is arranged in front of the surface of the millimeter wave antenna module 10 on which the patch antenna 11 is arranged.
  • Four stacked patches 21 are arranged in a row on the front plate portion 24a.
  • the stacked patch 21 is an element to which no power is supplied (parasitic element).
  • each of the stacked patches 21 is also called a stacked patch 21a, a stacked patch 21b, a stacked patch 21c, and a stacked patch 21d.
  • the stacked patch 21a is arranged at a position overlapping with the patch antenna 11a
  • the stacked patch 21b is arranged at a position overlapping with the patch antenna 11b
  • the stacked patch 21c is arranged at a position overlapping with the patch antenna 11c
  • the stacked patch 21d is arranged at a position overlapping the patch antenna 11d. That is, the interval between adjacent stacked patches 21 is ⁇ /2, like the patch antenna 11 .
  • each stacked patch 21 is connected to a wiring 23 extending from the stacked patch 21 to the bottom plate portion 24b of the flexible substrate 24.
  • the wirings 23 are also referred to as wirings 23a, 23b, 23c, and 23d.
  • a wire 23a is connected to the stacked patch 21a
  • a wire 23b is connected to the stacked patch 21b
  • a wire 23c is connected to the stacked patch 21c
  • a wire 23d is connected to the stacked patch 21d.
  • the bottom plate portion 24b is attached to the bottom surface of the millimeter wave antenna module 10.
  • FIG. The bottom plate portion 24b is adhered to the bottom surface of the millimeter wave antenna module 10 with double-sided tape, for example.
  • the distance between the patch antenna 11 and the stacked patch 21 is set to a constant stack patch distance D1.
  • Three switches 22 are arranged on the bottom plate portion 24b, and wires 23 are connected to the switches 22.
  • the switch 22 is a switch that switches ON/OFF according to an input control signal.
  • the control signal is input from the control device 100, for example.
  • the switches 22 are also referred to as switch 22a, switch 22b, and switch 22c.
  • a switch 22a is connected on the bottom plate portion 24b between the wiring 23a and the wiring 23b.
  • a switch 22b is connected on the bottom plate portion 24b between the wiring 23b and the wiring 23c.
  • a switch 22c is connected on the bottom plate portion 24b between the wiring 23c and the wiring 23d.
  • FIG. 4 is a diagram showing an example of the hardware configuration of the control device 100.
  • the control device 100 includes a Central Processing Unit (CPU) 101 , a main storage section 102 , an auxiliary storage section 103 , a communication section 104 and a sensor 105 .
  • the CPU 101, main storage unit 102, auxiliary storage unit 103, communication unit 104 and sensor 105 are interconnected by a connection bus B1.
  • the CPU 101 is also called a microprocessor unit (MPU) or processor. At least part of the processing executed by the CPU 101 is performed by a processor other than the CPU 101, such as a dedicated processor such as a digital signal processor (DSP), graphics processing unit (GPU), numerical processor, vector processor, or image processor.
  • a processor other than the CPU 101 such as a dedicated processor such as a digital signal processor (DSP), graphics processing unit (GPU), numerical processor, vector processor, or image processor.
  • DSP digital signal processor
  • GPU graphics processing unit
  • numerical processor numerical processor
  • vector processor or image processor.
  • CPU 101 may also be a combination of a processor and an integrated circuit.
  • a combination is called, for example, a microcontroller unit (MCU), a system-on-a-chip (SoC), a system LSI, a chipset, or the like.
  • the CPU 101 develops the program stored in the auxiliary storage unit 103 in the work area of the main storage unit 102, and transmits control signals via the communication unit 104 through execution of the program.
  • the main storage unit 102 and the auxiliary storage unit 103 are recording media readable by the control device 100 .
  • the main storage unit 102 is exemplified as a storage unit directly accessed from the CPU 101 .
  • the main storage unit 102 includes Random Access Memory (RAM) and Read Only Memory (ROM).
  • the auxiliary storage unit 103 stores various programs and various data in a readable and writable recording medium.
  • the auxiliary storage unit 103 is also called an external storage device.
  • the auxiliary storage unit 103 stores an operating system (OS), various programs, various tables, and the like.
  • OS operating system
  • the auxiliary storage unit 103 is, for example, an erasable programmable ROM (EPROM), a solid state drive (SSD), a hard disk drive (HDD), or the like.
  • EPROM erasable programmable ROM
  • SSD solid state drive
  • HDD hard disk drive
  • the communication unit 104 is an interface with the switch 22, for example.
  • the CPU 101 transmits control signals to the switch 22 via the communication section 104 .
  • the sensor 105 acquires information around the antenna device 1 .
  • Examples of the sensor 105 include a proximity sensor and a Global Positioning System (GPS) sensor.
  • Proximity sensors include, for example, capacitive proximity sensors and optical proximity sensors.
  • FIGS. 5 and 6 are diagrams schematically showing the relationship between the length of the wiring 23 connected to the switch 22 and the gain of the antenna.
  • FIGS. 5 and 6 illustrate gains when the length of the wiring 23 is ⁇ /4, ⁇ /2, 3 ⁇ /4 and ⁇ .
  • FIG. 5 also illustrates a case where the wiring 23 is not connected to the stacked patch 21 (when the length of the wiring 23 is 0).
  • the “normal” gain exemplifies the gain when the wiring 23 is not connected to the stacked patch 21 .
  • FIG. 5 illustrates changes in gain when the end of the wiring 23 is open.
  • a gain equivalent to "normal” can be obtained when the length to the open end T1 of the wiring 23 is 0, ⁇ /2, and ⁇ .
  • the gain is suppressed more than "normal” when the length to the open end T1 of the wiring 23 is ⁇ /4 and 3 ⁇ /4.
  • FIG. 6 illustrates changes in gain when the end of the wiring 23 is short-circuited (connected to ground).
  • a gain equivalent to "normal” can be obtained when the length of the wiring 23 to the ground end T2 is ⁇ /4 and 3 ⁇ /4.
  • the gain is suppressed more than "normal” when the length of the wiring 23 to the ground end T2 is ⁇ /2, ⁇ .
  • the gain can be set to “normal” or suppressed from “normal” depending on the length of the wiring 23 and the state of the termination.
  • FIG. 7 and 8 are diagrams illustrating states in which the switch 22 is provided in the middle of the wiring 23 connected to the stacked patch 21.
  • FIG. FIG. 7 illustrates a case where the length of the wiring 23 from the stacked patch 21 to the open end T1 is set to 3 ⁇ /4.
  • the switch 22 is provided at a position such that the length of the wiring 23 connected to the stacked patch 21 becomes ⁇ /2 when the switch 22 is turned off.
  • the switch 22 is turned off, the wire 23 from the switch 22 to the open end T1 is disconnected from the stacked patch 21 . That is, the length of the wiring 23 connected to the stacked patch 21 can be switched by turning on/off the switch 22 .
  • a portion of the wiring 23 closer to the stacked patch 21 than the switch 22 is an example of a "first portion”.
  • a portion of the wiring 23 closer to the open end T1 than the switch 22 is an example of a "second portion.”
  • FIG. 8 illustrates a case where the length of the wiring 23 from the stacked patch 21 to the open end T1 is set to ⁇ .
  • the switch 22 is provided at a position such that the length of the wiring 23 connected to the stacked patch 21 is 3 ⁇ /4 when the switch 22 is turned off.
  • the gain of the antenna can be adjusted depending on the length of the wiring 23 connected to the stacked patch 21 and the termination condition of the wiring 23.
  • a switch 22 can be employed for switching the length of the wiring 23 .
  • FIGS. 9 to 12 are diagrams illustrating combinations of the position of the switch 22 provided on the wiring 23 and the termination condition of the wiring 23.
  • Termination conditions include, for example, that the end of the wiring 23 is open and that the end of the wiring 23 is grounded.
  • x (x)” and “y (y)” in FIGS. 9 to 12 are arbitrary integers of 0 or more. In the following specification, "x" and "y” are the same.
  • FIG. 9 illustrates a state in which the end of the wiring 23 is open.
  • the length of the wiring 23 from the stacked patch 21 to the switch 22 is an even multiple of ⁇ /4
  • the length from the switch 22 to the open end T1 is an odd multiple of ⁇ /4.
  • a switch 22 is provided. According to such a termination condition and the placement of the switch 22, turning off the switch 22 results in a "normal" gain, and turning on the switch 22 results in a gain that is more suppressed than the "normal" gain.
  • FIG. 10 illustrates a state in which the end of the wiring 23 is grounded. 10
  • the length of the wiring 23 from the stacked patch 21 to the switch 22 is an even multiple of ⁇ /4
  • the length from the switch 22 to the ground terminal T2 is an even multiple of ⁇ /4.
  • a switch 22 is provided. According to such a termination condition and the placement of the switch 22, turning off the switch 22 results in a "normal” gain, and turning on the switch 22 results in a gain that is more suppressed than the "normal" gain.
  • FIG. 11 illustrates a state in which the end of the wiring 23 is open. 11, the length of the wiring 23 from the stacked patch 21 to the switch 22 is an odd multiple of ⁇ /4, and the length from the switch 22 to the open end T1 is an even multiple of ⁇ /4. , a switch 22 is provided. According to such a termination condition and the placement of the switch 22, turning off the switch 22 results in a gain that is more suppressed than the "normal" gain, and turning on the switch 22 results in a "normal” gain.
  • FIG. 12 illustrates a state in which the end of the wiring 23 is grounded. 12
  • the length of the wiring 23 from the stacked patch 21 to the switch 22 is an odd multiple of ⁇ /4
  • the length from the switch 22 to the ground terminal T2 is an odd multiple of ⁇ /4.
  • a switch 22 is provided. According to such a termination condition and the placement of the switch 22, turning off the switch 22 results in a gain that is more suppressed than the "normal" gain, and turning on the switch 22 results in a "normal” gain.
  • the length of the wiring 23 substantially connected to the stacked patch 21 can be changed, thereby adjusting the gain of the antenna. can do.
  • FIG. 13 is a diagram showing an example of a configuration in which two stacked patches 21 are connected by wiring 23. As shown in FIG. In FIG. 13, there are two switches in which the switch 22 is arranged at a position where the length of the wire 23 from the stacked patch 21 is ⁇ /2 and the length of the wire 23 from the switch 22 to the open end is ⁇ /4. The case where the stacked patches 21 are connected while sharing the open end T1 is illustrated. By arranging them in this way, turning off the two switches 22 results in a "normal" gain, and turning on the two switches 22 results in a gain that is more suppressed than the "normal" gain.
  • FIG. 14 is a diagram showing another example of a configuration in which two stacked patches 21 are connected by wiring 23.
  • the switch 22 is arranged for each of the two stacked patches 21 in FIG. 13, one switch 22 is shared by the two stacked patches 21 in FIG. In FIG. 14, due to the current distribution of the current flowing through the wiring 23, the position of the wiring 23 ⁇ /4 from the stacked patch 21 becomes the open end T1.
  • a switch 22 is arranged at a position of ⁇ /4 from the open end T1 (a position of ⁇ /2 from the stacked patch 21). With such a configuration, one switch 22 can be reduced from the configuration of FIG. 13, and a simple configuration can be realized.
  • FIG. 15 is a diagram showing an example of a configuration in which three stacked patches 21 are connected by wiring 23.
  • adjacent stacked patches 21 share one switch 22 . Therefore, the number of connected stacked patches 21 is three, but the number of switches 22 is two. In this way, it is possible to connect adjacent stacked patches 21 with wiring 23 so that one switch 22 is shared, even when there are four or more stacked patches 21 .
  • FIG. 16 is a plan view illustrating the configuration adopted in the simulation.
  • a plate-like ground substrate 50 having a ground plane 51 formed in a rectangle of 40 mm on a side when viewed from the front is used.
  • the patch antenna 11 and the stacked patch 21 are arranged in a row in the normal direction of the ground substrate 50 .
  • each parameter of this simulation is as follows. ⁇ Distance between patch antenna 11 and ground plane 51: 0.5 mm ⁇ Length of one side of patch antenna 11: 4.6 mm ⁇ Radio waves radiated by the patch antenna 11: frequency 28 GHz (wavelength 10.7 mm)
  • FIG. 17 is a diagram illustrating the results of the first simulation;
  • the horizontal axis of FIG. 17 exemplifies the length of one side of the stacked patch 21 .
  • the vertical axis of FIG. 17 exemplifies gain (dBi).
  • the gain when the stacked patch 21 is not provided the gain when the stacked patch distance D1 is set to 0.5 mm, and the gain when the stacked patch distance D1 is set to 1.0 mm , the gain when the stack patch distance D1 is set to 1.5 mm.
  • the gain of the antenna is maximized when one side of the stacked patch 21 is 3.6 mm and the stacked patch distance D1 is 0.5 mm. . Therefore, it is considered preferable to set one side of the stacked patch 21 to 3.6 mm and the stacked patch distance D1 to 0.5 mm. It can be understood that when one side of the stacked patch 21 is 3.6 mm and the stacked patch distance D1 is 0.5 mm, the gain is improved by 0.4 dB compared to when the stacked patch 21 is not provided. . In the second to seventh simulations described below, one side of the stacked patch 21 is set to 3.6 mm, and the stacked patch distance D1 is set to 0.5 mm.
  • FIG. 18 is a diagram illustrating a state in which the stacked patch 21 is not provided in the second simulation.
  • FIG. 18 also illustrates the position of the feeding point 12 that feeds the patch antenna 11 .
  • FIG. 19 is a combined radiation pattern diagram from four patch antennas 11.
  • FIG. The radiation peak at this time is directed in the X direction, and the maximum gain of the antenna is 14.7 dBi.
  • FIG. 20 is a diagram illustrating a state in which stacked patches 21 are provided in the second simulation.
  • FIG. 21 is a diagram illustrating a state in which adjacent stacked patches 21 are connected by wires 23 in the second simulation.
  • the gain is 15.0 dBi when the stacked patch 21 is provided (FIG. 20), and the gain is improved by 0.3 dB compared to when the stacked patch 21 is not provided (FIG. 18). It turned out that In addition, in the state where the adjacent stacked patches 21 are connected by the wiring 23 (FIG. 21), the gain is deteriorated by 4.6 dB and the radio wave is suppressed compared to the state where the stacked patches 21 are provided (FIG. 20). It turned out to be in good condition. It can be understood from the second simulation that the gain of the antenna can be reduced by connecting the adjacent stacked patches 21 with the wiring 23 .
  • FIG. 22 is a diagram illustrating a state in which two stacked patches 21 are connected by a wire 23 in the third simulation.
  • FIG. 23 is a diagram illustrating a state in which three stacked patches 21 are connected by wiring 23 in the third simulation. In the third simulation, verification is also performed for a state where the stacked patches 21 are not connected by the wiring 23 (FIG. 20) and a state where the four stacked patches 21 are connected by the wiring 23 (FIG. 21).
  • the gain of the antenna was 15.0dBi.
  • the antenna gain was 10.4 dBi.
  • the gain of the antenna was 13.5 dBi.
  • the gain of the antenna was 12.0 dBi. It can be understood from the third simulation that the gain of the antenna can be adjusted by changing the connection of the stacked patch 21 with the wiring 23 .
  • FIG. 24 is a diagram schematically showing the relationship between the length of the wiring 23 and the current distribution in the fourth simulation.
  • the solid line “ ⁇ (circle)” exemplifies the place where the weak current distribution occurred
  • the dotted line “ ⁇ (circle)” exemplifies the place where the strong current distribution occurred.
  • FIG. 24 also illustrates the length of the wiring 23 connected to the stacked patch 21 .
  • FIG. 24A illustrates the current distribution when the wiring 23 is not connected to the stacked patch 21.
  • FIG. FIG. 24B illustrates the current distribution when the wiring 23 with a length of ⁇ /4 is connected to the stacked patch 21 .
  • FIG. 24C illustrates the current distribution when the wiring 23 having a length of ⁇ /2 is connected to the stacked patch 21 .
  • FIG. 24D illustrates the current distribution when the wiring 23 with a length of 3 ⁇ /4 is connected to the stacked patch 21 .
  • FIG. 24E illustrates the current distribution when the wiring 23 having a length of ⁇ is connected to the stacked patch 21 .
  • FIG. 24F illustrates the current distribution when the wiring 23 with a length of 5 ⁇ /4 is connected to the stacked patch 21 .
  • the peak gain in the state where the wiring 23 is not connected to the stacked patch 21 is 8.5 dBi (normal).
  • the peak gain is 2.1 dBi (suppression) when the wire 23 having a length of ⁇ /4 is connected to the stacked patch 21 (FIG. 24B).
  • the peak gain is 7.7 dBi (normal) when the wiring 23 with a length of ⁇ /2 is connected to the stacked patch 21 (FIG. 24C).
  • the peak gain in the state (FIG. 24D) in which the wiring 23 with a length of 3 ⁇ /4 is connected to the stacked patch 21 is 5.8 dBi (suppression).
  • the peak gain is 7.9 dBi (normal) when the wiring 23 of length ⁇ is connected to the stacked patch 21 (FIG. 24E).
  • the peak gain is 6.0 dBi (suppression) when the wiring 23 with a length of 5 ⁇ /4 is connected to the stacked patch 21 (FIG. 24F).
  • FIG. 25 is a diagram summarizing the results of the fourth simulation.
  • the vertical axis of FIG. 25 exemplifies peak gain (dBi).
  • the horizontal axis of FIG. 25 exemplifies the length of the wiring 23 connected to the stacked patch 21 .
  • the length of the wiring 23 connected to the stacked patch 21 is set to (2x+1)/4 ⁇ so that the antenna It can be understood that the gain can be suppressed.
  • FIG. 26 is a diagram schematically showing current distribution in the fifth simulation.
  • the solid line “ ⁇ (circle)” exemplifies the place where the weak current distribution occurred
  • the dotted line “ ⁇ (circle)” exemplifies the place where the strong current distribution occurred.
  • FIG. 26 also illustrates the length of the wiring 23 connected to the stacked patch 21 and the length from the stacked patch 21 to the position where the wiring 23 is cut. In FIG. 26, positions where the wiring 23 is cut are illustrated by solid arrows.
  • the fifth simulation verifies the case where the end of the wiring 23 connected to the stacked patch 21 is the open end T1.
  • FIG. 24 and 26 are associated with each other according to the length of the wiring 23 connected to the stacked patch 21.
  • FIG. FIG. 26A illustrates a state in which the wiring 23 with a length of ⁇ /4 is connected to the stacked patch 21.
  • FIG. 24B illustrates a state in which the wiring 23 with a length of 3 ⁇ /4 is connected to the stacked patch 21.
  • FIG. 26B is a configuration corresponding to FIG. 24D.
  • FIG. 26C illustrates a state in which the wiring 23 with a length of 5 ⁇ /4 is connected to the stacked patch 21 . That is, FIG. 26C is a configuration corresponding to FIG. 24F.
  • FIG. 26A illustrates the current distribution when the wiring 23 is cut at the connection point of the wiring 23 to the stacked patch 21.
  • FIG. It can be understood that by cutting the wiring 23 at the connection point, only a weak current distribution occurs in FIG. 26A, and a strong current distribution does not occur. As a result, the gain, which was 2.1 dBi (suppressed) in the configuration illustrated in FIG. 24B, is improved to 8.0 dBi (normal) in the configuration illustrated in FIG. 26A.
  • FIG. 26B illustrates the current distribution when the wiring 23 is cut at a position ⁇ /2 away from the stacked patch 21 .
  • FIG. 26B illustrates the current distribution when the wiring 23 is cut at a position ⁇ /2 away from the stacked patch 21 .
  • FIG. 26C illustrates the current distribution when the wiring 23 is cut at a position ⁇ away from the stacked patch 21 .
  • FIG. 27 is a diagram summarizing the results of the fifth simulation.
  • the vertical axis in FIG. 27 exemplifies peak gain (dBi).
  • the horizontal axis of FIG. 27 exemplifies the length of the wiring 23 connected to the stacked patch 21 .
  • triangles illustrate the gain improved by cutting the wiring 23 .
  • the length of the wiring 23 is (2x+1)/4 ⁇
  • the wiring 23 is cut at a location y/2 ⁇ from the point where the wiring 23 is connected to the stacked patch 21.
  • the values of x and y are, for example, when x is 0, y is 0, when x is 1, y is 0 or 1, and when x is 2, y is 0, 1, or 2.
  • the switch 22 can be used for switching between disconnection and connection of the wiring 23 .
  • the switch 22 is arranged at the position where the wiring 23 is cut, and the switch 22 is turned off when the wiring 23 is cut.
  • FIG. 28 is a diagram schematically showing the relationship between the length of the wiring 23 and the current distribution in the sixth simulation.
  • the solid line “ ⁇ (circles)” exemplifies locations where weak current distribution occurs
  • the dotted line “ ⁇ (circles)” exemplifies locations where strong current distribution occurs.
  • FIG. 28 also illustrates the length of the wiring 23 connected to the stacked patch 21 .
  • FIG. 28A illustrates the current distribution when the wiring 23 is not connected to the stacked patch 21.
  • FIG. FIG. 28B illustrates the current distribution when the wiring 23 with a length of ⁇ /4 is connected to the stacked patch 21 .
  • FIG. 28C illustrates the current distribution when the wiring 23 having a length of ⁇ /2 is connected to the stacked patch 21 .
  • FIG. 28D illustrates the current distribution when the wiring 23 with a length of 3 ⁇ /4 is connected to the stacked patch 21 .
  • FIG. 28E illustrates the current distribution when the wiring 23 with the length ⁇ is connected to the stacked patch 21 .
  • FIG. 28F illustrates the current distribution when the wiring 23 with a length of 5 ⁇ /4 is connected to the stacked patch 21 .
  • the peak gain in the state where the wiring 23 is not connected to the stacked patch 21 is 8.5 dBi (normal).
  • the peak gain is 8.0 dBi (normal) when the wiring 23 with a length of ⁇ /4 is connected to the stacked patch 21 (FIG. 28B).
  • the peak gain is 5.1 dBi (suppression) when the wiring 23 with a length of ⁇ /2 is connected to the stacked patch 21 (FIG. 28C).
  • the peak gain is 7.4 dBi (normal) when the wiring 23 with a length of 3 ⁇ /4 is connected to the stacked patch 21 (FIG. 28D).
  • the peak gain is 6.4 dBi (suppressed) when the wire 23 of length ⁇ is connected to the stacked patch 21 (FIG. 28E).
  • the peak gain is 8.2 dBi (normal) when the wiring 23 with a length of 5 ⁇ /4 is connected to the stacked patch 21 (FIG. 28F).
  • FIG. 29 is a diagram summarizing the results of the sixth simulation.
  • FIG. 29 also illustrates the results of the fourth simulation for comparison.
  • the vertical axis in FIG. 29 exemplifies peak gain (dBi).
  • the horizontal axis of FIG. 29 exemplifies the length of the wiring 23 connected to the stacked patch 21 .
  • normal gain and suppression are reversed depending on whether the end of the wiring 23 is the open end T1 or the ground end T2.
  • the length of the wiring 23 connected to the stacked patch 21 is an integral multiple of ⁇ /2, so that the antenna It can be understood that the gain of can be suppressed.
  • FIG. 30 is a diagram illustrating a case where two pairs of patch antenna 11 and stacked patch 21 are arranged and each stacked patch 21 is connected by wiring 23 in the seventh simulation.
  • FIG. 30 also illustrates the length of the wiring 23 and the length from the stacked patch 21a to the position where the wiring 23 is cut.
  • positions where the wiring 23 is cut are illustrated by solid arrows.
  • the length of the wiring 23 connected to the stacked patch 21a and the length of the wiring 23 connected to the stacked patch 21b are both 3 ⁇ /2.
  • the gain of the antenna is 5.6dBi, which is a suppression condition.
  • the antenna gain is 8.0 dBi, which returns to the normal state. That is, when the stacked patches 21 of each of the two pairs of the patch antenna 11 and the stacked patch 21 are connected by the wiring 23, the gain can be adjusted by disconnecting/connecting one of the wirings 23. becomes.
  • FIG. 31 is a diagram illustrating a case in which four pairs of patch antennas 11 and stacked patches 21 are arranged and adjacent stacked patches 21 are connected by wires 23 in the seventh simulation.
  • FIG. 31 also illustrates the length of the wiring 23 connecting adjacent stacked patches 21 and the length from the stacked patch 21a to the position where the wiring 23 is cut.
  • the position where the wiring 23 is cut is illustrated by a solid arrow.
  • the gain of the antenna is 5.6 dBi.
  • the wiring 23 is cut at a position ⁇ /2 from the stacked patch 21a between the stacked patch 21a and the stacked patch 21b. Also, between the stacked patch 21b and the stacked patch 21c, the wiring 23 is cut at a position of ⁇ /2 from the stacked patch 21b. Furthermore, between the stacked patch 21c and the stacked patch 21d, the wiring 23 is cut at a position of ⁇ /2 from the stacked patch 21c.
  • the gain of the antenna is 13.7 dBi.
  • the antenna device 1 can adjust the gain according to ON/OFF switching of the switch 22 .
  • the stacked patch module 20 is attached from the outside of the millimeter wave antenna module 10 .
  • the gain of the antenna device 1 can be adjusted by turning on/off the switch 22 provided in the stacked patch module 20 . That is, according to the present embodiment, even when the millimeter wave antenna module 10 is an existing module and cannot be accessed inside, the gain of the antenna device 1 can be adjusted.
  • the on/off of the switch 22 is controlled by the control device 100 . That is, by appropriately installing a program in the control device 100, the on/off of the switch 22 can be controlled according to desired conditions.
  • the control device 100 may switch ON/OFF of the switch 22 according to the detection result of the sensor 105, for example.
  • FIG. 32 is a diagram showing an example of a smartphone 600 according to the first modified example.
  • the antenna device 1 mounted inside the smart phone 600 is exemplified by a dotted line.
  • Smartphone 600 includes housing 610 , display 620 , microphone 630 and speaker 640 .
  • a smartphone 600 is, for example, a portable wireless communication device having hardware as illustrated in FIG. 4 .
  • a smartphone 600 includes three antenna devices 1 within its housing 610 .
  • the smartphone 600 has three antenna devices 1 mounted thereon, but the smartphone 600 may mount two or less antenna devices 1, or four or more antenna devices 1.
  • the smartphone 600 may also serve as the control device 100 for the antenna device 1 . That is, CPU 101 of smart phone 600 may control on/off of switch 22 according to a program stored in auxiliary storage unit 103 .
  • ⁇ Second modification> When the antenna device 1 is mounted on the smartphone 600 , it may be preferable that the gain of the antenna device 1 is suppressed according to how the smartphone 600 is used. In the second modified example, a situation in which it is preferable to suppress the gain of the antenna device 1 and a method of detecting the situation will be described.
  • Controller 100 may, for example, comprise a capacitive proximity sensor as sensor 105 . Then, when the capacitive proximity sensor detects the approach of the human body, the control device 100 may suppress the gain of the antenna device 1 by turning off the switch 22 . Note that the control device 100 may include an optical proximity sensor instead of the capacitive proximity sensor.
  • the control device 100 may suppress the gain of the antenna device 1 when a call is being made using the antenna device 1 .
  • the control device 100 may determine that the call is in a call state when sound is being input to the microphone 630 . Further, the control device 100 may determine that the call is in a call state when sound is being output from the speaker 640, for example. Further, control device 100 may determine that a call state is established when a voice call application program executed on smartphone 600 is being executed.
  • the control device 100 may suppress the gain of the antenna device 1 by turning off the switch 22 when determining that the communication state is established.
  • control device 100 may determine whether to suppress the gain of antenna device 1 according to the country where smartphone 600 is used. Control device 100 may identify the country where smartphone 600 is used, for example, based on the country code included in the radio wave from the base station received via antenna device 1 . Then, the control device 100 may suppress the gain of the antenna device 1 by turning off the switch 22 when the laws and regulations of the specified country require suppression of the gain.
  • the antenna device 1 includes four patch antennas 11 and four stacked patches 21, but the number of patch antennas 11 and stacked patches 21 is not limited to four.
  • the antenna device 1 may comprise five or more patch antennas 11 and stacked patches 21, respectively.
  • the antenna device 1 may comprise three or less patch antennas 11 and stacked patches 21, respectively.
  • the antenna device 1 may comprise one patch antenna 11 and one stacked patch 21, for example.

Landscapes

  • Waveguide Aerials (AREA)

Abstract

アンテナモジュールを採用しても容易にゲインを調整する。本アンテナ装置は、パッチアンテナを含むアンテナモジュールと、上記パッチアンテナが電波を放射する方向に配置された無給電素子と、上記無給電素子に接続される配線と、上記無給電素子から上記電波の波長に応じた長さの第1部分と上記第1部分を除いた第2部分に上記配線を分割する位置に設けられ、上記第1部分と上記第2部分との接続及び切り離しを行う切り替え部と、を備える。

Description

アンテナ装置及び無線通信装置
 本発明は、アンテナ装置及び無線通信装置に関する。
 アンテナ装置では、利得の向上や小型化等を実現する様々な工夫が行われている(例えば、特許文献1、2参照)。
特開2005-244961号公報 特開2002-135040号公報
 電波法等で、人体に接近した場合にはアンテナのゲインが規制されることがある。そこで、アンテナの回路を工夫することでゲインを抑制することが考えられる。しかしながら、アンテナとアンテナに付随する回路がモジュール化されたアンテナモジュールを用いる場合、アンテナモジュール内の回路を改修することは困難である。そのため、アンテナモジュールを用いる場合には、所望のゲインに抑制することは難しい。
 開示の技術の1つの側面は、アンテナモジュールを採用しても容易にゲインを調整することができるアンテナ装置及び無線通信装置を提供することを目的とする。
 開示の技術の1つの側面は、次のようなアンテナ装置によって例示される。本アンテナ装置は、パッチアンテナを含むアンテナモジュールと、上記パッチアンテナが電波を放射する方向に配置された無給電素子と、上記無給電素子に接続される配線と、上記無給電素子から上記電波の波長に応じた長さの第1部分と上記第1部分を除いた第2部分に上記配線を分割する位置に設けられ、上記第1部分と上記第2部分との接続及び切り離しを行う切り替え部と、を備える。
 開示の技術によれば、アンテナモジュールを採用しても容易にゲインの調整することができる。
図1は、実施形態に係るアンテナ装置の斜視図である。 図2は、実施形態に係るアンテナ装置の側面図である。 図3は、実施形態に係るアンテナ装置の底面に実装される部品の配置図である。 図4は、制御装置のハードウェア構成の一例を示す図である。 図5は、スイッチに接続される配線の長さとアンテナのゲインとの関係を模式的に示す第1の図である。 図6は、スイッチに接続される配線の長さとアンテナのゲインとの関係を模式的に示す第2の図である。 図7は、スタックドパッチに接続される配線の途中にスイッチを設けた状態を例示する第1の図である。 図8は、スタックドパッチに接続される配線の途中にスイッチを設けた状態を例示する第2の図である。 図9は、配線上に設けられるスイッチの位置と配線の終端条件の組み合わせを例示する第1の図である。 図10は、配線上に設けられるスイッチの位置と配線の終端条件の組み合わせを例示する第2の図である。 図11は、配線上に設けられるスイッチの位置と配線の終端条件の組み合わせを例示する第3の図である。 図12は、配線上に設けられるスイッチの位置と配線の終端条件の組み合わせを例示する第4の図である。 図13は、2つのスタックドパッチを配線で接続する構成の一例を示す図である。 図14は、2つのスタックドパッチを配線で接続する構成の別例を示す図である。 図15は、3つのスタックドパッチを配線で接続する構成の一例を示す図である。 図16は、シミュレーションで採用した構成を例示する平面図である。 図17は、第1シミュレーションの結果を例示する図である。 図18は、第2シミュレーションにおいて、スタックドパッチが設けられていない状態を例示する図である。 図19は、スタックドパッチが設けられていない状態における放射パターンを例示する図である。 図20は、第2シミュレーションにおいて、スタックドパッチが設けられた状態を例示する図である。 図21は、第2シミュレーションにおいて、隣り合ったスタックドパッチが配線によって接続された状態を例示する図である。 図22は、第3シミュレーションにおいて、2つのスタックドパッチを配線で接続した状態を例示する図である。 図23は、第3シミュレーションにおいて、3つのスタックドパッチを配線で接続した状態を例示する図である。 図24は、第4シミュレーションにおける配線の長さと電流分布との関係を模式的に示す図である。 図25は、第4シミュレーションの結果をまとめた図である。 図26は、第5シミュレーションにおける電流分布を模式的に示す図である。 図27は、第5シミュレーションの結果をまとめた図である。 図28は、第6シミュレーションにおける配線の長さと電流分布との関係を模式的に示す図である。 図29は、第6シミュレーションの結果をまとめた図である。 図30は、第7シミュレーションにおいて、パッチアンテナとスタックドパッチの2組のペアを並べ、夫々のスタックドパッチを配線によって接続した場合を例示する図である。 図31は、第7シミュレーションにおいて、パッチアンテナとスタックドパッチの4組のペアを並べ、隣り合ったスタックドパッチを配線によって接続した場合を例示する図である。 図32は、第1変形例に係るスマートフォンの一例を示す図である。
 <実施形態>
 以下に示す実施形態の構成は例示であり、開示の技術は実施形態の構成に限定されない。実施形態に係るアンテナ装置は、例えば、以下の構成を備える。本実施形態に係るアンテナ装置は、パッチアンテナを含むアンテナモジュールと、上記パッチアンテナが電波を放射する方向に配置された無給電素子と、上記無給電素子に接続される配線と、上記無給電素子から上記電波の波長に応じた長さの第1部分と上記第1部分を除いた第2部分に上記配線を分割する位置に設けられ、上記第1部分と上記第2部分との接続及び切り離しを行う切り替え部と、を備える。
 本実施形態では、パッチアンテナが電波を放射する方向に無給電素子が配置され、このような無給電素子に配線が接続される。このように無給電素子及び配線が設けられることで、パッチアンテナがモジュール化されている場合でも、容易にパッチアンテナと配線とを設けることができる。そして、上記パッチアンテナが放射する電波の波長に応じて決定された長さの第1部分に設けられた切り替え部による第1部分と第2部分との接続や切り離しによって、上記アンテナ装置のゲインが調整される。そのため、本アンテナ装置によれば、アンテナモジュールを採用しても容易にゲインの調整することができる。
 (アンテナ装置1の構成)
 以下、図面を参照して上記アンテナ装置の実施形態についてさらに説明する。図1、図2及び図3は、実施形態に係るアンテナ装置1の一例を示す図である。図1は、実施形態に係るアンテナ装置1の斜視図である。図2は、実施形態に係るアンテナ装置1の側面図である。図3は、実施形態に係るアンテナ装置1の底面に実装される部品の配置図である。アンテナ装置1は、ミリ波アンテナモジュール10及びスタックドパッチモジュール20を備えるミリ波アンテナ装置である。以下、本明細書において、アンテナ装置1の奥行方向をX方向、アンテナ装置1の幅方向をY方向、アンテナ装置1の高さ方向をZ方向とする。
 図1を参照して、ミリ波アンテナモジュール10は、一列に並んで配置された4つのパッチアンテナ11を有する。パッチアンテナ11は、金属で形成された板状のアンテナである。パッチアンテナ11は、ミリ波アンテナモジュール10の外面に露出する。パッチアンテナ11は、例えば、正面視(X方向視)において矩形に形成される。パッチアンテナ11は、例えば、X方向に電波を放射する。隣り合ったパッチアンテナ11の間隔は、例えば、パッチアンテナ11の波長をλとして、λ/2である。4つのパッチアンテナ11を区別するときは、パッチアンテナ11の夫々をパッチアンテナ11a、パッチアンテナ11b、パッチアンテナ11c、パッチアンテナ11dとも称する。
 スタックドパッチモジュール20は、スタックドパッチ21、スイッチ22、配線23、フレキシブル基板24を有する。図2に例示するように、フレキシブル基板24は、Y方向視でL字型に曲げられており、正面板部24a及び底面板部24bを形成する。正面板部24aは、ミリ波アンテナモジュール10においてパッチアンテナ11が配置された面の正面に配置される。正面板部24aには、4つのスタックドパッチ21が一列に並んで配置される。スタックドパッチ21は、給電されない素子(無給電素子)である。4つのスタックドパッチ21を区別するときは、スタックドパッチ21の夫々をスタックドパッチ21a、スタックドパッチ21b、スタックドパッチ21c、スタックドパッチ21dとも称する。
 X方向視において、スタックドパッチ21aはパッチアンテナ11aと重なる位置に配置され、スタックドパッチ21bはパッチアンテナ11bと重なる位置に配置され、スタックドパッチ21cはパッチアンテナ11cと重なる位置に配置され、スタックドパッチ21dはパッチアンテナ11dと重なる位置に配置される。すなわち、隣り合ったスタックドパッチ21の間隔は、パッチアンテナ11と同様に、λ/2である。
 図1及び図3を参照して、スタックドパッチ21の夫々には、スタックドパッチ21からフレキシブル基板24の底面板部24bに延びる配線23が接続される。4つの配線23を区別するときは、配線23の夫々を配線23a、配線23b、配線23c、配線23dとも称する。スタックドパッチ21aには配線23aが接続され、スタックドパッチ21bには配線23bが接続され、スタックドパッチ21cには配線23cが接続され、スタックドパッチ21dには配線23dが接続される。
 図2及び図3を参照して、底面板部24bは、ミリ波アンテナモジュール10の底面に取り付けられる。底面板部24bは、例えば、両面テープによってミリ波アンテナモジュール10の底面に接着される。底面板部24bがミリ波アンテナモジュール10の底面に取り付けられることで、パッチアンテナ11とスタックドパッチ21との距離が一定のスタック・パッチ距離D1に設定される。
 底面板部24bには、3つのスイッチ22が配置され、スイッチ22には配線23が接続される。スイッチ22は、入力される制御信号に応じてオン/オフが切り替わるスイッチである。制御信号は、例えば、制御装置100から入力される。3つのスイッチ22を区別するときは、スイッチ22の夫々をスイッチ22a、スイッチ22b、スイッチ22cとも称する。
 配線23aと配線23bとの間には、底面板部24bにおいてスイッチ22aが接続される。配線23bと配線23cとの間には、底面板部24bにおいてスイッチ22bが接続される。配線23cと配線23dとの間には、底面板部24bにおいてスイッチ22cが接続される。スイッチ22のオン/オフが切り替えられることで、隣り合ったスタックドパッチ21が電気的に接続されたり切り離されたりする。例えば、スイッチ22aがオンにされると、スタックドパッチ21aとスタックドパッチ21bとが電気的に接続される。スイッチ22は、「切り替え部」の一例である。
 (制御装置100のハードウェア構成)
 図4は、制御装置100のハードウェア構成の一例を示す図である。制御装置100は、Central Processing Unit(CPU)101、主記憶部102、補助記憶部103、通信部104及びセンサー105を備える。CPU101、主記憶部102、補助記憶部103、通信部104及びセンサー105は、接続バスB1によって相互に接続される。
 CPU101は、マイクロプロセッサーユニット(MPU)、プロセッサーとも呼ばれる。CPU101が実行する処理のうち少なくとも一部は、CPU101以外のプロセッサー、例えば、Digital Signal Processor(DSP)、Graphics Processing Unit(GPU)、数値演算プロセッサー、ベクトルプロセッサー、画像処理プロセッサー等の専用プロセッサーで行われてもよい。また、CPU101は、プロセッサーと集積回路との組み合わせであってもよい。組み合わせは、例えば、マイクロコントローラーユニット(MCU)、System-on-a-chip(SoC)、システムLSI、チップセットなどと呼ばれる。制御装置100では、CPU101が補助記憶部103に記憶されたプログラムを主記憶部102の作業領域に展開し、プログラムの実行を通じて通信部104を介した制御信号の送信を行う。主記憶部102及び補助記憶部103は、制御装置100が読み取り可能な記録媒体である。
 主記憶部102は、CPU101から直接アクセスされる記憶部として例示される。主記憶部102は、Random Access Memory(RAM)及びRead Only Memory(ROM)を含む。
 補助記憶部103は、各種のプログラム及び各種のデータを読み書き自在に記録媒体に格納する。補助記憶部103は外部記憶装置とも呼ばれる。補助記憶部103には、オペレーティングシステム(Operating System、OS)、各種プログラム、各種テーブル等が格納される。
 補助記憶部103は、例えば、Erasable Programmable ROM(EPROM)、ソリッドステートドライブ(Solid State Drive、SSD)、ハードディスクドライブ(Hard Disk Drive、HDD)等である。
 通信部104は、例えば、スイッチ22とのインターフェースである。CPU101は、通信部104を介してスイッチ22に制御信号を送信する。
 センサー105は、アンテナ装置1の周囲の情報を取得する。センサー105としては、例えば、近接センサーやGlobal Positioning System(GPS)センサーを挙げることができる。近接センサーとしては、例えば、静電容量式近接センサーや光学式近接センサーを挙げることができる。
 (配線23の長さによるゲインの変化について)
 図5及び図6は、スイッチ22に接続される配線23の長さとアンテナのゲインとの関係を模式的に示す図である。図5及び図6では、配線23の長さがλ/4、λ/2、3λ/4及びλの場合におけるゲインが例示される。図5では、さらに、スタックドパッチ21に配線23が接続されていない場合(配線23の長さが0の場合)も例示される。なお、図5及び図6において、ゲインの「通常」は、スタックドパッチ21に配線23が接続されていない状態のゲインを例示する。
 図5は、配線23の終端がオープン(開放)の場合におけるゲインの変化を例示する。配線23の終端がオープンの場合、配線23の開放端T1までの長さが0、λ/2、λのときに「通常」と同等のゲインを得ることができる。一方で、配線23の終端がオープンの場合、配線23の開放端T1までの長さが、λ/4、3λ/4のときに「通常」よりもゲインが抑制される。
 図6は、配線23の終端がショート(グランドに接続)の場合におけるゲインの変化を例示する。配線23の終端がショートの場合、配線23の接地端T2までの長さがλ/4、3λ/4のときに「通常」と同等のゲインを得ることができる。一方で、配線23の終端がショートの場合、配線23の接地端T2までの長さが、λ/2、λのときに「通常」よりもゲインが抑制される。図5及び図6を参照して説明したように、配線23の長さ及び終端の状態に応じて、ゲインを「通常」としたり、「通常」よりも抑制したりすることができる。
 図7及び図8は、スタックドパッチ21に接続される配線23の途中にスイッチ22を設けた状態を例示する図である。図7では、スタックドパッチ21から開放端T1までの配線23の長さが3λ/4に設定された場合が例示される。図7の例では、スイッチ22をオフにしたときにスタックドパッチ21に接続される配線23の長さがλ/2となるような位置にスイッチ22が設けられる。このスイッチ22がオフにされると、配線23のうちスイッチ22から開放端T1までがスタックドパッチ21から切り離される。すなわち、スイッチ22のオン/オフにより、スタックドパッチ21に接続される配線23の長さを切り替えることができる。このようにスイッチ22が設けられることで、スイッチ22をオフにすることで「通常」のゲインとし、スイッチ22をオンにすることで「通常」よりも抑制したゲインとすることができる。配線23のうち、スイッチ22よりもスタックドパッチ21側の部分は、「第1部分」の一例である。配線23のうち、スイッチ22よりも開放端T1側の部分は、「第2部分」の一例である。
 図8では、スタックドパッチ21から開放端T1までの配線23の長さがλに設定された場合が例示される。そして、図8の例では、スイッチ22をオフにしたときにスタックドパッチ21に接続される配線23の長さが3λ/4となるような位置にスイッチ22が設けられる。このようにスイッチ22が設けられることで、スイッチ22をオフにすることで「通常」よりも抑制されたゲインとし、スイッチ22をオンにすることで「通常」のゲインとすることができる。図7及び図8を参照して説明したように、スイッチ22のオン/オフによってスタックドパッチ21に接続される配線23の長さを切り替えることで、アンテナのゲインを調整することができる。
 図5から図8を参照して説明したように、スタックドパッチ21に接続される配線23の長さや配線23の終端条件によって、アンテナのゲインを調整することができる。そして、配線23の長さの切り替えには、スイッチ22を採用することができる。
 図9から図12は、配線23上に設けられるスイッチ22の位置と配線23の終端条件の組み合わせを例示する図である。終端条件としては、例えば、配線23の終端がオープン、及び、配線23の終端がグランド(接地)、を挙げることができる。なお、図9から図12中の「x(エックス)」、「y(ワイ)」は、0以上の任意の整数である。以下本明細書において、「x(エックス)」、「y(ワイ)」については同様である。
 図9では、配線23の終端がオープンになっている状態が例示される。また、図9では、スタックドパッチ21からスイッチ22までの配線23の長さがλ/4の偶数倍となり、スイッチ22から開放端T1までの長さがλ/4の奇数倍となる位置に、スイッチ22が設けられる。このような終端条件及びスイッチ22の配置によると、スイッチ22がオフにされることで「通常」のゲインとなり、スイッチ22がオンにされることで「通常」よりも抑制したゲインとなる。
 図10では、配線23の終端が接地されている状態が例示される。また、図10では、スタックドパッチ21からスイッチ22までの配線23の長さがλ/4の偶数倍となり、スイッチ22から接地端T2までの長さがλ/4の偶数倍となる位置に、スイッチ22が設けられる。このような終端条件及びスイッチ22の配置によると、スイッチ22がオフにされることで「通常」のゲインとなり、スイッチ22がオンにされることで「通常」よりも抑制したゲインとなる。
 図11は、配線23の終端がオープンになっている状態が例示される。また、図11では、スタックドパッチ21からスイッチ22までの配線23の長さがλ/4の奇数倍となり、スイッチ22から開放端T1までの長さがλ/4の偶数倍となる位置に、スイッチ22が設けられる。このような終端条件及びスイッチ22の配置によると、スイッチ22がオフにされることで「通常」よりも抑制したゲインとなり、スイッチ22がオンにされることで「通常」のゲインとなる。
 図12では、配線23の終端が接地されている状態が例示される。また、図12では、スタックドパッチ21からスイッチ22までの配線23の長さがλ/4の奇数倍となり、スイッチ22から接地端T2までの長さがλ/4の奇数倍となる位置に、スイッチ22が設けられる。このような終端条件及びスイッチ22の配置によると、スイッチ22がオフにされることで「通常」よりも抑制したゲインとなり、スイッチ22がオンにされることで「通常」のゲインとなる。図9から図12を参照して説明したように、スイッチ22を配置することでスタックドパッチ21に実質的に接続される配線23の長さを変えることができ、ひいては、アンテナのゲインを調整することができる。
 (スタックドパッチ21の接続について)
 複数のスタックドパッチ21は、当該複数のスタックドパッチ21の終端条件を揃えることで、当該複数のスタックドパッチ21を配線23によって接続することができる。図13は、2つのスタックドパッチ21を配線23で接続する構成の一例を示す図である。図13では、スタックドパッチ21からの配線23の長さがλ/2であり、スイッチ22から開放端までの配線23の長さがλ/4である位置にスイッチ22が配置された2つのスタックドパッチ21を、開放端T1を共有して接続した場合を例示する。このように配置することで、2つのスイッチ22がオフにされることで「通常」のゲインとなり、2つのスイッチ22がオンにされることで「通常」よりも抑制したゲインとなる。
 図14は、2つのスタックドパッチ21を配線23で接続する構成の別例を示す図である。図13では2つのスタックドパッチ21の夫々についてスイッチ22が配置されたが、図14では1つのスイッチ22を2つのスタックドパッチ21で共有する。図14では、配線23を流れる電流の電流分布により、配線23においてスタックドパッチ21からλ/4の位置が開放端T1となる。そして、開放端T1からλ/4の位置(スタックドパッチ21からλ/2の位置)にスイッチ22が配置される。このような構成とすることで、図13の構成よりもスイッチ22をひとつ減らすことができ、簡易な構成を実現できる。
 図15は、3つのスタックドパッチ21を配線23で接続する構成の一例を示す図である。図15では、隣り合ったスタックドパッチ21同士でひとつのスイッチ22を共有する。そのため、接続されたスタックドパッチ21は3つであるがスイッチ22は2つとなっている。このように、隣り合ったスタックドパッチ21でひとつのスイッチ22を共有するように配線23で接続することは、スタックドパッチ21が4つ以上の場合でも可能である。
 (シミュレーション)
 アンテナ装置1の特性を検証するため、以下の条件でシミュレーションを行った。図16は、シミュレーションで採用した構成を例示する平面図である。本シミュレーションでは、正面視において一辺40mmの矩形に形成されたグランド面51を有する板状のグランド基板50が用いられる。パッチアンテナ11及びスタックドパッチ21は、グランド基板50の法線方向に一列に並んで配置される。
 そして、本シミュレーションの各パラメータは、以下のとおりである。
 ・パッチアンテナ11とグランド面51との間の距離:0.5mm
 ・パッチアンテナ11の一辺の長さ:4.6mm
 ・パッチアンテナ11が放射する電波:周波数28GHz(波長10.7mm)
 (第1シミュレーション)
 第1シミュレーションでは、好ましいスタックドパッチ21のサイズ及びスタック・パッチ距離D1を検証する。第1シミュレーションでは、スタックドパッチ21の一辺の長さを変動させるとともに、パッチアンテナ11とスタックドパッチ21との間のスタック・パッチ距離D1を変動させる。図17は、第1シミュレーションの結果を例示する図である。図17の横軸はスタックドパッチ21の一辺の長さを例示する。図17の縦軸はゲイン(dBi)を例示する。また、図17では、スタックドパッチ21を設けない場合のゲイン、スタック・パッチ距離D1が0.5mmに設定された場合のゲイン、スタック・パッチ距離D1が1.0mmに設定された場合のゲイン、スタック・パッチ距離D1が1.5mmに設定された場合のゲインが例示される。
 図17に例示される第1シミュレーションの結果により、スタックドパッチ21の一辺が3.6mm、スタック・パッチ距離D1が0.5mmのときに、アンテナのゲインが最大になっていることが理解できる。そのため、スタックドパッチ21の一辺を3.6mm、スタック・パッチ距離D1を0.5mmに設定するのが好ましいと考えられる。なお、スタックドパッチ21の一辺が3.6mm、スタック・パッチ距離D1が0.5mmのときには、スタックドパッチ21が設けられていない状態よりも0.4dBゲインが改善していることが理解できる。以下に説明する第2シミュレーションから第7シミュレーションでは、スタックドパッチ21の一辺を3.6mm、スタック・パッチ距離D1を0.5mmに設定して行われる。
 (第2シミュレーション)
 第2シミュレーションでは、スタックドパッチ21が設けられていない状態、スタックドパッチ21が設けられた状態及び隣り合ったスタックドパッチ21が配線23によって接続された状態の夫々についてアンテナのゲインが検証される。
 図18は、第2シミュレーションにおいて、スタックドパッチ21が設けられていない状態を例示する図である。図18では、パッチアンテナ11に給電する給電点12の位置も例示される。図19は、4つのパッチアンテナ11による合成された放射パターン図である。このときの放射のピークはX方向を向き、アンテナのゲインの最大値は14.7dBiである。図20は、第2シミュレーションにおいて、スタックドパッチ21が設けられた状態を例示する図である。図21は、第2シミュレーションにおいて、隣り合ったスタックドパッチ21が配線23によって接続された状態を例示する図である。
 第2シミュレーションによって、スタックドパッチ21が設けられた状態(図20)ではゲインが15.0dBiとなり、スタックドパッチ21が設けられていない状態(図18)よりも、ゲインが0.3dB改善されることが判明した。また、隣り合ったスタックドパッチ21が配線23によって接続された状態(図21)では、スタックドパッチ21が設けられた状態(図20)よりも、ゲインが4.6dB劣化と電波が抑制された状態であることが判明した。第2シミュレーションによって、隣り合ったスタックドパッチ21を配線23によって接続することで、アンテナのゲインを低下させることが可能となることが理解できる。
 (第3シミュレーション)
 第3シミュレーションでは、配線23によって接続するスタックドパッチ21の数に応じたゲインの変動が検証される。図22は、第3シミュレーションにおいて、2つのスタックドパッチ21を配線23で接続した状態を例示する図である。図23は、第3シミュレーションにおいて、3つのスタックドパッチ21を配線23で接続した状態を例示する図である。また、第3シミュレーションでは、スタックドパッチ21を配線23で接続しない状態(図20)及び4つのスタックドパッチ21を配線23で接続した状態(図21)についても検証が行われる。
 スタックドパッチ21を配線23で接続しない状態(図20)では、アンテナのゲインは15.0dBiであった。4つのスタックドパッチ21を配線23で接続した状態(図21)では、アンテナのゲインは10.4dBiであった。2つのスタックドパッチ21を配線23で接続した状態(図22)では、アンテナのゲインは13.5dBiであった。また、3つのスタックドパッチ21を配線23で接続した状態(図23)では、アンテナのゲインは12.0dBiであった。第3シミュレーションによって、配線23によるスタックドパッチ21の接続を変更することで、アンテナのゲインを調整できることが理解できる。
 (第4シミュレーション)
 第4シミュレーションでは、スタックドパッチ21に接続される配線23の長さとアンテナのゲインとの関係について検証される。第4シミュレーションは、スタックドパッチ21に接続される配線23の端部が開放端T1である場合について検証する。
 図24は、第4シミュレーションにおける配線23の長さと電流分布との関係を模式的に示す図である。図24において、実線の「○(まる)」は弱い電流分布が生じた場所を例示し、点線の「○(まる)」は強い電流分布が生じた場所を例示する。図24では、スタックドパッチ21に接続される配線23の長さも例示される。
 図24Aでは、配線23がスタックドパッチ21に接続されていない状態の電流分布が例示される。図24Bでは、長さがλ/4の配線23がスタックドパッチ21に接続された状態の電流分布が例示される。図24Cでは、長さがλ/2の配線23がスタックドパッチ21に接続された状態の電流分布が例示される。図24Dでは、長さが3λ/4の配線23がスタックドパッチ21に接続された状態の電流分布が例示される。図24Eでは、長さがλの配線23がスタックドパッチ21に接続された状態の電流分布が例示される。図24Fでは、長さが5λ/4の配線23がスタックドパッチ21に接続された状態の電流分布が例示される。
 配線23がスタックドパッチ21に接続されていない状態(図24A)におけるピークゲインは8.5dBi(通常)である。長さがλ/4の配線23がスタックドパッチ21に接続された状態(図24B)におけるピークゲインは、2.1dBi(抑制)である。長さがλ/2の配線23がスタックドパッチ21に接続された状態(図24C)におけるピークゲインは、7.7dBi(通常)である。長さが3λ/4の配線23がスタックドパッチ21に接続された状態(図24D)におけるピークゲインは、5.8dBi(抑制)である。長さがλの配線23がスタックドパッチ21に接続された状態(図24E)におけるピークゲインは、7.9dBi(通常)である。長さが5λ/4の配線23がスタックドパッチ21に接続された状態(図24F)におけるピークゲインは、6.0dBi(抑制)である。
 図25は、第4シミュレーションの結果をまとめた図である。図25の縦軸は、ピークゲイン(dBi)を例示する。図25の横軸は、スタックドパッチ21に接続される配線23の長さを例示する。図25を参照すると理解できるように、配線23が開放端T1に接続される場合には、スタックドパッチ21に接続される配線23の長さを(2x+1)/4λとすることで、アンテナのゲインを抑制させることができることが理解できる。
 (第5シミュレーション)
 第5シミュレーションでは、配線23が接続されたことでゲインが劣化した状態を、配線23の特定箇所を切断することで改善する手法について検討する。図26は、第5シミュレーションにおける電流分布を模式的に示す図である。図26において、実線の「○(まる)」は弱い電流分布が生じた場所を例示し、点線の「○(まる)」は強い電流分布が生じた場所を例示する。図26では、スタックドパッチ21に接続される配線23の長さ及びスタックドパッチ21から配線23が切断される位置までの長さも例示される。図26において、配線23が切断される位置は、実線の矢印で例示される。第5シミュレーションは、スタックドパッチ21に接続される配線23の端部が開放端T1である場合について検証する。
 図24と図26とでは、スタックドパッチ21に接続される配線23の長さによって、互いに対応付けられる。図26Aは、長さがλ/4の配線23がスタックドパッチ21に接続された状態が例示される。すなわち、図26Aは、図24Bに対応する構成である。図26Bは、長さが3λ/4の配線23がスタックドパッチ21に接続された状態が例示される。すなわち、図26Bは、図24Dに対応する構成である。図26Cでは、長さが5λ/4の配線23がスタックドパッチ21に接続された状態が例示される。すなわち、図26Cは、図24Fに対応する構成である。
 図26Aは、スタックドパッチ21に対する配線23の接続箇所で配線23を切断した場合の電流分布が例示される。接続箇所で配線23を切断したことで、図26Aでは弱い電流分布のみとなり、強い電流分布が生じていないことが理解できる。その結果、図24Bに例示する構成では2.1dBi(抑制)であったゲインが、図26Aに例示する構成では8.0dBi(通常)に改善される。
 図26Bは、スタックドパッチ21からλ/2離れた位置で配線23を切断した場合の電流分布が例示する。λ/2離れた位置で配線23を切断したことで、図26Bでは弱い電流分布のみとなり、強い電流分布が生じていないことが理解できる。その結果、図24Dに例示する構成では5.8dBi(抑制)であったゲインが、図26Bに例示する構成では7.8dBi(通常)に改善される。
 図26Cは、スタックドパッチ21からλ離れた位置で配線23を切断した場合の電流分布が例示する。λ離れた位置で配線23を切断したことで、図26Cでは弱い電流分布のみとなり、強い電流分布が生じていないことが理解できる。その結果、図24Fに例示する構成では6.0dBi(抑制)であったゲインが、図26Cに例示する構成では7.7dBi(通常)に改善される。
 図27は、第5シミュレーションの結果をまとめた図である。図27の縦軸は、ピークゲイン(dBi)を例示する。図27の横軸は、スタックドパッチ21に接続される配線23の長さを例示する。図27では、配線23の切断によって改善されたゲインを三角形で例示する。図27を参照すると理解できるように、配線23の長さが(2x+1)/4λのときに、配線23がスタックドパッチ21に接続された箇所からy/2λの場所で配線23を切断することで、ゲインが改善することが理解できる。x、yの値は、例えば、xが0のときはyは0、xが1のときはyは0か1、xが2のときはyは0か1か2、である。
 ここで、配線23の切断と接続の切り替えには、スイッチ22を用いることができる。配線23を切断する位置にスイッチ22を配置し、配線23を切断するときにはスイッチ22をオフにすればよい。
 (第6シミュレーション)
 第4シミュレーション及び第5シミュレーションでは、配線23の終端が開放端T1である場合について検証された。第6シミュレーションでは、配線23の終端が接地端T2である場合について検証する。
 図28は、第6シミュレーションにおける配線23の長さと電流分布との関係を模式的に示す図である。図28では、図24と同様に、実線の「○(まる)」は弱い電流分布が生じた場所を例示し、点線の「○(まる)」は強い電流分布が生じた場所を例示する。図28では、スタックドパッチ21に接続される配線23の長さも例示される。
 図28Aでは、配線23がスタックドパッチ21に接続されていない状態の電流分布が例示される。図28Bでは、長さがλ/4の配線23がスタックドパッチ21に接続された状態の電流分布が例示される。図28Cでは、長さがλ/2の配線23がスタックドパッチ21に接続された状態の電流分布が例示される。図28Dでは、長さが3λ/4の配線23がスタックドパッチ21に接続された状態の電流分布が例示される。図28Eでは、長さがλの配線23がスタックドパッチ21に接続された状態の電流分布が例示される。図28Fでは、長さが5λ/4の配線23がスタックドパッチ21に接続された状態の電流分布が例示される。
 配線23がスタックドパッチ21に接続されていない状態(図28A)におけるピークゲインは8.5dBi(通常)である。長さがλ/4の配線23がスタックドパッチ21に接続された状態(図28B)におけるピークゲインは、8.0dBi(通常)である。長さがλ/2の配線23がスタックドパッチ21に接続された状態(図28C)におけるピークゲインは、5.1dBi(抑制)である。長さが3λ/4の配線23がスタックドパッチ21に接続された状態(図28D)におけるピークゲインは、7.4dBi(通常)である。長さがλの配線23がスタックドパッチ21に接続された状態(図28E)におけるピークゲインは、6.4dBi(抑制)である。長さが5λ/4の配線23がスタックドパッチ21に接続された状態(図28F)におけるピークゲインは、8.2dBi(通常)である。
 図29は、第6シミュレーションの結果をまとめた図である。図29では、比較のため、第4シミュレーションの結果も例示する。図29の縦軸は、ピークゲイン(dBi)を例示する。図29の横軸は、スタックドパッチ21に接続される配線23の長さを例示する。図29を参照すると理解できるように、配線23の終端が開放端T1であるか接地端T2であるかによって、ゲインの通常と抑制とが反転している。図29を参照すると理解できるように、配線23が接地端T2に接続される場合には、スタックドパッチ21に接続される配線23の長さをλ/2の整数倍とすることで、アンテナのゲインを抑制させることができることが理解できる。
 (第7シミュレーション)
 第6シミュレーションまではパッチアンテナ11及びスタックドパッチ21のペアが一つの場合について検証された。第7シミュレーションでは、パッチアンテナ11及びスタックドパッチ21のペアが複数ある場合について検証する。
 図30は、第7シミュレーションにおいて、パッチアンテナ11とスタックドパッチ21の2組のペアを並べ、夫々のスタックドパッチ21を配線23によって接続した場合を例示する図である。図30では、配線23の長さ及びスタックドパッチ21aから配線23が切断される位置までの長さも例示される。図30において、配線23が切断される位置は、実線の矢印で例示される。図30の例では、スタックドパッチ21aに接続された配線23の長さも、スタックドパッチ21bに接続された配線23の長さも、3λ/2であるものとする。すなわち、スタックドパッチ21aのゲインを抑制させる配線長さ3λ/2の開放端T1と、スタックドパッチ21bのゲインを抑制させる配線長さ3λ/2の開放端T1とが接続した状態と等価になり、この状態でのシミュレーションでは、アンテナのゲインは5.6dBiと、抑制状態となる。
 図30に例示される状態において、スタックドパッチ21aからλ/2の位置で配線23を切断した状態についてシミュレーションを行うと、アンテナのゲインは8.0dBiと、通常状態に戻る。すなわち、パッチアンテナ11とスタックドパッチ21の2組のペア夫々のスタックドパッチ21を配線23によって接続する場合、配線23のうちの1か所を切断/接続することで、ゲインの調整が可能となる。
 図31は、第7シミュレーションにおいて、パッチアンテナ11とスタックドパッチ21の4組のペアを並べ、隣り合ったスタックドパッチ21を配線23によって接続した場合を例示する図である。図31では、隣り合ったスタックドパッチ21を接続する配線23の長さ及びスタックドパッチ21aから配線23が切断される位置までの長さも例示される。図31において、配線23が切断される位置は、実線の矢印で例示される。このように4組のペアを配置した状態でのシミュレーションでは、アンテナのゲインは5.6dBiである。
 図31に例示される状態において、スタックドパッチ21aとスタックドパッチ21bとの間において、スタックドパッチ21aからλ/2の位置で配線23を切断する。また、スタックドパッチ21bとスタックドパッチ21cとの間において、スタックドパッチ21bからλ/2の位置で配線23を切断する。さらに、スタックドパッチ21cとスタックドパッチ21dとの間において、スタックドパッチ21cからλ/2の位置で配線23を切断する。このように配線23を切断した状態についてシミュレーションを行うと、アンテナのゲインは13.7dBiである。パッチアンテナ11とスタックドパッチ21の4組のペアを並べ、隣り合ったスタックドパッチ21を配線23によって接続した場合では、配線23の3か所において切断/接続することで、ゲインの調整が可能となる。第7シミュレーションによって、n組(nは自然数)のパッチアンテナ11とスタックドパッチ21のペアを並べて隣り合ったスタックドパッチ21を配線23で接続する場合、(n-1)か所の切断/接続によって、アンテナのゲインを調整できるということができる。
 以上説明したシミュレーションによって、アンテナ装置1は、スイッチ22のオン/オフ切り替えに応じてゲインを調整できることが理解できる。
 <実施形態の作用効果>
 本実施形態によれば、ミリ波アンテナモジュール10の外側からスタックドパッチモジュール20が取り付けられる。そして、スタックドパッチモジュール20に設けられたスイッチ22のオン/オフによってアンテナ装置1のゲインを調整することができる。すなわち、本実施形態によれば、ミリ波アンテナモジュール10が既存のモジュールで内部へのアクセスができない場合でも、アンテナ装置1のゲインの調整を実現することができる。
 本実施形態によれば、スイッチ22のオン/オフは、制御装置100によって制御される。すなわち、制御装置100に適宜プログラムをインストールすることで、所望の条件に応じてスイッチ22のオン/オフを制御することができる。制御装置100は、例えば、センサー105の検知結果に応じてスイッチ22のオン/オフを切り替えてもよい。
 <第1変形例>
 以上説明した実施形態に係るアンテナ装置1は、例えば、スマートフォンに実装することもできる。図32は、第1変形例に係るスマートフォン600の一例を示す図である。図32では、スマートフォン600の内部に実装されるアンテナ装置1が点線で例示される。スマートフォン600は、筐体610、ディスプレイ620、マイクロフォン630及びスピーカー640を備える。スマートフォン600は、例えば、図4に例示するようなハードウェアを備えた可搬型の無線通信装置である。
 スマートフォン600は、その筐体610内に3つのアンテナ装置1を備える。図32では、スマートフォン600は3つのアンテナ装置1を実装しているが、スマートフォン600は2つ以下のアンテナ装置1を実装してもよいし、4つ以上のアンテナ装置1を実装してもよい。そして、スマートフォン600は、アンテナ装置1に対して制御装置100の役割を担ってもよい。すなわち、スマートフォン600のCPU101は、補助記憶部103に記憶されたプログラムにしたがって、スイッチ22のオン/オフを制御してもよい。
 <第2変形例>
 アンテナ装置1がスマートフォン600に実装される場合、スマートフォン600の使用状況に応じてアンテナ装置1のゲインが抑制されることが好ましいことがある。第2変形例では、アンテナ装置1のゲインが抑制された方が好ましい状況と、当該状況の検出手法について説明する。
 ・人体に近づく場合
 スマートフォン600が人体(例えば、頭部)に接近した状況の場合、アンテナ装置1のゲインが抑制されることが好ましい。制御装置100は、例えば、センサー105として静電容量式近接センサーを備えてもよい。そして、制御装置100は、当該静電容量式近接センサーで人体の接近を検出すると、スイッチ22をオフにすることでアンテナ装置1のゲインを抑制すればよい。なお、制御装置100は、静電容量式近接センサーに代えて光学式近接センサーを備えてもよい。
 ・通話状態の場合
 制御装置100は、アンテナ装置1を用いた通話が行われている場合に、アンテナ装置1のゲインが抑制されてもよい。制御装置100は、例えば、マイクロフォン630に音が入力されている場合に通話状態と判定してもよい。また、制御装置100は、例えば、スピーカー640から音が出力されている場合に通話状態と判定してもよい。また、制御装置100は、スマートフォン600上で実行される音声通話用アプリケーションプログラムが実行されている場合に、通話状態と判定してもよい。制御装置100は、通話状態と判定した場合に、スイッチ22をオフに切り替えることでアンテナ装置1のゲインを抑制してもよい。
 ・国に応じたゲインの抑制
 アンテナのゲインについては、規制の厳しい国、緩い国が存在する。そこで、制御装置100は、スマートフォン600が使用される国に応じて、アンテナ装置1のゲインを抑制するか否かを判定してもよい。制御装置100は、例えば、アンテナ装置1を介して受信する基地局からの電波に含まれるカントリーコードを基に、スマートフォン600が使用されている国を特定してもよい。そして、制御装置100は、特定した国の法規等がゲインの抑制を要求している場合に、スイッチ22をオフに切り替えることでアンテナ装置1のゲインを抑制してもよい。
 <その他の変形例>
 以上説明した実施形態ではアンテナ装置1は、4つのパッチアンテナ11と4つのスタックドパッチ21を備えたが、パッチアンテナ11及びスタックドパッチ21の数は4つに限定されるわけではない。アンテナ装置1は、夫々5つ以上のパッチアンテナ11とスタックドパッチ21を備えてもよい。また、アンテナ装置1は、夫々3つ以下のパッチアンテナ11とスタックドパッチ21を備えてもよい。アンテナ装置1は、例えば、1つのパッチアンテナ11と1つのスタックドパッチ21を備えてもよい。
 以上で開示した実施形態や変形例はそれぞれ組み合わせることができる。
 1・・アンテナ装置
 10・・ミリ波アンテナモジュール
 11・・パッチアンテナ
 11a・・パッチアンテナ
 11b・・パッチアンテナ
 11c・・パッチアンテナ
 11d・・パッチアンテナ
 12・・給電点
 20・・スタックドパッチモジュール
 21・・スタックドパッチ
 21a・・スタックドパッチ
 21b・・スタックドパッチ
 21c・・スタックドパッチ
 21d・・スタックドパッチ
 22・・スイッチ
 22a・・スイッチ
 22b・・スイッチ
 22c・・スイッチ
 23・・配線
 23a・・配線
 23b・・配線
 23c・・配線
 23d・・配線
 24・・フレキシブル基板
 24a・・正面板部
 24b・・底面板部
 50・・グランド基板
 51・・グランド面
 100・・制御装置
 101・・CPU
 102・・主記憶部
 103・・補助記憶部
 104・・通信部
 105・・センサー
 600・・スマートフォン
 610・・筐体
 620・・ディスプレイ
 630・・マイクロフォン
 640・・スピーカー
 B1・・接続バス
 D1・・スタック・パッチ距離
 T1・・開放端
 T2・・接地端

Claims (8)

  1.  パッチアンテナを含むアンテナモジュールと、
     前記パッチアンテナが電波を放射する方向に配置された無給電素子と、
     前記無給電素子に接続される配線と、
     前記無給電素子から前記電波の波長に応じた長さの第1部分と前記第1部分を除いた第2部分に前記配線を分割する位置に設けられ、前記第1部分と前記第2部分との接続及び切り離しを行う切り替え部と、を備える、
     アンテナ装置。
  2.  前記配線の一方の端部は前記無給電素子に接続され、他方の端部は開放されており、
     前記第1部分の長さは、前記電波の1/4波長の奇数倍の長さである、
     請求項1に記載のアンテナ装置。
  3.  前記配線の一方の端部は前記無給電素子に接続され、他方の端部は接地されており、
     前記第1部分の長さは、前記電波の1/2波長の整数倍の長さである、
     請求項1に記載のアンテナ装置。
  4.  前記アンテナモジュールは、第1のパッチアンテナと第2のパッチアンテナとを含み、
     前記無給電素子は、前記第1のパッチアンテナが電波を放射する方向に配置された第1の無給電素子と、前記第2のパッチアンテナが電波を放射する方向に配置された第2の無給電素子と、を含み、
     前記配線は、前記第1の無給電素子と前記第2の無給電素子とを接続する、
     請求項1から3のいずれか一項に記載のアンテナ装置。
  5.  前記第1の無給電素子と前記第2の無給電素子との間隔は、前記電波の波長の0.5倍である、
     請求項4に記載のアンテナ装置。
  6.  前記パッチアンテナが電波を照射する方向に配置された正面板部と、前記アンテナモジュールの底面に接着される底面板部とを含むフレキシブル基板をさらに備え、
     前記無給電素子は前記正面板部上に配置される、
     請求項1から5のいずれか一項に記載のアンテナ装置。
  7.  人体の接近を検出するセンサーをさらに備え、
     前記切り替え部は、前記センサーが前記人体の接近を検出したときに、前記第1部分と前記第2部分との切り離しを行う、
     請求項1から6のいずれか一項に記載のアンテナ装置。
  8.  請求項1から7のいずれか一項に記載のアンテナ装置を実装した、
     無線通信装置。
PCT/JP2021/039767 2021-10-28 2021-10-28 アンテナ装置及び無線通信装置 WO2023073853A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2021/039767 WO2023073853A1 (ja) 2021-10-28 2021-10-28 アンテナ装置及び無線通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2021/039767 WO2023073853A1 (ja) 2021-10-28 2021-10-28 アンテナ装置及び無線通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023073853A1 true WO2023073853A1 (ja) 2023-05-04

Family

ID=86157544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/039767 WO2023073853A1 (ja) 2021-10-28 2021-10-28 アンテナ装置及び無線通信装置

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2023073853A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006035881A1 (ja) * 2004-09-30 2006-04-06 Toto Ltd. マイクロストリップアンテナ及びマイクロストリップアンテナを用いた高周波センサ
JP2007174121A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Toshiba Corp 携帯端末用アンテナ装置及び携帯端末
JP2010139258A (ja) * 2008-12-09 2010-06-24 Toto Ltd 高周波センサ装置
US20130176177A1 (en) * 2012-01-09 2013-07-11 Utah State University Reconfigurable antennas utilizing parasitic pixel layers
JP2019036814A (ja) * 2017-08-14 2019-03-07 日本電信電話株式会社 アンテナ装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006035881A1 (ja) * 2004-09-30 2006-04-06 Toto Ltd. マイクロストリップアンテナ及びマイクロストリップアンテナを用いた高周波センサ
JP2007174121A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Toshiba Corp 携帯端末用アンテナ装置及び携帯端末
JP2010139258A (ja) * 2008-12-09 2010-06-24 Toto Ltd 高周波センサ装置
US20130176177A1 (en) * 2012-01-09 2013-07-11 Utah State University Reconfigurable antennas utilizing parasitic pixel layers
JP2019036814A (ja) * 2017-08-14 2019-03-07 日本電信電話株式会社 アンテナ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6524985B2 (ja) アンテナモジュール
US8659482B2 (en) MIMO antenna having plurality of isolation adjustment portions
CA2553439C (en) Slotted multiple band antenna
US10219389B2 (en) Electronic device having millimeter wave antennas
CN111418195B (zh) 天线和包括天线的电子装置
US7002518B2 (en) Low profile sector antenna configuration
US10498032B2 (en) Antenna component and electronic device
JP2017085541A (ja) 全金属バックシェルアンテナシステム
EP2299539A1 (en) Planar directional antenna
US11145992B2 (en) Antenna structure having plural slits arranged at predetermined interval on conductive substrate and another slit extending to space between slits, and electronic device including antenna structure
JP2013501461A (ja) クロスダイポールアンテナ
US20210143528A1 (en) Terminal device
KR102387953B1 (ko) 안테나 및 그 안테나를 포함하는 전자 장치
US10840592B2 (en) Electronic device and antenna assembly thereof
WO2017073020A1 (ja) 電子機器
KR102600874B1 (ko) 안테나 장치 및 그를 포함하는 전자 장치
JP2017041661A (ja) アンテナ装置
US20200127388A1 (en) Antenna structure and electronic device
WO2023073853A1 (ja) アンテナ装置及び無線通信装置
KR20140139286A (ko) 전자 기기의 안테나 장치
US20180034132A1 (en) Electronic device
US10847883B2 (en) Enhanced printed circuit board monopole antenna
US20200341520A1 (en) Electronic device
JP6801739B2 (ja) アンテナモジュール及び通信装置
CN107732468B (zh) 天线及终端

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21962401

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2023555971

Country of ref document: JP