WO2022138228A1 - 無線通信装置、無線通信方法 - Google Patents

無線通信装置、無線通信方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2022138228A1
WO2022138228A1 PCT/JP2021/045490 JP2021045490W WO2022138228A1 WO 2022138228 A1 WO2022138228 A1 WO 2022138228A1 JP 2021045490 W JP2021045490 W JP 2021045490W WO 2022138228 A1 WO2022138228 A1 WO 2022138228A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
antenna
link
communication device
interference
signal
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/045490
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
悠介 田中
龍一 平田
健 田中
浩介 相尾
Original Assignee
ソニーグループ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニーグループ株式会社 filed Critical ソニーグループ株式会社
Priority to CN202180085013.1A priority Critical patent/CN116783980A/zh
Publication of WO2022138228A1 publication Critical patent/WO2022138228A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/06Testing, supervising or monitoring using simulated traffic
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/15Setup of multiple wireless link connections

Definitions

  • the present technology relates to a wireless communication device and a wireless communication method, and particularly to a wireless communication device and a wireless communication method that enable appropriate communication settings.
  • MLO Multi-Link Operation
  • interlink interference may occur in which the out-of-band power of one link leaks to another link.
  • the amount of interference between links changes depending on communication parameters such as the channel, bandwidth, and transmission power used for actual communication, and individual differences such as variations in elements for each terminal, so it is difficult to know at the terminal design / manufacturing stage.
  • carrier sense becomes impossible when the amount of interference between links exceeds the detection threshold.
  • This technology was made in view of such a situation, and makes it possible to make appropriate communication settings.
  • the wireless communication device of one aspect of the present technology is a first antenna forming a first link among a plurality of antennas of a communication unit that communicates with an external communication device using a plurality of links. From the second antenna, the interlink interference measurement signal is transmitted using the first channel, and the third antenna or the fourth antenna forming the second link among the plurality of antennas is used. A control unit for measuring interference due to the link-to-link interference measurement signal is provided.
  • the first antenna or the second antenna forming the first link.
  • the interlink interference measurement signal is transmitted from the antenna using a predetermined channel, and the interlink interference is transmitted by using the third antenna or the fourth antenna forming the second link among the plurality of antennas. Control is performed to measure the interference caused by the measurement signal.
  • FIG. 1 is a diagram showing a configuration example of a communication system in the present technology.
  • the communication system shown in FIG. 1 is composed of an Access Point MultiLink Device (APMLD) and a Non-AP MLD.
  • APMLD is a wireless communication device that supports MLO and has a function equivalent to that of a base station.
  • Non-AP MLD is a wireless communication device that has functions equivalent to terminals that support MLO.
  • Non-APMLD is connected to APMLD.
  • the solid line and broken line connecting the Non-AP MLD and the AP MLD indicate that they are connected by different links.
  • MLD MLD
  • the "link” referred to in the present specification is a wireless transmission line capable of transmitting data between two communication devices.
  • Each link is selected from, for example, a plurality of independent radio transmission lines (channels) divided for each frequency band.
  • channels For example, among frequency bands such as 2.4 GHz band, 5 GHz band, 6 GHz band, and 920 MHz band, a channel selected from a plurality of channels included in any of the bands is used as a link.
  • the two links used in the communication system shown in FIG. 1 may be two channels selected from the same frequency band or two channels selected from different frequency bands. Further, the number of links used between APMLD and Non-APMLD is not limited to two, and may be three or more.
  • This technology measures how much communication on one link interferes with the other link on the APMLD side or on the Non-AP MLD side before starting communication using multiple links. However, it is possible to make appropriate communication settings based on the measured interference amount.
  • FIG. 2 is a block diagram showing a configuration example of a wireless communication device.
  • the wireless communication device 1 is a wireless communication device that operates as an APMLD or a Non-APMLD.
  • APMLD and Non-APMLD have similar configurations.
  • the wireless communication device 1 is composed of a communication unit 11, a control unit 12, a storage unit 13, an antenna # 1, an antenna # 2, an antenna # 3, and an antenna # 4.
  • the communication unit 11 includes a communication control unit 101, a communication storage unit 102, a common data processing unit 103, individual data processing units 104-1 and 104-2, signal processing units 105-1 and 105-2, and a wireless interface unit 106-1. And 106-2, and amplification units 107-1 to 107-4 are included.
  • the communication unit 11 transmits / receives information by wireless communication via the antenna # 1, the antenna # 2, the antenna # 3, and the antenna # 4.
  • the individual data processing units 104-1 and 104-2 it is necessary to distinguish between the individual data processing units 104-1 and 104-2, the signal processing units 105-1 and 105-2, the wireless interface units 106-1 and 106-2, and the amplification units 107-1 to 107-4. If not, they are collectively referred to as an individual data processing unit 104, a signal processing unit 105, a wireless interface unit 106, and an amplification unit 107, respectively.
  • the communication control unit 101 controls the operation of each unit and the transmission of information between each unit. Further, the communication control unit 101 controls to pass control information and management information to be notified to other communication devices to each data processing unit.
  • the communication control unit 101 transmits a frame for measuring interlink interference, measures interlink interference, and sets / changes based on interlink interference of the communication method used with the combination of antennas. To control.
  • the communication storage unit 102 holds the information used by the communication control unit 101. Further, the communication storage unit 102 holds the data to be transmitted and the data to be received.
  • the common data processing unit 103 manages the sequence of the data held in the communication storage unit 102 and the control information and management information received from the communication control unit 101. Further, the common data processing unit 103 generates a data unit by performing encryption processing or the like, and allocates the data unit to the individual data processing unit 104. The common data processing unit 103 generates a data unit for interlink interference measurement signals, which will be described later. The data unit is supplied to the individual data processing unit 104 according to the allocation by the common data processing unit 103.
  • the common data processing unit 103 performs decoding processing and reordering processing of the data unit supplied from the individual data processing unit 104.
  • the data obtained by performing the decoding process of the data unit or the like is appropriately supplied to the control unit 12, the storage unit 13, and the like.
  • the individual data processing unit 104 performs a channel access operation based on carrier sense at the time of transmission. Further, the individual data processing unit 104 adds a MAC (Media Access Control) header and an error detection code to the data to be transmitted, and performs a connection process of a plurality of data units supplied from the common data processing unit 103. The data unit obtained by performing the connection processing or the like is supplied to the signal processing unit 105.
  • MAC Media Access Control
  • the individual data processing unit 104 performs decoupling processing, analysis, error detection, and retransmission request operation of the MAC header of the data unit supplied from the signal processing unit 105.
  • the data unit subjected to various processing by the individual data processing unit 104 is supplied to the common data processing unit 103.
  • the operations performed by the common data processing unit 103 and the individual data processing unit 104 are not limited to the above-mentioned operations.
  • the individual data processing unit 104 may perform at least a part of the operations performed by the common data processing unit 103, and the individual data processing unit 104 may perform at least a part of the operations performed by the individual data processing unit 104 as common data. It may be performed by the processing unit 103.
  • the data processing unit is composed of the common data processing unit 103 and the individual data processing unit 104.
  • the signal processing unit 105 performs coding, interleaving, modulation, etc. on the data unit supplied from the individual data processing unit 104, and generates a symbol stream by adding a physical header.
  • the symbol stream generated by the signal processing unit 105 is supplied to the wireless interface unit 106.
  • data may be transmitted by applying an arbitrary delay amount and cyclic shift delay (Cyclic Shift Delay (CSD)) for each antenna without spatial separation.
  • CSD Cyclic Shift Delay
  • the signal processing unit 105 analyzes the physical header, demodulates, deinterleaves, decodes, etc. the symbol stream supplied from the wireless interface unit 106, and generates a data unit. Further, the signal processing unit 105 performs estimation of complex channel characteristics and spatial separation processing as necessary. The data unit generated by the signal processing unit 105 is supplied to the individual data processing unit 104.
  • the wireless interface unit 106 performs digital-analog signal conversion, filtering, up-conversion, and phase control on the symbol stream supplied from the signal processing unit 105 to generate a transmission signal.
  • the transmission signal generated by the wireless interface unit 106 is supplied to the amplification unit 107.
  • the wireless interface unit 106 performs down-conversion, filtering, and analog-digital signal conversion on the received signal supplied from the amplification unit 107 to generate a symbol stream.
  • the symbol stream generated by the wireless interface unit 106 is supplied to the signal processing unit 105.
  • the amplification unit 107 amplifies the signal input from the wireless interface unit 106 or the antenna.
  • the signal input from the wireless interface unit 106 at the time of transmission and amplified by the amplification unit 107 is output to the antenna. Further, the signal input from the antenna at the time of reception and amplified by the amplification unit 107 is output to the wireless interface unit 106.
  • antennas # 1 to # 4 are connected to the amplification units 107-1 to 107-4, respectively.
  • a part of the amplification unit 107 may be provided as a configuration outside the communication unit 11. Further, a part of the amplification unit 107 may be included as a configuration of the wireless interface unit 106.
  • the control unit 12 controls the communication unit 11 and the communication control unit 101.
  • the control unit 12 may perform a part of the operation of the communication control unit 101 instead.
  • the communication control unit 101 and the control unit 12 may be configured as one block.
  • the storage unit 13 holds information used by the communication unit 11 and the control unit 12.
  • the storage unit 13 may perform a part of the operation of the communication storage unit 102 instead.
  • the storage unit 13 and the communication storage unit 102 may be configured as one block.
  • the individual data processing unit 104, the signal processing unit 105, the wireless interface unit 106, the amplification unit 107, and the two antennas are set as one set, and two or more sets are provided as components of the wireless communication device 1. Be done. In each set of configurations, wireless communication of each link is realized.
  • the set of the individual data processing unit 104-1, the signal processing unit 105-1, the wireless interface unit 106-1, the amplification units 107-1, 107-2, and the antennas # 1 and # 2 makes 1 Wireless communication of two links is realized. Further, the other one is provided by the set of the individual data processing unit 104-2, the signal processing unit 105-2, the wireless interface unit 106-2, the amplification units 107-3, 107-4, and the antennas # 3 and # 4. Wireless communication of the link is realized.
  • the storage unit may be included in the configuration that realizes wireless communication of one link. Further, the individual data processing unit 104 and the signal processing unit 105 may be combined into one set, and two or more sets may be connected to one wireless interface unit 106. The wireless interface unit 106, the amplification unit 107, and the antenna may be combined into one set, and two or more sets may be provided as components of the wireless communication device 1.
  • the communication unit 11 is realized by one or more LSIs.
  • the common data processing unit 103 is also referred to as Upper MAC or Higher MAC.
  • the individual data processing unit 104 is also referred to as a Lower MAC.
  • the pair of the individual data processing unit 104 and the signal processing unit 105 is also referred to as APentity or Non-APentity.
  • the pair of the individual data processing unit 104 and the signal processing unit 105 provided in the wireless communication device 1 operating as the AP MLD is the AP entity.
  • the pair of the individual data processing unit 104 and the signal processing unit 105 provided in the wireless communication device 1 operating as the Non-AP MLD is the Non-AP entity.
  • the communication control unit 101 is also referred to as MLD management entity.
  • FIG. 3 is a sequence diagram illustrating a series of operations of APMLD.
  • step S1 when APMLD needs information on operation permission and operation constraint on the channel to be operated, it receives information on operation permission and operation constraint from Spectrum Manager.
  • Spectrum Manager is a communication device that notifies operation permission and operation restrictions.
  • the information regarding the operation constraint is information including information regarding the channels that can be operated and the transmission power that can be set.
  • step S1 is constant after the power of APMLD is turned on, the APMLD returns from the power saving state, the APMLD moves by a certain amount or more, and the process of step S1 is finally executed. After the lapse of time, it will be carried out at a designated time or other timing.
  • APMLD performs the subsequent operations based on the received information.
  • APMLD omits the process of step S1 when this process is not necessary for the channel to be operated.
  • APMLD sets communication parameters for measuring inter-link interference.
  • Communication parameters are set at least one of a signal transmission / reception channel for measuring interlink interference, frequency bandwidth, transmission / reception antenna, transmission power, transmission signal type, and modulation coding method. Contains two settings.
  • the communication parameters may be set based on the result of the interlink interference measurement sequence performed in step S3.
  • step S3 APMLD starts CrossLinkInterference (CLI) Measurement Sequence, which is a measurement sequence of interlink interference.
  • CLI CrossLinkInterference
  • APMLD transmits an interlink interference measurement signal, which is a signal for measuring interlink interference, in a certain channel based on the communication parameter set in the process of step S2. Send.
  • APMLD measures the amount of interlink interference based on the signal received by the antenna that forms a link different from the link used to transmit the interlink interference measurement signal. As shown by the broken line in FIG. 3, in CLIMeasurementSequence, the amount of interlink interference between each transmitting antenna and receiving antenna is increased by repeating the transmission of the interlink interference measurement signal and the measurement of interlink interference. Be measured.
  • step S4 APMLD sets the channel access method based on the amount of interlink interference measured in the process of step S3.
  • the channel access method for example, whether or not to perform channel access independently for each link, whether or not APMLD itself operates as a terminal capable of simultaneous transmission and reception, and whether or not to stop the operation of APentity are set. Will be done. Details of the channel access method setting will be described later. Along with setting the channel access method, settings such as communication parameters are also made.
  • step S5 APMLD transmits a signal including information on interlink interference, information on channel access method settings, and its own information to the broadcast.
  • the signal transmitted to the broadcast may be a Beacon frame defined by IEEE 802.11.
  • CLI Measurement Sequence in the process of step S3 will be described in detail.
  • the CLI Measurement Sequence is realized by one of the three sequences exemplified in FIGS. 4, 6, and 7.
  • FIGS. 4, 6 and 7 an example in which two antennas are used for each of the two links of Link1 and Link2 will be described. That is, the configurations shown in FIGS. 4, 6 and 7 are the configurations when 2 ⁇ 2 MIMO (Multiple Input Multiple Output) is used in each link. Although the main body of the APMLD is not shown, the antennas shown in FIGS. 4, 6 and 7 are antennas connected to the APMLD.
  • 2 MIMO Multiple Input Multiple Output
  • FIGS. 4, 6, and 7, a case where there are two links and two antennas for each link will be described, but the number of links and the number of antennas for each link are not limited to two. do not have. That is, in APMLD, an arbitrary number of links of 3 or more may be used, or an arbitrary number of antennas may be used in each link.
  • FIG. 4 is a diagram showing a first CLI Measurement Sequence by AP MLD.
  • APMLD uses antenna # 1 among the antennas constituting Link1 to transmit the interlink interference measurement signal on the first channel.
  • the interlink interference measurement signal for example, a signal containing only known symbols, a QoS NULL frame defined by IEEE 802.11, an NDP frame, and a Management frame can be used.
  • a Management Frame a frame in which the Frame Body is null or a frame including the CrossLink Interference Measurement field shown in FIG. 5 is transmitted to the Frame Body.
  • FIG. 5 is a diagram showing a format example of CLIMeasurementFrame, which is a Management Frame including CLIMeasurementField in FrameBody.
  • CLIMeasurementFrame consists of FrameControl, Duration, Address1, Address2, Address3, SequenceControl, HTControl, FrameBody, and FCS fields. The description of the same part as the conventional frame configuration will be omitted as appropriate.
  • the Frame Body field includes at least one of CLI Measurement Indication, Tx Antenna ID, Transmit Power, and Num of Remained Tx Antenna as CLI Measurement Field.
  • other wireless communication devices that have received the CLIMeasurementFrame can recognize that the CLIMeasurementFrame is a signal for measuring inter-link interference.
  • other wireless communication devices receive and demolish the CLIMeasurementFrame, or send other signals after the received CLIMeasurementFrame. It is possible to ignore the CLIMeasurementFrame and continue other operations.
  • CLIMeasurementIndication contains information indicating that it is a signal for measuring inter-link interference. Further, the CLI Measurement Indication may include information indicating the CLI Measurement Sequence used as a method for measuring the interference between links.
  • the TxAntennaID includes information regarding the identifier of the antenna used for transmitting the frame including the TxAntennaID.
  • Transmit Power includes information on the transmission power used to transmit frames including Transmit Power.
  • Num of Remained Tx Antenna contains information on the number of antennas that are not used to transmit the interlink interference measurement signal.
  • the transmission parameters used to transmit the interlink interference measurement signal and the antenna may be directly linked.
  • the interlink interference measurement signal may be transmitted using only a part of the frequency band of the operating channel, or the known series may be transmitted using only a part of the frequency band. You may. For example, it is possible to allow transmission of those signals using some frequency band close to the channel for measuring interlink interference.
  • the OFDM signal may be used as the interlink interference measurement signal.
  • the Guard Interval may be shortened from the normal transmission signal so that the OFDM signal is transmitted.
  • the shortened Guard Interval is at least the same length as the Cyclic shift Delay.
  • the interlink interference measurement signal may be transmitted only when the other peripheral terminals have the function to which the present technique is applied.
  • the APMLD is the link transmitted from the antenna # 1 as shown in the upper part of FIG. 4 surrounded by a dotted circle.
  • Inter-link interference in the second channel due to the inter-interference measurement signal is measured using antennas # 3 and antenna # 4 constituting Link2 (links based on the signals received in each of antenna # 3 and antenna # 4). (Measure inter-interference).
  • APMLD measures the interlink interference represented by the Received Signal Strength Indicator (RSSI), which is the received signal strength.
  • RSSI Received Signal Strength Indicator
  • the APMLD may simultaneously measure the interlink interference using the antenna # 3 and the antenna # 4, or may perform the measurement in order.
  • APMLD transmits the inter-link interference measurement signal from the same antenna again and measures using the antenna for which the measurement has not been completed. May be done.
  • APMLD transmits an interlink interference measurement signal in the first channel using antenna # 2 among the antennas constituting Link1. ..
  • APMLD measures the interlink interference in the second channel by using the antennas # 3 and the antennas # 4 constituting Link2, as in the case where the antenna # 1 is used to transmit the interlink interference measurement signal.
  • the link that transmits the interlink interference measurement signal may be switched.
  • the APMLD is further linked from the antenna # 3 and the antenna # 4 when the symmetry is not guaranteed between the antenna # 1 and the antenna # 2 in FIG. 4 and the antenna # 3 and the antenna # 4.
  • the inter-interference measurement signal is transmitted, and the inter-link interference is measured based on the signals received by the antenna # 1 and the antenna # 2.
  • the first CLIMeasurementSequence transmits an interlink interference measurement signal using the link1 antenna # 1 of the wireless communication device, measures the interlink interference with the Link2 antenna # 3 # 4, and links1
  • This is a sequence of measuring inter-link interference in a wireless communication device by transmitting an inter-link interference measurement signal using the antenna # 2 of the link 2 and measuring the inter-link interference with the antenna # 3 # 4 of the Link 2.
  • APMLD can obtain inter-link interference between antennas # 1 to antenna # 4.
  • FIG. 6 is a diagram showing a second CLI Measurement Sequence by AP MLD.
  • APMLD uses antenna # 1 among the antennas constituting Link1 to transmit the interlink interference measurement signal on the first channel.
  • the interlink interference measurement signal is the same as the signal used in the first CLI Measurement Sequence.
  • APMLD measures the interlink interference in the second channel due to the interlink interference measurement signal transmitted from the antenna # 1, using the antennas # 3 and # 4 of the Link2.
  • the operation related to the measurement of inter-link interference is the same as the operation in the first CLI Measurement Sequence.
  • APMLD compares the amount of interlink interference measured using antenna # 3 with the amount of interlink interference measured using antenna # 4.
  • APMLD sets either antenna # 3 or antenna # 4 as a representative antenna when it is determined that the difference in the amount of interference between the two compared links is, for example, less than the threshold value.
  • a plurality of representative antennas may be set.
  • APMLD transmits an interlink interference measurement signal in the first channel using antenna # 2 among the antennas constituting Link1. ..
  • the interlink interference measurement signal is the same as the signal used in the first CLI Measurement Sequence.
  • APMLD measures the interlink interference in the second channel due to the interlink interference measurement signal transmitted from the antenna # 2, using the representative antenna of Link2.
  • antenna # 4 is set as a representative antenna.
  • APMLD treats the amount of interlink interference measured in the representative antenna as the amount of interlink interference in each of the second channels of antenna # 3 and antenna # 4, and interlinks between the antennas of antennas # 1 to # 4. Get the amount of interference.
  • the amount of interlink interference measured by the representative antenna based on the difference between the amount of interlink interference measured by antenna # 3 used to set the representative antenna and the amount of interlink interference measured by antenna # 4. This may allow interlink interference between all antennas, including the representative antenna, to be acquired. For example, as the amount of interference with the antenna not selected as the representative antenna, the interlink interference amount of the antenna not selected may be obtained by adding the difference to the interlink interference measured by the representative antenna.
  • the second CLIMeasurementSequence transmits using one antenna of Link1, measures the interference between links using the antenna # 3 # 4 of Link2, and the antenna of Link2 # based on the measurement result.
  • 4 is set as the representative antenna
  • the interlink interference measurement signal is transmitted using the antenna # 2 of the first link
  • the interlink interference in the wireless communication device is measured by measuring the interference using the representative antenna. It is a sequence.
  • FIG. 7 is a diagram showing a third CLI Measurement Sequence by AP MLD.
  • the APMLD transmits the interlink interference measurement signal on the first channel by using the antennas # 1 and the antennas # 2 constituting the Link1.
  • the interlink interference measurement signal includes a known sequence orthogonal to each antenna.
  • the interlink interference measurement signal may be a signal used for known MIMO sounding.
  • APMLD measures the interlink interference due to the transmitted interlink interference measurement signal in the first channel using the antennas # 3 and the antennas # 4 constituting Link2.
  • the AP MLD calculates the channel matrix based on the transmitted interlink interference measurement signal and the received interlink interference measurement signal.
  • the channel matrix is represented by the following equation (1).
  • each variable is represented by the following equations (2) to (4).
  • the Ath link is the link used for transmitting the interlink interference measurement signal
  • the Bth link is the link used for receiving the interlink interference measurement signal.
  • N A and N B indicate the number of antennas used in the A-link and the B-link by AP MLD, respectively.
  • the Ath link and the Bth link correspond to the above-mentioned Link1 and Link2, respectively.
  • each parameter in equations (2) to (4) is expressed as follows by using arbitrary I, J, K, L.
  • the positions of the superscript / subscript characters and the like constituting the parameters are different from the positions in the following explanations, but the same parameters are used. Represents.
  • x (fL) J indicates a normalized transmission signal sequence observed by the J antenna of the A link in the Lth channel (channel having the frequency fL as the center frequency).
  • ⁇ (fK, fL) J indicates a complex amplitude ratio in which the transmission signal observed by the J antenna of the A link leaks to the K channel in the L channel.
  • p L indicates the transmission power for each antenna of the Ath link in the Kth channel.
  • y (fK) I indicates the received signal sequence observed by the I antenna of the B link in the K channel.
  • h (fK) IJ indicates the transmission coefficient between the J antenna of the A link and the I antenna of the B link in the K channel.
  • x (fK) J1 and x (fK) J2 for different J 1 and J 2 a signal sequence that is orthogonalized and a known CSD may be used.
  • the transmitting antenna in the equation is set based on the information contained in the Tx Antenna ID and Num of Remained Tx Antenna in the frame.
  • the variables shown and the transmission signal sequence for each transmission antenna may be estimated.
  • the p L may be estimated based on the information contained in the Transmit Power in the frame.
  • APMLD sets an arbitrary antenna as a representative antenna at each link.
  • the antenna # 2 is set as the representative antenna of Link1
  • the antenna # 3 is set as the representative antenna of Link2.
  • APMLD uses antenna # 2 to transmit the interlink interference measurement signal on the second channel.
  • the interlink interference measurement signal is the same as the signal used in the first CLI Measurement Sequence.
  • APMLD uses antenna # 3 to measure the amount of interference by the transmitted interlink interference measurement signal in the first channel.
  • APMLD estimates the out-of-band leakage ratio, which is the ratio of out-of-band leakage, based on the known transmission signal sequence and the received signal.
  • the Zero Forcing method (ZF method) will be used for explanation.
  • the method for estimating the out-of-band leakage power ratio is not limited to the ZF method, and other methods may be used.
  • the out-of-band leakage power ratio ⁇ ' (fK, fL) J in which the signal transmitted in the Lth channel using the Jth antenna leaks to the Kth channel is obtained from the following equation (5). expressed.
  • ⁇ a ⁇ H represents a complex transposed vector of the vector a.
  • Q and Q' represent the normalization coefficient.
  • ⁇ (fK, fL) is expressed by the following equation (6).
  • ⁇ (fK, fL) is used in the L channel using the NB antenna of the B link when the interlink interference measurement signal is transmitted in the K channel using the NA antenna of the A link. Shows the observed leakage power ratio.
  • ⁇ (fK,) is based on the RSSI value observed by the NB antenna of the B link and the transmission power included in the Transmit Power included in the CLI Measurement Frame of FIG. fL) may be required.
  • the out-of-band leakage power ratio may be estimated by the Minimize Maximum Square error method (MMSE method).
  • MMSE method Minimize Maximum Square error method
  • the out-of-band leakage power ratio is expressed by the equation (7).
  • the equation (7) indicates the out-of-band leakage power ratio at which the signal transmitted in the Lth channel using the J antenna leaks to the Kth channel.
  • APMLD can also obtain the channel characteristics between the antennas # 1 to # 4.
  • the third CLIMeasurementSequence in particular, the interlink interference of any combination of a plurality of antennas, specifically, the interlink interference of a combination of three or more antennas is measured by two measurement sequences. It becomes possible.
  • the third CLIMeasurementSequence transmits the interlink interference measurement signal using the Link1 antenna # 1 # 2 in the first channel, and links the Link2 antenna # 3 # 4 in the first channel.
  • the channel characteristics between the antennas are acquired, and further, the inter-link interference measurement signal is transmitted from the Link 1 antenna on the second channel, and the Link 2 antenna is used in the first channel.
  • This is a sequence for measuring the interlink interference in a wireless communication device by acquiring the out-of-band leakage power ratio by measuring the interlink interference measurement signal.
  • FIG. 8 is a flowchart showing the operation of the control unit 12 (FIG. 2) of the AP MLD in the first embodiment.
  • step S11 the control unit 12 transmits the CLIMeasurementFrame using any antenna of any APentity.
  • the pair of the individual data processing unit 104-1 and the signal processing unit 105-1 is set as an arbitrary AP entity, and among the antennas # 1 and # 2 connected to the arbitrary AP entity.
  • CLI Measurement Frame is transmitted using the antenna # 1 of No. 1 as an arbitrary antenna.
  • a predetermined channel is selected from the operation channel candidates and used for CLI Measurement Frame transmission.
  • the operating channel is a channel that can be used (operable) by APMLD for communication.
  • CLIMeasurementFrame is used as an interlink interference measurement signal. The same applies to FIGS. 10 and 12, which will be described later.
  • step S12 the control unit 12 measures the interlink interference due to the interlink interference measurement signal transmitted in step S11 based on the signal received by using the antenna of another AP entity.
  • step S13 the control unit 12 determines whether or not to transmit the CLIMeasurementFrame from another antenna connected to an arbitrary APentity. If it is determined in step S13 that the interlink interference measurement signal is transmitted from another antenna, the process proceeds to step S14.
  • step S14 the control unit 12 changes the antenna used for transmitting the CLIMeasurementFrame. After that, the process returns to step S11, and the above processing is repeated with the changed antenna as an arbitrary antenna.
  • step S15 the control unit 12 determines whether or not to transmit the CLIMeasurementFrame using another operation candidate channel. If it is determined in step S15 that CLIMeasurementFrame is transmitted using another operation candidate channel, the process proceeds to step S16.
  • step S16 the control unit 12 changes the channel for transmitting the CLIMeasurementFrame. After that, the process returns to step S11, and the above processing is repeated with the changed channel as the channel used for transmitting the CLIMeasurementFrame.
  • step S18 the control unit 12 determines the channel used for transmitting the Beacon including the set information.
  • Beacon is a signal addressed to the broadcast.
  • step S19 the control unit 12 transmits the Beacon using the determined channel.
  • APMLD can measure the amount of interference between links that can be formed by itself, and can make appropriate communication settings based on the measured amount of interference between links. In addition, APMLD can make such communication settings before starting communication with another wireless communication device, Non-APMLD.
  • step S4 of FIG. 3 the channel access method and the like are set based on the amount of interference between the links between the transmitting antenna and the receiving antenna measured by the CLI Measurement Sequence.
  • the amount of interlink interference from antenna # 1 to antenna # 3 is L13
  • the amount of interlink interference from antenna # 2 to antenna # 3 is L23
  • the amount of interlink interference from antenna # 1 to antenna # 4 is L14
  • antenna # The amount of interference between links from 2 to antenna # 4 will be described as L24.
  • the amount of interlink interference between all antennas is less than the first threshold value, and the total value of the amount of interlink interference from the same transmitting antenna to all receiving antennas is the first.
  • the threshold value is less than 1.
  • the case where all of L13, L14, L23, and L24 are below the threshold value and L13 + L14, L23 + L24 are below the threshold value corresponds to the first case.
  • APMLD is set so that each link independently performs channel access.
  • APMLD sets itself as a terminal capable of transmitting and receiving data at the same time.
  • the amount of interlink interference between at least one antenna is equal to or greater than the first threshold value, or the total value of the amount of interlink interference from at least one transmitting antenna to all receiving antennas is.
  • the threshold value is equal to or higher than the first threshold value.
  • the case where at least one of L13, L14, L23, and L24 is equal to or higher than the threshold value, or at least one of L13 + L14, L23 + L24 is equal to or higher than the threshold value corresponds to the second case.
  • the APMLD is the antenna that is receiving inter-link interference above the detection threshold and the antenna that is causing inter-link interference above the detection threshold, whichever has the smaller number and the AP of the link connected to the antenna.
  • the APMLD sets itself as a terminal that cannot send and receive data at the same time, which is a terminal that cannot send and receive data at the same time.
  • the amount of interference between links between all antennas is equal to or greater than the first threshold value, or the total value of the amount of interference between links from the same transmitting antenna to all receiving antennas is.
  • the threshold value is exceeded.
  • the case where all of L13, L14, L23, and L24 are above the threshold value, or the case where all of L13 + L14, L23 + L24 are above the threshold value corresponds to the third case.
  • the AP MLD is the antenna connected to the antenna having the smaller number of the antennas receiving the interlink interference equal to or higher than the detection threshold and the antennas causing the interlink interference exceeding the detection threshold.
  • APMLD sets itself as a terminal that cannot send and receive at the same time.
  • Non-APMLD For the operation of Non-APMLD to measure the interference between links, the operation of Non-APMLD transmitting the signal for discovering the connection destination APMLD and measuring the interference, and the operation of measuring the interference, and the operation of measuring the interference, and the signal from APMLD are non- There is an operation that APMLD receives and measures interference. Specifically, each operation corresponds to Active Scan and Passive Scan defined in IEEE 802.11. The operations of Active Scan and Passive Scan will be explained in order.
  • FIG. 9 is a sequence diagram illustrating a series of operations when the Non-AP MLD performs Active Scan. In the operation of Active Scan, a signal is transmitted to find the AP MLD to be connected, and interference between links is measured.
  • Non-APMLD transmits a discovery signal, which is a signal for discovering APMLD, on an arbitrary channel.
  • the discovery signal may be a Probe Request Frame defined by IEEE 802.11.
  • the CLI Measurement Frame is transmitted on the first channel (Ch1) together with the Probe Request Frame.
  • step S21 is performed at a timing such as after the power of the Non-AP MLD is turned on and after the Non-AP MLD returns from the power saving state.
  • Non-APMLD sets communication parameters for measuring interlink interference, and measures interlink interference using the discovery signal transmitted in step S21.
  • the measurement of inter-link interference may be performed using CLIMeasurementFrame.
  • the operation of measuring the interference between links is the same operation as the operation described as the first embodiment. It should be noted that the measurement of the interlink interference here is performed as necessary.
  • Non-APMLD changes the channel and transmits a signal for discovering APMLD again.
  • the CLI Measurement Frame is transmitted on the second channel (Ch2) together with the Probe Request Frame.
  • step S24 Non-APMLD measures interlink interference in the same manner as the process in step S22. The above processing is repeated until the non-APMLD receives the response signal from the APMLD.
  • APMLD receives the ProbeRequestFrame transmitted from Non-APMLD.
  • the Probe Request Frame transmitted from the Non-AP MLD is received on the second channel, which is the same as the operation channel of the AP MLD.
  • APMLD transmits a response signal to the signal received in step S42 on the second channel.
  • the response signal contains information about the combination of channels in which APMLD can operate, the frequency bandwidth in each channel, the transmission power, and at least one of the modulation coding schemes.
  • the response signal may be a Probe Response Frame defined by IEEE 802.11.
  • step S25 the Non-AP MLD receives the response signal transmitted from the AP MLD.
  • Non-APMLD sets communication parameters for measuring inter-link interference.
  • Communication parameter settings include at least one of the interlink interference measurement signal transmission / reception channel, frequency bandwidth, transmission / reception antenna, transmission power, transmission signal type, and modulation coding method. .. Further, the Non-AP MLD may set communication parameters based on the information included in the response signal received in step S25.
  • Non-APMLD performs CLI Measurement Sequence, which is a measurement sequence of interlink interference.
  • CLIMeasurementSequence is an operation similar to the operation described as what APMLD performs in the first embodiment.
  • the Non-AP MLD transmits an interlink interference measurement signal using a certain link based on the set communication parameters.
  • Non-AP MLD measures inter-link interference based on the signal received at an antenna that forms a link different from the link used to transmit the inter-link interference measurement signal.
  • the Management Frame defined by IEEE 802.11 As the inter-link interference measurement signal.
  • the frame including the CrossLinkInterferenceMeasurementField shown in FIG. 5 is transmitted to the FrameBody.
  • the Non-AP MLD may send the Frame Body including the information corresponding to the Probe Request Frame.
  • the amount of interlink interference between each transmitting antenna and receiving antenna is measured by repeating the transmission of the interlink interference measurement signal and the measurement of the interlink interference.
  • step S28 the Non-AP MLD sets the channel access method and communication parameters based on the amount of interlink interference measured in step S27.
  • the Non-AP MLD transmits a signal including the measured information on the interlink interference, the information on the setting contents in the step S28, and its own information to the AP MLD.
  • the signal used to transmit this information may be an Authentication / Association Request Frame defined by IEEE 802.11.
  • step S44 the AP MLD receives the Authentication / Association Request sent from the Non-AP MLD.
  • step S45 APMLD sends Authentication / AssociationResponse to Non-APMLD and sets Multi-Link Operation (MLO).
  • MLO Multi-Link Operation
  • step S30 the Non-AP MLD receives the Authentication / Association Response sent as a response signal from the AP MLD and sets the MLO.
  • FIG. 10 is a flowchart showing the operation of the control unit 12 of the Non-AP MLD in the second embodiment. Descriptions that overlap with the above description will be omitted as appropriate.
  • step S51 the control unit 12 transmits a Probe Request Frame using an arbitrary antenna of an arbitrary Non-AP entity.
  • step S52 the control unit 12 measures the interlink interference due to the signal transmitted in step S51 based on the signal received by using the antenna of another Non-AP entity.
  • step S53 the control unit 12 determines whether or not the Probe Response Frame transmitted from the AP MLD has been received. If it is determined in step S53 that the Probe Response Frame has not been received, the process returns to step S51, the channel for transmitting the Probe Request Frame is changed, and the above processing is repeated.
  • step S54 the control unit 12 specifies the operation channel of the AP MLD based on the information included in the received Probe Response Frame.
  • step S55 the control unit 12 determines whether or not the interlink interference of the operation channel of the APMLD specified in step S54 has already been measured. If it is determined in step S55 that the interlink interference of the APMLD operation channel has not been measured, the process proceeds to step S56.
  • step S56 the control unit 12 transmits a CLI Measurement Frame using an arbitrary antenna of an arbitrary Non-AP entity in the operation channel of the AP MLD.
  • step S57 the control unit 12 uses an arbitrary antenna of another Non-AP entity different from the Non-AP entity used for transmitting the CLI Measurement Frame for the interlink interference by the CLI Measurement Frame transmitted in step S56. To measure.
  • step S58 the control unit 12 determines whether or not to transmit the CLIMeasurementFrame using another antenna of an arbitrary Non-AP entity.
  • step S59 the control unit 12 changes the antenna for transmitting CLIMeasurementFrame. After that, the process returns to step S56, and the above processing is repeated.
  • step S55 if it is determined in step S55 that the interlink interference of the APMLD operation channel has been measured, or if it is determined in step S58 that the CLIMeasurementFrame is not transmitted, the process proceeds to step S60. ..
  • step S60 the control unit 12 sets the channel access method and communication parameters based on the measured inter-link interference.
  • step S61 the control unit 12 sends an Authentication / Association Request to the AP MLD based on the set communication parameters and the like.
  • the control unit 12 receives the Authentication / Association Response sent from the APMLD and executes the MLO SETUP for establishing the connection with the MLO.
  • Non-APMLD discovers the APMLD to be connected and measures the interlink interference according to the operable channel of the APMLD, based on the measured interlink interference amount. Appropriate communication settings can be made.
  • FIG. 11 is a sequence diagram illustrating a series of operations when the Non-AP MLD performs Passive Scan.
  • Passive Scan the interference between links is measured after receiving the signal from the AP MLD to be connected.
  • APMLD transmits a periodic signal.
  • the periodic signal is a signal that is transmitted periodically.
  • the periodic signal may be a Beacon Frame defined by IEEE 802.11.
  • the Beacon Frame is transmitted on the second channel.
  • step S71 the Non-AP MLD receives a periodic signal periodically transmitted from the AP MLD.
  • Non-APMLD transmits a discovery signal for discovering APMLD to APMLD.
  • the discovery signal includes information about a combination of operable links, frequency bandwidth in each channel, transmit power, and information about at least one of the modulation coding schemes. Further, the discovery signal may be a Probe Request Frame defined by IEEE 802.11.
  • the Non-AP MLD measures the interlink interference using the discovery signal transmitted in step S72.
  • the measurement of inter-link interference may be performed using CLIMeasurementFrame.
  • the operation of measuring the interference between links is the same operation as the operation described as the first embodiment. It should be noted that the measurement of the interlink interference here is performed as necessary.
  • step S82 the APMLD receives the discovery signal transmitted from the Non-APMLD.
  • the AP MLD transmits a response signal including information on the combination of channels that it is operating or can operate to the Non-AP MLD.
  • the response signal may include information about the combination of channels, frequency bandwidth in each channel, transmit power, and information about at least one of the modulation coding schemes.
  • the response signal may be a Probe Response Frame defined by IEEE 802.11.
  • step S74 the Non-AP MLD receives the response signal transmitted from the AP MLD.
  • the subsequent processing is the same as the processing described with reference to FIG. That is, in the Non-AP MLD, the same processing as the processing of steps S26 to S30 of FIG. 9 is performed as the processing of steps S75 to S79. Further, in APMLD, the same processing as the processing of steps S44 and S45 of FIG. 9 is performed as the processing of steps S84 and S85.
  • the APMLD as in the case of transmitting to the periodic signal transmitted in step S81 in step S83, has information on the channel in which it is operating, the combination of operable channels, the frequency bandwidth in each channel, and the transmission power. , Information about at least one of the modulation coding schemes may be included.
  • Non-APMLD transmits the discovery signal in step S72. It may be transmitted based on the information of the periodic signal. At this time, the Non-AP MLD may measure the interlink interference in the operation channel of the AP in step S73 and omit step S76.
  • FIG. 12 is a flowchart showing another operation of the control unit 12 of the Non-AP MLD in the second embodiment. Descriptions that overlap with the above description will be omitted as appropriate.
  • step S91 the control unit 12 receives the Beacon, which is a periodic signal transmitted from the APMLD.
  • the control unit 12 acquires the operation channel of the AP from the received periodic signal.
  • step S92 the control unit 12 transmits a Probe Request Frame on the operation channel of the AP MLD using an arbitrary antenna of an arbitrary Non-AP entity.
  • step S93 the control unit 12 measures the interlink interference in other operating channels of APMLD using the antenna of another Non-AP entity.
  • step S94 the control unit 12 receives the Probe Response Frame transmitted from the APMLD.
  • step S95 the control unit 12 determines whether or not to transmit the CLIMeasurementFrame using another antenna of an arbitrary Non-AP entity. If it is determined in step S95 that CLIMeasurementFrame is transmitted, the process proceeds to step S96.
  • steps S96 to S101 the same processing as that of steps S56 to S61 of FIG. 10 is performed.
  • the Non-APMLD measures the amount of interference between links based on the information from the APMLD to be connected to obtain the measured amount of interference between links. Based on this, appropriate communication settings can be made.
  • the AP MLD measures the interlink interference using the antenna of each link in the operation candidate channel, and sets the communication parameter and the channel access method.
  • the Non-AP MLD measures the interference between links using the antenna of each link based on the information received from the AP MLD to be connected, and sets the communication parameters and channel access method.
  • the present technology can also have the following configurations.
  • a wireless communication device including a control unit that measures interference by the interlink interference measurement signal using a third antenna or a fourth antenna that forms a second link among the plurality of antennas.
  • (2) The control unit The interlink interference measurement signal is transmitted from the first antenna, and the interlink interference measurement signal is transmitted.
  • the control unit Another interlink interference measurement signal is transmitted from the second antenna that is not used for transmitting the interlink interference measurement signal.
  • the wireless communication device according to (2) wherein the interlink interference in the second channel due to the other interlink interference measurement signal is measured by using the third antenna and the fourth antenna.
  • the control unit Based on the measurement result of the interference by the interlink interference measurement signal, one of the antennas forming the second link is used as a representative antenna. Another link-to-link interference measurement signal is transmitted from the second antenna.
  • the control unit The interlink interference measurement signal is transmitted from the first antenna and the second antenna.
  • the interference in the first channel due to the interlink interference measurement signal is measured by using the third antenna and the fourth antenna.
  • Another interlink interference measurement signal is transmitted from the second antenna using the second channel.
  • the wireless communication device according to (1) wherein the interference caused by the other interlink interference measurement signal is measured by the first measurement using the third antenna.
  • the control unit sets a channel access method based on the measurement result of interlink interference, and establishes communication with the external communication device based on the set channel access method (1) to (5). ).
  • the wireless communication device As the channel access method, the control unit determines whether or not the first link and the second link are independently channel-accessed, whether or not each link is synchronously channel-accessed, and the operation of each link.
  • the wireless communication device which sets at least one of whether or not to stop.
  • the control unit transmits the interlink interference measurement signal before establishing communication with the external communication device.
  • the control unit selects the first channel from a plurality of channels on which the external communication device can operate based on a signal received from the external communication device.
  • the signal includes information about a channel on which the external communication device can operate.
  • the interlink interference measurement signal is a signal for discovering the external communication device, and is a signal for discovering the external communication device.
  • the wireless communication device wherein the signal from the external communication device is a response signal to the signal for discovery.
  • the interlink interference measurement signal is a signal composed of known symbols.
  • the interlink interference measurement signal is any one of a QoS Null frame, an NDP frame, and a Management Frame defined by IEEE 802.11. ..
  • the interlink interference measurement signal includes information on a method for measuring interlink interference, information indicating a transmitting antenna, information on transmission power, and information on other antennas scheduled to transmit other interlink interference measurement signals.
  • the wireless communication device according to any one of (1) to (13) above, which comprises at least one.
  • Wireless communication device A predetermined channel is used from the first antenna or the second antenna forming the first link among the plurality of antennas of the communication unit that communicates with an external communication device using a plurality of links.
  • Sends a link-to-link interference measurement signal A wireless communication method for measuring interference due to an interference measurement signal between links using a third antenna or a fourth antenna forming a second link among the plurality of antennas.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

本技術は、適切な通信設定を行うことができるようにする無線通信装置、無線通信方法に関する。 本技術の一側面の無線通信装置は、外部の通信装置との間で複数のリンクを用いて通信を行う通信部の複数のアンテナのうちの、第1のリンクを形成する第1のアンテナ又は第2のアンテナから、第1のチャネルを用いてリンク間干渉測定信号を送信させ、前記複数のアンテナのうちの、第2のリンクを形成する第3のアンテナ又は第4のアンテナを用いて、リンク間干渉測定信号による干渉を測定する制御部を備える。

Description

無線通信装置、無線通信方法
 本技術は、無線通信装置、無線通信方法に関し、特に、適切な通信設定を行うことができるようにした無線通信装置、無線通信方法に関する。
 次世代のXR(X Reality)等の高い伝送速度を要求するユースケースに対応するための通信方法として、複数のリンクを用いた無線通信であるMulti-Link Operation(MLO)がある。MLOに対応する端末は、各リンクに対応する複数のアンテナ・RF回路を持つことが想定される。
 しかし、端末やモジュールの大きさの制約から、各リンクに対応する複数のアンテナ・RF回路を十分に分離できない場合がある。この場合、1つのリンクの帯域外電力が他のリンクへ漏洩する、リンク間干渉が発生することがある。
 リンク間干渉量は、実際の通信に用いるチャネル、帯域幅、送信電力といった通信パラメータや、端末毎の素子のばらつき等の個体差によって変化するため、端末の設計・製造段階で知ることが難しい。
 特にキャリアセンスを行う通信において、リンク間干渉量が検出閾値を超えることによってキャリアセンスが不可能になる。
特表2015-505651号公報
 MLOに対応する端末において、各リンクでMIMO(Multiple Input Multiple Output)を利用した通信を可能とするためには、実際の通信の際に発生するリンク間干渉を測定し、適切な通信設定を行う必要がある。
 本技術はこのような状況に鑑みてなされたものであり、適切な通信設定を行うことができるようにするものである。
 本技術の一側面の無線通信装置は、外部の通信装置との間で複数のリンクを用いて通信を行う通信部の複数のアンテナのうちの、第1のリンクを形成する第1のアンテナ又は第2のアンテナから、第1のチャネルを用いてリンク間干渉測定信号を送信させ、前記複数のアンテナのうちの、第2のリンクを形成する第3のアンテナ又は第4のアンテナを用いて、前記リンク間干渉測定信号による干渉を測定する制御部を備える。
 本技術の一側面においては、外部の通信装置との間で複数のリンクを用いて通信を行う通信部の複数のアンテナのうちの、第1のリンクを形成する第1のアンテナ又は第2のアンテナから、所定のチャネルを用いてリンク間干渉測定信号を送信し、前記複数のアンテナのうちの、第2のリンクを形成する第3のアンテナ又は第4のアンテナを用いて、前記リンク間干渉測定信号による干渉を測定する制御が行われる。
本技術の通信システムの構成例を示す図である。 無線通信装置の構成例を示す図である。 本技術における第1の実施の形態での動作を示すシーケンス図である。 本技術におけるリンク間干渉の測定動作シーケンス1を示す図である。 本技術におけるリンク間干渉の測定のための信号の構成例を示す図である。 本技術におけるリンク間干渉の測定動作シーケンス2を示す図である。 本技術におけるリンク間干渉の測定動作シーケンス3を示す図である。 本技術における第1の実施の形態での動作を示すフローチャートである。 本技術における第2の実施の形態での動作を示すシーケンス図である。 本技術における第2の実施の形態での動作を示すフローチャートである。 本技術における第2の実施の形態での他の動作を示すシーケンス図である。 本技術における第2の実施の形態での他の動作を示すフローチャートである。
 以下、本技術を実施するための形態について説明する。説明は以下の順序で行う。
 1.通信システムの構成例
 2.第1の実施の形態 AP MLDの動作例
 3.第2の実施の形態 Non-AP MLDの動作例
 3-1.Non-AP MLDがActive Scanを行う場合の動作例
 3-2.Non-AP MLDがPassive Scanを行う場合の動作例
 4.その他
<<1.通信システムの構成例>>
 図1は、本技術における通信システムの構成例を示す図である。
 図1の通信システムは、Access Point Multi Link Device(AP MLD)と、Non-AP MLDによって構成される。AP MLDは、MLOに対応した基地局相当の機能を持つ無線通信装置である。Non-AP MLDは、MLOに対応した端末相当の機能を持つ無線通信装置である。
 Non-AP MLDは、AP MLDに接続している。Non-AP MLDとAP MLDとを結ぶ実線及び破線は、それぞれ異なるリンクで接続していることを示す。AP MLDとNon-AP MLDとを区別する必要がない場合、MLDとも称する。
 なお、本明細書でいう「リンク」とは、2つの通信装置間でデータの伝送を行うことができる無線伝送路である。
 個々のリンクは、例えば周波数帯域ごとに分割された、互いに独立した複数の無線伝送路(チャネル)の中から選択される。例えば2.4GHz帯、5GHz帯、6GHz帯、920MHz帯等の周波数帯のうち、いずれかの帯域に含まれる複数のチャネルの中からそれぞれ選択されたチャネルがリンクとして使用される。
 図1に示す通信システムで使用する2つのリンクは、同じ周波数帯から選択された2つのチャネルであってもよいし、異なる周波数帯から選択された2つのチャネルであってもよい。また、AP MLDとNon-AP MLDとの間で使用するリンクは、2つに限定されず、3つ以上であってもよい。
 本技術は、複数のリンクを用いた通信を開始する前に、AP MLD側において、又は、Non-AP MLD側において、一方のリンクでの通信が、他方のリンクにどの程度干渉するかを測定し、測定した干渉量に基づいて、適切な通信設定を行うことを可能とするものである。
 図2は、無線通信装置の構成例を示すブロック図である。
 無線通信装置1は、AP MLD又はNon-AP MLDとして動作する無線通信装置である。AP MLDとNon-AP MLDは、同様の構成を有する。
 無線通信装置1は、通信部11、制御部12、記憶部13、アンテナ#1、アンテナ#2、アンテナ#3、アンテナ#4から構成される。
 通信部11は、通信制御部101、通信記憶部102、共通データ処理部103、個別データ処理部104-1及び104-2、信号処理部105-1及び105-2、無線インターフェース部106-1及び106-2、並びに増幅部107-1乃至107-4を含むように構成される。
 通信部11は、アンテナ#1、アンテナ#2、アンテナ#3、アンテナ#4を介して、無線通信により情報の送受信を行う。
 なお、個別データ処理部104-1及び104-2、信号処理部105-1及び105-2、無線インターフェース部106-1及び106-2、増幅部107-1乃至107-4を、区別する必要がない場合、それぞれ、個別データ処理部104、信号処理部105、無線インターフェース部106、増幅部107と総称する。
 通信制御部101は、各部の動作及び各部間の情報伝達の制御を行う。また、通信制御部101は、他の通信装置に通知する制御情報及び管理情報を各データ処理部に受け渡す制御を行う。
 例えば、通信制御部101は、リンク間干渉の測定を行うためのフレームの送信、リンク間干渉の測定、アンテナの組み合わせと使用する通信方式のリンク間干渉に基づく設定・変更を行うように、各部を制御する。
 通信記憶部102は、通信制御部101が使用する情報を保持する。また、通信記憶部102は、送信するデータ及び受信したデータを保持する。
 共通データ処理部103は、送信時には、通信記憶部102に保持されたデータと、通信制御部101から受け取った制御情報及び管理情報とのシーケンス管理を行う。また、共通データ処理部103は、暗号化処理等を行うことによってデータユニットを生成し、個別データ処理部104に対するデータユニットの割り振りを行う。共通データ処理部103により、後述するリンク間干渉測定信号のデータユニットなどが生成される。共通データ処理部103による割り振りに従って、データユニットが個別データ処理部104に供給される。
 共通データ処理部103は、受信時には、個別データ処理部104から供給されたデータユニットの解読処理とリオーダー処理を行う。データユニットの解読処理などが行われることによって得られたデータは、制御部12、記憶部13等に適宜供給される。
 個別データ処理部104は、送信時には、キャリアセンスに基づくチャネルアクセス動作を行う。また、個別データ処理部104は、送信するデータへのMAC(Media Access Control)ヘッダ及び誤り検出符号の付加と、共通データ処理部103から供給された複数のデータユニットの連結処理とを行う。連結処理などが行われることによって得られたデータユニットは、信号処理部105に供給される。
 個別データ処理部104は、受信時には、信号処理部105から供給されたデータユニットのMACヘッダの連結解除処理、解析、誤り検出、再送要求動作を行う。個別データ処理部104により各種の処理が施されたデータユニットは共通データ処理部103に供給される。
 なお、共通データ処理部103と個別データ処理部104が行う動作は上述した動作に限られるものではない。例えば、共通データ処理部103が行う動作のうちの少なくとも一部の動作を個別データ処理部104が行うこともあるし、個別データ処理部104が行う動作のうちの少なくとも一部の動作を共通データ処理部103が行うこともある。共通データ処理部103と個別データ処理部104によりデータ処理部が構成される。
 信号処理部105は、送信時には、個別データ処理部104から供給されたデータユニットに対する符号化、インターリーブ、及び変調等を行い、物理ヘッダを付加することによってシンボルストリームを生成する。信号処理部105により生成されたシンボルストリームは無線インターフェース部106に供給される。なお、空間分離をすることなく、アンテナごとに、任意の遅延量、巡回シフト遅延(Cyclic Shift Delay(CSD))を適用したデータの送信が行われるようにしてもよい。
 信号処理部105は、受信時には、物理ヘッダを解析し、無線インターフェース部106から供給されたシンボルストリームに対する復調、デインターリーブ、及び復号化等を行い、データユニットを生成する。また、信号処理部105は、複素チャネル特性の推定及び空間分離処理を必要に応じて行う。信号処理部105により生成されたデータユニットは個別データ処理部104に供給される。
 無線インターフェース部106は、送信時には、信号処理部105から供給されたシンボルストリームに対するデジタル-アナログ信号変換、フィルタリング、アップコンバート、位相制御を行い、送信信号を生成する。無線インターフェース部106により生成された送信信号は増幅部107に供給される。
 無線インターフェース部106は、受信時には、増幅部107から供給された受信信号に対してダウンコンバート、フィルタリング、アナログ-デジタル信号変換を行い、シンボルストリームを生成する。無線インターフェース部106により生成されたシンボルストリームは信号処理部105に供給される。
 増幅部107は、無線インターフェース部106又はアンテナから入力された信号を増幅する。送信時に無線インターフェース部106から入力され、増幅部107において増幅された信号はアンテナに出力される。また、受信時にアンテナから入力され、増幅部107において増幅された信号は無線インターフェース部106に出力される。図2の例においては、増幅部107-1乃至107-4に対してそれぞれアンテナ#1乃至#4が接続されている。
 増幅部107の一部が通信部11外の構成として設けられるようにしてもよい。また、増幅部107の一部が無線インターフェース部106の構成として内包して設けられるようにしてもよい。
 制御部12は、通信部11及び通信制御部101の制御を行う。通信制御部101の一部の動作を制御部12が代わりに行うようにしてもよい。通信制御部101と制御部12が1つのブロックとして構成されるようにしてもよい。
 記憶部13は、通信部11及び制御部12が使用する情報を保持する。通信記憶部102の一部の動作を記憶部13が代わりに行うようにしてもよい。記憶部13と通信記憶部102が1つのブロックとして構成されるようにしてもよい。
 以上のように、個別データ処理部104、信号処理部105、無線インターフェース部106、増幅部107、及び2つのアンテナを1つの組とし、2つ以上の組が無線通信装置1の構成要素として設けられる。各組の構成において、それぞれのリンクの無線通信が実現される。
 具体的には、個別データ処理部104-1、信号処理部105-1、無線インターフェース部106-1、増幅部107-1,107-2、及び、アンテナ#1,#2の組により、1つのリンクの無線通信が実現される。また、個別データ処理部104-2、信号処理部105-2、無線インターフェース部106-2、増幅部107-3,107-4、及び、アンテナ#3,#4の組により、他の1つのリンクの無線通信が実現される。
 1つのリンクの無線通信を実現する構成に記憶部が含まれるようにしてもよい。また、個別データ処理部104と信号処理部105を1つの組とし、2つ以上の組が1つの無線インターフェース部106に接続される構成であってもよい。無線インターフェース部106、増幅部107、及びアンテナを1つの組とし、2つ以上の組が無線通信装置1の構成要素として設けられるようにしてもよい。通信部11は、1つ以上のLSIによって実現される。
 なお、共通データ処理部103は、Upper MAC又はHigher MACとも称される。個別データ処理部104はLower MACとも称される。
 個別データ処理部104と信号処理部105の組は、AP entity又はNon-AP entityとも称される。AP MLDとして動作する無線通信装置1に設けられる個別データ処理部104と信号処理部105の組が、AP entityとなる。また、Non-AP MLDとして動作する無線通信装置1に設けられる個別データ処理部104と信号処理部105の組が、Non-AP entityとなる。通信制御部101は、MLD management entityとも称される。
<<2.第1の実施の形態 AP MLDの動作例>>
<AP MLDの動作シーケンス>
 第1の実施の形態として、AP MLDの動作シーケンスについて説明する。
 図3は、AP MLDの一連の動作について説明するシーケンス図である。
 ステップS1において、AP MLDは、動作しようとするチャネルでの動作の許可及び動作制約に関する情報が必要な場合、Spectrum Managerから、動作の許可及び動作制約に関する情報を受信する。Spectrum Managerは、動作の許可及び動作制約に関する通知を行う通信装置である。動作制約に関する情報は、動作可能なチャネルや、設定可能な送信電力に関する情報を含む情報である。
 例えば、ステップS1の処理は、AP MLDの電源が入れられた後、AP MLDが省電力状態から復帰した後、AP MLDが一定以上移動した後、最後にステップS1の処理を実施してから一定時間経過後、指定の時刻などのタイミングで実施される。動作制約に関する情報を受信した場合、AP MLDは、それ以降の動作を、受信した情報に基づいて行う。AP MLDは、動作しようとするチャネルでこの処理が必要ない場合、ステップS1の処理を省略させる。
 次に、ステップS2において、AP MLDは、リンク間干渉の測定を行うための通信パラメータの設定を行う。通信パラメータの設定には、リンク間干渉の測定を行うための信号の送信・受信チャネル、周波数帯域幅、送信・受信アンテナ、送信電力、送信する信号の種類、変調符号化方式のうちの少なくとも1つの設定が含まれる。なお、通信パラメータの設定が、ステップS3において実施されるリンク間干渉の測定シーケンスの結果に基づいて行われるようにしてもよい。
 次に、ステップS3において、AP MLDは、リンク間干渉の測定シーケンスである、Cross Link Interference(CLI) Measurement Sequenceを開始する。
 詳細については後述するが、CLI Measurement Sequenceにおいて、AP MLDは、ステップS2の処理において設定した通信パラメータに基づき、リンク間干渉の測定を行うための信号であるリンク間干渉測定信号を、あるチャネルにおいて送信する。
 また、AP MLDは、リンク間干渉測定信号の送信に用いたリンクとは異なるリンクを形成するアンテナにおいて受信された信号に基づいて、リンク間干渉量の測定を行う。図3の破線で囲んで示すように、CLI Measurement Sequenceにおいては、リンク間干渉測定信号の送信とリンク間干渉の測定が繰り返されることにより、それぞれの送信アンテナ-受信アンテナ間のリンク間干渉量が測定される。
 次に、ステップS4において、AP MLDは、ステップS3の処理で測定したリンク間干渉量に基づいて、チャネルアクセス方式を設定する。チャネルアクセス方式として、例えば、リンク毎に独立してチャネルアクセスを実施するか否か、同時送受信可能端末としてAP MLD自身が動作するか否か、AP entityの動作を停止させるか否かなどが設定される。チャネルアクセス方式の設定の詳細については後述する。チャネルアクセス方式の設定とともに、通信パラメータなどの設定も行われる。
 ステップS5において、AP MLDは、リンク間干渉に関する情報、チャネルアクセス方式の設定内容に関する情報、及び、自身の情報を含む信号をブロードキャスト宛に送信する。ブロードキャスト宛に送信される信号はIEEE 802.11で定義されるBeacon frameであってもよい。
<CLI Measurement Sequence>
 ステップS3の処理におけるCLI Measurement Sequenceについて、詳細に説明する。CLI Measurement Sequenceは、図4、図6、図7で例示される3つのシーケンスのうちの1つで実現される。
 図4、図6、図7において、Link1及びLink2の2つのリンクのそれぞれに対して2つのアンテナが用いられている例について説明する。すなわち、図4、図6、図7に示す構成は、各リンクで2×2 MIMO(Multiple Input Multiple Output)が用いられている場合の構成である。なお、AP MLDの本体の図示が省略されているが、図4、図6、図7に示すそれぞれのアンテナは、AP MLDに接続されているアンテナである。
 なお、図4、図6、図7においては、リンクが2つ、各リンクのアンテナが2つの場合について説明するが、リンクの数と各リンクのアンテナの数は2つに限定されるものではない。すなわち、AP MLDにおいて3つ以上の任意の数のリンクが用いられるようにしてもよいし、それぞれのリンクにおいて任意の数のアンテナが用いられるようにしてもよい。
・第1のCLI Measurement Sequence
 図4は、AP MLDによる第1のCLI Measurement Sequenceを示す図である。
 まず、図4の上段に破線の円で囲んで示すように、AP MLDは、Link1を構成するアンテナのうち、アンテナ#1を用いて、リンク間干渉測定信号を第1のチャネルにおいて送信する。
 リンク間干渉測定信号として、例えば、既知シンボルのみを含む信号、IEEE 802.11で定義されるQoS NULLフレーム、NDP frame、Management frameを用いることが可能である。Management Frameを用いる場合は、Frame BodyをNullにしたフレームや、Frame Bodyに図5に示すCross Link Interference Measurement fieldを含むフレームが送信される。
 図5は、Frame BodyにCLI Measurement Fieldを含むManagement FrameであるCLI Measurement Frameのフォーマット例を示す図である。
 図5において、CLI Measurement Frameは、Frame Control、Duration、Address1、Address2、Address3、Sequence Control、HT Control、Frame Body、FCSの各フィールドからなる。なお、従来のフレーム構成と同じ部分についての説明は、適宜省略する。
 Frame Bodyのフィールドには、CLI Measurement FieldとしてCLI Measurement Indication、Tx Antenna ID、Transmit Power、Num of Remained Tx Antennaのうち、少なくとも1つが含まれる。
 これらの情報を含むことにより、CLI Measurement Frameを受信した他の無線通信装置は、CLI Measurement Frameがリンク間干渉の測定目的の信号であることを認識することができる。CLI Measurement Frameがリンク間干渉の測定目的の信号であることを認識した場合、他の無線通信装置は、CLI Measurement Frameの受信及び復調を行ったり、受信したCLI Measurement Frame以降に送信される他のCLI Measurement Frameを無視して他の動作を継続したりすることが可能となる。
 CLI Measurement Indicationは、リンク間干渉の測定を行うための信号であることを示す情報を含む。また、CLI Measurement Indicationは、リンク間干渉の測定方法として利用するCLI Measurement Sequenceを示す情報を含んでいてもよい。
 Tx Antenna IDは、Tx Antenna IDを含むフレームの送信に用いているアンテナの識別子に関する情報を含む。
 Transmit Powerは、Transmit Powerを含むフレームの送信に用いている送信電力に関する情報を含む。
 Num of Remained Tx Antennaは、リンク間干渉測定信号の送信に用いられていないアンテナの数に関する情報を含む。
 CLI Measurement Sequenceを実施することがAP MLD内で決定されたタイミングと、チャネルアクセス方式などの設定の後に実際に送信が行われたタイミングとに差が発生した場合のために、測定結果の信号から、リンク間干渉測定信号の送信に用いられた送信パラメータ及びアンテナが直接紐付けられるようにしてもよい。
 また、動作するチャネルの一部の周波数帯域のみを用いてリンク間干渉測定信号の送信が行われるようにしてもよいし、一部の周波数帯域のみを用いて既知系列の送信が行われるようにしてもよい。例えば、リンク間干渉を測定するチャネルに近い一部の周波数帯域を用いてそれらの信号の送信が行われるようにすることが可能である。
 リンク間干渉測定信号としてOFDM信号が用いられるようにしてもよい。この場合、Guard Intervalを通常の送信信号より短縮して、OFDM信号の送信が行われるようにしてもよい。短縮されたGuard Intervalは、最小でCyclic shift Delayと同一の長さとなる。本技術を適用した機能を周囲の他の端末が有している場合にのみ、リンク間干渉測定信号の送信が行われるようにしてもよい。
 このような構成を有するCLI Measurement Frameなどのリンク間干渉測定信号を送信した後、次に、図4の上段に点線の円で囲んで示すように、AP MLDは、アンテナ#1から送信したリンク間干渉測定信号による第2のチャネルにおけるリンク間干渉を、Link2を構成するアンテナ#3、アンテナ#4を用いて測定する(アンテナ#3とアンテナ#4のそれぞれにおいて受信された信号に基づいてリンク間干渉を測定する)。
 この時、AP MLDは、受信信号強度であるReceived Signal Strength Indicator(RSSI)により表されるリンク間干渉を測定する。AP MLDは、アンテナ#3、アンテナ#4を用いてリンク間干渉の測定を同時に行ってもよいし、順番に行ってもよい。また、AP MLDは、1回のリンク間干渉測定信号の送信で測定が完了しなかった場合、再度、同じアンテナからリンク間干渉測定信号を送信し、測定が完了していないアンテナを用いて測定を行ってもよい。
 次に、図4の下段に破線の円で囲んで示すように、AP MLDは、Link1を構成するアンテナのうち、アンテナ#2を用いて、リンク間干渉測定信号を第1のチャネルにおいて送信する。
 AP MLDは、リンク間干渉測定信号の送信にアンテナ#1を用いた場合と同様に、第2のチャネルにおけるリンク間干渉を、Link2を構成するアンテナ#3とアンテナ#4を用いて測定する。
 例えば、各リンクに属するアンテナ間の通信特性の対称性が担保されない場合、リンク間干渉測定信号を送信するリンクが切り替えられるようにしてもよい。具体的には、AP MLDは、図4におけるアンテナ#1及びアンテナ#2と、アンテナ#3及びアンテナ#4との間で対称性が担保されない場合、さらに、アンテナ#3、アンテナ#4からリンク間干渉測定信号を送信し、アンテナ#1、アンテナ#2において受信した信号に基づいて、リンク間干渉の測定を行う。
 以上のように、第1のCLI Measurement Sequenceは、無線通信装置のLink1のアンテナ#1を用いてリンク間干渉測定信号を送信し、Link2のアンテナ#3#4でリンク間干渉を測定し、Link1のアンテナ#2を用いてリンク間干渉測定信号を送信し、Link2のアンテナ#3#4でリンク間干渉を測定することによって、無線通信装置におけるリンク間干渉を測定するシーケンスである。
 以上の第1のCLI Measurement Sequenceにより、AP MLDはアンテナ#1乃至アンテナ#4の各アンテナ間のリンク間干渉を得ることができる。
・第2のCLI Measurement Sequence
 図6は、AP MLDによる第2のCLI Measurement Sequenceを示す図である。
 まず、図6の上段に破線の円で囲んで示すように、AP MLDは、Link1を構成するアンテナのうち、アンテナ#1を用いて、リンク間干渉測定信号を第1のチャネルにおいて送信する。リンク間干渉測定信号は、第1のCLI Measurement Sequenceで用いられる信号と同様である。
 次に、AP MLDは、アンテナ#1から送信したリンク間干渉測定信号による第2のチャネルにおけるリンク間干渉を、Link2のアンテナ#3、アンテナ#4を用いて測定する。リンク間干渉の測定に関する動作は、第1のCLI Measurement Sequenceにおける動作と同様である。
 AP MLDは、アンテナ#3を用いて測定したリンク間干渉量と、アンテナ#4を用いて測定したリンク間干渉量とを比較する。AP MLDは、比較した2つのリンク間干渉量の差分が例えば閾値未満であると判断した場合、アンテナ#3とアンテナ#4のいずれかを代表アンテナとして設定する。なお、代表アンテナが複数設定されるようにしてもよい。
 次に、図6の下段に破線の円で囲んで示すように、AP MLDは、Link1を構成するアンテナのうち、アンテナ#2を用いて、リンク間干渉測定信号を第1のチャネルにおいて送信する。この時、リンク間干渉測定信号は、第1のCLI Measurement Sequenceで用いられる信号と同様である。
 次に、AP MLDは、アンテナ#2から送信したリンク間干渉測定信号による第2のチャネルにおけるリンク間干渉を、Link2の代表アンテナを用いて測定する。図6の下段の例においては、アンテナ#4が代表アンテナとして設定されている。AP MLDは、代表アンテナにおいて測定したリンク間干渉量を、アンテナ#3及びアンテナ#4におけるそれぞれの第2のチャネルにおけるリンク間干渉量として扱い、アンテナ#1乃至#4の各アンテナ間のリンク間干渉量を取得する。
 代表アンテナを設定する為に用いたアンテナ#3で測定したリンク間干渉量とアンテナ#4で測定したリンク間干渉量との差分をもとに、代表アンテナで測定したリンク間干渉量を補正することで、代表アンテナを含むすべてのアンテナ間のリンク間干渉が取得されるようにしてもよい。例えば、代表アンテナとして選択されなかったアンテナとの干渉量として、差分を、代表アンテナで測定されたリンク間干渉に加算することで、選択されなかったアンテナのリンク間干渉量としても良い。
 以上のように、第2のCLI Measurement Sequenceは、Link1の1つのアンテナを用いて送信し、Link2のアンテナ#3#4を用いてリンク間干渉を測定し、測定した結果に基づきLink2のアンテナ#4を代表アンテナとして設定し、第1のリンクのアンテナ#2を用いてリンク間干渉測定信号を送信し、代表アンテナを用いて干渉を測定することで、無線通信装置におけるリンク間干渉を測定するシーケンスである。
・第3のCLI Measurement Sequence
 図7は、AP MLDによる第3のCLI Measurement Sequenceを示す図である。
 まず、図7上段に示されるように、AP MLDは、Link1を構成するアンテナ#1とアンテナ#2を用いて、リンク間干渉測定信号を第1のチャネルにおいて送信する。この時、リンク間干渉測定信号は、アンテナごとに直交する既知系列を含む。また、リンク間干渉測定信号は、既知のMIMOのサウンディングに用いられる信号であってもよい。
 次に、AP MLDは、送信したリンク間干渉測定信号によるリンク間干渉を、Link2を構成するアンテナ#3とアンテナ#4を用いて、第1のチャネルにおいて測定する。
 AP MLDは、送信したリンク間干渉測定信号と、受信したリンク間干渉測定信号に基づいてチャネル行列を算出する。チャネル行列は、次の式(1)で示される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
 式(1)において、各変数は次の式(2)乃至(4)で示される。この時、第Aリンクはリンク間干渉測定信号の送信に用いられたリンクであり、第Bリンクはリンク間干渉測定信号の受信に用いられたリンクである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000004
 式(2)乃至(4)において、NA及びNBは、それぞれ、AP MLDによって第Aリンク,第Bリンクで用いられているアンテナの数を示す。第Aリンク,第Bリンクは、それぞれ、上述したLink1、Link2に対応する。
 式(2)乃至(4)中のそれぞれのパラメータの内容は、任意のI,J,K,Lを用いると、次のように表される。なお、式(2)乃至(4)に含まれるパラメータの中には、パラメータを構成する上付き/下付きの文字等の位置が以下の説明中における位置と異なるものがあるが、それぞれ同じパラメータを表す。
 x(fL) は、第Lチャネル(周波数fLを中心周波数とするチャネル)において、第Aリンクの第Jアンテナで観測される規格化送信信号系列を示す。
 α(fK,fL) Jは、第Lチャネルにおいて、第Aリンクの第Jアンテナで観測される送信信号が、第Kチャネルに漏洩する複素振幅比を示す。
 pは、第Kチャネルにおいて、第Aリンクのアンテナごとの送信電力を示す。
 y(fK) は、第Kチャネルにおいて、第Bリンクの第Iアンテナで観測される受信信号系列を示す。
 h(fK) IJは、第Kチャネルにおいて、第Aリンクの第Jアンテナと第Bリンクの第Iアンテナとの間の伝達係数を示す。
 この時、異なるJ1、J2についてのx(fK) J1、x(fK) J2として、直交化するような信号系列、及び、既知のCSDを用いるようにしてもよい。
 なお、受信側である第Bリンクにおいて、図5に示すCLI Measurement frameが通知された場合、フレーム内のTx Antenna ID, Num of Remained Tx Antennaに含まれる情報に基づいて、式中の送信アンテナを示す変数や、送信アンテナ毎の送信信号系列が推定されるようにしてもよい。また、フレーム内のTransmit Powerに含まれる情報に基づいてpが推定されるようにしてもよい。
 次に、図7の下段に円で囲んで示すように、AP MLDは、任意のアンテナを代表アンテナとして各リンクにおいて設定する。図7の例においては、アンテナ#2がLink1の代表アンテナとして設定され、アンテナ#3がLink2の代表アンテナとして設定されている。
 代表アンテナを設定した後、AP MLDは、アンテナ#2を用いてリンク間干渉測定信号を第2のチャネルにおいて送信する。この時、リンク間干渉測定信号は、第1のCLI Measurement Sequenceで用いられる信号と同様である。
 AP MLDは、アンテナ#3を用いて、送信したリンク間干渉測定信号による干渉量の測定を第1のチャネルにおいて行う。
 次に、AP MLDは、既知の送信信号系列、及び受信信号に基づいて、帯域外漏洩の割合である帯域外漏洩比を推定する。
 帯域外漏洩比の推定手法の一例として、Zero Forcing法(ZF法)を用いて説明する。帯域外漏洩電力比の推定方法はZF法に限定されるものではなく、他の方法が用いられるようにしてもよい。
 ZF法を用いた場合、第Jアンテナを用いて第Lチャネルにおいて送信した信号が、第Kチャネルに漏洩する帯域外漏洩電力比α’ (fK,fL) Jは、次の式(5)より表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000005
 この時、{a}Hは、ベクトルaの複素転置ベクトルを表す。また、Q,Q’は規格化係数を表す。
 また、γ(fK,fL)は、次の式(6)で表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000006
 γ(fK,fL)は、第Aリンクの第Nアンテナを用いて第Kチャネルにおいてリンク間干渉測定信号を送信した場合に、第Bリンクの第Nアンテナを用いて、第Lチャネルにおいて観測される漏洩電力比を示す。
 この時、式(6)ではなく、第Bリンクの第Nアンテナで観測したRSSI値と、図5のCLI Measurement Frameに含まれるTransmit Powerに含まれる送信電力に関する情報に基づいてγ(fK、fL)が求められるようにしてもよい。
 なお、雑音電力が観測される場合には、Minimize Maximum Square error法(MMSE法)によって帯域外漏洩電力比が推定されるようにしてもよい。この場合、帯域外漏洩電力比は式(7)により表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000007
 この時、式(7)は、第Jアンテナを用いて第Lチャネルにおいて送信した信号が、第Kチャネルに漏洩する帯域外漏洩電力比を示す。
 以上のような第3のCLI Measurement Sequenceを行うことによっても、AP MLDは、アンテナ#1乃至#4の各アンテナ間のチャネル特性を得ることができる。第3のCLI Measurement Sequenceを用いることで、特に、任意の複数のアンテナの組み合わせのリンク間干渉を、具体的には3以上のアンテナの組み合わせのリンク間干渉を、2回の測定シーケンスで測定することが可能となる。
 以上のように、第3のCLI Measurement Sequenceは、第1のチャネルにおいてLink1のアンテナ#1#2を用いてリンク間干渉測定信号を送信し、第1のチャネルにおいてLink2のアンテナ#3#4を用いてリンク間干渉を測定することで、アンテナ間のチャネル特性を取得し、さらに、Link1のアンテナからリンク間干渉測定信号を第2のチャネルで送信し、第1のチャネルにおいてLink2のアンテナを用いてリンク間干渉測定信号を測定することで、帯域外漏洩電力比を取得することで、無線通信装置におけるリンク間干渉を測定するシーケンスである。
<AP MLDの制御部の動作>
 図8は、第1の実施の形態におけるAP MLDの制御部12(図2)の動作を示すフローチャートである。
 ステップS11において、制御部12は、任意のAP entityの任意のアンテナを用いて、CLI Measurement Frameを送信する。図4を参照して説明した例の場合、個別データ処理部104-1と信号処理部105-1の組を任意のAP entityとして、その任意のAP entityにつながるアンテナ#1,#2のうちのアンテナ#1を任意のアンテナとして用いて、CLI Measurement Frameの送信が行われる。
 例えば、動作チャネルの候補の中から所定のチャネルが選択され、CLI Measurement Frameの送信に用いられる。動作チャネルは、AP MLDが通信に用いることが可能(動作可能)なチャネルである。ここでは、リンク間干渉測定信号としてCLI Measurement Frameが用いられる場合について説明する。後述する図10、図12においても同様である。
 ステップS12において、制御部12は、ステップS11において送信したリンク間干渉測定信号によるリンク間干渉を、他のAP entityのアンテナを用いて受信された信号に基づいて測定する。
 ステップS13において、制御部12は、任意のAP entityにつながる他のアンテナからCLI Measurement Frameを送信するか否かを判断する。他のアンテナからリンク間干渉測定信号を送信するとステップS13において判断された場合、処理はステップS14に進む。
 ステップS14において、制御部12は、CLI Measurement Frameの送信に用いるアンテナを変更する。その後、ステップS11に戻り、変更後のアンテナを任意のアンテナとして、以上の処理が繰り返される。
 一方、他のアンテナからCLI Measurement Frameを送信しないとステップS13において判断した場合、ステップS15において、制御部12は、他の動作候補チャネルを用いてCLI Measurement Frameを送信するか否かを判断する。他の動作候補チャネルを用いてCLI Measurement Frameを送信するとステップS15において判断した場合、ステップS16に進む。
 ステップS16において、制御部12は、CLI Measurement Frameを送信するチャネルを変更する。その後、ステップS11に戻り、変更後のチャネルをCLI Measurement Frameの送信に用いるチャネルとして、以上の処理が繰り返される。
 一方、他の動作候補チャネルを用いてCLI Measurement Frameを送信しないとステップS16において判断した場合、ステップS17において、制御部12は、リンクを形成するチャネル、チャネルアクセス方式、通信パラメータを設定する。
 ステップS18において、制御部12は、設定した情報を含むBeaconの送信に使用するチャネルを決定する。Beaconはブロードキャスト宛の信号である。
 ステップS19において、制御部12は、決定したチャネルを用いてBeaconを送信する。
 以上のように、AP MLDは、自身が形成しうるリンク間の干渉量を測定し、測定したリンク間干渉量に基づいて、適切な通信設定を行うことができる。また、AP MLDは、そのような通信設定を、他の無線通信装置であるNon-AP MLDとの通信の開始前に行うことができる。
<チャネルアクセス方式の設定の詳細>
 次に、図3のステップS4でAP MLDによって行われるチャネルアクセス方式の設定の詳細について説明する。上述したように、図3のステップS4においては、CLI Measurement Sequenceによって測定されたそれぞれの送信アンテナ-受信アンテナ間のリンク間干渉量に基づいて、チャネルアクセス方式等の設定が行われる。
 アンテナ#1からアンテナ#3へのリンク間干渉量をL13、アンテナ#2からアンテナ#3へのリンク間干渉量をL23、アンテナ#1からアンテナ#4へのリンク間干渉量をL14、アンテナ#2からアンテナ#4へのリンク間干渉量をL24として説明する。
・第1のケース
 第1のケースは、すべてのアンテナ間のリンク間干渉量が第1の閾値未満であり、かつ、同一の送信アンテナからすべての受信アンテナに対するリンク間干渉量の合計値が第1の閾値未満であるケースである。具体的には、L13,L14,L23,L24の全てが閾値未満、かつ、L13+L14,L23+L24が閾値未満である場合が、第1のケースに相当する。
 この場合、AP MLDは、各リンクが独立してチャネルアクセスを実施するように設定する。また、AP MLDは、自身を、データの送受信を同時に行うことが可能な端末である同時送受信可能端末として設定する。
・第2のケース
 第2のケースは、少なくとも1つのアンテナ間のリンク間干渉量が第1の閾値以上、又は、少なくとも1つの送信アンテナからすべての受信アンテナへのリンク間干渉量の合計値が第1の閾値以上であるケースである。具体的には、L13,L14,L23,L24のうちの少なくとも1つが閾値以上、又は、L13+L14,L23+L24のうち少なくとも1つが閾値以上の場合が、第2のケースに相当する。
 この場合、AP MLDは、検出閾値以上のリンク間干渉を受けているアンテナ、及び、検出閾値以上のリンク間干渉を起こしているアンテナのうち、数が少ない方のアンテナ及びアンテナにつながるリンクのAP entityの動作を停止させ、独立してチャネルアクセスをするように、又は、AP entityの動作を停止させずに、各リンクのAP entityが同期してチャネルアクセスを実施するように設定する。また、AP MLDは、自身を、データの送受信を同時に行うことが不可能な端末である同時送受信不可能端末として設定する。
・第3のケース
 第3のケースは、すべてのアンテナ間のリンク間干渉量が第1の閾値以上であるケース、又は、同一の送信アンテナからすべての受信アンテナのリンク間干渉量の合計値が閾値以上であるケースである。具体的には、L13,L14,L23,L24の全てが閾値以上である場合、又は、L13+L14,L23+L24の全てが閾値以上である場合が、第3のケースに相当する。
 この場合、AP MLDは、検出閾値以上のリンク間干渉を受けているアンテナ、及び、検出閾値以上のリンク間干渉を発生させているアンテナのうち、数が少ない方のアンテナ及びアンテナにつながるAP entityの動作を停止させ、各リンクにおいてAP entityが独立してチャネルアクセスをするように、又は、AP entityの動作を停止させずに、各リンクのAP entityが同期してチャネルアクセスを実施するように設定する。また、AP MLDは、自身を同時送受信不可能端末と設定する。
<<3.第2の実施の形態 Non-AP MLDの動作例>>
 第2の実施の形態として、Non-AP MLDの動作について説明する。
 Non-AP MLDがリンク間干渉を測定する動作には、接続先のAP MLDを発見するための信号をNon-AP MLDが送信して干渉を測定する動作と、AP MLDからの信号をNon-AP MLDが受信して干渉を測定する動作とがある。それぞれの動作は、具体的には、IEEE 802.11で定義されるActive ScanとPassive Scanに相当する動作である。Active ScanとPassive Scanのそれぞれの動作について順番に説明する。
 本実施の形態においては、Non-AP MLDが動作しようとするチャネルの動作許可、及び、動作制約に関する情報が不要とする。
<3-1.Non-AP MLDがActive Scanを行う場合の動作例>
 図9は、Non-AP MLDがActive Scanを行う場合の一連の動作について説明するシーケンス図である。Active Scanの動作においては、接続先となるAP MLDを発見するための信号の送信が行われ、リンク間干渉の測定が行われる。
 ステップS21において、Non-AP MLDは、AP MLDを発見するための信号である発見信号を任意のチャネルで送信する。発見信号は、IEEE 802.11で定義されるProbe Request Frameであってもよい。図9の例においては、Probe Request Frameとともに、CLI Measurement Frameが第1のチャネル(Ch1)で送信されている。
 例えば、ステップS21の処理は、Non-AP MLDの電源が入れられた後、Non-AP MLDが省電力状態から復帰した後などのタイミングで実施される。
 ステップS22において、Non-AP MLDは、リンク間干渉の測定を行うための通信パラメータの設定を行い、ステップS21において送信した発見信号を用いてリンク間干渉の測定を行う。リンク間干渉の測定がCLI Measurement Frameを用いて行われるようにしてもよい。リンク間干渉の測定の動作は、第1の実施の形態として説明した動作と同様の動作である。なお、ここでのリンク間干渉の測定は必要に応じて行われる。
 ステップS23において、Non-AP MLDは、チャネルを変更し、AP MLDを発見するための信号を再度送信する。図9の例においては、Probe Request Frameとともに、CLI Measurement Frameが第2のチャネル(Ch2)で送信されている。
 ステップS24において、Non-AP MLDは、ステップS22の処理と同様にリンク間干渉の測定を行う。以上の処理が、AP MLDからの返答信号をNon-AP MLDが受信するまで繰り返し行われる。
 一方、ステップS41,S42において、AP MLDは、Non-AP MLDから送信されてきたProbe Request Frameを受信する。図9の例においては、AP MLDの動作チャネルと同じ、第2のチャネルでNon-AP MLDから送信されてきたProbe Request Frameが受信されている。
 ステップS43において、AP MLDは、ステップS42において受信した信号に対する返答信号を第2のチャネルで送信する。返答信号には、AP MLDが動作可能なチャネルの組み合わせ、各チャネルにおける周波数帯域幅、送信電力、変調符号化方式のうちの少なくとも1つに関する情報が含まれる。返答信号は、IEEE 802.11で定義されるProbe Response Frameであってもよい。
 ステップS25において、Non-AP MLDは、AP MLDから送信されてきた返答信号を受信する。
 ステップS26において、Non-AP MLDは、リンク間干渉の測定を行うための通信パラメータの設定を行う。通信パラメータの設定には、リンク間干渉測定信号の送信・受信チャネル、周波数帯域幅、送信・受信アンテナ、送信電力、送信する信号の種類、変調符号化方式のうちの少なくとも1つの設定が含まれる。また、Non-AP MLDは、ステップS25において受信した返答信号に含まれる情報に基づいて、通信パラメータの設定を行ってもよい。
 ステップS27において、Non-AP MLDは、リンク間干渉の測定シーケンスであるCLI Measurement Sequenceを行う。CLI Measurement Sequenceは、第1の実施の形態においてAP MLDが行うものとして説明した動作と同様の動作である。
 ステップS27のCLI Measurement Sequenceにおいて、Non-AP MLDは、設定した通信パラメータに基づき、リンク間干渉測定信号をあるリンクを用いて送信する。Non-AP MLDは、リンク間干渉測定信号の送信に用いたリンクとは異なるリンクを形成するアンテナにおいて受信された信号に基づいて、リンク間干渉の測定を行う。
 リンク間干渉測定信号として、IEEE 802.11で定義されるManagement Frameを用いることが可能である。Management Frameを用いる場合は、Frame Bodyに図5に示すCross Link Interference Measurement Fieldを含むフレームが送信される。また、Non-AP MLDは、Frame BodyにProbe Request Frameに相当する情報を含んで送信してもよい。
 CLI Measurement Sequenceにおいては、リンク間干渉測定信号の送信とリンク間干渉の測定が繰り返されることにより、それぞれの送信アンテナ-受信アンテナ間のリンク間干渉量が測定される。
 ステップS28において、Non-AP MLDは、ステップS27において測定したリンク間干渉量に基づいて、チャネルアクセス方式と通信パラメータを設定する。
 ステップS29において、Non-AP MLDは、測定したリンク間干渉に関する情報、ステップS28における設定内容に関する情報、及び自身の情報を含む信号をAP MLD宛に送信する。これらの情報の送信に用いられる信号は、IEEE 802.11で定義されるAuthentication/Association Request Frameでもよい。
 一方、ステップS44において、AP MLDは、Non-AP MLDから送信されてきたAuthentication/Association Requestを受信する。
 ステップS45において、AP MLDは、Authentication/Association ResponseをNon-AP MLDに送信し、Multi-Link Operation(MLO)の設定を行う。
 ステップS30において、Non-AP MLDは、AP MLDから返答信号として送信されてきたAuthentication/Association Responseを受信し、MLOの設定を行う。
 図10は、第2の実施の形態におけるNon-AP MLDの制御部12の動作を示すフローチャートである。上述した説明と重複する説明については適宜省略する。
 ステップS51において、制御部12は、任意のNon-AP entityの任意のアンテナを用いてProbe Request Frameを送信する。
 ステップS52において、制御部12は、ステップS51において送信した信号によるリンク間干渉を、他のNon-AP entityのアンテナを用いて受信された信号に基づいて測定する。
 ステップS53において、制御部12は、AP MLDから送信されてきたProbe Response Frameを受信したか否かを判断する。Probe Response Frameを受信していないとステップS53において判断された場合、ステップS51に戻り、Probe Request Frameを送信するチャネルを変更し、以上の処理が繰り返される。
 一方、Probe Response Frameを受信したとステップS53において判断した場合、ステップS54において、制御部12は、受信したProbe Response Frameに含まれる情報に基づいて、AP MLDの動作チャネルを特定する。
 ステップS55において、制御部12は、ステップS54において特定したAP MLDの動作チャネルのリンク間干渉が測定済みであるか否かを判断する。AP MLDの動作チャネルのリンク間干渉が測定済みではないとステップS55において判断された場合、処理はステップS56に進む。
 ステップS56において、制御部12は、AP MLDの動作チャネルにおいて、任意のNon-AP entityの任意のアンテナを用いて、CLI Measurement Frameを送信する。
 ステップS57において、制御部12は、ステップS56において送信したCLI Measurement Frameによるリンク間干渉を、CLI Measurement Frameの送信に用いたNon-AP entityとは異なる他のNon-AP entityの任意のアンテナを用いて測定する。
 ステップS58において、制御部12は、任意のNon-AP entityの他のアンテナを用いてCLI Measurement Frameを送信するか否かを判断する。
 CLI Measurement Frameを送信するとステップS58において判断した場合、ステップS59において、制御部12は、CLI Measurement Frameを送信するアンテナを変更する。その後、ステップS56に戻り、以上の処理が繰り返される。
 一方、ステップS55において、AP MLDの動作チャネルのリンク間干渉が測定済みであると判断された場合、又は、ステップS58において、CLI Measurement Frameを送信しないと判断された場合、処理はステップS60に進む。
 ステップS60において、制御部12は、測定したリンク間干渉に基づいて、チャネルアクセス方式、通信パラメータを設定する。
 ステップS61において、制御部12は、設定した通信パラメータなどに基づき、Authentication/Association RequestをAP MLDに送信する。制御部12は、AP MLDから送信されてきたAuthentication/Association Responseを受信し、MLOでの接続を確立するためのMLO SETUPを実施する。
 以上のように、Non-AP MLDは、接続しようとするAP MLDを発見し、AP MLDの動作可能チャネルに応じてリンク間干渉の測定を行うことにより、測定したリンク間干渉量に基づいて、適切な通信設定を行うことができる。
<3-2.Non-AP MLDがPassive Scanを行う場合の動作例>
 図11は、Non-AP MLDがPassive Scanを行う場合の一連の動作について説明するシーケンス図である。Passive Scanの動作においては、接続先となるAP MLDからの信号を受信してから、リンク間干渉の測定が行われる。
 ステップS81において、AP MLDは定期信号を送信する。定期信号は、定期的に送信が行われる信号である。この時、定期信号は、IEEE 802.11で定義されるBeacon Frameであってもよい。図11の例においては、Beacon Frameは第2のチャネルで送信されている。
 ステップS71において、Non-AP MLDは、AP MLDから定期的に送信される定期信号を受信する。
 ステップS72において、Non-AP MLDは、AP MLDを発見するための発見信号を、AP MLDに送信する。発見信号には、動作可能なリンクの組み合わせに関する情報、各チャネルにおける周波数帯域幅、送信電力、及び、変調符号化方式のうち、少なくとも一つに関する情報を含む。また、発見信号はIEEE 802.11で定義されるProbe Request Frameであってもよい。
 ステップS73において、Non-AP MLDは、ステップS72において送信した発見信号を用いてリンク間干渉の測定を行う。リンク間干渉の測定は、CLI Measurement Frameを用いて行われるようにしても良い。リンク間干渉の測定の動作は、第1の実施の形態として説明した動作と同様の動作である。なお、ここでのリンク間干渉の測定は必要に応じて行われる。
 一方、ステップS82において、AP MLDは、Non-AP MLDから送信されてきた発見信号を受信する。
 ステップS83において、AP MLDは、自身が動作している、又は動作可能なチャネルの組み合わせに関する情報を含む返答信号を、Non-AP MLDに送信する。返答信号には、チャネルの組み合わせに関する情報、各チャネルにおける周波数帯域幅、送信電力、及び変調符号化方式のうち、少なくとも一つに関する情報を含んでもよい。返答信号はIEEE 802.11で定義されるProbe Response Frameであってもよい。
 ステップS74において、Non-AP MLDは、AP MLDから送信されてきた返答信号を受信する。
 これ以降の処理は、図9を参照して説明した処理と同様の処理である。すなわち、Non-AP MLDにおいては、図9のステップS26乃至S30の処理と同様の処理がステップS75乃至S79の処理として行われる。また、AP MLDにおいては図9のステップS44、S45の処理と同様の処理がステップS84、S85の処理として行われる。
 また、AP MLDは、ステップS81で送信する定期信号にステップS83で送信するのと同様に、自身が動作しているチャネル、動作可能なチャネルの組み合わせに関する情報、各チャネルにおける周波数帯域幅、送信電力、変調符号化方式のうち、少なくとも一つに関する情報を含んでもよい。
 また、Non-AP MLDは、ステップS71において受信した定期信号にAP MLDの動作しているチャネル、又は動作可能なチャネルの組み合わせに関する情報が含まれていた場合、ステップS72で送信する発見信号を、定期信号の情報に基づいて送信してもよい。この時、Non-AP MLDは、ステップS73で、APの動作チャネルでのリンク間干渉を測定し、ステップS76を省略してもよい。
 図12は、第2の実施の形態におけるNon-AP MLDの制御部12の他の動作を示すフローチャートである。上述した説明と重複する説明については、適宜省略する。
 ステップS91において、制御部12は、AP MLDから送信されてきた定期信号であるBeaconを受信する。制御部12は、受信した定期信号からAPの動作チャネルを取得する。
 ステップS92において、制御部12は、任意のNon-AP entityの任意のアンテナを用いて、AP MLDの動作チャネルにおいて、Probe Request Frameを送信する。
 ステップS93において、制御部12は、他のNon-AP entityのアンテナを用いて、AP MLDの他の動作チャネルにおいて、リンク間干渉を測定する。
 ステップS94において、制御部12は、AP MLDから送信されてきたProbe Response Frameを受信する。
 ステップS95において、制御部12は、任意のNon-AP entityの他のアンテナを用いてCLI Measurement Frameを送信するか否かを判断する。CLI Measurement Frameを送信するとステップS95において判断された場合、処理はステップS96に進む。
 これ以降の処理は、図10を参照して説明した処理と同様の処理である。すなわち、ステップS96乃至S101において、図10のステップS56乃至S61の処理と同様の処理が行われる。
 以上のように、第2の実施の形態においては、Non-AP MLDが、接続しようとするAP MLDからの情報に基づき、リンク間の干渉量を測定することで、測定したリンク間干渉量に基づいて、適切な通信設定を行うことができる。
<<4.その他>>
<本技術の効果>
 以上のように、AP MLDは、動作候補チャネルにおいて、各リンクのアンテナを用いてリンク間干渉を測定し、通信パラメータとチャネルアクセス方式の設定を行う。また、Non-AP MLDは、接続先となるAP MLDから受信した情報に基づき、各リンクのアンテナを用いてリンク間干渉を測定し、通信パラメータとチャネルアクセス方式の設定を行う。
 これにより、AP MLDとNon-AP MLDは、MIMOを利用したMLOにおいて、適切な通信設定を行うことができる。
 本明細書に記載された効果はあくまで例示であって限定されるものでは無く、また他の効果があってもよい。
 本技術の実施の形態は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本技術の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。
<構成の組み合わせ例>
 本技術は、以下のような構成をとることもできる。
(1)
 外部の通信装置との間で複数のリンクを用いて通信を行う通信部の複数のアンテナのうちの、第1のリンクを形成する第1のアンテナ又は第2のアンテナから、第1のチャネルを用いてリンク間干渉測定信号を送信させ、
 前記複数のアンテナのうちの、第2のリンクを形成する第3のアンテナ又は第4のアンテナを用いて、前記リンク間干渉測定信号による干渉を測定する制御部を備える
 無線通信装置。
(2)
 前記制御部は、
 前記リンク間干渉測定信号を前記第1のアンテナから送信させ、
 第2のチャネルにおけるリンク間干渉を、前記第3のアンテナと前記第4のアンテナを用いて測定する
 前記(1)に記載の無線通信装置。
(3)
 前記制御部は、
 他のリンク間干渉測定信号を、前記リンク間干渉測定信号の送信に利用していない前記第2のアンテナから送信させ、
 前記他のリンク間干渉測定信号による前記第2のチャネルにおけるリンク間干渉を、前記第3のアンテナと前記第4のアンテナを用いて測定する
 前記(2)に記載の無線通信装置。
(4)
 前記制御部は、
 前記リンク間干渉測定信号による干渉の測定結果に基づき、前記第2のリンクを形成するアンテナの1つを代表アンテナとし、
 他のリンク間干渉測定信号を前記第2のアンテナから送信させ、
 前記他のリンク間干渉測定信号による干渉を前記代表アンテナを用いて測定する
 前記(2)に記載の無線通信装置。
(5)
 前記制御部は、
 前記リンク間干渉測定信号を前記第1のアンテナと前記第2のアンテナから送信させ、
 前記リンク間干渉測定信号による前記第1のチャネルにおける干渉を前記第3のアンテナと前記第4のアンテナを用いて測定し、
 他のリンク間干渉測定信号を、前記第2のアンテナから第2のチャネルを用いて送信させ、
 前記他のリンク間干渉測定信号による干渉を、前記第3のアンテナを用いて前記第1の測定する
 前記(1)に記載の無線通信装置。
(6)
 前記制御部は、リンク間干渉の測定結果に基づいてチャネルアクセス方式を設定し、設定した前記チャネルアクセス方式に基づいて前記外部の通信装置との間の通信を確立させる
 前記(1)乃至(5)に記載の無線通信装置。
(7)
 前記制御部は、前記チャネルアクセス方式として、前記第1のリンクと前記第2のリンクを独立してチャネルアクセスするか否か、各リンクを同期してチャネルアクセスするか否か、各リンクの動作を停止させるか否か、のうちの少なくともいずれかを設定する
 前記(6)に記載の無線通信装置。
(8)
 前記制御部は、前記リンク間干渉測定信号を、前記外部の通信装置との間の通信の確立前に送信させる
 前記(1)に記載の無線通信装置。
(9)
 前記制御部は、前記外部の通信装置から受信した信号に基づいて、前記外部の通信装置が動作可能な複数のチャネルの中から前記第1のチャネルを選択する
 前記(1)に記載の無線通信装置。
(10)
 前記信号には、前記外部の通信装置が動作可能なチャネルに関する情報が含まれる
 前記(9)に記載の無線通信装置。
(11)
 前記リンク間干渉測定信号は、前記外部の通信装置を発見するための信号であり、
 前記外部の通信装置からの信号は、前記発見するための信号に対する返答信号である
 前記(1)に記載の無線通信装置。
(12)
 前記リンク間干渉測定信号は、既知のシンボルで構成される信号である
 前記(1)乃至(11)のうちのいずれかに記載の無線通信装置。
(13)
 前記リンク間干渉測定信号は、IEEE802.11で定義されるQoS Nullフレーム、NDP フレーム、Management Frameのうちのいずれかである
 前記(1)乃至(12)のうちのいずれかに記載の無線通信装置。
(14)
 前記リンク間干渉測定信号は、リンク間干渉の測定方法に関する情報、送信アンテナを示す情報、送信電力に関する情報、他のリンク間干渉測定信号の送信が予定されている他のアンテナに関する情報のうちの少なくとも1つを含む
 前記(1)乃至(13)のうちのいずれかに記載の無線通信装置。
(15)
 無線通信装置が、
 外部の通信装置との間で複数のリンクを用いて通信を行う通信部の複数のアンテナのうちの、第1のリンクを形成する第1のアンテナ又は第2のアンテナから、所定のチャネルを用いてリンク間干渉測定信号を送信し、
 前記複数のアンテナのうちの、第2のリンクを形成する第3のアンテナ又は第4のアンテナを用いて、前記リンク間干渉測定信号による干渉を測定する
 無線通信方法。
 1 通信装置, 11 通信部, 12 制御部, 13 記憶部, 101 通信制御部, 102 通信記憶部, 103 共通データ処理部, 104-1,104-2 個別データ処理部, 105-1,105-2 信号処理部, 106-1,106-2 無線インターフェース部, 107-1,107-2,107-3,107-4 増幅部, #1,#2,#3,#4 アンテナ

Claims (16)

  1.  外部の通信装置との間で複数のリンクを用いて通信を行う通信部の複数のアンテナのうちの、第1のリンクを形成する第1のアンテナ又は第2のアンテナから、第1のチャネルを用いてリンク間干渉測定信号を送信させ、
     前記複数のアンテナのうちの、第2のリンクを形成する第3のアンテナ又は第4のアンテナを用いて、前記リンク間干渉測定信号による干渉を測定する
     制御部を備える無線通信装置。
  2.  前記制御部は、
     前記リンク間干渉測定信号を前記第1のアンテナから送信させ、
     第2のチャネルにおけるリンク間干渉を、前記第3のアンテナと前記第4のアンテナを用いて測定する
     請求項1に記載の無線通信装置。
  3.  前記制御部は、
     他のリンク間干渉測定信号を、前記リンク間干渉測定信号の送信に利用していない前記第2のアンテナから送信させ、
     前記他のリンク間干渉測定信号による前記第2のチャネルにおけるリンク間干渉を、前記第3のアンテナと前記第4のアンテナを用いて測定する
     請求項2に記載の無線通信装置。
  4.  前記制御部は、
     前記リンク間干渉測定信号による干渉の測定結果に基づき、前記第2のリンクを形成するアンテナの1つを代表アンテナとし、
     他のリンク間干渉測定信号を前記第2のアンテナから送信させ、
     前記他のリンク間干渉測定信号による干渉を前記代表アンテナを用いて測定する
     請求項2に記載の無線通信装置。
  5.  前記制御部は、
     前記リンク間干渉測定信号を前記第1のアンテナと前記第2のアンテナから送信させ、
     前記リンク間干渉測定信号による前記第1のチャネルにおける干渉を前記第3のアンテナと前記第4のアンテナを用いて測定し、
     他のリンク間干渉測定信号を、前記第2のアンテナから第2のチャネルにおいて送信させ、
     前記他のリンク間干渉測定信号による干渉を、前記第3のアンテナを用いて前記第1のチャネルにおいて測定する
     請求項1に記載の無線通信装置。
  6.  前記制御部は、リンク間干渉の測定結果に基づいてチャネルアクセス方式を設定し、設定した前記チャネルアクセス方式に基づいて前記外部の通信装置との間の通信を確立させる
     請求項1に記載の無線通信装置。
  7.  前記制御部は、前記チャネルアクセス方式として、前記第1のリンクと前記第2のリンクを独立してチャネルアクセスするか否か、各リンクを同期してチャネルアクセスするか否か、各リンクの動作を停止させるか否か、のうちの少なくともいずれかを設定する
     請求項6に記載の無線通信装置。
  8.  前記制御部は、前記リンク間干渉測定信号を、前記外部の通信装置との間の通信の確立前に送信させる
     請求項1に記載の無線通信装置。
  9.  前記制御部は、前記外部の通信装置から受信した信号に基づいて、前記外部の通信装置が動作可能な複数のチャネルの中から前記第1のチャネルを選択する
     請求項1に記載の無線通信装置。
  10.  前記信号には、前記外部の通信装置が動作可能なチャネルに関する情報が含まれる
     請求項9に記載の無線通信装置。
  11.  前記リンク間干渉測定信号は、前記外部の通信装置を発見するための信号であり、
     前記外部の通信装置からの信号は、前記発見するための信号に対する返答信号である
     請求項1に記載の無線通信装置。
  12.  前記リンク間干渉測定信号は、既知のシンボルで構成される信号である
     請求項1に記載の無線通信装置。
  13.  前記リンク間干渉測定信号は、IEEE802.11で定義されるQoS Nullフレーム、NDP フレーム、Management Frameのうちのいずれかである
     請求項1に記載の無線通信装置。
  14.  前記リンク間干渉測定信号は、前記リンク間干渉測定信号が、リンク間干渉の測定のための信号であることを示す情報を含む
     請求項1に記載の無線通信装置。
  15.  前記リンク間干渉の測定のための信号であることを示す情報は、リンク間干渉の測定方法に関する情報、送信アンテナを示す情報、送信電力に関する情報、他のリンク間干渉測定信号の送信が予定されている他のアンテナに関する情報のうちの少なくとも1つを含む
     請求項14に記載の無線通信装置。
  16.  無線通信装置が、
     外部の通信装置との間で複数のリンクを用いて通信を行う通信部の複数のアンテナのうちの、第1のリンクを形成する第1のアンテナ又は第2のアンテナから、所定のチャネルを用いてリンク間干渉測定信号を送信し、
     前記複数のアンテナのうちの、第2のリンクを形成する第3のアンテナ又は第4のアンテナを用いて、前記リンク間干渉測定信号による干渉を測定する
     無線通信方法。
PCT/JP2021/045490 2020-12-25 2021-12-10 無線通信装置、無線通信方法 WO2022138228A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202180085013.1A CN116783980A (zh) 2020-12-25 2021-12-10 无线通信设备和无线通信方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020-216292 2020-12-25
JP2020216292 2020-12-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022138228A1 true WO2022138228A1 (ja) 2022-06-30

Family

ID=82159131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/045490 WO2022138228A1 (ja) 2020-12-25 2021-12-10 無線通信装置、無線通信方法

Country Status (2)

Country Link
CN (1) CN116783980A (ja)
WO (1) WO2022138228A1 (ja)

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
YUNBO LI (HUAWEI): "Discussion about STR capabilities indication", IEEE DRAFT; 11-20-0921-04-00BE-DISCUSSION-ABOUT-STR-CAPABILITIES-INDICATION, vol. 802.11 EHT; 802.11be, no. 4, 20 October 2020 (2020-10-20), Piscataway, NJ USA , pages 1 - 17, XP068173888 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN116783980A (zh) 2023-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102355312B (zh) 无线通信系统中智能天线测量支持
CN111226481A (zh) 用于多个发送接收点操作的准共位架构增强
CN106253938B (zh) 用于天线同步和选择的设备和方法
CA2555614A1 (en) Wireless node location mechanism using antenna pattern diversity to enhance accuracy of location estimates
US20210351820A1 (en) Communication apparatus and communication method for channel estimation
EP3619839B1 (en) Method for enabling confirmation of expected phase shifts of radio frequency signals emitted from an antenna array
CN109428640B (zh) 一种发送波束优化协议包的方法及设备
US11764490B2 (en) Operating a modal antenna system for point to multipoint communications
CN109150453A (zh) 波束管理方法、网络设备和终端
US20230421212A1 (en) Client Grouping for Point to Multipoint Communications
WO2007146645A2 (en) Method and device for wireless communications on multiple frequency bands
CN116134743A (zh) 具有波束成形的无线通信系统中的波束报告方法
WO2022138228A1 (ja) 無線通信装置、無線通信方法
CN113940036A (zh) 用于多天线无线通信装置的范围增加和吞吐量提高
US20240015537A1 (en) Method for csi and beam report enhancement for multi-trp full duplex
US20230247452A1 (en) Systems and methods for new radio (nr) cell addition measurement
US20240014878A1 (en) Systems and methods for uplink codebook based transmission
WO2024032795A1 (zh) 中继通信方法、通信系统及通信装置
WO2023048636A2 (en) Communication apparatus and communication method for opportunistic wlan sensing
CN117121604A (zh) 执行用于空间信道探测的规则编码波束扫描的方法、系统和设备

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21910377

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202180085013.1

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21910377

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP