WO2021131043A1 - プリズム装置の提供方法及びプリズム装置 - Google Patents

プリズム装置の提供方法及びプリズム装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2021131043A1
WO2021131043A1 PCT/JP2019/051520 JP2019051520W WO2021131043A1 WO 2021131043 A1 WO2021131043 A1 WO 2021131043A1 JP 2019051520 W JP2019051520 W JP 2019051520W WO 2021131043 A1 WO2021131043 A1 WO 2021131043A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
prism
light
wavelength
prism device
providing
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/051520
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
俊輔 黒瀧
秀一 渋井
芳雄 田島
長武 浅野
石井 太
加藤 拓
高橋 宏明
Original Assignee
株式会社ジェイエイアイコーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ジェイエイアイコーポレーション filed Critical 株式会社ジェイエイアイコーポレーション
Priority to PCT/JP2019/051520 priority Critical patent/WO2021131043A1/ja
Priority to EP19957169.6A priority patent/EP4109144A4/en
Priority to JP2021566743A priority patent/JPWO2021131043A1/ja
Priority to CN201980103591.6A priority patent/CN115176178A/zh
Publication of WO2021131043A1 publication Critical patent/WO2021131043A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/04Prisms
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/208Filters for use with infrared or ultraviolet radiation, e.g. for separating visible light from infrared and/or ultraviolet radiation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Abstract

効率的なプリズム装置の提供方法を提供することを目的とする。 本発明のプリズム装置の提供方法は、プリズムを備えるプリズム装置を被提供者に提供する、プリズム装置の提供方法であって、複数の前記プリズムから、前記被提供者が要求する、前記プリズム装置の出射光の波長域を含む波長帯の光を出射する一の前記プリズムを選択する工程と、前記一のプリズムを備える前記プリズム装置を前記被提供者に提供する工程と、を含む、プリズム装置の提供方法である。本発明のプリズム装置の提供方法によれば、効率的なプリズム装置の提供方法を提供することができる。

Description

プリズム装置の提供方法及びプリズム装置
 本発明は、プリズム装置の提供方法及びプリズム装置に関する。
 従来、プリズムを備えるプリズム装置が知られている(例えば特許文献1参照)。
 従来のプリズム装置は、通常、被提供者(例えば顧客)からの注文に応じてプリズムの設計がなされた後に製造されて被提供者に提供される。
特開2017-205354号公報
 しかしながら、このような方法によりプリズム装置を提供する場合には、被提供者からの注文毎にプリズムの設計を行う必要があるため、効率的ではなかった。
 そこで、本発明は、効率的なプリズム装置の提供方法及び該提供方法により提供されたプリズム装置を提供することを目的とする。
 本発明は、プリズムを備えるプリズム装置を被提供者に提供する、プリズム装置の提供方法であって、
 複数の前記プリズムから、前記被提供者が要求する、前記プリズム装置の出射光の波長域を含む波長帯の光を出射する一の前記プリズムを選択する工程と、
 前記一のプリズムを備える前記プリズム装置を前記被提供者に提供する工程と、
 を含む、プリズム装置の提供方法を提供する。
 前記複数のプリズムは、前記波長帯の光を出射する前記プリズム及び前記波長帯の光を出射しない前記プリズムを含んでいてもよい。
 前記選択する工程の後に、前記一のプリズムから出射される前記波長帯の光のうち前記波長域の光を選択的に通過させる波長選択フィルタを用意する工程を更に含み、前記提供する工程では、前記一のプリズムの出射面に前記波長選択フィルタが装着された前記プリズム装置を前記被提供者に提供してもよい。
 前記複数のプリズムそれぞれは、入射光を複数の光に分岐し、前記複数の光の波長帯は、前記入射光の波長帯内において互いに重複する部分を有しない異なる複数の波長帯であってもよい。
 前記複数のプリズムそれぞれは、入射光を複数の光に分岐し、前記複数の光の波長帯は、前記入射光の波長帯内において少なくとも2つの波長帯が同一であってもよい。
 本発明は、入射光を複数の光に分岐するプリズムを備えるプリズム装置を被提供者に提供する、プリズム装置の提供方法であって、
 前記複数の光の波長帯それぞれが前記入射光の波長帯と同一である前記プリズムを用意する工程と、
 前記プリズムから出射される前記波長帯の光のうち前記被提供者が要求する波長域の光を選択的に通過させる波長選択フィルタを用意する工程と、
 前記プリズムの出射面に前記波長選択フィルタが装着された前記プリズム装置を前記被提供者に提供する工程を提供する。
 本発明は、前記プリズム装置の提供方法で提供されたプリズム装置も提供する。
本発明の第1の実施形態に係るプリズム装置の提供方法を説明するためのフローチャートである。 図2Aは、本発明の第1の実施形態に係るプリズム装置の提供方法により提供される、第1のプリズムを備えるプリズム装置の構成を示す断面図である。図2Bは、第1のプリズムで分岐された3つの光の波長帯及び強度の一例を示すグラフである。 図3Aは、本発明の第2の実施形態に係るプリズム装置の提供方法により提供される、第2のプリズムを備えるプリズム装置の構成を示す断面図である。図3Bは、第2のプリズムで分岐された3つの光の波長帯及び強度の一例を示すグラフである。 本発明の第2の実施形態に係るプリズム装置の提供方法を説明するためのフローチャートである。
 以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。以下に説明する実施形態は、本発明の代表的な実施形態を示したものであり、これにより本発明の範囲が狭く解釈されることはない。本明細書において、本発明に係るプリズム装置の提供方法が複数の効果を奏することが記載される場合でも、本発明に係るプリズム装置の提供方法は、少なくとも1つの効果を奏すればよい。本明細書に記載された効果はあくまで例示であって限定されるものではなく、また他の効果があってもよい。
 本発明について、以下の順序で説明を行う。
1.導入
2.本発明の第1の実施形態に係るプリズム装置の提供方法
3.本発明の第1の実施形態に係るプリズム装置の提供方法の変形例
4.本発明の第2の実施形態に係るプリズム装置の提供方法
5.本発明のプリズム装置の提供方法で提供されたプリズム装置
1.<導入>
 ところで、例えばプリズムを内蔵する光学機器(例えばカメラ、以下プリズム装置)のメーカ(機器メーカ)では、プリズムを自社で製造せずに外部から購入する場合がある。
 この場合に、市販品(汎用品、既製品)のプリズムでは、当該光学機器の仕様(用途)に適合しないことが多々ある。
 そこで、機器メーカは、市販品をそのまま使用できない場合に、光学機器の仕様に応じてどの波長域の光が必要であるかをプリズムメーカに伝え、プリズムメーカは、その要求に応じて、プリズムの設計(仕様設計及び構造設計)、型おこし(金型の製造)、及び成型(例えば射出成型)の一連の工程を行う。すなわち、プリズムがフルオーダーで提供される。
 しかしながら、このような提供方法においては、効率化に関して改善の余地がある。
 そこで、発明者らは、被提供者(例えば顧客)の要求に適合するプリズム装置を、効率的に提供すべく、本発明のプリズム装置の提供方法を開発するに至った。
 以下、本発明の実施形態に係るプリズム装置の提供方法について、図1~図4を参照して説明する。図1は、本発明の第1の実施形態に係るプリズム装置の提供方法を説明するためのフローチャートである。図2A、図3Aは、それぞれプリズム装置2、6の構成を示す断面図である。図2B、図3Bは、それぞれプリズム装置2、6の各プリズムで分岐された複数の光(分岐光)の波長帯及び強度の一例を示すグラフが示されている。
 以下に、第1及び第2のプリズム20、60の構成及び機能を簡単に説明する。第1及び第2のプリズム20、60をそれぞれ備えるプリズム装置を第1及び第2のプリズム装置2、6とも呼ぶ。
 各プリズムは、図2A、図3Aに示すように、一体的に設けられた第1~第3のプリズムガラス100(100-2、100-6)、200(200-2、200-6)、300(300-2、300-6)を含む。
 各プリズム装置は、プリズムに加えて、該プリズムの第1~第3のプリズムガラス100、200、300の出射面にそれぞれ装着される第1~第3の波長選択フィルタ400A~400Cを備える。波長選択フィルタとして、例えばバンドパスフィルタが用いられる。
 ここで、従来、プリズムの出射面にバンドパスフィルタが装着されたプリズム装置において、最終的に出射光の波長域を決めるのはあくまでプリズムであって、バンドパスフィルタはプリズムから出射される光の波形を整えるトリム機能を有するに過ぎなかった。
 これに対して、本発明のプリズム装置においては、最終的に出射光の波長域を決めるのは、プリズムではなく、波長選択フィルタ(例えばバンドパスフィルタ)である。当該プリズムは、当該波長域を含む波長帯の光を出射するに過ぎない。
 すなわち、本発明のプリズム装置において、波長選択フィルタ(例えばバンドパスフィルタ)が、波長選択機能及びトリム機能を併有する。
 本発明のプリズム装置において、プリズムは、例えば、入射光を複数の光に分岐する光学素子、もしくは入射光の進行方向を変える光学素子として機能する。
 ところで、近年、被提供者が使用を望むプリズム装置の出射光の波長域がその使用目的(例えばプリズム装置が組み込まれる機器の仕様等)に応じて非常に多様化してきている。
 本発明では、この多様化に対応するために、用意する波長選択フィルタの通過帯域のレンジ(波長の長短)と帯域幅もフレキシブルに設定することができる。
 本発明では、当該レンジを任意のレンジに設定することができる。
 例えば、本発明では、当該レンジを、非可視領域、可視領域、及び非可視領域と可視領域とに跨る領域のいずれに設定することも可能である。
 本発明では、当該帯域幅を任意の帯域幅に設定することができる。
 例えば、本発明では、当該帯域幅を、非常に狭い帯域幅(例えば数nm幅)とすることもでき、広い帯域幅(例えば数10nm幅)とすることもでき、非常に広い帯域幅(例えば数100nm幅)とすることもできる。
 各プリズムでは、第1~第3のプリズムガラスがこの順に並べて配置されている。各プリズムでは、隣り合う第1及び第2のプリズムガラス100、200が接合され、隣り合う第2及び第3のプリズムガラス200、300が接合されている。第1のプリズムガラス100の出射面100cには、波長選択フィルタ400Aが装着されている。第2のプリズムガラス200の出射面200cには、波長選択フィルタ400Bが装着されている。第3のプリズムガラス300の出射面300cには、波長選択フィルタ400Cが装着されている。
 以下では、第1及び第2のプリズム20、60の第1のプリズムガラスをそれぞれ第1のプリズムガラス100-2、100-6とも呼ぶ。第1及び第2のプリズム20、60の第2のプリズムガラスをそれぞれ第2のプリズムガラス200-2、200-6とも呼ぶ。第1及び第2のプリズム20、60の第3のプリズムガラスをそれぞれ第3のプリズムガラス300-2、300-6とも呼ぶ。第1のプリズムガラス100-2、100-6の出射面100cをそれぞれ出射面100c-2、100c-6とも呼ぶ。第2のプリズムガラス200-2、200-6の出射面200cをそれぞれ出射面200c-2、200c-6とも呼ぶ。第3のプリズムガラス300-2、300-6の出射面300cをそれぞれ出射面300c-2、300c-6とも呼ぶ。
 ここで、図2に示すように、第1のプリズム20では、分岐された複数(例えば3つ)の光の波長帯は、入射光ILの波長帯内において異なる複数(例えば3つ)の波長帯である。
 具体的には、第1のプリズム20は、入射光ILのうち可視光VL(波長帯が例えば380nm~700nmの光、以下同様)及び近赤外光NIR(波長帯が例えば700nm~1000nmの光、以下同様)を含む光を、青色光BLと、緑色光GLと、赤色光RL及び近赤外光NIRを含む光とに分岐するプリズムである。
 ここで、図3に示すように、第2のプリズム60では、分岐された複数の光の波長帯は、入射光ILの波長帯内において少なくとも2つの波長帯が同一である。
 具体的には、第2のプリズム60は、可視光VL及び非可視光NVL(可視光VLの波長帯以外の波長帯の光)を含む入射光ILを該入射光ILの波長帯と同一の波長帯の複数(例えば3つ)の光IL1、IL2、IL3に分岐するプリズムである。すなわち、第2のプリズム60では、入射光ILの波長帯と各分岐光の波長帯とが同一である。
2.<本発明の第1の実施形態に係るプリズム装置の提供方法>
[ステップS1]
 ステップS1では、プリズム装置の提供者(以下、単に「提供者」と呼ぶ)が、複数(例えば2つ)のプリズム(例えばプリズム20、60)から、被提供者が要求する、プリズム装置の出射光の波長域を含む波長帯の光を出射する一のプリズムを選択する。
 上記複数のプリズムは、上記波長域を含む波長帯の光を出射するプリズム及び上記波長域を含む波長帯の光を出射しないプリズムを含む。
 各プリズムは、少なくとも設計(仕様設計及び構造設計)が完了し、即時製造可能な状態になっているものでもよいし、既に製造されストックされているもの(既製品)でもよい。
 すなわち、複数のプリズムから当該一のプリズムを選択する上では、各プリズムから出射される光の波長帯が分かっていれば良く、各プリズムの現物(既製品)の存在を必ずしも必要としない。
 各プリズムは、一例として、金型を用いた射出成型等により一のプリズムの各パーツ(前記第1~第3のプリズムガラス)を成型した後、該パーツ同士を接合することにより製造される。各プリズムの製造は、提供者のみならず、提供者により製造を委託された者が行ってもよい。
 なお、提供者は、被提供者が要求する、プリズム装置の出射光の数に更に基づいて、複数のプリズムから当該一のプリズムを選択してもよい。具体的には、被提供者は、被提供者が要求する、プリズム装置の出射光の数以上の数の光を出射するプリズムの中から当該一のプリズムを選択してもよい。
 以下に、ステップS1において、提供者が、複数(例えば2つ)のプリズムから一のプリズムを選択する具体例を説明する。
 例えば、提供者は、被提供者が要求する、プリズム装置の複数の出射光の波長域が、赤色光RL及び近赤外光NIRの波長帯を含む波長帯内の波長域λR+NIR、緑色光GLの波長帯内の波長域λ及び青色光BLの波長帯内の波長域λである場合には、第1のプリズム20(図2A参照)を選択する。
[ステップS2]
 ステップS2では、提供者は、上記ステップS1で選択された一のプリズムから出射される波長帯の光のうち被提供者が要求する、プリズム装置の出射光の波長域の光を選択的に通過させる波長選択フィルタ(例えばバンドパスフィルタ)を用意する。
 すなわち、提供者は、被提供者が要求する、プリズム装置の複数の出射光の波長域をそれぞれ通過帯域とする複数の波長選択フィルタを用意する。
 具体的には、提供者は、当該複数の波長選択フィルタを製造してもよい。提供者は、当該複数の波長選択フィルタの一部の既製品があればそれを用い、他部を製造してもよい。提供者は、当該複数の波長選択フィルタの全ての既製品があればそれを用いてもよい。
 なお、当該複数の波長選択フィルタの少なくとも1つの製造は、提供者のみならず、提供者により製造を委託された者が行ってもよい。
 例えば、被提供者が要求する、プリズム装置の複数の出射光の波長域が、赤色光RL及び近赤外光NIRの波長帯を含む波長帯内の波長域λR+NIR、緑色光GLの波長帯内の波長域λ及び青色光BLの波長帯内の波長域λである場合であって第1のプリズム20が選択された場合には、図2Aに示すように、出射面100c-2に装着される、λを通過帯域とする波長選択フィルタ400A-2と、出射面300c-2に装着される、λを通過帯域とする波長選択フィルタ400C-2と、出射面200c-2に装着される、λR+NIRを通過帯域とする波長選択フィルタ400B-2とが用意される。
[ステップS3]
 ステップS3では、上記ステップS1で選択された一のプリズムの複数の出射面に、上記ステップS2で用意された対応する複数の波長選択フィルタ(例えばバンドパスフィルタ)が装着されたプリズム装置を被提供者に提供する。
 具体的には、先ず、提供者は、当該一のプリズムを用意する。当該一のプリズムは、新たに製造されて用意されてもよいし、既製品があればそれを用いてもよい。
 次いで、提供者又はその委託を受けた者が、当該一のプリズムの複数の出射面に、対応する複数の波長選択フィルタを装着する。
 具体的には、当該一のプリズムの第1のプリズムガラス100の出射面100cに波長選択フィルタ400Aが装着される。当該一のプリズムの第2のプリズムガラス200の出射面200cに波長選択フィルタ400Bが装着される。当該一のプリズムの第3のプリズムガラス300の出射面300cに波長選択フィルタ400Cが装着される。
 これにより、当該一のプリズムの複数の出射面に、対応する複数の波長選択フィルタが装着されたプリズム装置が完成する。このプリズム装置が被提供者へ提供される。
[第1のプリズム装置の詳細]
 以下、第1のプリズム装置2について、詳細に説明する。
(第1のプリズム装置)
 第1のプリズム装置2では、図2Aに示すように、第1のプリズム20の第1のプリズムガラス100-2は、入射光ILが入射される第1の入射面100b-2と、第1のプリズムガラス100-2の、該第1の入射面100b-2に対向する面に設けられた第1のダイクロイック膜100a-2とを有する。
 第1のダイクロイック膜100a-2は、第1の入射面100b-2を透過した入射光ILのうち青色光BLを第1の入射面100b-2に向けて反射し、且つ、緑色光GL及び赤色光RL及び近赤外光NIRを透過させる。
 第1のダイクロイック膜100a-2で反射された青色光BLは、第1の入射面100b-2で全反射する入射角(臨界角より大きい入射角)で第1の入射面100b-2に入射する。
 第1の入射面100b-2に入射した青色光BLは、第1のプリズムガラス100-2の、第1のダイクロイック膜100a-2が設けられた面と第1の入射面100b-2とを繋ぐ面である出射面100c-2に向けて全反射され、該出射面100c-2を透過して波長選択フィルタ400A-2に入射される。波長選択フィルタ400A-2に入射された青色光BLのうち波長選択フィルタ400A-2の通過帯域である波長域λの光が波長選択フィルタ400A-2を通過して外部へ出射される。この出射された波長域λの光が第1のプリズム装置2の第1の出射光OL1である。
 第1のプリズム20の第2のプリズムガラス200-2は、第1のダイクロイック膜100a-2を透過した緑色光GL及び赤色光RL及び近赤外光NIRが入射される第2の入射面200b-2と、第2のプリズムガラス200-2の、第2の入射面200b-2に対向する面に設けられた第2のダイクロイック膜200a-2とを有する。
 第2のダイクロイック膜200a-2は、第2の入射面200b-2を透過した緑色光GL及び赤色光RL及び近赤外光NIRのうち赤色光RL及び近赤外光NIRを第2の入射面200b-2に向けて反射し、緑色光GLを透過させる。
 第2のダイクロイック膜200a-2で反射された赤色光RL及び近赤外光NIRは、第2の入射面200b-2で全反射する入射角(臨界角より大きい入射角)で第2の入射面200b-2に入射する。
 第2の入射面200b-2に入射した赤色光RL及び近赤外光NIRは、第2のプリズムガラス200-2の、第2のダイクロイック膜200a-2が設けられた面と第2の入射面200b-2とを繋ぐ面である出射面200c-2に向けて全反射され、該出射面200c-2を透過して波長選択フィルタ400B-2に入射される。波長選択フィルタ400B-2に入射された赤色光RL及び近赤外光NIRのうち波長選択フィルタ400B-2の通過帯域である波長域λR+NIRの光が波長選択フィルタ400A-2を通過して外部へ出射される。この出射された波長域λの光が第1のプリズム装置2の第2の出射光OL2である。
 第1のプリズム20の第3のプリズムガラス300-2は、第2のダイクロイック膜200a-2を透過した緑色光GLをそのまま透過させる。この透過した緑色光GLが波長選択フィルタ400C-2に入射される。波長選択フィルタ400C-2に入射された緑色光GLのうち波長選択フィルタ400C-2の通過帯域である波長域λGLの光が波長選択フィルタ400C-2を通過し、外部へ出射される。この出射された波長域λGLの光が第1のプリズム装置2の第3の出射光である。
(第1の実施形態に係るプリズム装置の提供方法の効果)
 以上説明した第1の実施形態に係るプリズム装置の提供方法は、プリズムを備えるプリズム装置を被提供者に提供する、プリズム装置の提供方法であって、複数(例えば2つ)のプリズム20、60から、被提供者が要求する、プリズム装置の出射光の波長域を含む波長帯の光を出射する一のプリズムを選択する工程と、当該一のプリズムを備えるプリズム装置を被提供者に提供する工程と、を含む、プリズム装置の提供方法である。
 これにより、複数のプリズムから選択された当該一のプリズムをプリズム装置のプリズムとして用いることができる。
 この場合、各プリズムの設計が完了しているので、プリズムの設計を行う必要がない。この結果、第1の実施形態に係るプリズム装置の提供方法では、設計が完了した複数のプリズムから当該一のプリズムを選択し、選択した一のプリズムを備えるプリズム装置を提供できるので、効率的である。
 詳述すると、各プリズムは当該波長域を含みうる波長帯の光を出射する機能を有するに過ぎないので、予め設計を完了しておくことが可能である。
 すなわち、第1の実施形態に係るプリズム装置の提供方法では、プリズムの設計に費やす時間を要しない。このため、プリズムを備えるプリズム装置を迅速に(短納期で)被提供者に提供することができる。
 さらには、第1の実施形態に係るプリズム装置の提供方法では、プリズムの設計に費やすコストを要しない。このため、プリズムを備えるプリズム装置を高コスト化を抑制しつつ被提供者に提供することができる。
 結果として、本発明の第1の実施形態に係るプリズム装置の提供方法によれば、効率的なプリズム装置の提供方法を提供することができる。
 複数のプリズムは、被提供者が要求する、プリズム装置の出射光の波長域を含む波長帯の光を出射するプリズム及び該波長域を含む波長帯の光を出射しないプリズムを含む。これにより、異なる複数の被提供者の要求に適合しうるプリズム装置を効率的に提供することができる。
 複数のプリズムそれぞれは、入射光を複数の光に分岐し、該複数の光(分岐光)の波長帯は、入射光ILの波長帯内において互いに重複する部分を有しない異なる複数の波長帯であってもよい。これにより、全ての分岐光の波長帯が互いに重複する部分を有しないプリズムを備えるプリズム装置を効率的に提供することができる。
 例えば、入射光ILは、可視光VL及び近赤外光NIRを含み、複数のプリズムは、入射光ILを赤色光RL及び近赤外光NIRを含む光と、青色光BLと緑色光GLとに分岐する第1のプリズム20を含んでいてもよい。これにより、青色光BLと緑色光GLと、赤色光RL及び近赤外光NIRを含む光を出射するプリズムを備えるプリズム装置を効率的に提供することができる。
 複数のプリズムそれぞれは、入射光を複数の光に分岐し、該複数の光(分岐光)の波長帯は、入射光ILの波長帯内において少なくとも2つの波長帯が同一であってもよい。これにより、少なくとも2つの分岐光の波長帯が同一のプリズムを備えるプリズム装置を効率的に提供することができる。この場合、少なくとも2つの同一の波長帯の分岐光の波長帯をそれぞれ波長選択フィルタで特定の波長域に限定することにより、プリズム装置から、少なくとも2つの同一の波長域の光、少なくとも2つの互いに重複する部分を有しない異なる波長域の光又は少なくとも2つの互いに重複する部分を有する異なる波長域の光を取り出すこと(出射させること)ができる。
 例えば、入射光ILは、可視光VL及び非可視光NVLを含み、複数のプリズムは、入射光ILを該入射光ILの波長帯と同一の波長帯の複数(例えば3つ)の光IL1、IL2、IL3に分岐する第2のプリズム60を含んでいてもよい。これにより、複数の光IL1、IL2、IL3を出射するプリズムを備えるプリズム装置を効率的に提供することができる。
 第1の実施形態に係るプリズム装置の提供方法は、上記選択する工程の後に、当該波長帯の光のうち当該波長域の光を選択的に通過させる波長選択フィルタ(例えばバンドパスフィルタ)を用意する工程を更に含み、上記提供する工程では、当該一のプリズムの出射面に波長選択フィルタ(バンドパスフィルタ)が装着されたプリズム装置を被提供者に提供する。
 ここで、当該波長域を決める波長選択フィルタは、プリズムに比べて設計及び製造が遥かに容易である。このため、波長選択フィルタを用意する工程において、既製品を用いずに新たに設計及び製造する場合でも、時間及びコストがあまりかからない。これにより、異なる複数の被提供者の要求に適合するプリズム装置を効率的に提供することができる。
3.<本発明の第1の実施形態に係るプリズム装置の提供方法の変形例>
 以上説明した第1の実施形態に係るプリズム装置の提供方法は、適宜変更可能である。
 例えば、上記第1の実施形態では、2つのプリズム20、60を用意しているが、これに限らず、要は、光学特性が異なる複数のプリズムを用意すればよい。すなわち、光学特性が異なる2つのプリズムに限らず、光学特性が異なる3つ以上のプリズムを用意してもよい。
 その場合に、各プリズムの複数の分岐光の波長帯の組み合わせは、適宜変更可能である。
 上記各プリズムは、いずれも3つのプリズムガラスで構成されているが、これに限らない。少なくとも1つのプリズムは、例えば1つ又は2つのプリズムガラスで構成されてもよいし、4つ以上のプリズムガラスで構成されてもよい。プリズムガラスの数が3つ以外の場合であっても、上記第1の実施形態と同様の手法によりプリズム装置の提供方法を構築できる。
4.<本発明の第2の実施形態に係るプリズム装置の提供方法>
 以下に、本発明の第2の実施形態に係るプリズム装置の提供方法を、図4のフローチャートを参照して説明する。
 最初のステップS11では、提供者が、プリズムを用意する。
 具体的には、例えば、提供者が、複数の光の波長帯それぞれが入射光ILの波長帯と同一であるプリズム(例えば上記第2のプリズム60)を用意する。当該プリズムは、入射光ILを該入射光ILと同じ波長帯の複数の光に分岐するため、後段の波長選択フィルタで波長域の選択の対象となる波長帯は、入射光ILの波長帯全域となる。
 次のステップS12では、提供者が、上記ステップS11で用意されたプリズムから出射される波長帯の光のうち被提供者が要求する、プリズム装置の出射光の波長域の光を選択的に通過させる波長選択フィルタ(例えばバンドパスフィルタ)を用意する。
 例えば、提供者は、被提供者が要求する、プリズム装置の複数(例えば3つ)の出射光の波長域をそれぞれ通過帯域とする複数の波長選択フィルタを用意する。
 当該波長選択フィルタは、製造してもよいし、既製品があればそれを利用してもよい。
 当該波長選択フィルタの製造は、例えば提供者又はその委託を受けた者によって行われる。
 例えば、被提供者が要求する、プリズム装置の複数の出射光の波長域が、赤色光RL及び近赤外光NIRの波長帯を含む波長帯内の波長域λR+NIR、緑色光GLの波長帯内の波長域λ及び青色光BLの波長帯内の波長域λである場合には、図3Aに示すように、出射面100c-6に装着される、λを通過帯域とする波長選択フィルタ400A-6と、出射面300c-6に装着される、λを通過帯域とする波長選択フィルタ400C-6と、出射面200c-6に装着される、λR+NIRを通過帯域とする波長選択フィルタ400B-6とが用意される。
 次のステップS13では、提供者が、プリズムの出射面に波長選択フィルタが装着されたプリズム装置を被提供者に提供する。
 例えば、提供者は、複数の光の波長帯それぞれが入射光ILの波長帯と同一であるプリズム60の出射面に、被提供者が要求する、プリズム装置の出射光の波長域を通過帯域とする波長選択フィルタが装着されたプリズム装置を被提供者に提供する。
 具体的には、提供者又はその委託を受けた者が、プリズムの複数の出射面に、用意した対応する複数の波長選択フィルタを装着してプリズム装置を完成させる。そして、提供者が、完成したプリズム装置を被提供者に提供する。
[第2のプリズム装置の詳細]
 以下、第2のプリズム装置6について、詳細に説明する。
(第2のプリズム装置)
 第2のプリズム60の第1のプリズムガラス100-6は、入射光ILが入射される第1の入射面100b-6と、第1のプリズムガラス100-6の、該第1の入射面100b-6に対向する面に設けられた第1のビームスプリッタ100a-6(例えばハーフミラー)とを有する。
 第1のビームスプリッタ100a-6は、入射光ILの一部(入射光ILと波長帯が同一の光IL1)を反射し、且つ、他部(入射光ILと波長帯が同一の光IL2)を透過させる。
 第1のビームスプリッタ100a-6で反射された光IL1は、第1の入射面100b-6で全反射する入射角(臨界角より大きい入射角)で第1の入射面100b-6に入射する。
 第1の入射面100b-6に入射した光IL1は、第1のプリズムガラス100-6の、第1のダイクロイック膜100a-6が設けられた面と第1の入射面100b-6とを繋ぐ面である出射面100c-6に向けて全反射され、該出射面100c-6を透過して波長選択フィルタ400A-6に入射される。波長選択フィルタ400A-6に入射された光IL1のうち波長選択フィルタ400A-6の通過帯域である波長域λIL1の光が波長選択フィルタ400A-6を通過して外部へ出射される。この出射された波長域λIL1の光が第2のプリズム装置6の第1の出射光OL1である。
 第2のプリズム60の第2のプリズムガラス200-6は、第1のビームスプリッタ100a-6を透過した光IL2が入射される第2の入射面200b-6と、第2のプリズムガラス200-6の、第2の入射面200b-6に対向する面に設けられた第2のビームスプリッタ200a-6(例えばハーフミラー)とを有する。
 第2のビームスプリッタ200a-6は、第2の入射面200b-6を透過した光IL2の一部(入射光ILと波長帯が同一の光IL3)を反射し、且つ、他部(入射光ILと波長帯が同一の光IL4)を透過させる。
 第2のビームスプリッタ200a-6で反射された光IL3は、第2の入射面200b-6で全反射する入射角(臨界角より大きい入射角)で第2の入射面200b-6に入射する。
 第2の入射面200b-6に入射した光IL3は、第2のプリズムガラス200-6の、第2のビームスプリッタ200a-6が設けられた面と第2の入射面200b-6とを繋ぐ面である出射面200c-6に向けて全反射され、該出射面200c-6を透過して波長選択フィルタ400B-6に入射される。波長選択フィルタ400B-6に入射された光IL3のうち波長選択フィルタ400B-6の通過帯域である波長域λIL3の光が波長選択フィルタ400B-6を通過して外部へ出射される。この出射された波長域λIL3の光が第2のプリズム装置6の第2の出射光OL2である。
 第2のプリズム60の第3のプリズムガラス300-6は、第2のビームスプリッタ200a-6を透過した光IL4をそのまま透過させる。その透過した光IL4が波長選択フィルタ400C-6に入射される。波長選択フィルタ400C-6に入射された光のうち波長選択フィルタ400C-6の通過帯域である波長域λIL4の光が波長選択フィルタ400C-6を通過して外部へ出射される。この出射された波長域λIL4の光が第2のプリズム装置6の第3の出射光OL3である。
 (第2の実施形態に係るプリズム装置の提供方法の効果)
 以上説明した第2の実施形態に係るプリズム装置の提供方法は、入射光を複数の光に分岐するプリズムと、該プリズムの複数の出射面にそれぞれ装着される複数の波長選択フィルタ(例えばバンドパスフィルタ)とを備えるプリズム装置を被提供者に提供する、プリズム装置の提供方法であって、複数の光の波長帯それぞれが入射光の波長帯と同一であるプリズムを用意する工程と、当該波長帯の光のうち被提供者が要求する波長域の光を選択的に通過させる波長選択フィルタを用意する工程と、複数の光の波長帯それぞれが入射光の波長帯と同一である前記プリズムの出射面に当該波長域を通過帯域とする波長選択フィルタが装着されたプリズム装置を提供する工程と、を含む、プリズム装置の提供方法である。
 これにより、当該プリズムを1つ用意し、当該プリズムに波長選択フィルタを装着するだけで、異なる複数の被提供者の要求に適合するプリズム装置を提供することができる。
 結果として、第2の実施形態に係るプリズム装置の提供方法によれば、より効率的なプリズム装置の提供方法を提供できる。
 上記各実施形態のプリズム装置の提供方法は、適宜変更可能である。
 例えば、選択対象のプリズムの仕様及び構造は、上記各実施形態で説明したものに限らず、適宜変更可能である。
5.<本発明のプリズム装置の提供方法により提供されたプリズム装置>
 本発明の上記各実施形態のプリズム装置の提供方法で提供されたプリズム装置は、例えば撮像装置に搭載される。
 この撮像装置は、主に、対象物の表面及び/又は内部の検査に用いられる。以下では、撮像装置により撮像される対象物を被検体とも呼ぶ。
 被検体の具体例としては、例えば生体、医薬品、水、食品、包装等が挙げられる。
 すなわち、本発明に係る撮像装置は、例えば、医薬品成分分析、生体組織検査・観察を含めた医療分野、食品の鮮度判定検査、食品の異物混入検査を含めた食品分野等に幅広く応用することが期待される。
 一例として、本発明に係る撮像装置を例えばドローン等に搭載することにより、広大な田畑を上空から広範囲に撮像することも可能となる。この際、本発明に係る撮像装置は、例えば農産物の生育状態を検出することも可能である。
 一例として、プリズム装置が搭載された撮像装置が生体内部の検査に用いられる場合に、例えば内視鏡に取り付けられる。
 20:第1のプリズム、60:第2のプリズム、100:第1のプリズムガラス、200:第2のプリズムガラス、300:第3のプリズムガラス、400A、400B、400C:波長選択フィルタ。
 
 

Claims (7)

  1.  プリズムを備えるプリズム装置を被提供者に提供する、プリズム装置の提供方法であって、
     複数の前記プリズムから、前記被提供者が要求する、前記プリズム装置の出射光の波長域を含む波長帯の光を出射する一の前記プリズムを選択する工程と、
     前記一のプリズムを備える前記プリズム装置を前記被提供者に提供する工程と、
     を含む、プリズム装置の提供方法。
  2.  前記複数のプリズムは、前記波長帯の光を出射する前記プリズム及び前記波長帯の光を出射しない前記プリズムを含む、請求項1に記載のプリズム装置の提供方法。
  3.  前記選択する工程の後に、前記一のプリズムから出射される前記波長帯の光のうち前記波長域の光を選択的に通過させる波長選択フィルタを用意する工程を更に含み、
     前記提供する工程では、前記一のプリズムの出射面に前記波長選択フィルタが装着された前記プリズム装置を前記被提供者に提供する、請求項1又は2に記載のプリズム装置の提供方法。
  4.  前記複数のプリズムそれぞれは、入射光を複数の光に分岐し、
     前記複数の光の波長帯は、前記入射光の波長帯内において互いに重複する部分を有しない異なる複数の波長帯である、請求項1~3のいずれか一項に記載のプリズム装置の提供方法。
  5.  前記複数のプリズムそれぞれは、入射光を複数の光に分岐し、
     前記複数の光の波長帯は、前記入射光の波長帯内において少なくとも2つの波長帯が同一である、請求項1~3のいずれか一項に記載のプリズム装置の提供方法。
  6.  入射光を複数の光に分岐するプリズムを備えるプリズム装置を被提供者に提供する、プリズム装置の提供方法であって、
     前記複数の光の波長帯それぞれが前記入射光の波長帯と同一である前記プリズムを用意する工程と、
     前記プリズムから出射される前記波長帯の光のうち前記被提供者が要求する、前記プリズム装置の出射光の波長域の光を選択的に通過させる波長選択フィルタを用意する工程と、
     前記プリズムの出射面に前記波長選択フィルタが装着された前記プリズム装置を前記被提供者に提供する工程と、
     を含む、プリズム装置の提供方法。
  7.  請求項1~6のいずれか一項に記載のプリズム装置の提供方法で提供されたプリズム装置。
     
     
PCT/JP2019/051520 2019-12-27 2019-12-27 プリズム装置の提供方法及びプリズム装置 WO2021131043A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/051520 WO2021131043A1 (ja) 2019-12-27 2019-12-27 プリズム装置の提供方法及びプリズム装置
EP19957169.6A EP4109144A4 (en) 2019-12-27 2019-12-27 METHOD FOR PROVIDING A PRISM DEVICE AND PRISM DEVICE
JP2021566743A JPWO2021131043A1 (ja) 2019-12-27 2019-12-27
CN201980103591.6A CN115176178A (zh) 2019-12-27 2019-12-27 棱镜装置的提供方法及棱镜装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/051520 WO2021131043A1 (ja) 2019-12-27 2019-12-27 プリズム装置の提供方法及びプリズム装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2021131043A1 true WO2021131043A1 (ja) 2021-07-01

Family

ID=76573826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/051520 WO2021131043A1 (ja) 2019-12-27 2019-12-27 プリズム装置の提供方法及びプリズム装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP4109144A4 (ja)
JP (1) JPWO2021131043A1 (ja)
CN (1) CN115176178A (ja)
WO (1) WO2021131043A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003087811A (ja) * 2001-09-12 2003-03-20 Toshiba Corp 光学ブロック装置およびその製造方法、光学ブロック装置を用いた光学装置
JP2007006318A (ja) * 2005-06-27 2007-01-11 Fujinon Corp 撮像光学系および撮像装置
CN101551596A (zh) * 2009-05-22 2009-10-07 四川大学 超分辨干涉光刻的波导器件
JP2011015439A (ja) * 2003-11-11 2011-01-20 Olympus Corp マルチスペクトル画像撮影装置
JP2012042290A (ja) * 2010-08-18 2012-03-01 Sharp Corp 微小物体量測定装置および微小物体量測定方法
JP2019200404A (ja) * 2018-05-15 2019-11-21 株式会社三井光機製作所 光学モジュール及び光学装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6589471B2 (ja) * 2015-09-07 2019-10-16 ソニー株式会社 撮像装置、顕微鏡撮像システム及び内視鏡撮像システム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003087811A (ja) * 2001-09-12 2003-03-20 Toshiba Corp 光学ブロック装置およびその製造方法、光学ブロック装置を用いた光学装置
JP2011015439A (ja) * 2003-11-11 2011-01-20 Olympus Corp マルチスペクトル画像撮影装置
JP2007006318A (ja) * 2005-06-27 2007-01-11 Fujinon Corp 撮像光学系および撮像装置
CN101551596A (zh) * 2009-05-22 2009-10-07 四川大学 超分辨干涉光刻的波导器件
JP2012042290A (ja) * 2010-08-18 2012-03-01 Sharp Corp 微小物体量測定装置および微小物体量測定方法
JP2019200404A (ja) * 2018-05-15 2019-11-21 株式会社三井光機製作所 光学モジュール及び光学装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2021131043A1 (ja) 2021-07-01
EP4109144A4 (en) 2023-10-18
CN115176178A (zh) 2022-10-11
EP4109144A1 (en) 2022-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6055087B2 (ja) 制御されたスペクトルの光ビームを発するための発光装置
US8988779B2 (en) System and method for combining light beams
EP2436301A1 (en) Illumination apparatus and examination system
US11704886B2 (en) Coded light for target imaging or spectroscopic or other analysis
WO2020054634A1 (ja) 光分配コネクタ、および内視鏡システム
US10795143B2 (en) Microscopy system and microscopy method for recording fluorescence images and white-light images
WO2021131043A1 (ja) プリズム装置の提供方法及びプリズム装置
EP3686568B1 (en) Fourier spectroscopic analyzer
JP5489785B2 (ja) 蛍光内視鏡装置
NL2009862C2 (en) Broad spectrum led and laser based light engine.
US9255844B2 (en) System and method for optical measurement of a target at multiple positions
KR101699604B1 (ko) 도포 균일성 검사 장치
JP2013228322A (ja) 分光装置
JP2021510313A (ja) 内視鏡検査のための時間相関光源変調
CN206740623U (zh) 红外显微镜
JP5489806B2 (ja) 蛍光内視鏡装置
Garnavich et al. Wide field imaging of the star forming region Lynds 1551.
US20170019575A1 (en) Optical Methods and Devices For Enhancing Image Contrast In the Presence of Bright Background
WO2019087640A1 (ja) 光源装置
Pust Optical filters–Technology and applications
KR20220005022A (ko) 하이브리드 이미징 제품 및 하이브리드 내시경 시스템
EP4072406A1 (en) Systems and methods for discrimination of tissue targets
JP6576084B2 (ja) 多機能画像取得装置およびそのプリズム
US9158104B2 (en) Optical coupler device and confocal observation system
JP2023010487A (ja) 光束分離光学系

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19957169

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021566743

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019957169

Country of ref document: EP

Effective date: 20220727