WO2021153162A1 - 測距装置及び測距方法 - Google Patents

測距装置及び測距方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2021153162A1
WO2021153162A1 PCT/JP2021/000011 JP2021000011W WO2021153162A1 WO 2021153162 A1 WO2021153162 A1 WO 2021153162A1 JP 2021000011 W JP2021000011 W JP 2021000011W WO 2021153162 A1 WO2021153162 A1 WO 2021153162A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
light emitting
light
drive
distance measuring
region
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/000011
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
崎村 昇
敦史 鈴木
中村 仁
恭範 佃
Original Assignee
ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 filed Critical ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社
Publication of WO2021153162A1 publication Critical patent/WO2021153162A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C3/00Measuring distances in line of sight; Optical rangefinders
    • G01C3/02Details
    • G01C3/06Use of electric means to obtain final indication
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/06Systems determining position data of a target
    • G01S17/08Systems determining position data of a target for measuring distance only
    • G01S17/10Systems determining position data of a target for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse-modulated waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/06Systems determining position data of a target
    • G01S17/42Simultaneous measurement of distance and other co-ordinates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/88Lidar systems specially adapted for specific applications
    • G01S17/89Lidar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/483Details of pulse systems
    • G01S7/484Transmitters

Definitions

  • This disclosure relates to a distance measuring device and a distance measuring method.
  • ToF Time-of-Flight
  • SPAD Single Photon Avalanche Diode
  • the distance measuring device of one form according to the present disclosure includes a light emitting unit that emits irradiation light and a distance measuring unit that calculates the distance to the subject based on the incident light.
  • the light emitting unit is located in a first region of a light emitting element array including a plurality of light emitting elements arranged in an array, a drive circuit for driving the plurality of light emitting elements, and the plurality of light emitting elements.
  • the first drive that causes the two or more light emitting elements belonging to the light emitting element to emit light in the first cycle
  • the second drive that causes the two or more light emitting elements belonging to the second region different from the first region to emit light in the first cycle.
  • the drive circuit includes a first control circuit that controls the drive circuit so as to execute, and the first control circuit switches between the first drive and the second drive at least once within a predetermined period. To control.
  • the first embodiment will be described in detail with reference to the drawings below.
  • a so-called flash type ranging device in which SPAD pixels are arranged in a two-dimensional grid pattern to acquire a wide-angle ranging image (also referred to as a depth image) at one time and a ranging device thereof are used.
  • the distance measuring method will be described with an example.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration example of the distance measuring device (system) according to the first embodiment.
  • the distance measuring device 1 includes a light emitting unit (Tx) 100 and a distance measuring unit (Rx) 200, respectively, via an external interface (I / F) 140/260 and a host (not shown). Is connected with.
  • the light emitting unit 100 that emits irradiation light includes a laser array 130, a drive circuit 120, a control circuit 110, and the above-mentioned external I / F 140.
  • the laser array 130 includes a configuration in which a plurality of laser elements are arranged in an array. Each laser element outputs laser light (also referred to as irradiation light) having a predetermined wavelength in a predetermined pulse repetition cycle (also referred to as PRI cycle) according to the drive by the drive circuit 120.
  • laser light also referred to as irradiation light
  • a predetermined pulse repetition cycle also referred to as PRI cycle
  • a vertical cavity surface emission laser (Vertical Cavity Surface Emitting LASER: VCSEL) can be used.
  • VCSEL Vertical Cavity Surface Emitting LASER
  • the present invention is not limited to this, and various light sources capable of emitting light having a predetermined wavelength may be used.
  • the drive circuit 120 drives each laser element of the laser array 130.
  • the drive circuit 120 may be configured to be able to drive each laser element independently, or may be configured to be able to be driven row by row, column by column, or area by area.
  • the drive circuit 120 may include, for example, a plurality of drive circuits provided one-to-one with respect to each laser element.
  • the light emitting unit 100 is provided with, for example, a substrate provided with the laser array 130 on a substrate provided with the drive circuit 120 so that the individual laser elements 30 and the individual drive circuits correspond in the vertical direction.
  • a so-called VCSEL on Driver configuration to be arranged can be adopted.
  • the drive circuit 120 may include, for example, a plurality of drive circuits provided one by row, column by column, or area by area.
  • Control circuit 110 controls the drive circuit 120 according to, for example, an instruction from the host or the distance measuring unit 200.
  • the control circuit 110 may also include a sequencer, a bank setting register, and the like, which will be described later.
  • the distance measuring unit 200 that generates a distance measuring image based on incident light (including reflected light) includes, for example, a light receiving unit 230, a TDC (Time-to-Digital Converter) 240, a processing circuit 250, and a laser trigger generation circuit. It includes 220, a control circuit 210, and the above-mentioned external I / F 260.
  • a light receiving unit 230 includes, for example, a light receiving unit 230, a TDC (Time-to-Digital Converter) 240, a processing circuit 250, and a laser trigger generation circuit. It includes 220, a control circuit 210, and the above-mentioned external I / F 260.
  • TDC Time-to-Digital Converter
  • the light receiving unit 230 includes, for example, a SPAD array 231 and a detection circuit 232.
  • the SPAD array 231 includes, for example, a configuration in which a plurality of SPAD elements (for example, see the SPAD element 21 in FIG. 12) are arranged in a two-dimensional lattice pattern (also referred to as a matrix pattern). For example, the cathode potential VS of each SPAD element 21 is read out by the reading circuit 22 described later as a photon detection result.
  • the detection circuit 232 includes, for example, a read-out circuit having a one-to-one correspondence with each SPAD element 21 (see, for example, the read-out circuit 22 of FIG. 12), and reads and outputs the detection of photons by each SPAD element 21. do.
  • Each readout circuit 22 has, for example, a function of detecting that each SPAD element 21 detects a photon and enters a quenching state, and a function of quickly recharging each SPAD element 21 to the original state. Further, as will be described later, each readout circuit 22 outputs, for example, a pulse (detection signal PXOUT) whose rising timing is the timing at which each SPAD element 21 detects a photon.
  • each SPAD element 21 and the readout circuit 22 connected to the SPAD element 21 are also referred to as SPAD pixels.
  • the TDC 240 measures, for example, the flight time of a photon from the light emission of the light emitting unit 100 to the detection of the reflected light by the SPAD pixel, and outputs the measured time as a digital output value TDCOUT.
  • the TDC 240 is provided with a TDC circuit (corresponding to the TDC circuit 241 in FIG. 11) for each pixel, and the elapsed time from the generation timing of the laser trigger LT or the output timing of the irradiation light to the detection timing of the reflected light, which will be described later, is set for each pixel. It is measured with high resolution (for example, about 100 ps (picosecond) cycle), and the time obtained by the measurement is output as a digital output value TDCOUT.
  • high resolution for example, about 100 ps (picosecond) cycle
  • the pixels in the present description may be each pixel when a plurality of SPAD pixels partitioned by a predetermined area are treated as one pixel, or when one SPAD pixel is treated as one pixel. It may be each pixel of.
  • the processing circuit 250 In the processing circuit 250, for example, based on the output value TDCOUT of each pixel output from the TDC 240, the distance information to the subject of each pixel (the reflected light is incident on the light receiving unit 230 after the irradiation light is emitted from the light emitting unit 100). It may be ToF information regarding the time required for the process. In the following description, the distance information and the ToF information are collectively referred to as distance information).
  • the processing circuit 250 may include, for example, a histogram generation unit and a distance calculation unit.
  • Histogram generation unit generates a histogram for each pixel based on the output value TDCOUT of each pixel output from the TDC 240. For example, the histogram generator generates a histogram for each pixel by adding the output value TDCOUT output from the TDC 240 for each pixel to the count value (cumulative value) stored in the BIN corresponding to the sampling cycle. ..
  • the distance calculation unit calculates the distance information of each pixel based on the histogram generated by the histogram generation unit. For example, the distance calculation circuit identifies the peak of the cumulative value of each histogram (that is, the peak of the number of times photons are detected), and generates distance information for each pixel based on the BIN number of the specified peak.
  • the distance information of the pixels may be calculated based on the center of gravity (average) obtained from the specified BIN and the cumulative value.
  • the laser trigger generation circuit 220 generates, for example, a timing (laser trigger LT) for outputting the irradiation light to the light emitting unit 100 according to the control from the control circuit 210.
  • Control circuit 210 controls the detection circuit 232 and the laser trigger generation circuit 220 according to an instruction from the host input via the external I / F 260, for example. Further, the control circuit 210 generates a distance measurement image for one frame from the distance information of each pixel generated by the processing circuit 250, and outputs the generated distance image to an external host via the external I / F 260.
  • the control circuit 210 may also include an area setting register and the like, which will be described later.
  • FIG. 2 is a block diagram showing a more detailed configuration example of the light receiving portion according to the present embodiment.
  • the light receiving unit 230 includes an array unit 233, a timing control circuit 234, a drive circuit 235, and an output circuit 236.
  • the array unit 233 includes a plurality of SPAD pixels 20 arranged in a two-dimensional grid pattern.
  • Each SPAD pixel 20 is composed of the above-mentioned one SPAD element 21 and one readout circuit 22.
  • the pixel drive line LD (vertical direction in the drawing) is connected for each column, and the output signal line LS (horizontal direction in the drawing) is connected for each row.
  • One end of the pixel drive line LD is connected to the output end corresponding to each column of the drive circuit 235, and one end of the output signal line LS is connected to the input end corresponding to each line of the output circuit 236.
  • Timing control circuit 234 includes a timing generator and the like that generate various timing signals, and controls the drive circuit 235 and the output circuit 236 based on the various timing signals generated by the timing generator.
  • the drive circuit 235 includes a shift register, an address decoder, and the like, and drives each SPAD pixel 20 of the array unit 233 at the same time for all pixels, in a column unit, or the like. Therefore, the drive circuit 235 includes at least a circuit that applies a bias voltage (quenching voltage) described later to each SPAD pixel 20 in the selection row in the array unit 233.
  • a bias voltage quenching voltage
  • the detection signal PXOUT output from each SPAD pixel 20 in the column selected and scanned by the drive circuit 235 is input to the output circuit 236 through each of the output signal lines LS.
  • the output circuit 236 outputs the detection signal PXOUT input from each SPAD pixel 20 to the TDC 240 (see FIG. 1).
  • the sampling cycle is a cycle for measuring the time (flight time) from the emission of the irradiation light by the light emitting unit 100 to the detection of the incident of the reflected light by the light receiving unit 230.
  • a period shorter than the PRI period of the light emitting unit 100 is set in this sampling period. For example, by shortening the sampling period, it is possible to estimate or calculate the flight time of the photon emitted from the light emitting unit 100 and reflected by the subject with higher time resolution. This means that by increasing the sampling frequency, it is possible to estimate or calculate the distance to the subject with higher ranging resolution.
  • the distance L to the subject can be estimated or calculated by the following equation (1).
  • L C ⁇ t / 2 (1)
  • the sampling period is 1 ns (nanoseconds). In that case, one sampling period corresponds to 15 cm (centimeter). This indicates that the ranging resolution is 15 cm when the sampling frequency is 1 GHz. Further, when the sampling frequency is doubled to 2 GHz, the sampling period is 0.5 ns (nanoseconds), so one sampling period corresponds to 7.5 cm (centimeters). This indicates that the ranging resolution can be halved when the sampling frequency is doubled. By increasing the sampling frequency and shortening the sampling period in this way, it is possible to estimate or calculate the distance to the subject with higher accuracy.
  • FIG. 3 is a plan view showing a layout example of a light emitting surface in the laser array according to the present embodiment.
  • the light emitting surface may be a surface in which the light emitting portions of a plurality of laser elements are arranged in an array.
  • each laser element 30 may be, for example, a VCSEL.
  • FIG. 3 illustrates a case where a total of 64 laser elements 30 are arranged in an 8 ⁇ 8 matrix, the number and arrangement of the laser elements 30 are not limited to this, and various changes are made. May be done.
  • a bank is assigned to each laser element 30 according to the position on the light emitting surface.
  • the bank may be, for example, identification information for identifying a drive target among the plurality of laser elements 30.
  • one of a total of four banks # 0 to # 3 is assigned to each of the 64 laser elements 30. That is, in FIG. 3, a first irradiation pattern using 16 laser elements 30 to which bank # 0 is assigned and a second irradiation pattern using 16 laser elements 30 to which bank # 1 is assigned. , A total of four irradiations, a third irradiation pattern using 16 laser elements 30 to which bank # 2 is assigned and a fourth irradiation pattern using 16 laser elements 30 to which bank # 3 is assigned.
  • An example is a case where distance measurement is performed using any of the patterns.
  • each bank may be assigned to the plurality of laser elements 30 so that, for example, the laser elements 30 belonging to the same bank are evenly dispersed on the light emitting surface of the laser array 130. ..
  • the layout of the bank shown in FIG. 3 is merely an example and can be variously modified.
  • the laser elements 30 belonging to the same bank are controlled so as to repeatedly emit light at a predetermined PRI cycle during the same sampling period.
  • the sampling period may correspond to a period for generating one frame (one ranging image). Therefore, with respect to the irradiation light emitted from the laser element 30 belonging to the same bank, the flight time until the light is reflected by the subject and received by the distance measuring unit 200 is repeatedly measured by the distance measuring unit 200 during the same sampling period. ..
  • the laser element 30 marked with '0' in FIG. 3 is repeatedly emitted, and the flight time of the irradiation light is repeatedly measured in the ranging unit 200. ..
  • the plurality of laser elements 30 of the laser array 130 are divided into a plurality of regions (two regions A and B in FIG. 3).
  • the laser elements 30 divided into different regions are driven to emit light during different periods (this is referred to as a region selection period) even if they belong to the same bank. That is, in the present embodiment, one sampling period is divided into a plurality of region selection periods, and the laser elements 30 (however, the same bank) belonging to different regions in each region selection period emit light in a predetermined light emission cycle. Driven.
  • the laser element 30 divided into the region A and the laser element 30 divided into the region B are different regions even if they belong to the same bank (any of # 0 to # 3). It is driven so as to emit light at a predetermined light emission cycle during the selection period.
  • the energy of each laser pulse (irradiation light) emitted from each laser element 30 is generated. Even if (also referred to as intensity) is increased, it is possible to reduce the average energy of the irradiation light emitted from each laser element 30 during a predetermined period. As a result, as will be described later, it is possible to increase the peak power of the laser pulse while satisfying the eye safety standard, so that the distance measurement accuracy can be improved and the laser per unit time can be maintained while maintaining the distance measurement accuracy. It is possible to reduce the number of irradiations.
  • the region to be light-emitting in each region selection period (that is, the laser element 30 belonging to each region) is selected by, for example, the region selection signal FSEL described later.
  • FIG. 4 is a timing chart showing an example of distance measurement operation according to the present embodiment.
  • the configuration illustrated in FIG. 3 is cited. That is, in this description, the light emitting unit 100 and the distance measuring unit 200 have a total of four irradiation patterns based on banks # 0 to # 3, and each bank # 0 to # 3 has 16 observation points (16 laser elements). A case where distance measurement is performed at a total of 64 points by sequentially selecting each bank # 0 to # 3 with (corresponding to 30) is illustrated.
  • step S01 the number of laser irradiations to the light emitting unit 100 and the pulse repetition period (PRI cycle) are set, the SPAD pixel 20 to be driven is selected for the light receiving unit 230, and the circuit for the TDC 240 (corresponding to the TDC circuit 241 in FIG. 11). ) Selection and other settings may be included.
  • the laser element 30 assigned to bank # 0 repeatedly emits light in the PRI cycle, starting from the laser trigger signal (LT) output by the ranging unit 200.
  • the laser element 30 of the light emitting unit 100 emits light 10,000 to 100,000 times in the PRI cycle during this sampling period.
  • a histogram is generated based on the light (including reflected light) incident during this period, distance information is calculated based on the generated histogram, and a distance measuring image is generated (the distance measuring image is generated).
  • the generated ranging image may be output to the outside in frame units during the next blanking period, for example (step S03). Further, during the present blanking period, various settings related to the next bank (bank # 1 in FIG. 4) can be executed (step S11).
  • the distance information of each pixel is generated for each of banks # 0 to # 3.
  • FIG. 5 is a sequence diagram showing a first example of a light emitting operation according to the present embodiment.
  • the light emitting operation shown in FIG. 5 corresponds to, for example, an example of a light emitting operation of the light emitting unit 100 in the section R2 of FIG.
  • a predetermined period is set as a unit period, and the area selection period for each area is set by dividing the unit period by the number of areas.
  • the unit period is divided into the area selection periods RS1 and RS2, respectively, of the areas A and B. That is, each unit period is divided so that the duty ratio for each region in each unit period becomes a predetermined ratio.
  • the laser elements 30 belonging to different regions in the same bank are driven so as to emit light in the PRI cycle.
  • the laser element 30 belonging to the bank # 0 and belonging to the region A (this is referred to as the laser element 30 of the bank # 0A) is driven so as to emit light in the PRI cycle
  • the region In the selection period RS2 the laser element 30 belonging to the bank # 0 and belonging to the region B (this is referred to as the laser element 30 of the bank # 0B) is driven so as to emit light in the PRI cycle.
  • the laser element 30 belonging to the region A is driven to emit light in the PRI cycle in the region selection period RS1
  • the laser element 30 belonging to the region B is driven to emit light in the region selection period RS2. It is driven to emit light in a periodic manner.
  • the predetermined period in this description may be, for example, a period based on a laser safety standard such as Class-1 eye safety standard (International standard is IEC_6025-1, Japan is JIS C6802), for example, IEC 6025-1. If it is based on, the period may be 18 ⁇ s (microseconds) specified in the edition 2 or 5 ⁇ s specified in the edition 3.
  • the present invention is not limited to this, and various changes may be made as long as it is possible to comply with various laser safety standards. That is, this predetermined period can be appropriately changed according to changes in the country or region in which the distance measuring device and the distance measuring method according to the present embodiment are used, laser safety standards such as IEC and JIS, and the like.
  • the division of the unit period into each region is even, but it is not essential that the unit period is even, and there may be a bias. That is, the duty ratio for each region in each unit period is preferably 50:50, but may be adjusted to 60:40 or the like. When such a bias exists, the light emitting unit 100 is controlled so as to comply with the above laser safety standards and the like in the region where the longer region selection period is set.
  • FIG. 6 is a sequence diagram showing a second example of the light emitting operation according to the present embodiment.
  • the light emitting operation shown in FIG. 6 also corresponds to, for example, an example of the light emitting operation of the light emitting unit 100 in the section R2 of FIG. 4, similarly to FIG.
  • the unit period is divided into the same number of region selection periods RS1 and RS2 as the number of regions A and B, and the laser elements 30 belonging to different banks # 0A and # 0B are made to emit light in each region selection period RS1 and RS2. This illustrates the case where the energy of the irradiation light per unit time of each region A and B is reduced.
  • reducing the energy of the irradiation light per unit time of each region A and B is not limited to the method according to the first example, and is, for example, in the same bank as in the second example shown in FIG. It can also be realized by alternately causing the laser element 30 belonging to the region A and the laser element 30 belonging to the region B to emit light in the PRI cycle.
  • the pulse repetition period of the laser element 30 belonging to each region is, for example, a period obtained by multiplying the PRI period according to the first example by the number of divided regions.
  • the laser element 30 belonging to the region A and the laser element 30 belonging to the region B emit light at the same time.
  • the light emission of the laser element 30 belonging to the region A and the light emission of the laser element 30 belonging to the region B transition according to the state of the region selection signal (FSEL) input from the distance measuring unit 200 to the light emitting unit 100.
  • FSEL region selection signal
  • the phase difference between the pulse repetition period of the laser element 30 belonging to the bank # 0A and the pulse repetition period of the laser element 30 belonging to the bank # 0B is the PRI period, that is, in the bank # 0A. It is not essential that the laser element 30 belonging to the laser element 30 and the laser element 30 belonging to the bank # 0B are driven in opposite phases, and they may be driven with a phase difference that can prevent simultaneous light emission.
  • f is the focal length of the objective lens 131 included in the light emitting unit 100
  • FIG. 9 is a circuit diagram showing an example of the basic configuration of the light emitting unit according to the present embodiment. Note that FIG. 9 focuses on the 16 laser elements 30 belonging to the bank # 0, and illustrates a case where the bank # 0 is divided into two regions, a region A and a region B.
  • the drive circuit 120-0 for bank # 0A in the drive circuit 120 has a transistor 41 to which the drive enable signal DRV0E is applied from the sequencer 111 in the control circuit 110 to the gate and a transistor 42 to which the laser trigger LT is applied to the gate. Be prepared.
  • the drive circuit 120-1 for bank # 0B includes a transistor 41 to which the drive enable signal DRV1E is applied from the sequencer 111 to the gate, and a transistor 42 to which the laser trigger LT is applied to the gate.
  • the sequencer 111 sets the drive enable signals DRV0E and DRV1E to each drive circuit 120-based on the bank number assigned to each laser element 30 (and its drive circuit) in the bank setting register 112 in the control circuit 110. It is applied to the gate of the transistor 41 at 0,120-1. Further, the bank setting register 112 stores, for example, a bank number assigned to each laser element 30 (and its drive circuit) from an external host via an external I / F 140.
  • the anode electrode of the laser element 30 is connected to the common (common anode) in all the laser elements 30, and a high potential is supplied.
  • the cathode electrodes of the laser elements 30 (D0A to D7A) belonging to the region A of the bank # 0 are driven to a low potential in the PRI cycle by the drive circuit 120-0 during the region selection period RS1, and the region B of the bank # 0 B.
  • the cathode electrodes of the laser elements 30 (D0B to D7B) belonging to the above are driven to a low potential in the PRI cycle by the drive circuit 120-1 during the region selection period RS2.
  • a voltage equal to or higher than a predetermined voltage is applied between both electrodes of each laser element 30, so that each laser element 30 emits light in a PRI cycle.
  • FIG. 10 is a timing chart showing an example of light emission control according to the present embodiment.
  • the laser trigger LT is input from the laser trigger generation circuit 220 of the ranging unit 200 to the light emitting unit 100 at the PRI cycle.
  • the laser trigger LT is input to the drive circuit 120 via the control circuit 110, for example.
  • the present invention is not limited to this, and the laser trigger generation circuit 220 may directly input to the drive circuit 120.
  • the region selection signal FSEL whose state changes for each region selection period RS1 and RS2 is input from the control circuit 210 of the distance measuring unit 200 to the control circuit 110 of the light emitting unit 100.
  • the sequencer 111 of the control circuit 110 controls the drive enable signals DRV0E and DRV1E of the regions A and B, respectively, based on the transition state of the region selection signal FSEL.
  • the laser elements 30 (D0A to D7A) in the region A emit light in synchronization with the laser trigger LT.
  • the laser elements 30 (D0B to D7B) in the region B emit light in synchronization with the laser trigger LT.
  • control circuit 110 first drives the laser element 30 belonging to the region A in the same bank to emit light in the PRI cycle among the plurality of laser elements 30, and the laser element 30 belonging to the region B in the same bank in the PRI cycle.
  • the drive circuit 120 is controlled so as to execute the second drive for emitting light.
  • the above light emission control is repeated a predetermined number of times of laser irradiation in the same bank during the same sampling period. As a result, the distance measurement for the bank is completed. Then, when the distance measurement for the bank is completed, the same operation is executed for the next bank, and finally the distance information for one frame is generated.
  • the region of the SPAD pixel 20 may be a region corresponding to the region of the laser element 30. That is, as illustrated in FIG. 3, when the laser element 30 in the laser array 130 is divided into the area A and the area B, the SPAD pixel 20 in the SPAD array 231 is also divided into the area A and the area B in the same manner. May be done.
  • FIG. 11 is a partial configuration example of the ranging unit according to the present embodiment, and is a diagram for explaining a method of selecting a SPAD pixel area and a data flow up to histogram generation.
  • a plurality of SPAD pixels 20 are arranged in a matrix in the SPAD array 231.
  • PX0A shows the SPAD pixel 20 of the area A in the bank #
  • PX0B shows the SPAD pixel 20 of the area B in the bank # 0.
  • the area A of the SPAD array 231 corresponds to the area A of the laser array 130
  • the area B of the SPAD array 231 corresponds to the area B of the laser array 130. That is, the reflected light of the irradiation light emitted from the laser element 30 belonging to the region A of the laser array 130 is detected by the SPAD pixel 20 belonging to the region A of the SPAD array 231 and the laser element 30 belonging to the region B of the laser array 130. The reflected light of the irradiation light emitted from the SPAD array 231 is detected by the SPAD pixel 20 belonging to the region B of the SPAD array 231.
  • the boundary line that divides the SPAD array 231 into the area A and the area B is not always a position that completely divides the light receiving surface of the SPAD array 231 into two due to the influence of optical distortion and the like, and may differ for each bank. Therefore, the area A and the area B are set by the area setting register 211 of the control circuit 210 for each bank. In the area setting register 211, the column in which "0" is stored corresponds to the area A, and the column in which "1" is stored corresponds to the area B.
  • each column stored in the area setting register 211 and the area selection signal FSEL are input to the XNOR circuit 212 provided for each column. Therefore, each column is set to the selected state (reading target) based on the result of the negative exclusive OR of the register value and the area selection signal FSEL.
  • the column selection signal YE supplied to the selected column is ‘1’.
  • FIG. 12 is a circuit diagram showing a basic configuration example of the SPAD pixel according to the present embodiment.
  • the SPAD pixel 20 includes a SPAD element 21, a read circuit 22, a latch 26, and an output buffer 27.
  • the SPAD element 21 operates in the Geiger mode, and a photon is applied in a state where a negative bias voltage VSPAD (for example, about -10V to -20V) equal to or higher than the breakdown voltage (breakdown voltage) is applied between the anode and the cathode.
  • VSPAD negative bias voltage
  • breakdown voltage breakdown voltage
  • the read circuit 22 is composed of three transistors 23 to 25.
  • the transistor 23 is, for example, a quenching resistor, and may be composed of a P-type MOS (Metal-Oxide-Semiconductor) transistor.
  • the transistors 24 and 25 are, for example, selection transistors for selecting the SPAD pixel 20.
  • the selection transistor 24 may be composed of, for example, a P-type MOS transistor, and the selection transistor 25 may be composed of, for example, an N-type MOS transistor.
  • a bias voltage also referred to as a quench voltage preset for allowing the transistor 23 to act as a quench resistor is applied to the gate of the transistor 23 which is a quench resistor.
  • an output from the latch 26, which will be described later, is applied to each of the gates of the selection transistors 24 and 25.
  • the latch 26 is composed of a latch circuit 261, a NAND circuit 262, and a buffer 263.
  • the latch circuit 261 holds pixel selection / non-selection information.
  • the NAND circuit 262 calculates the negative logical product of the pixel selection / non-selection information held by the latch circuit 261 and the column selection signal YE. The calculation result of this negative logical product is applied to the gates of the selection transistors 24 and 25 in the read circuit 22, and is input to the control terminal OE of the output buffer 27 via the buffer 263.
  • the pixel selection signal PXSEL 0.
  • the selection transistor 24 is turned off and the selection transistor 25 is turned on, so that the cathode potential VS of the SPAD element 21 becomes 0V. That is, only the breakdown voltage is applied to the SPAD element 21, and the mode is such that photons are not detected.
  • the pixel selection signal PXSEL 1.
  • the column selection signal YE 1
  • the output PXE of the NAND circuit 262 becomes 0, the selection transistor 24 is turned on, the selection transistor 25 is turned off, and the SPAD element 21 has a breakdown voltage or higher. Voltage is applied. As a result, the electric charge generated by the photon incident on the SPAD element 21 easily reaches the avalanche multiplication region.
  • the cathode potential VS of the SPAD element 21 is discharged to the 0V side, and the current source of the quench resistance 23 is used.
  • the cathode potential VS is recharged.
  • a detection signal PXOUT with the detection timing of the photon as a rising edge is output from the output buffer 27.
  • the TDC240 converts the timing time of the rising edge of the detection signal PXOUT into a digital value.
  • the histogram generation unit 251 (see FIG. 11) in the processing circuit 250 is divided into two systems, for example, a histogram generation unit 253A for the area A and a histogram generation unit 253B for the area B.
  • the output value TDCOUT input from the TDC circuit 241 is distributed to the histogram generation unit 253A or 253B by, for example, the selector 252 that operates based on the area selection signal FSEL.
  • the histogram A of the region A generated by the histogram generation unit 253A accumulates the output value TDCOUT (that is, the number of photon detections) of the TDC 240, which is the timing when the photon is detected in the SPAD pixel 20 (PX0A) of the region A.
  • the histogram B in the region B generated by the histogram generation unit 253B accumulates the output value TDCOUT (that is, the number of photon detections) of the TDC 240, which is the timing when the photon is detected in the SPAD pixel 20 (PX0B) in the region B. do.
  • FIG. 14 is a block diagram showing a schematic configuration example for realizing the synchronous control according to the first example of the present embodiment.
  • the external host 90 via the serial I / F 92.
  • the correspondence between the identification information that identifies the irradiation pattern (hereinafter referred to as the irradiation pattern ID) and the address of the laser element 30 used in each irradiation pattern (hereinafter referred to as the laser element selection address) is input to the light emitting unit 100.
  • each irradiation pattern ID and the address of the SPAD pixel 20 used in each irradiation pattern are input from the host 90 to the ranging unit 200 via the serial I / F 92.
  • the irradiation pattern referred to here may be an irradiation pattern determined by the combination of the bank used (any of banks # 0 to # 3) and the selected area (area A or B).
  • control circuit 110 of the light emitting unit 100 holds the correspondence between the irradiation pattern ID and the laser element selection address in a memory (not shown).
  • control circuit 210 of the ranging unit 200 holds the correspondence between the irradiation pattern ID and the pixel selection address in a memory (not shown).
  • the irradiation pattern ID is input from the host 90 to the light emitting unit 100 and the distance measuring unit 200 via the serial I / F 92 at a predetermined switching cycle.
  • the control circuit 110 of the light emitting unit 100 expands the laser selection address of the laser element 30 to be used in the bank setting register 112 (see FIG. 9) based on the irradiation pattern ID input from the host 90.
  • the control circuit 210 of the ranging unit 200 expands the pixel selection address of the SPAD pixel 20 to be used in the area setting register 211 (see FIG. 11) based on the irradiation pattern ID input from the host 90.
  • the irradiation pattern ID is input from the host 90 to the light emitting unit 100 and the distance measuring unit 200 at a predetermined switching cycle. That is, the irradiation pattern to be used is switched under the synchronous control by the host 90.
  • the laser power adjustment signal LPA for adjusting the energy of the irradiation light emitted from each laser element 30 may be input from the distance measuring unit 200 to the light emitting unit 100.
  • the laser power adjustment signal LPA may be calculated by the control circuit 210, for example, based on the distance from the generated histogram to the subject of each pixel specified. For example, for the laser element 30 corresponding to a pixel having a short distance to the subject, a laser power adjustment signal LPA is generated so that irradiation light having a weak energy is emitted, and the laser element corresponding to a pixel having a long distance to the subject is generated. For 30, the laser power adjustment signal LPA may be generated so that the irradiation light of strong energy is emitted.
  • FIG. 15 is a block diagram showing a schematic configuration example for realizing synchronous control according to the second example of the present embodiment.
  • the operation of the blanking period (corresponding to steps S01, S11, S21 and S31 in FIG. 4) in the second example may be the same as that in the first example.
  • the distance measuring unit 200 and the light emitting unit 100 are directly connected via a dedicated pin. Further, in the second example, the control circuit 210 of the ranging unit 200 incorporates a sequencer 213 that outputs an irradiation pattern ID at a predetermined switching cycle.
  • the sequencer 213 incorporated in the control circuit 210 of the distance measuring unit 200 sets the irradiation pattern ID as a dedicated pin at a predetermined switching cycle. Is input to the light emitting unit 100 via.
  • the distance measuring unit 200 and the light emitting unit 100 are directly connected via a dedicated pin, and the irradiation pattern ID that switches from the distance measuring unit 200 to the light emitting unit 100 at a predetermined switching cycle is directly input via the dedicated pin.
  • the irradiation pattern can be switched at a higher speed.
  • FIG. 16 is a block diagram showing a schematic configuration example for realizing synchronous control according to the third example of the present embodiment.
  • the operation of the blanking period (corresponding to steps S01, S11, S21 and S31 in FIG. 4) in the third example may be the same as in the first and second examples.
  • the distance measuring unit 200 and the light emitting unit 100 are directly connected via a dedicated pin as in the second example. Further, in the third example, the control circuit 110 of the light emitting unit 100 incorporates a sequencer 114 that outputs an irradiation pattern ID at a predetermined switching cycle.
  • the sequencer 114 incorporated in the control circuit 110 of the light emitting unit 100 sets the irradiation pattern ID as a dedicated pin at a predetermined switching cycle. Input to the ranging unit 200 via.
  • the distance measuring unit 200 and the light emitting unit 100 are directly connected via a dedicated pin, and the light emitting unit 100 is transferred to the distance measuring unit 200.
  • the irradiation pattern ID that switches at a predetermined switching cycle via the dedicated pin, the irradiation pattern can be switched at a higher speed.
  • the distance measuring operation is repeatedly executed while switching a plurality of irradiation patterns having different patterns in a short time.
  • the irradiation pattern is switched once within a predetermined period (for example, 5 ⁇ s or 18 ⁇ s).
  • the positions of dots (spots) in each of the plurality of irradiation patterns are different from each other.
  • FIG. 17 is a block diagram showing a schematic configuration example of the distance measuring device (system) according to the present embodiment.
  • the distance measuring device 2 according to the present embodiment emits light from the control circuit 210 of the distance measuring unit 200 in the same configuration as the distance measuring device 1 (see FIG. 1) according to the first embodiment.
  • the laser stop information LSI is input to the control circuit 110 of the unit 100.
  • the laser stop information LSI may be information for specifying the laser element 30 that stops the light emission of the laser element 30 in the PRI cycle on the light emitting unit 100 side.
  • the laser stop information LSI may include information for individually designating the laser element 30 for stopping light emission, may include information for designating each region, or may be designated for each bank. Information may be included.
  • control circuit 210 specifies a histogram having a peak sufficient for calculating the distance information by periodically referring to the histogram generated in the histogram generation unit of the processing circuit 250, for example. ..
  • control circuit 210 identifies a histogram in which the cumulative value stored in an arbitrary BIN reaches a predetermined value.
  • FIG. 18 is a diagram showing an example of a histogram corresponding to pixels having a relatively short distance to the subject
  • FIG. 19 is an example of a histogram corresponding to pixels having a relatively long distance to the subject. It is a figure which shows.
  • a relatively short-distance subject and a relatively long-distance subject exist within the angles of view of the light-emitting unit 100 and the light-receiving unit 230, as shown in FIG. 18, a histogram of pixels corresponding to the relatively short-distance subject.
  • the peak value of the cumulative value stored in the BIN is a value sufficient for calculating the distance information (corresponding to the above-mentioned predetermined value, hereinafter referred to as a sufficient value)
  • FIG. 19 shows.
  • the histogram of pixels corresponding to a subject at a relatively long distance there is a situation where the peak value of the cumulative value stored in the BIN has not yet reached a sufficient value.
  • the light emission of the laser element 30 corresponding to the pixel is stopped.
  • control circuit 210 inputs a laser stop information LSI including information for identifying the pixel corresponding to the histogram specified as described above and the laser element 30 corresponding to the laser element 30 to the control circuit 110 of the light emitting unit 100. ..
  • the control circuit 110 stops the light emission of the laser element 30 designated by the laser stop information LSI.
  • FIGS. 20 and 21 are diagrams for explaining an example of the individual stop function of laser light emission according to the present embodiment
  • FIG. 20 is a diagram showing an example of driving the laser element 30 immediately after the start of the sampling period.
  • FIG. 21 is a diagram showing an example of driving the laser element 30 after the peak value of the cumulative value stored in the BIN reaches a sufficient value.
  • the cumulative value of any BIN does not reach a sufficient value regardless of the distance of the subject, and all the laser elements in the bank # 0 30 emits light in synchronization with the laser trigger LT.
  • the ranging unit 200 to the light emitting unit 100 specify a laser element 30 corresponding to a pixel in which the cumulative value of an arbitrary BIN reaches a sufficient value.
  • the laser stop information LSI for this is input.
  • the laser stop information LSI for identifying the laser element 30 belonging to the region R3 is input from the distance measuring unit 200 to the light emitting unit 100.
  • the control circuit 110 of the light emitting unit 100 stops the light emission of the laser element 30 designated by the laser stop information LSI.
  • the laser element 30 with the hatched diagonal lines is the laser element 30 in which the periodic light emission drive is continued, and the white laser element 30 is stopped from the light emission drive.
  • FIG. 22 is a timing chart showing an operation example of the laser individual stop function focusing on the pixels of the bank # 0 belonging to the region A in FIGS. 20 and 21.
  • the control circuit 210 of the ranging unit 200 performs a check of the histogram corresponding to the pixel belonging to the region A during the sampling period of the region B, and the histogram having the BIN reaching a sufficient value. Check if exists. If there is a histogram with a BIN that has reached a sufficient value, the control circuit 210 stops the laser including the address of the laser element 30 corresponding to the pixel corresponding to the histogram by the sampling period of the next region A.
  • the information LSI is output to the light emitting unit 100 to stop the light emission of the laser element 30. For example, in the examples shown in FIGS.
  • the laser stop information LSI including the address of the laser element 30 belonging to the area R3 among the laser elements 30 of the bank # 0 belonging to the area A is output to the light emitting unit 100.
  • the light emission of the laser element 30 is stopped.
  • the periodic laser emission operation is continued as it is.
  • control circuit 210 also checks the histogram of the area B during the sampling period of the area A, and checks whether or not there is a histogram having a BIN that has reached a sufficient value. If there is a histogram with a BIN that has reached a sufficient value, laser stop information including the address of the laser element 30 corresponding to the pixel corresponding to the histogram by the sampling period of the control circuit 210h and the next region B.
  • the LSI is output to the light emitting unit 100 to stop the light emission of the laser element 30.
  • the laser element 30 corresponding to the pixel emits light. To stop. As a result, unnecessary power consumption can be reduced.
  • feedback control may be executed in which the excess bias (breakdown voltage + ⁇ voltage) is individually adjusted according to the intensity of the background light based on the state of the histogram being created.
  • the feedback control at that time may be a control based on the signal peak position (that is, the distance to the subject).
  • the direct ToF type distance measuring devices 1 and 2 have been described with examples, but the present invention is not limited to this, and for example, an indirect ToF type distance measuring device or a structured light type ranging device has a period. It is possible to apply each of the above-described embodiments to a distance measuring device including a light source that specifically emits irradiation light.
  • each laser is used instead of the objective lens 131.
  • a diffuser plate configured to output the irradiation light emitted from the element 30 in a predetermined direction for each predetermined area may be used. In that case, on the light receiving unit 230 side, each area may be driven in association with the SPAD pixel 20 instead of the laser element 30.
  • a distance measuring device including a light emitting unit that emits irradiation light and a distance measuring unit that calculates a distance to a subject based on incident light.
  • the light emitting unit A light emitting element array having a plurality of light emitting elements arranged in an array, A drive circuit that drives the plurality of light emitting elements, Among the plurality of light emitting elements, a first drive for causing two or more of the light emitting elements belonging to the first region to emit light in a first cycle, and two or more of the light emitting elements belonging to a second region different from the first region.
  • a first control circuit that controls the drive circuit so as to execute the second drive that emits light in the first cycle, and With The first control circuit is a distance measuring device that controls the drive circuit so as to switch between the first drive and the second drive at least once within a predetermined period.
  • the predetermined period is a period of 5 ⁇ s or less.
  • the two or more light emitting elements that emit light by the first drive are formed on a second surface that is 10 cm (centimeter) away from the first surface on which the two or more light emitting elements are arranged and is parallel to the first surface.
  • the distance measuring device according to any one of (1) to (3) above, wherein the distance between the spots is 7 mm (millimeter) or more.
  • the plurality of light emitting elements include a plurality of first light emitting elements and a plurality of second light emitting elements different from the first light emitting element.
  • the first control circuit is Among the plurality of first light emitting elements, the first drive for causing two or more of the first light emitting elements belonging to the first region to emit light in the first cycle and belonging to the second region during the first period.
  • the second drive which causes two or more of the first light emitting elements to emit light in the first cycle, is executed.
  • the distance measuring device according to any one of (1) to (4), which executes the second drive for causing two or more of the second light emitting elements belonging to the second region to emit light in the first cycle. .. (6) The distance measuring device according to (5), wherein the first light emitting element and the second light emitting element are alternately arranged in the light emitting element array.
  • the ranging unit A light receiving element array having a plurality of light receiving elements arranged in an array, A detection circuit that detects the incident of light on the light receiving element in a second cycle shorter than the first cycle, and A processing circuit that calculates distance information to the subject based on the time from driving the light emitting element to detecting the incident of light on the light receiving element.
  • a second control circuit that controls the operation of the detection circuit and the processing circuit, and The distance measuring device according to any one of (1) to (6) above.
  • the second control circuit has a third drive for detecting the incident of light on two or more light receiving elements belonging to the third region among the plurality of light receiving elements, and a fourth region different from the third region.
  • the detection circuit is made to execute a fourth drive for detecting the incident of light on the two or more light receiving elements to which the light receiving element belongs.
  • the third drive is executed during the period in which the first control circuit causes the drive circuit to execute the first drive.
  • the distance measuring device according to (7), wherein the fourth drive is executed during a period in which the first control circuit causes the drive circuit to execute the second drive.
  • the light receiving element belonging to the third region detects the reflected light of the irradiation light emitted from the light emitting element belonging to the first region.
  • the distance measuring device according to (8), wherein the light receiving element belonging to the fourth region detects reflected light of irradiation light emitted from the light emitting element belonging to the second region.
  • the second control circuit generates a selection signal for switching between the first drive and the second drive, and generates a selection signal.
  • the light emitting unit and the distance measuring unit are directly connected via a dedicated pin.
  • the first control circuit switches between the first drive and the second drive based on the selection signal input from the second control circuit via the dedicated pin (7) to (9).
  • the distance measuring device according to any one item.
  • the first control circuit generates a selection signal for switching between the third drive and the fourth drive, and generates a selection signal.
  • the light emitting unit and the distance measuring unit are directly connected via a dedicated pin.
  • the second control circuit switches between the third drive and the fourth drive based on the selection signal input from the first control circuit via the dedicated pin. The distance measuring device described.
  • the distance measuring device according to any one of (1) to (9), wherein the first control circuit switches between the first drive and the second drive based on a selection signal input from the outside. (13) The processing circuit generates a histogram regarding the time from driving the light emitting element to the detection of light incident on the one or more light receiving elements for each pixel including one or more light receiving elements. The distance measuring device according to any one of (7) to (11), which calculates the distance information based on the generated histogram.
  • the second control circuit when the histogram calculated by the processing circuit has a peak sufficient for calculating the distance information to the subject, the light emitting element corresponding to the pixel used for creating the histogram Generates a stop signal to stop driving, The distance measuring device according to (13), wherein the first control circuit stops driving the light emitting element corresponding to the pixel used for creating the histogram based on the stop signal.
  • the second control circuit generates an adjustment signal for adjusting the light intensity of the irradiation light emitted from at least one of the plurality of light emitting elements based on the distance information calculated by the processing circuit.
  • the first control circuit adjusts the light intensity of the irradiation light emitted from the at least one light emitting element based on the adjustment signal. Any of the above (7) to (11), (13) and (14).
  • the drive circuit individually drives the plurality of light emitting elements.
  • the drive circuit drives the plurality of light emitting elements for each line or each area.
  • a light emitting element array including a plurality of light emitting elements arranged in an array, a light emitting unit including a drive circuit for driving the plurality of light emitting elements, and a light emitting unit that emits irradiation light, and a distance to a subject are calculated based on the incident light.
  • This is a distance measuring method using a distance measuring unit.
  • a first drive for causing two or more of the light emitting elements belonging to the first region to emit light in a first cycle, and two or more of the light emitting elements belonging to a second region different from the first region.
  • a distance measuring method including switching the second drive for emitting light in the first cycle at least once within a predetermined period.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)
  • Measurement Of Optical Distance (AREA)

Abstract

測距レンジの拡大やフレームレートの向上を達成する。実施形態に係る測距装置(1)は、照射光を出射する発光部(100)と、入射光に基づいて被写体までの距離を算出する測距部(200)とを備える測距装置であって、前記発光部は、アレイ状に配列する複数の発光素子を備える発光素子アレイ(130)と、前記複数の発光素子を駆動する駆動回路(120)と、前記複数の発光素子のうち、第1領域に属する2以上の前記発光素子を第1周期で発光させる第1駆動と、前記第1領域とは異なる第2領域に属する2以上の前記発光素子を前記第1周期で発光させる第2駆動とを実行するように前記駆動回路を制御する第1制御回路(110)とを備え、前記第1制御回路は、所定期間内に少なくとも1回、前記第1駆動と前記第2駆動とを切り替えるように前記駆動回路を制御する。

Description

測距装置及び測距方法
 本開示は、測距装置及び測距方法に関する。
 SPAD(Single Photon Avalanche Diode)素子を用いた直接ToF(Time-of-Flight)方式の測距装置では、光源から照射された光子が被写体で反射してSPAD素子に戻ってくるまでの光飛行時間(ToF)を測定することで、被写体までの距離が測定される。ただし、1個の光子の飛行時間の測定では揺らぎが大きく精確な測距が難しいため、測定を何度も繰り返し行い、平均値処理により分解能を向上させている。
特開2010-91377号公報
 このような測距技術の分野では、測距レンジの拡大やフレームレートの向上が強く望まれるが、被写体が遠方にある場合は反射光のエネルギーが著しく下がり、非常に多く(例えば、10万回レベル)の測定回数が必要になる。一方で、目に対する安全性の制約からレーザ光の強度や照射回数を十分に上げることができず、測距レンジの拡大やフレームレートの向上を妨げる一因になっていた。
 そこで本開示では、測距レンジの拡大やフレームレートの向上を達成することが可能な測距装置及び測距方法を提案する。
 上記の課題を解決するために、本開示に係る一形態の測距装置は、照射光を出射する発光部と、入射光に基づいて被写体までの距離を算出する測距部とを備える測距装置であって、前記発光部は、アレイ状に配列する複数の発光素子を備える発光素子アレイと、前記複数の発光素子を駆動する駆動回路と、前記複数の発光素子のうち、第1領域に属する2以上の前記発光素子を第1周期で発光させる第1駆動と、前記第1領域とは異なる第2領域に属する2以上の前記発光素子を前記第1周期で発光させる第2駆動とを実行するように前記駆動回路を制御する第1制御回路とを備え、前記第1制御回路は、所定期間内に少なくとも1回、前記第1駆動と前記第2駆動とを切り替えるように前記駆動回路を制御する。
第1の実施形態に係る測距装置(システム)の概略構成例を示すブロック図である。 第1の実施形態に係る受光部のより詳細な構成例を示すブロック図である。 第1の実施形態に係るレーザアレイにおける発光面のレイアウト例を示す平面図である。 第1の実施形態に係る測距動作例を示すタイミングチャートである。 第1の実施形態に係る発光動作の第1例を示すシーケンス図である。 第1の実施形態に係る発光動作の第2例を示すシーケンス図である。 第1の実施形態に係る同一バンク内のレーザ素子が形成するドットを説明するための模式図である。 第1の実施形態に係る同一バンク内のレーザ素子間の物理的距離を説明するための模式図である。 第1の実施形態に係る発光部の基本構成の一例を示す回路図である。 第1の実施形態に係る発光制御の一例を示すタイミングチャートである。 第1の実施形態に係る測距部の一部構成例を示す図である。 第1の実施形態に係るSPAD画素の基本構成例を示す回路図である。 第1の実施形態に係るSPAD画素にフォトンが入射した際の電圧変化を説明するための図である。 第1の実施形態の第1例に係る同期制御を実現するための概略構成例を示すブロック図である。 第1の実施形態の第2例に係る同期制御を実現するための概略構成例を示すブロック図である。 第1の実施形態の第3例に係る同期制御を実現するための概略構成例を示すブロック図である。 第2の実施形態に係る測距装置(システム)の概略構成例を示すブロック図である。 第2の実施形態に係る被写体までの距離が比較的近距離である画素に対応するヒストグラムの一例を示す図である。 第2の実施形態に係る被写体までの距離が比較的遠距離である画素に対応するヒストグラムの一例を示す図である。 第2の実施形態に係るレーザ発光の個別停止機能例を説明するための図である(その1)。 第2の実施形態に係るレーザ発光の個別停止機能例を説明するための図である(その2)。 図20及び図21における領域Aに着目したレーザ個別停止機能の動作例を示すタイミングチャートである。
 以下に、本開示の一実施形態について図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下の実施形態において、同一の部位には同一の符号を付することにより重複する説明を省略する。
 また、以下に示す項目順序に従って本開示を説明する。
  1.第1の実施形態
   1.1 構成例
   1.2 受光部のより詳細な構成例
   1.3 サンプリング周期
   1.4 レーザ素子の照射パターン例
   1.5 測距動作例
   1.6 発光動作例
    1.6.1 第1例
    1.6.2 第2例
   1.7 同一バンク内のレーザ素子間の物理的距離について
   1.8 発光部の基本構成例
   1.9 発光制御におけるタイミングチャート
   1.10 領域選択方法及びデータフロー
   1.11 SPAD画素の基本構成例
   1.12 発光部と測距部との同期制御
    1.12.1 第1例
    1.12.2 第2例
    1.12.3 第3例
   1.13 作用・効果
  2.第2の実施形態
 1.第1の実施形態
 まず、第1の実施形態について、以下に図面を参照して詳細に説明する。なお、本実施形態では、SPAD画素が2次元格子状に配列して一度に広角の測距画像(デプス画像ともいう)を取得する、所謂フラッシュ型と称される測距装置及びそれを用いた測距方法について、例を挙げて説明する。
 1.1 構成例
 図1は、第1の実施形態に係る測距装置(システム)の概略構成例を示すブロック図である。図1に示すように、測距装置1は、発光部(Tx)100と、測距部(Rx)200とを含み、それぞれ外部インタフェース(I/F)140/260を介して不図示のホストと接続される。
 (発光部100)
 照射光を出射する発光部100は、レーザアレイ130と、駆動回路120と、制御回路110と、上述の外部I/F140とを備える。
 ・レーザアレイ130
 レーザアレイ130は、複数のレーザ素子がアレイ状に配列された構成を備える。各レーザ素子は、駆動回路120による駆動に従い、所定のパルス繰返し周期(PRI周期ともいう)で所定波長のレーザ光(照射光ともいう)を出力する。各レーザ素子には、例えば、垂直共振器面発光レーザ(Vertical Cavity Surface Emitting LASER:VCSEL)を用いることができる。ただし、これに限定されず、所定波長の光を出射することが可能な種々の光源が用いられてよい。
 ・駆動回路120
 駆動回路120は、レーザアレイ130の各レーザ素子を駆動する。駆動回路120は、個々のレーザ素子を独立して駆動可能に構成されていてもよいし、行ごと、列ごと又はエリアごとに駆動可能に構成されていてもよい。個々のレーザ素子の独立駆動を可能とする場合、駆動回路120は、例えば、レーザ素子それぞれに対して一対一に設けられた複数の駆動回路を含み得る。その場合、発光部100には、例えば、個々のレーザ素子30と個々の駆動回路とが上下方向において対応するように、駆動回路120が設けられた基板上にレーザアレイ130が設けられた基板を配置する、所謂VCSEL on Driverの構成を採用することができる。一方、レーザ素子を行ごと、列ごと又はエリアごとに駆動可能とする場合、駆動回路120は、例えば、行ごと、列ごと又はエリアごとに1つずつ設けられた複数の駆動回路を含み得る。
 ・制御回路110
 制御回路110は、例えば、ホスト又は測距部200からの指示に従い、駆動回路120を制御する。この制御回路110には、後述するシーケンサやバンク設定レジスタ等も含まれ得る。
 (測距部200)
 入射光(反射光を含む)に基づいて測距画像を生成する測距部200は、例えば、受光部230と、TDC(Time-to-Digital Converter)240と、処理回路250、レーザトリガ生成回路220と、制御回路210、上述した外部I/F260とを備える。
 ・受光部230
 受光部230は、例えば、SPADアレイ231と、検出回路232とを含む。
 ・・SPADアレイ231
 SPADアレイ231は、例えば、複数のSPAD素子(例えば、図12のSPAD素子21参照)が2次元格子状(行列状ともいう)に配列された構成を備える。例えば、各SPAD素子21のカソード電位VSは、フォトンの検出結果として、後述する読出し回路22に読み出される。
 ・・検出回路232
 検出回路232は、例えば、各SPAD素子21に対して一対一に対応する読出し回路(例えば、図12の読出し回路22を参照)を備えており、各SPAD素子21によるフォトンの検出を読み出して出力する。各読出し回路22は、例えば、各SPAD素子21がフォトンを検出してクエンチ状態に入ることを検知する機能と、各SPAD素子21を素早く元の状態にリチャージさせる機能とを備える。また、後述するように、各読出し回路22は、例えば、各SPAD素子21がフォトンを検出したタイミングを立ち上がりとするパルス(検出信号PXOUT)を出力する。
 なお、本説明では、各SPAD素子21とこれに接続された読出し回路22とを、SPAD画素とも称する。
 ・TDC240
 TDC240は、例えば、発光部100が発光してから反射光がSPAD画素で検出されるまでのフォトンの飛行時間を計測し、計測された時間をデジタルの出力値TDCOUTとして出力する。例えば、TDC240は、画素ごとにTDC回路(図11におけるTDC回路241に相当)を備え、後述するレーザトリガLTの生成タイミング又は照射光の出力タイミングから反射光の検出タイミングまでの経過時間を画素ごとに高分解能(例えば、100ps(ピコ秒)周期程度)で計測し、それにより得られた時間をデジタルの出力値TDCOUTとして出力する。
 なお、本説明における画素とは、所定のエリアで区画された複数のSPAD画素を1つの画素として扱った場合の各画素であってもよいし、1つのSPAD画素を1つの画素として扱った場合の各画素であってもよい。
 ・処理回路250
 処理回路250は、例えば、TDC240から出力された各画素の出力値TDCOUTに基づいて、各画素の被写体までの距離情報(照射光が発光部100から出射してから反射光が受光部230に入射するまでの時間に関するToF情報であってもよい。以下の説明では、距離情報とToF情報とをまとめて距離情報という)を計算する。この処理回路250は、例えば、ヒストグラム生成部と、距離演算部とを含み得る。
 ・・ヒストグラム生成部
 ヒストグラム生成部は、TDC240から出力された各画素の出力値TDCOUTに基づいて、画素ごとのヒストグラムを生成する。例えば、ヒストグラム生成部は、TDC240から画素ごとに出力された出力値TDCOUTを、サンプリング周期に対応するBINに格納されているカウント値(累積値)に加算することで、画素ごとのヒストグラムを生成する。
 ・・距離演算部
 距離演算部は、ヒストグラム生成部により生成されたヒストグラムに基づいて、各画素の距離情報を計算する。例えば、距離演算回路は、各ヒストグラムの累積値のピーク(すなわち、フォトンの検出回数のピーク)を特定し、特定したピークのBIN番号に基づいて、画素ごとの距離情報を生成する。
 なお、累積値のピークとして複数のBIN番号を特定した場合には、例えば、特定したBINとその累積値とから求まる重心(平均)に基づいて、当該画素の距離情報が算出されてもよい。
 ・レーザトリガ生成回路220
 レーザトリガ生成回路220は、例えば、制御回路210からの制御に従い、発光部100に照射光を出力させるタイミング(レーザトリガLT)を生成する。
 ・制御回路210
 制御回路210は、例えば、外部I/F260を介して入力されたホストからの指示に従い、検出回路232及びレーザトリガ生成回路220を制御する。また、制御回路210は、処理回路250で生成された各画素の距離情報から1フレーム分の測距画像を生成し、生成した距画像を外部I/F260を介して外部のホストへ出力する。この制御回路210には、後述する領域設定レジスタ等も含まれ得る。
 1.2 受光部のより詳細な構成例
 次に、SPADアレイ231と検出回路232とを含む受光部230のより詳細な構成について説明する。図2は、本実施形態に係る受光部のより詳細な構成例を示すブロック図である。図2に示すように、受光部230は、アレイ部233と、タイミング制御回路234と、駆動回路235と、出力回路236とを備える。
 ・アレイ部233
 アレイ部233は、2次元格子状に配列する複数のSPAD画素20を備える。各SPAD画素20は、上述した1つのSPAD素子21と、1つの読出し回路22とから構成される。
 複数のSPAD画素20に対しては、列ごとに画素駆動線LD(図面中の上下方向)が接続され、行ごとに出力信号線LS(図面中の左右方向)が接続される。画素駆動線LDの一端は、駆動回路235の各列に対応した出力端に接続され、出力信号線LSの一端は、出力回路236の各行に対応した入力端に接続される。
 ・タイミング制御回路234
 タイミング制御回路234は、各種のタイミング信号を生成するタイミングジェネレータ等を含み、タイミングジェネレータで生成された各種のタイミング信号を基に、駆動回路235及び出力回路236を制御する。
 ・駆動回路235
 駆動回路235は、シフトレジスタやアドレスデコーダなどを含み、アレイ部233の各SPAD画素20を、全画素同時や列単位等で駆動する。そこで、駆動回路235は、少なくとも、アレイ部233内の選択列における各SPAD画素20に、後述するバイアス電圧(クエンチ電圧)を印加する回路を含む。
 駆動回路235によって選択走査された列の各SPAD画素20から出力される検出信号PXOUTは、出力信号線LSの各々を通して出力回路236に入力される。
 ・出力回路236
 出力回路236は、各SPAD画素20から入力された検出信号PXOUTをTDC240(図1参照)へ出力する。
 1.3 サンプリング周期
 ここで、サンプリング周期とは、発光部100が照射光を出射してから受光部230で反射光の入射が検出されるまでの時間(飛行時間)を計測する周期である。このサンプリング周期には、発光部100のPRI周期よりも短い周期が設定される。例えば、サンプリング周期をより短くすることで、より高い時間分解能で、発光部100から出射して被写体で反射したフォトンの飛行時間を推定又は算出することが可能となる。これは、サンプリング周波数をより高くすることで、より高い測距分解能で被写体までの距離を推定又は算出することが可能となることを意味している。
 例えば、発光部100が照射光を出射して、この照射光が被写体で反射し、この反射光が受光部230に入射するまでの飛行時間をtとすると、光速Cが一定(C≒300,000,000m(メートル)/s(秒)であることから、被写体までの距離Lは、以下の式(1)ように推定又は算出することができる。
L=C×t/2  (1)
 そこで、サンプリング周波数を1GHzとすると、サンプリング周期は1ns(ナノ秒)となる。その場合、1つのサンプリング周期は、15cm(センチメートル)に相当する。これは、サンプリング周波数を1GHzとした場合の測距分解能が15cmであることを示している。また、サンプリング周波数を2倍の2GHzとすると、サンプリング周期は0.5ns(ナノ秒)となるため、1つのサンプリング周期は、7.5cm(センチメートル)に相当する。これは、サンプリング周波数を2倍とした場合、測距分解能を1/2にすることができることを示している。このように、サンプリング周波数を高くしてサンプリング周期を短くすることで、より精度良く、被写体までの距離を推定又は算出することが可能となる。
 1.4 レーザ素子の照射パターン例
 次に、本実施形態に係る発光部100の照射パターン例について説明する。図3は、本実施形態に係るレーザアレイにおける発光面のレイアウト例を示す平面図である。なお、発光面とは、複数のレーザ素子の発光部がアレイ状に配列する面であってよい。
 図3に示すように、レーザアレイ130の発光面には、複数のレーザ素子30が行列状に配列している。各レーザ素子30は、上述したように、例えば、VCSELであってもよい。なお、図3には、計64個のレーザ素子30が8×8の行列状に配列している場合が例示されているが、レーザ素子30の数及び配列はこれに限定されず、種々変更されてよい。
 各レーザ素子30には、発光面上の位置に応じてバンクがアサインされている。バンクとは、例えば、複数のレーザ素子30のうちの駆動対象を特定するための識別情報であってもよい。図3に示す例では、64個のレーザ素子30それぞれに、#0~#3の計4つのバンクのいずれかがアサインされている。すなわち、図3には、バンク#0がアサインされた16個のレーザ素子30を使用する第1照射パターンと、バンク#1がアサインされた16個のレーザ素子30を使用する第2照射パターンと、バンク#2がアサインされた16個のレーザ素子30を使用する第3照射パターンと、バンク#3がアサインされた16個のレーザ素子30を使用する第4照射パターンとの、計4つの照射パターンの何れかを用いて、測距を行う場合が例示されている。
 なお、図3に示すように、複数のレーザ素子30には、例えば、同じバンクに属するレーザ素子30がレーザアレイ130の発光面において均等に分散するように、各バンクがアサインされていてもよい。ただし、図3に示すバンクのレイアウトは単なる一例であり、種々変形することが可能である。
 複数のレーザ素子30のうち、同じバンクに属するレーザ素子30は、同一のサンプリング期間中に所定のPRI周期で繰り返し発光するように制御される。サンプリング期間とは、1フレーム(1つの測距画像)を生成する期間に相当し得る。したがって、同一のバンクに属するレーザ素子30から出射した照射光に関しては、同一のサンプリング期間中、被写体で反射して測距部200で受光するまでの飛行時間が測距部200において繰り返し計測される。例えば、バンク#0が選択されているサンプリング期間では、図3中において‘0’が付されているレーザ素子30が繰り返し発光され、その照射光の飛行時間が測距部200において繰り返し計測される。
 ただし、本実施形態においては、レーザアレイ130の複数のレーザ素子30は、複数(図3では、領域Aと領域Bとの2つ)の領域に区分けされる。異なる領域に区分けされたレーザ素子30は、同じバンクに属しているとしても、異なる期間(これを領域選択期間という)中に発光駆動される。すなわち、本実施形態では、1つのサンプリング期間が複数の領域選択期間に分割され、各領域選択期間で異なる領域に属するレーザ素子30(ただし、同一のバンク)が所定の発光周期で発光するように駆動される。
 図3に示す例では、領域Aに区分けされたレーザ素子30と領域Bに区分けされたレーザ素子30とは、同じバンク(#0~#3のいずれか)に属しているとしても、異なる領域選択期間に所定の発光周期で発光するように駆動される。
 このように、複数のレーザ素子30を領域ごとに区分けし、それぞれの領域を異なる期間に発光駆動するように構成することで、各レーザ素子30から出射される各レーザパルス(照射光)のエネルギー(強度ともいう)を高くしたとしても、所定期間中に各レーザ素子30から出射される照射光の平均エネルギーを低減することが可能となる。それにより、後述するように、アイセーフティ規格を満足しながらレーザパルスのピークパワーを上げることが可能となるため、測距精度を向上することや、測距精度を維持しつつ単位時間あたりのレーザ照射回数を低減することなどが可能となる。また、同様の理由から、測距レンジの拡大や、屋外環境光照度に対するロバスト性の向上等も実現することが可能となる。さらに、アイセーフティ規格を満足しながら単位時間あたりのレーザ照射回数を増やすことも可能となるため、測距レンジを拡大することも可能となる。
 なお、各領域選択期間で発光対象とする領域(すなわち、各領域に属するレーザ素子30)の選択は、例えば、後述する領域選択信号FSELによって実現される。
 1.5 測距動作例
 次に、本実施形態に係る測距装置の測距動作例を、図面を参照して詳細に説明する。図4は、本実施形態に係る測距動作例を示すタイミングチャートである。なお、本説明では、図3に例示した構成を引用する。すなわち、本説明では、発光部100及び測距部200がバンク#0~#3に基づく計4つの照射パターンを有し、各バンク#0~#3が16点の観測点(16つのレーザ素子30に相当)を備え、各々のバンク#0~#3を順次選択することにより、合計64点で測距を行う場合を例示する。
 図4に示すように、本動作では、まず、バンク#0のサンプリング期間に入る前のブランキング期間中に、バンク#0に関する各種設定が、外部I/F260を介してホスト側から測距部200に実行される(ステップS01)。この設定には、発光部100に対するレーザ照射回数及びパルス繰返し周期(PRI周期)の設定、受光部230に対する駆動対象とするSPAD画素20の選択、TDC240におけるに対する回路(図11におけるTDC回路241に相当)の選択などの各種設定が含まれ得る。
 バンク#0のサンプリング期間では、測距部200が出力するレーザトリガ信号(LT)を起点に、バンク#0にアサインされたレーザ素子30がPRI周期で繰り返し発光する。例えば、発光部100のレーザ素子30は、このサンプリング期間中に、PRI周期で、1万回から10万回発光する。そして、測距部200においては、この間に入射した光(反射光を含む)に基づいてヒストグラムが生成され、生成されたヒストグラムに基づいて距離情報が計算されて、測距画像が生成される(ステップS02)。
 なお、生成された測距画像は、例えば、次のブランキング期間中に、フレーム単位で外部へ出力されてよい(ステップS03)。また、本ブランキング期間中には、次のバンク(図4ではバンク#1)に関する各種設定も実行され得る(ステップS11)。
 以降、同様の動作を実行することで、バンク#0~#3それぞれについて、各画素の距離情報が生成される。
 1.6 発光動作例
 次に、本実施形態に係る測距動作における発光動作について、いくつか例を挙げて説明する。
 1.6.1 第1例
 図5は、本実施形態に係る発光動作の第1例を示すシーケンス図である。なお、図5に示す発光動作は、例えば、図4の区間R2における発光部100の発光動作例に相当する。
 図5に示すように、第1例では、所定期間を単位期間とし、その単位期間を領域の数で分割することで、領域ごとの領域選択期間が設定される。図5に示す例では、単位期間が領域A及びBそれぞれの領域選択期間RS1及びRS2に分割される。すなわち、各単位期間における領域ごとのデューティ比が所定の比率となるように、各単位期間が分割される。
 各領域選択期間では、同一バンクにおいて異なる領域に属するレーザ素子30がPRI周期で発光するように駆動される。図5に示す例では、領域選択期間RS1において、バンク#0に属し且つ領域Aに属するレーザ素子30(これをバンク#0Aのレーザ素子30という)がPRI周期で発光するように駆動され、領域選択期間RS2において、バンク#0に属し且つ領域Bに属するレーザ素子30(これをバンク#0Bのレーザ素子30という)がPRI周期で発光するように駆動される。他のバンク#1~#3についても同様に、領域選択期間RS1において領域Aに属するレーザ素子30がPRI周期で発光するように駆動され、領域選択期間RS2において領域Bに属するレーザ素子30がPRI周期で発光するように駆動される。
 なお、本説明における所定期間とは、例えば、Class-1 アイセーフティ規格(国際基準はIEC_60825-1、日本はJIS C6802)等のレーザ安全規格に基づく期間であってよく、例えば、IEC 60825-1に基づく場合であれば、そのエディション2に規定された18μs(マイクロ秒)やエディション3に規定された5μsなどの期間であってよい。ただし、これに限定されず、各種のレーザ安全規格を遵守することが可能な期間であれば、種々変更されてよい。すなわち、この所定期間は、本実施形態に係る測距装置及び測距方法を使用する国や地域、IECやJIS等のレーザ安全規格の変更等に応じて適宜変更され得る。
 また、単位期間の領域ごとへの分割は、均等であることが好ましいが、均等であることは必須ではなく、偏りが存在していてもよい。すなわち、各単位期間における領域ごとのデューティ比は50:50であることが望ましいが、60:40等に調整されてもよい。このような偏りが存在する場合、長い方の領域選択期間が設定された領域において、上記のレーザ安全規格等を遵守するように、発光部100が制御される。
 1.6.2 第2例
 図6は、本実施形態に係る発光動作の第2例を示すシーケンス図である。なお、図6に示す発光動作も、図5と同様に、例えば、図4の区間R2における発光部100の発光動作例に相当する。
 第1例では、単位期間を領域A及びBの数と同数の領域選択期間RS1及びRS2に分割し、各領域選択期間RS1及びRS2で異なるバンク#0A及び#0Bに属するレーザ素子30を発光させることで、各領域A及びBの単位時間あたりの照射光のエネルギーを低減させる場合を例示した。
 ただし、各領域A及びBの単位時間あたりの照射光のエネルギーを低減させることは、第1例に係る方法に限定されず、例えば、図6に示す第2例のように、同一のバンクにおいて、領域Aに属するレーザ素子30と領域Bに属するレーザ素子30とをPRI周期で交互に発光させることでも実現することが可能である。その場合、各領域に属するレーザ素子30のパルス繰返し周期は、例えば、第1例に係るPRI周期に分割した領域の数を掛け合わせた周期となる。
 第1例と第2例とのいずれにおいても、領域Aに属するレーザ素子30と領域Bに属するレーザ素子30とが同時に発光することが回避されている。領域Aに属するレーザ素子30の発光と領域Bに属するレーザ素子30との発光は、測距部200から発光部100に入力される領域選択信号(FSEL)の状態に従って遷移する。例えば、FSEL=0のときは領域Aに属するレーザ素子30が選択されて発光し、FSEL=1のときは領域Bに属するレーザ素子30が選択されて発光するように駆動される。
 なお、第2例において、バンク#0Aに属するレーザ素子30のパルス繰返し周期と、バンク#0Bに属するレーザ素子30のパルス繰返し周期との位相差がPRI周期であること、すなわち、バンク#0Aに属するレーザ素子30とバンク#0Bに属するレーザ素子30とが逆位相で駆動されることは、必須ではなく、同時に発光することを防止することが可能な程度の位相差で駆動されればよい。
 1.7 同一バンク内のレーザ素子間の物理的距離について
 次に、アイセーフの視点から、同一バンク内の同一領域におけるレーザ素子30間の物理的距離、あるいは、同一バンク内の異なる領域におけるレーザ素子30の物理的距離をどの程度確保する必要があるかについて説明する。
 Class-1 アイセーフティ規格には、光源から10cm先の人の黒目(直径Φ=7mm)に入るレーザパワーに対する制約が記載されている。そこで、図7に示すように、黒目の中に同時に照射されるドットの数を1個とするための、同一のバンク(例えば、バンク#0A)に属するレーザ素子30間の最小間隔Lは、以下の式(2)から求めることができる。言い換えれば、同時に発光する2以上のレーザ素子30がその配列面から10cm離れた面であって配列面と平行な面に形成するスポットの間隔を7mm以上とする場合のレーザ素子30間の最小間隔Lは、以下の式(2)から求めることができる。なお、1つのドットとは、1つのレーザ素子30が形成するスポットであってよい。
L=f・Φ/D  (2)
 図8に示すように、式(2)において、fは発光部100が備える対物レンズ131の焦点距離、Φは黒目の直径(=7mm)、Dはレーザ素子30と黒目との距離(=100mm)を示す。したがって、上記式(2)より、L=7f/100となり、焦点距離fが1mmの時、最小間隔Lは70μmと求めることができる。
 1.8 発光部の基本構成例
 次に、本実施形態に係る発光部100の基本構成について、例を挙げて説明する。図9は、本実施形態に係る発光部の基本構成の一例を示す回路図である。なお、図9には、バンク#0に属する16個のレーザ素子30に着目し、バンク#0を領域Aと領域Bとの2つの領域に分割した場合を例示する。
 図9において、‘D0A’~‘D7A’はバンク#0の領域Aにアサインされたレーザ素子30を示し、‘D0B’~‘D7B’はバンク#0の領域Bにアサインされたレーザ素子30を示している。
 駆動回路120におけるバンク#0A用の駆動回路120-0は、ゲートに制御回路110におけるシーケンサ111から駆動イネーブル信号DRV0Eが印加されるトランジスタ41と、ゲートにレーザトリガLTが印加されるトランジスタ42とを備える。同様に、バンク#0B用の駆動回路120-1は、ゲートにシーケンサ111から駆動イネーブル信号DRV1Eが印加されるトランジスタ41と、ゲートにレーザトリガLTが印加されるトランジスタ42とを備える。
 なお、シーケンサ111は、制御回路110内のバンク設定レジスタ112において各レーザ素子30(及びその駆動回路)に対してアサインされたバンク番号に基づいて、駆動イネーブル信号DRV0E、DRV1Eを各駆動回路120-0,120-1におけるトランジスタ41のゲートに印加する。また、バンク設定レジスタ112には、例えば、外部のホストから外部I/F140を介して、各レーザ素子30(及びその駆動回路)に対してアサインされたバンク番号が格納される。
 レーザ素子30のアノード電極は、全てのレーザ素子30で共通(共通アノード)に接続され、高電位が供給される。一方、バンク#0の領域Aに属するレーザ素子30(D0A~D7A)のカソード電極は、領域選択期間RS1中、駆動回路120-0によりPRI周期で低電位にドライブされ、バンク#0の領域Bに属するレーザ素子30(D0B~D7B)のカソード電極は、領域選択期間RS2中、駆動回路120-1によりPRI周期で低電位にドライブされる。それにより、各レーザ素子30の両電極間に所定の電圧以上の電圧がかかることで、各レーザ素子30がPRI周期で発光する。
 1.9 発光制御におけるタイミングチャート
 つづいて、本実施形態に係る発光部100の発光制御について、タイミングチャートを用いて説明する。図10は、本実施形態に係る発光制御の一例を示すタイミングチャートである。
 図10に示すように、測距部200のレーザトリガ生成回路220から発光部100へは、PRI周期でレーザトリガLTが入力される。このレーザトリガLTは、例えば、制御回路110を介して駆動回路120に入力される。ただし、これに限定されず、レーザトリガ生成回路220から直接、駆動回路120に入力されてもよい。
 また、測距部200の制御回路210から発光部100の制御回路110へは、領域選択期間RS1,RS2ごとに状態が遷移する領域選択信号FSELが入力される。制御回路110のシーケンサ111は、領域選択信号FSELの遷移状態に基づき、領域A、Bそれぞれの駆動イネーブル信号DRV0E、DRV1Eを制御する。それにより、例えば領域Aが選択されている期間中(FSEL=0)は、レーザトリガLTに同期して領域Aのレーザ素子30(D0A~D7A)が発光する。また、領域Bが選択されている期間中(FSEL=1)は、レーザトリガLTに同期して領域Bのレーザ素子30(D0B~D7B)が発光する。
 すなわち、制御回路110は、複数のレーザ素子30のうち、同一バンクにおける領域Aに属するレーザ素子30をPRI周期で発光させる第1駆動と、同一バンクにおける領域Bに属するレーザ素子30をPRI周期で発光させる第2駆動とを実行するように駆動回路120を制御する。
 以上のような発光制御は、同一のサンプリング期間中、同一バンク内で所定のレーザ照射回数繰り返される。それにより、当該バンクについての測距が終了する。そして、当該バンクについての測距が終了すると、次のバンクについて、同様の動作が実行され、最終的に1フレーム分の距離情報が生成される。
 1.10 領域選択方法及びデータフロー
 次に、測距部200におけるSPAD画素20の領域選択方法と、ヒストグラム生成までのデータフローについて説明する。なお、SPAD画素20の領域とは、レーザ素子30の領域と対応する領域であってよい。すなわち、図3に例示するように、レーザアレイ130におけるレーザ素子30を領域Aと領域Bとに分割した場合には、SPADアレイ231におけるSPAD画素20も同様に、領域Aと領域Bとに分割されてよい。
 図11は、本実施形態に係る測距部の一部構成例であって、SPAD画素の領域選択方法と、ヒストグラム生成までのデータフローとを説明するための図である。図11に示すように、SPADアレイ231には、複数のSPAD画素20がマトリックス状に配置されている。図11において、PX0Aは、バンク#0における領域AのSPAD画素20を示し、PX0Bはバンク#0における領域BのSPAD画素20を示している。
 なお、SPADアレイ231の領域Aは、レーザアレイ130の領域Aに対応し、SPADアレイ231の領域Bは、レーザアレイ130の領域Bに対応している。すなわち、レーザアレイ130の領域Aに属するレーザ素子30から出射された照射光の反射光は、SPADアレイ231の領域Aに属するSPAD画素20で検出され、レーザアレイ130の領域Bに属するレーザ素子30から出射された照射光の反射光は、SPADアレイ231の領域Bに属するSPAD画素20で検出される。
 SPADアレイ231を領域Aと領域Bとに分割する境界線は、光学歪み等の影響により、SPADアレイ231の受光面を完全に2分する位置になるとは限らず、バンク毎に異なり得る。そのため、バンク毎に、領域Aと領域Bが制御回路210の領域設定レジスタ211で設定される。領域設定レジスタ211において‘0’が格納されているカラムは領域Aに対応し、‘1’が格納されているカラムは領域Bに対応する。
 領域設定レジスタ211に格納されているカラムごとの値と、領域選択信号FSELとは、カラムごとに設けられたXNOR回路212に入力される。したがって、各カラムは、レジスタ値と領域選択信号FSELとの否定排他的論理和の結果に基づいて選択状態(読出し対象)とされる。選択状態とされたカラムに供給されるカラム選択信号YEは‘1’となる。
 図11に示す例においては、カラムC~Cn-1が領域Aに設定され、領域選択信号FSEL=0のときに、この領域Aのカラムが選択状態となる。また、カラムC~Cが領域Bに設定され、領域選択信号FSEL=1のときに、この領域Bのカラムが選択状態となる。
 1.11 SPAD画素の基本構成例
 次に、本実施形態に係るSPAD画素20の基本構成について説明する。図12は、本実施形態に係るSPAD画素の基本構成例を示す回路図である。
 図12に示すように、SPAD画素20は、SPAD素子21と、読出し回路22と、ラッチ26と、出力バッファ27とを備える。
 SPAD素子21は、ガイガーモードで動作し、そのアノードとカソードとの間に降伏電圧(ブレークダウン電圧)以上の負バイアス電圧VSPAD(例えば、-10V~-20V程度)が印加されている状態でフォトンが入射すると、アバランシェ電流を発生する。
 読出し回路22は、3つのトランジスタ23~25から構成される。トランジスタ23は、例えば、クエンチ抵抗であり、P型のMOS(Metal-Oxide-Semiconductor)トランジスタで構成され得る。トランジスタ24及び25は、例えば、当該SPAD画素20を選択状態とするための選択トランジスタである。選択トランジスタ24は、例えば、P型のMOSトランジスタで構成され、選択トランジスタ25は、例えば、N型のMOSトランジスタで構成され得る。
 クエンチ抵抗であるトランジスタ23のゲートには、例えば、当該トランジスタ23をクエンチ抵抗として作用させるために予め設定されているバイアス電圧(クエンチ電圧ともいう)が印加される。
 選択トランジスタ24及び25のゲートそれぞれには、例えば、後述するラッチ26からの出力が印加される。
 ラッチ26は、ラッチ回路261と、NAND回路262と、バッファ263とから構成される。ラッチ回路261は、画素の選択/非選択の情報を保持する。NAND回路262は、ラッチ回路261で保持されている画素の選択/非選択の情報と、カラム選択信号YEとの否定論理積を演算する。この否定論理積の演算結果は、読出し回路22における選択トランジスタ24及び25のゲートに印加されるとともに、バッファ263を介して出力バッファ27の制御端子OEに入力される。
 以上のような構成において、SPAD画素20が非選択状態の場合(ラッチ回路261には‘0’が格納)、画素選択信号PXSEL=0となる。このとき、NAND回路262の出力PXE=1となるため、選択トランジスタ24がオフ状態となり、選択トランジスタ25がオン状態となって、それにより、SPAD素子21のカソード電位VSが0Vとなる。すなわち、SPAD素子21にはブレークダウン電圧のみがかかる状態となり、フォトンを検出しないモードとなる。
 SPAD画素20が選択状態の場合(ラッチ回路261には‘1’が格納)、画素選択信号PXSEL=1となる。このとき、カラム選択信号YE=1であれば、NAND回路262の出力PXE=0となり、選択トランジスタ24がオン状態となり、選択トランジスタ25がオフ状態となって、SPAD素子21にブレークダウン電圧以上の電圧がかかる。それにより、SPAD素子21にフォトンが入射することで発生した光電変換による電荷がアバランシェ増倍領域に到達し易い状態となる。
 図13に示すように、フォトンの入射により発生した電荷がアバランシェ増倍領域に到達してアバランシェ電流が発生すると、SPAD素子21のカソード電位VSは0V側に放電され、クエンチ抵抗23の電流源でカソード電位VSが再充電される。
 ただし、ラッチ回路261においてSPAD画素20が選択状態とされている場合であっても、当該SPAD画素20が属する領域(例えば、領域A又はB)が選択されていない場合(カラムイ選択信号YE=0)、SPAD素子21の両電極間にはブレークダウン電圧が印加されるものの、SPAD画素20自体が非選択状態となるため、フォトンの検出は実行されない。
 SPAD画素20がフォトンを検出した場合、このフォトンの検出タイミングを立ち上がりエッジとする検出信号PXOUTが、出力バッファ27から出力される。
 TDC240は検出信号PXOUTの立ち上がりエッジのタイミング時間をデジタル値に変換する。
 処理回路250におけるヒストグラム生成部251(図11参照)は、例えば、領域A用のヒストグラム生成部253Aと、領域B用のヒストグラム生成部253Bとの2系統に分かれている。TDC回路241から入力された出力値TDCOUTのヒストグラム生成部253A又は253Bへの振り分けは、例えば、領域選択信号FSELに基づいて動作するセレクタ252によって行われる。
 ヒストグラム生成部253Aが生成する領域AのヒストグラムAは、領域AのSPAD画素20(PX0A)でフォトンが検出されたタイミングであるTDC240の出力値TDCOUT(すなわち、フォトンの検出回数)を蓄積する。同様に、ヒストグラム生成部253Bが生成する領域BのヒストグラムBは、領域BのSPAD画素20(PX0B)でフォトンが検出されたタイミングであるTDC240の出力値TDCOUT(すなわち、フォトンの検出回数)を蓄積する。
 1.12 発光部と測距部との同期制御
 次に、発光部100と測距部200との同期制御について、幾つか例を挙げて説明する。
 1.12.1 第1例
 図14は、本実施形態の第1例に係る同期制御を実現するための概略構成例を示すブロック図である。
 図14に示すように、第1例に係る測距装置1Aでは、図4におけるブランキング期間(ステップS01、S11、S21及びS31に相当)において、外部のホスト90からシリアルI/F92を介して発光部100へは、照射パターンを特定する識別情報(以下、照射パターンIDという)と、各照射パターンで使用するレーザ素子30のアドレス(以下、レーザ素子選択アドレスという)の対応関係が入力されるとともに、ホスト90からシリアルI/F92を介して測距部200へは、各照射パターンIDと、各照射パターンで使用するSPAD画素20のアドレス(以下、画素選択アドレスという)とが入力される。なお、ここでいう照射パターンとは、使用バンク(バンク#0~#3のいずれか)と選択領域(領域A又はB)との組合せより定まる照射パターンであってもよい。
 これに対し、発光部100の制御回路110は、照射パターンIDとレーザ素子選択アドレスとの対応関係を不図示のメモリに保持しておく。同様に、測距部200の制御回路210は、照射パターンIDと画素選択アドレスとの対応関係を不図示のメモリに保持しておく。
 図4におけるサンプリング期間(ステップS02、S12、S22及びS32に相当)では、ホスト90からシリアルI/F92を介して発光部100及び測距部200へ、所定の切替え周期で照射パターンIDが入力される。これに対し、発光部100の制御回路110は、ホスト90から入力された照射パターンIDに基づいて、使用するレーザ素子30のレーザ選択アドレスを、バンク設定レジスタ112(図9参照)に展開する。同様に、測距部200の制御回路210は、ホスト90から入力された照射パターンIDに基づいて、使用するSPAD画素20の画素選択アドレスを、領域設定レジスタ211(図11参照)に展開する。
 このように、第1例では、ホスト90から発光部100及び測距部200へ、所定の切替え周期で、照射パターンIDが入力される。すなわち、ホスト90による同期制御の下で、使用する照射パターンが切り替えられる。
 なお、第1例において、測距部200から発光部100へは、各レーザ素子30から出射される照射光のエネルギーを調整するためのレーザパワー調整信号LPAが入力されてもよい。レーザパワー調整信号LPAは、例えば、作成途中又は作成済みのヒストグラムから特定される各画素の被写体までの距離に基づいて、制御回路210によって算出されてもよい。例えば、被写体までの距離が短い画素に対応するレーザ素子30については、弱いエネルギーの照射光が出射するように、レーザパワー調整信号LPAが生成され、被写体までの距離が長い画素に対応するレーザ素子30については、強いエネルギーの照射光が出射するように、レーザパワー調整信号LPAが生成されてもよい。
 1.12.2 第2例
 図15は、本実施形態の第2例に係る同期制御を実現するための概略構成例を示すブロック図である。なお、第2例におけるブランキング期間(図4のステップS01、S11、S21及びS31に相当)の動作は、第1例と同様であってよい。
 図15に示すように、第2例に係る測距装置1Bでは、測距部200と発光部100とが専用ピンを介して直接接続されている。また、第2例では、測距部200の制御回路210に、所定の切替え周期で照射パターンIDを出力するシーケンサ213が組み込まれている。
 第2例におけるサンプリング期間(図4のステップS02、S12、S22及びS32に相当)では、測距部200の制御回路210に組み込まれたシーケンサ213が、所定の切替え周期で照射パターンIDを専用ピンを介して発光部100に入力する。
 このように、測距部200と発光部100とを専用ピンを介して直接接続し、測距部200から発光部100へこの専用ピンを介して所定の切替え周期で切り替わる照射パターンIDを直接入力する構成とすることで、照射パターンのより高速な切替えが可能となる。
 その他の構成及び動作は、第1例と同様であってよいため、ここでは詳細な説明を省略する。
 1.12.3 第3例
 図16は、本実施形態の第3例に係る同期制御を実現するための概略構成例を示すブロック図である。なお、第3例におけるブランキング期間(図4のステップS01、S11、S21及びS31に相当)の動作は、第1例及び第2例と同様であってよい。
 図16に示すように、第3例に係る測距装置1Cでは、第2例と同様に、測距部200と発光部100とが専用ピンを介して直接接続されている。また、第3例では、発光部100の制御回路110に、所定の切替え周期で照射パターンIDを出力するシーケンサ114が組み込まれている。
 第3例におけるサンプリング期間(図4のステップS02、S12、S22及びS32に相当)では、発光部100の制御回路110に組み込まれたシーケンサ114が、所定の切替え周期で照射パターンIDを専用ピンを介して測距部200に入力する。
 このように、発光部100が主導して照射パターンIDを切り替える構成とした場合でも、測距部200と発光部100とを専用ピンを介して直接接続し、発光部100から測距部200へこの専用ピンを介して所定の切替え周期で切り替わる照射パターンIDを直接入力する構成とすることで、照射パターンのより高速な切替えが可能となる。
 その他の構成及び動作は、第1例又は第2例と同様であってよいため、ここでは詳細な説明を省略する。
 1.13 作用・効果
 以上のように、本実施形態では、パターンが異なる複数の照射パターンを短時間に切り替えながら測距動作が繰り返し実行される。例えば、照射パターンは、所定期間(例えば、5μsや18μs)以内に1度切り替えられる。また、複数の照射パターンそれぞれにおけるドット(スポット)の位置は、互いに異なっている。これらの構成を備えることで、本実施形態では、所定期間あたりに人の黒目に入光するレーザパルスのエネルギーを低減することが可能となるため、一発あたりのレーザパルスのエネルギーを高めることが可能となる。
 それにより、アイセーフティ規格を満足しながらレーザパルスのピークパワーを上げることが可能となるため、測距精度を向上することや、測距精度を維持しつつ単位時間あたりのレーザ照射回数を低減することなどが可能となる。また、同様の理由から、測距レンジの拡大や、屋外環境光照度に対するロバスト性の向上等も実現することが可能となる。さらに、アイセーフティ規格を満足しながら単位時間あたりのレーザ照射回数を増やすことも可能となるため、測距レンジを拡大することも可能となる。
 2.第2の実施形態
 次に、第2の実施形態について、以下に図面を参照して詳細に説明する。なお、本実施形態でも、第1の実施形態と同様に、フラッシュ型の測距装置及びそれを用いた測距方法を例に挙げる。
 図17は、本実施形態に係る測距装置(システム)の概略構成例を示すブロック図である。図17に示すように、本実施形態に係る測距装置2は、第1の実施形態に係る測距装置1(図1参照)と同様の構成において、測距部200の制御回路210から発光部100の制御回路110へ、領域選択信号FSELに加え、レーザ停止情報LSIが入力されるように構成される。
 レーザ停止情報LSIは、発光部100側において、レーザ素子30のPRI周期での発光を停止するレーザ素子30を特定するための情報であってよい。このレーザ停止情報LSIには、発光を停止するレーザ素子30を個別に指定する情報が含まれていてもよいし、領域ごとに指定する情報が含まれていてもよいし、バンクごとに指定する情報が含まれていてもよい。
 本実施形態において、制御回路210は、例えば、処理回路250のヒストグラム生成部において生成されているヒストグラムを定期的に参照することで、距離情報を算出するのに十分なピークを持つヒストグラムを特定する。具体例としては、制御回路210は、任意のBINに格納されている累積値が所定値に達しているヒストグラムを特定する。
 距離情報を算出するのに十分なピークを持つヒストグラムに対応する画素については、それ以上測距動作を継続したとしても、測距精度の向上にあまり寄与することが無く、むしろ、不要な電力消費に繋がる。
 図18は、被写体までの距離が比較的近距離である画素に対応するヒストグラムの一例を示す図であり、図19は、被写体までの距離が比較的遠距離である画素に対応するヒストグラムの一例を示す図である。発光部100及び受光部230の画角内に比較的近距離の被写体と比較的遠距離の被写体とが存在する場合、図18に示すように、比較的近距離の被写体に対応する画素のヒストグラムでは、BINに格納されている累積値のピーク値が距離情報を算出するのに十分な値(上述の所定値に相当。以下、十分な値という)となっているのに対し、図19に示すように、比較的遠距離の被写体に対応する画素のヒストグラムでは、BINに格納されている累積値のピーク値が十分な値に未だ達していない状況が存在する。
 このような状況では、比較的近距離の被写体に対応する画素については、それ以上測距動作を継続したとしても、測距精度の向上にあまり寄与することが無く、むしろ、不要な電力消費に繋がる。
 そこで本実施形態では、このようなヒストグラムに対応する画素については電力消費の低減を測るために、当該画素に対応するレーザ素子30の発光を停止させる。
 具体的には、制御回路210は、上記のように特定したヒストグラムに対応する画素と対応するレーザ素子30を特定するための情報を含むレーザ停止情報LSIを発光部100の制御回路110に入力する。これに対し、制御回路110は、レーザ停止情報LSIで指定されたレーザ素子30の発光を停止させる。
 図20及び図21は、本実施形態に係るレーザ発光の個別停止機能例を説明するための図であり、図20は、サンプリング期間の開始直後のレーザ素子30の駆動例を示す図であり、図21は、BINに格納されている累積値のピーク値が十分な値に達した後のレーザ素子30の駆動例を示す図である。
 図20に示すように、サンプリング期間の開始直後、すなわち測距開始直後は、被写体の距離に関係なくどのBINの累積値も十分な値に達しておらず、バンク#0内の全てのレーザ素子30がレーザトリガLTに同期して発光する。
 一方、任意のBINの累積値が十分な値に達すると、測距部200から発光部100へは、任意のBINの累積値が十分な値に達した画素に対応するレーザ素子30を特定するためのレーザ停止情報LSIが入力される。図21に示す例では、領域R3内に属するレーザ素子30を特定するためのレーザ停止情報LSIが、測距部200から発光部100へ入力される。それに対し、発光部100の制御回路110は、図21に示すように、レーザ停止情報LSIで指定されたレーザ素子30の発光を停止する。なお、図20及び図21において、斜線のハッチングが付されたレーザ素子30は、周期的な発光駆動が継続されているレーザ素子30であり、白抜きのレーザ素子30は、発光駆動が停止されたレーザ素子30である。
 また、図22は、図20及び図21における領域Aに属するバンク#0の画素に着目したレーザ個別停止機能の動作例を示すタイミングチャートである。
 図22に示すように、測距部200の制御回路210は、領域Bのサンプリング期間中に、領域Aに属する画素に対応するヒストグラムのチェックを実行し、十分な値に達したBINを有するヒストグラムが存在するか否かをチェックする。もし、十分な値に達したBINを有するヒストグラムが存在する場合、制御回路210は、次の領域Aのサンプリング期間までに、当該ヒストグラムに対応する画素に対応するレーザ素子30のアドレスを含むレーザ停止情報LSIを発光部100に出力して、当該レーザ素子30の発光を停止させる。例えば、図20及び図21に示す例では、領域Aに属するバンク#0のレーザ素子30のうち、領域R3に属するレーザ素子30のアドレスを含むレーザ停止情報LSIを発光部100に出力して、当該レーザ素子30の発光を停止させる。一方で、領域Aに属するバンク#0のレーザ素子30であって領域R3以外に属するレーザ素子30、すなわち、BINに格納されている値が不十分なヒストグラムに対応する画素に対応するレーザ素子30については、そのまま周期的なレーザ発光動作が継続される。
 同様に、制御回路210は、領域Bのヒストグラムチェックも領域Aのサンプリング期間中に行い、十分な値に達したBINを有するヒストグラムが存在するか否かをチェックする。もし、十分な値に達したBINを有するヒストグラムが存在する場合、制御回路210h、次の領域Bのサンプリング期間までに、当該ヒストグラムに対応する画素に対応するレーザ素子30のアドレスを含むレーザ停止情報LSIを発光部100に出力して、当該レーザ素子30の発光を停止させる。
 以上のように、本実施形態では、BINに格納されている累積値のピーク値が距離情報を算出するのに十分な値となっている画素については、その画素に対応するレーザ素子30の発光を停止させる。それにより、不要な消費電力を削減することが可能となる。
 その他の構成、動作及び効果は、上述した第1の実施形態と同様であってよいため、個々では詳細な説明を省略する。
 なお、第2の実施形態では、作成途中のヒストグラムの状態に基づいてレーザ素子30を停止するフィードバック制御を実行する場合を例示したが、このようなフィードバック制御に限定されない。例えば、作成途中のヒストグラムの状態に基づいて、背景光の強さに応じてエクセスバイアス(ブレークダウン電圧+αの電圧)を個別に調整するフィードバック制御が実行されてもよい。その際のフィードバック制御は、信号ピーク位置(すなわち、被写体までの距離)に基づく制御であってもよい。
 また、上述した各実施形態では、直接ToF方式の測距装置1,2について例を挙げて説明したが、これに限定されず、例えば、間接ToF方式やストラクチャードライト方式の測距装置など、周期的に照射光を出射する光源を備えた測距装置に対して上述した各実施形態を適用することが可能である。
 また、上述した各実施形態では、レーザ素子30から出力された照射光を対物レンズ131を介して出射する場合を例示したが、これに限定されず、例えば、対物レンズ131に代えて、各レーザ素子30から出射した照射光を所定のエリアごとに所定方向へ出力するように構成された拡散板が用いられてもよい。その場合、受光部230側では、レーザ素子30の代わりに、各エリアがSPAD画素20に対応付けられて駆動されてよい。
 以上、本開示の実施形態について説明したが、本開示の技術的範囲は、上述の実施形態そのままに限定されるものではなく、本開示の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。また、異なる実施形態及び変形例にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
 また、本明細書に記載された各実施形態における効果はあくまで例示であって限定されるものでは無く、他の効果があってもよい。
 なお、本技術は以下のような構成も取ることができる。
(1)
 照射光を出射する発光部と、入射光に基づいて被写体までの距離を算出する測距部とを備える測距装置であって、
 前記発光部は、
  アレイ状に配列する複数の発光素子を備える発光素子アレイと、
  前記複数の発光素子を駆動する駆動回路と、
  前記複数の発光素子のうち、第1領域に属する2以上の前記発光素子を第1周期で発光させる第1駆動と、前記第1領域とは異なる第2領域に属する2以上の前記発光素子を前記第1周期で発光させる第2駆動とを実行するように前記駆動回路を制御する第1制御回路と、
 を備え、
 前記第1制御回路は、所定期間内に少なくとも1回、前記第1駆動と前記第2駆動とを切り替えるように前記駆動回路を制御する
 測距装置。
(2)
 前記所定期間は、18μs(マイクロ秒)以内の期間である前記(1)に記載の測距装置。
(3)
 前記所定期間は、5μs以内の期間である前記(2)に記載の測距装置。
(4)
 前記第1駆動により発光する前記2以上の発光素子が当該2以上の発光素子が配列する第1面から10cm(センチメートル)離れた面であって前記第1面と平行な第2面に形成するスポットの間隔は、7mm(ミリメートル)以上である前記(1)~(3)の何れか1項に記載の測距装置。
(5)
 前記複数の発光素子は、複数の第1発光素子と、前記第1発光素子とは異なる複数の第2発光素子とを含み、
 前記第1制御回路は、
  第1期間中に、前記複数の第1発光素子のうち、前記第1領域に属する2以上の前記第1発光素子を前記第1周期で発光させる前記第1駆動と、前記第2領域に属する2以上の前記第1発光素子を前記第1周期で発光させる前記第2駆動とを実行し、
  前記第1期間とは異なる第2期間中に、前記複数の第2発光素子のうち、前記第1領域に属する2以上の前記第2発光素子を前記第1周期で発光させる前記第1駆動と、前記第2領域に属する2以上の前記第2発光素子を前記第1周期で発光させる前記第2駆動とを実行する
 前記(1)~(4)の何れか1項に記載の測距装置。
(6)
 前記第1発光素子と前記第2発光素子とは、前記発光素子アレイにおいて交互に配置されている前記(5)に記載の測距装置。
(7)
 前記測距部は、
  アレイ状に配列する複数の受光素子を備える受光素子アレイと、
  前記第1周期よりも短い第2周期で前記受光素子への光の入射を検出する検出回路と、
 前記発光素子を駆動してから前記受光素子への光の入射が検出されるまでの時間に基づいて被写体までの距離情報を算出する処理回路と、
 前記検出回路及び前記処理回路の動作を制御する第2制御回路と、
 を備える前記(1)~(6)の何れか1項に記載の測距装置。
(8)
 前記第2制御回路は、前記複数の受光素子のうち、第3領域に属する2以上の前記受光素子への光の入射を検出する第3駆動と、前記第3領域とは異なる第4領域に属する2以上の前記受光素子への光の入射を検出する第4駆動とを前記検出回路に実行させ、
 前記第3駆動は、前記第1制御回路が前記駆動回路に前記第1駆動を実行させている期間中に実行され、
 前記第4駆動は、前記第1制御回路が前記駆動回路に前記第2駆動を実行させている期間中に実行される
 前記(7)に記載の測距装置。
(9)
 前記第3領域に属する前記受光素子は、前記第1領域に属する前記発光素子から出射した照射光の反射光を検出し、
 前記第4領域に属する前記受光素子は、前記第2領域に属する前記発光素子から出射した照射光の反射光を検出する
 前記(8)に記載の測距装置。
(10)
 前記第2制御回路は、前記第1駆動と前記第2駆動とを切り替えるための選択信号を生成し、
 前記発光部と前記測距部とは、専用ピンを介して直接接続され、
 前記第1制御回路は、前記専用ピンを介して前記第2制御回路から入力された前記選択信号に基づいて、前記第1駆動と前記第2駆動とを切り替える
 前記(7)~(9)の何れか1項に記載の測距装置。
(11)
 前記第1制御回路は、前記第3駆動と前記第4駆動とを切り替えるための選択信号を生成し、
 前記発光部と前記測距部とは、専用ピンを介して直接接続され、
 前記第2制御回路は、前記専用ピンを介して前記第1制御回路から入力された前記選択信号に基づいて、前記第3駆動と前記第4駆動とを切り替える
 前記(8)又は(9)に記載の測距装置。
(12)
 前記第1制御回路は、外部から入力された選択信号に基づいて、前記第1駆動と前記第2駆動とを切り替える前記(1)~(9)の何れか1項に記載の測距装置。
(13)
 前記処理回路は、それぞれ1以上の前記受光素子を含む画素ごとに、前記発光素子を駆動してから前記1以上の受光素子への光の入射が検出されるまでの時間に関するヒストグラムを生成し、生成した前記ヒストグラムに基づいて、前記距離情報を算出する
 前記(7)~(11)の何れか1項に記載の測距装置。
(14)
 前記第2制御回路は、前記処理回路で算出された前記ヒストグラムが前記被写体までの前記距離情報を算出するのに十分なピークを有する場合、当該ヒストグラムの作成に使用した画素に対応する発光素子の駆動を停止する停止信号を生成し、
 前記第1制御回路は、前記停止信号に基づいて前記ヒストグラムの作成に使用した前記画素に対応する前記発光素子の駆動を停止する
 前記(13)に記載の測距装置。
(15)
 前記第2制御回路は、前記処理回路で算出された前記距離情報に基づいて、前記複数の発光素子のうちの少なくとも1つの発光素子から出射される照射光の光強度を調整する調整信号を生成し、
 前記第1制御回路は、前記調整信号に基づいて前記少なくとも1つの発光素子から出射される前記照射光の光強度を調整する
 前記(7)~(11)、(13)及び(14)の何れか1項に記載の測距装置。
(16)
 前記発光素子は、垂直共振器面発光レーザである前記(1)~(15)の何れか1項に記載の測距装置。
(17)
 前記駆動回路は、前記複数の発光素子を個別に駆動する前記(1)~(15)の何れか1項に記載の測距装置。
(18)
 前記駆動回路は、前記複数の発光素子をラインごと又はエリアごとに駆動する前記(1)~(15)の何れか1項に記載の測距装置。
(19)
 アレイ状に配列する複数の発光素子を備える発光素子アレイと、前記複数の発光素子を駆動する駆動回路とを備え、照射光を出射する発光部と、入射光に基づいて被写体までの距離を算出する測距部とを用いた測距方法であって、
 前記複数の発光素子のうち、第1領域に属する2以上の前記発光素子を第1周期で発光させる第1駆動と、前記第1領域とは異なる第2領域に属する2以上の前記発光素子を前記第1周期で発光させる第2駆動とを、所定期間内に少なくとも1回切り替えることを含む
 測距方法。
 1、1A、1B、1C、2 測距装置(システム)
 20 SPAD画素
 21 SPAD素子
 22 読出し回路
 23、24、25 トランジスタ
 26 ラッチ
 27 出力バッファ
 30 レーザ素子
 41、42 トランジスタ
 90 ホスト
 92 シリアルI/F
 100 発光部
 110 制御回路
 111 シーケンサ
 112 バンク設定レジスタ
 114 シーケンサ
 120、120-0、120-1 駆動回路
 130 レーザアレイ
 131 対物レンズ
 140 外部I/F
 200 測距部
 210 制御回路
 211 領域設定レジスタ
 212 XNOR回路
 213 シーケンサ
 220 レーザトリガ生成回路
 230 受光部
 231 SPADアレイ
 232 検出回路
 233 アレイ部
 234 タイミング制御回路
 235 駆動回路
 236 出力回路
 240 TDC
 241 TDC回路
 250 処理回路
 251、253A、253B ヒストグラム生成部
 252 セレクタ
 260 外部I/F
 261 ラッチ回路
 262 NAND回路
 263 バッファ

Claims (19)

  1.  照射光を出射する発光部と、入射光に基づいて被写体までの距離を算出する測距部とを備える測距装置であって、
     前記発光部は、
      アレイ状に配列する複数の発光素子を備える発光素子アレイと、
      前記複数の発光素子を駆動する駆動回路と、
      前記複数の発光素子のうち、第1領域に属する2以上の前記発光素子を第1周期で発光させる第1駆動と、前記第1領域とは異なる第2領域に属する2以上の前記発光素子を前記第1周期で発光させる第2駆動とを実行するように前記駆動回路を制御する第1制御回路と、
     を備え、
     前記第1制御回路は、所定期間内に少なくとも1回、前記第1駆動と前記第2駆動とを切り替えるように前記駆動回路を制御する
     測距装置。
  2.  前記所定期間は、18μs(マイクロ秒)以内の期間である請求項1に記載の測距装置。
  3.  前記所定期間は、5μs以内の期間である請求項2に記載の測距装置。
  4.  前記第1駆動により発光する前記2以上の発光素子が当該2以上の発光素子が配列する第1面から10cm(センチメートル)離れた面であって前記第1面と平行な第2面に形成するスポットの間隔は、7mm(ミリメートル)以上である請求項1に記載の測距装置。
  5.  前記複数の発光素子は、複数の第1発光素子と、前記第1発光素子とは異なる複数の第2発光素子とを含み、
     前記第1制御回路は、
      第1期間中に、前記複数の第1発光素子のうち、前記第1領域に属する2以上の前記第1発光素子を前記第1周期で発光させる前記第1駆動と、前記第2領域に属する2以上の前記第1発光素子を前記第1周期で発光させる前記第2駆動とを実行し、
      前記第1期間とは異なる第2期間中に、前記複数の第2発光素子のうち、前記第1領域に属する2以上の前記第2発光素子を前記第1周期で発光させる前記第1駆動と、前記第2領域に属する2以上の前記第2発光素子を前記第1周期で発光させる前記第2駆動とを実行する
     請求項1に記載の測距装置。
  6.  前記第1発光素子と前記第2発光素子とは、前記発光素子アレイにおいて交互に配置されている請求項5に記載の測距装置。
  7.  前記測距部は、
      アレイ状に配列する複数の受光素子を備える受光素子アレイと、
      前記第1周期よりも短い第2周期で前記受光素子への光の入射を検出する検出回路と、
     前記発光素子を駆動してから前記受光素子への光の入射が検出されるまでの時間に基づいて被写体までの距離情報を算出する処理回路と、
     前記検出回路及び前記処理回路の動作を制御する第2制御回路と、
     を備える請求項1に記載の測距装置。
  8.  前記第2制御回路は、前記複数の受光素子のうち、第3領域に属する2以上の前記受光素子への光の入射を検出する第3駆動と、前記第3領域とは異なる第4領域に属する2以上の前記受光素子への光の入射を検出する第4駆動とを前記検出回路に実行させ、
     前記第3駆動は、前記第1制御回路が前記駆動回路に前記第1駆動を実行させている期間中に実行され、
     前記第4駆動は、前記第1制御回路が前記駆動回路に前記第2駆動を実行させている期間中に実行される
     請求項7に記載の測距装置。
  9.  前記第3領域に属する前記受光素子は、前記第1領域に属する前記発光素子から出射した照射光の反射光を検出し、
     前記第4領域に属する前記受光素子は、前記第2領域に属する前記発光素子から出射した照射光の反射光を検出する
     請求項8に記載の測距装置。
  10.  前記第2制御回路は、前記第1駆動と前記第2駆動とを切り替えるための選択信号を生成し、
     前記発光部と前記測距部とは、専用ピンを介して直接接続され、
     前記第1制御回路は、前記専用ピンを介して前記第2制御回路から入力された前記選択信号に基づいて、前記第1駆動と前記第2駆動とを切り替える
     請求項7に記載の測距装置。
  11.  前記第1制御回路は、前記第3駆動と前記第4駆動とを切り替えるための選択信号を生成し、
     前記発光部と前記測距部とは、専用ピンを介して直接接続され、
     前記第2制御回路は、前記専用ピンを介して前記第1制御回路から入力された前記選択信号に基づいて、前記第3駆動と前記第4駆動とを切り替える
     請求項8に記載の測距装置。
  12.  前記第1制御回路は、外部から入力された選択信号に基づいて、前記第1駆動と前記第2駆動とを切り替える請求項1に記載の測距装置。
  13.  前記処理回路は、それぞれ1以上の前記受光素子を含む画素ごとに、前記発光素子を駆動してから前記1以上の受光素子への光の入射が検出されるまでの時間に関するヒストグラムを生成し、生成した前記ヒストグラムに基づいて、前記距離情報を算出する
     請求項7に記載の測距装置。
  14.  前記第2制御回路は、前記処理回路で算出された前記ヒストグラムが前記被写体までの前記距離情報を算出するのに十分なピークを有する場合、当該ヒストグラムの作成に使用した画素に対応する発光素子の駆動を停止する停止信号を生成し、
     前記第1制御回路は、前記停止信号に基づいて前記ヒストグラムの作成に使用した前記画素に対応する前記発光素子の駆動を停止する
     請求項13に記載の測距装置。
  15.  前記第2制御回路は、前記処理回路で算出された前記距離情報に基づいて、前記複数の発光素子のうちの少なくとも1つの発光素子から出射される照射光の光強度を調整する調整信号を生成し、
     前記第1制御回路は、前記調整信号に基づいて前記少なくとも1つの発光素子から出射される前記照射光の光強度を調整する
     請求項7に記載の測距装置。
  16.  前記発光素子は、垂直共振器面発光レーザである請求項1に記載の測距装置。
  17.  前記駆動回路は、前記複数の発光素子を個別に駆動する請求項1に記載の測距装置。
  18.  前記駆動回路は、前記複数の発光素子をラインごと又はエリアごとに駆動する請求項1に記載の測距装置。
  19.  アレイ状に配列する複数の発光素子を備える発光素子アレイと、前記複数の発光素子を駆動する駆動回路とを備え、照射光を出射する発光部と、入射光に基づいて被写体までの距離を算出する測距部とを用いた測距方法であって、
     前記複数の発光素子のうち、第1領域に属する2以上の前記発光素子を第1周期で発光させる第1駆動と、前記第1領域とは異なる第2領域に属する2以上の前記発光素子を前記第1周期で発光させる第2駆動とを、所定期間内に少なくとも1回切り替えることを含む
     測距方法。
PCT/JP2021/000011 2020-01-30 2021-01-04 測距装置及び測距方法 WO2021153162A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020013708A JP2021120630A (ja) 2020-01-30 2020-01-30 測距装置及び測距方法
JP2020-013708 2020-01-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021153162A1 true WO2021153162A1 (ja) 2021-08-05

Family

ID=77079292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/000011 WO2021153162A1 (ja) 2020-01-30 2021-01-04 測距装置及び測距方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2021120630A (ja)
WO (1) WO2021153162A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024095625A1 (ja) * 2022-10-31 2024-05-10 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 測距装置および測距方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023116280A (ja) * 2022-02-09 2023-08-22 株式会社小糸製作所 投光器、及び測定装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018108981A1 (en) * 2016-12-13 2018-06-21 Sensl Technologies Ltd. A lidar apparatus
US20180259623A1 (en) * 2017-03-13 2018-09-13 OPSYS Tech Ltd. Eye-Safe Scanning LIDAR System
JP2018531374A (ja) * 2015-10-23 2018-10-25 ゼノマティクス・ナムローゼ・フエンノートシャップXenomatix Nv 物体までの距離を測定するためのシステムおよび方法
US20190033429A1 (en) * 2017-07-28 2019-01-31 OPSYS Tech Ltd. VCSEL Array LIDAR Transmitter with Small Angular Divergence
US20190204148A1 (en) * 2018-01-02 2019-07-04 Stmicroelectronics (Grenoble2) Sas Method for Managing Dynamic Range of an Optical Detection Device, and Corresponding Device
WO2019225224A1 (ja) * 2018-05-24 2019-11-28 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 時間計測装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018531374A (ja) * 2015-10-23 2018-10-25 ゼノマティクス・ナムローゼ・フエンノートシャップXenomatix Nv 物体までの距離を測定するためのシステムおよび方法
WO2018108981A1 (en) * 2016-12-13 2018-06-21 Sensl Technologies Ltd. A lidar apparatus
US20180259623A1 (en) * 2017-03-13 2018-09-13 OPSYS Tech Ltd. Eye-Safe Scanning LIDAR System
US20190033429A1 (en) * 2017-07-28 2019-01-31 OPSYS Tech Ltd. VCSEL Array LIDAR Transmitter with Small Angular Divergence
US20190204148A1 (en) * 2018-01-02 2019-07-04 Stmicroelectronics (Grenoble2) Sas Method for Managing Dynamic Range of an Optical Detection Device, and Corresponding Device
WO2019225224A1 (ja) * 2018-05-24 2019-11-28 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 時間計測装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024095625A1 (ja) * 2022-10-31 2024-05-10 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 測距装置および測距方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021120630A (ja) 2021-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11598862B2 (en) Methods and systems for spatially distributed strobing comprising a control circuit to provide a strobe signal to activate a first subset of the detector pixels of a detector array while leaving a second subset of the detector pixels inactive
US20230358887A1 (en) Solid-State LIDAR Transmitter with Laser Control
WO2021153162A1 (ja) 測距装置及び測距方法
JP6609980B2 (ja) 光飛行時間測定装置及び光学的測距装置
KR20200085297A (ko) 방출기들의 어드레스가능 어레이를 사용하는 비행 시간 감지
US20120248514A1 (en) Solid-state image sensing device
US8558473B2 (en) Light emitting device, light receiving system and image pickup system
US11768275B2 (en) Strobe window dependent illumination for flash LIDAR
US11947009B2 (en) Range imaging apparatus and method
WO2020179180A1 (ja) 制御回路および測距システム
Ruokamo et al. An $80\times25 $ Pixel CMOS Single-Photon Sensor With Flexible On-Chip Time Gating of 40 Subarrays for Solid-State 3-D Range Imaging
US20210208280A1 (en) Time measurement apparatus
US20220334253A1 (en) Strobe based configurable 3d field of view lidar system
US20240111049A1 (en) Method for gating an output of a single photon avalanche diode (spad) cluster based on an ambient count of ambient light events generated by the spad cluster in a region of interest of a time of flight (tof)
US20220350024A1 (en) Distance image capturing device and distance image capturing method
US20210389465A1 (en) Electronic device, method and computer program
US20230358863A1 (en) Range imaging device and range imaging method
JP7433819B2 (ja) 距離計測装置、及び距離計測方法
JP2021148477A (ja) 光検出器及び距離計測装置
US20220075066A1 (en) Optical ranging device
US20220163642A1 (en) Current generation circuit and ranging system
US11822014B2 (en) Apparatus and method for controlling system timing within a LIDAR system
CN113447943A (zh) 距离成像设备和执行距离成像的方法
WO2023074436A1 (ja) 発光装置及び測距装置
US11960033B2 (en) SPAD based indirect time of flight sensing from solid state transmitter scanning

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21747174

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21747174

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1