WO2022113296A1 - 流通管理装置、流通管理システムおよび流通管理方法 - Google Patents

流通管理装置、流通管理システムおよび流通管理方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2022113296A1
WO2022113296A1 PCT/JP2020/044326 JP2020044326W WO2022113296A1 WO 2022113296 A1 WO2022113296 A1 WO 2022113296A1 JP 2020044326 W JP2020044326 W JP 2020044326W WO 2022113296 A1 WO2022113296 A1 WO 2022113296A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
information
distribution
user
protected
distribution management
Prior art date
Application number
PCT/JP2020/044326
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
剛史 森田
Original Assignee
日本電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気株式会社 filed Critical 日本電気株式会社
Priority to US18/037,273 priority Critical patent/US20230418972A1/en
Priority to JP2022564959A priority patent/JPWO2022113296A1/ja
Priority to PCT/JP2020/044326 priority patent/WO2022113296A1/ja
Publication of WO2022113296A1 publication Critical patent/WO2022113296A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/62Protecting access to data via a platform, e.g. using keys or access control rules
    • G06F21/6218Protecting access to data via a platform, e.g. using keys or access control rules to a system of files or objects, e.g. local or distributed file system or database
    • G06F21/6245Protecting personal data, e.g. for financial or medical purposes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/04Network architectures or network communication protocols for network security for providing a confidential data exchange among entities communicating through data packet networks

Definitions

  • the present invention relates to a technique for distributing information to be protected.
  • Patent Document 1 describes a technique for distributing information to be protected.
  • the personal information distributor device 200 described in Patent Document 1 receives personal information and its provision conditions from the personal information device 100.
  • the personal information distributor device 200 extracts personal information that meets the conditions in response to a request from the personal information user device 300, assigns an authentication code to the personal information, and transmits the personal information to the personal information user device 300. do.
  • the user transmits the information to be protected, specifically the personal information held in the personal information device 100, from the personal information device 100 to the personal information distributor device 200. There is a need to. That is, in order to distribute the personal information to the personal information user device 300, the user needs to deposit the personal information in the personal information distributor device 200 once.
  • One aspect of the present invention has been made in view of the above-mentioned problems, and one example of the purpose is to provide a technique for appropriately distributing information to be protected.
  • the distribution management device is an information holding device that holds protection target information regarding a user, and when a predetermined distribution condition is satisfied, the protection target information is transmitted to the protection target information.
  • the information when the acquisition means for acquiring the distribution license data indicating that the user has licensed the information to be transmitted to the information utilization device to be used and the distribution conditions indicated by the acquired distribution license data are satisfied. It is provided with a distribution activation means for permitting the possessing device to transmit the protected target information to the information utilization device.
  • an information holding device that holds protected information about a user, an information using device that uses the protected information, and the information holding device are distributed in a predetermined manner.
  • the above includes a storage device for storing distribution license data indicating that the user has licensed to transmit the protected information to the information utilization device when the conditions are satisfied, and a distribution management device.
  • the information holding device transfers the protected information to the information utilization device. It is equipped with a distribution activation means that allows transmission.
  • the distribution management device when the distribution management device holds the protected target information about the user and the information holding device holds the predetermined distribution conditions, the protected target information is stored.
  • the distribution license data indicating that the user has licensed to transmit the protected information to the information utilization device is acquired, and the distribution conditions indicated by the acquired distribution license data are satisfied. In some cases, it includes permitting the information holding device to transmit the protected information to the information utilization device.
  • information to be protected can be properly distributed.
  • FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the distribution management device 1.
  • the distribution management device 1 is a device that manages the distribution so that the information to be protected is properly distributed.
  • the information to be protected is referred to as protected information.
  • transmitting the protection target information from one device to the other device is referred to as "distribution".
  • the distribution management device 1 includes an acquisition unit 22 and a distribution activation unit 24.
  • the acquisition unit 22 is configured to realize the acquisition means in this exemplary embodiment.
  • the distribution activation unit 24 is configured to realize the distribution activation means in this exemplary embodiment.
  • the acquisition unit 22 acquires distribution license data.
  • the distribution license data is the information holding device that holds the protected target information about the user, and when the predetermined distribution conditions are satisfied, the protected target information is transmitted to the information utilization device that uses the protected target information. This is information indicating that the above-mentioned user has given permission to do so.
  • the distribution license data is registered in the storage device in advance before the event that satisfies the predetermined distribution condition occurs.
  • the storage device for storing the distribution license data may be provided in the distribution management device 1, or may be a device different from the distribution management device 1 accessible to the distribution management device 1 such as a cloud server. It may be the one provided in.
  • the distribution activation unit 24 permits the information holding device to transmit the protected information to the information utilization device when the distribution conditions shown in the above-mentioned distribution license data acquired are satisfied. Specifically, the distribution activation unit 24 indicates, according to the acquired distribution license data, the protection target information held by the information holding device with respect to the information holding device indicated by the distribution license data. Allow transmission to the information utilization device.
  • FIG. 2 is a flowchart showing a processing flow of the distribution management method executed by the distribution management device 1.
  • the distribution management method includes at least step S1 and step S3, and may include step S2 if necessary.
  • step S1 the acquisition unit 22 acquires the distribution license data.
  • the acquisition unit 22 refers to the storage device and reads out the distribution license data stored in the storage device.
  • step S2 it is determined whether or not the distribution conditions shown in the acquired distribution license data are satisfied.
  • the determination of success or failure of the distribution condition may be executed by the determination unit 23 of the distribution management device 1 described later.
  • the distribution activation unit 24 may receive a notification that the distribution condition has been satisfied from another device or another component in the distribution management device 1.
  • the distribution management device 1 proceeds from YES in S2 to S3.
  • step S3 the distribution activation unit 24 permits the information holding device to transmit the protected target information to the information utilization device when the distribution conditions indicated by the acquired distribution license data are satisfied.
  • FIG. 3 is a block diagram showing the overall configuration of the distribution management system 100 including the distribution management device 1.
  • the distribution management system 100 includes an information holding device 2, an information utilization device 3, a storage device 11, and a distribution management device 1.
  • the information holding device 2 is a device that holds protection target information 210 regarding a user.
  • the information utilization device 3 is a device that uses the protection target information 210, and is a legitimate receiver of the protection target information 210.
  • the storage device 11 is a device for storing the distribution license data 110.
  • the distribution license data 110 is information indicating that the user has licensed the information holding device 2 to transmit the protected information 210 to the information utilization device 3 when a predetermined distribution condition is satisfied.
  • the information holding device 2 uses the protected information 210 as the information utilization device 3. It is provided with a distribution activation unit 24, which allows transmission to the user.
  • the distribution management device 1 and the information holding device 2 are connected so as to be communicable via a communication network NW such as the Internet.
  • the information holding device 2 and the information utilization device 3 are connected so as to be communicable via the same communication network NW or a different communication network as the above-mentioned communication network.
  • the distribution management device 1 and the information utilization device 3 may also be connected via the communication network NW.
  • the communication network connecting the distribution management device 1 and the storage device 11 may be a private dedicated line or the same communication network NW as described above.
  • a public line network such as the Internet is included between the distribution management device 1 and the storage device 11, in consideration of safety, a VPN (Virtual Private Network) is provided between the distribution management device 1 and the storage device 11. ) May be provided.
  • FIG. 4 is a data structure diagram showing an example of the data structure of the distribution license data 110.
  • the distribution license data 110 has, for example, a configuration including each item of distribution conditions, protected information, information holding device, and information utilization device.
  • the item "distribution condition” defines a condition for permitting the user to provide the protected information 210 to the information utilization device 3.
  • the user can specify, for example, one or a plurality of predetermined events as the distribution conditions under which the protected information 210 may be distributed.
  • One or more events specified by the user may be defined as distribution conditions. In this case, when an event defined as a distribution condition occurs, the distribution activation unit 24 permits the distribution of the protected information 210.
  • the item "protected information” defines the protected information 210 that is the object of distribution and is licensed to be provided to the information utilization device 3.
  • the user can specify information that identifies the protection target information 210, such as the type, name, and identification number of the protection target information 210, for example.
  • the type of protected information 210 may be defined in the item, such as "address”, "name", and “telephone number”.
  • the user's personal information such as "family register copy”, “medical certificate”, “holiday certificate”, "garage certificate”, “medical expense receipt”, “salary statement”, etc.
  • the name of the document or the form of the document may be defined.
  • the item "information holding device” defines the information holding device 2 that creates or holds the protected target information 210 defined in the item "protected target information”.
  • information unique to the information holding device 2 that uniquely identifies the information holding device 2 is defined.
  • the information unique to the information holding device 2 is, for example, a device ID, an IP address, a device name, and the like.
  • the item "information utilization device” defines the information utilization device 3 licensed by the user as a legitimate recipient of the protection target information 210 defined in the item "protection target information”.
  • Information unique to the information utilization device 3 is defined in the item.
  • the information unique to the information utilization device 3 is, for example, a device ID, an IP address, a device name, and the like, as in the information holding device 2.
  • the acquisition unit 22 of the distribution management device 1 reads, for example, the distribution license data 110 shown in FIG. 4 from the storage device 11.
  • the distribution activation unit 24 permits the distribution of the protected target information 210 defined in the distribution license data 110 when the distribution conditions defined in the read distribution license data 110 are satisfied.
  • the distribution activation unit 24 sends the above-mentioned protected target information 210 to the information utilization device 3 shown in the distribution license data 110 with respect to the information holding device 2 shown in the distribution license data 110. Allow to send.
  • the protected information 210 is safely provided from the information holding device 2 to the information utilization device 3 at the required timing.
  • the acquisition unit 22 of the distribution management device 1 is the storage device 11 of the distribution management device 1 in advance.
  • the distribution license data 110 registered in the storage device 11 of the external device is acquired.
  • the distribution activation unit 24 permits the information holding device 2 to transmit the protection target information 210 to the information utilization device 3. do.
  • the information holding device 2 holding the protected target information 210 can transmit the protected target information 210 to the information utilization device 3.
  • an information protection technique using an electronic signature, a password, or the like can be adopted for transmitting and receiving the protected information 210.
  • the protection target information 210 is safely provided from the information holding device 2 to the information utilization device 3 that requires the protection target information 210 when the distribution conditions are satisfied.
  • the distribution management device 1 manages the timing of distributing the protected target information 210, the provider and the provider based on the distribution license data 110, and does not hold the protected target information 210 by itself.
  • the protection target information 210 is still held in the information holding device 2 which is the original location. That is, the user does not need to deposit the important protection target information 210 in the distribution management device 1. Therefore, the user does not have to bear the risk that the protected object information 210 is falsified or intercepted at the time of depositing, and the risk that the protected object information 210 aggregated in the depositing device is leaked.
  • the distribution management device 1, the distribution management method, and the distribution management system 100 release the user from the above-mentioned risks. Then, the protected target information 210, which has been once licensed for distribution as distribution license data, is safely provided to the required information utilization device 3 at the required timing under the control of the distribution management device 1. That is, the user is freed from the troublesome procedure that the user has to give permission each time the protected information 210 is distributed.
  • the user naturally thinks that he / she does not want to deposit important protected information 210 in another device, and that he / she is uneasy to deposit it.
  • the psychological burden on users is eliminated. Then, the user can use the highly convenient distribution management system 100 without any troublesome procedures with peace of mind.
  • FIG. 5 is a block diagram showing the overall configuration of the distribution management system 100 including the distribution management device 1.
  • the distribution management system 100 according to this exemplary embodiment is applied as a system for the user to properly distribute his / her own protected information 210 to related places when the user becomes a victim of a traffic accident.
  • the distribution management system 100 includes an information holding device 2, an information utilization device 3, a storage device 11, and a distribution management device 1.
  • the storage device 11 is provided in the distribution management device 1.
  • the information holding device 2 and the information utilization device 3 for transmitting and receiving the protected information 210 are collectively referred to as a “distribution subject device” as a distribution subject.
  • the distribution management system 100 includes a plurality of distribution main devices 230.
  • the distribution main device 230 functions as at least one of the information holding device 2 and the information utilization device 3. That is, when the distribution subject device 230 functions as the information holding device 2 when transmitting the protected protection target information 210 to the other distribution subject device 230, and when the protection target information 210 is received from the other distribution subject device 230. Functions as the information utilization device 3.
  • each of the distribution management device 1 and the distribution main device 230 can communicate with each other via the communication network NW, and the distribution main devices 230 also communicate with each other via the communication network NW. It shall be possible.
  • the distribution main device 230 as an example, a medical institution device 231, an office device 232, a public institution device 233 for managing accidents, an insurance company device 234, and an insurance company device 234, and Law firm equipment 235 is envisioned.
  • the public institution device 233 is an information processing device belonging to a public institution that manages traffic, such as a police station and a safe driving center.
  • the distribution management system 100 further includes user peripherals owned by the user.
  • the user peripheral device includes a user device 4, a wearable terminal 5 as an external device, and another external device 501. These user peripheral devices are communicably connected to the distribution management device 1 via the communication network NW.
  • the user peripheral device may be communicably connected to some of the distribution principal devices 230 via the communication network NW or other communication network, if necessary.
  • the user device 4 is a device for assisting the user in registering the distribution license data 110 in the storage device 11.
  • the user device 4 is, for example, a smartphone.
  • the external device is a communication device configured outside the distribution management device 1.
  • the external device detects that a predetermined event has occurred and transmits event occurrence information for notifying the occurrence to the distribution management device 1 via a communication network such as a communication network NW.
  • the wearable terminal 5 and the external device 501 are examples of the external device.
  • the user device 4 may function as an external device for notifying event occurrence information.
  • the wearable terminal 5 is a device that can be worn by the user.
  • the wearable terminal 5 includes, for example, a sensor for measuring a physical quantity related to the user's body or a physical quantity related to the user's surrounding environment. Further, the wearable terminal 5 may detect the occurrence of a specific event based on a predetermined physical quantity measured by the sensor. Then, the wearable terminal 5 may transmit the event occurrence information including the measured physical quantity to the distribution management device 1.
  • the physical quantity measured by the wearable terminal 5 is not limited to this, but is, for example, acceleration. By detecting the acceleration, it is possible to detect the possibility that a motion leading to an accident, such as an impact, a drop, or a sudden movement, has occurred in the user wearing the wearable terminal 5.
  • the wearable terminal 5 may measure the amount of activity of the user (number of steps, number of steps, distance traveled, calories burned, etc.) and vital data (heart rate, blood pressure, body temperature, blood oxygen concentration, body weight, etc.). good.
  • the external device 501 is an external device different from the wearable terminal 5, and as an example, it is a drive recorder mounted on a car driven by a user.
  • the external device 501 uses the impact received by the automobile as a trigger to transmit the video data obtained by taking a picture with the camera to another device.
  • the external device 501 transmits the video data to one of the distribution main devices 230, but the external device 501 may transmit the video data to the distribution management device 1 as event generation information. ..
  • information processing is generally executed as follows.
  • a registration request for distribution license data 110 is transmitted from the user device 4 to the distribution management device 1.
  • the distribution management device 1 registers the distribution license data 110 in the storage device 11 according to the request.
  • the distribution license data 110 is registered in the storage device 11 before the traffic accident of (2) occurs.
  • event occurrence information is transmitted from an external device to the distribution management device 1.
  • the wearable terminal 5 transmits event generation information indicating that an impact has been detected to the distribution management device 1 ((3) -1).
  • the external device 501 (drive recorder) may transmit the video data recorded before and after the impact to the insurance company device 234 ((3) -2).
  • the public institution device 233 transmits the accident certificate to the distribution management device 1 as event occurrence information ((3) -3).
  • an accident certificate is sent to the distribution management device 1. It is assumed that a contract has been concluded in advance to supply.
  • the public institution device 233 functions as an external device that supplies event occurrence information to the distribution management device 1.
  • the distribution management device 1 permits the information holding device 2 to transmit the protection target information 210 according to the distribution license data 110.
  • the information holding device 2 permitted to transmit transmits the protected information 210 to the information utilization device 3 recognized as a legitimate receiver. In this way, the protection target information 210 is distributed between the distribution main devices 230 via the communication network NW.
  • FIG. 6 is a block diagram showing the configuration of the distribution management device 1.
  • the distribution management device 1 includes a control device 10 and a storage device 11. Although not shown, the distribution management device 1 includes a communication device for communicating via the communication network NW of another device.
  • the control device 10 is composed of, for example, an arithmetic unit such as a CPU (central processing unit) or a dedicated processor.
  • a RAM for example, a program in which the above-mentioned arithmetic unit stores a program stored in a storage device (for example, a storage device 11) realized by a ROM (read only memory) or the like. It can be realized by reading it to random access memory) and executing it.
  • the storage device 11 stores various data used in the control device 10.
  • the storage device 11 non-volatilely stores the distribution license database 1100 (hereinafter, license DB 1100) for registering a plurality of distribution license data 110.
  • the storage device 11 may be configured as an external storage device accessible to the distribution management device 1.
  • the control device 10 further includes a registration unit 21, a determination unit 23, a warning unit 25, an information protection unit 26, and a report.
  • a part or all of the part 27 may be provided.
  • the registration unit 21 is configured to realize the registration means in this exemplary embodiment.
  • the determination unit 23 is configured to realize the determination means in this exemplary embodiment.
  • the advance notice unit 25 is configured to realize the advance notice means in the present exemplary embodiment.
  • the information protection unit 26 is configured to realize the information protection means in this exemplary embodiment.
  • the reporting unit 27 is configured to realize the reporting means in this exemplary embodiment.
  • the registration unit 21 registers the distribution license data 110 in the storage device 11 in response to the user permitting the distribution of the protected information 210 under predetermined distribution conditions.
  • the registration unit 21 transmits the protection target information 210 from the user device 4 operated by the user to the information utilization device 3 when the distribution condition is satisfied. Receive a notice to the effect of permission.
  • the registration unit 21 Upon receiving this notification, the registration unit 21 generates the distribution license data 110 and registers it in the storage device 11.
  • the registration unit 21 registers the distribution license data 110 in the storage device 11 in advance before the distribution conditions are actually satisfied.
  • the determination unit 23 determines whether or not the distribution conditions defined in the distribution license data 110 registered in advance are satisfied. Specifically, the determination unit 23 determines the success or failure of the distribution condition based on one or more event occurrence information for notifying the occurrence of an event transmitted from one or a plurality of external devices.
  • a plurality of events are defined as distribution conditions in one distribution license data 110. Then, the determination unit 23 determines that the distribution condition is satisfied when the plurality of event occurrence information received from each of the plurality of external devices correlates with each other.
  • Multiple event occurrence information correlates with each other means that the plurality of event occurrence information is generated due to one event that occurred for the same user. For example, it is assumed that the first event and the second event are defined as distribution conditions in one distribution license data 110.
  • the determination unit 23 receives the first event occurrence information, and receives the second event occurrence information within a predetermined time after receiving the first event occurrence information.
  • the determination unit 23 may determine that the first event occurrence information and the second event occurrence information correlate with each other based on the closeness of the time distance, and may determine that the distribution condition is satisfied. ..
  • the event occurrence information may include user information unique to the user for identifying the user who has become a party to the event.
  • the determination unit 23 uses the user information included in the first event occurrence information received from a certain external device and the user included in the second event occurrence information received from the same or another external device. See information and. Then, the determination unit 23 determines that the first event occurrence information and the second event occurrence information correlate with each other when these user information indicate the same user, and the distribution condition is satisfied. You may judge.
  • the advance notice unit 25 has the protection target information 210 as the information holding device for the information utilization device 3 which is the receiver of the protection target information 210. Notice that it will be sent from 2.
  • the information protection unit 26 provides information when the distribution activation unit 24 does not receive the receipt completion notification from the information utilization device 3 within a predetermined time after permitting the information holding device 2 to transmit the protection target information 210.
  • the transmission permission issued to the possessing device 2 is invalidated.
  • the receipt completion notification is a notification indicating that the information utilization device 3 has successfully received the protection target information 210 from the information holding device 2.
  • the reporting unit 27 transmits the protected target information 210 to the user device 4 operated by the user in response to the distribution activation unit 24 permitting the information holding device 2 to transmit the protected target information 210. Report that you have allowed it.
  • the user apparatus 4 may include an input support unit 41 and a transmission unit 42.
  • the input support unit 41 is configured to realize the input support means in the present exemplary embodiment.
  • the transmission unit 42 is configured to realize the registration means included in the user device 4.
  • the input support unit 41 supports the input work for the user to register the distribution license data 110 in the storage device 11 in advance. Specifically, the input support unit 41 causes the user to answer whether or not the information holding device 2 permits the information holding device 2 to transmit the protected information 210 to the information using device 3 when the distribution condition is satisfied. Provides an interface (UI) to the user.
  • UI interface
  • the transmission unit 42 transmits the user's response input via the UI to the distribution management device 1.
  • the transmission unit 42 requests the distribution management device 1 to register the distribution permission data 110 by transmitting the reply to the distribution management device 1.
  • the transmission unit 42 requests the distribution management device 1 to register the distribution license data 110 in the storage device 11 in advance before the distribution conditions are actually satisfied.
  • the transmission unit 42 transmits the user's response to the distribution management device 1, it is desirable to add the user's electronic signature, for example, a hash value.
  • the input support unit 41 accesses a website operated by the distribution management device 1 and displays a UI screen on a display unit (not shown) of the user device 4 through a web browser.
  • the UI screen may be designed to present a question asking the user for permission and ask the user to answer whether or not to give permission.
  • the input support unit 41 may display the UI screen on which the question and the answer are arranged on the display unit of the user device 4.
  • the question is arranged on the UI screen as, for example, the text "Do you allow the information holding device 2 to transmit the protected information 210 to the information utilization device 3 when this distribution condition is satisfied?".
  • an answer button for selecting "Yes” or “No” for the above-mentioned question may be arranged on the same UI screen.
  • the transmission unit 42 transmits the user's answer indicating that the distribution has been permitted to the distribution management device 1.
  • the transmission unit 42 sends the "distribution conditions, protected information 210, information holding device 2 and information utilization device 3" presented on the UI screen to the storage device 11 as distribution license data 110. It can be requested to the distribution management device 1 to be registered.
  • the UI screen for example, a plurality of options are arranged on the UI screen, and the UI screen includes protection target information 210 for permitting distribution to a user, distribution conditions for permitting distribution, and information. It may be designed to select the possession device 2 and the information utilization device 3.
  • the user device 4 may include a registration unit 21 instead of the transmission unit 42 as the registration means.
  • the registration unit 21 of the distribution management device 1 may be omitted.
  • the input support unit 41 and the registration unit 21 provided in the user device 4 are provided as applications installed on a smartphone.
  • the input support unit 41 and the registration unit 21, which are applications for registering the distribution license data 110 in the storage device 11, are mounted on the user device 4.
  • the input support unit 41 displays the above-mentioned UI screen on the display unit and accepts an answer as to whether or not the user permits distribution.
  • the registration unit 21 may use the distribution permission data including "distribution conditions, protected information 210, information holding device 2 and information utilization device 3" presented on the UI screen.
  • 110 is generated and registered in the license DB 1100 of the storage device 11.
  • the storage device 11 can be realized, for example, by a cloud server or the like that can be read by the distribution management device 1.
  • the registration unit 21 registers the distribution license data 110 in the license DB 1100, it is desirable to add a user's electronic signature, for example, a hash value, to the distribution license data 110.
  • FIG. 7 is a data structure diagram showing an example of the data structure of the license DB 1100.
  • the license DB 1100 is a database that stores a plurality of distribution license data 110.
  • One row (record) in the table shown in FIG. 7 indicates one distribution license data 110.
  • the license DB 1100 has a configuration including each item of the distribution condition, the information to be protected, the information holding device, and the information utilization device described in the exemplary embodiment 1.
  • the license DB 1100 may further include all or part of the data ID, user information, validity period, user electronic signature and status items in addition to the above items.
  • the item "data ID” indicates identification information for uniquely identifying one distribution license data 110.
  • the distribution license data 110 is created for each combination of the information holding device 2 and the information utilization device 3, even if the same user has the same protected target information 210. By assigning a data ID to each of the distribution license data 110, it becomes easy to manage the individual distribution license data 110 in the license DB 1100.
  • the item "user information” indicates identification information for uniquely identifying the user who is the owner of the protected information 210 to be distributed.
  • the user information may be any information unique to the user. For example, a name, a nickname, a user ID, a telephone number, a combination thereof, and the like can be adopted as user information.
  • the item "valid period” indicates the period for which distribution is permitted by the user. In other words, it is a period during which the distribution activation unit 24 can permit the transmission of the protection target information 210 based on the registered distribution license data 110.
  • This validity period is set by, for example, the registration unit 21.
  • the registration unit 21 associates the distribution license data 110 with the validity period and registers the distribution license data 110 in the license DB 1100.
  • the registration unit 21 may set the validity period based on a predetermined rule according to the type of the protection target information 210, or may set the predetermined period as the validity period based on the registration date and time. .. Alternatively, the registration unit 21 may set the validity period based on the period specified by the user.
  • the item "user electronic signature” indicates the electronic signature of the user given by the user device 4. From the hash value stored in this item, it can be confirmed that "the content of the distribution license data 110 is definitely based on the legitimate license of the user transmitted from the user device 4".
  • the item "status" is information indicating the state of the corresponding distribution license data 110, and for example, the status indicates whether the distribution license data 110 is in the active state or the inactive state. , Flags, and other binary formats can be adopted.
  • the active state means that the distribution license data 110 is valid. That is, the active state means that the distribution condition of the distribution license data 110 is satisfied, and the protected information 210 should be transmitted from the information holding device 2 to the information utilization device 3.
  • the inactive state means that the distribution license data 110 is not valid. That is, the inactive state means that the distribution condition of the distribution license data 110 is not satisfied, and the protected information 210 is not in a situation where the information holding device 2 should be transmitted to the information utilization device 3.
  • the distribution activation unit 24 handles the status as follows, for example.
  • the distribution activation unit 24 activates the distribution license data 110 from the inactive state to the active state.
  • the distribution activation unit 24 sets the value of the status of the distribution license data 110 including the distribution conditions determined to be established to "cannot be distributed” indicating that the transmission of the protected information 210 is prohibited. Update to "Distributable” indicating that transmission is permitted from.
  • the distribution activation unit 24 first refers to the status of the requested distribution license data 110, triggered by receiving a request for distribution permission of the protection target information 210 from any of the distribution main devices 230.
  • the distribution activation unit 24 permits the information holding device 2 to transmit the protection target information 210 to the information utilization device 3 when the status indicates that the distribution is possible.
  • the status item may be omitted in the license DB 1100.
  • the distribution activation unit 24 generates a distribution permit for transmission to the information holding device 2 when the determination unit 23 determines that the distribution conditions are satisfied.
  • the distribution permit is information for permitting the distribution management device 1 to transmit the protection target information 210 to the information utilization device 3 to the information holding device 2.
  • the distribution activation unit 24 stores the generated distribution permit in the storage device 11, and in response to a request from the information holding device 2 or the information utilization device 3, the distribution permission described above is given to the information holding device 2.
  • a certificate may be issued.
  • the distribution activation unit 24 voluntarily issues a distribution permit to the information holding device 2 at the timing when it is determined that the distribution conditions are satisfied, without waiting for the request from the distribution main device 230. You may.
  • the data structure of the distribution permit will be described in detail later with reference to the attached figure.
  • FIG. 8 is a sequence diagram showing a processing flow of a distribution management method executed by each device of the distribution management system 100.
  • step S101 the transmission unit 42 of the user device 4 transmits the user's response received by the input support unit 41 to the distribution management device 1. Specifically, the transmission unit 42 stores the distribution permission data 110 for the distribution management device 1 by transmitting a reply to the effect that the user has permitted the distribution of the protection target information 210 to the distribution management device 1. Request to register with 11.
  • the transmission unit 42 transmits the content of this permission to the distribution management device 1 with the user's electronic signature added.
  • step S102 the registration unit 21 of the distribution management device 1 generates distribution license data 110 based on the content of the license received from the user device 4, and registers the distribution license data 110 in the license DB 1100.
  • the registration unit 21 defines a plurality of events in order to accurately capture the event that "the user has a traffic accident" on the distribution management system 100.
  • the registration unit 21 receives an impact detection notification (first event occurrence information) from the wearable terminal 5 and an accident certificate (second event occurrence information) from the public engine device 233. Two events, that is, are defined as distribution information.
  • the registration unit 21 registers the "holiday certificate" in the item of the protection target information, the office device 232 in the item of the information holding device, and the insurance company device 234 in the item of the information utilization device.
  • the distribution license data 110 is stored in the storage device 11 in advance before the event that the user encounters a traffic accident actually occurs.
  • step S103 the acquisition unit 22 acquires the distribution license data 110 registered from the storage device 11.
  • the determination unit 23 starts monitoring whether or not the distribution conditions defined in the acquired distribution license data 110 are satisfied.
  • each process of the distribution management system 100 proceeds as follows.
  • step S104 the wearable terminal 5 detects an impact and transmits an impact detection notification to the distribution management device 1.
  • the wearable terminal 5 is pre-programmed to notify the distribution management device 1 when an impact is detected.
  • the external device 501 as a drive recorder may transmit the recorded video data to the insurance company device 234.
  • the external device 501 is pre-programmed to transfer the video data recorded before and after the impact detected to the insurance company device 234.
  • step S106 the public institution device 233 functioning as an external device transmits the accident certificate to the distribution management device 1.
  • the Japan Safe Driving Center that received the user's application created an accident certificate based on the report from the police station that was in charge of on-site verification. You may. Then, the accident certificate created by the public institution device 233 belonging to the Japan Safe Driving Center is transmitted to the distribution management device 1.
  • step S107 the determination unit 23 of the distribution management device 1 determines the success or failure of the distribution conditions registered in the license DB 1100 based on the event occurrence information received from each external device.
  • the success / failure determination process of the distribution conditions will be described in detail later with reference to the attached figure.
  • step S108 is executed.
  • the distribution activation unit 24 enables distribution of the protected information 210 according to the distribution license data 110 determined that the distribution conditions are satisfied. Specifically, the distribution activation unit 24 permits the information holding device 2 to transmit the protection target information 210 to the information utilization device 3.
  • the distribution activation unit 24 may activate the distribution license data 110. That is, the status of the distribution license data 110 may be updated from "Distributable” to "Distributable”.
  • the distribution activation unit 24 may generate a distribution permit to be transmitted to the information holding device 2.
  • step S109 the reporting unit 27 receives protection target information for the user device 4 operated by the user in response to the distribution activation unit 24 permitting the information holding device 2 to transmit the protection target information 210. You may report that you have allowed the transmission of 210.
  • a request for permitting the distribution of the protection target information 210 is transmitted to the distribution management device 1.
  • the insurance company device 234 sends a distribution permission request to the distribution management device 1 to the effect that it wants to use the leave certificate issued by the work device 232 in response to receiving an accident report and an insurance premium application from the user. You may send it.
  • the office device 232 which is the information holding device 2, may send a distribution permission request for transmitting the created leave certificate to the insurance company device 234 to the distribution management device 1.
  • step S111 the acquisition unit 22 reads the distribution license data 110 specified from the distribution license request from the storage device 11.
  • the distribution activation unit 24 sends a leave certificate to the insurance company device 234 to the work device 232 based on the status of the read distribution permission data 110 being "distributable". Permission and instructions.
  • the distribution activation unit 24 may send a distribution permit to the work device 232 to permit and instruct to send the leave certificate to the insurance company device 234 in response to the distribution permit request. good.
  • step S112 the notice unit 25 receives the leave certificate from the insurance company device 234, which is the recipient of the leave certificate, in response to the distribution activation unit 24 permitting the distribution of the leave certificate. It may be announced that it will be transmitted from the device 232.
  • step S113 the information protection unit 26 does not receive the receipt completion notification from the insurance company device 234 within a predetermined time after the distribution activation unit 24 permits the work device 232 to send the leave certificate.
  • the transmission permission issued to the work device 232 may be invalidated.
  • the receipt completion notification is a notification received from the insurance company device 234 in step S115, and is a notification indicating that the insurance company device 234 has successfully received the leave certificate from the work device 232.
  • step S114 the office device 232 sends a leave certificate to the insurance company device 234 based on the permission issued from the distribution management device 1.
  • step S115 the insurance company device 234 sends a receipt completion notice to the distribution management device 1 notifying that the leave certificate has been successfully received.
  • step S116 the reporting unit 27 of the distribution management device 1 further sends a distribution completion report to the user device 4 of the user, reporting that the leave certificate has been transmitted from the work device 232 to the insurance company device 234. You may send it.
  • step S117 onward the same processing as in S109 to S114 is executed with the law firm device 235 as the information utilization device 3 and the insurance company device 234 as the information holding device 2.
  • the law firm device 235 transmits a distribution permission request for the necessary protection target information 210 to the distribution management device 1.
  • the law firm device 235 may, for example, transmit the above-mentioned distribution permission request to the distribution management device 1 when a request is received from a user.
  • the protection target information 210 required by the law firm device 235 is, for example, a leave certificate and insurance enrollment information.
  • step S118 the distribution activation unit 24 of the distribution management device 1 confirms that the status of the distribution license data 110 to which the law firm device 235 is the recipient is “Distributable”. Then, the distribution activation unit 24 permits and instructs the office device 232 to send the leave certificate to the law firm device 235.
  • step S119 the office device 232 sends a leave certificate to the law firm device 235 in accordance with the above permission and instructions.
  • step S120 the distribution activation unit 24 permits the insurance company device 234 to transmit insurance subscription information to the law firm device 235 based on the above-mentioned status of "distributable”. Instruct.
  • step S121 the insurance company device 234 transmits insurance enrollment information to the law firm device 235 in accordance with the above permission and instructions.
  • step S121 for example, in order to distribute the medical certificate from the medical institution device 231 to the insurance company device 234 and the law firm device 235, the same processing as in S109 to S121 is executed in the distribution management system 100. Further, in order to distribute the accident certificate from the public institution device 233 to the insurance company device 234 and the law firm device 235, the same processing as in S109 to S121 is executed in the distribution management system 100.
  • FIG. 9 is a data structure diagram showing an example of the data structure of the distribution permit.
  • the distribution permit shown in FIG. 9 is generated, for example, by the distribution activation unit 24 of the distribution management device 1 in S108 based on the distribution license data 110.
  • the distribution permit shown in FIG. 9 is transmitted to the information holding device 2 and processed by the information holding device 2.
  • the distribution permit includes, for example, user information, protected information, information utilization device, transmission deadline, transmission upper limit deadline, user electronic signature, and distribution management device electronic signature.
  • the item "user information” indicates user information that identifies the owner of the protection target information 210 to be distributed, that is, the user who has licensed the protection target information 210 to be distributed. With reference to this item, the information holding device 2 can determine who the protected information 210 is to be distributed.
  • the item "Protection target information” indicates the protection target information 210 to be distributed. With reference to this item, the information holding device 2 can determine which protected information 210 is to be distributed.
  • the item "information utilization device” indicates the information utilization device 3 which is a legitimate receiver of the protection target information 210 to be distributed. With reference to this item, the information holding device 2 can determine to which information utilization device 3 the protection target information 210 should be transmitted.
  • the item "transmission deadline” indicates the deadline for transmitting the protected information 210 to the information utilization device 3.
  • the distribution activation unit 24 of the distribution management device 1 sets a transmission deadline in which the information holding device 2 can transmit the protection target information 210 in this item.
  • the distribution activation unit 24 may set a transmission deadline so that the protected information 210 is provided to the information utilization device 3 within 3 days after the information holding device 2 receives the distribution permit. good.
  • the distribution activation unit 24 may set the transmission deadline based on a predetermined rule according to the type of the protection target information 210, or after a predetermined number of days based on the date and time when the distribution condition is satisfied. It may be set as a transmission deadline.
  • the distribution activation unit 24 may set the transmission deadline based on the date specified by the user. Alternatively, the distribution activation unit 24 may set the transmission deadline based on the date desired by the information utilization device 3. With reference to this item, the information holding device 2 can determine by when the protection target information 210 should be transmitted to the information utilization device 3.
  • the item "upper limit number of transmissions" indicates the upper limit of the number of times that the information holding device 2 can transmit the protection target information 210 to the information utilization device 3.
  • the distribution activation unit 24 sets an upper limit of the number of times that the information holding device 2 can transmit the protection target information 210 to the information utilization device 3 in this item.
  • the distribution activation unit 24 may, for example, set the maximum number of transmissions based on a predetermined rule according to the type of the protection target information 210, or set the maximum number of transmissions based on the maximum number of times specified by the user. May be. With reference to this item, the information holding device 2 can determine how many times the protection target information 210 can be transmitted to the information utilization device 3.
  • the item "user electronic signature” indicates the electronic signature of the user added to the distribution license data 110 that is the source of the corresponding distribution permit.
  • the information holding device 2 can confirm from the hash value stored in this item that "the content of the distribution permit is definitely based on the legitimate permission of the user”.
  • the item "Distribution management device electronic signature” indicates the electronic signature of the distribution management device 1 attached to the distribution permit.
  • the distribution activation unit 24 generates a distribution permit with an electronic signature of the distribution management device 1 and transmits it to the information holding device 2.
  • the information holding device 2 confirms by the hash value stored in this item that "the distribution permit is definitely transmitted from the distribution management device 1 and its contents have not been tampered with”. Can be done.
  • the wearable terminal 5 may generate a first event occurrence information notifying that a collision event has occurred and transmit it to the distribution management device 1.
  • the first event occurrence information may include the user information of the user who is the wearer of the wearable terminal 5, the collision detection date and time, and the measured acceleration value.
  • the determination unit 23 may receive information indicating that the user has had an accident, such as an accident certificate, from the public institution device 233 as the second event occurrence information as the second event occurrence information.
  • the distribution condition is based on the fact that the determination unit 23 receives the first event occurrence information indicating the occurrence of the collision from the wearable terminal 5 and the accident certificate from the public institution device 233 as the second event occurrence information. It may be determined that it has been established.
  • FIG. 10 is a flowchart showing an example of the flow of the success / failure determination process of the distribution condition executed by the determination unit 23.
  • step S21 the determination unit 23 determines whether or not the first event occurrence information, for example, the impact detection notification has been received from the wearable terminal 5.
  • the determination unit 23 proceeds from YES in S21 to S22.
  • step S22 the determination unit 23 determines whether or not the second event occurrence information, for example, the accident certificate has been received from the public institution device 233. When the accident certificate is received, the determination unit 23 proceeds from YES in S22 to S23.
  • the determination unit 23 may determine whether or not there is a correlation between the two event occurrence information based on the time distance. As an example, the determination unit 23 determines whether or not the second event occurrence information has been received within a predetermined time after receiving the first event occurrence information. When the reception dates and times of the two event occurrence information are close to each other, the determination unit 23 determines that the two event occurrence information are correlated, and proceeds from YES in S23 to S24. On the other hand, when the reception dates and times of the two event occurrence information are different, the determination unit 23 determines that there is no correlation between the two event occurrence information, and proceeds from NO in S23 to S26.
  • the determination unit 23 may determine whether or not there is a correlation by determining whether or not the two event occurrence information is caused by an event that has occurred in the same user. As an example, the determination unit 23 determines whether or not the user information included in the first event occurrence information and the second event occurrence information belongs to the same user. When the user information of the two event occurrence information points to the same user, the determination unit 23 determines that the two event occurrence information are correlated, and proceeds from YES in S24 to S25. On the other hand, when the user information of the two event occurrence information points to different users, the determination unit 23 determines that there is no correlation between the two event occurrence information, and proceeds from NO in S24 to S26.
  • step S25 the determination unit 23 determines that the distribution condition is satisfied based on the reception of two event occurrence information caused by one event that occurred in the same user.
  • the determination unit 23 outputs the determination result to the distribution activation unit 24.
  • step S26 the determination unit 23 determines that the two received event occurrence information are caused by different events, and determines that the distribution conditions are not satisfied.
  • the determination unit 23 outputs the determination result to the distribution activation unit 24.
  • the determination unit 23 may compare the reception date and time of the first event occurrence information with the reception date and time of the second event occurrence information in step S23. When the two reception dates and times are close to each other, for example, within 2 to 3 days, the determination unit 23 determines in step S25 that these event occurrence information correlate with each other, and determines that the distribution condition is satisfied. May be good.
  • the determination unit 23 determines the collision detection date and time indicated by the impact detection notification, which is the first event occurrence information, and the "occurrence date and time" included in the accident certificate, which is the second event occurrence information. You may compare. When the detection date and time and the "occurrence date and time" are close to each other, for example, when the difference between the date and time is within half a day, the determination unit 23 determines that these event occurrence information correlate with each other, and determines that the distribution condition is satisfied. You may.
  • step S24 the determination unit 23 compares the "wearer's name of the wearable terminal 5" included in the impact detection notification with the "name (of the party involved in the accident)" included in the accident certificate. You may. When the above-mentioned "wearing name” and “name” refer to the same user, the determination unit 23 determines in step S25 that these event occurrence information correlate with each other, and determines that the distribution condition is satisfied. You may.
  • the determination unit 23 After receiving the first event occurrence information, the determination unit 23 grants the group of distribution license data 110 corresponding to the first event occurrence information while waiting for the subsequent second event occurrence information. It may be extracted in advance from DB1100. As a result, when the second event occurrence information is received, the distribution license data 110 for which the distribution conditions are satisfied can be quickly narrowed down, and the load distribution of information processing or the lubrication of the processing can be realized.
  • the notice unit 25 may send a password capable of opening the protected information 210 transmitted from the information holding device 2 to the information utilization device 3 together with the notice. By doing so, even if the protected object information 210 transmitted from the information holding device 2 accidentally arrives at another device, only the information utilization device 3 of the legitimate recipient who owns the password opens the protected object information 210.
  • the protection target information 210 can be protected by preventing it from being prevented.
  • ⁇ Effect of this exemplary embodiment> When a user suffers a damage such as a traffic accident, the user is considered to perform various procedures related to the accident such as applying for insurance and consulting with a lawyer. At this time, the user is requested by various related parties such as an insurance company and a law firm to submit various protected information about the user. In the past, submitting protected information to relevant places one by one has been a burdensome task for users. Further, if the protected information created by the user is inadequate, there is a problem that accurate information is not transmitted to related parts and various procedures are delayed. If the user's protected information can be directly exchanged between related parties, the error in information transmission may be reduced, but the user's permission is required every time the protected information is exchanged, which is for the user. The complexity of the procedure is still unsolved.
  • the distribution management device 1 can recognize that the distribution condition is satisfied based on the fact that the user has suffered an accident. can. Then, when the distribution condition is satisfied, the distribution management device 1 obtains the necessary protection target information 210 from the information holding device 2 according to the distribution license data 110 registered in advance in the storage device 11. It manages the distribution of the protected information 210 so that it is supplied to 3. Specifically, the distribution management device 1 gives permission to the information holding device 2 and gives an instruction to transmit the predetermined protection target information 210 to the information utilization device 3. In this way, the information holding device 2 transmits the protection target information 210 held by itself to the information utilization device 3.
  • the user's protection target information 210 required for the procedure is accurately transmitted from the information holding device 2 that originally possesses the protection target information 210 to the information utilization device 3 that is a legitimate receiver at the required timing. To. Therefore, information transmission errors are reduced.
  • the user only needs to register once in the storage device 11 a prior permission that "any protected information 210 may be sent to any information utilization device 3 at any time" before an emergency. It's fine. Therefore, the user is freed from the burdensome work of submitting the protected information to the relevant places one by one after an emergency, and is also freed from the trouble of being asked for permission every time the protected information is exchanged. ..
  • the distribution management system 100 when the user is damaged by an accident, the user is requested to submit protected information from various places concerned, or is requested to obtain permission one by one. Is gone. Then, according to the distribution management system 100, the protection target information 210 can be smoothly distributed among related places. Therefore, the user can easily proceed with procedures such as insurance application and consultation with a lawyer.
  • the information held by the distribution management device 1 that centrally manages the distribution of the protected information 210 is the above-mentioned prior permission. That is, it is not necessary to keep the protection target information 210 itself from the user. Therefore, it is possible to eliminate the psychological burden on the user, such as not wanting to deposit the important protection target information 210 in another device, and having a risk and anxiety about depositing it. This is a very advantageous point for the user from the viewpoint of facilitating the utilization of the distribution management system 100.
  • the overall configuration of the distribution management system 100 according to this exemplary embodiment is substantially the same as that of the distribution management system 100 shown in FIG. The configuration different from the distribution management system 100 of the exemplary embodiment 2 will be described in detail later.
  • the distribution management system 100 according to this exemplary embodiment is a system for the user to properly distribute his / her own protected information 210 to related places when the user concludes a contract to purchase a car from a car dealer. Applies as.
  • the distribution management system 100 includes a distribution main device 230, a storage device 11, and a distribution device that functions as at least one of an information holding device 2 and an information utilization device 3. Includes management device 1.
  • the distribution management device 1 may include a storage device 11.
  • the wearable terminal 5 may not be included as an external device.
  • the external device 501 included in the distribution management system 100 is an in-vehicle communication terminal mounted on a purchased vehicle purchased by a user from a car dealer.
  • the in-vehicle communication terminal is a device capable of wirelessly communicating with a user device 4 such as a smartphone via wireless communication means such as Bluetooth (registered trademark).
  • the in-vehicle communication terminal may be a car navigation system, a drive recorder, or the like.
  • the distribution management system 100 includes an automobile insurance company device as an external device.
  • Auto Insurance Company Equipment belongs to an automobile insurance company that provides services related to automobile insurance to users.
  • the automobile insurance company device transmits a contract conclusion notification to the distribution management device 1 to notify that the automobile insurance contract has been concluded with the user as event occurrence information.
  • the distribution management system 100 includes, for example, a car dealer's device, a police station device, and a transportation station device as the distribution main device 230.
  • the car dealer device creates and holds the purchased vehicle information, which is information about the purchased vehicle, as the protection target information 210 belonging to the car dealer who sells the car to the user.
  • the car dealer's device also functions as an external device.
  • the car dealer device transmits a contract conclusion notice to the distribution management device 1 to notify that the contract regarding the sale and purchase of the car has been concluded with the user as the event occurrence information.
  • the police station equipment belongs to the police station and creates a garage certificate based on the purchased vehicle information created by the car dealer equipment.
  • the Transport Bureau equipment belongs to the Transport Bureau and performs various procedures such as registration procedures for the vehicle purchased by the user based on the garage certificate created by the police station equipment.
  • FIG. 11 is a data structure diagram showing an example of the data structure of the license DB 1100.
  • the license DB 1100 includes data ID, user information, distribution conditions, protected information, information holding device, information utilization device, validity period, user electronic signature, and status items described in each of the above-described exemplary embodiments. It is a configuration including.
  • the determination unit 23 of the distribution management device 1 operates as follows. Specifically, the determination unit 23 determines that the distribution conditions have been satisfied when the determination unit 23 receives the contract conclusion notification regarding automobile sales from the vehicle dealer equipment and the contract conclusion notification regarding automobile insurance from the automobile insurance company equipment. .. When the contractor's name included in the two contract conclusion notices points to the same user "userC", the determination unit 23 determines that the two contract conclusion notices correlate with each other, and the distribution condition is satisfied. May be determined.
  • the distribution activation unit 24 activates the distribution so that the purchased vehicle information is transmitted from the car dealer's device to the police station device according to the distribution license data 110 of the data ID "011".
  • the distribution activation unit 24 may activate the status of the distribution license data 110 from non-distributable to distributable, or permit the car dealer device to send the purchased vehicle information to the police station device. You may generate a testimony.
  • the car dealer device With the distribution activation unit 24 activating the distribution based on the distribution license data 110 of the data ID "011", the car dealer device transmits the purchased vehicle information to the police station device.
  • the garage certificate is transmitted from the police station device to the transport station device in the same flow.
  • ⁇ Effect of this exemplary embodiment> when the user purchases a car, the user is not required to submit the protection target information or the permission is requested one by one from the related places, and the protection target is not required. Information 210 can be smoothly distributed among related places. Therefore, the user can easily proceed with procedures such as acquisition of a garage certificate and registration of a vehicle.
  • the overall configuration of the distribution management system 100 according to this exemplary embodiment is substantially the same as that of the distribution management system 100 shown in FIG. The configuration different from the distribution management system 100 of the exemplary embodiment 2 will be described in detail later.
  • the distribution management system 100 according to this exemplary embodiment is applied as a system for the user to properly distribute his / her own protection target information 210 to related places when the user makes a final tax return.
  • the distribution management system 100 includes a distribution main device 230, a storage device 11, and a distribution device that functions as at least one of an information holding device 2 and an information utilization device 3. Includes management device 1.
  • the distribution management device 1 may include a storage device 11.
  • the external device for supplying event occurrence information to the distribution management device 1 is, for example, a user device 4, a medical institution device 231 of a medical institution visited by the user, and a user. It is a banking device of a bank that manages the accounts opened by.
  • the medical institution device 231 When the medical institution device 231 issues a medical expense receipt to the user who has performed the medical examination, the medical institution device 231 transmits a medical examination notification notifying that the user has received the medical examination to the distribution management device 1 as event occurrence information.
  • the user device 4 When the user visits a medical institution and receives a medical expense receipt, the user device 4 follows the user's operation to approve the user's electronic signature to prove the validity of the medical expense receipt. It is transmitted to the distribution management device 1 as event occurrence information.
  • the bank device When the bank device confirms the payment to the user's predetermined account, the bank device sends a payment confirmation notification notifying that the payment has been confirmed to the distribution management device 1 as event occurrence information.
  • the user device 4 transmits the user's electronically signed approval for approving the fact of the payment to the distribution management device 1 as event occurrence information according to the user's operation.
  • the distribution management system 100 includes, for example, a medical institution device 231, a bank device, and a tax office device as the distribution main device 230.
  • the medical institution device 231 belongs to the medical institution where the user has consulted, and creates and holds a medical expense receipt as the protection target information 210.
  • the bank device belongs to the bank that manages the account opened by the user, and holds the deposit amount to the account as the protection target information 210.
  • the tax office equipment belongs to the tax office and performs procedures related to final tax returns based on the user's income calculated from the medical expense receipt and the deposit amount.
  • FIG. 12 is a data structure diagram showing an example of the data structure of the license DB 1100.
  • the license DB 1100 includes data ID, user information, distribution conditions, protected information, information holding device, information utilization device, validity period, user electronic signature, and status items described in each of the above-described exemplary embodiments. It is a configuration including. Since the medical expense receipt is issued for each medical institution, in this exemplary embodiment, the distribution license data 110 for permitting the distribution of the medical expense receipt is registered for each issuing medical institution. In this exemplary embodiment, the validity period of the distribution license data 110 may be set to the period subject to the final tax return.
  • the determination unit 23 of the distribution management device 1 operates as follows. Specifically, the determination unit 23 receives a medical examination notification from the medical institution device A to notify that the user has received a medical examination, and approves with a user electronic signature indicating that there is no mistake that the user has received a medical examination (hereinafter referred to as “approval”). When the user approval) is received from the user device 4, it is determined that the distribution conditions are satisfied. The determination unit 23 compares the patient name included in the consultation notification with the user information associated with the user device 4 that has sent the user approval. Then, when the patient name and the user information point to the same user "userD", the determination unit 23 may determine that the two event occurrence information correlate with each other and determine that the distribution condition is satisfied.
  • the distribution activation unit 24 activates the distribution so that the medical expense receipt is transmitted from the medical institution device A to the tax office device according to the distribution license data 110 of the data ID "013".
  • the distribution activation unit 24 may activate the status of the distribution license data 110 from non-distributable to distributable, or permit the medical institution device A to send a medical expense receipt to the tax office device. You may generate a testimony.
  • the medical institution device A With the distribution activation unit 24 activating the distribution based on the distribution license data 110 of the data ID "013", the medical institution device A sends a medical expense receipt to the tax office device.
  • the deposit amount that is, the user's income amount is transmitted from the bank device to the tax office device in the same flow.
  • the user does not have to collect and keep a record of paying medical expenses or earning income for final tax return.
  • the record can be smoothly distributed among related places as the protection target information 210. Therefore, the user can easily proceed with the final tax return procedure.
  • the distribution management system 100 of the present disclosure is not limited to each of the above-described exemplary embodiments, and can be applied to various use scenes in which the user wants to distribute the protected information 210 safely and smoothly.
  • the distribution management system 100 can be applied to a health management system and can be useful for strengthening cooperation between users and medical institutions.
  • the wearable terminal 5 as the information holding device 2 can be used for user activity (steps, steps, distance traveled, calories burned, etc.) and vital data (heart rate, blood pressure, body temperature, blood oxygen concentration, body weight, etc.). ) Is held as protection target information 210.
  • the medical institution device 231 transmits a reservation completion notification notifying that the medical examination reservation has been accepted to the distribution management device 1 as event occurrence information.
  • the distribution management device 1 issues permission and instructions to the wearable terminal 5 according to the distribution permission data 110 registered in advance. Specifically, the distribution management device 1 transmits the user's activity amount and vital data measured in a predetermined period immediately before the appointment date of the medical examination from the wearable terminal 5 to the medical institution device 231. To instruct.
  • the medical staff can grasp the health management information of the user who is the patient by the day of the examination.
  • a part or all of the functions of the distribution management device 1 may be realized by hardware such as an integrated circuit (IC chip) or by software.
  • the distribution management device 1 is realized by, for example, a computer that executes an instruction of a program that is software that realizes each function.
  • a computer that executes an instruction of a program that is software that realizes each function.
  • An example of such a computer (hereinafter referred to as computer C) is shown in FIG.
  • the computer C includes at least one processor C1 and at least one memory C2.
  • a program P for operating the computer C as the distribution management device 1 is recorded in the memory C2.
  • the processor C1 reads the program P from the memory C2 and executes it, so that each function of the distribution management device 1 is realized.
  • Examples of the processor C1 include CPU (Central Processing Unit), GPU (Graphic Processing Unit), DSP (Digital Signal Processor), MPU (Micro Processing Unit), FPU (Floating point number Processing Unit), and PPU (Physics Processing Unit). , Microcontrollers, or combinations thereof.
  • the memory C2 for example, a flash memory, an HDD (Hard Disk Drive), an SSD (Solid State Drive), or a combination thereof can be used.
  • the computer C may further include a RAM (RandomAccessMemory) for expanding the program P at the time of execution and temporarily storing various data. Further, the computer C may further include a communication interface for transmitting / receiving data to / from another device. Further, the computer C may further include an input / output interface for connecting an input / output device such as a keyboard, a mouse, a display, and a printer.
  • RAM RandomAccessMemory
  • the computer C may further include a communication interface for transmitting / receiving data to / from another device. Further, the computer C may further include an input / output interface for connecting an input / output device such as a keyboard, a mouse, a display, and a printer.
  • the program P can be recorded on a non-temporary tangible recording medium M that can be read by the computer C.
  • a recording medium M for example, a tape, a disk, a card, a semiconductor memory, a programmable logic circuit, or the like can be used.
  • the computer C can acquire the program P via such a recording medium M.
  • the program P can be transmitted via a transmission medium.
  • a transmission medium for example, a communication network, a broadcast wave, or the like can be used.
  • the computer C can also acquire the program P via such a transmission medium.
  • the distribution management device permits the necessary protection target information to be transmitted from the information holding device to the information utilization device in accordance with the distribution license data when the distribution conditions are satisfied. .. Based on this permission, the protected information will be transmitted from the information holding device to the information utilization device.
  • the information to be protected is not held in the distribution management device, but is held in the information holding device that is the original location. That is, the user does not need to deposit important protected information in the distribution management device. Therefore, the user does not have to take the risk of leaking the protected information. As a result, the psychological burden on the user who is anxious about the risk can be eliminated, and the information to be protected can be properly distributed.
  • the events that occur to the user can be accurately grasped as a system, and the protected information can be appropriately distributed at the required timing.
  • Appendix 3 The distribution management device according to Appendix 2, wherein the determination means determines that the distribution conditions are satisfied when a plurality of event occurrence information received from each of the plurality of external devices correlates with each other.
  • the distribution condition is satisfied when the user information unique to the user, which is included in each of the first event occurrence information and the second event occurrence information, indicates the same user.
  • the distribution management device according to Appendix 3 or 4, wherein it is determined that the event has been performed.
  • the appendix is characterized in that at least one of the external devices is a wearable terminal worn by the user, and the event occurrence information transmitted from the wearable terminal includes a physical quantity measured by the wearable terminal.
  • the distribution management device according to any one of 2 to 5.
  • the distribution activation means is When the distribution condition is satisfied, the status of the distribution license data is updated from "distributable” indicating that the transmission of the protected information is prohibited to “distributable” indicating that the transmission is permitted.
  • the information holding device is contacted.
  • the distribution management device according to any one of Supplementary note 1 to 6, which allows the information to be protected to be transmitted to the information utilization device.
  • the protected target information can be distributed to the information utilization device that requires the protected target information at an appropriate timing in response to a request from the distribution subject device that exchanges the protected target information.
  • the distribution activating means transmits a distribution permit permitting the information holding device to transmit the protected information to the information utilization device when the distribution conditions are satisfied.
  • the distribution management device according to any one of 6.
  • the protected information when it is detected that a predetermined event has occurred and the distribution conditions are satisfied, the protected information can be distributed to the information utilization device to be received at an appropriate timing. ..
  • the protected target information is supplied from the information holding device to the information utilization device without delay at the timing when the transfer of the protected target information makes sense. Distribution is controlled. In addition, it is possible to avoid a state in which transmission of the protected target information is unnecessarily permitted even after the protected target information is no longer needed, and the protected target information can be safely protected.
  • the user can register the distribution license data in advance by a simple operation before the event that actually requires the distribution of the protected information occurs.
  • Appendix 12 The distribution management device according to Appendix 11, wherein the registration means registers a valid period during which the distribution activation means can permit transmission of the protection target information in association with the distribution license data. ..
  • the information holding device is permitted to transmit only during the valid period when it is appropriate for the protected information to be distributed. Therefore, it is possible to prevent the protection target information from being distributed at an inappropriate timing and to safely protect the protection target information.
  • the information utilization device In response to the distribution activation means permitting the transmission of the protection target information, the information utilization device is further provided with a warning means for notifying the protection target information to be transmitted from the information holding device.
  • the distribution management device according to any one of Supplementary note 1 to 12, wherein the distribution control device is characterized by the above.
  • the information utilization device can know in advance that the protection target information required in case of an emergency is transmitted from the information holding device, can safely receive the protection target information, and proceed smoothly with the procedure. be able to.
  • the information utilization device does not receive a receipt completion notification indicating that the protected target information has been received.
  • the distribution management device according to any one of Supplementary note 1 to 13, further comprising an information protection means for invalidating the transmission permission in the case of the case.
  • the distribution management device inactivates the distribution of the protected information, and the information holding device is used. Prevents transmission of protected information. In this way, the security of the distribution of the protected information can be enhanced.
  • the user can know that distribution has been permitted. Upon receiving the report, the user can take some action if the distribution permit is not appropriate. Therefore, it is possible to dispel the anxiety that the protected information is distributed without the user's knowledge, and it is possible to give the user a sense of security that the protected information is properly distributed.
  • (Appendix 16) An information holding device that holds protected information about the user to be protected, and An information utilization device that uses the protected information and A storage device that stores distribution license data indicating that the user has licensed the information holding device to transmit the protected information to the information utilization device when a predetermined distribution condition is satisfied.
  • the distribution management device is An acquisition means for acquiring the distribution license data from the storage device, and The feature is that the information holding device is provided with a distribution activating means for permitting the information to be protected to be transmitted to the information utilization device when the distribution condition indicated by the distribution license data is satisfied. Distribution management system.
  • the distribution management system further includes a wearable terminal worn by the user.
  • the wearable terminal is Event occurrence information notifying the occurrence of the detected event based on the measured physical quantity is transmitted to the distribution management device, and the event occurrence information is transmitted to the distribution management device.
  • the distribution management device is The distribution management system according to Appendix 16, further comprising a determination means for determining the success or failure of the distribution condition based on the event occurrence information transmitted from the wearable terminal.
  • the distribution management system further includes a user device operated by the user.
  • the user device is An input support means for asking the user to answer whether or not the information holding device is permitted to transmit the protected information to the information utilization device when the distribution condition is satisfied.
  • the appendix 16 or the appendix 16 is characterized by comprising a registration means for registering the distribution license data in the storage device before the distribution condition is satisfied when the reply to the effect of permission is received from the user.
  • the distribution management system according to 17.
  • the distribution management device When the information holding device that holds the protected target information about the user satisfies the predetermined distribution conditions, the user sends the protected target information to the information utilization device that uses the protected target information. Obtaining distribution license data indicating that the license is licensed, and When the distribution conditions indicated by the acquired distribution license data are satisfied, the information holding device is permitted to transmit the protected information to the information utilization device.
  • a distribution management method characterized by including.
  • Appendix 21 A computer-readable, non-temporary, tangible recording medium on which the control program according to Appendix 20 is recorded.
  • It comprises at least one processor, said processor.
  • the user sends the protected target information to the information utilization device that uses the protected target information.
  • the acquisition process to acquire the distribution license data indicating that the license is granted.
  • Distribution management that executes a distribution activation process that permits the information holding device to transmit the protected information to the information utilization device when the distribution conditions indicated by the acquired distribution license data are satisfied.
  • the distribution management device may further include a memory, and the memory may store a program for causing the processor to execute the acquisition process and the distribution activation process.
  • the program may also be recorded on a computer-readable, non-temporary, tangible recording medium.
  • Distribution management device 1 Distribution management device 2 Information holding device 3 Information utilization device 4 User device 5 Wearable terminal 10 Control device 11 Storage device 21 Registration unit 22 Acquisition unit 23 Judgment unit 24 Distribution activation unit 25 Notice unit 26 Information protection unit 27 Reporting unit 41 Input Support unit 42 Transmission unit 100 Distribution management system 110 Distribution license data 210 Protected information 230 Distribution main device 501 External device 1100 Distribution license database

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioethics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

保護されるべき情報を適正に流通させる技術を提供する。流通管理装置(1)は、ユーザに関する保護されるべき保護対象情報(210)を保有する情報保有装置(2)が、所定の流通条件が成立した場合に、保護対象情報を、該保護対象情報を利用する情報利用装置(3)に送信することをユーザが許諾していることを示す流通許諾データ(110)を取得する取得手段(22)と、取得された流通許諾データが示す流通条件が成立した場合に、情報保有装置が保護対象情報を情報利用装置に送信することを許可する流通活性化手段(24)と、を備えている。

Description

流通管理装置、流通管理システムおよび流通管理方法
 本発明は、保護されるべき情報を流通させる技術に関する。
 特許文献1には、保護されるべき情報を流通させる技術が記載されている。特許文献1に記載された個人情報流通事業者装置200は、個人情報装置100から個人情報とその提供条件を受信する。個人情報流通事業者装置200は、個人情報利用業者装置300からの要求に応じて、条件に合致した個人情報を抽出し、個人情報に認証コードを付与して、個人情報利用業者装置300に送信する。
日本国特開2016-91067号公報
 特許文献1に記載の技術では、ユーザは、個人情報装置100に保有させている、保護されるべき情報、具体的には個人情報を、個人情報装置100から個人情報流通事業者装置200に送信する必要がある。すなわち、ユーザは、個人情報を個人情報利用業者装置300に流通させるために、一度、個人情報を個人情報流通事業者装置200に預ける必要がある。
 このような技術では、まず、個人情報を個人情報流通事業者装置200に預けるための送信の時点で、改ざん、なりすましまたは傍受などのリスクが生じる。次に、預けた後も、個人情報流通事業者装置200が悪意のある外部装置から攻撃を受けるなどして個人情報が流出するというリスクが生じる。つまり、ユーザは、この技術を活用するときに、個人情報が望まない形で流出するリスクを負わなければならいという問題があった。
 本発明の一態様は、上述の問題に鑑みてなされたものであり、その目的の一例は、保護されるべき情報を適正に流通させる技術を提供することである。
 本発明の一側面に係る流通管理装置は、ユーザに関する保護されるべき保護対象情報を保有する情報保有装置が、所定の流通条件が成立した場合に、前記保護対象情報を、該保護対象情報を利用する情報利用装置に送信することを前記ユーザが許諾していることを示す流通許諾データを取得する取得手段と、取得された前記流通許諾データが示す前記流通条件が成立した場合に、前記情報保有装置が前記保護対象情報を前記情報利用装置に送信することを許可する流通活性化手段と、を備えている。
 本発明の一側面に係る流通管理システムは、ユーザに関する保護されるべき保護対象情報を保有する情報保有装置と、前記保護対象情報を利用する情報利用装置と、前記情報保有装置が、所定の流通条件が成立した場合に、前記保護対象情報を、前記情報利用装置に送信することを前記ユーザが許諾していることを示す流通許諾データを記憶する記憶装置と、流通管理装置とを含み、前記流通管理装置は、前記流通許諾データを前記記憶装置から取得する取得手段と、前記流通許諾データが示す前記流通条件が成立した場合に、前記情報保有装置が前記保護対象情報を前記情報利用装置に送信することを許可する流通活性化手段と、を備えている。
 本発明の一側面に係る流通管理方法は、流通管理装置が、ユーザに関する保護されるべき保護対象情報を保有する情報保有装置が、所定の流通条件が成立した場合に、前記保護対象情報を、該保護対象情報を利用する情報利用装置に送信することを前記ユーザが許諾していることを示す流通許諾データを取得すること、および、取得された前記流通許諾データが示す前記流通条件が成立した場合に、前記情報保有装置が前記保護対象情報を前記情報利用装置に送信することを許可すること、を含む。
 本発明の一態様によれば、保護されるべき情報を適正に流通させることができる。
本発明の例示的実施形態1における流通管理装置の構成を示すブロック図である。 本発明の例示的実施形態1における流通管理方法の流れを示すフローチャートである。 本発明の例示的実施形態1における流通管理システムの構成を示すブロック図である。 本発明の例示的実施形態1における流通許諾データのデータ構造を示すデータ構造図である。 本発明の各例示的実施形態における流通管理システムの構成を示すブロック図である。 本発明の各例示的実施形態における流通管理装置の構成を示すブロック図である。 本発明の例示的実施形態2における流通許諾データベースのデータ構造を示すデータ構造図である。 本発明の各例示的実施形態における流通管理方法の流れを示すシーケンス図である。 本発明の各例示的実施形態における流通許可証のデータ構造の一例を示すデータ構造図である。 本発明の各例示的実施形態における判定部が実行する、流通条件の成否判定処理の流れの一例を示すフローチャートである。 本発明の例示的実施形態3における流通許諾データベースのデータ構造を示すデータ構造図である。 本発明の例示的実施形態4における流通許諾データベースのデータ構造を示すデータ構造図である。 本発明の各例示的実施形態における流通管理装置のハードウェア構成の一例を示すブロック図である。
 〔例示的実施形態1〕
 本発明の第1の例示的実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。本例示的実施形態は、後述する例示的実施形態の基本となる形態である。
 <流通管理装置の構成>
 本例示的実施形態に係る流通管理装置1の構成について、図1を参照して説明する。図1は、流通管理装置1の構成を示すブロック図である。流通管理装置1は、保護されるべき情報が適正に流通するように、その流通を管理する装置である。以下では、保護されるべき情報を保護対象情報と称する。そして、保護対象情報を一方の装置から他方の装置に送信することを「流通」と称する。
 図1に示すとおり、流通管理装置1は、取得部22と、流通活性化部24とを備えている。取得部22は、本例示的実施形態において取得手段を実現する構成である。流通活性化部24は、本例示的実施形態において流通活性化手段を実現する構成である。
 取得部22は、流通許諾データを取得する。流通許諾データとは、ユーザに関する保護されるべき保護対象情報を保有する情報保有装置が、所定の流通条件が成立した場合に、保護対象情報を、該保護対象情報を利用する情報利用装置に送信することを、上述のユーザが許諾していることを示す情報である。一例として、流通許諾データは、所定の流通条件を成立させるイベントが発生するよりも前に、予め記憶装置に登録されている。流通許諾データを記憶する記憶装置は、流通管理装置1に備えられているものであってもよいし、クラウドサーバなどのように、流通管理装置1がアクセス可能な流通管理装置1と別の装置に備えられているものであってもよい。
 流通活性化部24は、取得された上述の流通許諾データにおいて示される流通条件が成立した場合に、情報保有装置が保護対象情報を情報利用装置に送信することを許可する。具体的には、流通活性化部24は、取得された流通許諾データにしたがって、流通許諾データが示す情報保有装置に対して、該情報保有装置が保有する保護対象情報を、流通許諾データが示す情報利用装置に宛てに送信することを許可する。
 <流通管理方法の流れ>
 本例示的実施形態に係る流通管理方法の流れについて、図2を参照して説明する。図2は、流通管理装置1が実行する流通管理方法の処理の流れを示すフローチャートである。図2に示すとおり、流通管理方法は、少なくともステップS1とステップS3とを含み、必要に応じて、ステップS2を含んでいてもよい。
 ステップS1において、取得部22は、流通許諾データを取得する。例えば、取得部22は、記憶装置を参照して、該記憶装置に記憶されている流通許諾データを読み出す。
 ステップS2において、取得された流通許諾データに示される流通条件が成立したか否かが判定される。なお、流通条件の成否の判定は、後述する流通管理装置1の判定部23によって実行されてもよい。他の例では、流通活性化部24は、流通条件が成立した旨の通知を他の装置、または、流通管理装置1内の他の構成要素から受信してもよい。流通条件が成立したことが流通管理装置1において確認された場合には、流通管理装置1は、S2のYESからS3へと処理を進める。
 ステップS3において、流通活性化部24は、取得された流通許諾データが示す流通条件が成立した場合に、情報保有装置が保護対象情報を情報利用装置に送信することを許可する。
 <流通管理システムの構成>
 本例示的実施形態に係る流通管理システムの全体構成について、図3を参照して説明する。図3は、流通管理装置1を含む流通管理システム100の全体構成を示すブロック図である。
 図3に示すとおり、流通管理システム100は、情報保有装置2と、情報利用装置3と、記憶装置11と、流通管理装置1とを含む。情報保有装置2は、ユーザに関する保護されるべき保護対象情報210を保有する装置である。情報利用装置3は、保護対象情報210を利用する装置であり、保護対象情報210の正当な受け取り手である。記憶装置11は、流通許諾データ110を記憶する装置である。流通許諾データ110は、所定の流通条件が成立した場合に、情報保有装置2が、保護対象情報210を、情報利用装置3に送信することをユーザが許諾していることを示す情報である。
 流通管理装置1は、流通許諾データ110を記憶装置11から取得する取得部22と、流通許諾データ110が示す流通条件が成立した場合に、情報保有装置2が保護対象情報210を情報利用装置3に送信することを許可する流通活性化部24と、を備えている。
 例えば、流通管理装置1と情報保有装置2とは、インターネットなどの通信ネットワークNWを介して通信可能に接続されている。情報保有装置2と情報利用装置3とは、上述の通信ネットワークと同じ通信ネットワークNWまたは異なる通信ネットワークを介して通信可能に接続されている。また、流通管理装置1と情報利用装置3との間も通信ネットワークNWを介して接続されていてもよい。また、流通管理装置1と記憶装置11とを接続する通信ネットワークは、私設の専用回線であってもよいし、上述と同じ通信ネットワークNWであっても構わない。流通管理装置1と記憶装置11との間に、インターネットなどの公衆回線網が含まれる場合には、安全性を考慮して、流通管理装置1と記憶装置11との間にVPN(Virtual Private Network)が設けられてもよい。
 <流通許諾データのデータ構造>
 本例示的実施形態に係る流通管理システム100において、記憶装置11に記憶される流通許諾データ110のデータ構造について、図4を参照して説明する。図4は、流通許諾データ110のデータ構造の一例を示すデータ構造図である。
 図4に示すとおり、流通許諾データ110は、一例として、流通条件、保護対象情報、情報保有装置、および、情報利用装置の各項目を含む構成である。
 項目「流通条件」は、ユーザが保護対象情報210を情報利用装置3に提供することを許諾する条件を定義する。ユーザは、保護対象情報210を流通させてもよい流通条件として、例えば、1または複数の所定のイベントを指定することができる。ユーザによって指定された1または複数のイベントが、流通条件として定義されてもよい。この場合、流通条件として定義されたイベントが発生した場合に、流通活性化部24によって、保護対象情報210の流通が許可される。
 項目「保護対象情報」は、情報利用装置3に提供することが許諾された、流通の対象である保護対象情報210を定義する。ユーザは、例えば、保護対象情報210の種類、名称、識別番号など、保護対象情報210を特定する情報を指定することができる。一例として、当該項目には、「住所」、「氏名」、「電話番号」など、保護対象情報210の種類が定義されてもよい。他の例として、当該項目には、「戸籍謄本」、「診断書」、「休業証明書」、「車庫証明書」、「医療費領収書」、「給料明細書」など、ユーザの個人情報を含む書類または書類の様式の名称が定義されてもよい。
 項目「情報保有装置」は、項目「保護対象情報」において定義された保護対象情報210を作成または保有する情報保有装置2を定義する。当該項目には、情報保有装置2を一意に特定する情報保有装置2に固有の情報が定義される。情報保有装置2に固有の情報は、例えば、装置ID、IPアドレス、装置名称などである。
 項目「情報利用装置」は、項目「保護対象情報」において定義された保護対象情報210の正当な受け取り手としてユーザが許諾した情報利用装置3を定義する。当該項目には、情報利用装置3に固有の情報が定義される。情報利用装置3に固有の情報は、情報保有装置2と同様に、例えば、装置ID、IPアドレス、装置名称などである。
 流通管理装置1の取得部22は、例えば、図4に示す流通許諾データ110を記憶装置11から読み出す。流通活性化部24は、読み出された流通許諾データ110において定義されている流通条件が成立している場合に、流通許諾データ110において定義された保護対象情報210の流通を許可する。具体的には、流通活性化部24は、流通許諾データ110に示された情報保有装置2に対して、上述の保護対象情報210を、流通許諾データ110に示された情報利用装置3宛てに送信することを許可する。
 これにより、流通許諾データ110に指定されているとおりに、保護対象情報210は、情報保有装置2から情報利用装置3へと必要なタイミングで安全に提供される。
 <本例示的実施形態の効果>
 以上のように、本例示的実施形態に係る流通管理装置1、流通管理方法、および、流通管理システム100によれば、流通管理装置1の取得部22は、予め流通管理装置1の記憶装置11または外部装置の記憶装置11に登録されている流通許諾データ110を取得する。そして、取得された流通許諾データ110において示されている流通条件が成立した場合には、流通活性化部24は、情報保有装置2が保護対象情報210を情報利用装置3に送信することを許可する。
 送信が許可されたことに基づいて、保護対象情報210を保有している情報保有装置2は、情報利用装置3に対して、保護対象情報210を送信することが可能となる。なお、言うまでもなく、保護対象情報210の送受信には、電子署名、パスワードなどを用いた情報保護技術が採用され得る。こうして、保護対象情報210は、情報保有装置2から、流通条件が成立したことによって保護対象情報210を必要としている情報利用装置3へと、安全に提供される。
 流通管理装置1は、保護対象情報210を流通させるタイミングと、提供元と、提供先とを、流通許諾データ110に基づいて管理し、自身は、保護対象情報210を保持しない。保護対象情報210は、本来の在り処である情報保有装置2において保有されたままである。つまり、ユーザは、大切な保護対象情報210を流通管理装置1に預ける必要が無い。したがって、ユーザは、預けるときに保護対象情報210が改ざんまたは傍受されるリスクも、預け先の装置に集約されている保護対象情報210が流出するリスクも負わずに済むという効果を奏する。
 以上のとおり、本例示的実施形態に係る流通管理装置1、流通管理方法、および、流通管理システム100は、ユーザを上述のリスクから解放する。そして、流通許諾データとして一度流通が許諾された保護対象情報210は、流通管理装置1の制御によって、安全に、必要なタイミングで、必要とする情報利用装置3に提供される。すなわち、保護対象情報210の流通が起こる度に、都度、ユーザが許諾を行わなければならないといった煩わしい手続きからもユーザを解放する。
 一般に、大事な保護対象情報210を別の装置に預けたくない、預けるのは不安である、とユーザが当然に思うところ、本例示的実施形態に係る装置、方法およびシステムによれば、このようなユーザの心理的負担は解消される。そしてユーザは安心して、煩わしい手続きが不要な利便性の高い流通管理システム100を活用することができる。
 〔例示的実施形態2〕
 本発明の第2の例示的実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、例示的実施形態1にて説明した構成要素と同じ機能を有する構成要素については、同じ符号を付し、その説明を適宜省略する。
 <流通管理システムの構成>
 本例示的実施形態に係る流通管理システム100の全体構成について、図5を参照して説明する。図5は、流通管理装置1を含む流通管理システム100の全体構成を示すブロック図である。本例示的実施形態に係る流通管理システム100は、ユーザが交通事故の被害者となった場合に、ユーザが関係各所に自身の保護対象情報210を適正に流通させるためのシステムとして適用される。
 本例示的実施形態に係る流通管理システム100は、情報保有装置2と、情報利用装置3と、記憶装置11と、流通管理装置1とを含む。
 本例示的実施形態では、記憶装置11は、流通管理装置1に備えられているものとする。また、以下では、保護対象情報210の送受信を行う情報保有装置2および情報利用装置3のことを、流通を行う主体としてまとめて「流通主体装置」と称する。図5に示すとおり、本例示的実施形態では、流通管理システム100は、複数の流通主体装置230を含む。流通主体装置230は、情報保有装置2および情報利用装置3の少なくとも1つとして機能する。すなわち、流通主体装置230は、保有する保護対象情報210を他の流通主体装置230に送信するときは、情報保有装置2として機能し、保護対象情報210を他の流通主体装置230から受信するときは、情報利用装置3として機能する。
 本例示的実施形態では、一例として、流通管理装置1と流通主体装置230のそれぞれとは通信ネットワークNWを介して通信が可能であり、流通主体装置230同士も互いに通信ネットワークNWを介して通信が可能であるものとする。
 本例示的実施形態では、図5に示すとおり、流通主体装置230としては、一例として、医療機関装置231、勤務先装置232、事故を管理する公的機関装置233、保険会社装置234、および、法律事務所装置235が想定されている。公的機関装置233は、警察署および自動車安全運転センターなど、交通を管理する公的機関に帰属する情報処理装置である。
 本例示的実施形態では、図5に示すとおり、流通管理システム100は、さらに、ユーザが所有するユーザ周辺機器を含む。ユーザ周辺機器は、一例として、ユーザ装置4と、外部装置としてのウェアラブル端末5と、他の外部装置501とを含む。これらのユーザ周辺機器は、通信ネットワークNWを介して、流通管理装置1と通信可能に接続されている。ユーザ周辺機器は、必要に応じて、通信ネットワークNWまたは他の通信ネットワークを介して、流通主体装置230のいくつかと通信可能に接続されてもよい。
 ユーザ装置4は、ユーザが記憶装置11に流通許諾データ110を登録することを支援するための装置である。ユーザ装置4は、一例として、スマートフォンである。
 外部装置は、流通管理装置1の外部に構成される通信装置である。外部装置は、所定のイベントが発生したことを検知して、その旨を通知するためのイベント発生情報を、通信ネットワークNWなどの通信ネットワークを介して流通管理装置1に送信する。ウェアラブル端末5および外部装置501は、外部装置の一例である。ユーザ装置4は、イベント発生情報を通知する外部装置として機能してもよい。
 ウェアラブル端末5は、ユーザが装着することが可能な装置である。ウェアラブル端末5は、例えば、ユーザの身体に関する物理量、または、ユーザの周辺環境に関する物理量を計測するためのセンサを備えている。さらに、ウェアラブル端末5は、センサによって計測した所定の物理量に基づいて特定のイベントの発生を検知してもよい。そして、ウェアラブル端末5は、計測した物理量を含むイベント発生情報を流通管理装置1に送信してもよい。
 ウェアラブル端末5が計測する物理量は、これには限定されないが、例えば、加速度である。加速度を検知することにより、衝撃、落下、急激な移動など、事故につながる運動が、ウェアラブル端末5を装着するユーザに起きた可能性を検知することができる。その他、ウェアラブル端末5は、ユーザの活動量(歩数、昇降段数、移動距離、消費カロリーなど)、および、バイタルデータ(心拍数、血圧、体温、血中酸素濃度、体重など)を計測してもよい。
 外部装置501は、ウェアラブル端末5とは別の外部装置であり、一例として、ユーザが運転する自動車に搭載されたドライブレコーダである。外部装置501は、自動車が受けた衝撃などをトリガにして、カメラで撮影して得た映像データを他の装置に送信する。図示の例では、外部装置501は、映像データを流通主体装置230の1つに送信しているが、外部装置501は、映像データをイベント発生情報として、流通管理装置1に送信してもよい。
 流通管理システム100において、情報処理は、概して、以下のように実行される。
 (1)ユーザ装置4から流通管理装置1に対して、流通許諾データ110の登録要求が送信される。流通管理装置1は、要求にしたがって、流通許諾データ110を記憶装置11に登録する。流通許諾データ110は、(2)の交通事故が発生する前に記憶装置11に登録されているものである。
 (2)交通事故が発生する。
 (3)事故の発生を契機に、外部装置から流通管理装置1に対してイベント発生情報が送信される。例えば、ウェアラブル端末5は、衝撃を検知したことを示すイベント発生情報を流通管理装置1に送信する((3)-1)。外部装置501(ドライブレコーダ)は、衝撃の前後に録画していた映像データを保険会社装置234に送信してもよい((3)-2)。公的機関装置233は、事故証明書をイベント発生情報として流通管理装置1に送信する((3)-3)。本例示的実施形態では、例えば、流通管理装置1を運営する運営業者と公的機関装置233を所有する公的機関との間では、事故が発生した場合に事故証明書を流通管理装置1に供給するように、予め契約が締結されているものとする。ここでは、公的機関装置233は、イベント発生情報を流通管理装置1に供給する外部装置として機能する。
 (4)流通管理装置1は、流通条件が成立した場合に、流通許諾データ110にしたがって、情報保有装置2に対して、保護対象情報210の送信を許可する。
 (5)流通主体装置230のうち、送信が許可された情報保有装置2は、正当な受け取り手として認められている情報利用装置3に対して、保護対象情報210を送信する。こうして、流通主体装置230の間で、通信ネットワークNWを介して保護対象情報210の流通が行われる。
 <流通管理装置の構成>
 本例示的実施形態に係る流通管理装置1の構成について、図6を参照して説明する。図6は、流通管理装置1の構成を示すブロック図である。
 本例示的実施形態に係る流通管理装置1は、制御装置10と記憶装置11とを備えている。なお、流通管理装置1は、図示しないが、他の装置の通信ネットワークNWを介して通信するための通信装置を備えている。
 制御装置10は、例えば、CPU(central processing unit)または専用プロセッサなどの演算装置により構成されている。図6を参照して後述する制御装置10の各部は、上述の演算装置が、ROM(read only memory)などで実現された記憶装置(例えば、記憶装置11)に記憶されているプログラムをRAM(random access memory)などに読み出して実行することで実現できる。
 記憶装置11は、制御装置10にて用いられる各種データを記憶するものである。本例示的実施形態では、記憶装置11は、複数の流通許諾データ110を登録するための流通許諾データベース1100(以下、許諾DB1100)を不揮発的に記憶している。記憶装置11は、流通管理装置1がアクセス可能な外部の記憶装置として構成されていてもよい。
 制御装置10は、一例として、例示的実施形態1で説明された取得部22および流通活性化部24に加えて、さらに、登録部21、判定部23、予告部25、情報保護部26および報告部27の一部またはすべてを備えていてもよい。登録部21は、本例示的実施形態において登録手段を実現する構成である。判定部23は、本例示的実施形態において判定手段を実現する構成である。予告部25は、本例示的実施形態において予告手段を実現する構成である。情報保護部26は、本例示的実施形態において情報保護手段を実現する構成である。報告部27は、本例示的実施形態において、報告手段を実現する構成である。
 登録部21は、ユーザが保護対象情報210の流通を所定の流通条件下で許諾したことに応じて、流通許諾データ110を記憶装置11に登録する。本例示的実施形態では、一例として、登録部21は、ユーザが操作するユーザ装置4から、流通条件が成立した場合に情報保有装置2が保護対象情報210を情報利用装置3に送信することを許諾する旨の通知を受信する。この通知を受信したことに応じて、登録部21は、流通許諾データ110を生成し、記憶装置11に登録する。登録部21は、流通条件が実際に成立するよりも前に、流通許諾データ110を記憶装置11に予め登録しておく。
 判定部23は、予め登録した流通許諾データ110において定義されている流通条件が成立したか否かを判定する。具体的には、判定部23は、1または複数の外部装置から送信された、イベントの発生を通知する1つ以上のイベント発生情報に基づいて、流通条件の成否を判定する。
 本例示的実施形態では、一例として、1つの流通許諾データ110において、複数のイベントが流通条件として定義されている。そして、判定部23は、複数の外部装置のそれぞれから受信した複数のイベント発生情報が互いに相関する場合に、流通条件が成立したと判定する。
 「複数のイベント発生情報が互いに相関する」とは、それらの複数のイベント発生情報が同一のユーザについて起きた1つの出来事に起因して生成されたものであることを意味する。例えば、1つの流通許諾データ110において、第1のイベントと第2のイベントとが流通条件として定義されているとする。
 そして、判定部23は、第1のイベント発生情報を受信し、該第1のイベント発生情報を受信してから所定時間以内に第2のイベント発生情報を受信したとする。この場合、判定部23は、時間的距離の近さに基づいて、第1のイベント発生情報と第2のイベント発生情報とが互いに相関すると判断し、流通条件が成立したと判定してもよい。
 さらに、イベント発生情報には、そのイベントの当事者となったユーザを特定するための、ユーザに固有のユーザ情報が含まれていてもよい。この場合、判定部23は、ある外部装置から受信した第1のイベント発生情報に含まれているユーザ情報と、同一または他の外部装置から受信した第2のイベント発生情報に含まれているユーザ情報とを参照する。そして、判定部23は、これらのユーザ情報が、同一のユーザを示している場合に、第1のイベント発生情報と第2のイベント発生情報とが互いに相関すると判断し、流通条件が成立したと判定してもよい。
 予告部25は、流通活性化部24が保護対象情報210の流通を許可したことに応じて、保護対象情報210の受け取り手である情報利用装置3に対して、保護対象情報210が情報保有装置2から送信されることを予告する。
 情報保護部26は、流通活性化部24が情報保有装置2に対して保護対象情報210の送信を許可してから所定時間以内に、情報利用装置3から受領完了通知を受信しない場合に、情報保有装置2に対して出した送信の許可を無効にする。受領完了通知とは、情報利用装置3が、情報保有装置2から保護対象情報210を無事に受領したことを示す通知である。
 報告部27は、流通活性化部24が情報保有装置2に対して保護対象情報210の送信を許可したことに応じて、ユーザが操作するユーザ装置4に対して、保護対象情報210の送信を許可したことを報告する。
 <ユーザ装置の構成>
 本例示的実施形態では、図6に示すとおり、ユーザ装置4は、入力支援部41および送信部42を備えていてもよい。入力支援部41は、本例示的実施形態において入力支援手段を実現する構成である。送信部42は、本例示的実施形態において、ユーザ装置4が備える登録手段を実現する構成である。
 入力支援部41は、ユーザが流通許諾データ110を記憶装置11に事前に登録するための入力作業を支援する。具体的には、入力支援部41は、流通条件が成立した場合に情報保有装置2が保護対象情報210を情報利用装置3に送信することを許諾するか否かをユーザに回答させるためのユーザインタフェース(UI)を、ユーザに提供する。
 送信部42は、UIを介して入力されたユーザの回答を流通管理装置1に送信する。ユーザの回答が流通の許諾を示す場合には、送信部42は、回答を流通管理装置1に送信することにより、流通管理装置1に対して流通許諾データ110の登録を要求する。送信部42は、流通条件が実際に成立するよりも前に、予め、流通許諾データ110が記憶装置11に登録されるように、流通管理装置1に対して依頼する。
 送信部42は、ユーザの回答を流通管理装置1に送信するとき、ユーザの電子署名、例えば、ハッシュ値などを付加することが望ましい。
 本例示的実施形態では、一例として、入力支援部41は、流通管理装置1が運営するウェブサイトなどにアクセスして、ウェブブラウザを通じて、ユーザ装置4の不図示の表示部に、UI画面を表示させる。一例として、UI画面は、ユーザに対して許諾を求める質問を提示してユーザに許諾するか否かを回答させるように設計されていてもよい。入力支援部41は、質問と回答とが配置されたUI画面をユーザ装置4の表示部に表示させてもよい。質問は、例えば、「この流通条件が成立した場合に保護対象情報210を情報保有装置2から情報利用装置3に送信することを許諾するか」というテキストとしてUI画面に配置されている。さらに、上述の質問について「はい」か「いいえ」かを選択させる回答ボタンが同じUI画面に配置されていてもよい。ユーザが、ユーザ装置4を操作して、「はい」を選択した場合には、送信部42は、流通が許諾されたことを示すユーザの回答を流通管理装置1に送信する。送信部42は、上述の回答を送信することにより、UI画面に提示された「流通条件、保護対象情報210、情報保有装置2および情報利用装置3」が、流通許諾データ110として記憶装置11に登録されるように、流通管理装置1に要求することができる。
 UI画面の他の例としては、例えば、UI画面に複数の選択肢が配置されており、該UI画面は、ユーザに、流通を許諾する保護対象情報210、流通を許諾するときの流通条件、情報保有装置2および情報利用装置3を選択させるように設計されていてもよい。
  (ユーザ装置4の変形例)
 ユーザ装置4は、登録手段として、送信部42に代えて登録部21を備えていてもよい。ユーザ装置4が登録部21を備えている場合、流通管理装置1の登録部21は省略されてもよい。
 本変形例では、例えば、ユーザ装置4に設けられる入力支援部41および登録部21は、スマートフォンにインストールされるアプリケーションとして提供される。本変形例では、流通許諾データ110を記憶装置11に登録するためのアプリケーションである入力支援部41および登録部21がユーザ装置4に搭載される。
 入力支援部41は、上述したUI画面を表示部に表示させて、ユーザが流通を許諾するか否かについての回答を受け付ける。受け付けられた回答が、流通を許諾することを示す場合、登録部21は、UI画面に提示された「流通条件、保護対象情報210、情報保有装置2および情報利用装置3」を含む流通許諾データ110を生成して、記憶装置11の許諾DB1100に登録する。記憶装置11は、例えば、流通管理装置1が読出し可能なクラウドサーバなどで実現され得る。登録部21は、流通許諾データ110を許諾DB1100に登録するとき、流通許諾データ110にユーザの電子署名、例えば、ハッシュ値などを付加することが望ましい。
 <許諾DBのデータ構造>
 本例示的実施形態に係る流通管理システム100において、記憶装置11に記憶される許諾DB1100のデータ構造について、図7を参照して説明する。図7は、許諾DB1100のデータ構造の一例を示すデータ構造図である。
 許諾DB1100は、複数の流通許諾データ110を格納するデータベースである。図7に示すテーブルの1つの行(レコード)が、1つの流通許諾データ110を示す。
 図7に示すとおり、許諾DB1100は、一例として、例示的実施形態1で説明した流通条件、保護対象情報、情報保有装置および情報利用装置の各項目を含む構成である。本例示的実施形態では、許諾DB1100は、上述の各項目に加えて、さらに、データID、ユーザ情報、有効期間、ユーザ電子署名およびステータスの各項目のすべてまたは一部を含んでいてもよい。
 項目「データID」は、1つの流通許諾データ110を一意に識別するための識別情報を示す。流通許諾データ110は、同じユーザの同じ保護対象情報210であっても、情報保有装置2と情報利用装置3との組み合わせごとに作成される。流通許諾データ110の1つ1つにデータIDを付与することにより、許諾DB1100において、個々の流通許諾データ110の管理が容易になる。
 項目「ユーザ情報」は、流通される保護対象情報210の持ち主であるユーザを一意に識別するための識別情報を示す。ユーザ情報は、ユーザに固有の情報であれば何でもよい。例えば、氏名、ニックネーム、ユーザID、電話番号、および、これらの組み合わせなどがユーザ情報として採用され得る。
 項目「有効期間」は、ユーザによって流通が許諾されている期間を示す。換言すれば、登録された流通許諾データ110に基づいて、流通活性化部24が保護対象情報210の送信を許可することができる期間である。この有効期間は、例えば、登録部21によって設定される。登録部21は、流通許諾データ110に有効期間を関連付けて、許諾DB1100に登録する。登録部21は、有効期間を、保護対象情報210の種類に応じて予め定められたルールに基づいて設定してもよいし、登録日時を基準にして所定期間を有効期間と設定してもよい。あるいは、登録部21は、有効期間を、ユーザによって指定された期間に基づいて設定してもよい。
 項目「ユーザ電子署名」は、ユーザ装置4によって付与されるユーザの電子署名を示す。この項目に格納されたハッシュ値により、「流通許諾データ110の内容は、間違いなくユーザ装置4から送信された、ユーザの正当な許諾に基づくものである」ということを確認することができる。
 項目「ステータス」は、該当する流通許諾データ110の状態を表す情報であり、例えば、ステータスは、流通許諾データ110が、活性状態、および、不活状態のいずれの状態であるのかを示すように、フラグなどの2値形式が採用され得る。活性状態は、流通許諾データ110が有効であることを意味する。すなわち、活性状態は、流通許諾データ110の流通条件が成立していて、保護対象情報210が情報保有装置2から情報利用装置3に送信されるべき状況であることを意味する。不活状態は、流通許諾データ110が有効でないことを意味する。すなわち、不活状態は、流通許諾データ110の流通条件が成立しておらず、保護対象情報210が情報保有装置2から情報利用装置3へ送信されるべき状況でないことを意味する。
 許諾DB1100において、ステータスの項目が設けられている場合には、流通活性化部24は、例えば、ステータスを以下のように扱う。判定部23によって流通条件が成立したと判定された場合、流通活性化部24は、流通許諾データ110を不活状態から活性状態へと活性化させる。具体的には、流通活性化部24は、成立したと判定された流通条件を含む流通許諾データ110のステータスの値を、保護対象情報210の送信が禁止されていることを示す「流通不可」から送信が許可されていることを示す「流通可」へと更新する。流通活性化部24は、流通主体装置230のいずれかから、保護対象情報210の流通許可を求める要求を受け付けたことをトリガにして、まず、要求された流通許諾データ110のステータスを参照する。流通活性化部24は、ステータスが流通可を示す場合に、情報保有装置2に対して、保護対象情報210を情報利用装置3に送信することを許可する。
 他の例では、許諾DB1100において、ステータスの項目は省略されてもよい。この場合、流通活性化部24は、判定部23によって流通条件が成立したと判定された場合に、情報保有装置2に宛てて送信するための流通許可証を生成する。流通許可証は、保護対象情報210を情報利用装置3に送信することを、流通管理装置1が情報保有装置2に対して許可するための情報である。流通活性化部24は、生成した流通許可証を、記憶装置11に格納しておき、情報保有装置2または情報利用装置3からの要求に応じて、情報保有装置2に対して上述の流通許可証を発行してもよい。あるいは、流通活性化部24は、流通条件が成立したと判定されたタイミングで、流通主体装置230からの要求を待たずに、自発的に情報保有装置2に宛てて、流通許可証を発行してもよい。流通許可証のデータ構造については、別図を参照して後に詳述する。
 <流通管理方法の流れ>
 本例示的実施形態に係る流通管理方法の流れについて、図8を参照して説明する。図8は、流通管理システム100の各装置が実行する流通管理方法の処理の流れを示すシーケンス図である。
  (有事の前:流通許諾データ110の登録フェーズ)
 ステップS101では、ユーザ装置4の送信部42は、入力支援部41が受け付けたユーザの回答を流通管理装置1に送信する。具体的には、送信部42は、ユーザが保護対象情報210の流通を許諾した旨の回答を流通管理装置1に送信することにより、流通管理装置1に対して、流通許諾データ110を記憶装置11に登録するように要求する。
 例えば、ユーザが、交通事故の被害に遭った場合に、勤務先装置232が発行する休業証明書を保険会社装置234に流通させることを許諾したとする。この場合、送信部42は、この許諾の内容を、ユーザの電子署名を付加して、流通管理装置1に送信する。
 ステップS102では、流通管理装置1の登録部21は、ユーザ装置4から受信した許諾の内容に基づく流通許諾データ110を生成し、許諾DB1100に登録する。
 例えば、まず、登録部21は、「ユーザが交通事故に遭う」という出来事を、流通管理システム100上で正確に捉えるために複数のイベントを定義する。一例として、登録部21は、ウェアラブル端末5から衝撃検知通知(第1のイベント発生情報)を受領すること、および、公的機関装置233から事故証明書(第2のイベント発生情報)を受領すること、という2つのイベントを流通情報として定義する。そして、登録部21は、「休業証明書」を保護対象情報の項目に登録し、勤務先装置232を情報保有装置の項目に登録し、保険会社装置234を情報利用装置の項目に登録する。
 こうして、流通許諾データ110は、ユーザが交通事故に遭うという出来事が実際に起こる前に、予め記憶装置11に記憶される。
 ステップS103では、取得部22は、記憶装置11から登録された流通許諾データ110を取得する。ここで、判定部23は、取得された流通許諾データ110において定義されている流通条件が成立するか否かの監視を開始する。
  (有事の後:保護対象情報210の流通フェーズ)
 ここで、実際に交通事故が発生してしまった後は、以下のようにして、流通管理システム100の各処理が進行する。
 ステップS104では、ウェアラブル端末5は、衝撃を検知して、衝撃検知通知を流通管理装置1に送信する。ウェアラブル端末5においては、衝撃を検知したらその旨を流通管理装置1に通知するように予めプログラムされている。
 ステップS105では、ドライブレコーダとしての外部装置501は、録画した映像データを保険会社装置234に送信してもよい。外部装置501においては、衝撃を検知したらその前後に録画していた映像データを保険会社装置234に転送するように予めプログラムされている。
 ステップS106では、外部装置として機能する公的機関装置233は、事故証明書を流通管理装置1に送信する。例えば、事故の通報を受けた警察署が現場検証を行った後、ユーザの申請を受け付けた自動車安全運転センターが、現場検証を担当した警察署からの報告書に基づいて、事故証明書を作成してもよい。そして、自動車安全運転センターに帰属する公的機関装置233が作成された事故証明書を流通管理装置1に送信する。
 ステップS107では、流通管理装置1の判定部23は、各外部装置から受信したイベント発生情報に基づいて、許諾DB1100に登録されている流通条件の成否を判定する。流通条件の成否判定処理については、別図を参照して後に詳述する。判定部23によって流通条件が成立したと判定された場合、ステップS108が実行される。
 ステップS108では、流通活性化部24は、流通条件が成立したと判定された流通許諾データ110にしたがって、保護対象情報210の流通を可能にする。具体的には、流通活性化部24は、情報保有装置2が保護対象情報210を情報利用装置3に送信することを許可する。流通活性化部24は、流通許諾データ110を活性化させてもよい。すなわち、流通許諾データ110のステータスを「流通不可」から「流通可」に更新してもよい。流通活性化部24は、情報保有装置2宛てに送信する流通許可証を生成してもよい。
 ステップS109では、報告部27は、流通活性化部24が情報保有装置2に対して保護対象情報210の送信を許可したことに応じて、ユーザが操作するユーザ装置4に対して、保護対象情報210の送信を許可したことを報告してもよい。
 ステップS110では、情報利用装置3は、利用したい保護対象情報210があるため、その保護対象情報210の流通を許可してほしい旨の要求(流通許可要求)を、流通管理装置1に送信してもよい。例えば、保険会社装置234は、ユーザから事故の報告と保険料の申請を受け付けたことに応じて、勤務先装置232が発行する休業証明書を利用したい旨の流通許可要求を流通管理装置1に送信してもよい。ここでは、情報保有装置2である勤務先装置232が、作成した休業証明書を保険会社装置234に送信することの流通許可要求を流通管理装置1に対して送信してもよい。
 ステップS111では、取得部22は、流通許可要求から特定される流通許諾データ110を記憶装置11から読み出す。流通活性化部24は、読み出された流通許諾データ110のステータスが「流通可」であることに基づいて、勤務先装置232に対して、休業証明書を保険会社装置234に送信することを許可および指示する。他の例では、流通活性化部24は、流通許可要求に応答して、休業証明書を保険会社装置234に送信することを許可および指示する流通許可証を勤務先装置232に送信してもよい。
 ステップS112では、予告部25は、流通活性化部24が休業証明書の流通を許可したことに応じて、休業証明書の受け取り手である保険会社装置234に対して、休業証明書が勤務先装置232から送信されることを予告してもよい。
 ステップS113では、情報保護部26は、流通活性化部24が勤務先装置232に対して休業証明書の送信を許可してから所定時間以内に保険会社装置234から受領完了通知を受信しない場合に、勤務先装置232に対して出した送信の許可を無効にしてもよい。受領完了通知は、ステップS115にて保険会社装置234から受信される通知であって、保険会社装置234が、勤務先装置232から休業証明書を無事に受領したことを示す通知である。
 ステップS114では、勤務先装置232は、流通管理装置1から許可が出たことに基づいて、休業証明書を保険会社装置234に送信する。
 ステップS115では、保険会社装置234は、休業証明書を無事に受領したことを通知する受領完了通知を流通管理装置1に送信する。
 ステップS116では、流通管理装置1の報告部27は、さらに、休業証明書が勤務先装置232から保険会社装置234に送信されたことを報告する流通完了報告を、ユーザのユーザ装置4に対して送信してもよい。
 ステップS117以降は、法律事務所装置235を情報利用装置3として、保険会社装置234を情報保有装置2として、S109~S114と同様の処理が実行される。
 すなわち、ステップS117では、法律事務所装置235は、必要な保護対象情報210を求める流通許可要求を流通管理装置1に送信する。法律事務所装置235は、例えば、ユーザから依頼を受けたことを契機として、上述の流通許可要求を流通管理装置1に送信してもよい。法律事務所装置235が必要とする保護対象情報210は、例えば、休業証明書および保険加入情報である。
 ステップS118では、流通管理装置1の流通活性化部24は、法律事務所装置235が受け取り手になっている流通許諾データ110のステータスが「流通可」であることを確認する。そして、流通活性化部24は、勤務先装置232に対して、休業証明書を法律事務所装置235に送信することを許可および指示する。
 ステップS119では、勤務先装置232は、上述の許可および指示にしたがって、休業証明書を法律事務所装置235に送信する。
 ステップS120では、流通活性化部24は、上述のステータスが「流通可」であることに基づいて、保険会社装置234に対して、保険加入情報を法律事務所装置235に送信することを許可および指示する。
 ステップS121では、保険会社装置234は、上述の許可および指示にしたがって、保険加入情報を法律事務所装置235に送信する。
 ステップS121以降も、例えば、診断書を医療機関装置231から保険会社装置234および法律事務所装置235へ流通させるために、S109~S121と同様の処理が流通管理システム100において実行される。また、事故証明書を公的機関装置233から保険会社装置234および法律事務所装置235へ流通させるために、S109~S121と同様の処理が流通管理システム100において実行される。
 <流通許可証のデータ構造>
 本例示的実施形態に係る流通管理装置1が生成する流通許可証のデータ構造について、図9を参照して説明する。図9は、流通許可証のデータ構造の一例を示すデータ構造図である。図9に示す流通許可証は、例えば、流通管理装置1の流通活性化部24が、S108において、流通許諾データ110に基づいて生成するものである。図9に示す流通許可証は、情報保有装置2に送信されて、情報保有装置2によって処理される。
 図9に示すとおり、流通許可証は、一例として、ユーザ情報、保護対象情報、情報利用装置、送信期限、送信上限期限、ユーザ電子署名および流通管理装置電子署名の各項目を含む構成である。
 項目「ユーザ情報」は、流通させる保護対象情報210の持ち主、すなわち、保護対象情報210を流通させることを許諾したユーザを特定するユーザ情報を示す。この項目を参照すれば、情報保有装置2は、誰の保護対象情報210を流通させるのかを判別することができる。
 項目「保護対象情報」は、流通させる保護対象情報210を示す。この項目を参照すれば、情報保有装置2は、どの保護対象情報210を流通させるのかを判別することができる。
 項目「情報利用装置」は、流通させる保護対象情報210の正当な受け取り手である情報利用装置3を示す。この項目を参照すれば、情報保有装置2は、どの情報利用装置3宛てに保護対象情報210を送信すればよいのかを判別することができる。
 項目「送信期限」は、保護対象情報210を情報利用装置3に送信する期限を示す。流通管理装置1の流通活性化部24は、図示のとおり、情報保有装置2が保護対象情報210を送信することが可能な送信期限を、この項目に設定する。流通活性化部24は、例えば、この流通許可証を情報保有装置2が受信してから3日以内に保護対象情報210が情報利用装置3に提供されるように、送信期限を設定してもよい。流通活性化部24は、送信期限を、保護対象情報210の種類に応じて予め定められたルールに基づいて設定してもよいし、流通条件が成立した日時を基準にして所定の日数後を送信期限と設定してもよい。あるいは、流通活性化部24は、送信期限を、ユーザによって指定された期日に基づいて設定してもよい。あるいは、流通活性化部24は、送信期限を、情報利用装置3が希望する期日に基づいて設定してもよい。この項目を参照すれば、情報保有装置2は、いつまでに保護対象情報210を情報利用装置3に送信すればよいのかを判別することができる。
 項目「送信上限回数」は、情報保有装置2が保護対象情報210を情報利用装置3に送信することができる回数の上限を示す。流通活性化部24は、情報保有装置2が保護対象情報210を情報利用装置3宛てに送信することが可能な回数の上限を、この項目に設定する。流通活性化部24は、例えば、送信上限回数を、保護対象情報210の種類に応じて予め定められたルールに基づいて設定してもよいし、ユーザによって指定された上限回数に基づいて設定してもよい。この項目を参照すれば、情報保有装置2は、最大何回まで保護対象情報210を情報利用装置3に送信できるのかを判別することができる。
 項目「ユーザ電子署名」は、該当する流通許可証の元になる流通許諾データ110に付加されたユーザの電子署名を示す。情報保有装置2は、この項目に格納されたハッシュ値により、「流通許可証の内容は、間違いなく、ユーザの正当な許諾に基づくものである」ということを確認することができる。
 項目「流通管理装置電子署名」は、流通許可証に付加された流通管理装置1の電子署名を示す。流通活性化部24は、流通管理装置1の電子署名を付加した流通許可証を生成し、情報保有装置2に送信する。情報保有装置2は、この項目に格納されたハッシュ値により、「流通許可証は、間違いなく流通管理装置1から送信されたものであり、その内容は改ざんされていない」ということを確認することができる。
 <変形例>
  (判定部23の具体例および変形例)
 以下では、判定部23が、図8に示すステップS107で実行する、流通条件の成否判定処理の具体例について、図10を参照して説明する。
 例えば、ウェアラブル端末5は、計測した加速度によって強い衝突を検知した場合に、衝突のイベントが発生したことを通知する第1のイベント発生情報を生成し、流通管理装置1に送信してもよい。第1のイベント発生情報は、ウェアラブル端末5の装着者であるユーザのユーザ情報と、衝突の検知日時と、計測した加速度値とを含んでいてもよい。
 一方、判定部23は、第2のイベント発生情報として、公的機関装置233から事故証明書など、ユーザが事故に遭ったことを示す情報を第2のイベント発生情報として受信してもよい。
 判定部23は、ウェアラブル端末5から衝突の発生を示す第1のイベント発生情報を受信し、公的機関装置233から事故証明書を第2のイベント発生情報として受信したことに基づき、流通条件が成立したと判定してもよい。
 判定部23が実行する成否判定処理の一例を図に示すと以下のとおりである。図10は、判定部23が実行する、流通条件の成否判定処理の流れの一例を示すフローチャートである。
 ステップS21において、判定部23は、第1のイベント発生情報、例えば、衝撃検知通知をウェアラブル端末5から受信したか否かを判定する。衝撃検知通知を受信した場合には、判定部23は、S21のYESからS22へ処理を進める。
 ステップS22において、判定部23は、第2のイベント発生情報、例えば、事故証明書を公的機関装置233から受信したか否かを判定する。事故証明書を受信した場合には、判定部23は、S22のYESからS23へ処理を進める。
 ステップS23において、判定部23は、2つのイベント発生情報に関して、時間的距離に基づいて、相関の有無を判断してもよい。一例として、判定部23は、第1のイベント発生情報を受信してから所定時間以内に第2のイベント発生情報を受信したか否かを判定する。2つのイベント発生情報の受信日時が近い場合、判定部23は、2つのイベント発生情報は相関があると判断して、S23のYESからS24へ処理を進める。一方、2つのイベント発生情報の受信日時が離れている場合、判定部23は、2つのイベント発生情報は相関がないと判断して、S23のNOからS26へ処理を進める。
 ステップS24において、判定部23は、2つのイベント発生情報が同一のユーザの身に起こった出来事に起因するか否かを判定することにより、相関の有無を判断してもよい。一例として、判定部23は、第1のイベント発生情報および第2のイベント発生情報に含まれているユーザ情報が同一のユーザのものであるか否かを判定する。2つのイベント発生情報のユーザ情報が同一のユーザを指している場合、判定部23は、2つのイベント発生情報は相関があると判断して、S24のYESからS25へ処理を進める。一方、2つのイベント発生情報のユーザ情報がそれぞれ異なるユーザを指している場合、判定部23は、2つのイベント発生情報は相関がないと判断して、S24のNOからS26へ処理を進める。
 ステップS25において、判定部23は、同一のユーザの身に起こった1つの出来事に起因する、2つのイベント発生情報を受信したことに基づいて、流通条件が成立したと判定する。判定部23は、判定結果を、流通活性化部24に出力する。
 ステップS26において、判定部23は、受信した2つのイベント発生情報は、異なる出来事に起因すると判断し、流通条件は成立していないと判定する。判定部23は、判定結果を、流通活性化部24に出力する。
 より具体的な例を挙げると、判定部23は、ステップS23において、第1のイベント発生情報の受信日時と、第2のイベント発生情報の受信日時とを比較してもよい。2つの受信日時が近い場合、例えば、2~3日以内である場合に、判定部23は、ステップS25において、これらのイベント発生情報が互いに相関すると判断し、流通条件が成立したと判定してもよい。
 あるいは、判定部23は、ステップS23において、第1のイベント発生情報である衝撃検知通知が示す衝突の検知日時と、第2のイベント発生情報である事故証明書に含まれる「発生日時」とを比較してもよい。検知日時と「発生日時」とが近い場合、例えば、日時のずれが半日以内である場合に、判定部23は、これらのイベント発生情報が互いに相関すると判断し、流通条件が成立したと判定してもよい。
 さらに、判定部23は、ステップS24において、衝撃検知通知に含まれている「ウェアラブル端末5の装着者名」と、事故証明書に含まれている「(事故の当事者の)氏名」とを比較してもよい。上述の「装着名」と「氏名」とが同一のユーザを指している場合に、判定部23は、ステップS25において、これらのイベント発生情報が互いに相関すると判断し、流通条件が成立したと判定してもよい。
  (判定部23の他の変形例)
 判定部23は、第1のイベント発生情報を受信した後、後続する第2のイベント発生情報を待機する間に、当該第1のイベント発生情報に対応する、流通許諾データ110の群を、許諾DB1100から予め抽出しておいてもよい。これにより、第2のイベント発生情報を受信した時には、流通条件が成立している流通許諾データ110を早く絞り込むことが可能となり、情報処理の負荷分散または処理の潤滑化を実現することができる。
  (予告部25の変形例)
 安全性を一層高めるために、予告部25は、情報保有装置2から送信される保護対象情報210を開封することができるパスワードを、予告とともに情報利用装置3に送信してもよい。このようにすれば、情報保有装置2から送信された保護対象情報210が誤って別の装置に届いたとしても、パスワードを所有する正当な受け取り手の情報利用装置3しか保護対象情報210を開封できないようにして保護対象情報210を守ることができる。
 <本例示的実施形態の効果>
 ユーザが交通事故などの被害に遭ったとき、ユーザは、保険の申請、弁護士への相談など事故に関する様々な手続きを行うと考えられる。このとき、ユーザは、保険会社および法律事務所などの関係各所から、ユーザについての様々な保護対象情報の提出を求められる。従来、保護対象情報を関係各所に逐一提出することは、ユーザにとって負担の大きい作業であった。また、ユーザが作成する保護対象情報に不備があると、関係各所へ正確な情報が伝達されずに、様々な手続きが滞るという問題があった。関係各所の間で直接ユーザの保護対象情報を授受することができれば、情報の伝達誤りは低減される可能性があるが、保護対象情報の授受の度にユーザの許諾が必要となり、ユーザにとっての手続きの煩雑は依然解消されない。
 これに対して、本例示的実施形態に係る流通管理システム100によれば、流通管理装置1は、ユーザが事故の被害に遭ったことに基づいて、流通条件が成立したことを認識することができる。そして、流通管理装置1は、流通条件が成立したことを契機に、記憶装置11に予め登録されている流通許諾データ110にしたがって、必要な保護対象情報210が、情報保有装置2から情報利用装置3へ供給されるように、保護対象情報210の流通を管理する。具体的には、流通管理装置1は、所定の保護対象情報210を情報利用装置3宛てに送信するように、情報保有装置2に対して許可を出し、指示をする。こうして、情報保有装置2は、自身が保有する保護対象情報210を情報利用装置3へ送信する。
 以上のとおり、手続きに必要なユーザの保護対象情報210は、必要なタイミングで、本来保護対象情報210を保有する情報保有装置2から、正当な受け取り手である情報利用装置3へ正確に伝達される。したがって、情報の伝達誤りが低減される。
 また、ユーザは、有事の前に、「どのようなときに、どの保護対象情報210を、どの情報利用装置3に送ってもよい」という事前許諾を、記憶装置11に対して一度登録するだけでよい。したがって、ユーザは、有事の後に、保護対象情報を関係各所に逐一提出するという負担の大きい作業から解放され、さらに、保護対象情報の授受の度に許諾を求められるという煩わしさからも解放される。
 とりわけ、本例示的実施形態に係る流通管理システム100によれば、ユーザが事故の被害あったときに、ユーザが関係各所から保護対象情報の提出を求められたり、逐一許諾を求められたりすることがなくなる。そして、流通管理システム100によれば、保護対象情報210を、関係各所間で、円滑に流通させることができる。したがって、ユーザは、保険の申請および弁護士への相談などの手続きを容易に進めることが可能となる。
 さらに、保護対象情報210の流通を中央で管理する流通管理装置1が保持している情報は、上述の事前許諾である。つまり、保護対象情報210そのものを、ユーザから預かる必要がない。したがって、大事な保護対象情報210を別の装置に預けたくない、預けるのはリスクがあり不安である、といったユーザの心理的負担を無くすことができる。これは、ユーザにとって、流通管理システム100を活用しやすくするという観点から、非常に有利な点である。
 〔例示的実施形態3〕
 本発明の第3の例示的実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、例示的実施形態1および例示的実施形態2にて説明した構成要素と同じ機能を有する構成要素については、同じ符号を付記し、その説明を繰り返さない。
 <流通管理システムの構成>
 本例示的実施形態に係る流通管理システム100の全体構成は、図5に示す流通管理システム100とほぼ同様である。例示的実施形態2の流通管理システム100と異なる構成については後に詳述する。本例示的実施形態に係る流通管理システム100は、ユーザが、車販売業者から自動車を購入する契約を締結した場合に、ユーザが関係各所に自身の保護対象情報210を適正に流通させるためのシステムとして適用される。
 本例示的実施形態に係る流通管理システム100は、例示的実施形態2と同様に、情報保有装置2および情報利用装置3の少なくともいずれかとして機能する流通主体装置230と、記憶装置11と、流通管理装置1とを含む。流通管理装置1は、記憶装置11を備えていてもよい。
 本例示的実施形態に係る流通管理システム100において、外部装置としてウェアラブル端末5は含まれていなくてもよい。また、流通管理システム100が含む外部装置501は、ユーザが、車販売業者から購入した購入車両に搭載される車載通信端末である。車載通信端末は、スマートフォンなどのユーザ装置4と、Bluetooth(登録商標)などの無線通信手段を介して無線通信することができる装置である。車載通信端末は、カーナビゲーションシステム、ドライブレコーダなどであってもよい。車載通信端末は、ユーザ装置4との間で、ペアリングなどの通信連携処理を完了させると、通信連携完了通知を、イベント発生情報として流通管理装置1に送信する。
 さらに、本例示的実施形態に係る流通管理システム100は、外部装置として、自動車保険会社装置を含む。自動車保険会社装置は、ユーザに自動車保険に関するサービスを提供する自動車保険会社に帰属する。自動車保険会社装置は、イベント発生情報として、ユーザとの間で自動車保険の契約を締結したことを通知する契約締結通知を流通管理装置1に送信する。
 本例示的実施形態に係る流通管理システム100は、流通主体装置230として、例えば、車販売業者装置、警察署装置および運輸局装置を含む。
 車販売業者装置は、車をユーザに販売する車販売業者の帰属し、保護対象情報210として、購入車両に関する情報である購入車両情報を作成し、保有する。なお、車販売業者装置は、外部装置としても機能する。車販売業者装置は、イベント発生情報として、ユーザとの間で自動車の売買に関する契約を締結したことを通知する契約締結通知を流通管理装置1に送信する。
 警察署装置は、警察署に帰属し、車販売業者装置によって作成された購入車両情報に基づいて、車庫証明書を作成する。
 運輸局装置は、運輸局に帰属し、警察署装置によって作成された車庫証明書に基づいて、ユーザの購入車両に関して登録手続など各種の手続きを行う。
 <許諾DBのデータ構造>
 本例示的実施形態に係る流通管理システム100において、記憶装置11に記憶される許諾DB1100のデータ構造について、図11を参照して説明する。図11は、許諾DB1100のデータ構造の一例を示すデータ構造図である。
 許諾DB1100は、一例として、上述の各例示的実施形態で説明した、データID、ユーザ情報、流通条件、保護対象情報、情報保有装置、情報利用装置、有効期間、ユーザ電子署名およびステータスの各項目を含む構成である。
 データID「011」のレコードに記載された流通許諾データ110にしたがい、流通管理装置1の判定部23は、以下のように動作する。具体的には、判定部23は、車販売業者装置から自動車売買に関する契約締結通知を受信し、自動車保険会社装置から自動車保険に関する契約締結通知を受信した場合に、流通条件が成立したと判定する。判定部23は、2つの契約締結通知に含まれている契約者氏名が、同一のユーザ「userC」を指している場合に、2つの契約締結通知が互いに相関すると判断し、流通条件が成立したと判定してもよい。
 そして、流通活性化部24は、データID「011」の流通許諾データ110にしたがい、購入車両情報が、車販売業者装置から警察署装置に送信されるように流通を活性化させる。流通活性化部24は、流通許諾データ110のステータスを、流通不可から流通可へ活性化させてもよいし、車販売業者装置が警察署装置に購入車両情報を送信することを許可する流通許可証を生成してもよい。
 流通活性化部24が、データID「011」の流通許諾データ110に基づく流通を活性化させたことに伴って、車販売業者装置は、警察署装置に購入車両情報を送信する。
 データID「012」の流通許諾データ110にしたがえば、同様の流れで、車庫証明書が警察署装置から運輸局装置へと送信される。
 <本例示的実施形態の効果>
 本例示的実施形態に係る流通管理システム100によれば、ユーザが自動車を購入したとき、ユーザが関係各所から保護対象情報の提出を求められたり、逐一許諾を求められたりすることなく、保護対象情報210を、関係各所間で、円滑に流通させることができる。したがって、ユーザは、車庫証明書の取得および自動車の登録などの手続きを容易に進めることが可能となる。
 〔例示的実施形態4〕
 本発明の第4の例示的実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、例示的実施形態1~3にて説明した構成要素と同じ機能を有する構成要素については、同じ符号を付記し、その説明を繰り返さない。
 <流通管理システムの構成>
 本例示的実施形態に係る流通管理システム100の全体構成は、図5に示す流通管理システム100とほぼ同様である。例示的実施形態2の流通管理システム100と異なる構成については後に詳述する。本例示的実施形態に係る流通管理システム100は、ユーザが確定申告を行う場合に、ユーザが関係各所に自身の保護対象情報210を適正に流通させるためのシステムとして適用される。
 本例示的実施形態に係る流通管理システム100は、例示的実施形態2と同様に、情報保有装置2および情報利用装置3の少なくともいずれかとして機能する流通主体装置230と、記憶装置11と、流通管理装置1とを含む。流通管理装置1は、記憶装置11を備えていてもよい。
 本例示的実施形態に係る流通管理システム100において、イベント発生情報を流通管理装置1に供給する外部装置は、一例として、ユーザ装置4、ユーザが受診した医療機関の医療機関装置231、および、ユーザが開設している口座を管理する銀行の銀行装置である。
 医療機関装置231は、診察を行ったユーザに対して医療費領収書を発行したとき、ユーザが受診したことを通知する受診通知を、イベント発生情報として流通管理装置1に送信する。ユーザが医療機関を受診して、医療費領収書を受け取ったとき、ユーザ装置4は、ユーザの操作にしたがって、医療費領収書の正当性を証明するためのユーザの電子署名付きの承認を、イベント発生情報として流通管理装置1に送信する。
 銀行装置は、ユーザの所定の口座に入金を確認したとき、入金を確認したことを通知する入金確認通知を、イベント発生情報として流通管理装置1に送信する。ユーザが入金を確認したとき、ユーザ装置4は、ユーザの操作にしたがって、入金の事実を承認するためのユーザの電子署名付きの承認を、イベント発生情報として流通管理装置1に送信する。
 本例示的実施形態に係る流通管理システム100は、流通主体装置230として、例えば、医療機関装置231、銀行装置および税務署装置を含む。
 医療機関装置231は、ユーザが受診した医療機関に帰属し、保護対象情報210として、医療費領収書を作成し、保有する。
 銀行装置は、ユーザが開設した口座を管理する銀行に帰属し、保護対象情報210として、該口座への入金金額を保有する。
 税務署装置は、税務署に帰属し、医療費領収書および入金金額から算定されるユーザの収入に基づいて、確定申告に係る手続きを行う。
 <許諾DBのデータ構造>
 本例示的実施形態に係る流通管理システム100において、記憶装置11に記憶される許諾DB1100のデータ構造について、図12を参照して説明する。図12は、許諾DB1100のデータ構造の一例を示すデータ構造図である。
 許諾DB1100は、一例として、上述の各例示的実施形態で説明した、データID、ユーザ情報、流通条件、保護対象情報、情報保有装置、情報利用装置、有効期間、ユーザ電子署名およびステータスの各項目を含む構成である。医療費領収書は、医療機関ごとに発行されるため、本例示的実施形態では、医療費領収書の流通を許諾するための流通許諾データ110は、発行する医療機関ごとに登録される。本例示的実施形態では、流通許諾データ110の有効期間は、確定申告の対象となる期間に設定されていてもよい。
 データID「013」のレコードに記載された流通許諾データ110にしたがい、流通管理装置1の判定部23は、以下のように動作する。具体的には、判定部23は、医療機関装置Aから、ユーザが受診したことを通知する受診通知を受領し、ユーザが受診したことに間違いがないことを示すユーザ電子署名付承認(以下、ユーザ承認)をユーザ装置4から受領した場合に、流通条件が成立したと判定する。判定部23は、受診通知に含まれている患者名と、ユーザ承認を送信してきたユーザ装置4に関連付けられているユーザ情報とを比較する。そして、判定部23は、患者名およびユーザ情報が同一のユーザ「userD」を指している場合に、2つのイベント発生情報が互いに相関すると判断し、流通条件が成立したと判定してもよい。
 そして、流通活性化部24は、データID「013」の流通許諾データ110にしたがい、医療費領収書が、医療機関装置Aから税務署装置に送信されるように流通を活性化させる。流通活性化部24は、流通許諾データ110のステータスを、流通不可から流通可へ活性化させてもよいし、医療機関装置Aが税務署装置に医療費領収書を送信することを許可する流通許可証を生成してもよい。
 流通活性化部24が、データID「013」の流通許諾データ110に基づく流通を活性化させたことに伴って、医療機関装置Aは、税務署装置に医療費領収書を送信する。
 データID「015」の流通許諾データ110にしたがえば、同様の流れで、入金金額、すなわち、ユーザの収入額が銀行装置から税務署装置へと送信される。
 <本例示的実施形態の効果>
 本例示的実施形態に係る流通管理システム100によれば、ユーザは、確定申告のために医療費を支払ったり、収入を得たりしたことの記録を収集し保管しておかなくても、これらの記録を保護対象情報210として、関係各所間で、円滑に流通させることができる。したがって、ユーザは、確定申告の手続きを容易に進めることが可能となる。
 <その他の適用例>
 本開示の流通管理システム100は、上述した各例示的実施形態に限らず、ユーザが安全かつ円滑に保護対象情報210を流通させたいと望む様々なユースシーンに適用することができる。例えば、流通管理システム100は、健康管理システムに適用することができ、ユーザと医療機関との連携を強化することに役立てることができる。
 例えば、情報保有装置2としてのウェアラブル端末5が、ユーザの活動量(歩数、昇降段数、移動距離、消費カロリーなど)、および、バイタルデータ(心拍数、血圧、体温、血中酸素濃度、体重など)を保護対象情報210として保有しているとする。
 そして、ユーザが、かかりつけ医がいる医療機関に診察の予約を入れたとする。医療機関装置231は、診察の予約を受け付けたことを通知する予約完了通知をイベント発生情報として流通管理装置1に送信する。
 流通管理装置1は、あらかじめ登録された流通許諾データ110にしたがって、ウェアラブル端末5に対して許可および指示を出す。具体的には、流通管理装置1は、診察予約日直前の所定期間に計測された、ユーザの活動量とバイタルデータとを、ウェアラブル端末5から医療機関装置231に送信するように、ウェアラブル端末5に指示する。
 こうして、医療従事者が、患者であるユーザの健康管理情報を診察日当日までに把握することが可能となる。
 〔ソフトウェアによる実現例〕
 流通管理装置1の一部又は全部の機能は、集積回路(ICチップ)等のハードウェアによって実現してもよいし、ソフトウェアによって実現してもよい。
 後者の場合、流通管理装置1は、例えば、各機能を実現するソフトウェアであるプログラムの命令を実行するコンピュータによって実現される。このようなコンピュータの一例(以下、コンピュータCと記載する)を図13に示す。コンピュータCは、少なくとも1つのプロセッサC1と、少なくとも1つのメモリC2と、を備えている。メモリC2には、コンピュータCを流通管理装置1として動作させるためのプログラムPが記録されている。コンピュータCにおいて、プロセッサC1は、プログラムPをメモリC2から読み取って実行することにより、流通管理装置1の各機能が実現される。
 プロセッサC1としては、例えば、CPU(Central Processing Unit)、GPU(Graphic Processing Unit)、DSP(Digital Signal Processor)、MPU(Micro Processing Unit)、FPU(Floating point number Processing Unit)、PPU(Physics Processing Unit)、マイクロコントローラ、又は、これらの組み合わせなどを用いることができる。メモリC2としては、例えば、フラッシュメモリ、HDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Drive)、又は、これらの組み合わせなどを用いることができる。
 なお、コンピュータCは、プログラムPを実行時に展開したり、各種データを一時的に記憶したりするためのRAM(Random Access Memory)を更に備えていてもよい。また、コンピュータCは、他の装置との間でデータを送受信するための通信インタフェースを更に備えていてもよい。また、コンピュータCは、キーボードやマウス、ディスプレイやプリンタなどの入出力機器を接続するための入出力インタフェースを更に備えていてもよい。
 また、プログラムPは、コンピュータCが読み取り可能な、一時的でない有形の記録媒体Mに記録することができる。このような記録媒体Mとしては、例えば、テープ、ディスク、カード、半導体メモリ、又はプログラマブルな論理回路などを用いることができる。コンピュータCは、このような記録媒体Mを介してプログラムPを取得することができる。また、プログラムPは、伝送媒体を介して伝送することができる。このような伝送媒体としては、例えば、通信ネットワーク、又は放送波などを用いることができる。コンピュータCは、このような伝送媒体を介してプログラムPを取得することもできる。
 〔付記事項1〕
 本発明は、上述した実施形態に限定されるものでなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能である。例えば、上述した実施形態に開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても、本発明の技術的範囲に含まれる。
 〔付記事項2〕
 上述した実施形態の一部又は全部は、以下のようにも記載され得る。ただし、本発明は、以下の記載する態様に限定されるものではない。
 (付記1)
 ユーザに関する保護されるべき保護対象情報を保有する情報保有装置が、所定の流通条件が成立した場合に、前記保護対象情報を、該保護対象情報を利用する情報利用装置に送信することを前記ユーザが許諾していることを示す流通許諾データを取得する取得手段と、
 取得された前記流通許諾データが示す前記流通条件が成立した場合に、前記情報保有装置が前記保護対象情報を前記情報利用装置に送信することを許可する流通活性化手段と、を備えていることを特徴とする流通管理装置。
 上述の構成によれば、流通管理装置は、流通条件が成立したことを契機に、流通許諾データにしたがって、必要な保護対象情報が、情報保有装置から情報利用装置へ送信されることを許可する。この許可に基づいて、保護対象情報は、情報保有装置から情報利用装置へ送信されることになる。
 保護対象情報は、流通管理装置において保有されず、本来の在り処である情報保有装置において保有されている。つまり、ユーザは、大切な保護対象情報を流通管理装置に預ける必要が無い。したがって、ユーザは、保護対象情報が流出するリスクを負わずに済む。結果として、リスクを不安に思うユーザの心理的負担を無くして、保護されるべき情報を適正に流通させることができる。
 (付記2)
 1または複数の外部装置から送信された、イベントの発生を通知する1つ以上のイベント発生情報に基づいて、前記流通条件の成否を判定する判定手段をさらに備えていることを特徴とする、付記1に記載の流通管理装置。
 上述の構成によれば、ユーザの身に起こる出来事を、システムとして的確に捉えることができ、保護対象情報を必要なタイミングで適正に流通させることができる。
 (付記3)
 前記判定手段は、複数の外部装置のそれぞれから受信した複数のイベント発生情報が互いに相関する場合に、前記流通条件が成立したと判定することを特徴とする、付記2に記載の流通管理装置。
 上述の構成によれば、ユーザの身に起こる出来事を、複数の相関するイベントに基づいてより正確に捉えることができる。流通させるべきでないタイミングで誤って保護対象情報が流通することを回避し、より安全に、保護対象情報を必要なタイミングで適正に流通させることができる。
 (付記4)
 前記判定手段は、第1のイベント発生情報を受信し、該第1のイベント発生情報を受信してから所定時間以内に第2のイベント発生情報を受信した場合に、前記流通条件が成立したと判定することを特徴とする、付記3に記載の流通管理装置。
 上述の構成によれば、複数のイベント発生情報が短い期間内に発生したことに基づいて、これらのイベント発生情報は、ユーザの身に起こった同一の出来事に起因して生成されたものであると確認される。これにより、ユーザの身に起こる出来事を、より一層正確に捉えることができ、保護対象情報を適正に流通させることができる。
 (付記5)
 前記判定手段は、第1のイベント発生情報および第2のイベント発生情報のそれぞれに含まれている、前記ユーザに固有のユーザ情報が、同一のユーザを示している場合に、前記流通条件が成立したと判定することを特徴とする、付記3または4に記載の流通管理装置。
 上述の構成によれば、複数のイベント発生情報に含まれているユーザ情報が同一のユーザを指していることに基づいて、これらのイベント発生情報は、同一のユーザの身に起こった出来事に起因して生成されたものであると確認される。これにより、ユーザの身に起こる出来事を、より一層正確に捉えることができ、保護対象情報を適正に流通させることができる。
 (付記6)
 前記外部装置の少なくとも1つは、前記ユーザが装着しているウェアラブル端末であり、前記ウェアラブル端末から送信される前記イベント発生情報は、該ウェアラブル端末が計測した物理量を含むことを特徴とする、付記2から5のいずれか1つに記載の流通管理装置。
 上述の構成によれば、ユーザの身に起こる出来事を、ユーザに関して計測される客観的な物理量に基づいてより正確に捉えることができる。これにより、ユーザの身に起こる出来事を、より一層正確に捉えることができ、保護対象情報を適正に流通させることができる。
 (付記7)
 前記流通活性化手段は、
  前記流通条件が成立した場合に、前記流通許諾データのステータスを、前記保護対象情報の送信が禁止されていることを示す流通不可から送信が許可されていることを示す流通可に更新し、
  前記情報保有装置または前記情報利用装置から前記保護対象情報の流通許可を求める要求を受け付けたときに、該保護対象情報の流通許諾データのステータスが流通可を示す場合に、前記情報保有装置に対して、前記保護対象情報を前記情報利用装置に送信することを許可する、付記1から6のいずれか1つに記載の流通管理装置。
 上述の構成によれば、保護対象情報を授受する流通主体装置からの求めに応じて、適正なタイミングで、保護対象情報を、これを必要とする情報利用装置に流通させることができる。
 (付記8)
 前記流通活性化手段は、前記流通条件が成立した場合に、前記情報保有装置に対して、前記保護対象情報を前記情報利用装置に送信することを許可する流通許可証を送信する、付記1から6のいずれか1つに記載の流通管理装置。
 上述の構成によれば、所定のイベントが発生したことが検知されて、流通条件が成立したことに伴って、適正なタイミングで、保護対象情報を、受け取るべき情報利用装置に流通させることができる。
 (付記9)
 前記流通活性化手段は、前記情報保有装置が前記保護対象情報を送信することが可能な送信期限を設定することを特徴とする、付記7または8に記載の流通管理装置。
 上述の構成によれば、保護対象情報の送信が許可された後、この保護対象情報の授受が意味を成すタイミングで遅滞なく情報保有装置から情報利用装置に供給されるように、保護対象情報の流通が管理される。また、保護対象情報が不要になった後にまで、保護対象情報の送信が無駄に許可されている状態を回避し、保護対象情報を安全に保護することができる。
 (付記10)
 前記流通活性化手段は、前記情報保有装置が前記保護対象情報を送信することが可能な上限回数を設定することを特徴とする、付記7から9のいずれか1つに記載の流通管理装置。
 上述の構成によれば、保護対象情報が無制限に必要以上に送信できる状態を回避し、保護対象情報を安全に保護することができる。
 (付記11)
 前記ユーザが操作するユーザ装置から、前記流通条件が成立した場合に前記情報保有装置が前記保護対象情報を前記情報利用装置に送信することを許諾する旨の通知を受信したことに応じて、前記流通許諾データを、前記流通条件が成立する前に記憶装置に登録する登録手段をさらに備えていることを特徴とする、付記1から10のいずれか1つに記載の流通管理装置。
 上述の構成によれば、ユーザは、実際に保護対象情報の流通が必要となる出来事が起こるよりも前に、流通許諾データを、簡便な操作で予め登録しておくことができる。
 (付記12)
 前記登録手段は、前記流通活性化手段が前記保護対象情報の送信を許可することができる有効期間を、前記流通許諾データに関連付けて登録することを特徴とする、付記11に記載の流通管理装置。
 上述の構成によれば、保護対象情報が流通することが適切である有効期間に限って、情報保有装置に対して送信の許可が出される。そのため、適切でないタイミングで保護対象情報が流通することを防止し、保護対象情報を安全に保護することができる。
 (付記13)
 前記流通活性化手段が前記保護対象情報の送信を許可したことに応じて、前記情報利用装置に対して、前記保護対象情報が前記情報保有装置から送信されることを予告する予告手段をさらに備えていることを特徴とする、付記1から12のいずれか1つに記載の流通管理装置。
 上述の構成によれば、情報利用装置は、有事に際して必要となる保護対象情報が情報保有装置から送信されることを事前に知ることができ、保護対象情報を安全に受け取って、手続きを円滑進めることができる。
 (付記14)
 前記流通活性化手段が前記情報保有装置に対して前記保護対象情報の送信を許可してから所定時間以内に、前記保護対象情報を受領したことを示す受領完了通知を前記情報利用装置から受信しない場合に、前記送信の許可を無効にする情報保護手段をさらに備えていることを特徴とする、付記1から13のいずれか1項に記載の流通管理装置。
 流通管理装置と情報保有装置との間、または、情報保有装置と情報利用装置との間の通信に対する改ざんまたはなりすましなどの攻撃によって、保護対象情報が安全に授受されない可能性がある。上述の構成によれば、流通管理装置は、所定時間以内に、保護対象情報が安全に情報利用装置に供給できなかった場合には、保護対象情報の流通を不活化して、情報保有装置が保護対象情報を送信できないようにする。こうして、保護対象情報の流通の安全性を高めることができる。
 (付記15)
 前記流通活性化手段が前記情報保有装置に対して前記保護対象情報の送信を許可したことに応じて、前記ユーザが操作するユーザ装置に対して、前記保護対象情報の送信を許可したことを報告する報告手段をさらに備えていることを特徴とする、付記1から14のいずれか1項に記載の流通管理装置。
 上述の構成によれば、流通が許可されたことをユーザが知ることができる。ユーザは、報告を受けることによって、流通の許可が適切でなければ、何らかの措置を講じることができる。そのため、ユーザの知らない間に保護対象情報が流通しているという不安感を払拭することができるとともに、保護対象情報が適正に流通されているという安心感をユーザに与えることができる。
 (付記16)
 ユーザに関する保護されるべき保護対象情報を保有する情報保有装置と、
 前記保護対象情報を利用する情報利用装置と、
 前記情報保有装置が、所定の流通条件が成立した場合に、前記保護対象情報を、前記情報利用装置に送信することを前記ユーザが許諾していることを示す流通許諾データを記憶する記憶装置と、
 流通管理装置とを含み、
 前記流通管理装置は、
  前記流通許諾データを前記記憶装置から取得する取得手段と、
  前記流通許諾データが示す前記流通条件が成立した場合に、前記情報保有装置が前記保護対象情報を前記情報利用装置に送信することを許可する流通活性化手段と、を備えていることを特徴とする、流通管理システム。
 上述の構成によれば、付記1と同様の効果を奏する。
 (付記17)
 前記流通管理システムは、さらに、前記ユーザが装着しているウェアラブル端末を含み、
 前記ウェアラブル端末は、
  計測した物理量に基づいて検知されたイベントの発生を通知するイベント発生情報を前記流通管理装置に送信し、
 前記流通管理装置は、
  前記ウェアラブル端末から送信された前記イベント発生情報に基づいて、前記流通条件の成否を判定する判定手段をさらに備えていることを特徴とする、付記16に記載の流通管理システム。
 上述の構成によれば、付記6と同様の効果を奏する。
 (付記18)
 前記流通管理システムは、さらに、前記ユーザが操作するユーザ装置を含み、
 前記ユーザ装置は、
  前記流通条件が成立した場合に前記情報保有装置が前記保護対象情報を前記情報利用装置に送信することを許諾するか否かを前記ユーザに回答させるための入力支援手段と、
  前記ユーザから許諾する旨の回答を受け付けた場合に、前記流通許諾データを、前記流通条件が成立する前に前記記憶装置に登録する登録手段とを備えていることを特徴とする、付記16または17に記載の流通管理システム。
 上述の構成によれば、付記11と同様の効果を奏する。
 (付記19)
 流通管理装置が、
  ユーザに関する保護されるべき保護対象情報を保有する情報保有装置が、所定の流通条件が成立した場合に、前記保護対象情報を、該保護対象情報を利用する情報利用装置に送信することを前記ユーザが許諾していることを示す流通許諾データを取得すること、および、
  取得された前記流通許諾データが示す前記流通条件が成立した場合に、前記情報保有装置が前記保護対象情報を前記情報利用装置に送信することを許可すること、
を含むことを特徴とする流通管理方法。
 上述の方法によれば、付記1と同様の効果を奏する。
 (付記20)
 コンピュータを付記1~15の何れか一に記載の流通管理装置として動作させるためのプログラムであって、前記コンピュータを前記各手段として機能させることを特徴とする、制御プログラム。
 上述の構成によれば、付記1と同様の効果を奏する。
 (付記21)
 付記20に記載の制御プログラムを記録した、コンピュータ読み取り可能な一時的でない有形の記録媒体。
 上述の構成によれば、付記1と同様の効果を奏する。
 〔付記事項3〕
 上述した実施形態の一部又は全部は、更に、以下のように表現することもできる。
 少なくとも1つのプロセッサを備え、前記プロセッサは、
 ユーザに関する保護されるべき保護対象情報を保有する情報保有装置が、所定の流通条件が成立した場合に、前記保護対象情報を、該保護対象情報を利用する情報利用装置に送信することを前記ユーザが許諾していることを示す流通許諾データを取得する取得処理と、
 取得された前記流通許諾データが示す前記流通条件が成立した場合に、前記情報保有装置が前記保護対象情報を前記情報利用装置に送信することを許可する流通活性化処理と、を実行する流通管理装置。
 なお、この流通管理装置は、更にメモリを備えていてもよく、このメモリには、前記取得処理と、前記流通活性化処理とを前記プロセッサに実行させるためのプログラムが記憶されていてもよい。また、このプログラムは、コンピュータ読み取り可能な一時的でない有形の記録媒体に記録されていてもよい。
1 流通管理装置
2 情報保有装置
3 情報利用装置
4 ユーザ装置
5 ウェアラブル端末
10 制御装置
11 記憶装置
21 登録部
22 取得部
23 判定部
24 流通活性化部
25 予告部
26 情報保護部
27 報告部
41 入力支援部
42 送信部
100 流通管理システム
110 流通許諾データ
210 保護対象情報
230 流通主体装置
501 外部装置
1100 流通許諾データベース

 

Claims (19)

  1.  ユーザに関する保護されるべき保護対象情報を保有する情報保有装置が、所定の流通条件が成立した場合に、前記保護対象情報を、該保護対象情報を利用する情報利用装置に送信することを前記ユーザが許諾していることを示す流通許諾データを取得する取得手段と、
     取得された前記流通許諾データが示す前記流通条件が成立した場合に、前記情報保有装置が前記保護対象情報を前記情報利用装置に送信することを許可する流通活性化手段と、を備えていることを特徴とする流通管理装置。
  2.  1または複数の外部装置から送信された、イベントの発生を通知する1つ以上のイベント発生情報に基づいて、前記流通条件の成否を判定する判定手段をさらに備えていることを特徴とする、請求項1に記載の流通管理装置。
  3.  前記判定手段は、複数の外部装置のそれぞれから受信した複数のイベント発生情報が互いに相関する場合に、前記流通条件が成立したと判定することを特徴とする、請求項2に記載の流通管理装置。
  4.  前記判定手段は、第1のイベント発生情報を受信し、該第1のイベント発生情報を受信してから所定時間以内に第2のイベント発生情報を受信した場合に、前記流通条件が成立したと判定することを特徴とする、請求項3に記載の流通管理装置。
  5.  前記判定手段は、第1のイベント発生情報および第2のイベント発生情報のそれぞれに含まれている、前記ユーザに固有のユーザ情報が、同一のユーザを示している場合に、前記流通条件が成立したと判定することを特徴とする、請求項3または4に記載の流通管理装置。
  6.  前記外部装置の少なくとも1つは、前記ユーザが装着しているウェアラブル端末であり、前記ウェアラブル端末から送信される前記イベント発生情報は、該ウェアラブル端末が計測した物理量を含むことを特徴とする、請求項2から5のいずれか1項に記載の流通管理装置。
  7.  前記流通活性化手段は、
      前記流通条件が成立した場合に、前記流通許諾データのステータスを、前記保護対象情報の送信が禁止されていることを示す流通不可から送信が許可されていることを示す流通可に更新し、
      前記情報保有装置または前記情報利用装置から前記保護対象情報の流通許可を求める要求を受け付けたときに、該保護対象情報の流通許諾データのステータスが流通可を示す場合に、前記情報保有装置に対して、前記保護対象情報を前記情報利用装置に送信することを許可する、請求項1から6のいずれか1項に記載の流通管理装置。
  8.  前記流通活性化手段は、前記流通条件が成立した場合に、前記情報保有装置に対して、前記保護対象情報を前記情報利用装置に送信することを許可する流通許可証を送信する、請求項1から6のいずれか1項に記載の流通管理装置。
  9.  前記流通活性化手段は、前記情報保有装置が前記保護対象情報を送信することが可能な送信期限を設定することを特徴とする、請求項7または8に記載の流通管理装置。
  10.  前記流通活性化手段は、前記情報保有装置が前記保護対象情報を送信することが可能な上限回数を設定することを特徴とする、請求項7から9のいずれか1項に記載の流通管理装置。
  11.  前記ユーザが操作するユーザ装置から、前記流通条件が成立した場合に前記情報保有装置が前記保護対象情報を前記情報利用装置に送信することを許諾する旨の通知を受信したことに応じて、前記流通許諾データを、前記流通条件が成立する前に記憶装置に登録する登録手段をさらに備えていることを特徴とする、請求項1から10のいずれか1項に記載の流通管理装置。
  12.  前記登録手段は、前記流通活性化手段が前記保護対象情報の送信を許可することができる有効期間を、前記流通許諾データに関連付けて登録することを特徴とする、請求項11に記載の流通管理装置。
  13.  前記流通活性化手段が前記保護対象情報の送信を許可したことに応じて、前記情報利用装置に対して、前記保護対象情報が前記情報保有装置から送信されることを予告する予告手段をさらに備えていることを特徴とする、請求項1から12のいずれか1項に記載の流通管理装置。
  14.  前記流通活性化手段が前記情報保有装置に対して前記保護対象情報の送信を許可してから所定時間以内に、前記保護対象情報を受領したことを示す受領完了通知を前記情報利用装置から受信しない場合に、前記送信の許可を無効にする情報保護手段をさらに備えていることを特徴とする、請求項1から13のいずれか1項に記載の流通管理装置。
  15.  前記流通活性化手段が前記情報保有装置に対して前記保護対象情報の送信を許可したことに応じて、前記ユーザが操作するユーザ装置に対して、前記保護対象情報の送信を許可したことを報告する報告手段をさらに備えていることを特徴とする、請求項1から14のいずれか1項に記載の流通管理装置。
  16.  ユーザに関する保護されるべき保護対象情報を保有する情報保有装置と、
     前記保護対象情報を利用する情報利用装置と、
     前記情報保有装置が、所定の流通条件が成立した場合に、前記保護対象情報を、前記情報利用装置に送信することを前記ユーザが許諾していることを示す流通許諾データを記憶する記憶装置と、
     流通管理装置とを含み、
     前記流通管理装置は、
      前記流通許諾データを前記記憶装置から取得する取得手段と、
      前記流通許諾データが示す前記流通条件が成立した場合に、前記情報保有装置が前記保護対象情報を前記情報利用装置に送信することを許可する流通活性化手段と、を備えていることを特徴とする、流通管理システム。
  17.  前記流通管理システムは、さらに、前記ユーザが装着しているウェアラブル端末を含み、
     前記ウェアラブル端末は、
      計測した物理量に基づいて検知されたイベントの発生を通知するイベント発生情報を前記流通管理装置に送信し、
     前記流通管理装置は、
      前記ウェアラブル端末から送信された前記イベント発生情報に基づいて、前記流通条件の成否を判定する判定手段をさらに備えていることを特徴とする、請求項16に記載の流通管理システム。
  18.  前記流通管理システムは、さらに、前記ユーザが操作するユーザ装置を含み、
     前記ユーザ装置は、
      前記流通条件が成立した場合に前記情報保有装置が前記保護対象情報を前記情報利用装置に送信することを許諾するか否かを前記ユーザに回答させるための入力支援手段と、
      前記ユーザから許諾する旨の回答を受け付けた場合に、前記流通許諾データを、前記流通条件が成立する前に前記記憶装置に登録する登録手段とを備えていることを特徴とする、請求項16または17に記載の流通管理システム。
  19.  流通管理装置が、
      ユーザに関する保護されるべき保護対象情報を保有する情報保有装置が、所定の流通条件が成立した場合に、前記保護対象情報を、該保護対象情報を利用する情報利用装置に送信することを前記ユーザが許諾していることを示す流通許諾データを取得すること、および、
      取得された前記流通許諾データが示す前記流通条件が成立した場合に、前記情報保有装置が前記保護対象情報を前記情報利用装置に送信することを許可すること、
    を含むことを特徴とする流通管理方法。

     
PCT/JP2020/044326 2020-11-27 2020-11-27 流通管理装置、流通管理システムおよび流通管理方法 WO2022113296A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US18/037,273 US20230418972A1 (en) 2020-11-27 2020-11-27 Distribution management device, distribution management system, and distribution management method
JP2022564959A JPWO2022113296A1 (ja) 2020-11-27 2020-11-27
PCT/JP2020/044326 WO2022113296A1 (ja) 2020-11-27 2020-11-27 流通管理装置、流通管理システムおよび流通管理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/044326 WO2022113296A1 (ja) 2020-11-27 2020-11-27 流通管理装置、流通管理システムおよび流通管理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022113296A1 true WO2022113296A1 (ja) 2022-06-02

Family

ID=81755443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2020/044326 WO2022113296A1 (ja) 2020-11-27 2020-11-27 流通管理装置、流通管理システムおよび流通管理方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230418972A1 (ja)
JP (1) JPWO2022113296A1 (ja)
WO (1) WO2022113296A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001338074A (ja) * 2000-05-26 2001-12-07 Maxnet Co Ltd 非常事態管理システム
JP2013109683A (ja) * 2011-11-24 2013-06-06 Ibis Inc 個人情報保護と緊急時サポートとを両立したウェブアプリケーションシステム
JP2016091067A (ja) * 2014-10-29 2016-05-23 ソフトバンク株式会社 個人情報流通方法、個人情報流通システム及び個人情報流通事業者装置
JP2016177449A (ja) * 2015-03-19 2016-10-06 セコム株式会社 転倒検知端末およびプログラム
JP2016201066A (ja) * 2015-04-14 2016-12-01 株式会社フォーカルワークス 情報処理装置
JP2017097745A (ja) * 2015-11-27 2017-06-01 ヤフー株式会社 管理装置、管理方法及び管理プログラム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001338074A (ja) * 2000-05-26 2001-12-07 Maxnet Co Ltd 非常事態管理システム
JP2013109683A (ja) * 2011-11-24 2013-06-06 Ibis Inc 個人情報保護と緊急時サポートとを両立したウェブアプリケーションシステム
JP2016091067A (ja) * 2014-10-29 2016-05-23 ソフトバンク株式会社 個人情報流通方法、個人情報流通システム及び個人情報流通事業者装置
JP2016177449A (ja) * 2015-03-19 2016-10-06 セコム株式会社 転倒検知端末およびプログラム
JP2016201066A (ja) * 2015-04-14 2016-12-01 株式会社フォーカルワークス 情報処理装置
JP2017097745A (ja) * 2015-11-27 2017-06-01 ヤフー株式会社 管理装置、管理方法及び管理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20230418972A1 (en) 2023-12-28
JPWO2022113296A1 (ja) 2022-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10636023B2 (en) Universal secure registry
US20190213564A1 (en) Systems and methods for implementing hybrid public-private block-chain ledgers
US8768847B2 (en) Privacy enhancing personal data brokerage service
US11210671B2 (en) User controlled event record system
US9727919B2 (en) Systems and methods for reducing medical claims fraud
US20060004588A1 (en) Method and system for obtaining, maintaining and distributing data
US8522358B2 (en) Universal identity service avatar ecosystem
CN107408255A (zh) 云加密密钥中介设备、方法和系统
US20220044227A1 (en) System and method for merchant and personal transactions using mobile identification credential
GB2403309A (en) Evaluating security within a data processing or transactional environment
JP2003519846A (ja) 方針通知方法とシステム
JP7063272B2 (ja) 情報処理端末、情報処理装置、情報処理方法、情報処理システムおよびプログラム
WO2016194053A1 (ja) 手続管理システムおよび手続管理方法
JPWO2008099739A1 (ja) 個人情報の改ざん防止と個人情報流通否認防止のための個人情報管理装置、サービス提供装置、プログラム、個人情報管理方法、照合方法、および個人情報照合システム
JP6350659B2 (ja) 薬歴情報管理装置および方法、登録端末装置および方法、並びにプログラム
WO2022113296A1 (ja) 流通管理装置、流通管理システムおよび流通管理方法
KR20100131785A (ko) 유무선 인터넷 통신기기를 활용한 신용진단 및 대출진단 방법 및 그 시스템
JPWO2022113296A5 (ja)
KR100753898B1 (ko) 안전한 금융거래에 이용가능한 일회용 비밀번호를 이용한로그인 시스템 및 방법과 상기 일회용 비밀번호 생성프로세스를 탑재한 스마트 카드
US20210150058A1 (en) Control method, server, recording medium, and data structure
EP3839856A1 (en) System and method for controlling access to account transaction information
KR102119383B1 (ko) 간편동의 서비스 시스템 및 방법과, 이를 위한 사용자 장치 및 컴퓨터 프로그램
CN106030645B (zh) 登记系统和方法
US20210350020A1 (en) De-identified Identity Proofing Methods and Systems
JP2004297333A (ja) デジタル証明書の認定システム、デジタル証明書の認定サーバ、pkiトークン、デジタル証明書の認定方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 20963560

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 18037273

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022564959

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 20963560

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1