WO2021193315A1 - 粘着シート - Google Patents

粘着シート Download PDF

Info

Publication number
WO2021193315A1
WO2021193315A1 PCT/JP2021/010952 JP2021010952W WO2021193315A1 WO 2021193315 A1 WO2021193315 A1 WO 2021193315A1 JP 2021010952 W JP2021010952 W JP 2021010952W WO 2021193315 A1 WO2021193315 A1 WO 2021193315A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
pressure
sensitive adhesive
less
mass
pigment
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/010952
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
一樹 箕浦
匡崇 西脇
康 武蔵島
Original Assignee
日東電工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日東電工株式会社 filed Critical 日東電工株式会社
Priority to US17/912,739 priority Critical patent/US20230132107A1/en
Priority to CN202180022862.2A priority patent/CN115380092A/zh
Publication of WO2021193315A1 publication Critical patent/WO2021193315A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09J133/08Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • C09J7/381Pressure-sensitive adhesives [PSA] based on macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09J7/385Acrylic polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0041Optical brightening agents, organic pigments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0091Complexes with metal-heteroatom-bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/02Non-macromolecular additives
    • C09J11/04Non-macromolecular additives inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J201/00Adhesives based on unspecified macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/10Adhesives in the form of films or foils without carriers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • C08F220/1804C4-(meth)acrylate, e.g. butyl (meth)acrylate, isobutyl (meth)acrylate or tert-butyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2203/00Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2203/326Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils for bonding electronic components such as wafers, chips or semiconductors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/30Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier
    • C09J2301/312Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier parameters being the characterizing feature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/40Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components
    • C09J2301/408Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components additives as essential feature of the adhesive layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2433/00Presence of (meth)acrylic polymer

Definitions

  • the present invention relates to an adhesive sheet, particularly an infrared transmissive adhesive sheet.
  • a pressure-sensitive adhesive (also referred to as a pressure-sensitive adhesive; the same applies hereinafter) exhibits a state of a soft solid (viscous elastic body) in a temperature range near room temperature, and has a property of easily adhering to an adherend by pressure. Taking advantage of these properties, adhesives are widely used for the purpose of joining, fixing, and protecting members in portable electronic devices such as mobile phones.
  • an adhesive sheet having a light-shielding property is used for the purpose of preventing light leakage from a light source such as a backlight module.
  • Patent Documents 1 to 6 are mentioned as documents relating to this kind of technology.
  • Patent Documents 1 to 5 disclose an adhesive sheet in which a black printing layer is provided on one side of a resin film base material.
  • Patent Document 6 is a prior art document that discloses a single-sided adhesive sheet laminated on a graphite sheet.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 2013-87246 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2013-166891 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2015-83660 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2017-57375 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2018-2898 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2017-52835
  • the conventional adhesive sheet with light-shielding property blocks infrared light as well as visible light. Therefore, when the adhesive sheet is used for a sensing device or the like that emits infrared light, there is a problem that the infrared light is not irradiated to the object and the desired effect cannot be obtained because the infrared light is blocked. rice field.
  • the smoothness of the adhesive sheet is inspected by irradiating the sheet surface with infrared rays by AOI (automated optical inspection) or the like. Therefore, there is also a problem that such an inspection cannot be performed because the infrared light is blocked.
  • AOI automated optical inspection
  • the conventional adhesive sheet having a light-shielding property has a problem that it is inferior in design because the color is light and the color of the adherend is transmitted or the redness and blueness are strong.
  • the present invention has been made to solve the above-mentioned problems in the prior art, and provides an adhesive sheet having excellent design and wavelength selectivity that blocks visible light and transmits infrared light. With the goal.
  • the present inventors have improved the design and wavelength selectivity by adjusting the type and content of the pigment contained in the pressure-sensitive adhesive layer. It has been found that an adhesive sheet having an adhesive sheet can be obtained, and the present invention has been completed.
  • the present invention is as follows.
  • An adhesive sheet comprising an adhesive layer containing a base polymer and a pigment.
  • the light transmittance at a wavelength of 380 to 500 nm is 25% or less, and the light transmittance at a wavelength of 800 to 2500 nm is 60% or more.
  • L * a * b * L * specified in the color system is 20 or less, a * is -10 or more and 40 or less, and b * is -20 or more and 30 or less.
  • Adhesive sheet [2] The pressure-sensitive adhesive sheet according to [1], wherein the pressure-sensitive adhesive layer contains an acrylic polymer as a base polymer.
  • an adhesive sheet having excellent designability, which shields visible light and transmits infrared light, and has wavelength selectivity.
  • FIG. 1 is an example of a schematic cross-sectional view of an adhesive sheet (adhesive layer) according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is an example of a schematic cross-sectional view of the pressure-sensitive adhesive sheet according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is an example of a schematic cross-sectional view of the pressure-sensitive adhesive sheet according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 4 is a graph showing changes in light transmittance in the pressure-sensitive adhesive sheets of Examples and Comparative Examples.
  • adheresive refers to a material that exhibits a soft solid state (viscoelastic body) in a temperature range near room temperature and has the property of easily adhering to an adherend by pressure.
  • the pressure-sensitive adhesive referred to here is generally defined as "CA Dahlquist,” Adhesion: Fundamental and Practice “, McLaren & Sons, (1966) P.143", and generally has a complex tensile modulus E *. It can be a material having the property of satisfying (1 Hz) ⁇ 107 dyne / cm 2 (typically, a material having the above property at 25 ° C.).
  • the "main component” refers to a component contained in excess of 50% by mass unless otherwise specified.
  • the percentage based on mass is synonymous with the percentage etc. based on weight.
  • the pressure-sensitive adhesive sheet of the embodiment of the present invention (hereinafter, may be simply referred to as a pressure-sensitive adhesive sheet) includes a pressure-sensitive adhesive layer containing a base polymer and a pigment (hereinafter, may be simply referred to as a pressure-sensitive adhesive layer) and has a wavelength of 380 to 500 nm.
  • the light transmittance of the wavelength is 25% or less
  • the light transmittance at a wavelength of 800 ⁇ 2500 nm is 60% or more
  • L * a * b * L * defined by the color system is 20 or less
  • b * is -20 or more and 30 or less.
  • the pressure-sensitive adhesive sheet of the present embodiment has a light transmittance of 25% or less at a wavelength of 380 to 500 nm and a light transmittance of 60% or more at a wavelength of 800 to 2500 nm.
  • the light transmittance of the wavelength of 380 to 500 nm is 25% or less means that the light transmittance is 25% or less in the entire wavelength range of 380 to 500 nm.
  • the light transmittance of the wavelength of 800 to 2500 nm is 60% or more means that the light transmittance is 60% or more in the entire wavelength range of 800 to 2500 nm.
  • the wavelength of 380 to 500 nm corresponds to a part of the visible light region.
  • the light transmittance of the wavelength of 380 to 500 nm is 25% or less, the transmission of visible light can be sufficiently suppressed.
  • the light transmittance at a wavelength of 380 to 500 nm is preferably 20% or less, more preferably 15% or less, still more preferably 10% or less.
  • the wavelength of 800 to 2500 nm corresponds to a part of the infrared light region.
  • the light transmittance of the wavelength of 800 to 2500 nm is 60% or more, infrared light can be sufficiently transmitted.
  • the light transmittance at a wavelength of 800 to 2500 nm is preferably 65% or more, more preferably 70% or more, still more preferably 75% or more.
  • the light transmittance of the specific wavelength can be set within the specific range by adjusting the type and content of the pigment, which is one component of the pressure-sensitive adhesive layer, which will be described later.
  • the pigment has various colors such as red, yellow, green, blue, and purple, and each exhibits a unique light transmittance behavior. From such various pigments exhibiting various light transmittance behaviors, a pigment having the above-mentioned predetermined light transmittance can be selected, two or more kinds of pigments can be combined, and the content and content ratio of various pigments can be determined. This can be achieved by adjusting.
  • the light transmittance behavior is the same even when it is contained in the pressure-sensitive adhesive layer.
  • the light transmittance of the pressure-sensitive adhesive sheet of the present embodiment can be obtained by measuring the absorption spectrum using a spectrophotometer.
  • a spectrophotometer manufactured by Hitachi High-Technologies Corporation
  • a measurement wavelength of 380 to 2500 nm can be measured.
  • the adhesive surface of the sheet is L * a * b * defined by the color system, L * is 20 or less, a * is -10 or more and 40 or less, and b * is -20. More than 30 or less. As a result, the adhesive sheet becomes more blackish and the design is improved.
  • the L * a * b * color system conforms to the CIE standard and is also adopted in JIS Z8781-4: 2013.
  • L * is 20 or less, preferably 15 or less, and more preferably 12 or less.
  • a * is 40 or less, preferably 35 or less, and more preferably 30 or less. Further, a * is preferably ⁇ 10 or more, preferably ⁇ 7 or more, and more preferably ⁇ 5 or more, from the viewpoint of redness and greenness.
  • b * is 30 or less, preferably 25 or less, and more preferably 20 or less. Further, b * is ⁇ 20 or more, preferably ⁇ 15 or more, and more preferably ⁇ 10 or more, from the viewpoint of yellowness and blueness.
  • the above-mentioned L * , a * , and b * can be set in the above-mentioned specific range by adjusting the type and content of the pigment which is one component of the pressure-sensitive adhesive layer described later. That is, various L *, a *, from various pigments having a b * of the predetermined L *, a *, or select a pigment having a b *, also or combination of two or more pigments, and further various pigments It can be realized by adjusting the content and the content ratio of.
  • L * , a * , and b * in the adhesive sheet of the present embodiment can be measured by a color difference meter along JIS Z8781-4: 2013. Specifically, after the adhesive sheet is attached to an adherend (SUS304BA plate, etc.), the adhesive surface of the adhesive sheet is measured using a color difference meter (X-rite eXact, manufactured by X-Rite, etc.). be able to.
  • a color difference meter X-rite eXact, manufactured by X-Rite, etc.
  • FIG. 1 shows a schematic cross-sectional view of a configuration example of the pressure-sensitive adhesive layer according to the embodiment of the present invention.
  • FIG. 1 shows a pressure-sensitive adhesive layer having a single-layer structure, the pressure-sensitive adhesive layer may have a multi-layer structure of two or more layers.
  • each component contained in the pressure-sensitive adhesive layer will be described.
  • the “base polymer” in the present embodiment means the main component of the rubber-like polymer contained in the pressure-sensitive adhesive.
  • the rubber-like polymer refers to a polymer that exhibits rubber elasticity in a temperature range near room temperature.
  • the type of base polymer is not particularly limited, and those known in the field of adhesives can be used.
  • various rubber-like polymers such as acrylic polymer, rubber polymer, polyester polymer, urethane polymer, polyether polymer, silicone polymer, polyamide polymer, and fluorine polymer. It can be included as a polymer.
  • an acrylic polymer or a rubber polymer as a base polymer.
  • an acrylic polymer it is more preferable to use an acrylic polymer as a base polymer from the viewpoint of dispersibility of the pigment described later.
  • the pressure-sensitive adhesive layer containing an acrylic polymer as a base polymer will be mainly described, but it is not intended to limit the pressure-sensitive adhesive layer in the present embodiment to one composed of an acrylic polymer.
  • the "acrylic polymer” refers to a polymer containing a monomer unit derived from a monomer having at least one (meth) acryloyl group in one molecule as a monomer unit constituting the polymer.
  • a monomer having at least one (meth) acryloyl group in one molecule is also referred to as an “acrylic monomer”. Therefore, the acrylic polymer in this specification is defined as a polymer containing a monomer unit derived from an acrylic monomer.
  • a typical example of the acrylic polymer is an acrylic polymer in which the proportion of the acrylic monomer in the total monomer components used in the synthesis of the acrylic polymer is more than 50% by mass.
  • (meth) acryloyl means to comprehensively refer to acryloyl and methacryloyl.
  • (meth) acrylate means acrylate and methacrylate, and
  • (meth) acrylic means acrylic and methacrylic, respectively.
  • the acrylic polymer for example, a polymer of a monomer raw material containing an alkyl (meth) acrylate as a main monomer and further containing a submonomer having copolymerizability with the main monomer is preferable.
  • the main monomer means a component that occupies more than 50% by mass of the monomer composition in the above-mentioned monomer raw material.
  • alkyl (meth) acrylate for example, a compound represented by the following formula (1) can be preferably used.
  • CH 2 C (R 1 ) COOR 2 (1)
  • R 1 in the above formula (1) is a hydrogen atom or a methyl group.
  • R 2 is a chain alkyl group having 1 to 20 carbon atoms.
  • such a range of the number of carbon atoms may be expressed as "C 1-20".
  • alkyl (meth) acrylate in which R 2 is a chain alkyl group of C 1-14 (for example, C 2-10 , typically C 4-8 ) is used as the main monomer. It is appropriate to do.
  • a R 1 is a hydrogen atom an alkyl acrylate
  • R 2 is a linear alkyl group of C 4-8 (hereinafter, simply referred to as C 4-8 alkyl acrylates.)
  • C 4-8 alkyl acrylates To the main monomer Is preferable.
  • alkyl (meth) acrylate in which R 2 is a C 1-20 chain alkyl group examples include methyl (meth) acrylate, ethyl (meth) acrylate, propyl (meth) acrylate, isopropyl (meth) acrylate, and n-butyl.
  • alkyl (meth) acrylate can be used alone or in combination of two or more.
  • Preferred alkyl (meth) acrylates include n-butyl acrylate (BA) and 2-ethylhexyl acrylate (2EHA).
  • the proportion of alkyl (meth) acrylate in the monomer components constituting the acrylic polymer is typically more than 50% by mass, for example, 70% by mass or more, 85% by mass or more, and 90% by mass. It may be mass% or more. Further, the ratio of alkyl (meth) acrylate to the monomer component is typically less than 100% by mass, and from the viewpoint of cohesive force and the like, it is usually appropriate to be 99.5% by mass or less, 98. It may be less than mass% or less than 97% by mass.
  • the monomer component contains 50% by mass or more of C 1-4 alkyl (meth) acrylate.
  • the ratio of C 1-4 alkyl (meth) acrylate in the monomer component may be 70% by mass or more, 85% by mass or more, and for example, 90% by mass or more.
  • the ratio of C 1-4 alkyl (meth) acrylate to the monomer component is usually preferably 99.5% by mass or less, and may be 98% by mass or less. It may be less than 97% by mass.
  • the monomer component may contain 50% by mass or more of C2-4 alkyl acrylate, 70% by mass or more, 85% by mass or more, or 90% by mass or more.
  • C 2-4 alkyl acrylate examples include ethyl acrylate, propyl acrylate, isopropyl acrylate, n-butyl acrylate (BA), isobutyl acrylate, s-butyl acrylate and t-butyl acrylate.
  • the C 2-4 alkyl acrylate may be used alone or in combination of two or more. According to such an aspect, it is easy to realize an adhesive sheet having good adhesion to an adherend.
  • the monomer component may contain BA in an amount of more than 50% by mass, 70% by mass or more, 85% by mass or more, or 90% by mass or more.
  • BA C2-4 alkyl acrylate
  • the pigment is well dispersed in the layer and has adhesive properties such as adhesive strength. Can be maintained well.
  • the ratio of C 1-4 alkyl (meth) acrylate in the monomer component is usually preferably 99.5% by mass or less, and 98% by mass or less. It may be less than 97% by mass.
  • the monomer component may contain 50% by mass or more of C 5-20 alkyl (meth) acrylate, 70% by mass or more, 85% by mass or more, or 90% by mass or more. But it may be.
  • C 5-20 alkyl (meth) acrylate C 6-14 alkyl (meth) acrylate is preferable. In one embodiment, C 6-10 alkyl acrylate or C 8-10 alkyl acrylate can be preferably employed.
  • the monomer component constituting the base polymer may contain a carboxy group-containing monomer.
  • the monomer component contains a carboxy group-containing monomer, it becomes easy to obtain a pressure-sensitive adhesive layer having good durability against impact in the shearing direction.
  • it may be advantageous to improve the adhesion between the pressure-sensitive adhesive layer and the adherend.
  • carboxy group-containing monomer examples include ethylenically unsaturated monocarboxylic acids such as acrylic acid, methacrylic acid, carboxyethyl (meth) acrylate, carboxypentyl (meth) acrylate, crotonic acid and isocrotonic acid; maleic acid, itaconic acid and citracon.
  • ethylenically unsaturated dicarboxylic acids such as acids and their anhydrides (maleic anhydride, itaconic anhydride, etc.); and the like. These can be used alone or in combination of two.
  • preferable carboxy group-containing monomers include acrylic acid (AA) and methacrylic acid (MAA). AA is particularly preferred.
  • the content of the carboxy group-containing monomer in the monomer component constituting the base polymer is not particularly limited.
  • it can be 0.2% by mass or more (typically 0.5% by mass or more) of the monomer component, usually 1% by mass or more, and even 2% by mass or more. It may be 3% by mass or more.
  • the content of the carboxy group-containing monomer can be 3.2% by mass or more of the monomer component, more preferably 3.5% by mass or more, still more preferably 4% by mass or more. It may be 4.5% by mass or more.
  • the upper limit of the content of the carboxy group-containing monomer is not particularly limited, and may be, for example, 15% by mass or less, 12% by mass or less, or 10% by mass or less.
  • the content of the carboxy group-containing monomer may be 7% by mass or less, less than 7% by mass, 6.8% by mass or less, and 6.0% by mass of the monomer component. It may be less than or equal to%.
  • a submonomer having copolymerizability with the main monomer, alkyl (meth) acrylate can be useful for introducing a cross-linking point into the acrylic polymer and enhancing the cohesive force of the acrylic polymer.
  • the following functional group-containing monomers can be used alone or in combination of two or more.
  • Hydroxyl-containing monomers Hydroxyalkyl (meth) acrylates such as 2-hydroxyethyl (meth) acrylate, 2-hydroxypropyl (meth) acrylate, 3-hydroxypropyl (meth) acrylate, 4-hydroxybutyl (meth) acrylate; Unsaturated alcohols such as vinyl alcohol and allyl alcohol; polypropylene glycol mono (meth) acrylate.
  • Amide group-containing monomers For example, (meth) acrylamide, N, N-dimethyl (meth) acrylamide, N-butyl (meth) acrylamide, N-methylol (meth) acrylamide, N-methylolpropane (meth) acrylamide, N-methoxymethyl (Meta) acrylamide, N-butoxymethyl (meth) acrylamide.
  • Amino group-containing monomer For example, aminoethyl (meth) acrylate, N, N-dimethylaminoethyl (meth) acrylate, t-butylaminoethyl (meth) acrylate.
  • Monomer having an epoxy group For example, glycidyl (meth) acrylate, methyl glycidyl (meth) acrylate, allyl glycidyl ether.
  • Cyan group-containing monomer For example, acrylonitrile and methacrylonitrile.
  • Keto group-containing monomer For example, diacetone (meth) acrylamide, diacetone (meth) acrylate, vinyl methyl ketone, vinyl ethyl ketone, allyl acetoacetate, vinyl acetoacetate.
  • Monomers having a nitrogen atom-containing ring for example, N-vinyl-2-pyrrolidone, N-methylvinylpyrrolidone, N-vinylpyridine, N-vinylpiperidone, N-vinylpyrimidine, N-vinylpiperazine, N-vinylpyrazin, N-vinyl. Pyrrole, N-vinylimidazole, N-vinyloxazole, N-vinylmorpholin, N-vinylcaprolactam, N- (meth) acryloylmorpholin.
  • Alkoxysilyl group-containing monomers for example, 3- (meth) acryloxypropyltrimethoxysilane, 3- (meth) acryloxypropyltriethoxysilane, 3- (meth) acryloxypropylmethyldimethoxysilane, 3- (meth) acryloxy.
  • 3- (meth) acryloxypropyltrimethoxysilane for example, 3- (meth) acryloxypropyltrimethoxysilane, 3- (meth) acryloxypropyltriethoxysilane, 3- (meth) acryloxypropylmethyldimethoxysilane, 3- (meth) acryloxy.
  • Propylmethyldiethoxysilane for example, 3- (meth) acryloxypropyltrimethoxysilane, 3- (meth) acryloxypropyltriethoxysilane, 3- (meth) acryloxypropylmethyldimethoxysilane, 3- (meth) acryloxy.
  • the content of the functional group-containing monomer in the monomer component is not particularly limited.
  • the content of the functional group-containing monomer in the monomer component can be, for example, 0.1% by mass or more, and usually 0.5% by mass or more. It is appropriate to do so, and it may be 1% by mass or more.
  • the content of the functional group-containing monomer in the monomer component is 40% by mass or less. It is preferably 20% by mass or less, 10% by mass or less, or 5% by mass or less.
  • the technique disclosed herein can be preferably carried out even in a mode in which the monomer component does not substantially contain a functional group-containing monomer.
  • the monomer component is substantially composed of only an alkyl (meth) acrylate and a carboxy group-containing monomer.
  • the fact that the monomer component does not substantially contain the functional group-containing monomer means that the functional group-containing monomer is not used at least intentionally. For example, it is permissible to unintentionally contain functional group-containing monomers of 0.05% by mass or less, or 0.01% by mass or less.
  • the acrylic polymer having such a monomer composition may be one in which the pigment described later is easily dispersed.
  • the monomer component constituting the acrylic polymer may contain a copolymerization component other than the above-mentioned submonomer for the purpose of improving cohesive force and the like.
  • Examples of other copolymerization components include vinyl ester-based monomers such as vinyl acetate, vinyl propionate, vinyl laurate; aromatic vinyl compounds such as styrene, substituted styrene ( ⁇ -methylstyrene, etc.), vinyl toluene; cyclohexyl (cyclohexyl).
  • vinyl ester-based monomers such as vinyl acetate, vinyl propionate, vinyl laurate
  • aromatic vinyl compounds such as styrene, substituted styrene ( ⁇ -methylstyrene, etc.), vinyl toluene; cyclohexyl (cyclohexyl).
  • Cycloalkyl (meth) acrylates such as meta) acrylates, cyclopentyl (meth) acrylates, isobornyl (meth) acrylates; aryl (meth) acrylates (eg, phenyl (meth) acrylates), aryloxyalkyl (meth) acrylates (eg, phenoxyethyl (eg, phenoxyethyl) Aromatic ring-containing (meth) acrylates such as meth) acrylates) and arylalkyl (meth) acrylates (eg, benzyl (meth) acrylates); olefinic monomers such as ethylene, propylene, isoprene, butadiene, and isobutylene; vinyl chloride, chloride.
  • Chlorine-containing monomer such as vinylidene; isocyanate group-containing monomer such as 2- (meth) acryloyloxyethyl isocyanate; alkoxy group-containing monomer such as methoxyethyl (meth) acrylate and ethoxyethyl (meth) acrylate; methyl vinyl ether, ethyl vinyl ether and the like Vinyl ether-based monomer; 2 or more (for example, 3 or more) polymerizable functional groups (for example, (meth) acryloyl group) in one molecule such as 1,6-hexanediol di (meth) acrylate and trimethylpropantri (meth) acrylate. ), And the like.
  • the amount of the other copolymerization component may be appropriately selected depending on the purpose and application, and is not particularly limited, and is usually preferably 0.05% by mass or more from the viewpoint of appropriately exerting the effect of use. It may be 0.5% by mass or more.
  • the content of other copolymerization components in the monomer component is usually preferably 20% by mass or less, and may be 10% by mass or less, and 5% by mass. It may be less than or equal to%. In the present embodiment, it can also be preferably carried out in an embodiment in which the monomer component does not substantially contain other copolymerization components.
  • the fact that the monomer component does not substantially contain other copolymerization component means that the other copolymerization component is not used at least intentionally, and the other copolymerization component is, for example, 0.01% by mass or less. , It can be tolerated to be included unintentionally.
  • the acrylic polymer having such a monomer composition may be one in which the pigment described later is easily dispersed.
  • the copolymer composition of the acrylic polymer is appropriately designed so that the glass transition temperature (Tg) of the polymer is ⁇ 15 ° C. or lower (for example, ⁇ 70 ° C. or higher and ⁇ 15 ° C. or lower).
  • Tg of the acrylic polymer means the Tg obtained by the Fox formula based on the composition of the monomer component used for the synthesis of the polymer.
  • Tg is the glass transition temperature (unit: K) of the copolymer
  • Wi is the mass fraction of the monomer i in the copolymer (copolymerization ratio based on the mass)
  • Tgi is the monomer i. Represents the glass transition temperature (unit: K) of a homopolymer.
  • the glass transition temperature of the homopolymer used for calculating Tg the value described in the publicly known material shall be used.
  • the monomers listed below the following values are used as the glass transition temperature of the homopolymer of the monomer.
  • 2-Ethylhexyl acrylate-70 ° C Isononyl acrylate -60 ° C n-Butyl acrylate-55 ° C Ethyl acrylate-22 ° C Methyl acrylate 8 °C Methyl methacrylate 105 ° C 2-Hydroxyethyl acrylate -15 ° C 4-Hydroxybutyl acrylate-40 ° C Vinyl acetate 32 ° C Acrylic acid 106 °C Methacrylic acid 228 ° C
  • the Tg of the acrylic polymer is ⁇ 25 ° C. or lower, preferably ⁇ 35 ° C. or lower, and more preferably ⁇ 40 ° C. It is as follows.
  • the Tg of the acrylic polymer may be, for example, ⁇ 65 ° C. or higher, ⁇ 60 ° C. or higher, or ⁇ 55 ° C. or higher.
  • the technique disclosed herein can be preferably carried out in an embodiment in which the Tg of the acrylic polymer is ⁇ 65 ° C. or higher and ⁇ 35 ° C. or lower, or ⁇ 55 ° C. or higher and ⁇ 40 ° C. or lower.
  • the Tg of the acrylic polymer can be adjusted by appropriately changing the monomer composition (that is, the type and amount ratio of the monomer used for the synthesis of the polymer).
  • the method for obtaining the acrylic polymer is not particularly limited, and various polymerization methods known as synthetic methods for the acrylic polymer, such as a solution polymerization method, an emulsion polymerization method, a bulk polymerization method, a suspension polymerization method, and a photopolymerization method. Can be adopted as appropriate.
  • a solution polymerization method can be preferably adopted.
  • the polymerization temperature at the time of solution polymerization can be appropriately selected depending on the type of monomer and solvent used, the type of polymerization initiator, etc., for example, 20 ° C. to 170 ° C., typically 40 ° C. to 140 ° C. Can be.
  • the solvent (polymerization solvent) used for solution polymerization can be appropriately selected from conventionally known organic solvents.
  • aromatic compounds such as toluene (typically aromatic hydrocarbons); acetate esters such as ethyl acetate; aliphatic or alicyclic hydrocarbons such as hexane and cyclohexane; 1,2-dichloroethane and the like.
  • the initiator used for polymerization can be appropriately selected from conventionally known polymerization initiators according to the type of polymerization method.
  • one or more azo-based polymerization initiators such as 2,2'-azobisisobutyronitrile (AIBN) can be preferably used.
  • polymerization initiators include persulfates such as potassium persulfate; peroxide-based initiators such as benzoyl peroxide and hydrogen peroxide; substituted ethane-based initiators such as phenyl-substituted ethane; aromatic carbonyl compounds. ; Etc. can be mentioned.
  • polymerization initiator is a redox-based initiator that is a combination of a peroxide and a reducing agent.
  • a polymerization initiator can be used alone or in combination of two or more.
  • the amount of the polymerization initiator used may be a normal amount, and is selected from, for example, 0.005 to 1 part by mass, typically 0.01 to 1 part by mass with respect to 100 parts by mass of the monomer component. can do.
  • a polymerization reaction solution in which an acrylic polymer is dissolved in an organic solvent can be obtained.
  • the pressure-sensitive adhesive layer in the present embodiment may contain the above-mentioned polymerization reaction solution or an acrylic polymer solution obtained by subjecting the reaction solution to an appropriate post-treatment.
  • acrylic polymer solution a solution prepared by preparing the polymerization reaction solution to an appropriate viscosity (concentration) can be used.
  • an acrylic polymer solution prepared by synthesizing an acrylic polymer by a polymerization method other than solution polymerization, for example, emulsion polymerization, photopolymerization, bulk polymerization, etc., and dissolving the acrylic polymer in an organic solvent may be used. ..
  • Base polymer preferably a weight average molecular weight of the acrylic polymer in the technology disclosed herein (Mw) of, may be particularly limited without, for example, 10 ⁇ 10 4 ⁇ 500 ⁇ 10 4 range. From the viewpoint of adhesive performance, the Mw of the base polymer is in the range of 30 ⁇ 10 4 to 200 ⁇ 10 4 , more preferably 45 ⁇ 10 4 to 150 ⁇ 10 4 , typically 65 ⁇ 10 4 to 130 ⁇ 10 4 . It is preferable to be in.
  • Mw weight average molecular weight of the acrylic polymer in the technology disclosed herein
  • Mw means a value in terms of standard polystyrene obtained by GPC (gel permeation chromatography).
  • GPC gel permeation chromatography
  • a model name "HLC-8320GPC” column: TSKgelGMH-H (S), manufactured by Tosoh Corporation
  • Pigment In the present embodiment, it is important to use a pigment in order to impart the functions of visible light absorption and infrared light transmission to the pressure-sensitive adhesive layer while maintaining the adhesive strength of the pressure-sensitive adhesive layer.
  • a pigment When a pigment is used, there is no concern that the pigment component bleeds out to the surface of the adhesive during accelerated environment storage (high temperature and high humidity storage), and the adhesive strength as an adhesive can be sufficiently exhibited.
  • the pigment used in the present embodiment has a light transmittance of 25% or less at a wavelength of 380 to 500 nm, a light transmittance of 60% or more at a wavelength of 800 to 2500 nm, and L * in the pressure-sensitive adhesive sheet of the present embodiment.
  • the type is selected so that L * defined by the a * b * color system is 20 or less, a * is -10 or more and 40 or less, and b * is -20 or more and 30 or less.
  • the type of pigment is not particularly limited, and either an organic pigment or an inorganic pigment can be used.
  • organic pigments examples include azo pigments such as azo lake pigments, insoluble mono azo pigments, insoluble disazo pigments, condensed azo pigments, and chelate azo pigments; Polycyclic pigments such as indolinone pigments and quinophthalone pigments; chelates such as basic dye type chelates and acidic dye type chelates; nitro pigments; nitroso pigments and the like. These can be used alone or in admixture of two or more.
  • azo pigments such as azo lake pigments, insoluble mono azo pigments, insoluble disazo pigments, condensed azo pigments, and chelate azo pigments
  • Polycyclic pigments such as indolinone pigments and quinophthalone pigments
  • chelates such as basic dye type chelates and acidic dye type chelates
  • nitro pigments nitroso pigments and the like.
  • inorganic pigments include titanium oxide, iron oxide, red iron oxide, chromium oxide, prussian blue, ultramarine blue, molybdenum red, iron black, and chrome yellow. These can be used alone or in admixture of two or more.
  • isoindolenone pigments quinacridone pigments, condensed azo pigments, phthalocyanine pigments, quinophthalone pigments, and anthraquinone pigments are preferably used in consideration of light resistance.
  • organic pigment examples include Pigment Yellow 1 (color index (hereinafter referred to as CI) 11680), Pigment Yellow 3 (CI 11710), and Pigment Yellow 14 (CI). 21095), Pigment Yellow 17 (CI21105), Pigment Yellow 42 (CI77492), Pigment Yellow 74 (CI11741), Pigment Yellow 83 (CI21108). , Pigment Yellow 93 (CI 20710), Pigment Yellow 98 (CI 11727), Pigment Yellow 109 (CI 56284), Pigment Yellow 110 (CI 56280), Pigment -Yellow 128 (CI 200737), Pigment Yellow 129 (CI 48042), Pigment Yellow 138 (CI 56300), Pigment Yellow 139 (CI 56298), Pigment Yellow.
  • CI color index
  • CI 11680 Pigment Yellow 3
  • Pigment Yellow 14 21095
  • Pigment Yellow 17 CI21105
  • Pigment Yellow 42 CI77492
  • Pigment Yellow 74 CI11741
  • Pigment Yellow 83 CI21108
  • Pigment Orange 71 (CI 561200), Pigment Red 5 (CI 12490), Pigment Red 8 (CI 12335), Pigment Red 17 (CI 12390) , Pigment Red 22 (CI 12315), Pigment Red 48: 2 (CI 15865: 2), Pigment Red 112 (CI 12370), Pigment Red 122 (CI 12370). 73915), Pigment Red 170 (CI12475), Pigment Red 176 (CI12515), Pigment Red 177 (CI65300), Pigment Red 178 (CI71). 155), Pigment Red 179 (C.I. I.
  • Pigment Red 185 (CI 12516), Pigment Red 202 (CI 73907), Pigment Red 208 (CI 12514), Pigment Red 254 (CI 56110).
  • Pigment Red 255 (CI 561050), Pigment Red 264, Pigment Red 272 (CI 561150), Pigment Violet 19 (CI 73900), Pigment Violet 23 (CI) .51319)
  • Pigment Blue 15: 1 (CI 74160), Pigment Blue 15: 3 (CI 74160), Pigment Blue 15: 4 (CI 74160), Pigment Blue 60 (CI 69800), Pigment Green 7 (CI 74260), Pigment Green 36 (CI 74265) and the like, and one or a mixture of two or more of these are preferable.
  • the inorganic pigments include Pigment Yellow 42 (CI 77492), Pigment White 6 (CI 77891), Pigment Blue 27 (CI 77510), and Pigment Blue 29 (CI) CI 77007), Pigment Black 7 (CI 77266) and the like, and one kind or a mixture of two or more kinds is preferable.
  • Pigment Yellow 74 (CI 11741), Pigment Yellow 109 (CI 56284), Pigment Yellow 110 (CI 56280), Pigment Yellow 128 (CI 200737), Pigment Yellow 138 (CI 56300), Pigment Yellow 150 (CI 12764), Pigment Yellow 155 (CI 200310), Pigment Yellow 180 (C) I. 21290), Pigment Green 7 (CI 74260), Pigment Green 36 (CI 74265), Pigment Red 122 (CI 73915), Pigment Red 177 (CI) .65300), Pigment Red 202 (CI 73907), Pigment Red 254 (CI 56110), Pigment Violet 19 (CI 73900), Pigment Violet 23 (CI 51319).
  • Pigment Blue 15: 1 (CI 74160), Pigment Blue 15: 3 (CI 74160), Pigment Blue 15: 4 (CI 74160), Pigment Blue 15: 6.
  • Pigment Blue 60 (CI 69800), Pigment Black 7 (CI 77266) and the like are preferred.
  • the shape of the pigment is not particularly limited, and may be, for example, powdery, granular, wet cake, or slurry.
  • the group consisting of Pigment Red 177 (CI 65300), Pigment Red 254 (CI 56110), and Pigment Yellow 150 (CI 12764) is particularly used as a red pigment.
  • One or more pigments selected from the above can be preferably used.
  • a combination of 56110) and Pigment Yellow 150 (CI12764) can be preferably used.
  • the contrast ratio which is one of the color performances, can be further improved.
  • Pigment Yellow 150 Since it is important to match the mixing ratio of Pigment Yellow 150 with the desired chromaticity, it is preferably in the range of 5 to 40% by mass in the pigment content.
  • the green inks include Pigment Green 7 (CI 74260), Pigment Green 36 (CI 74265), Pigment Yellow 138 (CI 56300), and Pigment Yellow 150 (C.I. 56300).
  • One or more pigments selected from the group consisting of CI 12764) can be preferably used.
  • pigments of Pigment Blue 15: 6 (CI 74160) and / or Pigment Violet 23 (CI 51319) can be preferably used.
  • the average particle size of the pigment can be set so as to form an adhesive sheet satisfying the above-mentioned desired light transmittance and L * a * b *, and is not particularly limited.
  • the lower limit of the average particle size of the pigment can be, for example, 10 nm or more, and may be 50 nm or more, 100 nm or more, or 150 nm or more. good.
  • the upper limit of the average particle size of the pigment may be, for example, 500 nm or less, 300 nm or less, 250 nm or less, or 200 nm or less.
  • the average particle size of the above pigment refers to the volume average particle size, and specifically, the particle size at an integrated value of 50% in the particle size distribution measured based on the particle size distribution measuring device based on the laser scattering / diffraction method. 50% volume-average particle size,. the following, sometimes abbreviated as D 50) means.
  • the measuring device for example, the product name “Microtrack MT3000II” manufactured by Microtrack Bell Co., Ltd. or an equivalent product thereof can be used.
  • the form of adding the pigment to the pressure-sensitive adhesive composition is not particularly limited.
  • the pigment can be added to the pressure-sensitive adhesive composition in the form of a dispersion in which the particles are dispersed in a dispersion medium.
  • the dispersion medium constituting the dispersion is not particularly limited, and water (ion exchange water, back-penetration water, distilled water, etc.) and various organic solvents (alcohols such as ethanol; ketones such as acetone; butyl cellosolve, propylene glycol monomethyl) are not particularly limited. Examples include ethers such as ether acetate; esters such as ethyl acetate; aromatic hydrocarbons such as toluene; mixed solvents thereof), and aqueous mixed solvents of water and the above organic solvent.
  • the dispersion liquid may contain a dispersant described later.
  • the pressure-sensitive adhesive composition may contain a pigment and may also contain a dispersant described later.
  • the blending amount of the pigment can be set so as to form an adhesive sheet satisfying the above-mentioned desired light transmittance and L * a * b *, and is not particularly limited. Usually, it is appropriate to make 0.5 parts by mass or more with respect to 100 parts by mass of the base polymer.
  • the amount of the pigment blended is preferably 1.0 part by mass or more, more preferably 2.0 parts by mass or more, still more preferably 3.0 parts by mass or more, and particularly preferably 4.0 parts by mass or more. Is.
  • the upper limit of the blending amount of the pigment is preferably 20 parts by mass or less with respect to 100 parts by mass of the base polymer, and is preferably 10 parts by mass or less. It is more preferably 8 parts by mass or less, and even more preferably 6 parts by mass or less.
  • the pressure-sensitive adhesive composition forming the pressure-sensitive adhesive layer of the present embodiment may contain a component that contributes to improving the dispersibility of the pigment.
  • the dispersibility improving component may be, for example, a polymer, an oligomer, a liquid resin, a surfactant, or the like.
  • the dispersibility improving component is preferably dissolved in the pressure-sensitive adhesive composition.
  • the oligomer can be, for example, a low molecular weight polymer of a monomer component containing one or more of the acrylic monomers as exemplified above.
  • Mw of less than 10 ⁇ 10 4 may be preferably less than 5 ⁇ 10 4 acrylic oligomer.
  • the liquid resin is, for example, a tackifier resin having a softening point of 50 ° C. or lower, more preferably 40 ° C. or lower (typically, a rosin-based, terpene-based, hydrocarbon-based, or other tackifier resin, for example, a hydrogenated rosin methyl ester. Etc.).
  • the content of the dispersibility improving component is not particularly limited, and from the viewpoint of suppressing the influence on the adhesive properties (for example, decrease in cohesiveness), it is usually appropriate and preferably 20% by mass or less of the entire adhesive layer. Is 10% by mass or less, more preferably 7% by mass or less, still more preferably 5% by mass or less.
  • the content of the dispersibility improving component can be 10 times or less, preferably 5 times or less, and more preferably 3 times or less the mass of the pigment.
  • the content thereof is usually 0.2% by mass or more, preferably 0.5% by mass or more, and more preferably 1 of the entire pressure-sensitive adhesive layer. It is appropriate to make it by mass% or more.
  • the content of the dispersibility improving component can be 0.2 times or more, preferably 0.5 times or more, more preferably 1 time or more the mass of the pigment.
  • the pressure-sensitive adhesive composition forming the pressure-sensitive adhesive layer of the present embodiment may contain a pressure-sensitive adhesive resin. Thereby, the peel strength of the pressure-sensitive adhesive layer and the pressure-sensitive adhesive sheet can be increased.
  • tackifying resin examples include phenol-based tack-imparting resin, terpene-based tackifier resin, modified terpene-based tackifier resin, rosin-based tackifier resin, hydrocarbon-based tackifier resin, epoxy-based tackifier resin, polyamide-based tackifier resin, and the like.
  • One or more selected from various known pressure-sensitive adhesive resins such as an elastomer-based pressure-sensitive adhesive resin and a ketone-based pressure-sensitive adhesive resin can be used.
  • phenol-based tackifier resins examples include terpene phenol resins, hydrogenated terpene phenol resins, alkylphenol resins and rosinphenol resins.
  • the terpene phenol resin refers to a polymer containing a terpene residue and a phenol residue, and is a copolymer of terpenes and a phenol compound (terpene-phenol copolymer resin) and a homopolymer or copolymer of terpenes. Is a concept that includes both phenol-modified products (phenol-modified terpene resin).
  • terpenes constituting such a terpene phenol resin are monoterpenes such as ⁇ -pinene, ⁇ -pinene, and limonene (including d-form, l-form, and d / l-form (dipentene)). Can be mentioned.
  • the hydrogenated terpene phenol resin refers to a hydrogenated terpene phenol resin having a structure in which such a terpene phenol resin is hydrogenated. It is also called hydrogenated terpene phenol resin.
  • the alkylphenol resin is a resin (oil-based phenol resin) obtained from alkylphenol and formaldehyde.
  • alkylphenol resins include novolak type and resol type.
  • the rosin phenolic resin is typically a phenolic product of rosins or the various rosin derivatives described above (including rosin esters, unsaturated fatty acid modified rosins and unsaturated fatty acid modified rosin esters).
  • the rosin phenol resin include a rosin phenol resin obtained by adding phenol to rosins or the above-mentioned various rosin derivatives with an acid catalyst and thermally polymerizing the resin.
  • terpene-based tackifier resins include polymers of terpenes (typically monoterpenes) such as ⁇ -pinene, ⁇ -pinene, d-limonene, l-limonene, and dipentene. It may be a homopolymer of one kind of terpenes or a copolymer of two or more kinds of terpenes.
  • Examples of the homopolymer of one kind of terpenes include ⁇ -pinene polymer, ⁇ -pinene polymer, dipentene polymer and the like.
  • modified terpene resin examples include those modified from the above terpene resin. Specific examples thereof include styrene-modified terpene resin and hydrogenated terpene resin.
  • rosin-based tackifier resin here includes both rosins and rosin derivative resins.
  • rosins include unmodified rosins (raw rosins) such as gum rosins, wood rosins, and tall oil rosins; modified rosins obtained by modifying these unmodified rosins by hydrogenation, disproportionation, polymerization, etc. (hydrogenated rosins, non-modified rosins) Normalized rosin, polymerized rosin, other chemically modified rosins, etc.);
  • the rosin derivative resin is typically a derivative of the rosins as described above.
  • the concept of a rosin-based resin as used herein includes derivatives of unmodified rosins and derivatives of modified rosins (including hydrogenated rosins, disproportionated rosins and polymerized rosins).
  • rosin esters such as unmodified rosin esters, which are esters of unmodified rosins and alcohols, and modified rosin esters, which are esters of modified rosins and alcohols; for example, unmodified rosins modified with unsaturated fatty acids.
  • Saturated fatty acid-modified rosins for example, unsaturated fatty acid-modified rosin esters obtained by modifying rosin esters with unsaturated fatty acids; for example, rosins or various rosin derivatives described above (rosin esters, unsaturated fatty acid-modified rosins and unsaturated fatty acids).
  • examples thereof include rosin alcohols obtained by reducing the carboxy group of fatty acid-modified rosin esters; for example, metal salts of rosins or various rosin derivatives described above.
  • rosin esters include methyl esters of unmodified rosins or modified rosins (hydrogenated rosins, disproportionated rosins, polymerized rosins, etc.), triethylene glycol esters, glycerin esters, pentaerythritol esters, and the like.
  • hydrocarbon-based tackifier resins examples include aliphatic hydrocarbon resins, aromatic hydrocarbon resins, aliphatic cyclic hydrocarbon resins, aliphatic / aromatic petroleum resins (styrene-olefin copolymers, etc.) ), Various hydrocarbon-based resins such as aliphatic / alicyclic petroleum resins, hydrogenated hydrocarbon resins, kumaron-based resins, and kumaron-inden-based resins.
  • the softening point of the tackifying resin is not particularly limited. From the viewpoint of improving the cohesive force, in one embodiment, a tackifier resin having a softening point (softening temperature) of 80 ° C. or higher, preferably 100 ° C. or higher can be preferably adopted.
  • the total amount of the tackifier resin contained in the pressure-sensitive adhesive layer is 100% by mass, of which more than 50% by mass, more preferably more than 70% by mass, still more preferably more than 90% by mass is softened. It can be preferably carried out in the embodiment of a tackifier resin having dots.
  • a phenol-based tackifier resin (terpene phenol resin or the like) having such a softening point can be preferably used.
  • the tackifier resin may contain, for example, a terpene phenol resin having a softening point of 135 ° C. or higher or 140 ° C. or higher.
  • the upper limit of the softening point of the tackifying resin is not particularly limited. From the viewpoint of improving the adhesion to the adherend, in one embodiment, a tackifier resin having a softening point of 200 ° C. or lower, more preferably 180 ° C. or lower) can be preferably used. In a preferred embodiment, the tackifier resin (typically a terpene phenolic resin) has a softening point of less than 130 ° C, for example 120 ° C or less.
  • the dispersibility of the pigment can be improved.
  • the softening point of the tackifier resin can be measured based on the softening point test method (ring ball method) specified in JIS K2207.
  • the tackifier resin contains one or more phenol-based tackifier resins (typically a terpene phenol resin).
  • the technique disclosed herein can be preferably carried out, for example, in a manner in which the total amount of the tackifier resin is 100% by mass, of which 25% by mass or more, more preferably 30% by mass or more is a terpene phenol resin.
  • 50% by mass or more of the total amount of the tackifier resin may be a terpene phenol resin, 80% by mass or more may be a terpene phenol resin, and 90% by mass or more may be a terpene phenol resin. Further, 95 to 100% by mass, further 99 to 100% by mass, of the total amount of the tackifier resin may be terpenephenol resin, and substantially all of the tackifier resin may be terpenephenol resin.
  • the pressure-sensitive adhesive resin may include a pressure-sensitive adhesive resin having a hydroxyl value higher than 20 mgKOH / g.
  • a tackifier resin having a hydroxyl value of 30 mgKOH / g or more is preferable.
  • a tackifier resin having a hydroxyl value of 30 mgKOH / g or more may be referred to as a “high hydroxyl value resin”.
  • tackifier resin containing such a high hydroxyl value resin a pressure-sensitive adhesive layer having excellent adhesion to an adherend and high cohesive force can be obtained.
  • the tackifier resin may contain a high hydroxyl value resin having a hydroxyl value of 50 mgKOH / g or more, more preferably 70 mgKOH / g or more.
  • a value measured by the potentiometric titration method specified in JIS K0070: 1992 can be adopted.
  • the high hydroxyl value resin among the various tackifier resins described above, those having a hydroxyl value equal to or higher than a predetermined value can be used.
  • the high hydroxyl value resin one type can be used alone or two or more types can be used in combination.
  • a phenolic tackifier resin having a hydroxyl value of 30 mgKOH / g or more can be preferably adopted.
  • a terpene phenol resin having a hydroxyl value of at least 30 mgKOH / g is used as the tackifier resin.
  • the terpene phenol resin is convenient because the hydroxyl value can be arbitrarily controlled by the copolymerization ratio of phenol.
  • the upper limit of the hydroxyl value of the high hydroxyl value resin is not particularly limited. From the viewpoint of compatibility with the base polymer and the like, the hydroxyl value of the high hydroxyl value resin is usually 200 mgKOH / g or less, preferably 180 mgKOH / g or less, more preferably 160 mgKOH / g or less, still more preferably 140 mgKOH or less. It is less than / g.
  • the tackifier resin contains a high hydroxyl value resin having a hydroxyl value of 30 to 160 mgKOH / g (for example, a phenol-based tackifier resin, preferably a terpene phenol resin).
  • a high hydroxyl value resin having a hydroxyl value of 30 to 80 mgKOH / g can be preferably adopted, and a high hydroxyl value resin having a hydroxyl value of 30 to 65 mgKOH / g can be more preferably adopted.
  • a high hydroxyl value resin having a hydroxyl value of 70 to 140 mgKOH / g can be preferably adopted.
  • the ratio of the high hydroxyl value resin (for example, terpenphenol resin) to the entire tackifier resin contained in the pressure-sensitive adhesive composition forming the pressure-sensitive adhesive layer is determined.
  • it can be 25% by mass or more. It is preferably 30% by mass or more, more preferably 50% by mass or more, further preferably 80% by mass or more, and particularly preferably 90% by mass or more.
  • substantially all of the tackifier resin may be a high hydroxyl value resin, for example, 95 to 100% by mass, and further 99 to 100% by mass may be a high hydroxyl value resin.
  • the amount of the pressure-sensitive adhesive resin used is not particularly limited, and is appropriately in the range of 1 to 100 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the base polymer. Can be set.
  • the amount of the tackifier resin used with respect to 100 parts by mass of the base polymer is usually 5 parts by mass or more, and 10 parts by mass. It is preferably 10 parts or more, and may be 15 parts by mass or more.
  • the dispersibility of the pigment tends to be improved by containing a predetermined amount of a tackifier resin (for example, a terpene phenol resin having a softening point of 120 ° C. or lower).
  • a tackifier resin for example, a terpene phenol resin having a softening point of 120 ° C. or lower.
  • the amount of the tackifier resin used with respect to 100 parts by mass of the base polymer is usually 50 parts by mass or less, and may be 40 parts by mass or less. , 30 parts by mass or less may be used.
  • the pressure-sensitive adhesive composition forming the pressure-sensitive adhesive layer of the present embodiment may contain a cross-linking agent, if necessary.
  • the type of the cross-linking agent is not particularly limited, and a conventionally known cross-linking agent can be appropriately selected and used.
  • cross-linking agents examples include isocyanate-based cross-linking agents, epoxy-based cross-linking agents, oxazoline-based cross-linking agents, aziridine-based cross-linking agents, melamine-based cross-linking agents, peroxide-based cross-linking agents, urea-based cross-linking agents, and metal alkoxide-based cross-linking agents.
  • examples thereof include a cross-linking agent, a metal chelate-based cross-linking agent, a metal salt-based cross-linking agent, a carbodiimide-based cross-linking agent, a hydrazine-based cross-linking agent, an amine-based cross-linking agent, and a silane coupling agent.
  • the cross-linking agent may be used alone or in combination of two or more.
  • an isocyanate-based cross-linking agent and at least one kind of cross-linking agent having a different type of cross-linking functional group from the isocyanate-based cross-linking agent are used in combination.
  • a cross-linking agent other than the isocyanate-based cross-linking agent that is, a cross-linking agent having a different type of cross-linking reactive group from the isocyanate-based cross-linking agent; hereinafter also referred to as "non-isocyanate-based cross-linking agent").
  • non-isocyanate-based cross-linking agent By using it in combination with an isocyanate-based cross-linking agent, it is possible to suitably achieve both high heat-resistant coagulation power and excellent metal corrosion prevention property in a configuration containing a rust preventive agent such as an azole-based rust preventive agent.
  • the pressure-sensitive adhesive layer in the technique disclosed herein is obtained by using the above-mentioned cross-linking agent in a form after the cross-linking reaction, a form before the cross-linking reaction, a form in which the cross-linking reaction is partially carried out, an intermediate or complex form thereof, or the like. May contain.
  • the cross-linking agent is typically contained in the pressure-sensitive adhesive layer exclusively in the form after the cross-linking reaction.
  • polyfunctional isocyanate (a compound having an average of two or more isocyanate groups per molecule, including one having an isocyanurate structure) can be preferably used.
  • the isocyanate-based cross-linking agent may be used alone or in combination of two or more.
  • polyfunctional isocyanates examples include aliphatic polyisocyanates, alicyclic polyisocyanates, aromatic polyisocyanates, and the like.
  • aliphatic polyisocyanes include 1,2-ethylene diisocyanate; 1,2-tetramethylene diisocyanate, 1,3-tetramethylene diisocyanate, 1,4-tetramethylene diisocyanate and other tetramethylene diisocyanates; 1,2.
  • -Hexamethylene diisocyanate such as 1,3-hexamethylene diisocyanate, 1,4-hexamethylene diisocyanate, 1,5-hexamethylene diisocyanate, 1,6-hexamethylene diisocyanate, 2,5-hexamethylene diisocyanate;
  • Examples thereof include 2-methyl-1,5-pentanediisocyanate, 3-methyl-1,5-pentanediisocyanate and lysine diisocyanate.
  • alicyclic polyisocyanates include isophorone diisocyanates; 1,2-cyclohexyldiisocyanates, 1,3-cyclohexyldiisocyanates, cyclohexyldiisocyanates such as 1,4-cyclohexyldiisocyanates; 1,2-cyclopentyldiisocyanates, 1,3.
  • -Cyclopentyl diisocyanate such as cyclopentyl diisocyanate; hydrogenated xylylene diisocyanate, hydrogenated tolylene diisocyanate, hydrogenated diphenylmethane diisocyanate, hydrogenated tetramethylxylene diisocyanate, 4,4'-dicyclohexylmethane diisocyanate, and the like.
  • aromatic polyisocyanates include 2,4-toluene diisocyanate, 2,6-toluene diisocyanate, 4,4'-diphenylmethane diisocyanate, 2,4'-diphenylmethane diisocyanate, and 2,2'-diphenylmethane diisocyanate.
  • polyfunctional isocyanate As a preferable polyfunctional isocyanate, a polyfunctional isocyanate having an average of 3 or more isocyanate groups per molecule is exemplified.
  • trifunctional or higher functional isocyanates are bifunctional or trifunctional or higher functional isocyanate multimers (typically dimers or trimers), derivatives (eg, polyhydric alcohols and two or more molecules of polyfunctional isocyanates). It can be an addition reaction product), a polymer, or the like.
  • examples thereof include reaction products with methylene diisocyanate, polyfunctional isocyanates such as polymethylene polyphenyl isocyanate, polyether polyisocyanate, and polyester polyisocyanate.
  • the amount of the isocyanate-based cross-linking agent used is not particularly limited. For example, it can be 0.5 parts by mass or more with respect to 100 parts by mass of the base polymer.
  • the amount of the isocyanate-based cross-linking agent used with respect to 100 parts by mass of the base polymer can be, for example, 1.0 part by mass or more, preferably 1.5 parts by mass. As mentioned above, it may be more preferably 2.0 parts by mass or more, and further preferably 2.5 parts by mass or more.
  • the amount of the isocyanate-based cross-linking agent used is 10 parts by mass or less with respect to 100 parts by mass of the base polymer, and 8 parts by mass or less. It may be 5 parts by mass or less.
  • non-isocyanate-based cross-linking agent used in combination with the isocyanate-based cross-linking agent is not particularly limited, and can be appropriately selected and used from the above-mentioned cross-linking agents.
  • the non-isocyanate cross-linking agent may be used alone or in combination of two or more.
  • an epoxy-based cross-linking agent can be adopted as the non-isocyanate-based cross-linking agent.
  • the epoxy-based cross-linking agent a compound having two or more epoxy groups in one molecule can be used without particular limitation.
  • An epoxy-based cross-linking agent having 3 to 5 epoxy groups in one molecule is preferable.
  • the epoxy-based cross-linking agent may be used alone or in combination of two or more.
  • epoxy-based cross-linking agent examples include, for example, N, N, N', N'-tetraglycidyl-m-xylene diamine, 1,3-bis (N, N-diglycidyl aminomethyl).
  • Cyclohexane, 1,6-hexanediol diglycidyl ether, polyethylene glycol diglycidyl ether, polyglycerol polyglycidyl ether and the like can be mentioned.
  • epoxy-based cross-linking agents include Mitsubishi Gas Chemical Company's product name “TETRAD-C” and product name “TETRAD-X”, DIC Corporation's product name “Epicron CR-5L”, and Nagase ChemteX Corporation.
  • the product name "Denacol EX-512”, the product name "TEPIC-G” manufactured by Nissan Chemical Industries, Ltd., and the like can be mentioned.
  • the amount of epoxy cross-linking agent used is not particularly limited.
  • the amount of the epoxy-based cross-linking agent used can be, for example, more than 0 parts by mass and 1 part by mass or less, typically 0.001 to 0.5 parts by mass, with respect to 100 parts by mass of the base polymer.
  • the amount of the epoxy-based cross-linking agent used is 0.002 parts by mass or more with respect to 100 parts by mass of the base polymer, and 0.005 parts by mass. More than parts are preferable, and 0.008 parts by mass or more is more preferable.
  • the amount of the epoxy-based cross-linking agent used is 0.2 parts by mass or less with respect to 100 parts by mass of the base polymer, and 0.1 mass by mass.
  • the amount is preferably less than 0.05 parts by mass, more preferably less than 0.05 parts by mass, further preferably less than 0.03 parts by mass, and particularly preferably 0.025 parts by mass or less.
  • the relationship between the content of the isocyanate-based cross-linking agent and the content of the non-isocyanate-based cross-linking agent is not particularly limited.
  • the content of the non-isocyanate cross-linking agent can be, for example, 1/50 or less of the content of the isocyanate-based cross-linking agent.
  • the content of the non-isocyanate cross-linking agent is 1/75 or less of the content of the isocyanate-based cross-linking agent on a mass basis. It is preferably 1/100 or less, and more preferably 1/150 or less.
  • the content of the non-isocyanate-based cross-linking agent is usually set to the isocyanate-based cross-linking. It is appropriate that the content of the agent is 1/1000 or more, for example, 1/500 or more.
  • the total amount of cross-linking agent used is not particularly limited. For example, it can be 10 parts by mass or less with respect to 100 parts by mass of the base polymer (preferably an acrylic polymer), preferably in the range of 0.005 to 10 parts by mass, and more preferably 0.01 to 5 parts by mass. You can choose from.
  • the pressure-sensitive adhesive composition forming the pressure-sensitive adhesive layer may be, if necessary, a leveling agent, a cross-linking aid, a plasticizer, a softening agent, an antistatic agent, an antioxidant, an ultraviolet absorber, an antioxidant, and light. It may contain various additives that are common in the field of pressure-sensitive adhesives, such as stabilizers.
  • the pressure-sensitive adhesive layer of the present embodiment may be a pressure-sensitive adhesive layer formed of a water-based pressure-sensitive adhesive composition, a solvent-type pressure-sensitive adhesive composition, a hot-melt type pressure-sensitive adhesive composition, and an active energy ray-curable pressure-sensitive adhesive composition.
  • the water-based pressure-sensitive adhesive composition refers to a pressure-sensitive adhesive composition in which a pressure-sensitive adhesive (sticking agent layer-forming component) is contained in a solvent containing water as a main component (water-based solvent), and is typically water-dispersed.
  • a type pressure-sensitive adhesive composition (a composition in which at least a part of the pressure-sensitive adhesive is dispersed in water) and the like are included.
  • the solvent-type pressure-sensitive adhesive composition refers to a pressure-sensitive adhesive composition in which a pressure-sensitive adhesive is contained in an organic solvent.
  • This embodiment can be preferably carried out in a mode in which a pressure-sensitive adhesive layer formed from a solvent-type pressure-sensitive adhesive composition is provided from the viewpoint of pressure-sensitive adhesive properties and the like.
  • the pressure-sensitive adhesive layer When the pressure-sensitive adhesive layer has a multi-layer structure of two or more layers, it can be produced by laminating the pressure-sensitive adhesive layers formed in advance. Alternatively, the pressure-sensitive adhesive composition may be applied onto the first pressure-sensitive adhesive layer formed in advance, and the pressure-sensitive adhesive composition may be cured to form a second pressure-sensitive adhesive layer.
  • the photo-curing pressure-sensitive adhesive layer is a part of the multi-layer structure. It may be a layer (for example, one layer) or all layers.
  • a conventional coater such as a gravure roll coater, a reverse roll coater, a kiss roll coater, a dip roll coater, a bar coater, a knife coater, or a spray coater is used. Can be carried out.
  • a direct method of directly applying the pressure-sensitive adhesive composition to the base material to form the pressure-sensitive adhesive layer may be used.
  • a transfer method may be used in which the pressure-sensitive adhesive layer formed on the peeled surface is transferred to the base material.
  • the thickness of the pressure-sensitive adhesive layer is not particularly limited, and may be, for example, 3 ⁇ m to 2000 ⁇ m. From the viewpoint of adhesion to the adherend such as step followability, in some embodiments, the thickness of the pressure-sensitive adhesive layer may be, for example, 5 ⁇ m or more, preferably 10 ⁇ m or more, preferably 20 ⁇ m or more, and more. It is preferably 30 ⁇ m or more.
  • the thickness of the pressure-sensitive adhesive layer may be 50 ⁇ m or more, more than 50 ⁇ m, 70 ⁇ m or more, 100 ⁇ m or more, or 120 ⁇ m or more.
  • the thickness of the pressure-sensitive adhesive layer may be, for example, 1000 ⁇ m or less, 700 ⁇ m or less, or 500 ⁇ m or less in some embodiments. , 300 ⁇ m or less, 200 ⁇ m or less, 170 ⁇ m or less.
  • the technique according to this aspect can also be preferably carried out in the form of a pressure-sensitive adhesive sheet described below in which the thickness of the pressure-sensitive adhesive layer is 130 ⁇ m or less, 90 ⁇ m or less, 60 ⁇ m or less, or 40 ⁇ m or less.
  • the thickness of the adhesive layer is from the adhesive surface attached to the adherend to the surface opposite to the adhesive surface. The thickness of.
  • the pressure-sensitive adhesive sheet of one embodiment of the present invention includes the above-mentioned pressure-sensitive adhesive layer.
  • the pressure-sensitive adhesive sheet of the present embodiment may be a pressure-sensitive adhesive sheet with a base material having a pressure-sensitive adhesive layer on one side (FIG. 2) or both sides (FIG. 3) of the sheet-like base material (support), and the pressure-sensitive adhesive layer. May be a base material-less adhesive sheet such as a form held on a release sheet.
  • an adhesive sheet here may include what is called an adhesive tape, an adhesive label, an adhesive film, or the like.
  • the pressure-sensitive adhesive layer is typically formed continuously, but is not limited to such a form.
  • the pressure-sensitive adhesive layer is formed in a regular or random pattern such as a dot shape or a stripe shape. It may be.
  • the adhesive sheet of the present embodiment may be in the form of a roll or in the form of a single leaf. Alternatively, it may be an adhesive sheet in a form further processed into various shapes.
  • the pressure-sensitive adhesive sheet of this embodiment may include a supporting base material as shown in FIG.
  • the adhesive sheet can be accurately processed by punching or the like.
  • Such an adhesive sheet is preferable for applications where it is processed into a specific shape or narrowed and used.
  • the thickness of the supporting base material in the present embodiment is, for example, less than 75 ⁇ m.
  • the support base material having a limited thickness is preferably used in applications requiring thinning and weight reduction.
  • the thickness of the supporting base material is preferably 60 ⁇ m or less, more preferably 50 ⁇ m or less, still more preferably less than 50 ⁇ m, still more preferably 40 ⁇ m or less, still more preferably 30 ⁇ m or less, still more preferably less than 30 ⁇ m, in particular. It is preferably 25 ⁇ m or less.
  • the thickness of the supporting base material may be 20 ⁇ m or less, 12 ⁇ m or less, 7 ⁇ m or less, or 3 ⁇ m or less.
  • the lower limit of the thickness of the supporting base material is not particularly limited. From the viewpoint of handleability (handleability), processability, and the like of the pressure-sensitive adhesive sheet, the thickness of the supporting base material is usually 0.5 ⁇ m or more, for example, 1 ⁇ m or more.
  • the thickness of the supporting base material may be 3 ⁇ m or more. In another aspect, the thickness of the supporting substrate can be 8 ⁇ m or more, 13 ⁇ m or more, or 16 ⁇ m or more.
  • the structure and material of the supporting base material are not particularly limited, and are typically a film-like base material (also referred to as "base material film").
  • base film a base film containing a resin film can be preferably used.
  • the base film is typically an independently shape-maintainable (independent) member.
  • the base film in the present embodiment may be substantially composed of such a base film.
  • the base film may include an auxiliary layer in addition to the base film.
  • the auxiliary layer include a colored layer, a reflective layer, an undercoat layer, an antistatic layer and the like provided on the surface of the base film.
  • the resin film is a film containing a resin material as a main component (for example, a component contained in the resin film in an amount of more than 50% by mass).
  • resin films examples include polyolefin resin films such as polyethylene (PE), polypropylene (PP), and ethylene / propylene copolymer; polyethylene terephthalate (PET), polybutylene terephthalate (PBT), polyethylene naphthalate (PEN), and the like.
  • the resin film may be a rubber-based film such as a natural rubber film or a butyl rubber film.
  • a polyester film is preferable from the viewpoint of handleability and processability, and a PET film is particularly preferable.
  • the "resin film” is typically a non-porous sheet, and is a concept that is distinguished from so-called non-woven fabrics and woven fabrics (in other words, a concept excluding non-woven fabrics and woven fabrics). be.
  • the base film (typically a resin film) can also contain the above pigment. Thereby, the light transmission property and the light blocking property of the base film can be adjusted.
  • the amount of the pigment used in the base film is not particularly limited, and can be appropriately adjusted so as to impart desired optical characteristics.
  • the dose of the pigment is usually preferably 0.1 to 30% by mass of the total mass of the substrate film, for example 0.1 to 25% by mass, typically 0.1 to 20% by mass. can do.
  • the base film may contain, if necessary, fillers (inorganic fillers, organic fillers, etc.), dispersants (surfactants, etc.), antioxidants, antioxidants, ultraviolet absorbers, antistatic agents, etc.
  • Various additives such as lubricants and plasticizers may be blended.
  • the blending ratio of the various additives is usually less than 30% by mass, less than 20% by mass, and typically less than 10% by mass.
  • the base film may have a single-layer structure, or may have a multi-layer structure of two layers, three layers or more.
  • the base film preferably has a single-layer structure.
  • at least one layer is a layer having a continuous structure of the above resin (for example, a polyester resin, typically a black colorant-containing resin).
  • the method for producing the base film is not particularly limited as long as a conventionally known method may be appropriately adopted.
  • conventionally known general film molding methods such as extrusion molding, inflation molding, T-die casting molding, and calendar roll molding can be appropriately adopted.
  • the base film may be colored by a colored layer arranged on the surface of the base film (preferably a resin film).
  • the base film may or may not contain a colorant.
  • the colored layer may be arranged on one surface of the base film, or may be arranged on both surfaces. In the configuration in which the colored layers are arranged on both surfaces of the base film, the configurations of the colored layers may be the same or different.
  • Such a colored layer can typically be formed by applying a colored layer forming composition containing a colorant and a binder to a base film.
  • colorant conventionally known pigments and dyes can be used.
  • binder a material known in the field of paint or printing can be used without particular limitation.
  • polyurethane, phenol resin, epoxy resin, urea melamine resin, polymethyl methacrylate and the like are exemplified.
  • the composition for forming a colored layer may be, for example, a solvent type, an ultraviolet curable type, a thermosetting type, or the like.
  • the formation of the colored layer can be carried out by adopting the means conventionally used for forming the colored layer without particular limitation.
  • a method of forming a colored layer (printing layer) by printing such as gravure printing, flexographic printing, and offset printing can be preferably adopted.
  • the colored layer may have a single-layer structure in which the whole is composed of one layer, or may have a multi-layer structure including two layers, three layers or more sub-colored layers.
  • a colored layer having a multi-layer structure including two or more sub-colored layers can be formed, for example, by repeatedly applying (for example, printing) a composition for forming a colored layer.
  • the color and blending amount of the colorant contained in each sub-colored layer may be the same or different.
  • the colored layer for imparting light-shielding property it is particularly meaningful to have a multi-layer structure from the viewpoint of preventing the occurrence of pinholes and increasing the reliability of light leakage prevention.
  • the thickness of the entire colored layer is usually 1 ⁇ m to 10 ⁇ m, preferably 1 ⁇ m to 7 ⁇ m, and can be, for example, 1 ⁇ m to 5 ⁇ m.
  • the thickness of each sub-colored layer is usually preferably 1 ⁇ m to 2 ⁇ m.
  • the surface of the base film may be subjected to conventionally known surface treatments such as corona discharge treatment, plasma treatment, ultraviolet irradiation treatment, acid treatment, alkali treatment, and application of an undercoat agent.
  • a surface treatment may be a treatment for improving the adhesion between the base film and the pressure-sensitive adhesive layer, in other words, the anchoring property of the pressure-sensitive adhesive layer on the base film.
  • the back surface of the base material film may be subjected to a peeling treatment, if necessary.
  • a general silicone-based, long-chain alkyl-based, fluorine-based or other peeling treatment agent is applied in the form of a thin film typically 0.01 ⁇ m to 1 ⁇ m, for example 0.01 ⁇ m to 0.1 ⁇ m. It can be a process.
  • a release liner can be used when forming the pressure-sensitive adhesive layer, producing the pressure-sensitive adhesive sheet, storing the pressure-sensitive adhesive sheet before use, distributing it, processing the shape, and the like.
  • the release liner is not particularly limited, and for example, a release liner having a release treatment layer on the surface of a liner base material such as a resin film or paper, a fluoropolymer (polytetrafluoroethylene, etc.) or a polyolefin resin (polyethylene, etc.)
  • a release liner or the like made of a low adhesive material can be used.
  • the peeling treatment layer may be formed by surface-treating the liner base material with a peeling treatment agent such as silicone-based, long-chain alkyl-based, fluorine-based, or molybdenum sulfide.
  • a peeling treatment agent such as silicone-based, long-chain alkyl-based, fluorine-based, or molybdenum sulfide.
  • the total thickness of the pressure-sensitive adhesive sheet of the present embodiment is not particularly limited.
  • the total thickness of the adhesive sheet is usually 200 ⁇ m or less from the viewpoint of thinning.
  • the lower limit of the thickness of the pressure-sensitive adhesive sheet is not particularly limited and can be usually 1 ⁇ m or more, for example, 3 ⁇ m or more is suitable, preferably 6 ⁇ m or more, more preferably 10 ⁇ m or more, still more preferably 15 ⁇ m or more. Is.
  • the total thickness of the pressure-sensitive adhesive sheet is 150 ⁇ m or less, more preferably 120 ⁇ m or less, still more preferably 70 ⁇ m or less, still more preferably 50 ⁇ m or less, still more preferably 40 ⁇ m or less, still more preferably 35 ⁇ m or less, still more preferably. It is 25 ⁇ m or less, more preferably 15 ⁇ m or less, still more preferably 10 ⁇ m or less, still more preferably 7 ⁇ m or less.
  • the light-shielding effect according to the present embodiment can be preferably exhibited.
  • the ratio of the total thickness of the pressure-sensitive adhesive layer contained in the pressure-sensitive adhesive sheet to the total thickness of the pressure-sensitive adhesive sheet is not particularly limited.
  • the total thickness of the pressure-sensitive adhesive layer contained in the pressure-sensitive adhesive sheet is the total thickness of the pressure-sensitive adhesive layer provided on one surface of the base film and the pressure-sensitive adhesive layer provided on the other surface. say.
  • the thickness of the pressure-sensitive adhesive layer provided on the other surface is zero, and the thickness of the pressure-sensitive adhesive layer is zero.
  • the thickness of the provided pressure-sensitive adhesive layer matches the total thickness of the pressure-sensitive adhesive layer.
  • the ratio of the total thickness of the pressure-sensitive adhesive layer to the total thickness of the pressure-sensitive adhesive sheet is 40% or more, preferably 50% or more, more preferably more than 50%, and even more preferably. It can be carried out in an embodiment of 60% or more, particularly preferably 70% or more. With such a configuration, a higher level of impact resistance tends to be exhibited even in a narrow width as compared with the total thickness of the pressure-sensitive adhesive sheet.
  • the ratio of the total thickness of the pressure-sensitive adhesive layer to the total thickness of the pressure-sensitive adhesive sheet may be 75% or more, and further 80% or more.
  • the upper limit of the ratio of the total thickness of the pressure-sensitive adhesive layer to the total thickness of the pressure-sensitive adhesive sheet is not particularly limited, but usually 95% or less is appropriate, and 90% or less is preferable.
  • the adhesive sheet of the present embodiment has a 180 ° peeling adhesive force (N / 25 mm) with respect to the SUS304BA plate preferably 3N / 25 mm or more, more preferably 5N / 25 mm or more, and 10N / 25 mm or more. Is even more preferable.
  • the above adhesive strength can be measured by performing a peeling adhesive strength test according to JIS Z 0237: 2009.
  • a PET film having a thickness of 50 ⁇ m is attached to one of the adhesive surfaces of the double-sided adhesive sheet, lined, and cut to a width of 25 mm to prepare a measurement sample.
  • the other adhesive surface of the measurement sample is attached to a SUS304BA plate as an adherend by reciprocating a 2 kg roller once with an adhesive area of 25 mm in width and 100 mm in length.
  • the measurement sample attached to the adherend in this way is left to stand in an environment of 65 ° C. and 90% RT for 5 days. Then, the force (N / 25 mm) when the measurement sample is peeled off from the adherend at a peeling angle of 180 ° and a tensile speed of 300 mm / min is measured.
  • the adhesive sheet of the present embodiment preferably has a high temperature holding force (mm / 10 mm) at 80 ° C. of 1.0 mm / 10 mm or less, preferably 0.7 mm / 10 mm or less, according to JIS Z0237: 2009. It is preferably 0.5 mm / 10 mm or less, and more preferably 0.5 mm / 10 mm or less.
  • the high temperature holding power can be improved by appropriately selecting the types of the base polymer and the cross-linking agent.
  • the high temperature holding power can be measured by performing a high temperature holding power test under a temperature condition of 80 ° C. according to JIS Z0237: 2009.
  • a PET film having a thickness of 50 ⁇ m is attached to one of the adhesive surfaces of the double-sided adhesive sheet, lined with the adhesive, and cut to a width of 10 mm to prepare a measurement sample.
  • the other adhesive surface of the measurement sample is attached to a bakelite plate as an adherend by reciprocating a 2 kg roller once with an adhesive area of 10 mm in width and 20 mm in length.
  • a load of 500 g is applied to the free end of the measurement sample.
  • the deviation distance (mm) from the initial attachment position is measured for the measurement sample after being left in an environment of 80 ° C. for 1 hour with the above load applied.
  • the pressure-sensitive adhesive sheet of the present embodiment is excellent in processing accuracy, it is suitable for applications that can be processed into a specific shape or narrowed and used, for example, for fixing a member in a portable electronic device.
  • the adhesive sheet may be required to have a light-shielding property.
  • some devices use infrared light, and it may be required to have a light-shielding property with respect to visible light and to selectively transmit infrared light.
  • the adhesive sheet of the present embodiment has wavelength selectivity of blocking visible light and transmitting infrared light, it may meet the needs of the above equipment.
  • Non-limiting examples of the above-mentioned portable electronic devices include mobile phones, smartphones, tablet personal computers, laptop personal computers, various wearable devices (for example, wristwear type worn on the wrist like a wristwatch, clips, straps, etc.).
  • Modular type to be attached to a part of eyewear type including glasses type (monocular type and binocular type, including head mount type), clothes type to be attached to shirts, socks, hats, etc. in the form of accessories, earphones (Earwear type, etc.
  • digital camera digital video camera
  • audio equipment portable music player, IC recorder, etc.
  • computer computer, etc.
  • portable game equipment electronic dictionary, electronic notebook, electronic book
  • in-vehicle Includes information devices, mobile radios, mobile TVs, mobile printers, mobile scanners, mobile modems, etc.
  • portable means that it is not enough to be portable, but to have a level of portability that an individual (standard adult) can carry relatively easily. It shall mean.
  • the adhesive sheet of the present embodiment can be preferably used for the purpose of fixing the pressure sensor and other members in the portable electronic device including the pressure sensor among such portable electronic devices.
  • the adhesive sheet comprises a device for indicating a position on the screen (typically a pen-type or mouse-type device) and a device for detecting the position, and a plate corresponding to the screen (typically). It is used to fix the pressure sensor and other members in an electronic device (typically a portable electronic device) that has a function that allows the absolute position to be specified on the touch panel). obtain.
  • the adhesive sheet of the present embodiment is arranged on the back surface of a display screen (display unit) of a touch panel display or the like in a portable electronic device, and is also suitable for an application of preventing reflection of light through the display screen.
  • the adhesive sheet of the present embodiment By arranging the adhesive sheet of the present embodiment on the back surface of the display screen (display unit), it is possible to prevent deterioration of the visibility of the display screen regardless of the usage mode of the portable electronic device.
  • the above-mentioned reflection may occur due to a metal member arranged on the back surface side of the display screen, but by using the adhesive sheet disclosed here for joining the metal member and the display portion, for example, the member And the addition of light-shielding property can be realized at the same time.
  • the material constituting the fixed object for example, the back surface member such as the electromagnetic wave shield or the reinforcing plate
  • the pressure sensitive sensor and the display unit is not particularly limited.
  • metal materials such as copper, silver, gold, iron, tin, palladium, aluminum, nickel, titanium, chromium, zinc, etc., or alloys containing two or more of these, for example, polyimide resins, acrylic resins, polys, etc.
  • Ethernitrile resin polyether sulfone resin
  • polyester resin polyethylene terephthalate resin, polyethylene naphthalate resin, etc.
  • polyvinyl chloride resin polyphenylene sulfide resin
  • polyether ether ketone resin polyamide resin
  • resin materials typically plastic materials
  • polyarylate resin polycarbonate resin
  • liquid crystal polymer liquid crystal polymer
  • inorganic materials such as alumina, zirconia, soda glass, quartz glass, and carbon. ..
  • metal materials such as copper, aluminum, and stainless steel
  • resin materials typically plastic materials
  • polyimide resins such as polyimide resins, aramid resins, and polyphenylene sulfide resins are widely used.
  • the object to be fixed may be in either a single-layer structure or a multi-layer structure, and the surface to which the adhesive sheet is attached (attachment surface) may be subjected to various surface treatments.
  • an example of the object to be fixed includes a back surface member having a thickness of 1 ⁇ m or more, 5 ⁇ m or more, 60 ⁇ m or more, or 120 ⁇ m or more. Further, examples of the object to be fixed include a back surface member having a thickness of 1500 ⁇ m or less or 800 ⁇ m or less.
  • the heat-resistant cohesive force was evaluated by performing a high-temperature holding force test under a temperature condition of 80 ° C. according to JIS Z0237: 2009. That is, in an environment of 23 ° C. and 50% RH, a PET film having a thickness of 50 ⁇ m was attached to one of the adhesive surfaces of the double-sided adhesive sheet, lined with the adhesive, and cut to a width of 10 mm to prepare a measurement sample.
  • the other adhesive surface of the measurement sample was attached to a bakelite plate as an adherend by reciprocating a 2 kg roller once with an adhesive area of 10 mm in width and 20 mm in length. The measurement sample attached to the adherend in this way was hung down in an environment of 80 ° C.
  • the deviation distance (mm) from the initial attachment position was measured for the measurement sample after being left in an environment of 80 ° C. for 1 hour with the above load applied.
  • Example 1 (Preparation of adhesive composition) A reaction vessel equipped with a stirrer, a thermometer, a nitrogen gas introduction tube, a reflux condenser and a dropping funnel is charged with 95 parts of n-butyl acrylate (BA) and 5 parts of acrylic acid (AA) as monomer components, and nitrogen gas is charged. Was stirred for 2 hours while introducing. After removing oxygen in the polymerization system in this way, 0.2 parts of 2,2'-azobisisobutyronitrile (AIBN) was added as a polymerization initiator, and solution polymerization was carried out at 60 ° C. for 8 hours to carry out acrylic. A solution of the system polymer was obtained. The Mw of the acrylic polymer was about 70 ⁇ 10 4.
  • AIBN 2,2'-azobisisobutyronitrile
  • a polyester peeling film (trade name "Diafoil MRF", thickness 38 ⁇ m and thickness 75 ⁇ m, manufactured by Mitsubishi Polyester Co., Ltd.) having a peeled surface on one side was prepared one by one.
  • the pressure-sensitive adhesive composition was applied to the peeled surface of these peeling liners so as to have a thickness of 35 ⁇ m after drying, and dried at 100 ° C. for 2 minutes. In this way, an adhesive layer was formed on each of the peeling surfaces of the two peeling liners. In this way, a base material-less double-sided adhesive sheet having a thickness of 35 ⁇ m was obtained in which both sides were protected by the above two polyester release liners.
  • Example 2 In this example, except that one part of the pigment type “PV-23” and one part of the pigment type “PY-74” were used as the pigment, the same as in the production of the pressure-sensitive adhesive sheet according to Example 1. A substrate-less double-sided adhesive sheet according to this example was produced.
  • Example 3 In this example, except that one part of the pigment type “PV-23” and one part of the pigment type “PY-138” were used as the pigment, the same as in the production of the pressure-sensitive adhesive sheet according to Example 1. A substrate-less double-sided adhesive sheet according to this example was produced.
  • Example 4 In this example, except that one part of the pigment type “PV-23” and one part of the pigment type “PY-150” were used as the pigment, the same as in the production of the pressure-sensitive adhesive sheet according to Example 1. A substrate-less double-sided adhesive sheet according to this example was produced.
  • Example 5 In this example, except that 1.5 parts of the pigment type "PV-23" and 1.5 parts of the pigment type "PY-150" are used as the pigment, the preparation of the pressure-sensitive adhesive sheet according to Example 1 and the preparation of the pressure-sensitive adhesive sheet. In the same manner, a substrate-less double-sided pressure-sensitive adhesive sheet according to this example was produced.
  • Example 6 the pressure-sensitive adhesive sheet according to Example 1 except that 0.4 part of the pigment type "PR-177" and 1.6 parts of the pigment type "PB-15: 6" were used as the pigment. In the same manner as in the production, a substrate-less double-sided pressure-sensitive adhesive sheet according to this example was produced.
  • Example 7 The pressure-sensitive adhesive composition was prepared in the same manner as in Example 1 except that two parts of the pigment type “PV-23” and two parts of the pigment type “PY-150” were used as pigments.
  • As the adhesive sheet as a release liner, one polyester release film (trade name "Diafoil MRF", thickness 38 ⁇ m and thickness 75 ⁇ m, manufactured by Mitsubishi Polyester), which has a release surface treated on one side, is used one by one. I prepared it.
  • the pressure-sensitive adhesive composition was applied to the peeled surface of these peeling liners so as to have a thickness of 13 ⁇ m after drying, and dried at 100 ° C. for 2 minutes. In this way, an adhesive layer was formed on each of the peeling surfaces of the two peeling liners.
  • a PET film having a thickness of 5 ⁇ m (trade name “Lumilar S10”, manufactured by Toray Industries, Inc.) was used. Adhesive layers formed on the two release liners were bonded to the first and second surfaces of the supporting base material, respectively, to prepare a double-sided pressure-sensitive adhesive sheet with a base material according to this example (transfer method). ). The release liner was left as it was on the pressure-sensitive adhesive layer and used to protect the surface (adhesive surface) of the pressure-sensitive adhesive layer.
  • Example 8> The pressure-sensitive adhesive composition was prepared in the same manner as in Example 7 except that 1.5 parts of the pigment type “PV-23” and 1.5 parts of the pigment type “PY-150” were used as pigments. bottom.
  • Example 7 except that the pressure-sensitive adhesive composition was applied to the peeled surface of the peeling liner so that the thickness of the pressure-sensitive adhesive sheet after drying was 17 ⁇ m, and the thickness of the supporting base material was set to 16 ⁇ m. It was produced in the same manner as above.
  • Example 9 The pressure-sensitive adhesive composition was prepared in the same manner as in Example 7 except that 1 part of the pigment type “PV-23” and 1 part of the pigment type “PY-150” were used as pigments.
  • the pressure-sensitive adhesive sheet was described in Example 7 except that the pressure-sensitive adhesive composition was applied to the peeled surface of the peeling liner so that the thickness after drying was 28 ⁇ m, and the thickness of the supporting base material was set to 25 ⁇ m. It was produced in the same manner.
  • Example 10 The pressure-sensitive adhesive composition was prepared in the same manner as in Example 7 except that 0.9 parts of the pigment type “PV-23” and 0.9 parts of the pigment type “PY-150” were used as pigments. bottom.
  • the pressure-sensitive adhesive sheet was described in Example 7 except that the pressure-sensitive adhesive composition was applied to the peeled surface of the peeling liner so that the thickness after drying was 38 ⁇ m, and the thickness of the supporting base material was set to 25 ⁇ m. It was produced in the same manner.
  • Example 11 The pressure-sensitive adhesive composition was prepared in the same manner as in Example 1 except that 1.15 parts of the pigment type “PV-23” and 1.15 parts of the pigment type “PY-150” were used as pigments. bottom.
  • the pressure-sensitive adhesive sheet was produced in the same manner as in Example 1 except that the pressure-sensitive adhesive composition was applied to the peel-off surface of the peel-off liner so that the thickness after drying was 50 ⁇ m.
  • Example 12 The pressure-sensitive adhesive composition was prepared in the same manner as in Example 1 except that 0.75 parts of the pigment type “PV-23” and 0.75 parts of the pigment type “PY-150” were used as pigments. bottom.
  • the pressure-sensitive adhesive sheet was produced in the same manner as in Example 1 except that the pressure-sensitive adhesive composition was applied to the peel-off surface of the peel-off liner so that the thickness after drying was 100 ⁇ m.
  • the pressure-sensitive adhesive composition is the same as the preparation of the pressure-sensitive adhesive sheet according to Example 1, except that two parts of "IR BLACK NX” (manufactured by Seiko Advance Co., Ltd.) are used as a dye instead of the pigment. Therefore, a substrate-less double-sided adhesive sheet according to this example was produced.
  • the pressure-sensitive adhesive composition was the same as the preparation of the pressure-sensitive adhesive sheet according to Example 1, except that 0.7 part of "ATDN101 Black” (manufactured by Dainichiseika Kogyo Co., Ltd.) was used as the pigment.
  • a substrate-less double-sided adhesive sheet according to this example was produced.
  • the pressure-sensitive adhesive composition is the same as that for producing the pressure-sensitive adhesive sheet according to Example 1, except that two parts of "ATDN101 Black” (manufactured by Nissei Kagaku Kogyo Co., Ltd.) are used as the pigment.
  • a substrate-less double-sided adhesive sheet according to the above was prepared.
  • the base material-less double-sided pressure-sensitive adhesive sheet according to this example is prepared in the same manner as in the production of the pressure-sensitive adhesive sheet according to Example 1, except that two parts of the pigment type “PG-7” are used as the pigment. Made.
  • the substrate-less double-sided pressure-sensitive adhesive sheet according to this example is obtained in the same manner as in the production of the pressure-sensitive adhesive sheet according to Example 1, except that two parts of the pigment type “PR-177” are used as the pigment. Made.
  • Table 1 shows the light transmittances at wavelengths of 380 nm, 500 nm, 800 nm, and 2000 nm among the measurement results of the light transmittances at wavelengths of 380 to 2500 nm.
  • Table 1 also shows the measurement results of L * a * b * , 180 ° peeling adhesive force, and high temperature holding force.
  • "-" in Table 1 indicates that the material is not included or has not been measured.
  • the pressure-sensitive adhesive sheets of Examples 5 and 6 have a light transmittance of 25% or less even in the entire wavelength range of 380 to 500 nm, and have a light transmittance in the entire wavelength range of 800 to 2000 nm. It was 60% or more. Although not shown in FIG. 4, it was confirmed that the light transmittance was 60% or more even at 2000 to 2500 nm.
  • the light transmittance is 25% or less in the entire wavelength range of 380 to 500 nm, and the light is light in the entire wavelength range of 800 to 2500 nm. It was confirmed that the transmittance was 60% or more.
  • the adhesive sheets of Examples 1 to 12 had an L * of 20 or less, a * of -10 or more and 40 or less, and b * of -20 or more and 30 or less, and were excellent in design. In addition, the adhesive strength also showed a high value.
  • Comparative Example 1 On the other hand, in Comparative Example 1, a dye was used instead of a pigment, and the adhesive strength was weak. In Comparative Examples 2 and 3, the light transmittance at a wavelength of 800 to 2500 nm could not be 60% or more. In Comparative Example 4, a * could not be -10 or more and 40 or less, and good designability could not be obtained. In Comparative Example 5, L * was 20 or less, a * was -10 or more and 40 or less, and b * was -20 or more and 30 or less, and no good design was obtained.
  • the design can be improved. It is possible to realize an adhesive sheet that is excellent and has wavelength selectivity that blocks visible light and transmits infrared light.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)

Abstract

本発明は、ベースポリマーおよび顔料を含む粘着剤層を備える、粘着シートであって、380~500nmの波長の光透過率が25%以下であり、800~2500nmの波長の光透過率が60%以上であり、L*a*b*表色系で規定されるL*が20以下、a*が-10以上40以下、b*が-20以上30以下である、粘着シートに関する。

Description

粘着シート
 本発明は、粘着シート、特に赤外線透過粘着シートに関する。
 一般に、粘着剤(感圧接着剤ともいう。以下同じ。)は室温付近の温度域において柔らかい固体(粘弾性体)の状態を呈し、圧力により簡単に被着体に接着する性質を有する。
このような性質を活かして、粘着剤は、携帯電話等の携帯電子機器内における部材の接合や固定、保護等の目的で広く利用されている。
 例えば、携帯電子機器においては、バックライトモジュール等の光源からの光漏れの防止等を目的として、遮光性を有する粘着シートが用いられている。この種の技術に関する文献として特許文献1~6が挙げられる。
 特許文献1~5は、樹脂フィルム基材の片面に黒色印刷層を設けた粘着シートを開示している。特許文献6は、グラファイトシートに積層される片面接着シートを開示する従来技術文献である。
日本国特開2013-87246号公報 日本国特開2013-166891号公報 日本国特開2015-83660号公報 日本国特開2017-57375号公報 日本国特開2018-2898号公報 日本国特開2017-52835号公報
 従前の遮光性を有する粘着シートは、可視光とともに赤外光も遮光する。そのため、当該粘着シートを、赤外光を発するセンシング機器等に用いる場合、赤外光まで遮光されるため、赤外光が対象物に照射されず、目的の効果が得られないという問題があった。
 また、当該粘着シートの平滑性を検査する際は、AOI(自動光学検査)等によりシート表面に赤外線を照射することにより行う。そのため、赤外光が遮光されることにより、かかる検査が行えないという問題もあった。
 また、従前の遮光性を有する粘着シートは色が薄く、被着体の色が透過する、または赤味や青味が強いため、意匠性に劣るという問題もあった。
 そこで本発明は、従来技術における上記問題を解決するためになされたものであり、意匠性に優れ、かつ、可視光は遮光し赤外光は透過する波長選択性を有する粘着シートを提供することを目的とする。
 本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意検討を重ねた結果、粘着剤層が含有する顔料の種類や含有量等を調整することにより、意匠性に優れ、かつ、波長選択性を有する粘着シートが得られることを見出し、本発明を完成するに至った。
 すなわち、本発明は以下のとおりである。
[1]ベースポリマーおよび顔料を含む粘着剤層を備える、粘着シートであって、
 380~500nmの波長の光透過率が25%以下であり、800~2500nmの波長の光透過率が60%以上であり、
 L表色系で規定されるLが20以下、aが-10以上40以下、bが-20以上30以下である、
 粘着シート。
[2]前記粘着剤層はベースポリマーとしてアクリル系ポリマーを含む、[1]に記載の粘着シート。
[3]前記粘着剤層は、ベースポリマー100質量部に対し、顔料を0.5~20質量部含有する、[1]または[2]に記載の粘着シート。
[4]厚みが10~200μmである、[1]~[3]のいずれか1に記載の粘着シート。
[5]JIS Z0237:2009に準じた80℃における高温保持力が1.0mm/10mm以下である、[1]~[4]のいずれか1に記載の粘着シート。
[6]基材を有する、[1]~[5]のいずれか1に記載の粘着シート。
[7]基材を有しない、[1]~[5]のいずれか1に記載の粘着シート。
[8]感圧センサを備える電子機器に用いられる、[1]~[7]のいずれか1に記載の粘着シート。
[9]感圧センサを備える携帯電子機器内において、感圧センサと他の部材とを固定するために用いられる、[8]に記載の粘着シート。
[10][1]~[9]のいずれか1に記載の粘着シートが用いられた携帯電子機器。
 本発明によれば、意匠性に優れ、かつ、可視光は遮光し赤外光は透過する、波長選択性を有する粘着シートを提供することができる。
図1は、本発明の実施形態に係る粘着シート(粘着剤層)の概略断面図の一例である。 図2は、本発明の実施形態に係る粘着シートの概略断面図の一例である。 図3は、本発明の実施形態に係る粘着シートの概略断面図の一例である。 図4は、実施例および比較例の粘着シートにおける光透過率変化を示すグラフである。
 以下、添付図面を参照しつつ、本発明を詳細に説明するが、本発明は以下の実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、任意に変形して実施できる。また、数値範囲を示す「~」とは、その前後に記載された数値を下限値及び上限値として含む意味で使用される。
 本明細書において「粘着剤」とは、室温付近の温度域において柔らかい固体(粘弾性体)の状態を呈し、圧力により簡単に被着体に接着する性質を有する材料をいう。ここでいう粘着剤は、「C.A.Dahlquist,“Adhesion:Fundamental and Practice”,McLaren & Sons,(1966)P.143」に定義されているとおり、一般的に、複素引張弾性率E(1Hz)<107dyne/cmを満たす性質を有する材料(典型的には、25℃において上記性質を有する材料)であり得る。
 また、本明細書において「主成分」とは、特記しない場合、50質量%を超えて含まれる成分を指す。
 また、本明細書において、質量を基準とする百分率等は、重量を基準とする百分率等と同義である。
 本発明の実施形態の粘着シート(以下、単に粘着シートと称することがある)は、ベースポリマーおよび顔料を含む粘着剤層(以下、単に粘着剤層と称することがある)を備え、380~500nmの波長の光透過率が25%以下であり、800~2500nmの波長の光透過率が60%以上であり、L表色系で規定されるLが20以下、aが-10以上40以下、bが-20以上30以下であることを特徴とする。
<光透過率>
 本実施形態の粘着シートは380~500nmの波長の光透過率が25%以下であり、かつ800~2500nmの波長の光透過率が60%以上である。
 ここで、380~500nmの波長の光透過率は25%以下であるとは、380~500nmの波長全域において、光透過率は25%以下であることを意味する。
 また、800~2500nmの波長の光透過率が60%以上であるとは、800~2500nmの波長全域において、光透過率は60%以上であることを意味する。
 380~500nmの波長は、可視光域の一部に相当する。380~500nmの波長の光透過率は25%以下であることにより、可視光の透過を十分に抑制できる。380~500nmの波長の光透過率は、好ましくは20%以下、より好ましくは15%以下、さらに好ましくは10%以下である。
 800~2500nmの波長は、赤外光域の一部に相当する。800~2500nmの波長の光透過率は60%以上であることにより、赤外光を十分に透過できる。800~2500nmの波長の光透過率は、好ましくは65%以上、より好ましくは70%以上、さらに好ましくは75%以上である。
 上記特定波長の光透過率を上記特定範囲とするには、後述する粘着剤層の一成分である顔料の種類やその含有量等を調整することにより実現できる。具体的には、顔料は、赤、黄、緑、青、紫等の各種の色を有しており、それぞれ特有の光透過率挙動を示す。このような、様々な光透過率挙動を示す各種顔料から上記所定の光透過率を有する顔料を選択したり、また2種以上の顔料を組み合わせたり、さらには各種顔料の含有量や含有比率を調整することにより実現可能である。
 なお上記光透過率挙動は、粘着剤層に含有した状態でも、同様の挙動を示す。
 本実施形態の粘着シートにおける上記光透過率は、分光光度計を用いて吸収スペクトルを測定することにより求めることができる。例えば、U-4100型分光光度計(日立ハイテクノロジーズ社製)を用い、測定波長を380~2500nmとして測定できる。
<L表色系>
 本発明の実施形態の粘着シートにおいて、当該シートの粘着面が、L表色系で規定されるLが20以下、aが-10以上40以下、bが-20以上30以下である。これにより、粘着シートがより黒味を増し、意匠性が向上する。
 L表色系はCIE規格に準拠しており、JIS Z8781-4:2013においても採用されている。
 Lは、黒味の観点から、20以下であり、15以下であることが好ましく、12以下であることがより好ましい。
 aは、赤味、緑味の観点から、40以下であり、35以下であることが好ましく、30以下であることがより好ましい。また、aは、赤味、緑味の観点から、-10以上であり、-7以上であることが好ましく、-5以上であることがより好ましい。
 bは、黄色味、青味の観点から、30以下であり、25以下であることが好ましく、20以下であることがより好ましい。また、bは、黄色味、青味の観点から、-20以上であり、-15以上であることが好ましく、-10以上であることがより好ましい。
 上記L、a、bを上記特定範囲とするには、後述する粘着剤層の一成分である顔料の種類やその含有量等を調整することにより実現できる。すなわち、様々なL、a、bを有する各種顔料から上記所定のL、a、bを有する顔料を選択したり、また2種以上の顔料を組み合わせたり、さらには各種顔料の含有量や含有比率を調整することにより実現可能である。
 本実施形態の粘着シートにおけるL、a、bは、JIS Z8781-4:2013に沿って、色彩色差計により測定可能である。具体的には、粘着シートを被着体(SUS304BA板等)に張り付け後、色彩色差計(X-rite eXact、エックスライト社製等)を用いて、粘着シートの粘着面を測定することにより行うことができる。
 以下、本実施形態の粘着シートを構成する粘着剤層を形成するための粘着剤組成物について説明する。
<粘着剤層>
 本実施形態の粘着剤層は、ベースポリマーおよび顔料を含む。図1に本発明の一実施形態の粘着剤層の一構成例の模式的な断面図を示す。図1では、一層構造の粘着剤層を示しているが、粘着剤層は二層以上の多層構造であってよい。
 以下、粘着剤層が含有する各成分について説明する。
(ベースポリマー)
 本実施形態における「ベースポリマー」とは、粘着剤に含まれるゴム状ポリマーの主成分をいう。ゴム状ポリマーとは、室温付近の温度域においてゴム弾性を示すポリマーをいう。
 本実施形態において、ベースポリマーの種類は特に限定されず、粘着剤の分野において公知のものを使用できる。例えば、アクリル系ポリマー、ゴム系ポリマー、ポリエステル系ポリマー、ウレタン系ポリマー、ポリエーテル系ポリマー、シリコーン系ポリマー、ポリアミド系ポリマー、及びフッ素系ポリマー等の各種ゴム状ポリマーの1種または2種以上をベースポリマーとして含むものであり得る。
 粘着性能やコスト等の観点から、アクリル系ポリマーまたはゴム系ポリマーをベースポリマーとして含むことが好ましい。なかでも、後述する顔料の分散性の観点からアクリル系ポリマーをベースポリマーとすることがより好ましい。
 以下、アクリル系ポリマーをベースポリマーとして含む粘着剤層について主に説明するが、本実施形態における粘着剤層をアクリル系ポリマーにより構成されたものに限定する意図ではない。
 「アクリル系ポリマー」とは、該ポリマーを構成するモノマー単位として、1分子中に少なくとも一つの(メタ)アクリロイル基を有するモノマーに由来するモノマー単位を含む重合物をいう。以下、1分子中に少なくとも一つの(メタ)アクリロイル基を有するモノマーを「アクリル系モノマー」ともいう。したがって、この明細書におけるアクリル系ポリマーは、アクリル系モノマーに由来するモノマー単位を含むポリマーとして定義される。アクリル系ポリマーの典型例として、該アクリル系ポリマーの合成に用いられる全モノマー成分のうちアクリル系モノマーの割合が50質量%より多いアクリル系ポリマーが挙げられる。
 また、「(メタ)アクリロイル」とは、アクリロイルおよびメタクリロイルを包括的に指す意味である。同様に、「(メタ)アクリレート」とはアクリレートおよびメタクリレートを、「(メタ)アクリル」とはアクリルおよびメタクリルを、それぞれ包括的に指す意味である。
 上記アクリル系ポリマーとしては、例えば、アルキル(メタ)アクリレートを主モノマーとして含み、該主モノマーと共重合性を有する副モノマーをさらに含み得るモノマー原料の重合物が好ましい。ここで主モノマーとは、上記モノマー原料におけるモノマー組成の50質量%超を占める成分をいう。
 アルキル(メタ)アクリレートとしては、例えば下記式(1)で表される化合物を好適に用いることができる。
 CH=C(R)COOR     (1)
 ここで、上記式(1)中のRは水素原子またはメチル基である。また、Rは炭素原子数1~20の鎖状アルキル基である。以下、このような炭素原子数の範囲を「C1-20」と表すことがある。
 粘着剤の貯蔵弾性率等の観点から、RがC1-14(例えばC2-10、典型的にはC4-8)の鎖状アルキル基であるアルキル(メタ)アクリレートを主モノマーとすることが適当である。粘着特性の観点から、Rが水素原子であってRがC4-8の鎖状アルキル基であるアルキルアクリレート(以下、単にC4-8アルキルアクリレートともいう。)を主モノマーとすることが好ましい。
 RがC1-20の鎖状アルキル基であるアルキル(メタ)アクリレートとしては、例えばメチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレート、イソプロピル(メタ)アクリレート、n-ブチル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート、s-ブチル(メタ)アクリレート、ペンチル(メタ)アクリレート、イソペンチル(メタ)アクリレート、ヘキシル(メタ)アクリレート、ヘプチル(メタ)アクリレート、2-エチルヘキシル(メタ)アクリレート、オクチル(メタ)アクリレート、イソオクチル(メタ)アクリレート、ノニル(メタ)アクリレート、イソノニル(メタ)アクリレート、デシル(メタ)アクリレート、イソデシル(メタ)アクリレート、ウンデシル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、トリデシル(メタ)アクリレート、テトラデシル(メタ)アクリレート、ペンタデシル(メタ)アクリレート、ヘキサデシル(メタ)アクリレート、ヘプタデシル(メタ)アクリレート、オクタデシル(メタ)アクリレート、ノナデシル(メタ)アクリレート、エイコシル(メタ)アクリレート等が挙げられる。
 上記アルキル(メタ)アクリレートは、1種を単独でまたは2種以上を組み合わせて用いることができる。好ましいアルキル(メタ)アクリレートとして、n-ブチルアクリレート(BA)および2-エチルヘキシルアクリレート(2EHA)が挙げられる。
 アクリル系ポリマーを構成するモノマー成分に占めるアルキル(メタ)アクリレートの割合は、典型的には50質量%超であり、例えば70質量%以上とすることができ、85質量%以上としてもよく、90質量%以上としてもよい。また、モノマー成分に占めるアルキル(メタ)アクリレートの割合は、典型的には100質量%未満であり、凝集力等の観点から、通常は99.5質量%以下とすることが適当であり、98質量%以下としてもよく、97質量%未満としてもよい。
 本実施形態においては、上記モノマー成分がC1-4アルキル(メタ)アクリレートを50質量%以上含む態様で好ましく実施することができる。モノマー成分に占めるC1-4アルキル(メタ)アクリレートの割合を70質量%以上としてもよく、85質量%以上としてもよく、例えば90質量%以上としてもよい。
 一方、凝集力等の観点から、モノマー成分に占めるC1-4アルキル(メタ)アクリレートの割合は、通常、99.5質量%以下とすることが適当であり、98質量%以下としてもよく、97質量%未満としてもよい。
 本実施形態においては、上記モノマー成分がC2-4アルキルアクリレートを50質量%以上含んでもよく、70質量%以上含んでもよく、85質量%以上含んでもよく、90質量%以上含んでもよい。
 C2-4アルキルアクリレートの具体例として、エチルアクリレート、プロピルアクリレート、イソプロピルアクリレート、n-ブチルアクリレート(BA)、イソブチルアクリレート、s-ブチルアクリレートおよびt-ブチルアクリレートが挙げられる。C2-4アルキルアクリレートは、1種を単独でまたは2種以上を組み合わせて用いられ得る。このような態様によると、被着体に対する密着性のよい粘着シートが実現されやすい。
 なかでも好ましい一態様として、上記モノマー成分がBAを50質量%より多く含んでもよく、70質量%以上含んでもよく、または85質量%以上含んでもよく、90質量%以上含んでもよい。C2-4アルキルアクリレート(例えばBA)を所定量以上用いることで、後述する顔料を粘着剤層に配合した場合にも、当該顔料を層内に良好に分散させつつ、接着力等の粘着特性を良好に維持することができる。
 一方、良好な凝集力等を得る観点から、モノマー成分に占めるC1-4アルキル(メタ)アクリレートの割合は、通常、99.5質量%以下とすることが適当であり、98質量%以下としてもよく、97質量%未満としてもよい。
 他の一態様では、上記モノマー成分がC5-20アルキル(メタ)アクリレートを50質量%以上含んでもよく、70質量%以上含んでもよく、85質量%以上含んでもよく、または90質量%以上含んでもよい。
 C5-20アルキル(メタ)アクリレートとしては、C6-14アルキル(メタ)アクリレートが好ましい。一態様において、C6-10アルキルアクリレート、またはC8-10アルキルアクリレートを好ましく採用し得る。
 本実施形態においては、ベースポリマー(例えばアクリル系ポリマー)を構成するモノマー成分がカルボキシ基含有モノマーを含むものであり得る。モノマー成分がカルボキシ基含有モノマーを含むことにより、せん断方向への衝撃に対して良好な耐久性を示す粘着剤層が得られやすくなる。また、粘着剤層と被着体との密着性向上にも有利となり得る。
 カルボキシ基含有モノマーとしては、例えばアクリル酸、メタクリル酸、カルボキシエチル(メタ)アクリレート、カルボキシペンチル(メタ)アクリレート、クロトン酸、イソクロトン酸等のエチレン性不飽和モノカルボン酸;マレイン酸、イタコン酸、シトラコン酸等のエチレン性不飽和ジカルボン酸およびその無水物(無水マレイン酸、無水イタコン酸等);等が例示される。これらは、いずれか1種を単独でまたは2種を組み合わせて用いることができる。なかでも好ましいカルボキシ基含有モノマーとして、アクリル酸(AA)およびメタクリル酸(MAA)が挙げられる。AAが特に好ましい。
 ベースポリマーにカルボキシ基含有モノマーが共重合されている態様において、ベースポリマーを構成するモノマー成分におけるカルボキシ基含有モノマーの含有量は、特に限定されない。例えば、該モノマー成分の0.2質量%以上(典型的には0.5質量%以上)とすることができ、通常は1質量%以上とすることが適当であり、2質量%以上としてもよく、3質量%以上としてもよい。
 カルボキシ基含有モノマーの含有量を3質量%以上とすることにより、より高い効果が発揮され、保持性能により優れた粘着剤層が得られる。かかる観点から、好ましい一態様において、カルボキシ基含有モノマーの含有量は、モノマー成分の3.2質量%以上とすることができ、より好ましくは3.5質量%以上、さらに好ましくは4質量%以上であり、4.5質量%以上としてもよい。かかる量のカルボキシ基含有モノマーを共重合させることで、後述する顔料を粘着剤層に配合した場合にも、当該顔料を層内に良好に分散させつつ、せん断保持力等の粘着特性を好ましく実現することができる。
 カルボキシ基含有モノマーの含有量の上限は特に制限されず、例えば15質量%以下とすることができ、12質量%以下としてもよく、10質量%以下としてもよい。カルボキシ基含有モノマーの共重合割合を所定量以下に制限することにより、後述する顔料を粘着剤層に配合した場合にも、当該顔料を層内に良好に分散させつつ、接着力等の粘着特性を良好に維持することができる。
 本実施形態においては、カルボキシ基含有モノマーの含有量がモノマー成分の7質量%以下であってよく、7質量%未満であってよく、6.8質量%以下であってよく、6.0質量%以下であってよい。
 主モノマーであるアルキル(メタ)アクリレートと共重合性を有する副モノマーは、アクリル系ポリマーに架橋点を導入したり、アクリル系ポリマーの凝集力を高めたりするために役立ち得る。
 副モノマーとしては、例えば、以下のような官能基含有モノマー(ただし、上述のカルボキシ基含有モノマーを含まない。)を、1種を単独でまたは2種以上を組み合わせて用いることができる。
 水酸基含有モノマー:例えば2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、3-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、4-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート等のヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート類;ビニルアルコール、アリルアルコール等の不飽和アルコール類;ポリプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート。
 アミド基含有モノマー:例えば(メタ)アクリルアミド、N,N-ジメチル(メタ)アクリルアミド、N-ブチル(メタ)アクリルアミド、N-メチロール(メタ)アクリルアミド、N-メチロールプロパン(メタ)アクリルアミド、N-メトキシメチル(メタ)アクリルアミド、N-ブトキシメチル(メタ)アクリルアミド。
 アミノ基含有モノマー:例えばアミノエチル(メタ)アクリレート、N,N-ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、t-ブチルアミノエチル(メタ)アクリレート。
 エポキシ基を有するモノマー:例えばグリシジル(メタ)アクリレート、メチルグリシジル(メタ)アクリレート、アリルグリシジルエーテル。
 シアノ基含有モノマー:例えばアクリロニトリル、メタクリロニトリル。
 ケト基含有モノマー:例えばジアセトン(メタ)アクリルアミド、ジアセトン(メタ)アクリレート、ビニルメチルケトン、ビニルエチルケトン、アリルアセトアセテート、ビニルアセトアセテート。
 窒素原子含有環を有するモノマー:例えばN-ビニル-2-ピロリドン、N-メチルビニルピロリドン、N-ビニルピリジン、N-ビニルピペリドン、N-ビニルピリミジン、N-ビニルピペラジン、N-ビニルピラジン、N-ビニルピロール、N-ビニルイミダゾール、N-ビニルオキサゾール、N-ビニルモルホリン、N-ビニルカプロラクタム、N-(メタ)アクリロイルモルホリン。
 アルコキシシリル基含有モノマー:例えば3-(メタ)アクリロキシプロピルトリメトキシシラン、3-(メタ)アクリロキシプロピルトリエトキシシラン、3-(メタ)アクリロキシプロピルメチルジメトキシシラン、3-(メタ)アクリロキシプロピルメチルジエトキシシラン。
 アクリル系ポリマーを構成するモノマー成分が上述のような官能基含有モノマーを含む場合、該モノマー成分における官能基含有モノマーの含有量は特に限定されない。
 官能基含有モノマーの使用による効果を適切に発揮する観点から、モノマー成分における官能基含有モノマーの含有量は、例えば0.1質量%以上とすることができ、通常は0.5質量%以上とすることが適当であり、1質量%以上としてもよい。
 また、主モノマーやカルボキシ基含有モノマーとの関係で粘着性能のバランスをとりやすくする観点から、モノマー成分における官能基含有モノマーの含有量は、通常、40質量%以下とすることが適当であり、20質量%以下とすることが好ましく、10質量%以下としてもよく、5質量%以下としてもよい。
 ここに開示される技術は、モノマー成分が官能基含有モノマーを実質的に含まない態様でも好ましく実施され得る。例えば、モノマー成分が実質的にアルキル(メタ)アクリレートおよびカルボキシ基含有モノマーのみからなる態様でも好ましく実施され得る。
 ここで、モノマー成分が官能基含有モノマーを実質的に含まないとは、少なくとも意図的には官能基含有モノマーを用いないことをいう。例えば0.05質量%以下、または0.01質量%以下の官能基含有モノマーが非意図的に含まれることは許容され得る。かかるモノマー組成を有するアクリル系ポリマーは、後述する顔料が分散しやすいものであり得る。
 アクリル系ポリマーを構成するモノマー成分は、凝集力向上等の目的で、上述した副モノマー以外の他の共重合成分を含んでいてもよい。
 他の共重合成分の例としては、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、ラウリン酸ビニル等のビニルエステル系モノマー;スチレン、置換スチレン(α-メチルスチレン等)、ビニルトルエン等の芳香族ビニル化合物;シクロヘキシル(メタ)アクリレート、シクロペンチル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート等のシクロアルキル(メタ)アクリレート;アリール(メタ)アクリレート(例えばフェニル(メタ)アクリレート)、アリールオキシアルキル(メタ)アクリレート(例えばフェノキシエチル(メタ)アクリレート)、アリールアルキル(メタ)アクリレート(例えばベンジル(メタ)アクリレート)等の芳香族性環含有(メタ)アクリレート;エチレン、プロピレン、イソプレン、ブタジエン、イソブチレン等のオレフィン系モノマー;塩化ビニル、塩化ビニリデン等の塩素含有モノマー;2-(メタ)アクリロイルオキシエチルイソシアネート等のイソシアネート基含有モノマー;メトキシエチル(メタ)アクリレート、エトキシエチル(メタ)アクリレート等のアルコキシ基含有モノマー;メチルビニルエーテル、エチルビニルエーテル等のビニルエーテル系モノマー;1,6-ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート等の、1分子中に2以上(例えば3以上)の重合性官能基(例えば(メタ)アクリロイル基)を有する多官能モノマー;等が挙げられる。
 かかる他の共重合成分の量は、目的および用途に応じて適宜選択すればよく特に限定されず、使用による効果を適切に発揮する観点から、通常は0.05質量%以上とすることが適当であり、0.5質量%以上としてもよい。
 また、粘着性能のバランスをとりやすくする観点から、モノマー成分における他の共重合成分の含有量は、通常、20質量%以下とすることが適当であり、10質量%以下としてもよく、5質量%以下としてもよい。本実施形態においては、モノマー成分が他の共重合成分を実質的に含まない態様でも好ましく実施され得る。
 ここで、モノマー成分が他の共重合成分を実質的に含まないとは、少なくとも意図的には他の共重合成分を用いないことをいい、他の共重合成分が例えば0.01質量%以下、非意図的に含まれることは許容され得る。かかるモノマー組成を有するアクリル系ポリマーは、後述する顔料が分散しやすいものであり得る。
 アクリル系ポリマーの共重合組成は、該ポリマーのガラス転移温度(Tg)が-15℃以下(例えば-70℃以上-15℃以下)となるように設計されていることが適当である。ここで、アクリル系ポリマーのTgとは、該ポリマーの合成に用いられるモノマー成分の組成に基づいて、Foxの式により求められるTgをいう。Foxの式とは、以下に示すように、共重合体のTgと、該共重合体を構成するモノマーのそれぞれを単独重合したホモポリマーのガラス転移温度Tgiとの関係式である。
   1/Tg=Σ(Wi/Tgi)
 なお、上記Foxの式において、Tgは共重合体のガラス転移温度(単位:K)、Wiは該共重合体におけるモノマーiの質量分率(質量基準の共重合割合)、Tgiはモノマーiのホモポリマーのガラス転移温度(単位:K)を表す。
 Tgの算出に使用するホモポリマーのガラス転移温度としては、公知資料に記載の値を用いるものとする。例えば、以下に挙げるモノマーについては、該モノマーのホモポリマーのガラス転移温度として、以下の値を使用する。
  2-エチルヘキシルアクリレート  -70℃
  イソノニルアクリレート      -60℃
  n-ブチルアクリレート      -55℃
  エチルアクリレート        -22℃
  メチルアクリレート          8℃
  メチルメタクリレート       105℃
  2-ヒドロキシエチルアクリレート -15℃
  4-ヒドロキシブチルアクリレート -40℃
  酢酸ビニル             32℃
  アクリル酸            106℃
  メタクリル酸           228℃
 上記で例示した以外のモノマーのホモポリマーのガラス転移温度については、「Polymer Handbook」(第3版、John Wiley & Sons,Inc.,1989)に記載の数値を用いるものとする。本文献に複数種類の値が記載されているモノマーについては、最も高い値を採用する。上記Polymer Handbookにも記載されていない場合には、日本国特開2007-51271号公報に記載の測定方法により得られる値を用いるものとする。
 特に限定するものではないが、被着体に対する密着性の観点から、アクリル系ポリマーのTgは、-25℃以下であることが有利であり、好ましくは-35℃以下、より好ましくは-40℃以下である。
 一態様において、凝集力の観点から、アクリル系ポリマーのTgは、例えば-65℃以上であってよく、-60℃以上であってもよく、-55℃以上であってもよい。ここに開示される技術は、アクリル系ポリマーのTgが-65℃以上-35℃以下、または-55℃以上-40℃以下である態様で好ましく実施され得る。
 アクリル系ポリマーのTgは、モノマー組成(すなわち、該ポリマーの合成に使用するモノマーの種類や使用量比)を適宜変えることにより調整することができる。
 アクリル系ポリマーを得る方法は特に限定されず、溶液重合法、エマルション重合法、バルク重合法、懸濁重合法、光重合法等の、アクリル系ポリマーの合成手法として知られている各種の重合方法を適宜採用することができる。例えば、溶液重合法を好ましく採用し得る。溶液重合を行う際の重合温度は、使用するモノマーおよび溶媒の種類、重合開始剤の種類等に応じて適宜選択することができ、例えば20℃~170℃、典型的には40℃~140℃とすることができる。
 溶液重合に用いる溶媒(重合溶媒)は、従来公知の有機溶媒から適宜選択することができる。例えば、トルエン等の芳香族化合物類(典型的には芳香族炭化水素類);酢酸エチル等の酢酸エステル類;ヘキサンやシクロヘキサン等の脂肪族または脂環式炭化水素類;1,2-ジクロロエタン等のハロゲン化アルカン類;イソプロピルアルコール等の低級アルコール類(例えば、炭素原子数1~4の一価アルコール類);tert-ブチルメチルエーテル等のエーテル類;メチルエチルケトン等のケトン類;等から選択されるいずれか1種の溶媒、または2種以上の混合溶媒を用いることができる。
 重合に用いる開始剤は、重合方法の種類に応じて、従来公知の重合開始剤から適宜選択することができる。例えば、2,2’-アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)等のアゾ系重合開始剤の1種または2種以上を好ましく使用し得る。
 重合開始剤の他の例としては、過硫酸カリウム等の過硫酸塩;ベンゾイルパーオキサイド、過酸化水素等の過酸化物系開始剤;フェニル置換エタン等の置換エタン系開始剤;芳香族カルボニル化合物;等が挙げられる。
 重合開始剤のさらに他の例として、過酸化物と還元剤との組み合わせによるレドックス系開始剤が挙げられる。このような重合開始剤は、1種を単独でまたは2種以上を組み合わせて使用することができる。
 重合開始剤の使用量は、通常の使用量であればよく、例えば、モノマー成分100質量部に対して0.005~1質量部、典型的には0.01~1質量部の範囲から選択することができる。
 上記溶液重合によると、アクリル系ポリマーが有機溶媒に溶解した形態の重合反応液が得られる。本実施形態における粘着剤層は、上記重合反応液または該反応液に適当な後処理を施して得られたアクリル系ポリマー溶液を含むものであり得る。
 上記アクリル系ポリマー溶液としては、上記重合反応液を必要に応じて適当な粘度(濃度)に調製したものを使用し得る。あるいは、溶液重合以外の重合方法、例えば、エマルション重合、光重合、バルク重合等でアクリル系ポリマーを合成し、該アクリル系ポリマーを有機溶媒に溶解させて調製したアクリル系ポリマー溶液を用いてもよい。
 ここに開示される技術におけるベースポリマー、好適にはアクリル系ポリマーの質量平均分子量(Mw)は、特に限定されず、例えば10×10~500×10の範囲であり得る。粘着性能の観点から、ベースポリマーのMwは、30×10~200×10、より好ましくは45×10~150×10、典型的には65×10~130×10の範囲にあることが好ましい。
 Mwの高いベースポリマーを使用することで、ポリマー自体の凝集力を利用して、よりよい耐衝撃性が得られやすい傾向がある。
 ここでMwとは、GPC(ゲルパーミエーションクロマトグラフィ)により得られた標準ポリスチレン換算の値をいう。GPC装置としては、例えば機種名「HLC-8320GPC」(カラム:TSKgelGMH-H(S)、東ソー社製)を用いることができる。
(顔料)
 本実施形態においては、粘着剤層の粘着力を維持しつつ、粘着剤層に可視光吸収および赤外光透過の機能を付与するために、顔料を用いることが重要である。顔料を用いた場合は、促進環境保存(高温高湿保存)にて、顔料成分が粘着剤表面にブリードアウトする懸念がなく、粘着剤としての粘着力を十分に発揮することができる。
 本実施形態に使用される顔料は、本実施形態の粘着シートにおける380~500nmの波長の光透過率が25%以下となり、800~2500nmの波長の光透過率が60%以上となり、かつL表色系で規定されるLが20以下、aが-10以上40以下、bが-20以上30以下となるように、その種類が選択される。上記特定波長における光透過率、及びLの条件を満たす限り、顔料の種類は特に限定されず、有機顔料及び無機顔料のいずれも使用することができる。
 有機顔料としては、たとえばアゾレーキ顔料、不溶性モノアゾ顔料、不溶性ジスアゾ顔料、縮合アゾ顔料、キレートアゾ顔料などのアゾ顔料;フタロシアニン顔料、ペリレン顔料、ペリノン顔料、アントラキノン顔料、キナクリドン顔料、ジオキサジン顔料、チオインジゴ顔料、イソインドリノン顔料、キノフタロン顔料などの多環式顔料;塩基性染料型キレート、酸性染料型キレートなどのキレート;ニトロ顔料;ニトロソ顔料などが挙げられる。これらは単独でまたは2種以上を混合して用いることができる。
 無機顔料としては、たとえば酸化チタン、酸化鉄、べんがら、酸化クロム、紺青、群青、モリブデン赤、鉄黒、黄鉛などが挙げられる。これらは単独でまたは2種以上を混合して用いることができる。
 なかでも、耐光性を考慮すれば、イソインドリノン顔料、キナクリドン顔料、縮合アゾ顔料、フタロシアニン顔料、キノフタロン顔料、アントラキノン顔料が好適に用いられる。
 有機顔料の具体例としては、例えばピグメント・イエロー1(カラー・インデックス(以下、C.I.という)11680)、ピグメント・イエロー3(C.I.11710)、ピグメント・イエロー14(C.I.21095)、ピグメント・イエロー17(C.I.21105)、ピグメント・イエロー42(C.I.77492)、ピグメント・イエロー74(C.I.11741)、ピグメント・イエロー83(C.I.21108)、ピグメント・イエロー93(C.I.20710)、ピグメント・イエロー98(C.I.11727)、ピグメント・イエロー109(C.I.56284)、ピグメント・イエロー110(C.I.56280)、ピグメント・イエロー128(C.I.20037)、ピグメント・イエロー129(C.I.48042)、ピグメント・イエロー138(C.I.56300)、ピグメント・イエロー139(C.I.56298)、ピグメント・イエロー147(C.I.60645)、ピグメント・イエロー150(C.I.12764)、ピグメント・イエロー154(C.I.11781)、ピグメント・イエロー155(C.I.200310)、ピグメント・イエロー180(C.I.21290)、ピグメント・イエロー185(C.I.56280)、ピグメント・イエロー199(C.I.653200)、ピグメント・オレンジ5(C.I.12075)、ピグメント・オレンジ13(C.I.21110)、ピグメント・オレンジ16(C.I.21160)、ピグメント・オレンジ34(C.I.21160)、ピグメント・オレンジ43(C.I.71105)、ピグメント・オレンジ61(C.I.11265)、ピグメント・オレンジ71(C.I.561200)、ピグメント・レッド5(C.I.12490)、ピグメント・レッド8(C.I.12335)、ピグメント・レッド17(C.I.12390)、ピグメント・レッド22(C.I.12315)、ピグメント・レッド48:2(C.I.15865:2)、ピグメント・レッド112(C.I.12370)、ピグメント・レッド122(C.I.73915)、ピグメント・レッド170(C.I.12475)、ピグメント・レッド176(C.I.12515)、ピグメント・レッド177(C.I.65300)、ピグメント・レッド178(C.I.71155)、ピグメント・レッド179(C.I.71130)、ピグメント・レッド185(C.I.12516)、ピグメント・レッド202(C.I.73907)、ピグメント・レッド208(C.I.12514)、ピグメント・レッド254(C.I.56110)、ピグメント・レッド255(C.I.561050)、ピグメント・レッド264、ピグメント・レッド272(C.I.561150)、ピグメント・バイオレット19(C.I.73900)、ピグメント・バイオレット23(C.I.51319)、ピグメント・ブルー15:1(C.I.74160)、ピグメント・ブルー15:3(C.I.74160)、ピグメント・ブルー15:4(C.I.74160)、ピグメント・ブルー60(C.I.69800)、ピグメント・グリーン7(C.I.74260)、ピグメント・グリーン36(C.I.74265)などが挙げられ、これらの1種または2種以上の混合物が好ましい。
 無機顔料の具体例としては、たとえばピグメント・イエロー42(C.I.77492)、ピグメント・ホワイト6(C.I.77891)、ピグメント・ブルー27(C.I.77510)、ピグメント・ブルー29(C.I.77007)、ピグメント・ブラック7(C.I.77266)などが挙げられ、1種または2種以上の混合物が好ましい。
 とくに色相、着色力などを考慮すると、ピグメント・イエロー74(C.I.11741)、ピグメント・イエロー109(C.I.56284)、ピグメント・イエロー110(C.I.56280)、ピグメント・イエロー128(C.I.20037)、ピグメント・イエロー138(C.I.56300)、ピグメント・イエロー150(C.I.12764)、ピグメント・イエロー155(C.I.200310)、ピグメント・イエロー180(C.I.21290)、ピグメント・グリーン7(C.I.74260)、ピグメント・グリーン36(C.I.74265)、ピグメント・レッド122(C.I.73915)、ピグメント・レッド177(C.I.65300)、ピグメント・レッド202(C.I.73907)、ピグメント・レッド254(C.I.56110)、ピグメント・バイオレット19(C.I.73900)、ピグメント・バイオレット23(C.I.51319)、ピグメント・ブルー15:1(C.I.74160)、ピグメント・ブルー15:3(C.I.74160)、ピグメント・ブルー15:4(C.I.74160)、ピグメント・ブルー15:6(C.I.74160)、ピグメント・ブルー60(C.I.69800)、ピグメント・ブラック7(C.I.77266)などが好ましい。
 顔料の形状は特に制限されず、例えば、粉末状、顆粒状、ウエットケーキ、及びスラリーでもよい。
 この中で、特に赤色用顔料としては、ピグメント・レッド177(C.I.65300)、ピグメント・レッド254(C.I.56110)、及びピグメント・イエロー150(C.I.12764)よりなる群から選択される1種以上の顔料を好適に用いることが出来る。特にピグメント・レッド177(C.I.65300)およびピグメント・イエロー150(C.I.12764)の組み合わせ、さらに、ピグメント・レッド177(C.I.65300)、ピグメント・レッド254(C.I.56110)およびピグメント・イエロー150(C.I.12764)の組み合わせを好適に用いることが出来る。それらの混合割合の最適化により、色性能の一つであるコントラスト比をさらに向上させることができる。
 ピグメント・イエロー150の混合割合は、目的とする色度に合わせることが重要であるため、顔料分中5~40質量%の範囲であることが好ましい。
 また、緑色用インクとしては、ピグメント・グリーン7(C.I.74260)、ピグメント・グリーン36(C.I.74265)、ピグメント・イエロー138(C.I.56300)、及びピグメント・イエロー150(C.I.12764)よりなる群から選択される1種以上の顔料を好適に用いることが出来る。
 他方、青色用インクとしては、ピグメント・ブルー15:6(C.I.74160)および/またはピグメント・バイオレット23(C.I.51319)の顔料を好適に用いることができる。
 本実施形態において、顔料の平均粒径は、上述の所望の光透過率やLを満たす粘着シートが形成されるように設定することができ、特に限定されない。
 顔料の平均粒径の下限は、光散乱や回折の観点から、例えば10nm以上のものを用いることができ、50nm以上であってもよく、100nm以上であってもよく、150nm以上であってもよい。
 顔料の平均粒径の上限は、光散乱や回折の観点から、例えば500nm以下であり、300nm以下であってもよく、250nm以下であってもよく、200nm以下であってもよい。
 上記の顔料の平均粒径とは、体積平均粒子径を指し、具体的には、レーザ散乱・回折法に基づく粒度分布測定装置に基づいて測定した粒度分布における積算値50%での粒径(50%体積平均粒子径;以下、D50と略記する場合もある。)を意味する。測定装置としては、例えば、マイクロトラック・ベル社製の製品名「マイクロトラックMT3000II」またはその相当品を用いることができる。
 本実施形態において、粘着剤組成物へ顔料の添加形態は特に限定されない。例えば、顔料は、当該粒子が分散媒に分散した状態の分散液の形態で粘着剤組成物に添加され得る。
 分散液を構成する分散媒は特に限定されず、水(イオン交換水、逆浸透水、蒸留水等)や、各種有機溶媒(エタノール等のアルコール類;アセトン等のケトン類;ブチルセロソルブ、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート等のエーテル類;酢酸エチル等のエステル類;トルエン等の芳香族炭化水素類;それらの混合溶媒)、水と上記有機溶媒との水性混合溶媒が挙げられる。上記分散液は、後述の分散剤を含むものであってもよい。上記分散液を粘着剤組成物に混合することによって、上記粘着剤組成物は顔料を含有し、さらに後述の分散剤も含有し得る。
 顔料の配合量は、上述の所望の光透過率やLを満たす粘着シートが形成されるように設定することができ、特に限定されない。通常は、ベースポリマー100質量部に対して0.5質量部以上とすることが適当である。
 顔料の配合量は、遮光性の観点から、好ましくは1.0質量部以上、より好ましくは2.0質量部以上、さらに好ましくは3.0質量部以上、特に好ましくは4.0質量部以上である。
 また、顔料の配合により起こり得る粘着特性の低下を抑制する観点から、顔料の配合量の上限は、ベースポリマー100質量部に対して20質量部以下とすることが好ましく、10質量部以下とすることがより好ましく、8質量部以下とすることがさらに好ましく、6質量部以下とすることがよりさらに好ましい。
(その他成分)
[分散性向上成分]
 本実施形態の粘着剤層を形成する粘着剤組成物は、上記顔料の分散性向上に寄与する成分を含んでいてもよい。かかる分散性向上成分は、例えば、ポリマー、オリゴマー、液状樹脂、界面活性剤等であり得る。上記分散性向上成分は、粘着剤組成物中に溶解していることが好ましい。
 上記オリゴマーは、例えば、上記で例示したようなアクリル系モノマーの1種または2種以上を含むモノマー成分の低分子量重合物であり得る。例えば、Mwが10×10未満、好ましくは5×10未満のアクリル系オリゴマーであり得る。
 上記液状樹脂は、例えば、軟化点が50℃以下、より好ましくは40℃以下の粘着付与樹脂(典型的にはロジン系、テルペン系、炭化水素系等の粘着付与樹脂、例えば水添ロジンメチルエステル等)であり得る。
 このような分散性向上成分により、顔料の分散ムラを抑制し、ひいては粘着剤層の色ムラを抑制することができる。したがって、より外観品質のよい粘着剤層及び粘着シートを形成することができる。
 分散性向上成分の含有量は特に限定されず、粘着特性への影響(例えば凝集性の低下)を抑える観点から、通常、粘着剤層全体の20質量%以下とすることが適当であり、好ましくは10質量%以下、より好ましくは7質量%以下、さらに好ましくは5質量%以下である。
 一態様において、分散性向上成分の含有量は、顔料の質量の10倍以下、好ましくは5倍以下、さらに好ましくは3倍以下とすることができる。
 一方、分散性向上成分の効果を好適に発揮する観点から、その含有量は、通常、粘着剤層全体の0.2質量%以上であり、好ましくは0.5質量%以上、より好ましくは1質量%以上とすることが適当である。
 一態様において、分散性向上成分の含有量は、顔料の質量の0.2倍以上、好ましくは0.5倍以上、より好ましくは1倍以上とすることができる。
[粘着付与樹脂]
 本実施形態の粘着剤層を形成する粘着剤組成物には、粘着付与樹脂を含有させることができる。これにより、粘着剤層及び粘着シートの剥離強度を高めることができる。
 粘着付与樹脂としては、フェノール系粘着付与樹脂、テルペン系粘着付与樹脂、変性テルペン系粘着付与樹脂、ロジン系粘着付与樹脂、炭化水素系粘着付与樹脂、エポキシ系粘着付与樹脂、ポリアミド系粘着付与樹脂、エラストマー系粘着付与樹脂、ケトン系粘着付与樹脂等の、公知の各種粘着付与樹脂から選択される1種または2種以上を用いることができる。
 フェノール系粘着付与樹脂の例には、テルペンフェノール樹脂、水素添加テルペンフェノール樹脂、アルキルフェノール樹脂およびロジンフェノール樹脂が含まれる。
 テルペンフェノール樹脂とは、テルペン残基およびフェノール残基を含むポリマーを指し、テルペン類とフェノール化合物との共重合体(テルペン-フェノール共重合体樹脂)と、テルペン類の単独重合体または共重合体をフェノール変性したもの(フェノール変性テルペン樹脂)との双方を包含する概念である。このようなテルペンフェノール樹脂を構成するテルペン類の好適例としては、α-ピネン、β-ピネン、リモネン(d体、l体およびd/l体(ジペンテン)を包含する。)等のモノテルペン類が挙げられる。
 水素添加テルペンフェノール樹脂とは、このようなテルペンフェノール樹脂を水素化した構造を有する水素添加テルペンフェノール樹脂をいう。水添テルペンフェノール樹脂と称されることもある。
 アルキルフェノール樹脂は、アルキルフェノールとホルムアルデヒドから得られる樹脂(油性フェノール樹脂)である。アルキルフェノール樹脂の例としては、ノボラックタイプおよびレゾールタイプのものが挙げられる。
 ロジンフェノール樹脂は、典型的には、ロジン類または上記の各種ロジン誘導体(ロジンエステル類、不飽和脂肪酸変性ロジン類および不飽和脂肪酸変性ロジンエステル類を包含する。)のフェノール変性物である。ロジンフェノール樹脂の例には、ロジン類または上記の各種ロジン誘導体にフェノールを酸触媒で付加させ熱重合する方法等により得られるロジンフェノール樹脂が含まれる。
 テルペン系粘着付与樹脂の例には、α-ピネン、β-ピネン、d-リモネン、l-リモネン、ジペンテン等のテルペン類(典型的にはモノテルペン類)の重合体が含まれる。1種のテルペン類の単独重合体であってもよく、2種以上のテルペン類の共重合体であってもよい。
 1種のテルペン類の単独重合体としては、α-ピネン重合体、β-ピネン重合体、ジペンテン重合体等が挙げられる。
 変性テルペン樹脂の例としては、上記テルペン樹脂を変性したものが挙げられる。具体的には、スチレン変性テルペン樹脂、水素添加テルペン樹脂等が例示される。
 ここでいうロジン系粘着付与樹脂の概念には、ロジン類およびロジン誘導体樹脂の双方が包含される。ロジン類の例には、ガムロジン、ウッドロジン、トール油ロジン等の未変性ロジン(生ロジン);これらの未変性ロジンを水素添加、不均化、重合等により変性した変性ロジン(水素添加ロジン、不均化ロジン、重合ロジン、その他の化学的に修飾されたロジン等);が含まれる。
 ロジン誘導体樹脂は、典型的には上記のようなロジン類の誘導体である。ここでいうロジン系樹脂の概念には、未変性ロジンの誘導体および変性ロジン(水素添加ロジン、不均化ロジンおよび重合ロジンを包含する。)の誘導体が包含される。
 例えば、未変性ロジンとアルコール類とのエステルである未変性ロジンエステルや、変性ロジンとアルコール類とのエステルである変性ロジンエステル等のロジンエステル類;例えば、ロジン類を不飽和脂肪酸で変性した不飽和脂肪酸変性ロジン類;例えば、ロジンエステル類を不飽和脂肪酸で変性した不飽和脂肪酸変性ロジンエステル類;例えば、ロジン類または上記の各種ロジン誘導体(ロジンエステル類、不飽和脂肪酸変性ロジン類および不飽和脂肪酸変性ロジンエステル類を包含する。)のカルボキシ基を還元処理したロジンアルコール類;例えば、ロジン類または上記の各種ロジン誘導体の金属塩;等が挙げられる。
 ロジンエステル類の具体例としては、未変性ロジンまたは変性ロジン(水素添加ロジン、不均化ロジン、重合ロジン等)のメチルエステル、トリエチレングリコールエステル、グリセリンエステル、ペンタエリスリトールエステル等が挙げられる。
 炭化水素系粘着付与樹脂の例としては、脂肪族系炭化水素樹脂、芳香族系炭化水素樹脂、脂肪族系環状炭化水素樹脂、脂肪族・芳香族系石油樹脂(スチレン-オレフィン系共重合体等)、脂肪族・脂環族系石油樹脂、水素添加炭化水素樹脂、クマロン系樹脂、クマロンインデン系樹脂等の各種の炭化水素系の樹脂が挙げられる。
 粘着付与樹脂の軟化点は特に限定されない。凝集力向上の観点から、一態様において、軟化点(軟化温度)が80℃以上、好ましくは100℃以上である粘着付与樹脂を好ましく採用し得る。
 ここに開示される技術は、粘着剤層に含まれる粘着付与樹脂の総量を100質量%として、そのうち50質量%超、より好ましくは70質量%超、さらに好ましくは90質量%超が、上記軟化点を有する粘着付与樹脂である態様で好ましく実施され得る。
 例えば、このような軟化点を有するフェノール系粘着付与樹脂(テルペンフェノール樹脂等)を好ましく用いることができる。粘着付与樹脂は、例えば、軟化点が135℃以上、または140℃以上のテルペンフェノール樹脂を含んでいてもよい。
 粘着付与樹脂の軟化点の上限は特に制限されない。被着体に対する密着性向上の観点から、一態様において、軟化点が200℃以下、より好ましくは180℃以下)の粘着付与樹脂を好ましく使用し得る。好ましい一態様では、粘着付与樹脂(典型的にはテルペンフェノール樹脂)の軟化点は130℃未満であり、例えば120℃以下である。
 このように、相対的に低い軟化点を有する粘着付与樹脂を用いることで、例えば顔料の分散性が改善され得る。
 なお、粘着付与樹脂の軟化点は、JIS K2207に規定する軟化点試験方法(環球法)に基づいて測定することができる。
 好ましい一態様として、上記粘着付与樹脂が1種または2種以上のフェノール系粘着付与樹脂(典型的にはテルペンフェノール樹脂)を含む態様が挙げられる。
 ここに開示される技術は、例えば、粘着付与樹脂の総量を100質量%として、そのうち25質量%以上、より好ましくは30質量%以上がテルペンフェノール樹脂である態様で好ましく実施され得る。
 粘着付与樹脂の総量の50質量%以上がテルペンフェノール樹脂であってもよく、80質量%以上がテルペンフェノール樹脂であってもよく、90質量%以上がテルペンフェノール樹脂であってもよい。また、粘着付与樹脂の総量の95~100質量%、さらには99~100質量%がテルペンフェノール樹脂であってもよく、粘着付与樹脂の実質的に全部がテルペンフェノール樹脂であってもよい。
 特に限定するものではないが、本実施形態の粘着剤層を形成する粘着剤組成物において、上記粘着付与樹脂は、水酸基価が20mgKOH/gより高い粘着付与樹脂を含み得る。なかでも水酸基価が30mgKOH/g以上の粘着付与樹脂が好ましい。以下、水酸基価が30mgKOH/g以上の粘着付与樹脂を「高水酸基価樹脂」ということがある。
 このような高水酸基価樹脂を含む粘着付与樹脂によると、被着体に対する密着性に優れ、かつ凝集力の高い粘着剤層が得られる。
 一態様において、上記粘着付与樹脂は、水酸基価が50mgKOH/g以上、より好ましくは70mgKOH/g以上の高水酸基価樹脂を含んでいてもよい。
 上記水酸基価の値としては、JIS K0070:1992に規定する電位差滴定法により測定される値を採用することができる。
 高水酸基価樹脂としては、上述した各種の粘着付与樹脂のうち所定値以上の水酸基価を有するものを用いることができる。高水酸基価樹脂は、1種を単独でまたは2種以上を組み合わせて用いることができる。例えば、高水酸基価樹脂として、水酸基価が30mgKOH/g以上のフェノール系粘着付与樹脂を好ましく採用し得る。
 好ましい一態様では、粘着付与樹脂として、少なくとも水酸基価30mgKOH/g以上のテルペンフェノール樹脂を使用する。テルペンフェノール樹脂は、フェノールの共重合割合によって水酸基価を任意にコントロールすることができるので好都合である。
 高水酸基価樹脂の水酸基価の上限は特に限定されない。ベースポリマーとの相溶性等の観点から、高水酸基価樹脂の水酸基価は、通常、200mgKOH/g以下が適当であり、好ましくは180mgKOH/g以下、より好ましくは160mgKOH/g以下、さらに好ましくは140mgKOH/g以下である。
 本実施形態は、粘着付与樹脂が水酸基価30~160mgKOH/gの高水酸基価樹脂(例えばフェノール系粘着付与樹脂、好ましくはテルペンフェノール樹脂)を含む態様で好ましく実施され得る。
 一態様において、水酸基価30~80mgKOH/gの高水酸基価樹脂を好ましく採用し得、水酸基価30~65mgKOH/gの高水酸基価樹脂をより好ましく採用し得る。
 他の一態様において、水酸基価70~140mgKOH/gの高水酸基価樹脂を好ましく採用し得る。
 特に限定するものではないが、高水酸基価樹脂を使用する場合、粘着剤層を形成する粘着剤組成物に含まれる粘着付与樹脂全体に占める高水酸基価樹脂(例えばテルペンフェノール樹脂)の割合は、例えば25質量%以上とすることができる。好ましくは30質量%以上であり、50質量%以上がより好ましく、80質量%以上がさらに好ましく、90質量%以上が特に好ましい。また、粘着付与樹脂の実質的に全部が高水酸基価樹脂であってよく、例えば95~100質量%、さらには99~100質量%が高水酸基価樹脂であってもよい。
 粘着剤層を形成する粘着剤組成物が粘着付与樹脂を含む場合において、該粘着付与樹脂の使用量は特に限定されず、例えばベースポリマー100質量部に対して1~100質量部の範囲で適宜設定し得る。
 剥離強度を向上させる効果を好適に発揮する観点から、ベースポリマー(例えばアクリル系ポリマー)100質量部に対する粘着付与樹脂の使用量は、通常、5質量部以上とすることが適当であり、10質量部以上とすることが好ましく、15質量部以上としてもよい。
 例えば、顔料を含む粘着剤層では、粘着付与樹脂(例えば軟化点120℃以下のテルペンフェノール樹脂)を所定量含ませることで顔料の分散性が向上する傾向がある。
 また、耐熱凝集力の観点から、ベースポリマー(例えばアクリル系ポリマー)100質量部に対する粘着付与樹脂の使用量は、通常、50質量部以下とすることが適当であり、40質量部以下としてもよく、30質量部以下としてもよい。
[架橋剤]
 本実施形態の粘着剤層を形成する粘着剤組成物は、必要に応じて架橋剤を含んでもよい。架橋剤の種類は特に制限されず、従来公知の架橋剤から適宜選択して用いることができる。
 そのような架橋剤としては、例えば、イソシアネート系架橋剤、エポキシ系架橋剤、オキサゾリン系架橋剤、アジリジン系架橋剤、メラミン系架橋剤、過酸化物系架橋剤、尿素系架橋剤、金属アルコキシド系架橋剤、金属キレート系架橋剤、金属塩系架橋剤、カルボジイミド系架橋剤、ヒドラジン系架橋剤、アミン系架橋剤、シランカップリング剤等が挙げられる。架橋剤は、1種を単独でまたは2種以上を組み合わせて用いることができる。
 好ましい一態様では、架橋剤としては、イソシアネート系架橋剤と、該イソシアネート系架橋剤とは架橋性官能基の種類が異なる少なくとも一種の架橋剤とが組み合わせて用いられる。
 ここに開示される技術によると、イソシアネート系架橋剤以外の架橋剤(すなわち、イソシアネート系架橋剤とは架橋性反応基の種類の異なる架橋剤。以下「非イソシアネート系架橋剤」ともいう。)とイソシアネート系架橋剤とを組み合わせて用いることにより、例えばアゾール系防錆剤等の防錆剤を含む構成において、高い耐熱凝集力と優れた金属腐食防止性とを好適に両立させることができる。
 なお、ここに開示される技術における粘着剤層は、上記架橋剤を、架橋反応後の形態、架橋反応前の形態、部分的に架橋反応した形態、これらの中間的または複合的な形態等で含有し得る。上記架橋剤は、典型的には、専ら架橋反応後の形態で粘着剤層に含まれている。
 イソシアネート系架橋剤としては、多官能イソシアネート(1分子当たり平均2個以上のイソシアネート基を有する化合物をいい、イソシアヌレート構造を有するものを包含する。)が好ましく使用され得る。イソシアネート系架橋剤は、1種を単独でまたは2種以上を組み合わせて用いることができる。
 多官能イソシアネートの例として、脂肪族ポリイソシアネート類、脂環族ポリイソシアネート類、芳香族ポリイソシアネート類等が挙げられる。
 脂肪族ポリイソシアネート類の具体例としては、1,2-エチレンジイソシアネート;1,2-テトラメチレンジイソシアネート、1,3-テトラメチレンジイソシアネート、1,4-テトラメチレンジイソシアネート等のテトラメチレンジイソシアネート;1,2-ヘキサメチレンジイソシアネート、1,3-ヘキサメチレンジイソシアネート、1,4-ヘキサメチレンジイソシアネート、1,5-ヘキサメチレンジイソシアネート、1,6-ヘキサメチレンジイソシアネート、2,5-ヘキサメチレンジイソシアネート等のヘキサメチレンジイソシアネート;2-メチル-1,5-ペンタンジイソシアネート、3-メチル-1,5-ペンタンジイソシアネート、リジンジイソシアネート、等が挙げられる。
 脂環族ポリイソシアネート類の具体例としては、イソホロンジイソシアネート;1,2-シクロヘキシルジイソシアネート、1,3-シクロヘキシルジイソシアネート、1,4-シクロヘキシルジイソシアネート等のシクロヘキシルジイソシアネート;1,2-シクロペンチルジイソシアネート、1,3-シクロペンチルジイソシアネート等のシクロペンチルジイソシアネート;水素添加キシリレンジイソシアネート、水素添加トリレンジイソシアネート、水素添加ジフェニルメタンジイソシアネート、水素添加テトラメチルキシレンジイソシアネート、4,4’-ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、等が挙げられる。
 芳香族ポリイソシアネート類の具体例としては、2,4-トリレンジイソシアネート、2,6-トリレンジイソシアネート、4,4’-ジフェニルメタンジイソシアネート、2,4’-ジフェニルメタンジイソシアネート、2,2’-ジフェニルメタンジイソシアネート、4,4’-ジフェニルエーテルジイソシアネート、2-ニトロジフェニル-4,4’-ジイソシアネート、2,2’-ジフェニルプロパン-4,4’-ジイソシアネート、3,3’-ジメチルジフェニルメタン-4,4’-ジイソシアネート、4,4’-ジフェニルプロパンジイソシアネート、m-フェニレンジイソシアネート、p-フェニレンジイソシアネート、ナフチレン-1,4-ジイソシアネート、ナフチレン-1,5-ジイソシアネート、3,3’-ジメトキシジフェニル-4,4’-ジイソシアネート、キシリレン-1,4-ジイソシアネート、キシリレン-1,3-ジイソシアネート等が挙げられる。
 好ましい多官能イソシアネートとして、1分子当たり平均して3個以上のイソシアネート基を有する多官能イソシアネートが例示される。かかる3官能以上のイソシアネートは、2官能または3官能以上のイソシアネートの多量体(典型的には2量体または3量体)、誘導体(例えば、多価アルコールと2分子以上の多官能イソシアネートとの付加反応生成物)、重合物等であり得る。
 例えば、ジフェニルメタンジイソシアネートの2量体や3量体、ヘキサメチレンジイソシアネートのイソシアヌレート体(イソシアヌレート構造の3量体付加物)、トリメチロールプロパンとトリレンジイソシアネートとの反応生成物、トリメチロールプロパンとヘキサメチレンジイソシアネートとの反応生成物、ポリメチレンポリフェニルイソシアネート、ポリエーテルポリイソシアネート、ポリエステルポリイソシアネート、等の多官能イソシアネートが挙げられる。
 かかる多官能イソシアネートの市販品としては、旭化成ケミカルズ社製の商品名「デュラネートTPA-100」、東ソー社製の商品名「コロネートL」、同「コロネートHL」、同「コロネートHK」、同「コロネートHX」、同「コロネート2096」等が挙げられる。
 イソシアネート系架橋剤の使用量は特に限定されない。例えば、ベースポリマー100質量部に対して、0.5質量部以上とすることができる。
 より高い凝集力(特に耐熱凝集力)を得る観点から、ベースポリマー100質量部に対するイソシアネート系架橋剤の使用量は、例えば1.0質量部以上とすることができ、好ましくは1.5質量部以上、より好ましくは2.0質量部以上、さらに好ましくは2.5質量部以上としてもよい。
 一方、被着体に対する密着性向上の観点から、上記イソシアネート系架橋剤の使用量は、通常、ベースポリマー100質量部に対して10質量部以下とすることが適当であり、8質量部以下としてもよく、5質量部以下としてもよい。
 イソシアネート系架橋剤と組み合わせて用いられる非イソシアネート系架橋剤の種類は特に制限されず、上述の架橋剤から適宜選択して用いることができる。非イソシアネート系架橋剤は、1種を単独でまたは2種以上を組み合わせて用いることができる。
 好ましい一態様において、非イソシアネート系架橋剤としてエポキシ系架橋剤を採用することができる。エポキシ系架橋剤としては、1分子中に2個以上のエポキシ基を有する化合物を特に制限なく用いることができる。1分子中に3~5個のエポキシ基を有するエポキシ系架橋剤が好ましい。エポキシ系架橋剤は、1種を単独でまたは2種以上を組み合わせて用いることができる。
 特に限定するものではないが、エポキシ系架橋剤の具体例として、例えばN,N,N’,N’-テトラグリシジル-m-キシレンジアミン、1,3-ビス(N,N-ジグリシジルアミノメチル)シクロヘキサン、1,6-ヘキサンジオールジグリシジルエーテル、ポリエチレングリコールジグリシジルエーテル、ポリグリセロールポリグリシジルエーテル等が挙げられる。
 エポキシ系架橋剤の市販品としては、三菱ガス化学社製の商品名「TETRAD-C」および商品名「TETRAD-X」、DIC社製の商品名「エピクロンCR-5L」、ナガセケムテックス社製の商品名「デナコールEX-512」、日産化学工業社製の商品名「TEPIC-G」等が挙げられる。
 エポキシ系架橋剤の使用量は特に限定されない。エポキシ系架橋剤の使用量は、例えば、ベースポリマー100質量部に対して、0質量部を超えて1質量部以下、典型的には0.001~0.5質量部とすることができる。
 凝集力の向上効果を好適に発揮する観点から、通常、エポキシ系架橋剤の使用量は、ベースポリマー100質量部に対して0.002質量部以上とすることが適当であり、0.005質量部以上が好ましく、0.008質量部以上がより好ましい。
 また、被着体に対する密着性向上の観点から、通常、エポキシ系架橋剤の使用量は、ベースポリマー100質量部に対して0.2質量部以下とすることが適当であり、0.1質量部以下とすることが好ましく、0.05質量部未満がより好ましく、0.03質量部未満がさらに好ましく、0.025質量部以下が特に好ましい。
 本実施形態において、イソシアネート系架橋剤の含有量と非イソシアネート系架橋剤(例えばエポキシ系架橋剤)の含有量との関係は特に限定されない。非イソシアネート系架橋剤の含有量は、例えば、イソシアネート系架橋剤の含有量の1/50以下とすることができる。
 被着体に対する密着性と凝集力とをより好適に両立する観点から、非イソシアネート系架橋剤の含有量は、質量基準で、イソシアネート系架橋剤の含有量の1/75以下とすることが適当であり、1/100以下とすることが好ましく、1/150以下とすることがより好ましい。
 また、イソシアネート系架橋剤と非イソシアネート系架橋剤(例えばエポキシ系架橋剤)とを組み合わせて用いることによる効果を好適に発揮する観点から、通常、非イソシアネート系架橋剤の含有量は、イソシアネート系架橋剤の含有量の1/1000以上、例えば1/500以上とすることが適当である。
 架橋剤の総使用量は特に制限されない。例えば、ベースポリマー(好適にはアクリル系ポリマー)100質量部に対して10質量部以下とすることができ、好ましくは0.005~10質量部、より好ましくは0.01~5質量部の範囲から選択することができる。
 また、上記粘着剤層を形成する粘着剤組成物は、必要に応じて、レベリング剤、架橋助剤、可塑剤、軟化剤、帯電防止剤、老化防止剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、光安定剤等の、粘着剤の分野において一般的な各種の添加剤を含有するものであり得る。
 このような各種添加剤については、従来公知のものを常法により使用することができ、特に本発明を特徴づけるものではないので、詳細な説明は省略する。
 本実施形態の粘着剤層は、水系粘着剤組成物、溶剤型粘着剤組成物、ホットメルト型粘着剤組成物、活性エネルギー線硬化型粘着剤組成物から形成された粘着剤層であり得る。
 水系粘着剤組成物とは、水を主成分とする溶媒(水系溶媒)中に粘着剤(粘着剤層形成成分)を含む形態の粘着剤組成物のことをいい、典型的には、水分散型粘着剤組成物(粘着剤の少なくとも一部が水に分散した形態の組成物)等と称されるものが含まれる。
 また、溶剤型粘着剤組成物とは、有機溶媒中に粘着剤を含む形態の粘着剤組成物のことをいう。
 本実施形態は、粘着特性等の観点から、溶剤型粘着剤組成物から形成された粘着剤層を備える態様で好ましく実施され得る。
 粘着剤層が二層以上の多層構造を有する場合は、あらかじめ形成した粘着剤層を貼り合わせることによって作製することができる。あるいは、あらかじめ形成した第一の粘着剤層の上に粘着剤組成物を塗布し、該粘着剤組成物を硬化させて第二の粘着剤層を形成してもよい。
 被着体への貼合せ後に光硬化させる貼付け態様で用いられる後述の粘着シートの有する粘着剤層が多層構造である場合、上記光硬化させる粘着剤層は、上記多層構造に含まれる一部の層(例えば一つの層)であってもよく全部の層であってもよい。
 粘着剤組成物を塗布して粘着剤層を形成する場合は、例えば、グラビアロールコーター、リバースロールコーター、キスロールコーター、ディップロールコーター、バーコーター、ナイフコーター、スプレーコーター等の慣用のコーターを用いて実施することができる。
 後述する基材を有する形態の粘着シートでは、基材上に粘着剤層を設ける方法として、該基材に粘着剤組成物を直接付与して粘着剤層を形成する直接法を用いてもよく、剥離面上に形成した粘着剤層を基材に転写する転写法を用いてもよい。
 粘着剤層の厚さは特に限定されず、例えば3μm~2000μmであり得る。段差追従性など被着体との密着性の観点から、いくつかの態様において、粘着剤層の厚さは、例えば5μm以上であってよく、10μm以上が適当であり、好ましくは20μm以上、より好ましくは30μm以上である。
 粘着剤層の厚さは、50μm以上でもよく、50μm超でもよく、70μm以上でもよく、100μm以上でもよく、120μm以上でもよい。
 また、粘着剤層の凝集破壊による糊残りの発生を防止する観点から、いくつかの態様において、粘着剤層の厚さは、例えば1000μm以下であってよく、700μm以下でもよく、500μm以下でもよく、300μm以下でもよく、200μm以下でもよく、170μm以下でもよい。
 本態様に係る技術は、粘着剤層の厚さが130μm以下、90μm以下、60μm以下、または40μm以下である後述の粘着シートの形態でも好適に実施することができる。
 なお、二層以上の多層構造を有する粘着剤層を有する後述の粘着シートでは、上記粘着剤層の厚さとは、被着体に貼り付けられる粘着面から該粘着面とは反対側の表面までの厚さをいう。
<粘着シート>
 本発明の一実施形態の粘着シートは上記粘着剤層を備える。本実施形態の粘着シートは、粘着剤層をシート状基材(支持体)の片面(図2)又は両面(図3)に有する形態の基材付き粘着シートであってもよく、粘着剤層が剥離シートに保持された形態等の基材レスの粘着シートであってもよい。
 ここでいう粘着シートの概念には、粘着テープ、粘着ラベル、粘着フィルム等と称されるものが包含され得る。
 なお、粘着剤層は典型的には連続的に形成されるが、かかる形態に限定されるものではなく、例えば、点状、ストライプ状等の規則的あるいはランダムなパターンに形成された粘着剤層であってもよい。
 また、本実施形態の粘着シートは、ロール状であってもよく、枚葉状であってもよい。あるいは、さらに種々の形状に加工された形態の粘着シートであってもよい。
[支持基材]
 上述のように、本実施形態の粘着シートは図2に示すように支持基材を含みうる。これにより、粘着シートは、打ち抜き加工等によって精度よく加工され得る。このような粘着シートは、特定の形状に加工されたり、細幅化されて利用される用途に好ましい。
 また、本実施形態における支持基材の厚さは、例えば75μm未満である。厚さが制限された支持基材は、薄型化や軽量化が求められる用途に好ましく利用される。
 また例えば、支持基材の厚さを制限して粘着剤層の厚さを相対的に大きくすることで、剥離強度や耐衝撃性等の粘着特性の向上が可能となる。そのような観点から、支持基材の厚さは、好ましくは60μm以下、より好ましくは50μm以下、さらに好ましくは50μm未満、さらに好ましくは40μm以下、さらに好ましくは30μm以下、さらに好ましくは30μm未満、特に好ましくは25μm以下である。
 一態様において、支持基材の厚さは、20μm以下であってよく、12μm以下でもよく、7μm以下でもよく、3μm以下でもよい。
 支持基材の厚さの下限は特に制限されない。粘着シートの取扱い性(ハンドリング性)や加工性等の観点から、支持基材の厚さは、通常は0.5μm以上、例えば1μm以上である。
 一態様において、支持基材の厚さは3μm以上であってもよい。他の一態様において、支持基材の厚さは、8μm以上とすることができ、13μm以上でもよく、16μm以上でもよい。
 支持基材の構造や材料は、特に限定されず、典型的にはフィルム状基材(「基材フィルム」ともいう。)である。基材フィルムとしては、ベースフィルムとして樹脂フィルムを含むものを好ましく用いることができる。
 上記ベースフィルムは、典型的には、独立して形状維持可能な(非依存性の)部材である。本実施形態における基材フィルムは、このようなベースフィルムから実質的に構成されたものであり得る。あるいは、上記基材フィルムは、上記ベースフィルムの他に、補助的な層を含むものであってもよい。上記補助的な層の例としては、上記ベースフィルムの表面に設けられた着色層、反射層、下塗り層、帯電防止層等が挙げられる。
 上記樹脂フィルムは、樹脂材料を主成分(例えば、当該樹脂フィルム中に50質量%を超えて含まれる成分)とするフィルムである。
 樹脂フィルムの例としては、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、エチレン・プロピレン共重合体等のポリオレフィン系樹脂フィルム;ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート
(PBT)、ポリエチレンナフタレート(PEN)等のポリエステル系樹脂フィルム;ポリウレタン系樹脂フィルム;塩化ビニル系樹脂フィルム;酢酸ビニル系樹脂フィルム;ポリイミド系樹脂フィルム;ポリアミド系樹脂フィルム;フッ素樹脂フィルム;セロハン;等が挙げられる。
 樹脂フィルムは、天然ゴムフィルム、ブチルゴムフィルム等のゴム系フィルムであってもよい。なかでも、ハンドリング性、加工性の観点から、ポリエステルフィルムが好ましく、そのなかでもPETフィルムが特に好ましい。
 なお、本明細書において「樹脂フィルム」とは、典型的には非多孔質のシートであって、いわゆる不織布や織布とは区別される概念(換言すると、不織布や織布を除く概念)である。
 基材フィルム(典型的には樹脂フィルム)には上記顔料を含有させることもできる。これにより基材フィルムの光透過性や遮光性を調整することができる。
 基材フィルムにおける顔料の使用量は特に限定されず、所望の光学特性を付与できるように適宜調整した量とすることができる。顔料の用量は、通常、基材フィルムの総質量の0.1~30質量%とすることが適当であり、例えば0.1~25質量%、典型的には0.1~20質量%とすることができる。
 上記基材フィルムには、必要に応じて、充填剤(無機充填剤、有機充填剤等)、分散剤(界面活性剤等)、老化防止剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、帯電防止剤、滑剤、可塑剤等の各種添加剤が配合されていてもよい。各種添加剤の配合割合は、通常は30質量%未満、20質量%未満、典型的には10質量%未満である。
 上記基材フィルムは、単層構造であってもよく、2層、3層またはそれ以上の多層構造を有するものであってもよい。
 形状安定性の観点から、基材フィルムは単層構造であることが好ましい。多層構造の場合、少なくとも一つの層(好ましくは全ての層)は上記樹脂(例えばポリエステル系樹脂、典型的には黒色着色剤含有樹脂)の連続構造を有する層であることが好ましい。
 基材フィルム(典型的には樹脂フィルム)の製造方法は、従来公知の方法を適宜採用すればよく、特に限定されない。例えば、押出成形、インフレーション成形、Tダイキャスト成形、カレンダーロール成形等の従来公知の一般的なフィルム成形方法を適宜採用することができる。
 基材フィルムは、ベースフィルム(好ましくは樹脂フィルム)の表面に配置された着色層により着色されていてもよい。このようにベースフィルムと着色層を含む構成の基材フィルムにおいて、上記ベースフィルムは、着色剤を含んでもよく、含まなくてもよい。
 上記着色層は、ベースフィルムのいずれか一方の表面に配置されてもよく、両方の表面にそれぞれ配置されてもよい。ベースフィルムの両方の表面にそれぞれ着色層を配置した構成において、それらの着色層の構成は、同一であってもよく、異なってもよい。
 このような着色層は、典型的には、着色剤およびバインダを含有する着色層形成用組成物を、ベースフィルムに塗布して形成することができる。
 着色剤としては、従来公知の顔料や染料を用いることができる。バインダとしては、塗料または印刷の分野において公知の材料を特に制限なく使用することができる。例えば、ポリウレタン、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、尿素メラミン樹脂、ポリメタクリル酸メチル等が例示される。
 着色層形成用組成物は、例えば、溶剤型、紫外線硬化型、熱硬化型等であり得る。着色層の形成は、従来より着色層の形成に採用されている手段を特に制限なく採用して行うことができる。例えば、グラビア印刷、フレキソ印刷、オフセット印刷等の印刷により着色層(印刷層)を形成する方法を好ましく採用し得る。
 着色層は、全体が1層からなる単層構造であってもよく、2層、3層またはそれ以上のサブ着色層を含む多層構造であってもよい。
 2層以上のサブ着色層を含む多層構造の着色層は、例えば、着色層形成用組成物の塗布(例えば印刷)を繰り返して行うことにより形成することができる。
 各サブ着色層に含まれる着色剤の色や配合量は、同一であってもよく、異なってもよい。遮光性を付与するための着色層では、ピンホールの発生を防止して光漏れ防止の信頼性を高める観点から、多層構造とすることが特に有意義である。
 着色層全体の厚さは、通常、1μm~10μmが適当であり、1μm~7μmが好ましく、例えば1μm~5μmとすることができる。二層以上のサブ着色層を含む着色層において、各サブ着色層の厚さは、通常、1μm~2μmが好ましい。
 基材フィルムの表面には、コロナ放電処理、プラズマ処理、紫外線照射処理、酸処理、アルカリ処理、下塗り剤の塗布等の、従来公知の表面処理が施されていてもよい。このような表面処理は、基材フィルムと粘着剤層との密着性、言い換えると粘着剤層の基材フィルムへの投錨性を向上させるための処理であり得る。また、ここに開示される技術が、基材付き片面粘着シートの形態で実施される場合、基材フィルムの背面に、必要に応じて剥離処理が施されていてもよい。剥離処理は、例えば、一般的なシリコーン系、長鎖アルキル系、フッ素系等の剥離処理剤を、典型的には0.01μm~1μm、例えば0.01μm~0.1μmの薄膜状に付与する処理であり得る。
 かかる剥離処理を施すことにより、粘着シートをロール状に巻回した巻回体の巻き戻しを容易にする等の効果が得られる。
[剥離ライナー]
 本実施形態の粘着シートにおいて、粘着剤層の形成、粘着シートの作製、使用前の粘着シートの保存、流通、形状加工等の際に、剥離ライナーを用いることができる。
 剥離ライナーとしては、特に限定されず、例えば、樹脂フィルムや紙等のライナー基材の表面に剥離処理層を有する剥離ライナーや、フッ素系ポリマー(ポリテトラフルオロエチレン等)やポリオレフィン系樹脂(ポリエチレン、ポリプロピレン等)の低接着性材料からなる剥離ライナー等を用いることができる。
 上記剥離処理層は、例えば、シリコーン系、長鎖アルキル系、フッ素系、硫化モリブデン等の剥離処理剤により上記ライナー基材を表面処理して形成されたものであり得る。
(粘着シートの厚さ)
 本実施形態の粘着シート(粘着剤層を含み、支持基材を有する構成ではさらに支持基材を含むが、剥離ライナーは含まない。)の総厚さは特に限定されない。
 粘着シートの総厚さは、薄型化の観点から、通常は200μm以下が適当である。粘着シートの厚さの下限は特に限定されず、通常は1μm以上とすることができ、例えば3μm以上とすることが適当であり、好ましくは6μm以上、より好ましくは10μm以上、さらに好ましくは15μm以上である。
 好ましい一態様では、粘着シートの総厚さは150μm以下であり、より好ましくは120μm以下、さらに好ましくは70μm以下、さらに好ましくは50μm以下、さらに好ましくは40μm以下、さらに好ましくは35μm以下、さらに好ましくは25μm以下、さらに好ましくは15μm以下、さらに好ましくは10μm以下、さらに好ましくは7μm以下である。
 このような薄厚の粘着シートを用いる構成においても、本実施形態による遮光性効果は好ましく発揮され得る。
 粘着シートの総厚さに占める、該粘着シートに含まれる粘着剤層の合計厚さの割合は、特に限定されない。ここで、粘着シートに含まれる粘着剤層の合計厚さとは、基材フィルムの一方の表面上に設けられた粘着剤層と他方の表面上に設けられた粘着剤層との合計厚さをいう。
 基材フィルムの一方の表面上にのみ粘着剤層が設けられている片面粘着シートの場合は、他方の表面上に設けられた粘着剤層の厚さはゼロであり、上記一方の表面上に設けられた粘着剤層の厚さと上記粘着剤層の合計厚さとは一致する。
 ここに開示される技術は、例えば、粘着シートの総厚さに占める粘着剤層の合計厚さの割合が40%以上であり、好ましくは50%以上、より好ましくは50%超、さらに好ましくは60%以上、特に好ましくは70%以上である態様で実施することができる。このように構成することにより、粘着シートの総厚さに比して、細幅においてもより高レベルの耐衝撃性が発揮される傾向にある。
 一態様において、粘着シートの総厚さに占める粘着剤層の合計厚さの割合が75%以上、さらには80%以上であってもよい。
 粘着シートの総厚さに占める粘着剤層の合計厚さの割合の上限は特に制限されないが、通常は95%以下とすることが適当であり、90%以下とすることが好ましい。
(粘着シートの特性)
 本実施形態の粘着シートは、SUS304BA板に対する180°引き剥がし粘着力(N/25mm)が3N/25mm以上であることが好ましく、5N/25mm以上であることがより好ましく、10N/25mm以上であることがさらに好ましい。
 上記粘着力は、JIS Z 0237:2009に準じて、引き剥がし粘着力試験を行うことにより測定できる。
 すなわち、23℃、50%RHの環境下において、両面粘着シートの一方の粘着面に厚さ50μmのPETフィルムを貼り付けて裏打ちし、幅25mmにカットして測定サンプルを作製する。その測定サンプルの他方の粘着面を、被着体としてのSUS304BA板に、幅25mm、長さ100mmの接着面積にて、2kgのローラーを一往復させて貼り付ける。このようにして被着体に貼り付けられた測定サンプルを65℃、90%RTの環境下で5日間放置する。その後、測定サンプルを、剥離角度180°引張速度300mm/minで被着体から引き剥がした際の力(N/25mm)を測定する。
 本実施形態の粘着シートは、JIS Z0237:2009に準じた80℃における高温保持力(mm/10mm)が1.0mm/10mm以下であることが好ましく、0.7mm/10mm以下であることがより好ましく、0.5mm/10mm以下であることがさらに好ましい。ベースポリマーおよび架橋剤の種類を適宜選択することにより、高温保持力を向上させることができる。
 上記高温保持力は、JIS Z0237:2009に準じて、80℃の温度条件で高温保持力試験を行うことにより測定できる。
 すなわち、23℃、50%RHの環境下において、両面粘着シートの一方の粘着面に厚さ50μmのPETフィルムを貼り付けて裏打ちし、幅10mmにカットして測定サンプルを作製する。その測定サンプルの他方の粘着面を、被着体としてのベークライト板に、幅10mm、長さ20mmの接着面積にて、2kgのローラーを一往復させて貼り付ける。このようにして被着体に貼り付けられた測定サンプルを80℃の環境下に垂下して30分間放置した後、上記測定サンプルの自由端に500gの荷重を付与する。上記荷重が付与された状態で80℃の環境下に1時間放置した後の測定サンプルについて、最初の貼付け位置からのズレ距離(mm)を測定する。
 各例に係る粘着シートにつき3つの測定サンプルを用いて試験を行い(n=3)、それらのズレ距離の算術平均値を求める。
<用途>
 本実施形態の粘着シートは、加工精度に優れるので、特定の形状に加工されたり、細幅化されて利用され得る用途、例えば、携帯電子機器における部材固定に好適である。
 そのような携帯電子機器等の電子機器のなかには、画像表示等の目的から発光要素を含むものがあるため、粘着シートには遮光性が求められ得る。また、赤外光を利用する機器もあり、可視光に対して遮光性を有するとともに、赤外光を選択的に透過させることが求められ得る。
 本実施形態の粘着シートは、可視光は遮光し赤外光は透過するという、波長選択性を有するため、上記機器のニーズに沿うものでもあり得る。
 上記携帯電子機器の非限定的な例には、携帯電話、スマートフォン、タブレット型パソコン、ノート型パソコン、各種ウェアラブル機器(例えば、腕時計のように手首に装着するリストウェア型、クリップやストラップ等で体の一部に装着するモジュラー型、メガネ型(単眼型や両眼型。ヘッドマウント型も含む。)を包含するアイウェア型、シャツや靴下、帽子等に例えばアクセサリの形態で取り付ける衣服型、イヤホンのように耳に取り付けるイヤウェア型等)、デジタルカメラ、デジタルビデオカメラ、音響機器(携帯音楽プレーヤー、ICレコーダー等)、計算機(電卓等)、携帯ゲーム機器、電子辞書、電子手帳、電子書籍、車載用情報機器、携帯ラジオ、携帯テレビ、携帯プリンター、携帯スキャナ、携帯モデム等が含まれる。
 なお、この明細書において「携帯」とは、単に携帯することが可能であるだけでは充分ではなく、個人(標準的な成人)が相対的に容易に持ち運び可能なレベルの携帯性を有することを意味するものとする。
 本実施形態の粘着シートは、例えば、このような携帯電子機器のうち感圧センサを備える携帯電子機器内において、感圧センサと他の部材とを固定する目的で好ましく利用され得る。
 好ましい一態様では、粘着シートは、画面上の位置を指示するための装置(典型的にはペン型、マウス型の装置)と位置を検出するための装置とで、画面に対応する板(典型的にはタッチパネル)の上で絶対位置を指定することを可能とする機能を備える電子機器(典型的には携帯電子機器)内において、感圧センサと他の部材とを固定するために用いられ得る。
 また、本実施形態の粘着シートは、携帯電子機器におけるタッチパネルディスプレイ等の表示画面(表示部)の裏面に配置されて、当該表示画面越しの光の反射を防止する用途にも好適である。
 本実施形態の粘着シートを上記表示画面(表示部)の裏面に配置することで、携帯電子機器の使用態様にかかわらず表示画面の視認性の低下を防止することができる。
 また、上述の反射は、表示画面の裏面側に配置される金属製部材によって起こり得るが、ここに開示される粘着シートを、例えば上記金属製部材と表示部との接合に用いることで、部材の接合と遮光性付与とを同時に実現することができる。
 上記感圧センサや表示部等の固定対象物(例えば電磁波シールドや補強板等の裏面部材)を構成する材料としては、特に限定されるものではない。
 例えば、銅、銀、金、鉄、錫、パラジウム、アルミニウム、ニッケル、チタン、クロム、亜鉛等、またはこれらの2種以上を含む合金等の金属材料や、例えばポリイミド系樹脂、アクリル系樹脂、ポリエーテルニトリル系樹脂、ポリエーテルスルホン系樹脂、ポリエステル系樹脂(ポリエチレンテレフタレート系樹脂、ポリエチレンナフタレート系樹脂等)、ポリ塩化ビニル系樹脂、ポリフェニレンスルフィド系樹脂、ポリエーテルエーテルケトン系樹脂、ポリアミド系樹脂(いわゆるアラミド樹脂等)、ポリアリレート系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、液晶ポリマー等の各種樹脂材料(典型的にはプラスチック材)、アルミナ、ジルコニア、ソーダガラス、石英ガラス、カーボン等の無機材料等が挙げられる。
 なかでも、銅やアルミニウム、ステンレス等の金属材料や、ポリイミド系樹脂やアラミド樹脂、ポリフェニレンスルフィド系樹脂等の樹脂材料(典型的にはプラスチック材)が広く用いられている。
 また、上記固定対象物は、単層構造、多層構造のいずれの形態であってもよく、粘着シートを貼り付ける表面(貼付け面)には、各種の表面処理が施されていてもよい。
 特に限定されるものではないが、固定対象物の一例として、厚さが1μm以上、5μm以上、60μm以上、または120μm以上の裏面部材が挙げられる。また、固定対象物として、厚さが1500μm以下、または800μm以下の裏面部材が挙げられる。
 以下、実施例及び比較例を挙げて、本発明をより具体的に説明するが、本発明をかかる実施例に示すものに限定することを意図したものではない。なお、以下の説明において「部」および「%」は、特に断りがない限り重量基準である。
<評価方法>
[光透過率]
 実施例及び比較例の粘着シートにおける380nm~2500nmの波長の光透過率を、分光光度計(U-4100型分光光度計、日立ハイテクノロジーズ社製)を用いて吸収スペクトルを測定することにより求めた。
[意匠性]
 実施例及び比較例の粘着シートにおけるL、a、bは、JIS Z8781-4:2013に沿って、色彩色差計により測定した。具体的には、実施例及び比較例の粘着シートをSUS304BA板に張り付け後、色彩色差計(X-rite eXact、エックスライト社製等)を用いて、粘着シートの粘着面を測定することにより行った。
 Lが20以下、aが-10以上40以下、bが-20以上30以下のいずれも満たすものを「〇」、いずれか一つでも満たさないものを「×」と評価した。
[180°引き剥がし粘着力]
 実施例及び比較例の粘着シートにおいて、JIS Z 0237:2009に準じて、引き剥がし粘着力試験を行うことにより、粘着力を評価した。すなわち、23℃、50%RHの環境下において、両面粘着シートの一方の粘着面に厚さ50μmのPETフィルムを貼り付けて裏打ちし、幅25mmにカットして測定サンプルを作製した。その測定サンプルの他方の粘着面を、被着体としてのSUS304BA板に、幅25mm、長さ100mmの接着面積にて、2kgのローラーを一往復させて貼り付けた。このようにして被着体に貼り付けられた測定サンプルを65℃、90%RTの環境下で5日間放置した。その後、測定サンプルを、剥離角度180°、引張速度300mm/minで被着体から引き剥がした際の力(N/25mm)を測定した。
[高温保持力]
 JIS Z0237:2009に準じて、80℃の温度条件で高温保持力試験を行うことにより、耐熱凝集力(高温保持力)を評価した。すなわち、23℃、50%RHの環境下において、両面粘着シートの一方の粘着面に厚さ50μmのPETフィルムを貼り付けて裏打ちし、幅10mmにカットして測定サンプルを作製した。その測定サンプルの他方の粘着面を、被着体としてのベークライト板に、幅10mm、長さ20mmの接着面積にて、2kgのローラーを一往復させて貼り付けた。このようにして被着体に貼り付けられた測定サンプルを80℃の環境下に垂下して30分間放置した後、上記測定サンプルの自由端に500gの荷重を付与した。上記荷重が付与された状態で80℃の環境下に1時間放置した後の測定サンプルについて、最初の貼付け位置からのズレ距離(mm)を測定した。
 各例に係る粘着シートにつき3つの測定サンプルを用いて試験を行い(n=3)、それらのズレ距離の算術平均値を求めた。
<実施例1>
(粘着剤組成物の調製)
 攪拌機、温度計、窒素ガス導入管、還流冷却器および滴下ロートを備えた反応容器に、モノマー成分としてのn-ブチルアクリレート(BA)95部およびアクリル酸(AA)5部とを仕込み、窒素ガスを導入しながら2時間撹拌した。このようにして重合系内の酸素を除去した後、重合開始剤として0.2部の2,2’-アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)を加え、60℃で8時間溶液重合してアクリル系ポリマーの溶液を得た。このアクリル系ポリマーのMwは約70×10であった。
 上記アクリル系ポリマー溶液に、該溶液に含まれるアクリル系ポリマー100部に対して、1,2,3-ベンゾトリアゾール(商品名「BT-120」、城北化学工業社製)0.4部と、顔料(顔料種「PG(ピグメント・グリーン)-36」)2部と、粘着付与樹脂としてテルペンフェノール樹脂(商品名「YSポリスターT-115」、軟化点約115℃、水酸基価30~60mgKOH/g、ヤスハラケミカル社製)20部と、架橋剤としてイソシアネート系架橋剤(商品名「コロネートL」、トリメチロールプロパン/トリレンジイソシアネート3量体付加物の75%酢酸エチル溶液、東ソー社製)3部およびエポキシ系架橋剤(商品名「TETRAD-C」、1,3-ビス(N,N-ジグリシジルアミノメチル)シクロへキサン、三菱瓦斯化学社製)0.01部とを加え、攪拌混合して粘着剤組成物を調製した。
(粘着シートの作製)
 剥離ライナーとして、片面が剥離処理された剥離面となっているポリエステル製剥離フィルム(商品名「ダイアホイルMRF」、厚さ38μmと厚さ75μm、三菱ポリエステル社製)を1枚ずつ用意した。これらの剥離ライナーの剥離面に上記粘着剤組成物を、乾燥後の厚さが35μmとなるように塗布し、100℃で2分間乾燥させた。このようにして、上記2枚の剥離ライナーの剥離面上にそれぞれ粘着剤層を形成した。このようにして、両面が上記2枚のポリエステル製剥離ライナーで保護された厚さ35μmの基材レス両面粘着シートを得た。
<実施例2>
 本例では、顔料として、顔料種「PV-23」1部、及び顔料種「PY-74」1部を用いた点を除いては、実施例1に係る粘着シートの作製と同様にして、本例に係る基材レス両面粘着シートを作製した。
<実施例3>
 本例では、顔料として、顔料種「PV-23」1部、及び顔料種「PY-138」1部を用いた点を除いては、実施例1に係る粘着シートの作製と同様にして、本例に係る基材レス両面粘着シートを作製した。
<実施例4>
 本例では、顔料として、顔料種「PV-23」1部、及び顔料種「PY-150」1部を用いた点を除いては、実施例1に係る粘着シートの作製と同様にして、本例に係る基材レス両面粘着シートを作製した。
<実施例5>
 本例では、顔料として、顔料種「PV-23」1.5部、及び顔料種「PY-150」1.5部を用いた点を除いては、実施例1に係る粘着シートの作製と同様にして、本例に係る基材レス両面粘着シートを作製した。
<実施例6>
 本例では、顔料として、顔料種「PR-177」0.4部、及び顔料種「PB-15:6」1.6部を用いた点を除いては、実施例1に係る粘着シートの作製と同様にして、本例に係る基材レス両面粘着シートを作製した。
<実施例7>
 粘着剤組成物は、顔料として、顔料種「PV-23」2部、及び顔料種「PY-150」2部を用いた点を除いては、実施例1と同様にして調製した。
 粘着シートは、剥離ライナーとして、片面が剥離処理された剥離面となっているポリエステル製剥離フィルム(商品名「ダイアホイルMRF」、厚さ38μmと厚さ75μm、三菱ポリエステル社製)を1枚ずつ用意した。これらの剥離ライナーの剥離面に上記粘着剤組成物を、乾燥後の厚さが13μmとなるように塗布し、100℃で2分間乾燥させた。このようにして、上記2枚の剥離ライナーの剥離面上にそれぞれ粘着剤層を形成した。
 支持基材としては、厚さ5μmのPETフィルム(商品名「ルミラーS10」、東レ社製)を使用した。上記支持基材の第1面および第2面に、上記2枚の剥離ライナー上に形成された粘着剤層をそれぞれ貼り合わせて、本例に係る基材付き両面粘着シートを作製した(転写法)。上記剥離ライナーは、そのまま粘着剤層上に残し、該粘着剤層の表面(接着面)の保護に使用した。
<実施例8>
 粘着剤組成物は、顔料として、顔料種「PV-23」1.5部、及び顔料種「PY-150」1.5部を用いた点を除いては、実施例7と同様にして調製した。
 粘着シートは、乾燥後の厚さが17μmとなるように剥離ライナーの剥離面に粘着剤組成物を塗布した点、および支持基材の厚さを16μmとした点を除いては、実施例7と同様にして作製した。
<実施例9>
 粘着剤組成物は、顔料として、顔料種「PV-23」1部、及び顔料種「PY-150」1部を用いた点を除いては、実施例7と同様にして調製した。
 粘着シートは、乾燥後の厚さが28μmとなるように剥離ライナーの剥離面に粘着剤組成物を塗布した点、支持基材の厚さを25μmとした点を除いては、実施例7と同様にして作製した。
<実施例10>
 粘着剤組成物は、顔料として、顔料種「PV-23」0.9部、及び顔料種「PY-150」0.9部を用いた点を除いては、実施例7と同様にして調製した。
 粘着シートは、乾燥後の厚さが38μmとなるように剥離ライナーの剥離面に粘着剤組成物を塗布した点、支持基材の厚さを25μmとした点を除いては、実施例7と同様にして作製した。
<実施例11>
 粘着剤組成物は、顔料として、顔料種「PV-23」1.15部、及び顔料種「PY-150」1.15部を用いた点を除いては、実施例1と同様にして調製した。
 粘着シートは、乾燥後の厚さが50μmとなるように剥離ライナーの剥離面に粘着剤組成物を塗布した点を除いては、実施例1と同様にして作製した。
<実施例12>
 粘着剤組成物は、顔料として、顔料種「PV-23」0.75部、及び顔料種「PY-150」0.75部を用いた点を除いては、実施例1と同様にして調製した。
 粘着シートは、乾燥後の厚さが100μmとなるように剥離ライナーの剥離面に粘着剤組成物を塗布した点を除いては、実施例1と同様にして作製した。
<比較例1>
 粘着剤組成物は、顔料の代わりに、染料として、「IR BLACK NX」(セイコーアドバンス(株)製)2部を用いた点を除いては、実施例1に係る粘着シートの作製と同様にして、本例に係る基材レス両面粘着シートを作製した。
<比較例2>
 粘着剤組成物は、顔料として、「ATDN101ブラック」(大日精化工業(株)製)0.7部を用いた点を除いては、実施例1に係る粘着シートの作製と同様にして、本例に係る基材レス両面粘着シートを作製した。
<比較例3>
 粘着剤組成物は、顔料として、「ATDN101ブラック」(第日精化工業(株)製)2部を用いた点を除いては、実施例1に係る粘着シートの作製と同様にして、本例に係る基材レス両面粘着シートを作製した。
<比較例4>
 本例では、顔料として、顔料種「PG-7」2部を用いた点を除いては、実施例1に係る粘着シートの作製と同様にして、本例に係る基材レス両面粘着シートを作製した。
<比較例5>
 本例では、顔料として、顔料種「PR-177」2部を用いた点を除いては、実施例1に係る粘着シートの作製と同様にして、本例に係る基材レス両面粘着シートを作製した。
 380~2500nmの波長の光透過率の測定結果のうち、380nm、500nm、800nm、及び2000nmの波長の光透過率について表1に示す。実施例5、6、比較例3~5については、380~2500nmの波長の光透過率のスペクトルを図4に示す。また、L、180°引き剥がし粘着力、高温保持力の測定結果も表1に示す。
 なお表1中の「-」とは、当該材料を含まないこと、あるいは未測定であることを示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1および図4に示すとおり、実施例5、6の粘着シートは、380~500nmの波長全域においても光透過率が25%以下であり、かつ、800~2000nmの波長全域において光透過率が60%以上であった。なお、図4には示していないが、2000~2500nmについても光透過率が60%以上であることを確認した。
 また、実施例1~4、7~12についても、図4には示していないが、380~500nmの波長全域において光透過率が25%以下であり、かつ、800~2500nmの波長全域において光透過率が60%以上であることを確認した。
 また、実施例1~12の粘着シートは、Lが20以下、aが-10以上40以下、bが-20以上30以下であり、意匠性に優れていた。また、粘着力も高い値を示した。
 一方、比較例1は、顔料ではなく染料を用いており、粘着力が弱かった。
 比較例2及び3は、800~2500nmの波長の光透過率が60%以上を実現できなかった。
 比較例4は、aが-10以上40以下を実現できておらず、良好な意匠性が得られなかった。
 比較例5は、Lが20以下、aが-10以上40以下、bが-20以上30以下のいずれも実現できておらず、良好な意匠性が得られなかった。
 このように、各種顔料から上記所定の光透過率を有する顔料を選択したり、また2種以上の顔料を組み合わせたり、さらには各種顔料の含有量や含有比率を調整することにより、意匠性に優れ、かつ、可視光は遮光し赤外光は透過する、波長選択性を有する粘着シートを実現可能である。
 以上、図面を参照しながら各種の実施の形態について説明したが、本発明はかかる例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例又は修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。また、発明の趣旨を逸脱しない範囲において、上記実施の形態における各構成要素を任意に組み合わせてもよい。
 なお、本出願は、2020年3月24日出願の日本特許出願(特願2020-052936)に基づくものであり、その内容は本出願の中に参照として援用される。
1、2、3 粘着シート
11、21、31a、31b 粘着剤層
22、32 基材

Claims (10)

  1.  ベースポリマーおよび顔料を含む粘着剤層を備える、粘着シートであって、
     380~500nmの波長の光透過率が25%以下であり、800~2500nmの波長の光透過率が60%以上であり、
     L表色系で規定されるLが20以下、aが-10以上40以下、bが-20以上30以下である、
     粘着シート。
  2.  前記粘着剤層はベースポリマーとしてアクリル系ポリマーを含む、請求項1に記載の粘着シート。
  3.  前記粘着剤層は、ベースポリマー100質量部に対し、顔料を0.5~20質量部含有する、請求項1または2に記載の粘着シート。
  4.  厚みが10~200μmである、請求項1~3のいずれか1項に記載の粘着シート。
  5.  JIS Z0237:2009に準じた80℃における高温保持力が1.0mm/10mm以下である、請求項1~4のいずれか1項に記載の粘着シート。
  6.  基材を有する、請求項1~5のいずれか1項に記載の粘着シート。
  7.  基材を有しない、請求項1~5のいずれか1項に記載の粘着シート。
  8.  感圧センサを備える電子機器に用いられる、請求項1~7のいずれか1項に記載の粘着シート。
  9.  感圧センサを備える携帯電子機器内において、感圧センサと他の部材とを固定するために用いられる、請求項8に記載の粘着シート。
  10.  請求項1~9のいずれか1項に記載の粘着シートが用いられた携帯電子機器。
PCT/JP2021/010952 2020-03-24 2021-03-17 粘着シート WO2021193315A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17/912,739 US20230132107A1 (en) 2020-03-24 2021-03-17 Pressure-sensitive adhesive sheet
CN202180022862.2A CN115380092A (zh) 2020-03-24 2021-03-17 粘合片

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020-052936 2020-03-24
JP2020052936A JP2021152113A (ja) 2020-03-24 2020-03-24 粘着シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021193315A1 true WO2021193315A1 (ja) 2021-09-30

Family

ID=77887274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/010952 WO2021193315A1 (ja) 2020-03-24 2021-03-17 粘着シート

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20230132107A1 (ja)
JP (1) JP2021152113A (ja)
CN (1) CN115380092A (ja)
WO (1) WO2021193315A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115141527B (zh) * 2022-05-26 2023-03-10 南方科技大学 一种多层结构压力敏感漆层及其制备方法与应用

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013087246A (ja) * 2011-10-20 2013-05-13 Nitto Denko Corp 粘着テープ
JP2015083660A (ja) * 2013-09-18 2015-04-30 日東電工株式会社 粘着シート
WO2015111631A1 (ja) * 2014-01-22 2015-07-30 リンテック株式会社 保護膜形成フィルム、保護膜形成用シート、保護膜形成用複合シートおよび加工物の製造方法
JP2017052835A (ja) * 2015-09-07 2017-03-16 日東電工株式会社 グラファイトシート用粘着シート
JP2017057375A (ja) * 2015-09-18 2017-03-23 日東電工株式会社 粘着シート

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013087246A (ja) * 2011-10-20 2013-05-13 Nitto Denko Corp 粘着テープ
JP2015083660A (ja) * 2013-09-18 2015-04-30 日東電工株式会社 粘着シート
WO2015111631A1 (ja) * 2014-01-22 2015-07-30 リンテック株式会社 保護膜形成フィルム、保護膜形成用シート、保護膜形成用複合シートおよび加工物の製造方法
JP2017052835A (ja) * 2015-09-07 2017-03-16 日東電工株式会社 グラファイトシート用粘着シート
JP2017057375A (ja) * 2015-09-18 2017-03-23 日東電工株式会社 粘着シート

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021152113A (ja) 2021-09-30
CN115380092A (zh) 2022-11-22
US20230132107A1 (en) 2023-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7339087B2 (ja) 粘着シート
JP6945090B1 (ja) 粘着シート、表示装置および積層体
WO2021193315A1 (ja) 粘着シート
WO2021153500A1 (ja) 粘着シートおよび粘着剤組成物
WO2021153499A1 (ja) 粘着シート
WO2021193316A1 (ja) 粘着シート
WO2021193314A1 (ja) 粘着シート
WO2021200293A1 (ja) 赤外光透過粘着剤組成物
JP7087162B2 (ja) 粘着シート
JP6884258B1 (ja) 粘着シート
WO2021193208A1 (ja) 粘着シート
WO2021153498A1 (ja) 粘着シート
WO2021193207A1 (ja) 粘着シート
WO2021153497A1 (ja) 粘着シート
WO2022054787A1 (ja) 粘着シート
JP2024049203A (ja) 粘着シート
JP2021123695A (ja) 粘着シート

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21775395

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21775395

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1