WO2022209369A1 - 光学モジュールおよび測距装置 - Google Patents

光学モジュールおよび測距装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2022209369A1
WO2022209369A1 PCT/JP2022/005856 JP2022005856W WO2022209369A1 WO 2022209369 A1 WO2022209369 A1 WO 2022209369A1 JP 2022005856 W JP2022005856 W JP 2022005856W WO 2022209369 A1 WO2022209369 A1 WO 2022209369A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
light
light emitting
diffraction
emitting elements
present technology
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/005856
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
達矢 大岩
高志 小林
基 木村
嘉倫 徐
Original Assignee
ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 filed Critical ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社
Priority to US18/281,622 priority Critical patent/US20240151821A1/en
Priority to JP2023510618A priority patent/JPWO2022209369A1/ja
Priority to DE112022001940.9T priority patent/DE112022001940T5/de
Priority to CN202280023534.9A priority patent/CN117043629A/zh
Publication of WO2022209369A1 publication Critical patent/WO2022209369A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/481Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
    • G01S7/4814Constructional features, e.g. arrangements of optical elements of transmitters alone
    • G01S7/4815Constructional features, e.g. arrangements of optical elements of transmitters alone using multiple transmitters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/88Lidar systems specially adapted for specific applications
    • G01S17/89Lidar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S17/8943D imaging with simultaneous measurement of time-of-flight at a 2D array of receiver pixels, e.g. time-of-flight cameras or flash lidar
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/481Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
    • G01S7/4811Constructional features, e.g. arrangements of optical elements common to transmitter and receiver
    • G01S7/4813Housing arrangements

Definitions

  • This technology relates to optical modules and rangefinders.
  • Optical modules that irradiate objects with light beams are used for purposes such as measuring distance by measuring the time of flight of light (ToF: Time of Flight) and recognizing the shape of objects.
  • ToF Time of Flight
  • the resolution depends on the number of spots.
  • a multipath correction technique for correcting the influence of reflected light from sources other than the object For example, there has been proposed a camera system that performs multipath correction by switching between uniform irradiation and spot irradiation (see, for example, Patent Document 1).
  • One of the purposes of this technology is to improve the resolution while suppressing the number of light emitting elements arranged in the optical module.
  • This technology a light emitting unit including light emitting elements arranged in a two-dimensional direction; a diffraction element that diffracts the light beam emitted from the light emitting element and separates it into a plurality of light beams;
  • the light-emitting portion has a plurality of array structures based on a structure in which light-emitting elements are arranged at the vertices of quadrangles whose sides are parallel to each other.
  • ⁇ x tan ⁇ 1 (b/na) and Let ⁇ a and ⁇ b be the angular differences between the two light beams caused by the distances a and b between the light beams.
  • ⁇ x m ⁇ sqrt ⁇ (n ⁇ a) 2 + ⁇ b 2 ⁇ /(2n+1) is an optical module.
  • this technology a light emitting unit including light emitting elements arranged in a two-dimensional direction; a diffraction element that diffracts the light beam emitted from the light emitting element and separates it into a plurality of light beams;
  • the light-emitting portion has a plurality of array structures based on a structure in which light-emitting elements are arranged at the vertices of quadrangles whose sides are parallel to each other.
  • this technology a light emitting unit including light emitting elements arranged in a two-dimensional direction; a diffraction element that diffracts the light beam emitted from the light emitting element and separates it into a plurality of light beams;
  • the light-emitting portion has a plurality of array structures based on a structure in which light-emitting elements are arranged at the vertices of quadrangles whose sides are parallel to each other.
  • ⁇ x tan ⁇ 1 (b/a) and Let ⁇ a and ⁇ b be the angle differences between the two light beams caused by the distances a and b between the light beams.
  • ⁇ x m ⁇ sqrt( ⁇ a 2 + ⁇ b 2 )/2 is an optical module.
  • FIG. 1 is a block diagram showing an example of the overall configuration of a distance measuring device according to an embodiment of the present technology.
  • Drawing 2 is a sectional view showing an example of composition of an illumination part in an embodiment of this art.
  • 3A is a schematic plan view showing an example of the configuration of the microlens array in FIG. 1
  • FIG. 3B is a schematic diagram showing an example of the cross-sectional configuration of the microlens array in FIG. 4A is a schematic diagram showing the position of the light emitting unit for uniform irradiation with respect to the microlens array shown in FIG. 3A
  • FIG. 4B is the position of the light emitting unit for spot irradiation with respect to the microlens array shown in FIG. 3A.
  • FIG. 5 is a diagram explaining a beam shaping function in an embodiment of the present technology.
  • FIG. 6 is a diagram showing an irradiation pattern for an object according to the embodiment of the present technology.
  • FIG. 7 is a diagram illustrating an example of light emitted from a light emitting unit according to the embodiment of the present technology;
  • FIG. 8 is a cross-sectional view showing an example of a configuration of a light emitting unit according to the embodiment of the present technology;
  • FIG. 9 is a cross-sectional view showing a first structural example of a light-emitting element according to an embodiment of the present technology;
  • FIG. 5 is a diagram explaining a beam shaping function in an embodiment of the present technology.
  • FIG. 6 is a diagram showing an irradiation pattern for an object according to the embodiment of the present technology.
  • FIG. 7 is a diagram illustrating an example of light emitted from a light emitting unit according to the embodiment of the present technology;
  • FIG. 8 is a cross-section
  • FIG. 10 is a cross-sectional view showing a second structural example of a light-emitting element according to an embodiment of the present technology
  • FIG. 11 is a diagram illustrating an example of an irradiation pattern of a diffraction element according to the embodiment of the present technology
  • FIG. 12 is a diagram illustrating a structural example of a diffraction element according to the first embodiment of the present technology
  • FIG. 13 is a diagram illustrating an arrangement example of the light emitting elements in the light emitting unit according to the embodiment of the present technology
  • FIG. 14 is a diagram illustrating an example of diffracted light from one light emitting element according to the first embodiment of the present technology
  • FIG. 20 is a diagram illustrating an example of diffracted light from one light emitting element according to the second embodiment of the present technology
  • FIG. 21 is a diagram illustrating an example of diffracted light from a plurality of light emitting elements according to the second embodiment of the present technology
  • FIG. 26 is a diagram illustrating an example of diffracted light from one light emitting element according to the third embodiment of the present technology;
  • FIG. 27 is a diagram illustrating an example of diffracted light from a plurality of light emitting elements according to the third embodiment of the present technology;
  • FIG. 32 is a diagram illustrating an example of diffracted light from one light emitting element according to the fourth embodiment of the present technology;
  • FIG. 33 is a diagram illustrating an example of diffracted light from a plurality of light emitting elements according to the fourth embodiment of the present technology;
  • FIG. 36 is a diagram illustrating an example of diffracted light from a plurality of light emitting elements according to the fifth embodiment of the present technology;
  • FIG. 37 is a diagram showing an example of a specific light irradiation spot pattern according to the fifth embodiment of the present technology;
  • FIG. 44 is a diagram illustrating an example of diffracted light from one light emitting element according to the eighth embodiment of the present technology
  • 45 is a diagram illustrating an example of diffracted light from a plurality of light emitting elements according to the eighth embodiment of the present technology
  • FIG. 48 is a diagram illustrating an example of diffracted light from one light emitting element according to the ninth embodiment of the present technology
  • 49 is a diagram illustrating an example of diffracted light from a plurality of light emitting elements according to the ninth embodiment of the present technology
  • 52 is a diagram illustrating an example of a configuration of a light emitting unit according to the tenth embodiment of the present technology;
  • FIG. 53 is a diagram illustrating another example of the configuration of the light emitting unit according to the tenth embodiment of the present technology
  • FIG. 54 is a diagram illustrating a first example of a laser driver for driving a light emitting unit according to the tenth embodiment of the present technology
  • FIG. 55 is a diagram illustrating a second example of a laser driver for driving the light emitting unit according to the tenth embodiment of the present technology
  • 56 is a diagram illustrating an operation timing example of light emission control of the light emitting unit according to the tenth embodiment of the present technology
  • FIG. FIG. 57 is a diagram showing a first example of grouping of light emitting elements in the modified example.
  • FIG. 58 is a diagram showing a second example of grouping of light emitting elements in the modified example.
  • FIG. 59 is a diagram showing a third example of grouping of light emitting elements in the modified example.
  • FIG. 60 is a diagram showing a fourth example of grouping of light emitting elements in the modified example.
  • FIG. 1 is a block diagram showing an example of the overall configuration of a distance measuring device 10 according to an embodiment of the present technology.
  • the distance measuring device 10 is a device that measures the distance to the irradiation object 20 by irradiating the irradiation object 20 with illumination light and receiving the reflected light.
  • This distance measuring device 10 includes an illumination section 100 , a light receiving section 200 , a control section 300 and a distance measuring section 400 .
  • an optical module is configured by a configuration including the illumination section 100 and the light receiving section 200 .
  • the illumination unit 100 generates illumination light in synchronization with the square-wave emission control signal CLKp from the control unit 300 .
  • This light emission control signal CLKp may be a periodic signal and is not limited to a rectangular wave.
  • the emission control signal CLKp may be a sine wave.
  • the light receiving unit 200 receives reflected light reflected from the object 20 to be irradiated, and detects the amount of received light within each cycle of the vertical synchronization signal VSYNC.
  • a plurality of pixel circuits are arranged in a two-dimensional lattice in the light receiving section 200 .
  • the light receiving unit 200 supplies image data (frames) corresponding to the amount of light received by these pixel circuits to the distance measuring unit 400 .
  • the light receiving unit 200 is an example of the light detecting unit described in the claims.
  • the photodetector has a function of correcting a ranging error due to multipath.
  • the control unit 300 controls the illumination unit 100 and the light receiving unit 200.
  • This control section 300 generates a light emission control signal CLKp and supplies it to the lighting section 100 and the light receiving section 200 .
  • the distance measurement unit 400 measures the distance to the irradiation object 20 by the ToF method based on the image data.
  • This distance measuring unit 400 measures the distance for each pixel circuit and generates a depth map that indicates the distance to an object for each pixel using a gradation value.
  • This depth map is used, for example, in image processing that performs blurring processing to a degree that depends on the distance, autofocus (AF) processing that determines the in-focus point of the focus lens according to the distance, and the like.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view showing an example of the configuration of the lighting section 100 according to the embodiment of the present technology.
  • the illumination section 100 includes a light emitting section 110, a microlens array 112, a collimator lens 113, and diffraction elements 114 and .
  • Microlens array 112 , collimator lens 113 , diffraction elements 114 and 134 are arranged in this order on the optical path of light emitted from light emitting section 110 .
  • the light emitting unit 110 includes a plurality of light emitting units 11 for spot irradiation and a plurality of light emitting units 12 for uniform irradiation.
  • the microlens array 112 has, for example, a beam shape of at least one of the light (laser beam L11, laser beam L12) emitted from the plurality of light emitting units 11 for spot irradiation and the plurality of light emitting units 12 for uniform irradiation. is molded and emitted.
  • FIG. 3A schematically shows an example of the planar configuration of the microlens array 112, and FIG. 3B schematically shows the cross-sectional configuration of the microlens array 112 taken along line II shown in FIG. 3A. It is.
  • the microlens array 112 is formed by arranging a plurality of microlenses in an array, and has a plurality of lens portions 112A and parallel plate portions 112B.
  • the microlens array 112 is a parallel flat plate, as shown in FIG. 4B, such that the lens portion 112A faces the plurality of light emitting portions 12 for uniform illumination, as shown in FIG. 4A.
  • the portion 112B is arranged to face the plurality of light emitting portions 11 for spot irradiation.
  • the laser beams L12 emitted from the plurality of light emitting units 12 are refracted by the lens surface of the lens unit 112A, forming a virtual light emitting point P2' within the microlens array 112, for example. .
  • the light emitting points P2 of the plurality of light emitting sections 12, which are at the same height as the light emitting points P1 of the plurality of light emitting sections 11, are the light emitted from the plurality of light emitting sections 11 and 12 (laser beams L11, The laser beam L12) deviates in the optical axis direction (for example, the Z-axis direction).
  • the laser beams L11 emitted from the plurality of light emitting units 11 pass through the microlens array 112, for example, as shown in FIG. A spot-like irradiation pattern is formed.
  • the laser beams L12 emitted from the plurality of light emitting units 12 are refracted by the microlens array 112, and, for example, part of the laser beams L12 emitted from the adjacent light emitting units 12 as shown in FIG. By doing so, an irradiation pattern is formed in which a predetermined range is irradiated with substantially uniform light intensity.
  • switching between the light emission of the plurality of light emitting units 11 and the light emission of the plurality of light emitting units 12 enables switching between spot irradiation and uniform irradiation.
  • FIG. 5 shows an example in which the microlens array 112 functions as a relay lens, it is not limited to this.
  • the virtual light emitting points P ⁇ b>2 ′ of the multiple light emitting units 12 may be formed between the light emitting units 12 and the microlens array 112 .
  • the collimator lens 113 is an optical element that collimates the light beam emitted from the light emitting section 110 into a substantially parallel light beam or a light beam with a predetermined angular width.
  • the collimator lens 113 is not limited to a general optical lens as long as it is an element having a collimating function. For example, it is also possible to arrange a Fresnel lens. Further, when the emitted light from the light emitting unit 110 is substantially parallel light, the optical component for collimation can be omitted.
  • the diffraction elements 114 and 134 are elements that diffract the light beam and separate it into a plurality of light beams.
  • the diffraction element 114 performs 3 ⁇ 3 tiling as described later.
  • the diffraction element 134 generates diffracted light of a predetermined order, as will be described later. In this example, it is assumed that the diffraction elements 114 and 134 are integrated, but they may be separate parts. Also, the functions of the diffraction elements 114 and 134 may be formed on the same plane.
  • the light emitting section 110 is held by a holding section 121 , and the collimator lens 113 , diffraction element 114 and diffraction element 134 are held by a holding section 122 .
  • the holding portion 121 has, for example, one cathode electrode portion 123 and two anode electrode portions 124 and 125 on the surface opposite to the surface holding the light emitting portion 110 .
  • the light emitting unit 110 is, for example, a surface emitting semiconductor laser having a plurality of light emitting elements 111.
  • the plurality of light emitting elements 111 has a configuration arranged in an array on the substrate.
  • the optical paths of the light emitted from the three light emitting elements 111 are schematically shown as a representative, but in reality, as shown in FIG. radiated towards.
  • FIG. 7 is a diagram illustrating an example of light emitted from the light emitting unit 110 according to the embodiment of the present technology.
  • the light emitting unit 110 has a size of, for example, about 1 cm square. For example, approximately 300 to 600 light emitting elements 111 are arranged in the light emitting section 110 . This light emitting unit 110 has an optical output of 1 to 5 W, for example.
  • the wavelength is assumed to be 940 nm, for example, but may be 850 nm or 1500 nm as another example.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view showing an example of the configuration of the light emitting unit 110 according to the embodiment of the present technology.
  • the light emitting unit 110 is, for example, a surface emitting VCSEL (Vertical Cavity Surface Emitting LASER) having a plurality of light emitting elements 111 .
  • a plurality of light emitting elements 111 are formed on an n-type substrate 130 .
  • the substrate 130 is mounted on the component-embedded substrate 119 .
  • This component-embedded substrate 119 may incorporate a laser driver 118 for driving the light-emitting section 110 .
  • the substrate 130 is not limited to n-type, and may be p-type or high resistance substrate.
  • a back emission type VCSEL may be used.
  • the present technology is not limited to VCSELs, and can be applied to devices in which a plurality of edge-emitting lasers are arranged.
  • FIG. 9 is a cross-sectional view showing a first structural example of the light emitting element 111 according to the embodiment of the present technology.
  • a plurality of light emitting elements 111 are arranged in an array on the substrate 130 .
  • Each light emitting element 111 has a lower DBR (Distributed Bragg Reflector) layer 141, a lower spacer layer 142, an active layer 143, an upper spacer layer 144, an upper DBR layer 145 and a contact layer 146 in this order on the surface side of the substrate 130.
  • It has a semiconductor layer 140 comprising: The upper portion of the semiconductor layer 140, specifically, a portion of the lower DBR layer 141, the lower spacer layer 142, the active layer 143, the upper spacer layer 144, the upper DBR layer 145, and the contact layer 146 are formed into a columnar mesa portion 147 and a contact layer 146. It's becoming In this mesa portion 147, the center of the active layer 143 is the light emitting region 143A. Further, the upper DBR layer 145 is provided with a current constriction layer 148 and a buffer layer 149 .
  • the substrate 130 is, for example, an n-type GaAs substrate.
  • n-type impurities include silicon (Si) and selenium (Se).
  • the semiconductor layers 140 are each made of an AlGaAs-based compound semiconductor, for example.
  • the AlGaAs-based compound semiconductor means at least aluminum (Al) and gallium (Ga) among the 3B group elements in the short periodic table, and at least arsenic (As) among the 5B group elements in the short periodic table. is a compound semiconductor containing Note that other materials may be used depending on the wavelength.
  • an annular upper electrode 151 having a light exit 151A is formed on the upper surface of the contact layer 146, which is the upper surface of the mesa portion 147. Also, an insulating layer is formed on the side surface of the mesa portion 147 and the peripheral surface thereof.
  • the upper electrode 151 is connected to electrode portions provided on the front surface of the holding portion 121 via electrode pads by wire bonding, and is electrically connected to the anode electrode portions 124 and 125 provided on the rear surface of the holding portion 121. be done.
  • a lower electrode 152 is provided on the back surface of the substrate 130 .
  • Lower electrode 152 is electrically connected to cathode electrode portion 123 provided on the back surface of holding portion 121 .
  • the cathode electrode is used as a common electrode and the anode electrodes are provided separately. good too.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view showing a second structural example of the light emitting element 111 according to the embodiment of the present technology.
  • the light-emitting element 111 of this second configuration example is a multi-junction VCSEL, and includes a P-DBR layer 171, an active layer 172, a tunnel junction 173, an active layer 174, and an N-DBR layer 175. It has a structure in which layers are stacked in order from the radiation side. In other words, two pn junctions are connected, and active regions 172 and 174 emitting light of a laser oscillation wavelength are stacked vertically between them.
  • each of the light emitting elements 111 can be improved ("Zhu Wenjun, et al.:" Analysis of the operating point of a novel multiple- active-region tunneling-regenerated vertical-cavity surface-emitting laser", Proc. of International Conference on Solid-State and Integrated Circuit Technology, Vol. 6, pp.1306-1309, 2001"). According to this multi-junction VCSEL, it is possible to reduce the size and cost of the device.
  • a spacer layer, a buffer layer, a current constriction layer, a mesa portion, a light exit, an upper electrode layer, and a lower electrode layer near the active layer may be provided.
  • the light spot is split by the diffraction element 134, it is possible to increase the number of spots while maintaining or increasing the light intensity of the light spot by combining with this multi-junction VCSEL. be. Accordingly, it is possible to achieve both accuracy in distance measurement and resolution in distance measurement.
  • FIG. 11 is a diagram showing an example of an irradiation pattern of the diffraction element 114 according to the embodiment of the present technology.
  • the diffraction element 114 separates each of the light beams emitted from the light emitting section 110 and then collimated by the collimator lens 113 into a plurality of light beams.
  • 3 ⁇ 3 tiling is performed by generating replicas in 8 directions of up, down, left, right and oblique directions for each of the light beams in the central square.
  • the diffraction element 134 generates diffracted light of a predetermined order, which will be described later, for each of the light beams after being tiled by the diffraction element 114 in this way.
  • FIG. 12 is a diagram showing a structural example of the diffraction element 134 according to the first embodiment of the present technology.
  • the diffraction element 134 splits the light into three. Therefore, the diffraction element 134 uses a diffraction grating in which fine parallel slits are provided on a flat surface of glass or the like. Thereby, the diffraction element 134 generates diffracted light in one direction with respect to the irradiation pattern of the diffraction element 114 described above.
  • FIG. 13 is a diagram showing an arrangement example of the light emitting elements 111 in the light emitting unit 110 according to the embodiment of the present technology.
  • the light-emitting portion 110 has a plurality of array structures based on a structure in which the light-emitting elements 111 are arranged at the vertexes ABCD of a quadrangle whose sides are parallel to each other.
  • a be the distance between the light emitting elements 111 on the side AB (DC) in one direction
  • b be the distance between the light emitting elements 111 on the side AD (BC) perpendicular thereto
  • point O be the intersection of the diagonals of the vertices ABCD
  • ⁇ o be the angle AOB formed by the two diagonals.
  • FIG. 14 is a diagram showing an example of diffracted light by one light emitting element 111 according to the first embodiment of the present technology.
  • FIG. 15 is a diagram showing an example of diffracted light by the plurality of light emitting elements 111 according to the first embodiment of the present technology.
  • n 1 (n is the number of diffraction directions and is a natural number), that is, diffracted light in one direction is generated.
  • the diffraction element 134 generates +1st order diffracted light and -1st order diffracted light (indicated by dotted circles in the drawing) for the light emitted from one light emitting element 111 at the point C described above. Therefore, a total of two diffracted lights are generated for one light emitting element 111 .
  • the diffraction unit m is one unit that defines a diffraction angle, and is a natural number excluding integral multiples of (2n+1).
  • This diffraction unit m is m ⁇ 2n+1 is desirable.
  • sqrt(A) is the square root of A, which is A 1/2 .
  • FIG. 16 to 18 are diagrams showing examples of specific light irradiation spot patterns according to the first embodiment of the present technology.
  • the array of light emitting elements 111 is 13 ⁇ 10.
  • FIG. 16 shows an example in which the diffraction element 134 is not provided.
  • the number of spots increases by a factor of three. Also, the equidistant property of the inter-spot distance is maintained. This makes it possible to improve the ranging resolution.
  • high-order diffracted light overlaps with 0th-order diffracted light, +1st-order diffracted light, or -1st-order diffracted light from other light emitting elements, and thus functions effectively as spot light.
  • the direction of the diffraction element 134 may be reversed by 180 degrees. That is, the diffraction direction shown in the present technology may be reversed by 180 degrees.
  • Second Embodiment> an example in which the diffraction element 134 splits the light into five will be described. Since the configuration other than the diffraction element 134 is the same as that of the above-described first embodiment, detailed description thereof will be omitted.
  • FIG. 19 is a diagram showing a structural example of the diffraction element 134 according to the second embodiment of the present technology.
  • the diffractive element 134 uses a diffractive optical element (DOE: Diffractive Optical Element) in which a fine grating shape is formed on a flat surface such as glass.
  • DOE diffractive optical element
  • the diffraction element 134 generates diffracted light in two directions with respect to the irradiation pattern of the diffraction element 114 described above.
  • FIG. 20 is a diagram showing an example of diffracted light from one light emitting element 111 according to the second embodiment of the present technology.
  • FIG. 21 is a diagram showing an example of diffracted light by the plurality of light emitting elements 111 according to the second embodiment of the present technology.
  • the diffraction element 134 For the light emitted from one light emitting element 111 at the point C, the diffraction element 134 generates +1st-order diffracted light and -1st-order diffracted light in two directions (indicated by dotted circles in the figure). do. Therefore, a total of four diffracted lights are generated for one light emitting element 111 .
  • the diffraction unit m is a natural number excluding integral multiples of (2n+1).
  • FIG. 22 to 25 are diagrams showing specific examples of light irradiation spot patterns according to the second embodiment of the present technology.
  • the number of spots increases fivefold with the 0th order light, +1st order diffracted light, and -1st order diffracted light. Also, the equidistant property of the inter-spot distance is maintained. This makes it possible to further improve the ranging resolution.
  • the direction of the diffraction element 134 may be reversed by 180 degrees. That is, the diffraction direction shown in the present technology may be reversed by 180 degrees.
  • FIG. 26 is a diagram showing an example of diffracted light from one light emitting element 111 according to the third embodiment of the present technology.
  • FIG. 27 is a diagram showing an example of diffracted light by the plurality of light emitting elements 111 according to the third embodiment of the present technology.
  • n 3, that is, diffracted light in three directions is generated.
  • the diffraction element 134 For the light emitted from one light emitting element 111 at the point C, the diffraction element 134 generates +1st-order diffracted light and -1st-order diffracted light in each of the three directions (indicated by dotted circles in the figure). do. Therefore, a total of six diffracted lights are generated for one light emitting element 111 .
  • the diffraction unit m is a natural number excluding integral multiples of (2n+1).
  • FIG. 28 to 31 are diagrams showing specific examples of light irradiation spot patterns according to the third embodiment of the present technology.
  • the direction of the diffraction element 134 may be reversed by 180 degrees. That is, the diffraction direction shown in the present technology may be reversed by 180 degrees.
  • FIG. 32 is a diagram showing an example of diffracted light from one light emitting element 111 according to the fourth embodiment of the present technology.
  • FIG. 33 is a diagram showing an example of diffracted light by the plurality of light emitting elements 111 according to the fourth embodiment of the present technology.
  • the diffraction element 134 For the light emitted from one light emitting element 111 at the point C, the diffraction element 134 generates +1st-order diffracted light and -1st-order diffracted light in each of the four directions (indicated by dotted circles in the figure). do. Therefore, a total of eight diffracted lights are generated for one light emitting element 111 .
  • the diffraction unit m is a natural number that is a multiple of six. This diffraction unit m is m ⁇ 2n+1 is desirable.
  • FIG. 34 and 35 are diagrams showing examples of specific light irradiation spot patterns according to the fourth embodiment of the present technology.
  • the number of spots increases ninefold with the 0th order light, +1st order diffracted light and -1st order diffracted light. Also, the equidistant property of the inter-spot distance is maintained. This makes it possible to further improve the ranging resolution.
  • FIG. 36 is a diagram showing an example of diffracted light by the plurality of light emitting elements 111 according to the fifth embodiment of the present technology.
  • the diffraction element 134 For the light emitted from one light emitting element 111 at the point C, the diffraction element 134 generates +1st-order diffracted light and -1st-order diffracted light in each of the four directions (indicated by dotted circles in the figure). do. Therefore, a total of eight diffracted lights are generated for one light emitting element 111 .
  • FIG. 37 is a diagram showing an example of a specific light irradiation spot pattern according to the fifth embodiment of the present technology.
  • the number of spots is tripled for the 0th order light, +1st order diffracted light, and -1st order diffracted light. Also, the equidistant property of the inter-spot distance is maintained. This makes it possible to further improve the ranging resolution.
  • FIG. 14 A diagram showing an example of diffracted light from one light emitting element 111 according to the sixth embodiment of the present technology is the same as FIG. 14 .
  • FIG. 15 A diagram showing an example of diffracted light by the plurality of light emitting elements 111 according to the sixth embodiment of the present technology is the same as FIG. 15 .
  • the diffraction element 134 generates +1st order diffracted light and -1st order diffracted light for the light emitted from one light emitting element 111 at the point C described above. Therefore, a total of two diffracted lights are generated for one light emitting element 111 .
  • the diffraction unit m is one unit that defines a diffraction angle, and is a natural number excluding integral multiples of (2n+1).
  • This diffraction unit m is m ⁇ 2n+1 is desirable.
  • FIG. 38 and 39 are diagrams showing examples of specific light irradiation spot patterns according to the fourth embodiment of the present technology.
  • the number of spots increases by a factor of three. Also, the equidistant property of the inter-spot distance is maintained. This makes it possible to improve the ranging resolution.
  • high-order diffracted light overlaps with 0th-order diffracted light, +1st-order diffracted light, or -1st-order diffracted light from other light emitting elements, and thus functions effectively as spot light.
  • the direction of the diffraction element 134 may be reversed by 180 degrees. That is, the diffraction direction shown in the present technology may be reversed by 180 degrees.
  • a diagram showing an example of diffracted light by one light emitting element 111 according to the seventh embodiment of the present technology is the same as FIG. 20 .
  • a diagram showing an example of diffracted light by the plurality of light emitting elements 111 according to the seventh embodiment of the present technology is the same as FIG. 21 .
  • the diffraction element 134 For light emitted from one light emitting element 111 at point C, the diffraction element 134 generates +1st order diffracted light and -1st order diffracted light in two directions, respectively. Therefore, a total of four diffracted lights are generated for one light emitting element 111 .
  • the diffraction unit m is a natural number excluding integral multiples of (2n+1).
  • FIG. 40 to 43 are diagrams showing examples of specific light irradiation spot patterns according to the seventh embodiment of the present technology.
  • the number of spots increases fivefold with the 0th order light, +1st order diffracted light, and -1st order diffracted light. Also, the equidistant property of the inter-spot distance is maintained. This makes it possible to further improve the ranging resolution.
  • the direction of the diffraction element 134 may be reversed by 180 degrees. That is, the diffraction direction shown in the present technology may be reversed by 180 degrees.
  • FIG. 44 is a diagram showing an example of diffracted light from one light emitting element 111 according to the eighth embodiment of the present technology.
  • FIG. 45 is a diagram showing an example of diffracted light by the plurality of light emitting elements 111 according to the eighth embodiment of the present technology.
  • the diffraction element 134 generates +1st order diffracted light and -1st order diffracted light (indicated by dotted circles in the drawing) for the light emitted from one light emitting element 111 at the point C described above. Therefore, a total of two diffracted lights are generated for one light emitting element 111 .
  • the +1st order diffracted light of a certain spot light is superimposed on the -1st order diffracted light of the obliquely facing spot light, or the -1st order diffracted light of a certain spot light is +1st order of the obliquely facing spot light. superimposed on the refracted light.
  • the diffraction unit m is one unit that defines the diffraction angle, and is an integral multiple of (2n+1) excluding 2(2n+1).
  • FIG. 46 to 47 are diagrams showing examples of specific light irradiation spot patterns according to the eighth embodiment of the present technology.
  • the number of spots increases by a factor of two.
  • the equidistant property of the inter-spot distance is maintained. This makes it possible to improve the ranging resolution.
  • high-order diffracted light overlaps with 0th-order diffracted light, +1st-order diffracted light, or -1st-order diffracted light from other light emitting elements, and thus functions effectively as spot light.
  • FIG. 48 is a diagram showing an example of diffracted light from one light emitting element 111 according to the ninth embodiment of the present technology.
  • FIG. 49 is a diagram showing an example of diffracted light by the plurality of light emitting elements 111 according to the ninth embodiment of the present technology.
  • the diffraction element 134 For the light emitted from one light emitting element 111 at the point C, the diffraction element 134 generates +1st-order diffracted light and -1st-order diffracted light in two directions (indicated by dotted circles in the figure). do. Therefore, a total of four diffracted lights are generated for one light emitting element 111 .
  • the +1st order diffracted light of a certain spot light is superimposed on the -1st order diffracted light of the obliquely facing spot light, or the -1st order diffracted light of a certain spot light is +1st order of the obliquely facing spot light. superimposed on the refracted light.
  • the diffraction unit m is a natural number that is an integral multiple of (2n+1), excluding 2(2n+1).
  • FIG. 50 to 51 are diagrams showing examples of specific light irradiation spot patterns according to the ninth embodiment of the present technology.
  • the number of spots is doubled for the 0th order light, +1st order diffracted light and -1st order diffracted light. Also, the equidistant property of the inter-spot distance is maintained. This makes it possible to further improve the ranging resolution.
  • the number of spot lights is increased by dividing the spot lights by the diffraction element 134 .
  • the present embodiment is an application example in which the light emitting elements 111 that emit light are divided into groups (collections) and the light emitting elements 111 that emit light are switched in a time division manner. Thereby, the light emission pattern can be changed as required.
  • FIG. 52 is a diagram showing a configuration example of light emitting section 110 in an application example of the present embodiment.
  • the arranged light emitting elements 111 are grouped into the X side (light emitting element groups X1 to X9) and the Y side (light emitting element groups Y1 to Y9) in units of columns.
  • An X-side electrode pad 161 and a Y-side electrode pad 162 are separately provided. This makes it possible to drive the X side and the Y side of the light emitting element 111 independently.
  • a plurality of light beams from a plurality of light emitting elements 111 connected to the electrode pads 161 on the X side are irradiated (spot irradiation) to the object as point-like light beams, and the electrodes on the Y side are irradiated.
  • a plurality of lights (second light) from the plurality of light emitting elements 111 connected to the pads 162 are irradiated (uniformly irradiated) to the target area as substantially uniform light beams.
  • the light emitting element groups X1 to X9 and the light emitting element groups Y1 to Y9 are alternately arranged on the substrate 130 having a rectangular shape.
  • the present invention is not limited to this.
  • the number of light-emitting elements 111 can be arranged in any arrangement depending on the desired number, position and amount of light output of light-emitting points. For example, FIG.
  • the number of light emitting elements 111 connected to the X-side electrode pad 161 and the number of light emitting elements 111 connected to the Y-side electrode pad 162 are the same.
  • the number of light emitting elements 111 connected to the X-side electrode pads 161 and the number of light emitting elements 111 connected to the Y-side electrode pads 162 may be different.
  • the number of light-emitting elements on the spot irradiation side (X side) is small, the intervals between the spots irradiated on the object are widened, and the non-irradiation area between the spots is sufficiently secured for multipath countermeasures. can do That is, when the same power is supplied to the light emitting unit 110, the light output from each of the light emitting elements 111 can be increased. It becomes possible to obtain the light intensity distribution.
  • FIG. 54 is a diagram showing a first example of the laser driver 118 for driving the light emitting unit 110 in the application example of the embodiment of the present technology.
  • the laser driver 118 is commonly provided on the X side and the Y side of the light emitting element 111 , and control of whether or not the light emitting element 111 emits light is performed by opening and closing the switch 117 . That is, by turning on one of the two switches 117 and turning off the other, the X side and the Y side of the light emitting element 111 can be switched.
  • the switch 117 is an example of a switching unit described in the claims.
  • FIG. 55 is a diagram showing a second example of the laser driver 118 for driving the light emitting section 110 in the application example of the embodiment of the present technology.
  • the laser drivers 118 are separately provided to drive the X side and the Y side of the light emitting element 111 respectively. That is, one of the two laser drivers 118 is used to drive the light emitting element 111 on the X side, and the other is used to drive the light emitting element 111 on the Y side.
  • drive conditions such as current and voltage can be individually controlled.
  • switching between the light emission of the X side and the Y side of the light emitting element 111 can be performed by the operation of the separately provided laser driver 118, but in this case also, the switching may be performed by the switch 117.
  • FIG. 56 is a diagram showing an operation timing example of light emission control of the light emitting unit 110 in the application example of the embodiment of the present technology.
  • FIG. 56 shows an example of the light emission sequence of the lighting device 1.
  • FIG. A section for generating one distance measurement image is called a “frame”, and one frame is set to a time such as 33.3 msec (frequency of 30 Hz).
  • a plurality of accumulation intervals with different conditions can be provided in a frame. Although eight accumulation intervals are shown in FIG. 56, this number is not limiting.
  • the X side (see FIG. 52) emits light in one frame, and the light receiving unit 200 receives the reflected light to generate a ranging image.
  • the Y side (see FIG. 52) is caused to emit light, and the light receiving section 200 receives the reflected light to generate a distance measurement image.
  • the X side and the Y side are switched every frame in FIG. 56, they may be switched every a plurality of frames. Note that the switching of light emission on the X side and the Y side may be performed, for example, in units of one frame, in units of blocks, or in units of a plurality of blocks. This makes it possible to switch between spot irradiation and uniform irradiation at a faster speed than, for example, a method of mechanically switching the focal positions of laser beams emitted from a plurality of light emitting units.
  • a first method alternately emits light on the X side and the Y side for each frame. This makes it possible to reduce power consumption per frame. Also, it is possible to increase the light output in one frame to extend the range-finding distance and improve the range-finding accuracy. In this way, high-resolution ranging can be performed using two frames.
  • the second method is to alternately emit light on the X side and the Y side for each block.
  • the third method is an intermediate method between the first method and the second method described above, and alternately switches between the X side and the Y side for every plurality of blocks to emit light.
  • the area where the light spot is not irradiated is used to detect the light (multipath light) that is diffusely reflected and returned from other than the target object.
  • the detected multipath light By subtracting the detected multipath light from the irradiation of the light spot as unnecessary light, it is possible to correct the distance measurement error due to the multipath.
  • the X side and the Y side are alternately switched, but only the X side, only the Y side, and both the X side and the Y side, only the X side and both the X side and the Y side, or Only the Y side or both the X side and the Y side may be sequentially switched.
  • the distance is short and the light output per light emitting element 111 may be low, both light is emitted, and the light output per light emitting element 111 is long and the light output is low.
  • it is desired to increase the height it is conceivable to emit light only from one side. As a result, it is possible to perform distance measurement with high resolution at short distances and distance measurement with high distance accuracy at long distances.
  • 57 to 60 are diagrams showing examples of grouping of the light emitting elements 111 in the application example of the present technology.
  • FIG. 57 it is assumed that one region is formed for each of multiple columns (two columns in this example) and switching is performed for each region.
  • FIG. 58 it is assumed that one frame is further vertically divided into two to form rectangular areas, and switching is performed for each area.
  • FIG. 59 it is assumed that the number of divisions in the vertical direction is three and switching is performed for each region.
  • flexible adjustment can be performed by switching light emission in units of light emitting regions. Light emission may be switched for each frame, or may be a block within a frame. It is also possible to recognize the position of an object whose distance is to be measured and to emit light from that area.
  • FIG. 60 is a diagram showing another example of grouping of the light emitting elements 111 in the modified example of the present technology.
  • This example shows an example of grouping by two columns so that each column is alternately combined.
  • the 1st and 3rd columns are area A1
  • the 2nd and 4th columns are area A2
  • the 5th and 7th columns are area A3
  • the 6th and 8th columns are area A4,
  • the 9th column is
  • the 11th row forms an area A5, and the 10th and 12th rows form an area A6. This makes it possible to control the switching of light emission every two columns. As a result, it is possible to reduce power consumption by area switching and achieve high light output within the laser safety standards while taking countermeasures against multipath.
  • the diffraction element 134 may have a binary structure. At this time, the number of steps in the binary structure may be increased, in which case the efficiency can be increased.
  • the light emitting portion 11 and the light emitting portion 12 may be in one structure, and the respective light emitting portions may be separated by the current confinement layer 148, or may be separated by a structure without a mesa structure. .
  • the diffraction element 134 by splitting the spot light by the diffraction element 134, it is possible to improve the resolution while suppressing the number of the light emitting elements 111 arranged in the optical module. Also, the intervals between the spot lights can be made uniform. Also, the influence of high-order diffracted light can be reduced.
  • the present technology can also have the following configuration.
  • a light emitting unit including light emitting elements arranged in a two-dimensional direction; a diffraction element that diffracts the light beam emitted from the light emitting element and separates it into a plurality of light beams;
  • the light-emitting portion has a plurality of array structures based on a structure in which light-emitting elements are arranged at the vertexes of quadrangles whose sides are parallel to each other.
  • the light-emitting portion has a plurality of array structures based on a structure in which light-emitting elements are arranged at the vertexes of quadrangles whose sides are parallel to each other.
  • a light emitting unit including light emitting elements arranged in a two-dimensional direction; a diffraction element that diffracts the light beam emitted from the light emitting element and separates it into a plurality of light beams;
  • the light-emitting portion has a plurality of array structures based on a structure in which light-emitting elements are arranged at the vertexes of quadrangles whose sides are parallel to each other.
  • the optical module according to any one of (1) to (3) wherein the light emitting unit includes a switching unit that switches the light emitting elements to emit light for each of at least two groups.
  • the light emitting unit includes a switching unit that switches between at least two groups of the light emitting elements to emit light, irradiates the object with a plurality of first lights as point-like light beams, and emits a plurality of second light beams.
  • each of the light emitting elements has at least two active layers in the vertical direction.
  • a light detection unit that receives reflected light from an object irradiated with the light beam, The optical module according to any one of (1) to (6), wherein the photodetector has a function of correcting distance measurement errors due to multipath.
  • a distance measuring device using the optical module according to any one of (1) to (7).
  • distance measuring device 20 irradiation object 100 illumination unit 110 light emitting unit 111 light emitting element 113 collimator lens 114 diffraction element 117 switch 118 laser driver 119 component built-in substrate 121, 122 holding unit 123 cathode electrode unit 124, 125 anode electrode unit 130 substrate 134 Diffraction element 200 Light receiving unit 300 Control unit 400 Distance measuring unit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

光学モジュールにおいて配置する発光素子の数を抑制しながら解像度を向上させる。 発光部は、互いの向かい合う辺が平行な四角形の頂点にそれぞれ発光素子を配した構造を基本とする複数の配列構造であり、第1の方向の辺における発光素子間の距離をa、第1の方向の辺に直交する第2の方向の辺の発光素子間の距離をbとし、回折素子は、n方向(nは自然数)に回折光を生成し、そのうちの1つの回折方向と第1の方向の辺とのなす角θxが、θx=tan-1(b/na)であり、発光間距離a,bによって生じる2つの光ビームの角度差をそれぞれφa,φbとし、mを(2n+1)の整数倍を除く自然数とすると、回折光の回折角φxが、φx=m×sqrt{(nφa)+φb}/(2n+1)である光学モジュールである。

Description

光学モジュールおよび測距装置
 本技術は、光学モジュールおよび測距装置に関する。
 光ビームを対象物に照射する光学モジュールは、光の空間伝搬時間計測(ToF:Time of Flight)による距離の測定や、物体の形状認識などの用途に利用される。そのような光学モジュールによりスポット状の光を照射する際、その解像度はスポットの数に依存する。一方、対象物以外からの反射光の影響を補正するためのマルチパス補正の技術が知られている。例えば、一様照射とスポット照射とを切り換えることによりマルチパス補正を行うカメラシステムが提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
米国特許出願公開第2013/0148102号明細書
 上述のように、解像度を向上させるために発光素子の数を増やそうとすると、レーザ発振閾値電流の寄与率が増加し、電気光変換効率が低下してしまう。また、発光素子の間隔を狭めて配置することには限界があり、発光部としての面積が大きくなる。また、スポットの数が増えると、上述のマルチパス補正を行うことが難しくなる。
 本技術は、光学モジュールにおいて配置する発光素子の数を抑制しながら解像度を向上させることを目的の一つとする。
 本技術は、
 2次元方向に配列された発光素子を備える発光部と、
 発光素子から照射された光ビームを回折して複数の光ビームに分離する回折素子と
を備え、
 発光部は、互いの向かい合う辺が平行な四角形の頂点にそれぞれ発光素子を配した構造を基本とする複数の配列構造であり、第1の方向の辺における発光素子間の距離をa、第1の方向の辺に直交する第2の方向の辺の発光素子間の距離をbとし、
 回折素子は、n方向(nは自然数)に回折光を生成し、そのうちの1つの回折方向と第1の方向の辺とのなす角θxが、
  θx=tan-1(b/na)
であり、
 発光間距離a,bによって生じる2つの光ビームの角度差をそれぞれφa,φbとし、mを(2n+1)の整数倍を除く自然数とすると、回折光の回折角φxが、
  φx=m×sqrt{(nφa)+φb}/(2n+1)
である光学モジュールである。
 また、本技術は、
 2次元方向に配列された発光素子を備える発光部と、
 発光素子から照射された光ビームを回折して複数の光ビームに分離する回折素子と
を備え、
 発光部は、互いの向かい合う辺が平行な四角形の頂点にそれぞれ発光素子を配した構造を基本とする複数の配列構造であり、第1の方向の辺における発光素子間の距離をa、第1の方向の辺に直交する第2の方向の辺の発光素子間の距離をbとし、
 回折素子は、n方向(nは自然数)に回折光を生成し、そのうちの1つの回折方向と第1の方向の辺とのなす角θxが、
  θx=tan-1{b/(n+1)a}
であり、
 発光間距離a,bによって生じる2つの光ビームの角度差をそれぞれφa,φbとし、mを(2n+1)の整数倍を除く自然数とすると、回折光の回折角φxが、
  φx=m×sqrt[{(n+1)φa}+φb]/(2n+1)
である光学モジュールである。
 また、本技術は、
 2次元方向に配列された発光素子を備える発光部と、
 発光素子から照射された光ビームを回折して複数の光ビームに分離する回折素子と
を備え、
 発光部は、互いの向かい合う辺が平行な四角形の頂点にそれぞれ発光素子を配した構造を基本とする複数の配列構造であり、第1の方向の辺における発光素子間の距離をa、第1の方向の辺に直交する第2の方向の辺の発光素子間の距離をbとし、
 回折素子は、n方向(nは自然数)に回折光を生成し、そのうちの1つの回折方向と第1の方向の辺とのなす角θxが、
  θx=tan-1(b/a)
であり、
 発光間距離a,bによって生じる2つの光ビームの角度差をそれぞれφa,φbとし、mを、2(2n+1)を除く(2n+1)の整数倍とすると、回折光の回折角φxが、
  φx=m×sqrt(φa+φb)/2
である光学モジュールである。
図1は、本技術の実施の形態における測距装置の全体構成の一例を示すブロック図である。 図2は、本技術の実施の形態における照明部の構成の一例を示す断面図である。 図3Aは、図1のマイクロレンズアレイの構成の一例を表す平面模式図であり、図3Bは、図1のマイクロレンズアレイの断面構成の一例を表す模式図である。 図4Aは、図3Aに示したマイクロレンズアレイに対する一様照射用の発光部の位置を表す模式図であり、図4Bは、図3Aに示したマイクロレンズアレイに対するスポット照射用の発光部の位置を表す模式図である。 図5は、本技術の実施の形態におけるビーム成形機能を説明する図である。 図6は、本技術の実施の形態における対象物に対する照射パターンを表す図である。 図7は、本技術の実施の形態における発光部から出射された光の例を示す図である。 図8は、本技術の実施の形態における発光部の構成の一例を示す断面図である。 図9は、本技術の実施の形態における発光素子の第1の構造例を示す断面図である。 図10は、本技術の実施の形態における発光素子の第2の構造例を示す断面図である。 図11は、本技術の実施の形態における回折素子の照射パターンの一例を示す図である。 図12は、本技術の第1の実施の形態における回折素子の構造例を示す図である。 図13は、本技術の実施の形態の発光部における発光素子の配置例を示す図である。 図14は、本技術の第1の実施の形態における1つの発光素子による回折光の例を示す図である。 図15は、本技術の第1の実施の形態における複数の発光素子による回折光の例を示す図である。 図16は、本技術の第1の実施の形態における具体的な光照射スポットパターンの例(回折素子を設けない場合)を示す図である。 図17は、本技術の第1の実施の形態における具体的な光照射スポットパターンの例(m=2)を示す図である。 図18は、本技術の第1の実施の形態における具体的な光照射スポットパターンの例(m=4)を示す図である。 図19は、本技術の第2の実施の形態における回折素子の構造例を示す図である。 図20は、本技術の第2の実施の形態における1つの発光素子による回折光の例を示す図である。 図21は、本技術の第2の実施の形態における複数の発光素子による回折光の例を示す図である。 図22は、本技術の第2の実施の形態における具体的な光照射スポットパターンの例(m=2)を示す図である。 図23は、本技術の第2の実施の形態における具体的な光照射スポットパターンの例(m=4)を示す図である。 図24は、本技術の第2の実施の形態における具体的な光照射スポットパターンの例(m=6)を示す図である。 図25は、本技術の第2の実施の形態における具体的な光照射スポットパターンの例(m=8)を示す図である。 図26は、本技術の第3の実施の形態における1つの発光素子による回折光の例を示す図である。 図27は、本技術の第3の実施の形態における複数の発光素子による回折光の例を示す図である。 図28は、本技術の第3の実施の形態における具体的な光照射スポットパターンの例(m=2)を示す図である。 図29は、本技術の第3の実施の形態における具体的な光照射スポットパターンの例(m=4)を示す図である。 図30は、本技術の第3の実施の形態における具体的な光照射スポットパターンの例(m=6)を示す図である。 図31は、本技術の第3の実施の形態における具体的な光照射スポットパターンの例(m=8)を示す図である。 図32は、本技術の第4の実施の形態における1つの発光素子による回折光の例を示す図である。 図33は、本技術の第4の実施の形態における複数の発光素子による回折光の例を示す図である。 図34は、本技術の第4の実施の形態における具体的な光照射スポットパターンの例(m=6)を示す図である。 図35は、本技術の第4の実施の形態における具体的な光照射スポットパターンの例(m=12)を示す図である。 図36は、本技術の第5の実施の形態における複数の発光素子による回折光の例を示す図である。 図37は、本技術の第5の実施の形態における具体的な光照射スポットパターンの例を示す図である。 図38は、本技術の第6の実施の形態における具体的な光照射スポットパターンの例(m=2)を示す図である。 図39は、本技術の第6の実施の形態における具体的な光照射スポットパターンの例(m=4)を示す図である。 図40は、本技術の第7の実施の形態における具体的な光照射スポットパターンの例(m=2)を示す図である。 図41は、本技術の第7の実施の形態における具体的な光照射スポットパターンの例(m=4)を示す図である。 図42は、本技術の第7の実施の形態における具体的な光照射スポットパターンの例(m=6)を示す図である。 図43は、本技術の第7の実施の形態における具体的な光照射スポットパターンの例(m=8)を示す図である。 図44は、本技術の第8の実施の形態における1つの発光素子による回折光の例を示す図である。 図45は、本技術の第8の実施の形態における複数の発光素子による回折光の例を示す図である。 図46は、本技術の第8の実施の形態における具体的な光照射スポットパターンの例(m=3)を示す図である。 図47は、本技術の第8の実施の形態における具体的な光照射スポットパターンの例(m=9)を示す図である。 図48は、本技術の第9の実施の形態における1つの発光素子による回折光の例を示す図である。 図49は、本技術の第9の実施の形態における複数の発光素子による回折光の例を示す図である。 図50は、本技術の第9の実施の形態における具体的な光照射スポットパターンの例(m=5)を示す図である。 図51は、本技術の第9の実施の形態における具体的な光照射スポットパターンの例(m=15)を示す図である。 図52は、本技術の第10の実施の形態における発光部の構成の一例を示す図である。 図53は、本技術の第10の実施の形態における発光部の構成の別の例を示す図である。 図54は、本技術の第10の実施の形態における発光部を駆動するためのレーザドライバの第1の例を示す図である。 図55は、本技術の第10の実施の形態における発光部を駆動するためのレーザドライバの第2の例を示す図である。 図56は、本技術の第10の実施の形態における発光部の発光制御の動作タイミング例を示す図である。 図57は、変形例における発光素子のグループ分けの第1の例を示す図である。 図58は、変形例における発光素子のグループ分けの第2の例を示す図である。 図59は、変形例における発光素子のグループ分けの第3の例を示す図である。 図60は、変形例における発光素子のグループ分けの第4の例を示す図である。
 以下、本開示の実施の形態等について図面を参照しながら説明する。なお、説明は以下の順序で行う。
<1.第1の実施の形態>
<2.第2の実施の形態>
<3.第3の実施の形態>
<4.第4の実施の形態>
<5.第5の実施の形態>
<6.第6の実施の形態>
<7.第7の実施の形態>
<8.第8の実施の形態>
<9.第9の実施の形態>
<10.第10の実施の形態>
<11.変形例>
<1.第1の実施の形態>
[測距装置の構成]
 図1は、本技術の実施の形態における測距装置10の全体構成の一例を示すブロック図である。
 測距装置10は、照射対象物20に対して照明光を照射して、その反射光を受光することにより、照射対象物20との距離を測定する装置である。この測距装置10は、照明部100と、受光部200と、制御部300と、測距部400とを備える。例えば、照明部100および受光部200を含む構成により光学モジュールが構成される。
 照明部100は、制御部300からの矩形波の発光制御信号CLKpに同期して照射光を発生するものである。この発光制御信号CLKpは、周期信号であればよく、矩形波に限定されるものではない。例えば、発光制御信号CLKpは、サイン波であってもよい。
 受光部200は、照射対象物20から反射した反射光を受光して、垂直同期信号VSYNCの周期が経過するたびに、その周期内の受光量を検出するものである。この受光部200には、複数の画素回路が二次元格子状に配置される。この受光部200は、これらの画素回路の受光量に応じた画像データ(フレーム)を測距部400に供給する。なお、受光部200は、特許請求の範囲に記載の光検出部の一例である。なお、光検出部は、マルチパスによる測距誤差を補正する機能を有する。
 制御部300は、照明部100および受光部200を制御するものである。この制御部300は、発光制御信号CLKpを生成して、照明部100および受光部200に供給する。
 測距部400は、画像データに基づいて、照射対象物20までの距離をToF方式により測定するものである。この測距部400は、画素回路毎に距離を測定して画素毎に物体までの距離を階調値で示すデプスマップを生成する。このデプスマップは、例えば、距離に応じた度合いのぼかし処理を行う画像処理や、距離に応じてフォーカスレンズの合焦点を求めるオートフォーカス(AF)処理等に用いられる。
[照明部の構成]
 図2は、本技術の実施の形態における照明部100の構成の一例を示す断面図である。
 照明部100は、発光部110と、マイクロレンズアレイ112と、コリメータレンズ113と、回折素子114および134とを備える。マイクロレンズアレイ112、コリメータレンズ113、回折素子114および134は、発光部110から出射された光の光路上に、この順に配置されている。
 発光部110は、スポット照射用の複数の発光部11と一様照射用の複数の発光部12を備える。マイクロレンズアレイ112は、例えば、スポット照射用の複数の発光部11および一様照射用の複数の発光部12から出射される光(レーザビームL11,レーザビームL12)のうちの少なくとも一方のビーム形状を成形して出射するものである。図3Aは、マイクロレンズアレイ112の平面構成の一例を模式的に表したものであり、図3Bは、図3Aに示したI-I線におけるマイクロレンズアレイ112の断面構成を模式的に表したものである。マイクロレンズアレイ112は、複数のマイクロレンズがアレイ状に配置されたものであり、複数のレンズ部112Aと、平行平板部112Bとを有している。
 一実施の形態では、マイクロレンズアレイ112は、図4Aに示したように、レンズ部112Aが一様照射用の複数の発光部12と正対するように、図4Bに示したように、平行平板部112Bがスポット照射用の複数の発光部11と正対するように配置されている。これにより、図5に示したように、複数の発光部12から出射されたレーザビームL12は、レンズ部112Aのレンズ面で屈折され、例えばマイクロレンズアレイ112内に仮想発光点P2’を形成する。即ち、複数の発光部11の発光点P1と同じ高さにあった複数の発光部12の発光点P2が、複数の発光部11および複数の発光部12から出射される光(レーザビームL11,レーザビームL12)の光軸方向(例えば、Z軸方向)にずれることとなる。
 従って、複数の発光部11および複数の発光部12の発光を切り替えることにより、複数の発光部11から出射されたレーザビームL11は、マイクロレンズアレイ112を素通りし、例えば、図6に示したようなスポット状の照射パターンを形成する。また、複数の発光部12から出射されたレーザビームL12は、マイクロレンズアレイ112で屈折され、例えば、図6に示したような一部が隣り合う発光部12から出射されたレーザビームL12と重畳することにより、所定の範囲を略一様な光強度で照射する照射パターンを形成する。照明装置1では、この複数の発光部11の発光と、複数の発光部12の発光とを切り替えることにより、スポット照射と一様照射との切り替えが可能となる。
 なお、図5では、マイクロレンズアレイ112がリレーレンズとして機能している例を示しているが、これに限定されるものではない。例えば、複数の発光部12の仮想発光点P2’は、発光部12とマイクロレンズアレイ112との間に形成されてもよい。
 コリメータレンズ113は、発光部110から照射された光ビームを略平行光ビームまたは所定の角度幅の光ビームにコリメートする光学素子である。コリメータレンズ113は、コリメート機能を有する素子であれば一般的な光学レンズに限定されない。例えば、フレネルレンズを配することも可能である。また、発光部110からの出射光が略平行光である場合には、コリメートのための光学部品は省略することが可能である。
 回折素子114および134は、光ビームを回折して複数の光ビームに分離する素子である。回折素子114は、後述するように、3×3のタイリングを行うものである。回折素子134は、後述するように、所定の次数の回折光を生成するものである。なお、この例では、回折素子114および134が表裏一体となっているものを想定するが、これらは別部品であってもよい。また、回折素子114および134の機能は、同一面に形成されていてもよい。
 発光部110は保持部121によって保持されており、コリメータレンズ113、回折素子114および回折素子134は、保持部122に保持されている。保持部121は、発光部110を保持する面とは反対側の面に、例えば、1つのカソード電極部123と、2つのアノード電極部124および125を備える。
 発光部110は、例えば、複数の発光素子111を有する面発光半導体レーザである。複数の発光素子111は、基板上にアレイ状に配置された構成を有する。この例では、3つの発光素子111から出射された光の光路について代表として模式的に示しているが、実際には図7に示すように、多数の発光素子111からの光が照射対象物20に向けて照射される。
[発光部の構成]
 図7は、本技術の実施の形態における発光部110から出射された光の例を示す図である。
 発光部110は、例えば、1cm角程度のサイズである。この発光部110には、例えば、300から600個程度の発光素子111が配置される。この発光部110は、例えば、1から5Wの光出力を有する。波長としては、例えば、940nmを想定するが、他の例として850nmや1500nmであってもよい。
 図8は、本技術の実施の形態における発光部110の構成の一例を示す断面図である。
 発光部110は、例えば、複数の発光素子111を有する表面出射型のVCSEL(Vertical Cavity Surface Emitting LASER:垂直共振器面発光レーザ)である。複数の発光素子111は、n型の基板130の上に形成される。基板130は、部品内蔵基板119に搭載される。この部品内蔵基板119は、発光部110を駆動するためのレーザドライバ118を内蔵してもよい。なお、基板130はn型に限定されるものではなく、p型または高抵抗基板であってもよい。
 なお、ここでは、表面出射型のVCSELの例を示したが、裏面出射型のVCSELであってもよい。また、VCSELに限定されるものでなく、端面発光レーザを複数配置したものにも本技術に適用することができる。
[発光素子の構造]
 図9は、本技術の実施の形態における発光素子111の第1の構造例を示す断面図である。
 複数の発光素子111は、基板130上にアレイ状に配置される。各々の発光素子111は、それぞれ、基板130の表面側に下部DBR(Distributed Bragg Reflector)層141、下部スペーサ層142、活性層143、上部スペーサ層144、上部DBR層145およびコンタクト層146をこの順に含む半導体層140を有する。この半導体層140の上部、具体的には、下部DBR層141の一部、下部スペーサ層142、活性層143、上部スペーサ層144、上部DBR層145およびコンタクト層146は、柱状のメサ部147となっている。このメサ部147において、活性層143の中央が発光領域143Aである。また、上部DBR層145には、電流狭窄層148およびバッファ層149が設けられる。
 基板130は、例えば、n型のGaAs基板である。n型不純物としては、例えば、ケイ素(Si)またはセレン(Se)等が挙げられる。半導体層140は、例えば、AlGaAs系の化合物半導体によりそれぞれ構成される。ここで、AlGaAs系の化合物半導体とは、短周期型周期表における3B族元素のうち少なくともアルミニウム(Al)およびガリウム(Ga)と、短周期型周期表における5B族元素のうち少なくともヒ素(As)とを含む化合物半導体である。なお、波長によっては他の材料を用いるようにしてもよい。
 メサ部147の上面であるコンタクト層146の上面には、光射出口151Aを有する環状の上部電極151が形成される。また、メサ部147の側面および周辺の表面には、絶縁層が形成される。上部電極151は、電極パッドを介して、ワイヤボンディングにより、保持部121の表面に設けられた電極部に接続され、保持部121の裏面に設けられたアノード電極部124および125と電気的に接続される。
 基板130の裏面には、下部電極152が設けられる。下部電極152は、保持部121の裏面に設けられたカソード電極部123と電気的に接続される。
 なお、この例では、カソード電極を共通電極とし、アノード電極を別々に設けた例を示したが、発光素子111の構造によっては、アノード電極を共通電極とし、カソード電極を別々に設けるようにしてもよい。
 図10は、本技術の実施の形態における発光素子111の第2の構造例を示す断面図である。
 この第2の構成例の発光素子111は、マルチジャンクション型のVCSELであり、P-DBR層171と、活性層172と、トンネル接合173と、活性層174と、N-DBR層175とが、放射側から順に積層された構造を有する。すなわち、pnジャンクションが2つ繋がっており、その間にレーザ発振波長を発光する活性層(Active Region)172および174が縦方向に積まれた構造になっている。このように複数の活性層172および174を設けることにより、発光素子111の各々による光の出力を向上させることができる(「Zhu Wenjun, et al. : "Analysis of the operating point of a novel multiple-active-region tunneling-regenerated vertical-cavity surface-emitting laser", Proc. of International Conference on Solid-State and Integrated Circuit Technology, Vol. 6, pp.1306-1309, 2001」参照)。このマルチジャンクション型のVCSELによれば、素子の小型化および低コスト化を図ることが可能となる。なお、第2の構造例では省略したが、第1の構造例と同様に、活性層近傍のスペーサ層、バッファ層、電流狭窄層、メサ部、光出射口、上部電極層、下部電極層が設けられていてもよい。
 本技術の実施の形態では、回折素子134によりスポット光の分割を行うため、このマルチジャンクション型のVCSELと組み合わせることにより、スポット光の光強度を維持または高めながら、スポット数を増やすことが可能である。そして、これにより、測距精度と測距解像度を両立することが可能である。
[タイリング]
 図11は、本技術の実施の形態における回折素子114の照射パターンの一例を示す図である。
 回折素子114は、発光部110から放射された後にコリメータレンズ113によってコリメートされた光ビームの各々を、複数の光ビームに分離する。この例では、中央の四角形内の光ビームの各々について、上下左右斜めの8方向にレプリカを生成して、3×3のタイリングを行っている。
 一方、回折素子134は、このようにして回折素子114によってタイリングされた後の光ビームの各々について、後述するような所定の次数の回折光を生成する。
[回折素子の構造]
 図12は、本技術の第1の実施の形態における回折素子134の構造例を示す図である。
 この第1の実施の形態では、回折素子134において光を3分割することを想定する。そのため、回折素子134は、ガラス等の平面に細かい平行スリットを設けた回折格子(Grating)を用いる。これにより、回折素子134は、上述の回折素子114の照射パターンに対し、1方向の回折光を生成する。
[発光素子の配置]
 図13は、本技術の実施の形態の発光部110における発光素子111の配置例を示す図である。
 上述のように、発光部110には複数の発光素子111が配置される。発光部110は、互いの向かい合う辺が平行な四角形の頂点ABCDに発光素子111を配した構造を基本とする、複数の配列構造となっている。一方向の辺AB(DC)の発光素子111の間の距離をa、それに直交する辺AD(BC)の発光素子111の間の距離をb、頂点ABCDの対角線の交わる点を点Oとし、2つの対角線のなす角AOBをθoとする。
[回折光]
 図14は、本技術の第1の実施の形態における1つの発光素子111による回折光の例を示す図である。図15は、本技術の第1の実施の形態における複数の発光素子111による回折光の例を示す図である。
 この第1の実施の形態では、n=1(nは回折方向の数で自然数)、すなわち1方向の回折光を生成することを想定する。上述の点Cにおける1つの発光素子111から出射された光に対して、回折素子134は+1次回折光と-1次回折光(図中の点線の丸印で示される)とを生成する。したがって、1つの発光素子111に対して、計2つの回折光が生成されることになる。
 その内1つの回折方向と一方向の辺AB(CD)とのなす角θx(図14参照)は、
  θx=tan-1(b/na)
である。
 コリメータレンズ113によってコリメートされた後に、発光間距離a,bによって生じる2つの光ビームの角度差をそれぞれφa,φbとしたとき、回折光の回折角φxは、
  φx=m×sqrt{(nφa)+φb}/(2n+1)
である。
 ただし、回折単位mは、回折角を定義する一単位であり、(2n+1)の整数倍を除く自然数である。この回折単位mは、
  m<2n+1
であることが望ましい。なお、本技術において、sqrt(A)はAの平方根であり、A1/2のことである。
 図16から図18は、本技術の第1の実施の形態における具体的な光照射スポットパターンの例を示す図である。ここでは、発光素子111の配列を13×10としている。図16は、回折素子134を設けない場合の例である。図17は、回折素子134を設けて回折単位m=2とした場合の例である。図18は、回折素子134を設けて回折単位m=4とした場合の例である。
 このように、1つの発光素子111に対してそれぞれ2つの回折光が生成されるため、発光素子111そのものによる0次光と、回折素子134により生成された+1次回折光および-1次回折光とで、スポット数は3倍に増加する。また、スポット間距離の等間隔性が保たれる。これにより、測距解像度を向上させることができる。
 また、回折単位mの値が増えていくと、周辺部のスポットが減少するため、回折単位mの値はより小さい方が望ましい。特に、回折単位m=2が望ましい。一方、回折角が小さく、回折素子134の回折角や効率の制御が難しい場合には、回折単位mが大きめの設計をすることも可能である。
 なお、回折素子134を設けた場合には、少なからず高次回折光が発生する。ただし、本技術の第1の実施の形態では、高次回折光は、他の発光素子からの0次光または+1次回折光や-1次回折光と重なり合うため、スポット光として有効に機能する。
 また、回折素子134の向きは、180度反転していてもよい。すなわち、本技術で示す回折方向は180度反転していても良い。
<2.第2の実施の形態>
 この第2の実施の形態では、回折素子134により光を5分割する例について説明する。なお、回折素子134以外の構成については上述の第1の実施の形態と同様であるため、詳細な説明は省略する。
[回折素子の構造]
 図19は、本技術の第2の実施の形態における回折素子134の構造例を示す図である。
 この第2の実施の形態では、回折素子134において光を5分割することを想定する。そのため、回折素子134は、ガラス等の平面に細かい格子形状を形成した回折光学素子(DOE:Diffractive Optical Element)を用いる。これにより、回折素子134は、上述の回折素子114の照射パターンに対し、2方向の回折光を生成する。
[回折光]
 図20は、本技術の第2の実施の形態における1つの発光素子111による回折光の例を示す図である。図21は、本技術の第2の実施の形態における複数の発光素子111による回折光の例を示す図である。
 この第2の実施の形態では、n=2、すなわち2方向の回折光を生成することを想定する。上述の点Cにおける1つの発光素子111から出射された光に対して、回折素子134は2方向のそれぞれに+1次回折光および-1次回折光(図中の点線の丸印で示される)を生成する。したがって、1つの発光素子111に対して、計4つの回折光が生成されることになる。
 その内1つの回折方向と一方向の辺AB(CD)とのなす角θxは、
  θx=tan-1(b/na)
である。
 コリメータレンズ113によってコリメートされた後に、発光間距離a,bによって生じる2つの光ビームの角度差をそれぞれφa,φbとしたとき、回折光の回折角φxは、
  φx=m×sqrt{(nφa)+φb}/(2n+1)
である。
 なお、上述のように、第2の実施の形態において、回折単位mは、(2n+1)の整数倍を除く自然数である。
 さらに、その内他方の回折方向と一方向の辺AB(CD)とのなす角θxは、
  θx=tan-1(-nb/a)
である。
 コリメータレンズ113によってコリメートされた後に、発光間距離a,bによって生じる2つの光ビームの角度差をそれぞれφa,φbとしたとき、回折光の回折角φxは、
  φx=m×sqrt{φa+(nφb)}/(2n+1)
である。
 図22から図25は、本技術の第2の実施の形態における具体的な光照射スポットパターンの例を示す図である。図22は、回折単位m=2とした場合の例である。図23は、回折単位m=4とした場合の例である。図24は、回折単位m=6とした場合の例である。図25は、回折単位m=8とした場合の例である。
 このように、1つの発光素子111に対してそれぞれ4つの回折光が生成されるため、0次光と、+1次回折光および-1次回折光とで、スポット数は5倍に増加する。また、スポット間距離の等間隔性が保たれる。これにより、測距解像度をさらに向上させることができる。
 また、回折単位mの値が増えていくと、周辺部のスポットが減少するため、回折単位mの値はより小さい方が望ましい。特に、回折単位m=2が望ましい。一方、回折角が小さく、回折素子134の回折角や効率の制御が難しい場合には、回折単位mが大きめの設計をすることも可能である。
 また、回折素子134の向きは、180度反転していてもよい。すなわち、本技術で示す回折方向は180度反転していても良い。
<3.第3の実施の形態>
 この第3の実施の形態では、回折素子134により光を7分割する例について説明する。なお、回折素子134以外の構成については上述の第1の実施の形態と同様であるため、詳細な説明は省略する。
[回折光]
 図26は、本技術の第3の実施の形態における1つの発光素子111による回折光の例を示す図である。図27は、本技術の第3の実施の形態における複数の発光素子111による回折光の例を示す図である。
 この第3の実施の形態では、n=3、すなわち3方向の回折光を生成することを想定する。上述の点Cにおける1つの発光素子111から出射された光に対して、回折素子134は3方向のそれぞれに+1次回折光および-1次回折光(図中の点線の丸印で示される)を生成する。したがって、1つの発光素子111に対して、計6つの回折光が生成されることになる。
 その内1つの回折方向と一方向の辺AB(CD)とのなす角θxは、
  θx=tan-1(b/na)
である。
 コリメータレンズ113によってコリメートされた後に、発光間距離a,bによって生じる2つの光ビームの角度差をそれぞれφa,φbとしたとき、回折光の回折角φxは、
  φx=m×sqrt{(nφa)+φb}/(2n+1)
である。
 他方の回折方向と一方向の辺AB(CD)とのなす角θxは、
  θx=tan-1(5b/a)である。
 コリメータレンズ113によってコリメートされた後に、発光間距離a,bによって生じる2つの光ビームの角度差をそれぞれφa,φbとしたとき、回折光の回折角φxは、
  φx=m×sqrt{φa+(5φb)}/(2n+1)
である。
 さらなる他方の回折方向と一方向の辺AB(CD)とのなす角θxは、
  θx=tan-1(-4b/2a)
である。
 コリメータレンズ113によってコリメートされた後に、発光間距離a,bによって生じる2つの光ビームの角度差をそれぞれφa,φbとしたとき、回折光の回折角φxは、
  φx=m×sqrt{(2φa)+(4φb)}/{2(2n+1)}
である。
 なお、上述のように、回折単位mは、(2n+1)の整数倍を除く自然数である。
 図28から図31は、本技術の第3の実施の形態における具体的な光照射スポットパターンの例を示す図である。図28は、回折単位m=2とした場合の例である。図29は、回折単位m=4とした場合の例である。図30は、回折単位m=6とした場合の例である。図31は、回折単位m=8とした場合の例である。
 このように、1つの発光素子111に対してそれぞれ6つの回折光が生成されるため、0次光と、+1次回折光および-1次回折光とで、スポット数は7倍に増加する。また、スポット間距離の等間隔性が保たれる。これにより、測距解像度をさらに向上させることができる。
 また、回折単位mの値が増えていくと、周辺部のスポットが減少するため、回折単位mの値はより小さい方が望ましい。特に、回折単位m=2が望ましい。一方、回折角が小さく、回折素子134の回折角や効率の制御が難しい場合には、回折単位mが大きめの設計をすることも可能である。
 また、回折素子134の向きは、180度反転していてもよい。すなわち、本技術で示す回折方向は180度反転していても良い。
<4.第4の実施の形態>
 この第4の実施の形態では、回折素子134により光を9分割する例について説明する。なお、回折素子134以外の構成については上述の第1の実施の形態と同様であるため、詳細な説明は省略する。
[回折光]
 図32は、本技術の第4の実施の形態における1つの発光素子111による回折光の例を示す図である。図33は、本技術の第4の実施の形態における複数の発光素子111による回折光の例を示す図である。
 この第4の実施の形態では、n=4、すなわち4方向の回折光を生成することを想定する。上述の点Cにおける1つの発光素子111から出射された光に対して、回折素子134は4方向のそれぞれに+1次回折光および-1次回折光(図中の点線の丸印で示される)を生成する。したがって、1つの発光素子111に対して、計8つの回折光が生成されることになる。
 その内1つの回折方向と一方向の辺AB(CD)とのなす角θxは、
  θx=tan-1(b/2a)
である。
 コリメータレンズ113によってコリメートされた後に、発光間距離a,bによって生じる2つの光ビームの角度差をそれぞれφa,φbとしたとき、回折光の回折角φxは、
  φx=m×sqrt{(2φa)+φb}/3
である。
 他方の回折方向と一方向の辺AB(CD)とのなす角θxは、
  θx=tan-1(-2b/a)
である。
 コリメータレンズ113によってコリメートされた後に、発光間距離a,bによって生じる2つの光ビームの角度差をそれぞれφa,φbとしたとき、回折光の回折角φxは、
  φx=m×sqrt{φa+(2φb)}/3
である。
 他方の回折方向と一方向の辺AB(CD)とのなす角θxは、
  θx=tan-1(3b/a)
である。
 コリメータレンズ113によってコリメートされた後に、発光間距離a,bによって生じる2つの光ビームの角度差をそれぞれφa,φbとしたとき、回折光の回折角φxは、
  φx=m×sqrt{φa+(3φb)}/3
である。
 さらなる他方の回折方向と一方向の辺AB(CD)とのなす角θxは、
  θx=tan-1(-b/3a)
である。
 コリメータレンズ113によってコリメートされた後に、発光間距離a,bによって生じる2つの光ビームの角度差をそれぞれφa,φbとしたとき、回折光の回折角φxは、
  φx=m×sqrt{(3φa)+φb}/3
である。
 回折単位mは、6の倍数の自然数である。この回折単位mは、
  m<2n+1
であることが望ましい。
 図34および図35は、本技術の第4の実施の形態における具体的な光照射スポットパターンの例を示す図である。図34は、回折単位m=6とした場合の例である。図35は、回折単位m=12とした場合の例である。
 このように、1つの発光素子111に対してそれぞれ8つの回折光が生成されるため、0次光と、+1次回折光および-1次回折光とで、スポット数は9倍に増加する。また、スポット間距離の等間隔性が保たれる。これにより、測距解像度をさらに向上させることができる。
 また、回折単位mの値が増えていくと、周辺部のスポットが減少するため、回折単位mの値はより小さい方が望ましい。特に、回折単位m=1が望ましい。一方、回折角が小さく、回折素子134の回折角や効率の制御が難しい場合には、回折単位mが大きめの設計をすることも可能である。
<5.第5の実施の形態>
 この第5の実施の形態では、回折素子134により光を9分割する別の例について説明する。なお、回折素子134以外の構成については上述の第1の実施の形態と同様であるため、詳細な説明は省略する。
[回折光]
 本技術の第5の実施の形態における1つの発光素子111による回折光の例を示す図は図32と同様である。図36は、本技術の第5の実施の形態における複数の発光素子111による回折光の例を示す図である。
 この第5の実施の形態では、n=4、すなわち4方向の回折光を生成することを想定する。上述の点Cにおける1つの発光素子111から出射された光に対して、回折素子134は4方向のそれぞれに+1次回折光および-1次回折光(図中の点線の丸印で示される)を生成する。したがって、1つの発光素子111に対して、計8つの回折光が生成されることになる。
 その内1つの回折方向と一方向の辺AB(CD)とのなす角θxは、
  θx=tan-1(b/2a)
である。
 コリメータレンズ113によってコリメートされた後に、発光間距離a,bによって生じる2つの光ビームの角度差をそれぞれφa,φbとしたとき、回折光の回折角φxは、
  φx=3×sqrt{(2φa)+φb}/2
である。
 図37は、本技術の第5の実施の形態における具体的な光照射スポットパターンの例を示す図である。
 このように、1つの発光素子111に対してそれぞれ8つの回折光が生成されるため、0次光と、+1次回折光および-1次回折光とで、スポット数は3倍に増加する。また、スポット間距離の等間隔性が保たれる。これにより、測距解像度をさらに向上させることができる。
<6.第6の実施の形態>
 この第6の実施の形態では、回折素子134により光を3分割する例について説明する。なお、回折光以外については上述の第1の実施の形態と同様であるため、詳細な説明は省略する。
[回折光]
 本技術の第6の実施の形態における1つの発光素子111による回折光の例を示す図は図14と同様である。本技術の第6の実施の形態における複数の発光素子111による回折光の例を示す図は図15と同様である。
 この第6の実施の形態では、n=1、すなわち1方向の回折光を生成することを想定する。上述の点Cにおける1つの発光素子111から出射された光に対して、回折素子134は+1次回折光と-1次回折光とを生成する。したがって、1つの発光素子111に対して、計2つの回折光が生成されることになる。
 その内1つの回折方向と一方向の辺AB(CD)とのなす角θxは、
  θx=tan-1{b/(n+1)a}
である。
 コリメータレンズ113によってコリメートされた後に、発光間距離a,bによって生じる2つの光ビームの角度差をそれぞれφa,φbとしたとき、回折光の回折角φxは、
  φx=m×sqrt[{(n+1)φa}+φb]/(2n+1)
である。
 ただし、回折単位mは、回折角を定義する一単位であり、(2n+1)の整数倍を除く自然数である。この回折単位mは、
  m<2n+1
であることが望ましい。
 図38および図39は、本技術の第4の実施の形態における具体的な光照射スポットパターンの例を示す図である。図38は、回折単位m=2とした場合の例である。図39は、回折単位m=4とした場合の例である。
 このように、1つの発光素子111に対してそれぞれ2つの回折光が生成されるため、発光素子111そのものによる0次光と、回折素子134により生成された+1次回折光および-1次回折光とで、スポット数は3倍に増加する。また、スポット間距離の等間隔性が保たれる。これにより、測距解像度を向上させることができる。
 また、回折単位mの値が増えていくと、周辺部のスポットが減少するため、回折単位mの値はより小さい方が望ましい。特に、回折単位m=2が望ましい。一方、回折角が小さく、回折素子134の回折角や効率の制御が難しい場合には、回折単位mが大きめの設計をすることも可能である。
 なお、回折素子134を設けた場合には、少なからず高次回折光が発生する。ただし、本技術の第1の実施の形態では、高次回折光は、他の発光素子からの0次光または+1次回折光や-1次回折光と重なり合うため、スポット光として有効に機能する。
 また、回折素子134の向きは、180度反転していてもよい。すなわち、本技術で示す回折方向は180度反転していても良い。
<7.第7の実施の形態>
 この第7の実施の形態では、回折素子134により光を5分割する例について説明する。なお、回折光以外の構成については上述の第2の実施の形態と同様であるため、詳細な説明は省略する。
[回折光]
 本技術の第7の実施の形態における1つの発光素子111による回折光の例を示す図は図20と同様である。本技術の第7の実施の形態における複数の発光素子111による回折光の例を示す図は図21と同様である。
 この第7の実施の形態では、n=2、すなわち2方向の回折光を生成することを想定する。上述の点Cにおける1つの発光素子111から出射された光に対して、回折素子134は2方向のそれぞれに+1次回折光および-1次回折光を生成する。したがって、1つの発光素子111に対して、計4つの回折光が生成されることになる。
 その内1つの回折方向と一方向の辺AB(CD)とのなす角θxは、
  θx=tan-1{b/(n+1)a}
である。
 コリメータレンズ113によってコリメートされた後に、発光間距離a,bによって生じる2つの光ビームの角度差をそれぞれφa,φbとしたとき、回折光の回折角φxは、
  φx=m×sqrt[{(n+1)φa}+φb]/(2n+1)
である。
 なお、上述のように、第7の実施の形態において、回折単位mは、(2n+1)の整数倍を除く自然数である。
 さらに、その内他方の回折方向と一方向の辺AB(CD)とのなす角θxは、
  θx=tan-1{-(n+1)b/a}
である。
 コリメータレンズ113によってコリメートされた後に、発光間距離a,bによって生じる2つの光ビームの角度差をそれぞれφa,φbとしたとき、回折光の回折角φxは、
  φx=m×sqrt[φa+{(n+1)φb}]/(2n+1)
である。
 図40から図43は、本技術の第7の実施の形態における具体的な光照射スポットパターンの例を示す図である。図40は、回折単位m=2とした場合の例である。図41は、回折単位m=4とした場合の例である。図42は、回折単位m=6とした場合の例である。図43は、回折単位m=8とした場合の例である。
 このように、1つの発光素子111に対してそれぞれ4つの回折光が生成されるため、0次光と、+1次回折光および-1次回折光とで、スポット数は5倍に増加する。また、スポット間距離の等間隔性が保たれる。これにより、測距解像度をさらに向上させることができる。
 また、回折単位mの値が増えていくと、周辺部のスポットが減少するため、回折単位mの値はより小さい方が望ましい。特に、回折単位m=2が望ましい。一方、回折角が小さく、回折素子134の回折角や効率の制御が難しい場合には、回折単位mが大きめの設計をすることも可能である。
 また、回折素子134の向きは、180度反転していてもよい。すなわち、本技術で示す回折方向は180度反転していても良い。
<8.第8の実施の形態>
 この第8の実施の形態では、回折素子134により光を3分割する例について説明する。なお、θxのnをn=1とし、φxの分母の(2n+1)を2に置き換えたこと以外については上述の第1の実施の形態と同様であるため、詳細な説明は省略する。
[回折光]
 図44は、本技術の第8の実施の形態における1つの発光素子111による回折光の例を示す図である。図45は、本技術の第8の実施の形態における複数の発光素子111による回折光の例を示す図である。
 この第8の実施の形態では、1方向の回折光を生成することを想定する。上述の点Cにおける1つの発光素子111から出射された光に対して、回折素子134は+1次回折光と-1次回折光(図中の点線の丸印で示される)とを生成する。したがって、1つの発光素子111に対して、計2つの回折光が生成されることになる。第8の実施の形態では、あるスポット光の+1回折次光が斜向かいのスポット光の-1次回折光に重畳する、又は、あるスポット光の-1次回折光が斜向かいのスポット光の+1次回折光に重畳する。
 その内1つの回折方向と一方向の辺AB(CD)とのなす角θxは、
  θx=tan-1(b/a)
である。
 コリメータレンズ113によってコリメートされた後に、発光間距離a,bによって生じる2つの光ビームの角度差をそれぞれφa,φbとしたとき、回折光の回折角φxは、
  φx=m×sqrt(φa+φb)/2
である。
 ただし、回折単位mは、回折角を定義する一単位であり、2(2n+1)を除く(2n+1)の整数倍である。
 図46から図47は、本技術の第8の実施の形態における具体的な光照射スポットパターンの例を示す図である。図46は、回折素子134を設けて回折単位m=3とした場合の例である。図47は、回折素子134を設けて回折単位m=9とした場合の例である。
 このように、1つの発光素子111に対してそれぞれ2つの回折光が生成されるため、発光素子111そのものによる0次光と、回折素子134により生成された+1次回折光および-1次回折光とで、スポット数は2倍に増加する。また、スポット間距離の等間隔性が保たれる。これにより、測距解像度を向上させることができる。
 また、回折単位mの値が増えていくと、周辺部のスポットが減少するため、回折単位mの値はより小さい方が望ましい。特に、回折単位m=3が望ましい。一方、回折角が小さく、回折素子134の回折角や効率の制御が難しい場合には、回折単位mが大きめの設計をすることも可能である。
 なお、回折素子134を設けた場合には、少なからず高次回折光が発生する。ただし、本技術の第8の実施の形態では、高次回折光は、他の発光素子からの0次光または+1次回折光や-1次回折光と重なり合うため、スポット光として有効に機能する。
<9.第9の実施の形態>
 この第9の実施の形態では、回折素子134により光を5分割する例について説明する。なお、θxのnをn=1としたこと以外は上述の第2の実施の形態と同様であるため、詳細な説明は省略する。
[回折光]
 図48は、本技術の第9の実施の形態における1つの発光素子111による回折光の例を示す図である。図49は、本技術の第9の実施の形態における複数の発光素子111による回折光の例を示す図である。
 この第9の実施の形態では、2方向の回折光を生成することを想定する。上述の点Cにおける1つの発光素子111から出射された光に対して、回折素子134は2方向のそれぞれに+1次回折光および-1次回折光(図中の点線の丸印で示される)を生成する。したがって、1つの発光素子111に対して、計4つの回折光が生成されることになる。第9の実施の形態では、あるスポット光の+1回折次光が斜向かいのスポット光の-1次回折光に重畳する、又は、あるスポット光の-1次回折光が斜向かいのスポット光の+1次回折光に重畳する。
 その内1つの回折方向と一方向の辺AB(CD)とのなす角θxは、
  θx=tan-1(b/a)
である。
 コリメータレンズ113によってコリメートされた後に、発光間距離a,bによって生じる2つの光ビームの角度差をそれぞれφa,φbとしたとき、回折光の回折角φxは、
  φx=m×sqrt(φa+φb)/2
である。
 なお、第9の実施の形態において、回折単位mは、2(2n+1)を除く(2n+1)の整数倍の自然数である。
 さらに、その内他方の回折方向と一方向の辺AB(CD)とのなす角θxは、
  θx=tan-1(-b/a)
である。
 コリメータレンズ113によってコリメートされた後に、発光間距離a,bによって生じる2つの光ビームの角度差をそれぞれφa,φbとしたとき、回折光の回折角φxは、
  φx=m×sqrt(φa+φb)/2
である。
 図50から図51は、本技術の第9の実施の形態における具体的な光照射スポットパターンの例を示す図である。図50は、回折単位m=5とした場合の例である。図51は、回折単位m=15とした場合の例である。
 このように、1つの発光素子111に対してそれぞれ4つの回折光が生成されるため、0次光と、+1次回折光および-1次回折光とで、スポット数は2倍に増加する。また、スポット間距離の等間隔性が保たれる。これにより、測距解像度をさらに向上させることができる。
 また、回折単位mの値が増えていくと、周辺部のスポットが減少するため、回折単位mの値はより小さい方が望ましい。特に、回折単位m=5が望ましい。一方、回折角が小さく、回折素子134の回折角や効率の制御が難しい場合には、回折単位mが大きめの設計をすることも可能である。
<10.第10の実施の形態>
 上述の実施の形態では、回折素子134によりスポット光を分割することにより、スポット光の数を増やしていた。本実施の形態は、光を出射する発光素子111をグループ(集合)に分けて、光を出射する発光素子111を時分割で切り替える応用例である。これにより、必要に応じて光出射パターンを変化させることができる。
[発光部の構成]
 図52は、本実施の形態の応用例における発光部110の構成例を示す図である。
 この応用例における発光部110は、配列された発光素子111を、列を単位としてX側(発光素子群X1~X9)と、Y側(発光素子群Y1~Y9)とにグループ分けを行っている。そして、X側の電極パッド161と、Y側の電極パッド162とを別々に設けている。これにより、発光素子111のX側とY側とを独立して駆動することを可能にしている。例えば、X側の電極パッド161に接続される複数の発光素子111からの複数の光は(第1の光)それぞれ点状の光ビームとして対象物に照射(スポット照射)され、Y側の電極パッド162に接続される複数の発光素子111からの複数の光は(第2の光)は略一様な光ビームとして対象部に照射(一様照射)される。
 この例では、発光素子群X1~X9および発光素子群Y1~Y9は矩形形状を有する基板130に、交互に配置されている。なお、ここでは、発光素子群X1~X9および発光素子群Y1~Y9が交互に配置された例を示したが、これに限らない。例えば、複数の発光素子111の数は、それぞれ、所望の発光点の数、位置および光出力の量によって、任意の配列とすることができる。例えば、図52は、X側の電極パッド161に接続される発光素子111の数とY側の電極パッド162に接続される発光素子111の数とが同じである例を示しているが、図53に示されるように、X側の電極パッド161に接続される発光素子111の数とY側の電極パッド162に接続される発光素子111の数とが異なっていてもよい。図53の例では、スポット照射側(X側)の発光素子の数が少なく、対象物に照射されるスポットの間隔が広がり、マルチパス対策を行うためのスポット間の非照射領域を十分に確保することできる。すなわち、発光部110に同じ電力を投入した際に、発光素子111の各々における光出力を高めることが可能となる一方、均一照射側(Y側)の発光素子111の数が多く、より均一な光強度分布を得ることが可能となる。
 図54は、本技術の実施の形態の応用例における発光部110を駆動するためのレーザドライバ118の第1の例を示す図である。
 この第1の例では、レーザドライバ118は発光素子111のX側とY側に共通に設けられており、発光素子111における発光の有無の制御はスイッチ117の開閉により行われる。すなわち、2つのスイッチ117の一方をオンにして、他方をオフにすることにより、発光素子111のX側とY側を切り替えることができる。なお、スイッチ117は、特許請求の範囲に記載の切替部の一例である。
 図55は、本技術の実施の形態の応用例における発光部110を駆動するためのレーザドライバ118の第2の例を示す図である。
 この第2の例では、レーザドライバ118は発光素子111のX側とY側の各々を駆動するために別々に設けられる。すなわち、2つのレーザドライバ118のうち、一方はX側の発光素子111を駆動するために用いられ、他方はY側の発光素子111を駆動するために用いられる。このようにレーザドライバ118を別々に設けることにより電流や電圧等の駆動条件を個別に制御することができる。
 なお、発光素子111のX側とY側の発光の切り替えは、個別に設けたレーザドライバ118の動作により行うことができるが、この場合においても、スイッチ117により切り替えを行うようにしてもよい。
[動作]
 図56は、本技術の実施の形態の応用例における発光部110の発光制御の動作タイミング例を示す図である。
 図56は、照明装置1の発光シーケンスの一例を示す。1枚の測距画像を生成する区間は「フレーム」と呼ばれ、1フレームは例えば33.3msec(周波数30Hz)といった時間に設定される。測距パルスとしては例えば、100MHz・Duty=50%の矩形連続波が用いられ、これが蓄積区間の間、連続的に発光する。フレーム内には、条件を変えた複数の蓄積区間を設けることができる。図56では8つの蓄積区間が示されているが、この数に限定されない。
 同図に示すように照明装置1では、ひとつのフレームでX側(図52を参照)を発光させ、受光部200が反射光を受光して測距画像を生成する。次のフレームではY側(図52を参照)を発光させ、受光部200が反射光を受光して測距画像を生成する。なお、図56では1フレーム毎にX側とY側とを切り替えているが、複数フレーム毎に切り替えてもよい。なお、X側およびY側の発光の切替えは、例えば、1フレーム単位で行ってもよいし、ブロック単位で行ってもよいし、複数ブロック単位で行ってもよい。これにより、例えば、複数の発光部から照射されるレーザビームの焦点位置を機械的に切替える方式と比較して、より早い速度でスポット照射と一様照射とを切替えることが可能となる。
 発光素子111の発光制御の態様としては、他には、例えば以下の3つの手法が挙げられる。第1の手法は、フレーム毎にX側とY側とを交互に発光させるものである。これにより、1フレーム当たりの消費電力を下げることが可能である。また、1フレームにおける光出力を上げて測距距離を伸ばし、また、測距精度を向上させることが可能である。このように、2つのフレームを用いて解像度の高い測距を行うことができる。
 第2の手法は、ブロック毎にX側とY側とを交互に発光させるものである。また、第3の手法は、上述の第1の手法と第2の手法の中間的な手法であるが、複数ブロック毎にX側とY側とを交互に切り替えて発光させるものである。
 このような発光の切り替えにより、片方の光スポット照射において、光スポットが照射されない領域を利用して、対象物以外から乱反射されて戻ってくる光(マルチパス光)を検出する。そして、その検出されたマルチパス光を不要光として、光スポット照射から差し引くことによって、マルチパスによる測距誤差を補正することも可能である。
 この例では、X側とY側とを交互に切り替えることを想定したが、X側のみとY側のみとX側とY側の両方、X側のみとX側とY側の両方、または、Y側のみとX側とY側の両方とを順次切り替えるようにしてもよい。例えば、消費電力を考慮して、近距離であって1つの発光素子111当たりの光出力が低くてよい場合には両方を発光し、長距離であって1つの発光素子111当たりの光出力を高くしたい場合には片方のみを発光することが考えられる。これにより、近距離で解像度の高い測距と、長距離で距離精度の高い測距を行うことができる。
<11.変形例>
 図57~図60は、本技術の応用例における発光素子111のグループ分けの例を示す図である。
 図57の例では、複数列(この例では2列)毎に1つの領域を形成して、領域毎の切替えを行う場合を想定している。図58の例では、さらに1フレームを縦に2分割して四角形の領域を形成して、領域毎の切替えを行う場合を想定している。図59の例では、縦方向の分割数を3つにして領域毎の切替えを行う場合を想定している。
 スポット数を増やして、スポット当たりの光強度を維持しようとすると、消費電力が大きくなり、また、眼を保護するための安全基準を越えるおそれも生じ得る。その点、発光する領域を単位として発光を切替えることにより、柔軟な調整を行うことが可能となる。発光の切替えはフレーム毎でもよく、また、フレーム内のブロックなどでもよい。また、測距したい対象物の位置を認識して、その領域を発光させることも可能である。
 図60は、本技術の変形例における発光素子111のグループ分けの他の例を示す図である。この例では、1列毎に互い違いに組み合わさるように2列ずつでグループ分けを行う例について示している。例えば、1列目と3列目が領域A1、2列目と4列目が領域A2、5列目と7列目が領域A3、6列目と8列目が領域A4、9列目と11列目が領域A5、10列目と12列目が領域A6をそれぞれ形成する。これにより、2列毎に発光の切り換えを制御することができる。これにより、マルチパス対策を行いながら、領域切替えによる消費電力低減や、レーザ安全基準内での高光出力化を実現することができる。
 回折素子134はバイナリ構造であってもよい。このとき、バイナリ構造のステップ数を増やしてもよく、この場合、効率を上昇させることができる。
 発光素子111は柱状のメサ部147を有するメサ構造で分離される例を示したが、これに限定されない。発光部11と発光部12とが一つの構造体中にあり、それぞれの発光部が電流狭窄層148で分離されている構造であってもよく、メサ構造を有しない構造で分離されてもよい。
 このように、本技術の実施の形態によれば、回折素子134によりスポット光を分割することにより、光学モジュールにおいて配置する発光素子111の数を抑制しながら、解像度を向上させることができる。また、スポット光の間隔を均一にすることができる。また、高次回折光による影響を低減することができる。
 なお、上述の実施の形態は本技術を具現化するための一例を示したものであり、実施の形態における事項と、特許請求の範囲における発明特定事項とはそれぞれ対応関係を有する。同様に、特許請求の範囲における発明特定事項と、これと同一名称を付した本技術の実施の形態における事項とはそれぞれ対応関係を有する。ただし、本技術は実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において実施の形態に種々の変形を施すことにより具現化することができる。
 なお、本明細書に記載された効果はあくまで例示であって、限定されるものではなく、また、他の効果があってもよい。
 なお、本技術は以下のような構成もとることができる。
(1)
 2次元方向に配列された発光素子を備える発光部と、
 前記発光素子から照射された光ビームを回折して複数の光ビームに分離する回折素子と
を備え、
 前記発光部は、互いの向かい合う辺が平行な四角形の頂点にそれぞれ発光素子を配した構造を基本とする複数の配列構造であり、第1の方向の辺における発光素子間の距離をa、前記第1の方向の辺に直交する第2の方向の辺の発光素子間の距離をbとし、
 前記回折素子は、n方向(nは自然数)に回折光を生成し、そのうちの1つの回折方向と前記第1の方向の辺とのなす角θxが、
  θx=tan-1(b/na)
であり、
 発光間距離a,bによって生じる2つの光ビームの角度差をそれぞれφa,φbとし、mを(2n+1)の整数倍を除く自然数とすると、前記回折光の回折角φxが、
  φx=m×sqrt{(nφa)+φb}/(2n+1)
である光学モジュール。
(2)
 2次元方向に配列された発光素子を備える発光部と、
 前記発光素子から照射された光ビームを回折して複数の光ビームに分離する回折素子と
を備え、
 前記発光部は、互いの向かい合う辺が平行な四角形の頂点にそれぞれ発光素子を配した構造を基本とする複数の配列構造であり、第1の方向の辺における発光素子間の距離をa、前記第1の方向の辺に直交する第2の方向の辺の発光素子間の距離をbとし、
 前記回折素子は、n方向(nは自然数)に回折光を生成し、そのうちの1つの回折方向と前記第1の方向の辺とのなす角θxが、
  θx=tan-1{b/(n+1)a}
であり、
 発光間距離a,bによって生じる2つの光ビームの角度差をそれぞれφa,φbとし、mを(2n+1)の整数倍を除く自然数とすると、前記回折光の回折角φxが、
  φx=m×sqrt[{(n+1)φa}+φb]/(2n+1)
である光学モジュール。
(3)
 2次元方向に配列された発光素子を備える発光部と、
 前記発光素子から照射された光ビームを回折して複数の光ビームに分離する回折素子と
を備え、
 前記発光部は、互いの向かい合う辺が平行な四角形の頂点にそれぞれ発光素子を配した構造を基本とする複数の配列構造であり、第1の方向の辺における発光素子間の距離をa、前記第1の方向の辺に直交する第2の方向の辺の発光素子間の距離をbとし、
 前記回折素子は、n方向(nは自然数)に回折光を生成し、そのうちの1つの回折方向と前記第1の方向の辺とのなす角θxが、
  θx=tan-1(b/a)
であり、
 発光間距離a,bによって生じる2つの光ビームの角度差をそれぞれφa,φbとし、mを2(2n+1)を除く(2n+1)の整数倍の自然数とすると、前記回折光の回折角φxが、
  φx=m×sqrt(φa+φb)/2
である光学モジュール。
(4)
 前記発光部は、発光すべき前記発光素子を少なくとも2つの集合毎に切り替える切替部を備える(1)から(3)の何れかに記載の光学モジュール。
(5)
 前記発光部は、発光すべき前記発光素子を少なくとも2つの集合毎に切り替える切替部を備え、複数の第1の光をそれぞれ点状の光ビームとして対象物に照射すると共に、複数の第2の光を略一様な光ビームとして対象部に照射する(1)から(3)の何れかに記載の光学モジュール。
(6)
 前記発光素子の各々は、少なくとも2つの活性層を縦方向に有する(1)から(3)の何れかに記載の光学モジュール。
(7)
 前記光ビームが照射される対象物からの反射光を受光する光検出部を有し、
 前記光検出部は、マルチパスによる測距誤差を補正する機能を有する(1)から(6)の何れかに記載の光学モジュール。
(8)
 (1)から(7)の何れかに記載の光学モジュールを用いた測距装置。
 10 測距装置
 20 照射対象物
 100 照明部
 110 発光部
 111 発光素子
 113 コリメータレンズ
 114 回折素子
 117 スイッチ
 118 レーザドライバ
 119 部品内蔵基板
 121、122 保持部
 123 カソード電極部
 124、125 アノード電極部
 130 基板
 134 回折素子
 200 受光部
 300 制御部
 400 測距部

Claims (8)

  1.  2次元方向に配列された発光素子を備える発光部と、
     前記発光素子から照射された光ビームを回折して複数の光ビームに分離する回折素子と
    を備え、
     前記発光部は、互いの向かい合う辺が平行な四角形の頂点にそれぞれ発光素子を配した構造を基本とする複数の配列構造であり、第1の方向の辺における発光素子間の距離をa、前記第1の方向の辺に直交する第2の方向の辺の発光素子間の距離をbとし、
     前記回折素子は、n方向(nは自然数)に回折光を生成し、そのうちの1つの回折方向と前記第1の方向の辺とのなす角θxが、
      θx=tan-1(b/na)
    であり、
     発光間距離a,bによって生じる2つの光ビームの角度差をそれぞれφa,φbとし、mを(2n+1)の整数倍を除く自然数とすると、前記回折光の回折角φxが、
      φx=m×sqrt{(nφa)+φb}/(2n+1)
    である光学モジュール。
  2.  2次元方向に配列された発光素子を備える発光部と、
     前記発光素子から照射された光ビームを回折して複数の光ビームに分離する回折素子と
    を備え、
     前記発光部は、互いの向かい合う辺が平行な四角形の頂点にそれぞれ発光素子を配した構造を基本とする複数の配列構造であり、第1の方向の辺における発光素子間の距離をa、前記第1の方向の辺に直交する第2の方向の辺の発光素子間の距離をbとし、
     前記回折素子は、n方向(nは自然数)に回折光を生成し、そのうちの1つの回折方向と前記第1の方向の辺とのなす角θxが、
      θx=tan-1{b/(n+1)a}
    であり、
     発光間距離a,bによって生じる2つの光ビームの角度差をそれぞれφa,φbとし、mを(2n+1)の整数倍を除く自然数とすると、前記回折光の回折角φxが、
      φx=m×sqrt[{(n+1)φa}+φb]/(2n+1)
    である光学モジュール。
  3.  2次元方向に配列された発光素子を備える発光部と、
     前記発光素子から照射された光ビームを回折して複数の光ビームに分離する回折素子と
    を備え、
     前記発光部は、互いの向かい合う辺が平行な四角形の頂点にそれぞれ発光素子を配した構造を基本とする複数の配列構造であり、第1の方向の辺における発光素子間の距離をa、前記第1の方向の辺に直交する第2の方向の辺の発光素子間の距離をbとし、
     前記回折素子は、n方向(nは自然数)に回折光を生成し、そのうちの1つの回折方向と前記第1の方向の辺とのなす角θxが、
      θx=tan-1(b/a)
    であり、
     発光間距離a,bによって生じる2つの光ビームの角度差をそれぞれφa,φbとし、mを、2(2n+1)を除く(2n+1)の整数倍の自然数とすると、前記回折光の回折角φxが、
      φx=m×sqrt(φa+φb)/2
    である光学モジュール。
  4.  前記発光部は、発光すべき前記発光素子を少なくとも2つの集合毎に切り替える切替部を備える請求項1に記載の光学モジュール。
  5.  前記発光部は、発光すべき前記発光素子を少なくとも2つの集合毎に切り替える切替部を備え、複数の第1の光をそれぞれ点状の光ビームとして対象物に照射すると共に、複数の第2の光を略一様な光ビームとして対象部に照射する請求項1に記載の光学モジュール。
  6.  前記発光素子の各々は、少なくとも2つの活性層を縦方向に有する請求項1に記載の光学モジュール。
  7.  前記光ビームが照射される対象物からの反射光を受光する光検出部を有し、
     前記光検出部は、マルチパスによる測距誤差を補正する機能を有する請求項1に記載の光学モジュール。
  8.  請求項1に記載の光学モジュールを備えた測距装置。
PCT/JP2022/005856 2021-03-31 2022-02-15 光学モジュールおよび測距装置 WO2022209369A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US18/281,622 US20240151821A1 (en) 2021-03-31 2022-02-15 Optical module and distance measuring device
JP2023510618A JPWO2022209369A1 (ja) 2021-03-31 2022-02-15
DE112022001940.9T DE112022001940T5 (de) 2021-03-31 2022-02-15 Optisches modul und abstandsmessvorrichtung
CN202280023534.9A CN117043629A (zh) 2021-03-31 2022-02-15 光学模块和测距装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021062058 2021-03-31
JP2021-062058 2021-03-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022209369A1 true WO2022209369A1 (ja) 2022-10-06

Family

ID=83458367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/005856 WO2022209369A1 (ja) 2021-03-31 2022-02-15 光学モジュールおよび測距装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20240151821A1 (ja)
JP (1) JPWO2022209369A1 (ja)
CN (1) CN117043629A (ja)
DE (1) DE112022001940T5 (ja)
WO (1) WO2022209369A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019136854A1 (zh) * 2018-01-15 2019-07-18 上海禾赛光电科技有限公司 激光雷达及其工作方法
WO2020030916A1 (en) * 2018-08-07 2020-02-13 Cambridge Mechatronics Limited Improved 3d sensing
WO2020169727A1 (en) * 2019-02-20 2020-08-27 Trinamix Gmbh Detector with a projector for illuminating at least one object

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9329035B2 (en) 2011-12-12 2016-05-03 Heptagon Micro Optics Pte. Ltd. Method to compensate for errors in time-of-flight range cameras caused by multiple reflections

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019136854A1 (zh) * 2018-01-15 2019-07-18 上海禾赛光电科技有限公司 激光雷达及其工作方法
WO2020030916A1 (en) * 2018-08-07 2020-02-13 Cambridge Mechatronics Limited Improved 3d sensing
WO2020169727A1 (en) * 2019-02-20 2020-08-27 Trinamix Gmbh Detector with a projector for illuminating at least one object

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2022209369A1 (ja) 2022-10-06
US20240151821A1 (en) 2024-05-09
CN117043629A (zh) 2023-11-10
DE112022001940T5 (de) 2024-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200201061A1 (en) Integrated structured-light projector
US11740331B2 (en) VCSEL array LIDAR transmitter with small angular divergence
US9825425B2 (en) Integrated structured-light projector comprising light-emitting elements on a substrate
EP4024629A1 (en) Illumination device and ranging device
EP4246177A1 (en) Illumination device and ranging device
WO2022209369A1 (ja) 光学モジュールおよび測距装置
WO2022176389A1 (ja) 光学モジュールおよび距離測定装置
WO2022209375A1 (ja) 発光素子、照明装置、および、測距装置
US20240219526A1 (en) Illumination device and ranging device
US20240183946A1 (en) Illumination device and distance measuring device
EP4204759A1 (en) Structured and diffuse light generation

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22779596

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2023510618

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 18281622

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202280023534.9

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 112022001940

Country of ref document: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 22779596

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1