WO2021200376A1 - アルカリ水電解槽 - Google Patents

アルカリ水電解槽 Download PDF

Info

Publication number
WO2021200376A1
WO2021200376A1 PCT/JP2021/011900 JP2021011900W WO2021200376A1 WO 2021200376 A1 WO2021200376 A1 WO 2021200376A1 JP 2021011900 W JP2021011900 W JP 2021011900W WO 2021200376 A1 WO2021200376 A1 WO 2021200376A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
anode
cathode
electrolytic cell
elastic body
side frame
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/011900
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
康行 田中
Original Assignee
株式会社トクヤマ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社トクヤマ filed Critical 株式会社トクヤマ
Priority to CN202180021700.7A priority Critical patent/CN115335551A/zh
Priority to JP2022511977A priority patent/JPWO2021200376A1/ja
Priority to US17/798,913 priority patent/US20230096320A1/en
Priority to DE112021002015.3T priority patent/DE112021002015T5/de
Priority to AU2021245579A priority patent/AU2021245579A1/en
Publication of WO2021200376A1 publication Critical patent/WO2021200376A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • C25B9/17Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof
    • C25B9/19Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof with diaphragms
    • C25B9/23Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof with diaphragms comprising ion-exchange membranes in or on which electrode material is embedded
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • C25B1/01Products
    • C25B1/02Hydrogen or oxygen
    • C25B1/04Hydrogen or oxygen by electrolysis of water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • C25B1/01Products
    • C25B1/34Simultaneous production of alkali metal hydroxides and chlorine, oxyacids or salts of chlorine, e.g. by chlor-alkali electrolysis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • C25B11/02Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by shape or form
    • C25B11/03Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by shape or form perforated or foraminous
    • C25B11/031Porous electrodes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B15/00Operating or servicing cells
    • C25B15/04Regulation of the inter-electrode distance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • C25B9/17Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof
    • C25B9/19Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof with diaphragms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • C25B9/60Constructional parts of cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • C25B9/60Constructional parts of cells
    • C25B9/63Holders for electrodes; Positioning of the electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis

Definitions

  • the present invention relates to an electrolytic cell for alkaline water electrolysis.
  • Alkaline water electrolysis method is known as a method for producing hydrogen gas and oxygen gas.
  • hydrogen gas is generated from the cathode by electrolyzing water using a basic aqueous solution (alkaline water) in which an alkali metal hydroxide (for example, NaOH, KOH, etc.) is dissolved as an electrolytic solution.
  • an electrolytic cell for alkaline water electrolysis there is known an electrolytic cell having an anode chamber and a cathode chamber partitioned by an ion-permeable diaphragm, in which an anode is arranged in the anode chamber and a cathode is arranged in the cathode chamber.
  • an electrolytic cell having a zero gap structure zero gap type electrolytic cell in which the anode and the cathode are held so as to be in direct contact with the diaphragm has been proposed.
  • FIG. 1 is a partial cross-sectional view schematically illustrating a conventional zero-gap type alkaline water electrolytic cell 900 according to one embodiment.
  • the zero-gap type electrolytic cell 900 is provided between the polar chamber units 910, 910, ...
  • the electrode chamber units 910, 910, ... The arranged ion-permeable diaphragm 920, the gaskets 930 and 930 arranged between the diaphragm 920 and the flange portion 912 of the polar chamber unit 910 and sandwiching the peripheral portion of the diaphragm 920, and the partition wall 911 of one of the polar chamber units 911.
  • the conductive elastic body 960 presses the flexible cathode 970 toward the diaphragm 920 and the anode 940, so that the diaphragm 920 is sandwiched between the adjacent cathode 970 and the anode 940. ..
  • the diaphragm 920 and the anode 940 and the cathode 970 are in direct contact (ie, with a zero gap), which reduces the solution resistance between the anode 940 and the cathode 970 and thus reduces the energy loss.
  • the conductive elastic body 960 presses the flexible cathode 970 toward the diaphragm 920 and the rigid anode 940, and the rigid anode 940 is welded to the conductive rib 913.
  • the conductive rib 913 is welded to the partition wall 911.
  • the diaphragm 920 in the alkaline water electrolytic cell, an inexpensive porous membrane is usually used instead of the expensive ion exchange membrane used in the alkali metal salt electrolytic cell.
  • the diaphragm 920 which is a porous membrane, has a certain degree of permeability to gas. Therefore, from the viewpoint of increasing the purity of the hydrogen gas recovered from the cathode chamber, it is possible to maintain the pressure in the cathode chamber where the hydrogen gas is generated higher than the pressure in the anode chamber where the oxygen gas is generated to perform electrolysis. It is advantageous.
  • the diaphragm 920 When the pressure in the cathode chamber is higher than the pressure in the anode chamber, the diaphragm 920 is pushed toward the anode 940 by the pressure difference (differential pressure) between the bipolar chambers.
  • the direction in which the conductive elastic body 960 pushes the cathode 970 is between the two polar chambers. Since the differential pressure is in the same direction as the force pushing the diaphragm 920, it is possible to stably maintain the zero gap state even if the repulsive force of the conductive elastic body 960 is low. This can be said to be advantageous from the viewpoint of lengthening the renewal interval of the elastic body 960 and from the viewpoint of reducing the wear of the diaphragm 10 due to the pressure fluctuation during operation.
  • the anode 940 since oxygen gas is generated at the anode 940 of the alkaline water electrolytic cell, the anode 940 is placed under oxidative conditions in combination with the outflow of electrons from the anode 940.
  • the anode 940 usually comprises a conductive substrate and a catalyst supported on the surface of the substrate.
  • the catalyst and the conductive substrate are likely to be ionized or oxidized, so that the catalyst is likely to fall off from the electrode surface, and as a result, the anode 940 is faster than the cathode 970. It tends to reach the end of its life.
  • the anode 940 that has reached the end of its life needs to be replaced with a new anode.
  • the anode 940 In order to replace the anode 940 in the electrolytic cell 900, (1) the anode 940 is mechanically separated from the conductive rib 913 (for example, by fusing or the like), and (2) the height of the end of the conductive rib 913. (For example, by grinding or the like), it is necessary to weld (3) a new anode 940 to the conductive rib 913. Since dedicated equipment is required to perform such replacement work, it is difficult to replace the anode 940 at the site where the electrolytic cell is installed and operated.
  • the polar chamber unit 910 whose anode 940 has reached the end of its life is sent to a factory where the anode 940 can be replaced, and after the anode 940 is replaced at the factory, the polar chamber where the anode 940 replacement work is completed.
  • the unit 910 is returned from the factory to the place where the electrolytic cell is installed and operated, as it is, or with the elastic material 960 and the cathode 970 attached. In this way, in the conventional zero-gap type alkaline water electrolytic cell, the work of renewing the anode requires a high cost.
  • the rigid anode since the rigid anode is generally fixed to the conductive rib by welding or the like, it takes time and cost to replace the anode. From the viewpoint of facilitating the attachment and detachment of the anode, it is possible to use an electrolytic cell without conductive ribs, but the conductive ribs not only serve to electrically connect the electrodes and the partition wall, but also in the polar chamber. It also plays another important role in providing space for the flow of polar solutions and gases. In particular, in the zero-gap type electrolytic cell, the gas generated at the electrode cannot escape to the diaphragm side of the electrode, so that it escapes to the partition wall side of the electrode.
  • the electrode By providing a space with a certain amount of space behind the electrode (and the conductive elastic body, if any) behind the electrode (that is, on the partition side) to allow the gas generated by the electrode to escape, the electrode Since the time for the gas generated in the above to stay in the vicinity of the electrode can be shortened, the gas resistance can be reduced and the electrolytic voltage can be reduced. Therefore, providing a conductive rib in the anode chamber is also important from the viewpoint of reducing energy loss.
  • An object of the present invention is to provide a possible zero-gap type alkaline water electrolytic cell.
  • the present invention includes the following forms [1] to [9].
  • An ion-permeable diaphragm which is arranged between the anode-side frame and the cathode-side frame and separates the anode chamber from the cathode chamber,
  • a gasket that is sandwiched between the anode-side frame and the cathode-side frame and holds the peripheral edge of the diaphragm.
  • the anode which is arranged inside the anode chamber without being held by the gasket, With the cathode arranged inside the cathode chamber without being held by the gasket, A first elastic body having conductivity arranged inside the anode chamber and Including The anode is a flexible first perforated plate.
  • An alkaline water electrolytic cell in which the anode is arranged between the diaphragm and the first elastic body and is pressed toward the cathode by the first elastic body.
  • the anode chamber is With at least one first conductive rib provided so as to project from the inner wall of the anode-side frame. Including a conductive first current collector held by the first conductive rib.
  • [3] Further including a first rigid current collector having conductivity, which is arranged in contact with the anode.
  • the first rigid body current collector is arranged between the anode and the first elastic body.
  • the cathode chamber includes at least one second conductive rib provided so as to project from the inner wall of the cathode side frame.
  • the cathode is a flexible second perforated plate.
  • the cathode according to any one of [1] to [3], wherein the cathode is arranged between the diaphragm and the second elastic body and is pressed toward the anode by the second elastic body. Alkaline water electrolytic cell.
  • the cathode chamber is With at least one second conductive rib provided so as to project from the inner wall of the cathode side frame. Includes a second conductive current collector held by the second conductive rib.
  • a method of replacing the anode in the alkaline water electrolytic cell according to any one of [1] to [8]. Separating the anode side frame from the gasket and Separating the diaphragm from the anode and Removing the anode from the anode chamber and Assembling the alkaline water electrolyzer using a new anode instead of the anode, A method for replacing electrodes in an alkaline water electrolytic cell, including.
  • a zero gap structure is realized by pressing the flexible anode toward the cathode by a conductive elastic body. Therefore, according to the alkaline water electrolytic cell of the present invention, it is possible to easily replace the anode, and in particular, even when the conductive ribs are provided in the anode chamber, the anode can be easily replaced. Is possible.
  • E 1 and E 2 are intended to mean “E 1 or E 2, or combinations thereof", elements E 1, ..., E N (N is 3 for more integer) "E 1, ..., E N-1, and / or E N" notation is a means "E 1, ..., E N-1, or E N or combinations thereof," do.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view schematically illustrating an alkaline water electrolytic cell 100 (hereinafter, may be referred to as “electrolytic cell 100”) according to one embodiment.
  • the electrolytic tank 100 includes a conductive anode-side frame 51 that defines the anode chamber A; a conductive cathode-side frame 52 that defines the cathode chamber C; and an anode-side frame 51.
  • An ion-permeable diaphragm 10 that is arranged between the anode side frame 52 and separates the anode chamber A and the cathode chamber C; sandwiched between the anode side frame 51 and the cathode side frame 52, and the diaphragm 10
  • gaskets 30 and 30 (hereinafter, may be simply referred to as "gastaker 30") holding the peripheral portion; with the anode 40 arranged inside the anode chamber A without being held by the gasket 30; with the anode 30; It includes a cathode 21 that is arranged inside the cathode chamber C without being held.
  • the anode 40 is a flexible perforated plate (first perforated plate), and the cathode 21 is a rigid perforated plate (second perforated plate).
  • the electrolytic cell 100 also has at least one conductive rib (first conductive rib) 61, 61, ... (Hereinafter referred to as "conductive rib 61") provided so as to protrude from the inner wall of the anode side frame 51.
  • the anode 40 is pressed toward the cathode 21 by the elastic body 81.
  • the electrolytic cell 100 has at least one conductive rib (second conductive rib) 62, 62, ... (Hereinafter referred to as "conductive rib 62") provided so as to protrude from the inner wall of the cathode side frame 52.
  • the cathode 21 is held by the conductive rib 62.
  • the anode side frame 51 and the cathode side frame 52 known frames used in the alkaline water electrolytic cell can be used without particular limitation as long as the anode chamber A and the cathode chamber C can be defined respectively.
  • the anode-side frame 51 has a conductive partition wall 51a and a flange portion 51b that is watertightly coupled to the entire peripheral edge of the partition wall 51a.
  • the cathode side frame 52 also has a conductive partition wall 52a and a flange portion 52b that is watertightly coupled to the entire peripheral edge portion of the partition wall 52a.
  • the partition walls 51a and 52a partition adjacent electrolytic cells and electrically connect the adjacent electrolytic cells in series.
  • the flange portion 51b defines the anode chamber A together with the partition wall 51a, the diaphragm 10, and the gasket 30, and the flange portion 52b defines the cathode chamber C together with the partition wall 52a, the diaphragm 10, and the gasket 30.
  • the flange portions 51b and 52b have a shape corresponding to the gasket 30. That is, when the gasket 30 is sandwiched between the anode-side frame 51 and the cathode-side frame 52, the flange portion 51b of the anode-side frame 51 and the flange portion 52b of the cathode-side frame 52 have gaps with the gaskets 30 and 30, respectively. Contact without.
  • the flange portion 51b has an anode liquid supply flow path for supplying the anode liquid to the anode chamber A and an anode liquid recovery flow path for recovering the anode liquid and the gas generated at the anode from the anode liquid A. And have. Further, the flange portion 52b includes a cathode liquid supply flow path for supplying the cathode liquid to the cathode chamber C, and a cathode liquid recovery flow path for recovering the cathode liquid and the gas generated at the cathode from the cathode chamber C.
  • a rigid conductive material having alkali resistance can be used without particular limitation, and examples of such a material include simple substances such as nickel and iron; SUS304, SUS310, SUS310S, Stainless steels such as SUS316 and SUS316L; and metal materials obtained by subjecting them to nickel plating can be mentioned.
  • a rigid material having alkali resistance can be used without particular limitation, and examples of such a material are simple metals such as nickel and iron; SUS304, SUS310, SUS310S, SUS316. , SUS316L and other stainless steels; and nickel-plated metal materials; and non-metallic materials such as reinforced plastics.
  • the partition wall 51a and the flange portion 51b of the anode-side frame 51 may be joined by welding, adhesion, or the like, or may be integrally formed of the same material.
  • the partition wall 52a and the flange portion 52b of the cathode side frame 52 may be joined by welding, adhesion, or the like, or may be integrally formed of the same material.
  • electrolytic cell 100 electrolytic cell 100
  • the flange portion 51b of the anode side frame 51 extends to the opposite side of the partition wall 51a (on the right side of the paper surface in FIG. 2).
  • the cathode chamber of the adjacent electrolytic cell may be defined together with the partition wall 51a, and the flange portion 52b of the cathode side frame 52 extends to the opposite side of the partition wall 52a (the left side of the paper surface in FIG. 2) to form the partition wall 52a. And may demarcate the anode chamber of the adjacent electrolytic cell.
  • the diaphragm 10 a known ion-permeable diaphragm used in a zero-gap type electrolytic cell for alkaline water electrolysis can be used without particular limitation. It is desirable that the diaphragm 10 has low gas permeability, low electrical conductivity, and high strength.
  • the diaphragm 10 include a porous membrane made of asbestos and / or modified asbestos, a porous membrane made of a polysulfone polymer, a cloth made of polyphenylene sulfide fiber, a fluoroporous membrane, an inorganic material and an organic material. Examples thereof include porous diaphragms such as porous membranes using a hybrid material containing both materials. In addition to these porous diaphragms, an ion exchange membrane such as a fluorine-based ion exchange membrane can also be used as the diaphragm 10.
  • FIG. 2 shows a cross section of the gasket 30.
  • the gasket 30 has a flat shape and sandwiches the peripheral edge portion of the diaphragm 10, while sandwiching it between the flange portion 51b of the anode side frame 51 and the flange portion 52b of the cathode side frame 52.
  • the gasket 30 is preferably formed of an elastomer having alkali resistance.
  • Examples of materials for the gasket 30 include natural rubber (NR), styrene-butadiene rubber (SBR), chloroprene rubber (CR), butadiene rubber (BR), acrylonitrile-butadiene rubber (NBR), silicone rubber (SR), and ethylene-.
  • Elastomers such as propylene rubber (EPT), ethylene-propylene-diene rubber (EPDM), fluororubber (FR), isobutylene-isoprene rubber (IIR), urethane rubber (UR), and chlorosulfonated polyethylene rubber (CSM) can be mentioned.
  • EPT propylene rubber
  • EPDM ethylene-propylene-diene rubber
  • FR fluororubber
  • IIR isobutylene-isoprene rubber
  • UR urethane rubber
  • CSM chlorosulfonated polyethylene rubber
  • a layer of the material having alkali resistance may be provided on the surface of the gasket material by coating or the like.
  • first conductive rib 61 and the second conductive rib 62 known conductive ribs used in the alkaline water electrolytic cell can be used without particular limitation.
  • the first conductive rib 61 is erected from the partition wall 51a of the anode side frame 51
  • the second conductive rib 62 is erected from the partition wall 52a of the cathode side frame 52. ..
  • the shape, number, and arrangement of the first conductive ribs 61 are not particularly limited as long as the first conductive ribs 61 can fix and hold the first current collector 71 to the anode-side frame 51.
  • the shape, number, and arrangement of the second conductive ribs 62 are not particularly limited as long as the second conductive ribs 62 can fix and hold the cathode 21 with respect to the cathode side frame 52.
  • a rigid conductive material having alkali resistance can be used without particular limitation, and examples of such a material include nickel and iron.
  • Single metals such as SUS304, SUS310, SUS310S, SUS316, SUS316L and the like; nickel-plated metals and the like.
  • the current collector (first current collector) 71 a known current collector used in an alkaline water electrolysis tank can be used without particular limitation, and for example, an expand made of a rigid conductive material having alkali resistance. Metal, punched metal, reticulated body and the like can be preferably adopted. Examples of the material of the current collector 71 include elemental metals such as nickel and iron; stainless steels such as SUS304, SUS310, SUS310S, SUS316, and SUS316L; and metals plated with nickel. In holding the current collector 71 on the conductive rib 61, known methods such as welding and pinning can be adopted without particular limitation.
  • the elastic body (first elastic body) 81 a known conductive elastic body used in an alkaline water electrolysis tank can be used without particular limitation, and for example, an assembly of metal wires made of a conductive material having alkali resistance.
  • An elastic mat made of a body, a coil spring, a leaf spring, or the like can be preferably adopted.
  • the material of the current collector 81 include elemental metals such as nickel and iron; stainless steels such as SUS304, SUS310, SUS310S, SUS316, and SUS316L; and metals plated with nickel.
  • known methods such as welding and pinning can be adopted without particular limitation.
  • the anode 40 is an anode for generating oxygen.
  • the anode 40 usually includes a conductive substrate and a catalyst layer that covers the surface of the substrate.
  • the catalyst layer is preferably porous.
  • As the conductive base material of the anode 40 for example, nickel iron, vanadium, molybdenum, copper, silver, manganese, platinum group element, graphite, chromium, or a combination thereof can be used.
  • a conductive base material made of nickel can be preferably used.
  • the catalyst layer contains nickel as an element.
  • the catalyst layer preferably contains nickel oxide, metallic nickel, nickel hydroxide, or a combination thereof, and may contain an alloy of nickel and one or more other metals.
  • the catalyst layer is particularly preferably made of metallic nickel.
  • the catalyst layer may further contain chromium, molybdenum, cobalt, tantalum, zirconium, aluminum, zinc, platinum group elements, rare earth elements, or a combination thereof. Rhodium, palladium, iridium, or ruthenium, or a combination thereof, may be further supported as an additional catalyst on the surface of the catalyst layer.
  • the anode 40 is a flexible perforated plate (first perforated plate).
  • the anode 40 which is a flexible perforated plate, includes a flexible conductive base material (for example, a wire mesh woven (or knitted) with a metal wire, a thin punched metal, etc.) and the catalyst layer.
  • a provided perforated plate can be used.
  • the area of one hole of the anode 40, which is a flexible perforated plate is preferably 0.05 to 2.0 mm 2 , more preferably 0.1 to 0.5 mm 2 .
  • the pore size of the anode 40, which is a flexible perforated plate is preferably 20% or more, more preferably 20 to 50%, based on the area of the current-carrying surface.
  • the bending softness of the anode 40 which is a flexible perforated plate, is preferably 0.05 mm / g or more, more preferably 0.1 to 0.8 mm / g.
  • the term "bending softness” means that one side of a square sample having a length of 10 mm and a width of 10 mm is fixed so as to be horizontal, and a constant load is applied downward to the other side facing the fixed side. It is a value obtained by dividing the bending width (mm) of the other side (tip of the sample) by the load (g). That is, bending softness is a parameter showing properties opposite to bending rigidity. Bending softness can be adjusted by the material and thickness of the perforated plate, and in the case of wire mesh, the weaving method (or knitting method) of the metal wire constituting the wire mesh.
  • the peripheral edge of the anode 40 is held by the current collector 71, the elastic body 81, and / or the flange portion 51b of the anode side frame 51.
  • welding, pinning, bolting, and folding into the current collector 71 that is, ,
  • a known method such as hooking a valley formed by folding the peripheral edge of the anode 40 to the peripheral edge of the current collector 71
  • the cathode 21 is a cathode for generating hydrogen.
  • the cathode 21 usually includes a conductive substrate and a catalyst layer that covers the surface of the substrate.
  • a conductive base material of the cathode 21 for example, nickel, nickel alloy, stainless steel, mild steel, nickel alloy, or stainless steel or mild steel whose surface is nickel-plated can be preferably adopted.
  • a coating made of a noble metal oxide, nickel, cobalt, molybdenum, or manganese, or an oxide thereof, or a noble metal oxide can be preferably adopted.
  • the cathode 21 is a rigid perforated plate.
  • a perforated plate having a rigid conductive base material (for example, expanded metal or the like) and the catalyst layer can be used.
  • known methods such as welding, pinning, and bolting can be adopted without particular limitation.
  • the anode 40 is arranged between the diaphragm 10 and the first elastic body 81, and is pressed toward the cathode 21 by the first elastic body 81 to realize a zero gap structure. ..
  • the electrolytic cell 100 in the work of replacing the anode 40 that has reached the end of its life with a new anode 40, (1) the anode side frame 51 is separated from the gasket 30; (2) the diaphragm 10 is separated from the anode 40. (3) Removing the anode 40 from the anode chamber A; (4) assembling the electrolytic cell 100 using a new anode 40 in place of the removed anode 40.
  • the removal of the anode 40 in the above (3) and the assembly of the new anode 40 in the above (4) are easy. Further, since the position of the anode 40 is automatically adjusted by the first elastic body 81 in the assembled electrolytic cell 100, complicated work such as in the conventional zero gap type alkaline water electrolytic cell is performed when assembling the new anode 40. (For example, the work of aligning the heights of the ends of the conductive ribs 913 by grinding or the like (see FIG. 1)) is unnecessary. Therefore, according to the electrolytic cell 100, the anode 40 can be easily replaced.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view schematically illustrating an alkaline water electrolytic cell 200 (hereinafter, may be referred to as “electrolytic cell 200”) according to another embodiment.
  • electrolytic cell 200 an alkaline water electrolytic cell 200
  • the electrolytic tank 200 includes a conductive anode-side frame 51 that defines the anode chamber A; a conductive cathode-side frame 52 that defines the cathode chamber C; and an anode-side frame 51.
  • An ion-permeable diaphragm 10 that is arranged between the anode side frame 52 and separates the anode chamber A and the cathode chamber C; sandwiched between the anode side frame 51 and the cathode side frame 52, and the diaphragm 10 With the anodes 30 and 30 holding the peripheral edge; placed inside the anode chamber A without being held by the gasket 30, and with the anode 40; placed inside the cathode chamber C without being held by the gasket 30. It includes a cathode 20 and.
  • the anode 40 is a flexible first perforated plate
  • the cathode 20 is a flexible second perforated plate.
  • the electrolytic cell 200 also has at least one conductive rib (first conductive rib) 61 provided so as to protrude from the inner wall of the anode side frame 51, and a current collector (first) held by the conductive rib 61.
  • the current collector (1) 71 and the conductive elastic body (first elastic body) 81 held by the current collector 71 are provided, and the anode 40 is pressed toward the cathode 20 by the elastic body 81.
  • the electrolytic cell 200 also has a conductive rib (second conductive rib) 62 provided so as to protrude from the inner wall of the cathode side frame 52, and a current collector (second collector) held by the conductive rib 62.
  • the electric body) 72 and the conductive elastic body (second elastic body) 82 held by the current collector 72 are provided, and the cathode 20 is pressed toward the anode 40 by the elastic body 82. ..
  • the second conductive rib 62 the same conductive rib as the second conductive rib 62 described above in relation to the electrolytic cell 100 (FIG. 2) can be used.
  • the second conductive rib 62 is erected from the partition wall 52a of the cathode side frame.
  • the shape, number, and arrangement of the second conductive ribs 62 are not particularly limited as long as the second conductive ribs 62 can fix and hold the second current collector 72 to the cathode side frame 52.
  • the peripheral edge of the anode 40 is held by the current collector 71, the elastic body 81, and / or the flange portion 51b of the anode side frame 51.
  • welding, pinning, bolting, and folding into the current collector 71 that is, , A known method such as hooking a valley formed by folding the peripheral edge of the anode 40 to the peripheral edge of the current collector 71
  • a known method such as hooking a valley formed by folding the peripheral edge of the anode 40 to the peripheral edge of the current collector 71
  • the cathode 20 differs from the cathode 21 (see FIG. 2) in that it is a flexible perforated plate (second perforated plate).
  • the cathode 20, which is a flexible perforated plate includes a flexible conductive base material (for example, a wire mesh woven (or knitted) with a metal wire, a thin punched metal, etc.) and the catalyst layer.
  • a provided perforated plate can be used.
  • the area of one hole of the cathode 20 which is a flexible perforated plate is preferably 0.05 to 2.0 mm 2 , more preferably 0.1 to 0.5 mm 2 .
  • the pore size of the cathode 20, which is a flexible perforated plate is preferably 20% or more, more preferably 20 to 50%, based on the area of the current-carrying surface.
  • the bending softness of the cathode 20, which is a flexible perforated plate is preferably 0.05 mm / g or more, more preferably 0.1 to 0.8 mm / g.
  • the peripheral edge of the cathode 20 is held by the current collector 72, the elastic body 82, and / or the flange portion 52b of the cathode side frame 52.
  • welding, pinning, bolting, and folding into the current collector 72 that is, ,
  • a known method such as hooking a valley formed by folding the peripheral edge of the cathode 20 to the peripheral edge of the current collector 72
  • the current collector (second current collector) 72 a known current collector used in an alkaline water electrolytic cell can be used without particular limitation, and for example, an expand made of a rigid conductive material having alkali resistance. Metal, punched metal and the like can be preferably adopted. Examples of the material of the current collector 72 include elemental metals such as nickel and iron; stainless steels such as SUS304, SUS310, SUS310S, SUS316, and SUS316L; and metals plated with nickel. In holding the current collector 72 on the conductive rib 62, a known method such as welding or pinning can be adopted without particular limitation.
  • the elastic body (second elastic body) 82 a known conductive elastic body used in an alkaline water electrolysis tank can be used without particular limitation, and for example, an assembly of metal wires made of a conductive material having alkali resistance.
  • An elastic mat made of a body, a coil spring, a leaf spring, or the like can be preferably adopted.
  • the material of the elastic body 82 include elemental metals such as nickel and iron; stainless steels such as SUS304, SUS310, SUS310S, SUS316, and SUS316L; and metals plated with nickel.
  • known methods such as welding, pinning, and bolting can be adopted without particular limitation.
  • the anode 40 is arranged between the diaphragm 10 and the first elastic body 81, and is pressed toward the cathode 20 by the first elastic body 81, and the cathode 20 is pressed against the diaphragm 10 and the second elastic body 81.
  • a zero gap structure is realized by being arranged between the elastic body 82 and being pressed toward the anode 40 by the second elastic body 82.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view schematically illustrating an alkaline water electrolytic cell 300 (hereinafter, may be referred to as “electrolytic cell 300”) according to another embodiment.
  • electrolytic cell 300 an alkaline water electrolytic cell 300
  • the electrolytic tank 300 includes a conductive anode-side frame 51 that defines the anode chamber A; a conductive cathode-side frame 52 that defines the cathode chamber C; and an anode-side frame 51.
  • An ion-permeable diaphragm 10 that is arranged between the anode side frame 52 and separates the anode chamber A and the cathode chamber C; sandwiched between the anode side frame 51 and the cathode side frame 52, and the diaphragm 10 With the anodes 30 and 30 holding the peripheral edge; placed inside the anode chamber A without being held by the gasket 30, and with the anode 40; placed inside the cathode chamber C without being held by the gasket 30. It includes a cathode 20 and.
  • the anode 40 is a flexible first perforated plate
  • the cathode 20 is a flexible second perforated plate.
  • the electrolytic cell 300 also has at least one conductive rib (first conductive rib) 61 provided so as to protrude from the inner wall of the anode side frame 51, and a current collector (first) held by the conductive rib 61. 1) 71, the conductive elastic body (first elastic body) 81 held by the current collector 71, and the conductivity arranged between the elastic body 81 and the anode 40. The anode 40 is pressed against the cathode 20 by the elastic body 81 via the rigid current collector 91.
  • the rigid body collector 91 is arranged so that the anode 40 is sandwiched between the rigid body collector 91 and the diaphragm 10, and the anode 40 is supported by the rigid body collector 91.
  • the electrolytic cell 300 also has at least one conductive rib (second conductive rib) 62 provided so as to protrude from the inner wall of the cathode side frame 52, and a current collector (first) held by the conductive rib 62.
  • the current collector (2) 72 and the conductive elastic body (second elastic body) 82 held by the current collector 72 are provided, and the cathode 20 is pressed toward the anode 40 by the elastic body 82. Has been done.
  • a rigid current collector having conductivity can be used, and for example, an expanded metal, a punched metal, or the like made of a rigid conductive material having alkali resistance can be preferably adopted.
  • the material of the rigid current collector 91 include elemental metals such as nickel and iron; stainless steels such as SUS304, SUS310, SUS310S, SUS316, and SUS316L; and metals plated with nickel.
  • the rigid current collector 91 may or may not be held by the elastic body 81. When the rigid current collector 91 is held by the elastic body 81, known means such as welding, pinning, and bolting can be adopted without particular limitation.
  • the peripheral edge of the anode 40 is held by the rigid body collector 91, the current collector 71, the elastic body 81, and / or the flange portion 51b of the anode side frame 51, preferably the rigid body collector 91. Is held in. In holding the peripheral edge of the anode 40 on the flange portion 51b of the rigid current collector 91, the current collector 71, the elastic body 81, and / or the anode side frame 51, welding, pinning, bolting, and rigid current collection are performed.
  • the peripheral edge of the cathode 20 is held by the current collector 72, the elastic body 82, and / or the flange portion 52b of the cathode side frame 52.
  • welding, pinning, bolting, and folding into the current collector 72 that is, ,
  • a known method such as hooking a valley formed by folding the peripheral edge of the cathode 20 to the peripheral edge of the current collector 72
  • the diaphragm 10, the anode 40, the rigid current collector 91, and the first elastic body 81 are arranged in this order (that is, the anode 40 is arranged between the diaphragm 10 and the first elastic body 81).
  • the rigid current collector 91 is arranged between the anode 40 and the first elastic body 81), and the anode 40 is directed by the first elastic body 81 toward the cathode 20 via the rigid current collector 91 (that is, the diaphragm).
  • the diaphragm 10, the cathode 20, and the second elastic body 82 are arranged in this order (ie, the cathode 20 is placed between the diaphragm 10 and the second elastic body 82), and the cathode.
  • the zero gap structure is realized by pressing the 20 toward the anode 40 (that is, toward the diaphragm 10) by the second elastic body 82.
  • the electrolytic cell 300 in the work of replacing the anode 40 that has reached the end of its life with a new anode 40, (1) the anode side frame 51 is separated from the gasket 30; (2) the diaphragm 10 is separated from the anode 40.
  • the positions of the anode 40 and the cathode 20 are automatically adjusted by the first elastic body 81 and the second elastic body 82, so that the conventional zero gap type is used when assembling the new anode 40.
  • There is no need for complicated work for example, work of aligning the heights of the ends of the conductive ribs 913 by grinding or the like (see FIG. 1)) as in an alkaline water electrolytic cell. Therefore, even in the electrolytic cell 300, the anode 40 can be easily replaced.
  • the electrolytic cell 300 is provided with the rigid current collector 91 between the anode 40 and the first elastic body 81, the pressure at which the anode 40 and the cathode 20 are pressed toward the diaphragm 10 is more evenly applied over the entire surface of both electrodes. Therefore, it becomes possible to make the current density more uniform. Further, since the electrolytic cell 300 is provided with the rigid current collector 91 between the anode 40 and the first elastic body 81, it is possible to reduce the deformation and wear of the diaphragm 10 due to the pressure fluctuation in the polar chamber.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view schematically illustrating an alkaline water electrolytic cell 400 (hereinafter, may be referred to as “electrolytic cell 400”) according to another embodiment.
  • electrolytic cell 400 an alkaline water electrolytic cell 400
  • the electrolytic tank 400 includes a conductive anode-side frame 51 that defines the anode chamber A; a conductive cathode-side frame 52 that defines the cathode chamber C; and an anode-side frame 51.
  • An ion-permeable diaphragm 10 that is arranged between the anode side frame 52 and separates the anode chamber A and the cathode chamber C; sandwiched between the anode side frame 51 and the cathode side frame 52, and the diaphragm 10 With the anodes 30 and 30 holding the peripheral edge; placed inside the anode chamber A without being held by the gasket 30, and with the anode 40; placed inside the cathode chamber C without being held by the gasket 30. It includes a cathode 20 and.
  • the anode 40 is a flexible first perforated plate.
  • the cathode 20 may be a rigid perforated plate or a flexible perforated plate (second perforated plate), but is preferably a flexible perforated plate.
  • the electrolytic cell 400 includes at least one conductive rib (first conductive rib) 61 provided so as to protrude from the inner wall of the anode-side frame 51, and a current collector (first) held by the conductive rib 61. 71, and an elastic body (first elastic body) 81 having conductivity held by the current collector 71, and the anode 40 is pressed toward the cathode 20 by the elastic body 81. ing.
  • the electrolytic cell 400 also has at least one conductive rib (second conductive rib) 62 provided so as to protrude from the inner wall of the cathode side frame 52, and a current collector (first) held by the conductive rib 62.
  • the cathode 20 is provided with a rigid current collector 91, and the cathode 20 is pressed toward the anode 40 by the elastic body 82 via the rigid current collector 91.
  • the rigid body collector 91 is arranged so that the cathode 20 is sandwiched between the rigid body collector 91 and the diaphragm 10, and the cathode 20 is supported by the rigid body collector 91. There is.
  • the peripheral edge of the anode 40 is held by the current collector 71, the elastic body 81, and / or the flange portion 51b of the anode side frame 51.
  • welding, pinning, bolting, and folding into the current collector 71 that is, , A known method such as hooking a valley formed by folding the peripheral edge of the anode 40 to the peripheral edge of the current collector 71
  • a known method such as hooking a valley formed by folding the peripheral edge of the anode 40 to the peripheral edge of the current collector 71
  • the peripheral edge of the cathode 20 is held by the rigid body collector 91, the current collector 72, the elastic body 82, and / or the flange portion 52b of the cathode side frame 52, preferably the rigid body collector 91. Is held in. In holding the peripheral edge of the cathode 20 to the flange portion 52b of the rigid current collector 91, the current collector 72, the elastic body 82, and / or the cathode side frame 52, welding, pinning, bolting, and rigid current collection are performed.
  • the diaphragm 10, the anode 40, and the first elastic body 81 are arranged in this order (that is, the anode 40 is arranged between the diaphragm 10 and the first elastic body 81), and the anode 40 is the first.
  • the elastic body 81 of 1 is pressed toward the cathode 20 (that is, toward the anode 10), and the diaphragm 10, the cathode 20, the rigid current collector 91, and the second elastic body 82 are arranged in this order (that is, the cathode).
  • the cathode 20 is the second elastic body 82.
  • the zero gap structure is realized by being pressed toward the anode 40 (that is, toward the diaphragm 10) via the rigid current collector 91.
  • the electrolytic cell 400 in the work of replacing the anode 40 that has reached the end of its life with a new anode 40, (1) the anode side frame 51 is separated from the gasket 30; (2) the diaphragm 10 is separated from the anode 40.
  • the electrolytic cell 400 is provided with a rigid current collector 91 between the cathode 20 and the second elastic body 82, the pressure at which the anode 40 and the cathode 20 are pressed toward the diaphragm 10 is more evenly applied over the entire surface of both electrodes. Therefore, it becomes possible to make the current density more uniform. Further, since the electrolytic cell 400 is provided with the rigid current collector 91 between the cathode 20 and the second elastic body 82, it is possible to reduce the deformation and wear of the diaphragm 10 due to the pressure fluctuation in the polar chamber.
  • alkaline water electrolytic cells 100 to 400 having a form in which the anode chamber is provided with the conductive rib 61 and the cathode chamber is provided with the conductive rib 62 are given as an example, but the present invention is not limited to this form. ..
  • an alkaline water electrolytic cell in which only one of the anode chamber and the cathode chamber is provided with conductive ribs or an alkaline water electrolytic cell in which neither the anode chamber nor the cathode chamber is provided with conductive ribs. Is also possible.
  • the electrolytic tank 500 includes a conductive anode-side frame 51 that defines the anode chamber A; a conductive cathode-side frame 52 that defines the cathode chamber C; and an anode-side frame 51.
  • An ion-permeable diaphragm 10 that is arranged between the anode side frame 52 and separates the anode chamber A and the cathode chamber C; sandwiched between the anode side frame 51 and the cathode side frame 52, and the diaphragm 10 With the anodes 30 and 30 holding the peripheral edge; placed inside the anode chamber A without being held by the gasket 30, and with the anode 40; placed inside the cathode chamber C without being held by the gasket 30. It includes a cathode 20 and.
  • the anode 40 is a flexible first perforated plate.
  • the cathode 20 may be a flexible second perforated plate or a rigid perforated plate, but is preferably a rigid perforated plate.
  • the electrolytic cell 500 is a conductive elastic body (first elastic body) arranged between the conductive partition wall 51a of the anode side frame 51 and the anode 40 so as to be in direct contact with the partition wall 51a and the anode 40.
  • the body) 81 is provided, and the anode 40 is pressed toward the cathode 20 by the elastic body 81.
  • the electrolytic cell 500 is also an elastic body having conductivity (second) arranged between the conductive partition wall 52a of the cathode side frame 52 and the cathode 20 so as to be in direct contact with the partition wall 52a and the cathode 20.
  • the elastic body) 82 is provided, and the cathode 20 is pressed toward the anode 40 by the elastic body 82.
  • the peripheral edge of the anode 40 is held by the elastic body 81 and / or the anode side frame 51.
  • known methods such as welding, pinning, and bolting can be adopted without particular limitation.
  • the peripheral edge of the cathode 20 is held by the elastic body 82 and / or the cathode side frame 52.
  • known methods such as welding, pinning, and bolting can be adopted without particular limitation.
  • the anode 40 is arranged between the diaphragm 10 and the first elastic body 81, and is pressed toward the cathode 20 by the first elastic body 81, and the cathode 20 is pressed against the diaphragm 10 and the second elastic body 81.
  • a zero gap structure is realized by being arranged between the elastic body 82 and being pressed toward the anode 40 by the second elastic body 82.
  • the anode 40 can be easily replaced.
  • the thickness of each electrolytic cell can be reduced, and therefore the electrolytic cell can be miniaturized to occupy the occupied site. It is possible to increase the amount of gas produced per area. Further, since one or both of the anode chamber and the cathode chamber do not have the conductive ribs, it is possible to reduce the man-hours required for manufacturing the material constituting the electrolytic cell and the electrolytic cell.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)
  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)

Abstract

陽極室を画定する、陽極側枠体と、陰極室を画定する、陰極側枠体と、陽極側枠体と陰極側枠体との間に配置され、陽極室と陰極室とを区分する、イオン透過性の隔膜と、陽極側枠体および陰極側枠体に挟持され、隔膜の周縁部を保持する、ガスケットと、ガスケットに保持されることなく陽極室内部に配置された、陽極と、ガスケットに保持されることなく陰極室内部に配置された、陰極と、陽極室内部に配置された、導電性を有する第1の弾性体と、を含み、陽極は、可撓性を有する第1の多孔板であり、陽極は、隔膜と第1の弾性体との間に配置され、第1の弾性体によって陰極へ向けて押し付けられている、アルカリ水電解槽。

Description

アルカリ水電解槽
 本発明は、アルカリ水電解用の電解槽に関する。
 水素ガスおよび酸素ガスの製造方法として、アルカリ水電解法が知られている。アルカリ水電解法においては、アルカリ金属水酸化物(例えばNaOH、KOH等。)が溶解した塩基性の水溶液(アルカリ水)を電解液として用いて水を電気分解することにより、陰極から水素ガスが発生し、陽極から酸素ガスが発生する。アルカリ水電解用の電解槽としては、イオン透過性の隔膜によって区画された陽極室および陰極室を備え、陽極室に陽極が、陰極室に陰極がそれぞれ配置された電解槽が知られている。さらに、エネルギーロスを低減するために、陽極および陰極が、それぞれ隔膜に直接に接触するように保持される、ゼロギャップ構造を有する電解槽(ゼロギャップ型電解槽)が提案されている。
特開2001-262387号公報 特開2013-104090号公報 特開2013-108150号公報 国際公開2018/139616号 特開2015-117407号公報 国際公開2013/191140号 特許第4453973号公報 特許第6093351号公報 特開2015-117417号公報 国際公開2019/111832号
 図1は、一の実施形態に係る従来のゼロギャップ型アルカリ水電解槽900を模式的に説明する部分断面図である。ゼロギャップ型電解槽900は、陽極室Aと陰極室Cとを隔てる導電性の隔壁911及びフランジ部912を備える極室ユニット910、910、…と、隣接する極室ユニット910、910の間に配置されたイオン透過性の隔膜920と、隔膜920と極室ユニット910のフランジ部912との間に配置され、隔膜920の周縁部を挟み込むガスケット930、930と、一方の極室ユニットの隔壁911から立設された導電性リブ913、913、…に保持された剛性の陽極940と、他方の極室ユニットの隔壁911から立設された導電性リブ914、914、…に保持された集電体950及び該集電体950に接して配置された導電性の弾性体960に保持された柔軟な陰極970と、を備えている。陰極970の周縁部および導電性の弾性体960の周縁部は、集電体950の周縁部に固定されている。ゼロギャップ型電解槽900においては、導電性の弾性体960が柔軟な陰極970を隔膜920及び陽極940に向けて押し付けることにより、隣接する陰極970及び陽極940の間に隔膜920が挟み込まれている。その結果、隔膜920と陽極940及び陰極970とが直接に接触する(すなわちゼロギャップである)ので、陽極940と陰極970との間の溶液抵抗が低減され、したがってエネルギーロスが低減される。
 従来のゼロギャップ型アルカリ水電解槽900においては、導電性の弾性体960が柔軟な陰極970を隔膜920及び剛性の陽極940に向けて押し付けており、剛性の陽極940は導電性リブ913に溶接されるとともに、導電性リブ913は隔壁911に溶接されている。この構造は、水素ガスが発生する陰極室側の圧力を、酸素ガスが発生する陽極室側の圧力よりも高く維持することが多いアルカリ水電解プロセスにおいては合理的といえる。すなわち、アルカリ水電解槽におけるイオン透過性の隔膜920としては、アルカリ金属塩の電解槽において用いられる高価なイオン交換膜に代えて、安価な多孔質膜が通常用いられる。イオン交換膜とは異なり、多孔質膜である隔膜920はガスに対してもある程度の透過性を有する。このため、陰極室から回収される水素ガスの純度を高める観点からは、水素ガスが発生する陰極室内の圧力を、酸素ガスが発生する陽極室内の圧力よりも高く維持して電解を行うことが有利である。陰極室内の圧力が陽極室内の圧力よりも高いとき、隔膜920は両極室間の圧力差(差圧)によって陽極940に向けて押されることになる。上記アルカリ水電解槽900におけるように、導電性の弾性体960が柔軟な陰極970を剛性の陽極940に向けて押す構造においては、導電性の弾性体960が陰極970を押す方向は両極室間の差圧が隔膜920を押す力と同じ向きであるので、導電性の弾性体960の反発力が低くても安定的にゼロギャップ状態を維持することが可能である。このことは、弾性体960の更新間隔を長くとる観点、及び、運転中の圧力変動に起因する隔膜10の摩耗を低減する観点からも有利であるといえる。
 しかしながら、アルカリ水電解槽の陽極940においては酸素ガスが発生するため、陽極940から電子が流出することと相まって陽極940は酸化的条件下に置かれることになる。陽極940は通常、導電性の基材と、該基材の表面に担持された触媒とを備える。上記のように酸化的条件下に置かれる陽極940においては、触媒や導電性基材のイオン化又は酸化が起こりやすいので、触媒が電極表面から脱落しやすく、その結果陽極940は陰極970よりも早く寿命を迎える傾向にある。寿命を迎えた陽極940は新たな陽極に置き換える必要がある。電解槽900において陽極940を交換するためには、(1)陽極940を導電性リブ913から(例えば、溶断等により)機械的に分離し、(2)導電性リブ913の端部の高さを(例えば研削等により)揃える調整を行った後、(3)新たな陽極940を導電性リブ913に溶接する必要がある。このような交換作業を行うには専用の設備が必要であるので、電解槽を設置および運用している現地で陽極940の交換作業を行うことは困難である。したがって陽極940が寿命を迎えた極室ユニット910は陽極940の交換作業が可能な工場に送付され、当該工場で陽極940の交換作業が行われた後、陽極940の交換作業を終えた極室ユニット910が、そのままの状態で、又はさらに弾性材960及び陰極970が取り付けられた状態で、工場から電解槽の設置運用地に返送される。このようにして従来のゼロギャップ型アルカリ水電解槽においては、陽極の更新作業に高額な費用を要していた。
 このように、剛性の陽極は一般に導電性リブに溶接等により固定されているので、陽極の交換には手間および費用を要する。陽極の脱着を容易にする観点からは、導電性リブを備えない電解槽とすることも可能ではあるが、導電性リブは電極と隔壁とを電気的に接続する役割だけでなく、極室内で極液およびガスが流通するための空間を確保するという別の重要な役割も果たしている。特にゼロギャップ型電解槽においては、電極で発生したガスは電極の隔膜側に逃げることができないので、電極の隔壁側に逃げることになる。電極で発生したガスを逃がすことのできる、ある程度の広さを持った空間が、電極(及び、もしあれば導電性の弾性体)の背後(すなわち隔壁側)に設けられていることにより、電極で発生したガスが電極近傍に滞留する時間を短縮できるので、ガス抵抗を低減して電解電圧を低減することが可能になる。したがって陽極室に導電性リブを設けることは、エネルギーロスを低減する観点からも重要である。
 本発明は、陽極の交換を容易に行うことが可能なゼロギャップ型アルカリ水電解槽、特に、陽極室内に導電性リブが設けられている場合であっても陽極の交換を容易に行うことが可能なゼロギャップ型アルカリ水電解槽を提供することを課題とする。
 本発明は、次の[1]~[9]の形態を包含する。
[1] 陽極室を画定する、陽極側枠体と、
 陰極室を画定する、陰極側枠体と、
 前記陽極側枠体と前記陰極側枠体との間に配置され、前記陽極室と前記陰極室とを区分する、イオン透過性の隔膜と、
 前記陽極側枠体および前記陰極側枠体に挟持され、前記隔膜の周縁部を保持する、ガスケットと、
 前記ガスケットに保持されることなく前記陽極室内部に配置された、陽極と、
 前記ガスケットに保持されることなく前記陰極室内部に配置された、陰極と、
 前記陽極室内部に配置された、導電性を有する第1の弾性体と、
を含み、
 前記陽極は、可撓性を有する第1の多孔板であり、
 前記陽極は、前記隔膜と前記第1の弾性体との間に配置され、前記第1の弾性体によって前記陰極へ向けて押し付けられている、アルカリ水電解槽。
[2] 前記陽極室は、
  前記陽極側枠体の内壁から突出して設けられた、少なくとも1つの第1の導電性リブと、
  前記第1の導電性リブに保持された、導電性の第1の集電体と
を含み、
 前記第1の弾性体は、前記第1の集電体に支持されている、[1]に記載のアルカリ水電解槽。
[3] 前記陽極に接して配置された、導電性を有する第1の剛体集電体をさらに含み、
 前記第1の剛体集電体は、前記陽極と前記第1の弾性体との間に配置され、
 前記陽極は、前記第1の剛体集電体によって支持されている、[1]又は[2]に記載のアルカリ水電解槽。
[4] 前記陰極は、剛体多孔板である、[1]~[3]のいずれかに記載のアルカリ水電解槽。
[5] 前記陰極室は、前記陰極側枠体の内壁から突出して設けられた、少なくとも1つの第2の導電性リブを含み、
 前記陰極は、前記第2の導電性リブに保持されている、[4]に記載のアルカリ水電解槽。
[6] 前記陰極室内部に配置された、導電性を有する第2の弾性体をさらに含み、
 前記陰極は、可撓性を有する第2の多孔板であり、
 前記陰極は、前記隔膜と前記第2の弾性体との間に配置され、前記第2の弾性体によって前記陽極へ向けて押し付けられている、[1]~[3]のいずれかに記載のアルカリ水電解槽。
[7] 前記陰極室は、
  前記陰極側枠体の内壁から突出して設けられた、少なくとも1つの第2の導電性リブと、
  前記第2の導電性リブに保持された、導電性の第2の集電体と
を含み、
 前記第2の弾性体は、前記第2の集電体に支持されている、[6]に記載のアルカリ水電解槽。
[8] 前記陰極に接して配置された、導電性を有する第2の剛体集電体をさらに含み、
 前記第2の剛体集電体は、前記陰極と前記第2の弾性体との間に配置され、
 前記陰極は、前記第2の剛体集電体によって支持されている、[6]又は[7]に記載のアルカリ水電解槽。
[9] [1]~[8]のいずれかに記載のアルカリ水電解槽において前記陽極を交換する方法であって、
 前記陽極側枠体を前記ガスケットから分離することと、
 前記隔膜を前記陽極から分離することと、
 前記陽極を前記陽極室から取り外すことと、
 前記陽極に代えて新たな陽極を用いて前記アルカリ水電解槽を組み立てることと、
を含む、アルカリ水電解槽の電極交換方法。
 本発明のアルカリ水電解槽によれば、可撓性を有する陽極が、導電性の弾性体によって陰極へ向けて押し付けられることによりゼロギャップ構造が実現されている。したがって本発明のアルカリ水電解槽によれば、陽極の交換を容易に行うことが可能であり、特に陽極室内に導電性リブが設けられている場合であっても陽極の交換を容易に行うことが可能である。
一の実施形態に係る従来のゼロギャップ型電解槽900を模式的に説明する断面図である。 本発明の一の実施形態に係るアルカリ水電解槽100を模式的に説明する断面図である。 本発明の他の一の実施形態に係るアルカリ水電解槽200を模式的に説明する断面図である。 本発明の他の一の実施形態に係るアルカリ水電解槽300を模式的に説明する断面図である。 本発明の他の一の実施形態に係るアルカリ水電解槽400を模式的に説明する断面図である。 本発明の他の一の実施形態に係るアルカリ水電解槽500を模式的に説明する断面図である。
 以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。ただし、本発明はこれらの形態に限定されるものではない。なお、図面は必ずしも正確な寸法を反映したものではない。また図では、一部の符号を省略することがある。本明細書においては特に断らない限り、数値A及びBについて「A~B」という表記は「A以上B以下」を意味するものとする。かかる表記において数値Bのみに単位を付した場合には、当該単位が数値Aにも適用されるものとする。また「又は」及び「若しくは」の語は、特に断りのない限り論理和を意味するものとする。また要素E及びEについて「E及び/又はE」という表記は「E若しくはE、又はそれらの組み合わせ」を意味するものとし、要素E、…、E(Nは3以上の整数)について「E、…、EN-1、及び/又はE」という表記は「E、…、EN-1、若しくはE、又はそれらの組み合わせ」を意味するものとする。
 図2は、一の実施形態に係るアルカリ水電解槽100(以下において「電解槽100」ということがある。)を模式的に説明する断面図である。図2に示すように、電解槽100は、陽極室Aを画定する導電性の陽極側枠体51と;陰極室Cを画定する導電性の陰極側枠体52と;陽極側枠体51と陰極側枠体52との間に配置され、陽極室Aと陰極室Cとを区分する、イオン透過性の隔膜10と;陽極側枠体51および陰極側枠体52に挟持され、隔膜10の周縁部を保持する、ガスケット30、30(以下において単に「ガスケット30」ということがある。)と;ガスケット30に保持されることなく陽極室A内部に配置された、陽極40と;ガスケット30に保持されることなく陰極室C内部に配置された、陰極21と、を備えている。電解槽100において、陽極40は可撓性を有する多孔板(第1の多孔板)であり、陰極21は剛体多孔板(第2の多孔板)である。電解槽100はまた、陽極側枠体51の内壁から突き出すように設けられた少なくとも1つの導電性リブ(第1の導電性リブ)61、61、…(以下において「導電性リブ61」ということがある。)と、導電性リブ61に保持された集電体(第1の集電体)71と、集電体71に保持された導電性を有する弾性体(第1の弾性体)81とを備えており、陽極40は弾性体81によって陰極21へ向けて押し付けられている。電解槽100は、陰極側枠体52の内壁から突き出すように設けられた少なくとも1つの導電性リブ(第2の導電性リブ)62、62、…(以下において「導電性リブ62」ということがある。)をさらに備え、陰極21は導電性リブ62に保持されている。
 陽極側枠体51及び陰極側枠体52としては、陽極室Aおよび陰極室Cをそれぞれ画定できる限りにおいて、アルカリ水電解槽に用いられる公知の枠体を特に制限なく用いることができる。陽極側枠体51は、導電性の隔壁51aと、隔壁51aの全周縁部と水密に結合されたフランジ部51bとを有する。同様に陰極側枠体52も、導電性の隔壁52aと、隔壁52aの全周縁部と水密に結合されたフランジ部52bとを有する。隔壁51a、52aは、隣接する電解セル同士を区画し、かつ、隣接する電解セル同士を電気的に直列に接続する。フランジ部51bは、隔壁51a、隔膜10、及びガスケット30とともに陽極室Aを画定し、フランジ部52bは、隔壁52a、隔膜10、及びガスケット30とともに陰極室Cを画定する。フランジ部51b、52bは、ガスケット30に対応する形状を有している。すなわち、陽極側枠体51と陰極側枠体52とでガスケット30を挟持したときに、陽極側枠体51のフランジ部51b及び陰極側枠体52のフランジ部52bはそれぞれガスケット30、30と隙間なく接触する。なお図2には示していないが、フランジ部51bは陽極室Aに陽極液を供給する陽極液供給流路と、陽極液Aから陽極液および陽極で発生したガスを回収する陽極液回収流路とを備えている。またフランジ部52bは陰極室Cに陰極液を供給する陰極液供給流路と、陰極室Cから陰極液および陰極で発生したガスを回収する陰極液回収流路とを備えている。隔壁51a、52aの材質としては、アルカリ耐性を有する剛性の導電性材料を特に制限なく用いることができ、そのような材料の例としては、ニッケル、鉄等の単体金属;SUS304、SUS310、SUS310S、SUS316、SUS316L等のステンレス鋼;及び、これらにニッケルめっきを施した金属材料を挙げることができる。フランジ部51b、52bの材質としては、アルカリ耐性を有する剛性の材料を特に制限なく用いることができ、そのような材料の例としては、ニッケル、鉄等の単体金属;SUS304、SUS310、SUS310S、SUS316、SUS316L等のステンレス鋼;及び、これらにニッケルめっきを施した金属材料;並びに、強化プラスチック等の非金属材料を挙げることができる。陽極側枠体51の隔壁51aとフランジ部51bとは溶接や接着等で接合されていてもよく、同一の材料で一体に形成されていてもよい。同様に陰極側枠体52の隔壁52aとフランジ部52bとは溶接や接着等で接合されていてもよく、同一の材料で一体に形成されていてもよい。また図2には単一の電解セル(電解槽100)のみを示しているが、陽極側枠体51のフランジ部51bは隔壁51aの反対側(図2における紙面右側)にも延在して、隔壁51aとともに隣接する電解セルの陰極室を画定してもよく、また陰極側枠体52のフランジ部52bは隔壁52aの反対側(図2における紙面左側)にも延在して、隔壁52aとともに隣接する電解セルの陽極室を画定してもよい。
 隔膜10としては、アルカリ水電解用のゼロギャップ型電解槽に用いられる公知のイオン透過性の隔膜を特に制限なく用いることができる。隔膜10は、ガス透過性が低く、電気伝導度が小さく、強度が高いことが望ましい。隔膜10の例としては、アスベスト及び/又は変性アスベストからなる多孔質膜、ポリスルホン系ポリマーを用いた多孔質隔膜、ポリフェニレンスルファイド繊維を用いた布、フッ素系多孔質膜、無機系材料と有機系材料との両方を含むハイブリッド材料を用いた多孔質膜、等の多孔質隔膜を挙げることができる。またこれらの多孔質隔膜以外にも、フッ素系イオン交換膜等のイオン交換膜を隔膜10として用いることも可能である。
 ガスケット30としては、アルカリ水電解用の電解槽に使用可能であり、電気絶縁性を有するガスケットを特に制限なく用いることができる。図2にはガスケット30の断面が表れている。ガスケット30は平坦な形状を有し、隔膜10の周縁部を挟持する一方で、陽極側枠体51のフランジ部51b及び陰極側枠体52のフランジ部52bとの間に挟持される。ガスケット30は、耐アルカリ性を有するエラストマーによって形成されていることが好ましい。ガスケット30の材料の例としては、天然ゴム(NR)、スチレンブタジエンゴム(SBR)、クロロプレンゴム(CR)、ブタジエンゴム(BR)、アクリロニトリル-ブタジエンゴム(NBR)、シリコーンゴム(SR)、エチレン-プロピレンゴム(EPT)、エチレン-プロピレン-ジエンゴム(EPDM)、フッ素ゴム(FR)、イソブチレン-イソプレンゴム(IIR)、ウレタンゴム(UR)、クロロスルホン化ポリエチレンゴム(CSM)等のエラストマーを挙げることができる。また、アルカリ耐性を有しないガスケット材料を使用する場合、該ガスケット材料の表面に耐アルカリ性を有する材料の層を被覆等により設けても良い。
 第1の導電性リブ61及び第2の導電性リブ62としては、アルカリ水電解槽に用いられる公知の導電性リブを特に制限なく用いることができる。電解槽100において、第1の導電性リブ61は陽極側枠体51の隔壁51aから立設されており、第2の導電性リブ62は陰極側枠体52の隔壁52aから立設されている。第1の導電性リブ61が第1の集電体71を陽極側枠体51に対して固定および保持できる限りにおいて、第1の導電性リブ61の形状、数、及び配置は特に制限されない。また第2の導電性リブ62が陰極21を陰極側枠体52に対して固定および保持できる限りにおいて、第2の導電性リブの62の形状、数、及び配置も特に制限されない。第1の導電性リブ61及び第2の導電性リブ62の材質としては、アルカリ耐性を有する剛性の導電性材料を特に制限なく用いることができ、そのような材料の例としては、ニッケル、鉄等の単体金属;SUS304、SUS310、SUS310S、SUS316、SUS316L等のステンレス鋼;これらにニッケルめっきを施した金属、等の材料を挙げることができる。
 集電体(第1の集電体)71としては、アルカリ水電解槽において用いられる公知の集電体を特に制限なく用いることができ、例えば耐アルカリ性を有する剛性の導電性材料からなる、エキスパンドメタル、パンチドメタル、網状体等を好ましく採用できる。集電体71の材料の例としては、ニッケル、鉄等の単体金属;SUS304、SUS310、SUS310S、SUS316、SUS316L等のステンレス鋼;これらにニッケルめっきを施した金属、等を挙げることができる。集電体71を導電性リブ61に保持するにあたっては、溶接やピン止め等の公知の手法を特に制限なく採用できる。
 弾性体(第1の弾性体)81としては、アルカリ水電解槽において用いられる公知の導電性弾性体を特に制限なく用いることができ、例えば耐アルカリ性を有する導電性材料からなる、金属線の集合体からなる弾性マット、コイルばね、板バネ等を好ましく採用できる。集電体81の材料の例としては、ニッケル、鉄等の単体金属;SUS304、SUS310、SUS310S、SUS316、SUS316L等のステンレス鋼;これらにニッケルめっきを施した金属、等を挙げることができる。弾性体81を集電体71に保持するにあたっては、溶接、ピン止め等の公知の手法を特に制限なく採用できる。
 陽極40は、酸素発生用の陽極である。陽極40は通常、導電性基材と、該基材の表面を被覆する触媒層とを備える。触媒層は多孔質であることが好ましい。陽極40の導電性基材としては、例えば、ニッケル鉄、バナジウム、モリブデン、銅、銀、マンガン、白金族元素、黒鉛、若しくはクロム、又はそれらの組み合わせを用いることができる。陽極40においてはニッケルからなる導電性基材を好ましく用いることができる。触媒層は元素としてニッケルを含む。触媒層は、酸化ニッケル、金属ニッケル、若しくは水酸化ニッケル、又はそれらの組み合わせを含むことが好ましく、ニッケルと他の1種以上の金属との合金を含んでもよい。触媒層は金属ニッケルからなることが特に好ましい。なお、触媒層は、クロム、モリブデン、コバルト、タンタル、ジルコニウム、アルミニウム、亜鉛、白金族元素、もしくは希土類元素、またはそれらの組み合わせをさらに含んでもよい。触媒層の表面に、ロジウム、パラジウム、イリジウム、若しくはルテニウム、又はそれらの組み合わせが追加的な触媒としてさらに担持されていてもよい。
 陽極40は可撓性を有する多孔板(第1の多孔板)である。可撓性を有する多孔板である陽極40としては、可撓性を有する導電性基材(例えば金属ワイヤーで織った(又は編んだ)金網、薄いパンチドメタル等。)と上記触媒層とを備える多孔板を用いることができる。可撓性を有する多孔板である陽極40の一つの孔の面積は、好ましくは0.05~2.0mm、より好ましくは0.1~0.5mmである。可撓性を有する多孔板である陽極40の開孔率は、通電面の面積に対して好ましくは20%以上、より好ましくは20~50%である。可撓性を有する多孔板である陽極40の曲げ柔さは、好ましくは0.05mm/g以上、より好ましくは0.1~0.8mm/gである。なお本明細書において曲げ柔さとは、縦10mm×横10mmの正方形状の試料が水平になるように一辺を固定し、該固定された一辺に向かい合う他の一辺に下向きに一定の荷重をかけたときの該他の一辺(試料先端)の撓み幅(mm)を荷重(g)で除した値である。すなわち曲げ柔さは、曲げ剛性とは逆の性質を示すパラメタである。曲げ柔さは、多孔板の材質および厚さ、金網にあっては金網を構成する金属ワイヤーの織り方(又は編み方)等により調整することができる。
 陽極40の周縁部は、集電体71、弾性体81、及び/又は陽極側枠体51のフランジ部51bに保持される。陽極40の周縁部を集電体71、弾性体81、及び/又は陽極側枠体51のフランジ部51bに保持するにあたっては、溶接、ピン止め、ボルト止め、集電体71への折り込み(すなわち、陽極40の周縁部を折ることにより形成された谷部を集電体71の周縁部に引っ掛ける)等の公知の手法を特に制限なく採用できる。
 陰極21は、水素発生用の陰極である。陰極21は通常、導電性基材と、該基材の表面を被覆する触媒層とを備える。陰極21の導電性基材としては、例えば、ニッケル、ニッケル合金、ステンレススチール、軟鋼、ニッケル合金、又は、ステンレススチール若しくは軟鋼の表面にニッケルメッキを施したものを好ましく採用できる。陰極20の触媒層としては、貴金属酸化物、ニッケル、コバルト、モリブデン、若しくはマンガン、若しくはそれらの酸化物、又は貴金属酸化物からなるコーティングを好ましく採用できる。
 陰極21は剛体多孔板である。剛体多孔板である陰極21としては、剛性を有する導電性基材(例えばエキスパンドメタル等。)と上記触媒層とを備える多孔板を用いることができる。陰極21を導電性リブ62に保持するにあたっては、溶接やピン止め、ボルト止め等の公知の手法を特に制限なく採用できる。
 電解槽100においては、陽極40が隔膜10と第1の弾性体81との間に配置され、第1の弾性体81によって陰極21に向けて押し付けられることにより、ゼロギャップ構造が実現されている。電解槽100において、寿命を迎えた陽極40を新たな陽極40に交換する作業には、(1)陽極側枠体51をガスケット30から分離することと;(2)隔膜10を陽極40から分離することと;(3)陽極40を陽極室Aから取り外すことと;(4)取り外した陽極40に代えて新たな陽極40を用いて電解槽100を組み立てることと、を含む。電解槽100において上記(3)における陽極40の取り外し及び上記(4)における新たな陽極40の組付けは容易である。また組み立てられた電解槽100において陽極40の位置は第1の弾性体81によって自動的に調整されるので、新たな陽極40を組み付けるにあたって従来のゼロギャップ型アルカリ水電解槽におけるような煩雑な作業(例えば導電性リブ913の端部の高さを研削等により揃える作業(図1参照)。)は不要である。したがって電解槽100によれば、陽極40の交換を容易に行うことが可能である。
 本発明に関する上記説明では、剛体多孔板である陰極21が導電性リブ62によって保持されている形態のアルカリ水電解槽100を例に挙げたが、本発明は当該形態に限定されない。例えば、剛体多孔板である陰極が、導電性を有する第2の弾性体によって陽極に向けて押し付けられている形態のアルカリ水電解槽とすることも可能である。図3は、そのような他の一の実施形態に係るアルカリ水電解槽200(以下において「電解槽200」ということがある。)を模式的に説明する断面図である。図3において、図2に既に表れた要素と同一の要素には図2における符号と同一の符号を付し、説明を省略することがある。図3に示すように、電解槽200は、陽極室Aを画定する導電性の陽極側枠体51と;陰極室Cを画定する導電性の陰極側枠体52と;陽極側枠体51と陰極側枠体52との間に配置され、陽極室Aと陰極室Cとを区分する、イオン透過性の隔膜10と;陽極側枠体51および陰極側枠体52に挟持され、隔膜10の周縁部を保持する、ガスケット30、30と;ガスケット30に保持されることなく陽極室A内部に配置された、陽極40と;ガスケット30に保持されることなく陰極室C内部に配置された、陰極20と、を備えている。電解槽200において、陽極40は可撓性を有する第1の多孔板であり、陰極20は可撓性を有する第2の多孔板である。電解槽200はまた、陽極側枠体51の内壁から突き出すように設けられた少なくとも1つの導電性リブ(第1の導電性リブ)61と、導電性リブ61に保持された集電体(第1の集電体)71と、集電体71に保持された導電性を有する弾性体(第1の弾性体)81とを備えており、陽極40は弾性体81によって陰極20へ向けて押し付けられている。電解槽200はまた、陰極側枠体52の内壁から突き出すように設けられた導電性リブ(第2の導電性リブ)62と、導電性リブ62に保持された集電体(第2の集電体)72と、集電体72に保持された導電性を有する弾性体(第2の弾性体)82とを備えており、陰極20は弾性体82によって陽極40へ向けて押し付けられている。
 電解槽200において、第2の導電性リブ62としては、電解槽100(図2)に関連して上記説明した第2の導電性リブ62と同様の導電性リブを用いることができる。電解槽200において、第2の導電性リブ62は陰極側枠体の隔壁52aから立設されている。第2の導電性リブ62が第2の集電体72を陰極側枠体52に対して固定および保持できる限りにおいて、第2の導電性リブ62の形状、数、及び配置は特に制限されない。
 電解槽200において、陽極40の周縁部は、集電体71、弾性体81、及び/又は陽極側枠体51のフランジ部51bに保持される。陽極40の周縁部を集電体71、弾性体81、及び/又は陽極側枠体51のフランジ部51bに保持するにあたっては、溶接、ピン止め、ボルト止め、集電体71への折り込み(すなわち、陽極40の周縁部を折ることにより形成された谷部を集電体71の周縁部に引っ掛ける)等の公知の手法を特に制限なく採用できる。
 陰極20は、可撓性を有する多孔板(第2の多孔板)である点において、陰極21(図2参照。)と異なっている。可撓性を有する多孔板である陰極20としては、可撓性を有する導電性基材(例えば金属ワイヤーで織った(又は編んだ)金網、薄いパンチドメタル等。)と上記触媒層とを備える多孔板を用いることができる。可撓性を有する多孔板である陰極20の一つの孔の面積は、好ましくは0.05~2.0mm、より好ましくは0.1~0.5mmである。可撓性を有する多孔板である陰極20の開孔率は、通電面の面積に対して好ましくは20%以上、より好ましくは20~50%である。可撓性を有する多孔板である陰極20の曲げ柔さは、好ましくは0.05mm/g以上、より好ましくは0.1~0.8mm/gである。
 電解槽200において、陰極20の周縁部は、集電体72、弾性体82、及び/又は陰極側枠体52のフランジ部52bに保持される。陰極20の周縁部を集電体72、弾性体82、及び/又は陰極側枠体52のフランジ部52bに保持するにあたっては、溶接、ピン止め、ボルト止め、集電体72への折り込み(すなわち、陰極20の周縁部を折ることにより形成された谷部を集電体72の周縁部に引っ掛ける)等の公知の手法を特に制限なく採用できる。
 集電体(第2の集電体)72としては、アルカリ水電解槽において用いられる公知の集電体を特に制限なく用いることができ、例えば耐アルカリ性を有する剛性の導電性材料からなる、エキスパンドメタル、パンチドメタル等を好ましく採用できる。集電体72の材料の例としては、ニッケル、鉄等の単体金属;SUS304、SUS310、SUS310S、SUS316、SUS316L等のステンレス鋼;及びこれらにニッケルめっきを施した金属、等を挙げることができる。集電体72を導電性リブ62に保持するにあたっては、溶接やピン止め等の公知の手法を特に制限なく採用できる。
 弾性体(第2の弾性体)82としては、アルカリ水電解槽において用いられる公知の導電性弾性体を特に制限なく用いることができ、例えば耐アルカリ性を有する導電性材料からなる、金属線の集合体からなる弾性マット、コイルばね、板バネ等を好ましく採用できる。弾性体82の材料の例としては、ニッケル、鉄等の単体金属;SUS304、SUS310、SUS310S、SUS316、SUS316L等のステンレス鋼;これらにニッケルめっきを施した金属、等を挙げることができる。弾性体82を集電体72に保持するにあたっては、溶接やピン止め、ボルト止め等の公知の手法を特に制限なく採用できる。
 電解槽200においては、陽極40が隔膜10と第1の弾性体81との間に配置され、第1の弾性体81によって陰極20に向けて押し付けられるとともに、陰極20が隔膜10と第2の弾性体82との間に配置され、第2の弾性体82によって陽極40に向けて押し付けられることにより、ゼロギャップ構造が実現されている。電解槽200において、寿命を迎えた陽極40を新たな陽極40に交換する作業には、(1)陽極側枠体51をガスケット30から分離することと;(2)隔膜10を陽極40から分離することと;(3)陽極40を陽極室Aから取り外すことと;(4)取り外した陽極40に代えて新たな陽極40を用いて電解槽200を組み立てることと、を含む。電解槽200において上記(3)における陽極40の取り外し及び上記(4)における新たな陽極40の組付けは容易である。また組み立てられた電解槽200において陽極40及び陰極20の位置は第1の弾性体81及び第2の弾性体82によって自動的に調整されるので、新たな陽極40を組み付けるにあたって従来のゼロギャップ型アルカリ水電解槽におけるような煩雑な作業(例えば導電性リブ913の端部の高さを研削等により揃える作業(図1参照)。)は不要である。したがって電解槽200においても、陽極40の交換を容易に行うことが可能である。
 本発明に関する上記説明では、陽極40と第1の弾性体81とが直接接しており、第1の弾性体81が直接に陽極40を陰極(20、21)に向けて押し付けている形態のアルカリ水電解槽100及び200を例に挙げたが、本発明は当該形態に限定されない。例えば、陽極と第1の弾性体との間に配置された、導電性を有する剛体集電体をさらに備える形態のアルカリ水電解槽とすることも可能である。図4は、そのような他の一の実施形態に係るアルカリ水電解槽300(以下において「電解槽300」ということがある。)を模式的に説明する断面図である。図4において、図2~3に既に表れた要素には図2~3における符号と同一の符号を付し、説明を省略することがある。図4に示すように、電解槽300は、陽極室Aを画定する導電性の陽極側枠体51と;陰極室Cを画定する導電性の陰極側枠体52と;陽極側枠体51と陰極側枠体52との間に配置され、陽極室Aと陰極室Cとを区分する、イオン透過性の隔膜10と;陽極側枠体51および陰極側枠体52に挟持され、隔膜10の周縁部を保持する、ガスケット30、30と;ガスケット30に保持されることなく陽極室A内部に配置された、陽極40と;ガスケット30に保持されることなく陰極室C内部に配置された、陰極20と、を備えている。電解槽300において、陽極40は可撓性を有する第1の多孔板であり、陰極20は可撓性を有する第2の多孔板である。電解槽300はまた、陽極側枠体51の内壁から突き出すように設けられた少なくとも1つの導電性リブ(第1の導電性リブ)61と、導電性リブ61に保持された集電体(第1の集電体)71と、集電体71に保持された導電性を有する弾性体(第1の弾性体)81と、弾性体81と陽極40との間に配置された、導電性を有する剛体集電体91とを備えており、陽極40は弾性体81によって剛体集電体91を介して陰極20へ向けて押し付けられている。すなわち、電解槽300において、剛体集電体91は、剛体集電体91と隔膜10との間に陽極40が挟まれるように配置されており、陽極40は剛体集電体91によって支持されている。電解槽300はまた、陰極側枠体52の内壁から突き出すように設けられた少なくとも1つの導電性リブ(第2の導電性リブ)62と、導電性リブ62に保持された集電体(第2の集電体)72と、集電体72に保持された導電性を有する弾性体(第2の弾性体)82とを備えており、陰極20は弾性体82によって陽極40へ向けて押し付けられている。
 剛体集電体91としては、導電性を有する剛性の集電体を用いることができ、例えば耐アルカリ性を有する剛性の導電性材料からなる、エキスパンドメタル、パンチドメタル等を好ましく採用できる。剛体集電体91の材料の例としては、ニッケル、鉄等の単体金属;SUS304、SUS310、SUS310S、SUS316、SUS316L等のステンレス鋼;これらにニッケルめっきを施した金属、等を挙げることができる。剛体集電体91は弾性体81に保持されていてもよく、保持されていなくてもよい。剛体集電体91を弾性体81に保持する場合、溶接やピン止め、ボルト止め等の公知の手段を特に制限なく採用できる。
 電解槽300において、陽極40の周縁部は、剛体集電体91、集電体71、弾性体81、及び/又は陽極側枠体51のフランジ部51bに保持され、好ましくは剛体集電体91に保持される。陽極40の周縁部を剛体集電体91、集電体71、弾性体81、及び/又は陽極側枠体51のフランジ部51bに保持するにあたっては、溶接、ピン止め、ボルト止め、剛体集電体91又は集電体71への折り込み(すなわち、陽極40の周縁部を折ることにより形成された谷部を剛体集電体91の周縁部または集電体71の周縁部に引っ掛ける)等の公知の手法を特に制限なく採用できる。
 電解槽300において、陰極20の周縁部は、集電体72、弾性体82、及び/又は陰極側枠体52のフランジ部52bに保持される。陰極20の周縁部を集電体72、弾性体82、及び/又は陰極側枠体52のフランジ部52bに保持するにあたっては、溶接、ピン止め、ボルト止め、集電体72への折り込み(すなわち、陰極20の周縁部を折ることにより形成された谷部を集電体72の周縁部に引っ掛ける)等の公知の手法を特に制限なく採用できる。
 電解槽300においては、隔膜10、陽極40、剛体集電体91、及び第1の弾性体81がこの順に配置され(すなわち陽極40が隔膜10と第1の弾性体81との間に配置され且つ剛体集電体91が陽極40と第1の弾性体81との間に配置され)、陽極40が第1の弾性体81によって剛体集電体91を介して陰極20に向けて(すなわち隔膜10へ向けて)押し付けられるとともに、隔膜10、陰極20,及び第2の弾性体82がこの順に配置され(すなわち陰極20が隔膜10と第2の弾性体82との間に配置され)、陰極20が第2の弾性体82によって陽極40に向けて(すなわち隔膜10へ向けて)押し付けられることにより、ゼロギャップ構造が実現されている。電解槽300において、寿命を迎えた陽極40を新たな陽極40に交換する作業には、(1)陽極側枠体51をガスケット30から分離することと;(2)隔膜10を陽極40から分離することと;(3)陽極40を陽極室Aから取り外すことと;(4)取り外した陽極40に代えて新たな陽極40を用いて電解槽300を組み立てることと、を含む。電解槽300において上記(3)における陽極40の取り外し及び上記(4)における新たな陽極40の組付けは容易である。特に陽極40の周縁部が剛体集電体91に保持される場合には、陽極40の取り外しは陽極40と剛体集電体91との連結を解除すれば足り、陽極40の組付けは陽極40を剛体集電体91に固定すれば足りる。また組み立てられた電解槽300において陽極40及び陰極20の位置は第1の弾性体81及び第2の弾性体82によって自動的に調整されるので、新たな陽極40を組み付けるにあたって従来のゼロギャップ型アルカリ水電解槽におけるような煩雑な作業(例えば導電性リブ913の端部の高さを研削等により揃える作業(図1参照)。)は不要である。したがって電解槽300においても、陽極40の交換を容易に行うことが可能である。また電解槽300は陽極40と第1の弾性体81との間に剛体集電体91を備えるので、陽極40及び陰極20が隔膜10に向けて押し付けられる圧力を両電極の全面にわたってより均一にすることが可能になり、したがって電流密度をより均一にすることが可能になる。また電解槽300は陽極40と第1の弾性体81との間に剛体集電体91を備えるので、極室内の圧力変動による隔膜10の変形および摩耗を低減することが可能である。
 本発明に関する上記説明では、導電性の弾性体81が剛体集電体91を介して陽極40を陰極20に向けて押し付ける形態のアルカリ水電解槽300を例に挙げたが、本発明は当該形態に限定されない。例えば、導電性の弾性体が剛体集電体を介して陰極を陽極に向けて押し付ける形態のアルカリ水電解槽とすることも可能である。図5は、そのような他の一の実施形態に係るアルカリ水電解槽400(以下において「電解槽400」ということがある。)を模式的に説明する断面図である。図5において、図2~4に既に表れた要素には図2~4における符号と同一の符号を付し、説明を省略することがある。図5に示すように、電解槽400は、陽極室Aを画定する導電性の陽極側枠体51と;陰極室Cを画定する導電性の陰極側枠体52と;陽極側枠体51と陰極側枠体52との間に配置され、陽極室Aと陰極室Cとを区分する、イオン透過性の隔膜10と;陽極側枠体51および陰極側枠体52に挟持され、隔膜10の周縁部を保持する、ガスケット30、30と;ガスケット30に保持されることなく陽極室A内部に配置された、陽極40と;ガスケット30に保持されることなく陰極室C内部に配置された、陰極20と、を備えている。電解槽400において、陽極40は可撓性を有する第1の多孔板である。電解槽400において、陰極20は剛性を有する多孔板であってもよく、可撓性を有する多孔板(第2の多孔板)であってもよいが、好ましくは可撓性を有する多孔板である。電解槽400は、陽極側枠体51の内壁から突き出すように設けられた少なくとも1つの導電性リブ(第1の導電性リブ)61と、導電性リブ61に保持された集電体(第1の集電体)71と、集電体71に保持された導電性を有する弾性体(第1の弾性体)81とを備えており、陽極40は弾性体81によって陰極20へ向けて押し付けられている。電解槽400はまた、陰極側枠体52の内壁から突き出すように設けられた少なくとも1つの導電性リブ(第2の導電性リブ)62と、導電性リブ62に保持された集電体(第2の集電体)72と、集電体72に保持された導電性を有する弾性体(第2の弾性体)82と、弾性体82と陰極20との間に配置された、導電性を有する剛体集電体91とを備えており、陰極20は弾性体82によって剛体集電体91を介して陽極40へ向けて押し付けられている。すなわち、電解槽400において、剛体集電体91は、剛体集電体91と隔膜10との間に陰極20が挟まれるように配置されており、陰極20は剛体集電体91によって支持されている。
 電解槽400において、陽極40の周縁部は、集電体71、弾性体81、及び/又は陽極側枠体51のフランジ部51bに保持される。陽極40の周縁部を集電体71、弾性体81、及び/又は陽極側枠体51のフランジ部51bに保持するにあたっては、溶接、ピン止め、ボルト止め、集電体71への折り込み(すなわち、陽極40の周縁部を折ることにより形成された谷部を集電体71の周縁部に引っ掛ける)等の公知の手法を特に制限なく採用できる。
 電解槽400において、陰極20の周縁部は、剛体集電体91、集電体72、弾性体82、及び/又は陰極側枠体52のフランジ部52bに保持され、好ましくは剛体集電体91に保持される。陰極20の周縁部を剛体集電体91、集電体72、弾性体82、及び/又は陰極側枠体52のフランジ部52bに保持するにあたっては、溶接、ピン止め、ボルト止め、剛体集電体91又は集電体72への折り込み(すなわち、陰極20の周縁部を折ることにより形成された谷部を剛体集電体91の周縁部または集電体72の周縁部に引っ掛ける)等の公知の手法を特に制限なく採用できる。
 電解槽400においては、隔膜10、陽極40、及び第1の弾性体81がこの順に配置され(すなわち陽極40が隔膜10と第1の弾性体81との間に配置され)、陽極40が第1の弾性体81によって陰極20に向けて(すなわち隔膜10へ向けて)押し付けられるとともに、隔膜10、陰極20、剛体集電体91、及び第2の弾性体82がこの順に配置され(すなわち陰極20が隔膜10と第2の弾性体82との間に配置され且つ剛体集電体91が陰極20と第2の弾性体82との間に配置され)、陰極20が第2の弾性体82によって剛体集電体91を介して陽極40に向けて(すなわち隔膜10へ向けて)押し付けられることにより、ゼロギャップ構造が実現されている。電解槽400において、寿命を迎えた陽極40を新たな陽極40に交換する作業には、(1)陽極側枠体51をガスケット30から分離することと;(2)隔膜10を陽極40から分離することと;(3)陽極40を陽極室Aから取り外すことと;(4)取り外した陽極40に代えて新たな陽極40を用いて電解槽400を組み立てることと、を含む。電解槽400において上記(3)における陽極40の取り外し及び上記(4)における新たな陽極40の組付けは容易である。また組み立てられた電解槽400において陽極40及び陰極20の位置は第1の弾性体81及び第2の弾性体82によって自動的に調整されるので、新たな陽極40を組み付けるにあたって従来のゼロギャップ型アルカリ水電解槽におけるような煩雑な作業(例えば導電性リブ913の端部の高さを研削等により揃える作業(図1参照)。)は不要である。したがって電解槽400においても、陽極40の交換を容易に行うことが可能である。また電解槽400は陰極20と第2の弾性体82との間に剛体集電体91を備えるので、陽極40及び陰極20が隔膜10に向けて押し付けられる圧力を両電極の全面にわたってより均一にすることが可能になり、したがって電流密度をより均一にすることが可能になる。また電解槽400は陰極20と第2の弾性体82との間に剛体集電体91を備えるので、極室内の圧力変動による隔膜10の変形および摩耗を低減することが可能である。
 本発明に関する上記説明では、陽極室に導電性リブ61を備え、陰極室に導電性リブ62を備える形態のアルカリ水電解槽100~400を例に挙げたが、本発明は当該形態に限定されない。例えば、陽極室および陰極室の一方のみが導電性リブを備える形態のアルカリ水電解槽、または、陽極室および陰極室のいずれにも導電性リブが備えられない形態のアルカリ水電解槽とすることも可能である。図6は、そのような他の一の実施形態に係るアルカリ水電解槽500(以下において「電解槽500」ということがある。)を模式的に説明する断面図である。図6において、図2~5に既に表れた要素には図2~5における符号と同一の符号を付し、説明を省略することがある。図6に示すように、電解槽500は、陽極室Aを画定する導電性の陽極側枠体51と;陰極室Cを画定する導電性の陰極側枠体52と;陽極側枠体51と陰極側枠体52との間に配置され、陽極室Aと陰極室Cとを区分する、イオン透過性の隔膜10と;陽極側枠体51および陰極側枠体52に挟持され、隔膜10の周縁部を保持する、ガスケット30、30と;ガスケット30に保持されることなく陽極室A内部に配置された、陽極40と;ガスケット30に保持されることなく陰極室C内部に配置された、陰極20と、を備えている。電解槽500において、陽極40は可撓性を有する第1の多孔板である。陰極20は可撓性を有する第2の多孔板であってもよく、剛体多孔板であってもよいが、好ましくは剛体多孔板である。電解槽500は、陽極側枠体51の導電性の隔壁51aと陽極40との間に、隔壁51a及び陽極40に直接に接するように配置された、導電性を有する弾性体(第1の弾性体)81を備えており、陽極40は弾性体81によって陰極20へ向けて押し付けられている。電解槽500はまた、陰極側枠体52の導電性の隔壁52aと陰極20との間に、隔壁52a及び陰極20に直接に接するように配置された、導電性を有する弾性体(第2の弾性体)82を備えており、陰極20は弾性体82によって陽極40へ向けて押し付けられている。
 電解槽500において、陽極40の周縁部は、弾性体81及び/又は陽極側枠体51に保持される。陽極40の周縁部を弾性体81及び/又は陽極側枠体51に保持するにあたっては、溶接、ピン止め、ボルト止め等の公知の手法を特に制限なく採用できる。
 電解槽500において、陰極20の周縁部は、弾性体82及び/又は陰極側枠体52に保持される。陰極20の周縁部を弾性体82及び/又は陰極側枠体52に保持するにあたっては、溶接、ピン止め、ボルト止め等の公知の手法を特に制限なく採用できる。
 電解槽500においては、陽極40が隔膜10と第1の弾性体81との間に配置され、第1の弾性体81によって陰極20に向けて押し付けられるとともに、陰極20が隔膜10と第2の弾性体82との間に配置され、第2の弾性体82によって陽極40に向けて押し付けられることにより、ゼロギャップ構造が実現されている。電解槽500において、寿命を迎えた陽極40を新たな陽極40に交換する作業には、(1)陽極側枠体51をガスケット30から分離することと;(2)隔膜10を陽極40から分離することと;(3)陽極40を陽極室Aから取り外すことと;(4)取り外した陽極40に代えて新たな陽極40を用いて電解槽500を組み立てることと、を含む。電解槽500において上記(3)における陽極40の取り外し及び上記(4)における新たな陽極40の組付けは容易である。また組み立てられた電解槽500において陽極40及び陰極20の位置は第1の弾性体81及び第2の弾性体82によって自動的に調整されるので、新たな陽極40を組み付けるにあたって従来のゼロギャップ型アルカリ水電解槽におけるような煩雑な作業(例えば導電性リブ913の端部の高さを研削等により揃える作業(図1参照)。)は不要である。したがって電解槽500においても、陽極40の交換を容易に行うことが可能である。さらに、電解槽500においては,陽極室A及び陰極室Cが導電性リブを備えないので、電解セル一つあたりの厚さを薄くすることが可能になり、したがって電解槽を小型化して占有敷地面積あたりのガス生産量を高めることが可能になる。また、陽極室および陰極室の一方または両方が導電性リブを備えないので、電解槽を構成する材料および電解槽の作製に必要な工数を削減することが可能になる。
10 (イオン透過性の)隔膜
20、21 陰極
30 ガスケット
40 陽極
51 陽極側枠体
52 陰極側枠体
51a、52a (導電性の)隔壁
51b、52b フランジ部
61、62 導電性リブ
71、72 集電体
81、82 導電性を有する弾性体
91 剛体集電体
900 従来のゼロギャップ型アルカリ水電解槽
910 極室ユニット
911 導電性の隔壁
912 フランジ部
913、914 導電性リブ
920 イオン透過性の隔膜
930 ガスケット
940 陽極
950 集電体
960 導電性の弾性体
970 陰極
100、200、300、400、500、900 アルカリ水電解槽
A 陽極室
C 陰極室

Claims (9)

  1.  陽極室を画定する、陽極側枠体と、
     陰極室を画定する、陰極側枠体と、
     前記陽極側枠体と前記陰極側枠体との間に配置され、前記陽極室と前記陰極室とを区分する、イオン透過性の隔膜と、
     前記陽極側枠体および前記陰極側枠体に挟持され、前記隔膜の周縁部を保持する、ガスケットと、
     前記ガスケットに保持されることなく前記陽極室内部に配置された、陽極と、
     前記ガスケットに保持されることなく前記陰極室内部に配置された、陰極と、
     前記陽極室内部に配置された、導電性を有する第1の弾性体と、
    を含み、
     前記陽極は、可撓性を有する第1の多孔板であり、
     前記陽極は、前記隔膜と前記第1の弾性体との間に配置され、前記第1の弾性体によって前記陰極へ向けて押し付けられている、アルカリ水電解槽。
  2.  前記陽極室は、
      前記陽極側枠体の内壁から突出して設けられた、少なくとも1つの第1の導電性リブと、
      前記第1の導電性リブに保持された、導電性の第1の集電体と
    を含み、
     前記第1の弾性体は、前記第1の集電体に支持されている、
    請求項1に記載のアルカリ水電解槽。
  3.  前記陽極に接して配置された、導電性を有する第1の剛体集電体をさらに含み、
     前記第1の剛体集電体は、前記陽極と前記第1の弾性体との間に配置され、
     前記陽極は、前記第1の剛体集電体によって支持されている、
    請求項1又は2に記載のアルカリ水電解槽。
  4.  前記陰極は、剛体多孔板である、
    請求項1~3のいずれかに記載のアルカリ水電解槽。
  5.  前記陰極室は、前記陰極側枠体の内壁から突出して設けられた、少なくとも1つの第2の導電性リブを含み、
     前記陰極は、前記第2の導電性リブに保持されている、請求項4に記載のアルカリ水電解槽。
  6.  前記陰極室内部に配置された、導電性を有する第2の弾性体をさらに含み、
     前記陰極は、可撓性を有する第2の多孔板であり、
     前記陰極は、前記隔膜と前記第2の弾性体との間に配置され、前記第2の弾性体によって前記陽極へ向けて押し付けられている、
    請求項1~3のいずれかに記載のアルカリ水電解槽。
  7.  前記陰極室は、
      前記陰極側枠体の内壁から突出して設けられた、少なくとも1つの第2の導電性リブと、
      前記第2の導電性リブに保持された、導電性の第2の集電体と
    を含み、
     前記第2の弾性体は、前記第2の集電体に支持されている、
    請求項6に記載のアルカリ水電解槽。
  8.  前記陰極に接して配置された、導電性を有する第2の剛体集電体をさらに含み、
     前記第2の剛体集電体は、前記陰極と前記第2の弾性体との間に配置され、
     前記陰極は、前記第2の剛体集電体によって支持されている、
    請求項6又は7に記載のアルカリ水電解槽。
  9.  請求項1~8のいずれかに記載のアルカリ水電解槽において前記陽極を交換する方法であって、
     前記陽極側枠体を前記ガスケットから分離することと、
     前記隔膜を前記陽極から分離することと、
     前記陽極を前記陽極室から取り外すことと、
     前記陽極に代えて新たな陽極を用いて前記アルカリ水電解槽を組み立てることと、
    を含む、アルカリ水電解槽の電極交換方法。
PCT/JP2021/011900 2020-03-31 2021-03-23 アルカリ水電解槽 WO2021200376A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202180021700.7A CN115335551A (zh) 2020-03-31 2021-03-23 碱性水电解槽
JP2022511977A JPWO2021200376A1 (ja) 2020-03-31 2021-03-23
US17/798,913 US20230096320A1 (en) 2020-03-31 2021-03-23 Alkaline water electrolysis vessel
DE112021002015.3T DE112021002015T5 (de) 2020-03-31 2021-03-23 Alkalisches-wasser-elektrolyse-behälter
AU2021245579A AU2021245579A1 (en) 2020-03-31 2021-03-23 Alkaline water electrolytic cell

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020062486 2020-03-31
JP2020-062486 2020-03-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021200376A1 true WO2021200376A1 (ja) 2021-10-07

Family

ID=77930024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/011900 WO2021200376A1 (ja) 2020-03-31 2021-03-23 アルカリ水電解槽

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20230096320A1 (ja)
JP (1) JPWO2021200376A1 (ja)
CN (1) CN115335551A (ja)
AU (1) AU2021245579A1 (ja)
DE (1) DE112021002015T5 (ja)
TW (1) TW202214912A (ja)
WO (1) WO2021200376A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5785981A (en) * 1980-11-15 1982-05-28 Asahi Glass Co Ltd Method for producing alkali hydroxide
JPH0649675A (ja) * 1992-06-03 1994-02-22 Tosoh Corp 複極式電解槽
JP2019099845A (ja) * 2017-11-29 2019-06-24 株式会社トクヤマ 電解槽
JP6559383B1 (ja) * 2017-12-05 2019-08-14 株式会社トクヤマ アルカリ水電解用膜−電極−ガスケット複合体

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3707985B2 (ja) 2000-03-22 2005-10-19 株式会社トクヤマ アルカリ金属塩電解槽
AU2003302453A1 (en) 2002-11-27 2004-06-18 Asahi Kasei Chemicals Corporation Bipolar zero-gap electrolytic cell
EP2734658B1 (en) 2011-07-20 2019-06-05 New Nel Hydrogen As Electrolyser frame concept, method and use
JP5885065B2 (ja) 2011-11-14 2016-03-15 株式会社大阪ソーダ ゼロギャップ式電解槽用電極ユニット
JP5854788B2 (ja) 2011-11-24 2016-02-09 東ソー株式会社 ゼロギャップ電解槽及びその製造方法
EP2862960B1 (en) 2012-06-18 2020-03-04 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Bipolar alkaline water electrolysis unit
JP6253390B2 (ja) 2013-12-18 2017-12-27 川崎重工業株式会社 アルカリ水電解用隔膜及びその製造方法並びにアルカリ水電解装置
JP6324056B2 (ja) 2013-12-19 2018-05-16 旭化成株式会社 アルカリ水電解用隔膜及びこれを用いたアルカリ水電解槽
WO2018139616A1 (ja) 2017-01-26 2018-08-02 旭化成株式会社 電解槽、電解装置、電解方法、水素製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5785981A (en) * 1980-11-15 1982-05-28 Asahi Glass Co Ltd Method for producing alkali hydroxide
JPH0649675A (ja) * 1992-06-03 1994-02-22 Tosoh Corp 複極式電解槽
JP2019099845A (ja) * 2017-11-29 2019-06-24 株式会社トクヤマ 電解槽
JP6559383B1 (ja) * 2017-12-05 2019-08-14 株式会社トクヤマ アルカリ水電解用膜−電極−ガスケット複合体

Also Published As

Publication number Publication date
TW202214912A (zh) 2022-04-16
AU2021245579A1 (en) 2022-09-08
JPWO2021200376A1 (ja) 2021-10-07
US20230096320A1 (en) 2023-03-30
DE112021002015T5 (de) 2023-01-26
CN115335551A (zh) 2022-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6559383B1 (ja) アルカリ水電解用膜−電極−ガスケット複合体
CN111699280B (zh) 碱性水电解用电解槽
JP6963978B2 (ja) 電解槽
US20230082257A1 (en) Separator membrane-gasket-protecting member assembly, electrolysis element, and electrolysis vessel
EP4053308A1 (en) Elastic mat for alkaline water electrolysis cells
WO2021200376A1 (ja) アルカリ水電解槽
WO2021200374A1 (ja) 電解槽
JP6999864B1 (ja) アルカリ水電解用電解エレメント、及びアルカリ水電解槽
RU2780741C1 (ru) Уплотнение для электролитических резервуаров и электролитический резервуар, включающий уплотнение
KR20240068756A (ko) 알칼리수 전해용 막-전극-개스킷 복합체
WO2023106412A1 (ja) アルカリ水電解用電解槽

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21782205

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022511977

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021245579

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20210323

Kind code of ref document: A

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21782205

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1