WO2020138451A1 - 運動補助システムにおける冷却装置、冷却装置の制御方法および情報端末の制御方法 - Google Patents

運動補助システムにおける冷却装置、冷却装置の制御方法および情報端末の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2020138451A1
WO2020138451A1 PCT/JP2019/051506 JP2019051506W WO2020138451A1 WO 2020138451 A1 WO2020138451 A1 WO 2020138451A1 JP 2019051506 W JP2019051506 W JP 2019051506W WO 2020138451 A1 WO2020138451 A1 WO 2020138451A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
information
user
cooling device
body temperature
controlling
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/051506
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
ボウマン バーナデット エリオット
マシュー ジョン ローレンソン
クリストファー ジョン ライト
Original Assignee
パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニックIpマネジメント株式会社 filed Critical パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority to JP2020562521A priority Critical patent/JPWO2020138451A1/ja
Publication of WO2020138451A1 publication Critical patent/WO2020138451A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B69/00Training appliances or apparatus for special sports
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B71/00Games or sports accessories not covered in groups A63B1/00 - A63B69/00

Definitions

  • the present disclosure relates to a cooling device, a cooling device control method, and an information terminal control method in an exercise assistance system.
  • Non-Patent Documents 1, 2 and 3 Blood flow in peripheral areas of the human body, such as legs and arms, increases due to the application of electrical stimulation to the nervous system via the ganglia of the spinal column.
  • the application of electrical stimulation is non-invasive through the skin of the back and can also increase the size of blood vessels (Non-Patent Document 4).
  • the body has an effective area for regulating core body temperature and resting body temperature during exercise. These areas include hairless areas such as the face, soles, and palms. Near the skin in these areas are specialized vessels that bypass the high resistance capillaries and deliver blood directly to the low resistance veins. The action of such blood vessels enables heat loss from the hairless region. Further, it has been shown that cooling the hairless region can increase the strength and endurance of the force during exercise (Non-Patent Document 3).
  • Heat stroke is caused by excessively high core body temperature. Heat stroke can cause significant damage to the brain, heart, kidneys, and muscles.
  • the present disclosure relates to a system that regulates a user's core body temperature by electrical stimulation of the nervous system.
  • the present disclosure discloses a system used to reduce a user's deep body temperature by enhancing the function of a heat dissipation area in the user's skin, each component of the system, and various control methods for reducing the deep body temperature. I will provide a.
  • the present disclosure also describes changes in a user's physiology, activity, and environment when selecting an optimal electrical stimulation profile.
  • the present disclosure has applications in preventing fever during exercise or preventing the development of heat stroke in hot environments. The main steps described by this disclosure are as follows.
  • the control circuitry of the system determines that the user's core body temperature should be reduced to the proper temperature.
  • the electrical stimulation generated based on the electrical stimulation profile is given to the user and reduces the user's core body temperature.
  • the hairless region has a surprising heat loss efficiency, and is therefore a target region for heat loss.
  • a system for designing a neuromodulatory stimulus eg, an electrical stimulation profile to the dorsal root ganglion to produce a desired cooling effect.
  • a system for predicting or detecting current or future user temperature change requirements can use information from, for example, an exercise schedule or plan, parameters of previous exercise sessions, initial values and/or sensors that detect the progress of the exercise/temperature increase.
  • a system that optionally enhances post-exercise recovery by stimulating blood flow in the peripheral areas of the human body.
  • a system that optionally avoids or reduces the effects of heat stroke by enhancing the human body's natural ability to lower its temperature.
  • FIG. 1 is a block diagram of an exercise assistance system according to an example of an embodiment of the present disclosure.
  • the perspective view showing the appearance of the deep body thermometer by an example of an embodiment of this indication.
  • the graph which shows an example of the transition of the core body temperature during exercise.
  • the graph which shows an example of transition of the core body temperature at the time of use of the cooling device by an example of an embodiment of this indication.
  • 3 is a flowchart showing an example of control of the exercise assistance system according to the example of the embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 8 is a sequence diagram showing another example of control of the exercise assistance system according to the example of the embodiment of the present disclosure.
  • the sequence diagram which shows an example of control of the exercise assistance system by another example of an embodiment of this indication.
  • FIG. 9 is a flowchart showing another example of control of the exercise assistance system according to another example of the embodiment of the present disclosure.
  • the sequence diagram which shows an example of control of the exercise assistance system of another example of an embodiment of this indication.
  • the flowchart which shows an example of control of the exercise assistance system of another example of embodiment of this indication.
  • a method for controlling a cooling device for lowering a user's core body temperature in an exercise assistance system is provided.
  • the control method of the cooling device, the first information indicating the deep body temperature of the user measured by the deep body thermometer worn by the user is continuously acquired via a network, and the deep body temperature of the user.
  • the method for controlling the cooling device is further set in the cooling device for reducing the core body temperature of the user to the predetermined value within the time indicated by the second information, based on the first information and the second information.
  • a cooling device in an exercise assistance system includes an exterior covering a user's cooling part, a coolant for cooling the user's cooling part, a radio wave generator (for example, a radio wave generating circuit) that generates a radio wave, and a controller (for example, a control circuit). ) And, including.
  • the control unit obtains first information indicating the user's deep body temperature measured by the user's deep body thermometer from the deep body thermometer via a network. Is configured to obtain the second information regarding the time of the time via the network.
  • the control circuit is further set in the cooling device for reducing the core body temperature of the user to the predetermined value within the time indicated by the second information, based on the first information and the second information.
  • the radio wave profile is determined, and the radio wave generation circuit is configured to generate the radio wave based on the determined profile.
  • the coolant is provided within the outer packaging to cool the blood flow facilitated by the radio waves.
  • a method for controlling an information terminal is provided.
  • the control method of the information terminal the first information indicating the deep body temperature of the user, which is measured by the deep body thermometer worn by the user, is continuously acquired from the deep body thermometer via a network, and the user.
  • the method for controlling the information terminal further includes, based on the first information and the second information, the core body temperature of the user within the time indicated by the second information, using the cooling device worn by the user, and the predetermined value. To determine a profile related to a radio wave set in the cooling device, and third information representing the determined profile in the cooling device via the network to set the third information in the cooling device. And output to.
  • Deep body temperature The temperature of the internal environment of the body, including internal organs such as the heart, lungs, intestines, and blood. The average deep human body temperature is approximately 37 degrees, but differences can be seen between individuals. Differences in core body temperature are partly explained by factors such as physiology, statistics or medical conditions (see https://www.bmj.com/content/359/bmj.j5468).
  • the exercise assistance system 1 In order to reduce a user's core body temperature, the exercise assistance system designed to give a user electrical stimulation, for example, EMS(Electrical Muscle Stimulation).
  • EMS Electro Mechanical Muscle Stimulation
  • FIG. 1 An example of the exercise assistance system is shown in FIG.
  • the exercise assistance system 1 includes a deep body thermometer 10, an information terminal 20, a cooling device 30, and a server 40.
  • the deep body thermometer 10, the cooling device 30, and the server 40 can communicate with the information terminal 20 via a network.
  • the network can be a mobile phone network, the Internet, LAN, WAN, PAN, and the like.
  • the deep body thermometer 10 is configured to be able to measure the core body temperature of the user.
  • An example of the deep body thermometer is shown in FIG.
  • the deep body thermometer 10 is configured to be able to measure the deep body temperature T of the user.
  • An example of the measured core body temperature T is shown in FIG.
  • the solid line of the graph in FIG. 3 shows an example of the measured deep body temperature T.
  • the two-dot chain line of the graph shown in FIG. 3 shows an example of the future core body temperature T.
  • Exercise performance correlates with core body temperature T. In one example, performance related to exercise declines as future core body temperature T increases.
  • the deep body thermometer 10 is configured to be capable of communicating with the information terminal 20 by wire or wirelessly. As shown in FIG.
  • the core body thermometer 10 includes a mounting part 11 mounted on the auricle and a measuring part 12 for measuring the core body temperature T.
  • the measurement unit 12 includes a temperature sensor 12A.
  • the deep body thermometer 10 measures the deep body temperature T in a state of being attached to the auricle.
  • the deep body thermometer 10 further includes a communication unit 13 having a function of transmitting information regarding the deep body temperature T.
  • the communication unit 13 is configured to be capable of transmitting information (first information) regarding the deep body temperature T to the information terminal 20.
  • the information terminal includes at least one of a smart device and a personal computer.
  • the smart device includes at least one of a wearable device such as a smart watch, a smartphone, and a tablet computer.
  • the information terminal 20 according to the embodiment of the present disclosure includes an input unit 21 configured to be able to input various kinds of information.
  • An example of the information input to the information terminal 20 is information (second information) regarding the time for lowering the core body temperature T of the user to the predetermined value TR.
  • the predetermined value TR is set based on, for example, the level of performance regarding exercise. In one example, when the core body temperature T is included in the range equal to or less than the predetermined value TR, it indicates that the performance regarding exercise is relatively high.
  • the time for lowering the user's core body temperature T to a predetermined value TR is, for example, a football half time or a strength training interval time, and is 5 minutes, 10 minutes, 20 minutes, 40 minutes or the like.
  • the second information is a time interval that can be secured by the user to lower the core body temperature T of the user to the predetermined value TR.
  • the second information may be a time indicating when the user needs to lower the user's core body temperature T to a predetermined value TR.
  • the server is a computer system including hardware such as CPU, ROM, RAM, and hard disk.
  • the server 40 is configured to be able to communicate with the information terminal 20 via a desired network.
  • the server 40 includes a control unit 41 and a temperature database 42.
  • the control unit includes a temperature data collection algorithm 43, a temperature data analysis algorithm 44, and a blood flow adaptation algorithm 45.
  • the temperature data collection algorithm obtains information (temperature information) related to the temperature state of the user.
  • the first example of the temperature information is the current core body temperature (current temperature) of the user.
  • a second example of temperature information is a user's normal or desired core body temperature (desired temperature).
  • the third example of the temperature information is the environmental temperature of the environment where the user is located.
  • a fourth example of temperature information is a user's current, future or predicted level of physical activity.
  • a fifth example of temperature information is the user's response to previous electrical stimuli based on the cooling procedure.
  • the sixth example of the temperature information is information related to other temperature conditions of the body of the user, for example, temperature characteristics of clothing worn by the user, EMS available time, physiological information of the user such as weight, and the like.
  • Temperature data collection algorithms incorporate information that is automatically extracted from available sources such as sensors, user input, wearable devices, previous user EMS processing, or exercise planning applications.
  • temperature data collection algorithm 43 obtains user data collected from sensors or other means during a previous application of cooling-based electrical stimulation.
  • the data collected by the temperature data collection algorithm is stored in a database (temperature database).
  • a first example of information stored in the temperature database is sensor data associated with the current temperature and the desired temperature. This is used to develop an accurate indication of the user's preferred core body temperature for other scenarios.
  • a second example of information stored in the temperature database is the previous response to the application of electrical stimulation-based cooling, such as the time it takes to achieve the desired temperature.
  • the temperature data analysis algorithm compares the user's current temperature with the desired temperature to determine the user's body temperature requirement (heat loss requirement).
  • a first example of a heat loss requirement is a basic yes or no output that indicates if the user's current temperature is rising and needs to be lowered.
  • a second example of a heat loss requirement is a numerical value that indicates the actual temperature reduction required to achieve the desired temperature from the user's current temperature.
  • a third example of a heat loss requirement is a predictive value that takes into account various factors described in the temperature information, such as potential temperature effects resulting from future exercise, clothing and environmental conditions.
  • the blood flow adaptation algorithm (in the embodiment of the present disclosure, the blood flow adaptation algorithm 45) is used to design an optimal stimulation profile, for example, an EMS sequence.
  • the stimulation profile is applied to achieve the desired temperature at the user.
  • the stimulation profile is defined by various parameters of the EMS, for example.
  • the first example of the parameter is the applied current.
  • the second example of the parameter is the applied frequency.
  • a third example of a parameter is the duration of stimulation.
  • the fourth example of the parameter is the pattern of stimulation.
  • the fifth example of the parameter is the intensity of the stimulus.
  • the stimulus is not limited to the EMS stimulus, and may be a stimulus by a well-known stimulating means for promoting blood flow.
  • the cooling device is configured to reduce a user's core body temperature.
  • the cooling device 30 provides the user with a stimulus generated based on the stimulus profile to achieve the heat loss requirement.
  • the cooling device 30 includes a radio wave generation unit 31 that generates a radio wave (high frequency) that promotes blood flow of the user, and a coolant 32 that cools a cooling portion of the user.
  • the user's cooling site is the user's hairless skin area.
  • the hairless skin area of the user is, for example, the palm or sole of the user's hand.
  • the cooling agent 32 is, for example, a cooling agent containing a superabsorbent polymer, ice, dry ice, or the like. By directly or indirectly bringing the cooling agent 32 into contact with the user's cooling part, the temperature of the user's cooling part is lowered.
  • the radio wave generation unit 31 applies electrical stimulation to the user's nervous system via the spinal ganglion of the user, blood flow increases and blood is collected in the hairless skin region of the user. By cooling the hairless skin region of the user in this state, the core body temperature of the user can be lowered.
  • the cooling device 30, such as an EMS generator, is connected to the user's skin via electrodes, flexible electronic patches, electronic skins, etc.
  • a control method of the exercise assistance system 1 according to the present disclosure will be described with reference to FIGS. 5 and 6. Specifically, the process of using electrical stimulation to regulate the cooling response of a user's body is described. The process is embodied in devices that enhance the body's natural cooling mechanisms, enhancing sports and day-to-day performance.
  • step S1 the user wears the cooling device 30.
  • the cooling device 30 works on the dorsal root ganglia to regulate the natural cooling system of the user's body.
  • the temperature data collection algorithm 43 obtains temperature information through various means as described below.
  • the control unit 41 of the server 40 continuously acquires information indicating the user's core body temperature T (first information) via the network.
  • the continuous acquisition may be continuously acquired during a predetermined time set in advance, or may be continuously acquired without determining the predetermined time.
  • the information source is not limited to the above example.
  • a first example of means for obtaining temperature information is a sensor group that determines environmental conditions related to the user, such as temperature and user movement.
  • a second example of a means of obtaining temperature information is a user interface where a user inputs information regarding current or future activity.
  • Information about current or future activity may be, for example, an exercise schedule, details of the physical activity being approached, a basic description of the temperature characteristics of the clothing worn by the user, and the like.
  • a third example of a means of obtaining temperature information is an algorithm that automatically extracts relevant activity information from a suitable source.
  • the information source is, for example, an exercise management application, a wearable device or other information source.
  • a fourth example of means for obtaining temperature information is access to a temperature database that stores previous user temperature information and the response to previous cooling-based electrical stimulation application.
  • step S3 the temperature data analysis algorithm 44 uses the temperature information to determine the heat loss requirement.
  • the temperature data analysis algorithm 44 compares the current temperature with the desired temperature and determines if the user's current temperature is higher than the desired temperature.
  • the temperature data analysis algorithm 44 outputs a yes or no binary response indicating whether cooling is required.
  • the general stimulus profile is applied continuously until the user's current temperature falls sufficiently (eg, given a predetermined tolerance) until it meets or approaches the desired temperature. It
  • the temperature data analysis algorithm 44 calculates the actual numerical difference between the increased user's current temperature and the desired temperature as the main output is the temperature value to decrease from the user's current temperature.
  • the stimulus profile design may be more stringently adapted considering its effects.
  • a first example of weighting is wearing warm clothing. Wearing warm clothing increases the user's core body temperature (weight: low; x1.2 heat loss requirement multiplier applies).
  • a second example of weighting is high ambient temperature. High ambient temperature makes it difficult to lower the user's core body temperature (weight: medium; x1.4 heat loss requirement multiplier applies).
  • a third example of weighting is future physical activity. It is known that future physical exercise will significantly increase body temperature. (Weighting: High; x 1.6 heat loss requirement multiplier applies).
  • the blood flow adaptation algorithm 45 designs a stimulus profile to achieve the heat loss requirement using the various properties described by the heat loss requirement and the temperature information.
  • the elevated current temperature of the user is identified as the main factor governing the stimulation profile. And this can be readily determined by comparison with a known desired temperature for humans or a publicly available core temperature range.
  • various parameters of the temperature information can be identified as criteria in selecting the morphology of the stimulation profile. Such criteria may or may not be related to the weighting of the temperature information above.
  • a first example of a parameter identified as a criterion is the available time, eg seconds, minutes or a specific time. The heat loss can be gradually adjusted over a long period of time, for example over half time in a football game.
  • Heat loss may need to be lost more quickly during shorter rest periods, eg between sets during training.
  • a second example of a parameter identified as a reference is ambient temperature (low/medium/high). A user in a hot place or in warm clothes may need a stronger cooling effect.
  • a third example of a parameter identified as a reference is the user's upcoming or subsequent activity (low effort/moderate effort/high effort). If the user's next activity is not too intense, then the heat should not escape so quickly.
  • step S4 the control unit 41 (the blood flow adaptation algorithm 45) of the server 40 sends information (second information) regarding the time for lowering the core body temperature T of the user to the predetermined value TR via the network to the information terminal.
  • the control unit 41 (the blood flow adaptation algorithm 45) of the server 40 has information indicating the user's deep body temperature T (first information) and information on the time for lowering the user's deep body temperature T to a predetermined value TR (second). Based on the information), a radio wave profile for lowering the core body temperature of the user to a predetermined value TR within a predetermined time (within the time indicated by the second information) is determined.
  • Information (third information) indicating the determined radio wave profile is sent to the cooling device 30.
  • step S5 the cooling device 30 applies to the user a stimulus generated based on the stimulus profile to enhance the natural radiative cooling mechanism in order to achieve or maintain the heat loss requirement.
  • a profile of a radio wave for lowering the deep body temperature T of the user to the predetermined value TR is set within the time indicated by the information (second information) regarding the time for lowering the deep body temperature of the user to the predetermined value TR.
  • the stimulation profile is set in the cooling device 30 based on the information (third information) shown.
  • the control unit 41 of the server 40 outputs the third information to the information terminal 20 via the network.
  • the information terminal 20 transmits the third information to the cooling device 30.
  • All or part of the above process may be repeated if desired, whereby new temperature information is obtained after application of the stimulation profile to determine the success of the treatment in reducing the user's core body temperature. be able to. Also, additional EMS can be applied to achieve or maintain heat loss requirements.
  • the present disclosure enables augmenting the user's own natural body cooling mechanism as needed via electrical stimulation of the nervous system. By adjusting the cooling of the body, the user can actively control his physical condition and improve the performance of sports and daily activities.
  • the training time of the athlete who is the user can be lengthened by lowering the core body temperature.
  • elevated core body temperature can cause athletes to become tired and limit their performance.
  • the core thermometer 10 is configured to transmit the first information indicating the core body temperature to the information terminal 20.
  • the deep body thermometer 10 may directly transmit the first information to the server 41 via the network without transmitting the first information to the information terminal 20. Further, the core thermometer 10 may directly transmit the first information to the cooling device 30 via the network.
  • the cooling device 30 is configured to receive the third information indicating the radio wave profile from the information terminal 20.
  • the cooling device 30 may directly receive the third information from the server 41 via the network without receiving the third information from the information terminal 20.
  • the control unit 41 is based on the first information indicating the current deep body temperature T of the user and the second information regarding the time for lowering the current deep body temperature T of the user to the predetermined value TR. Determines the radio wave profile. As illustrated in FIG. 6, the control unit 41 may acquire the fourth information indicating the biometric information of the user and determine the radio wave profile based on the first information, the second information, and the fourth information.
  • the biometric information of the user includes at least one of height and weight of the user.
  • the fourth information is input, for example, via the input unit 21 of the information terminal 20.
  • the -Processing to determine the radio wave profile may include feedback processing.
  • the deep body temperature T of the user after being cooled by the cooling device 30 based on the third information is measured by the deep body thermometer 10.
  • the control unit 41 of the server 40 acquires the fifth information via the information terminal 20 and the network.
  • the control unit 41 determines, based on the second information and the fifth information, an update profile regarding radio waves for reducing the core body temperature of the user to a predetermined value during the remaining time within the time indicated by the second information.
  • the control unit 41 outputs the sixth information indicating the update profile regarding radio waves to the cooling device 30 via the network and the information terminal 20 in order to set the sixth information to the cooling device 30.
  • control unit 41 of the server 40 performs processing for generating a radio wave.
  • control unit 241 of the information terminal 20 may perform a process for generating a radio wave.
  • the control unit 241 includes a temperature data collection algorithm, a temperature data analysis algorithm, and a blood adaptation algorithm, like the control unit 41 in the above example.
  • the third information indicating the radio frequency profile is directly transmitted from the information terminal 20 to the cooling device 30 without passing through the server 40.
  • step S11 the control unit 241 of the information terminal 20 continuously obtains the first information indicating the user's deep body temperature T measured by the deep body thermometer 10 worn by the user from the deep body thermometer 10 via the network. To do.
  • step S12 the control unit 241 receives the input of the second information regarding the time for lowering the core body temperature T of the user to the predetermined value TR.
  • step S13 the control unit 241 lowers the deep body temperature T of the user to a predetermined value by using the cooling device 30 worn by the user within the time indicated by the second information, based on the first information and the second information. , Determines a profile related to radio waves set in the cooling device 30.
  • step S14 the control unit 241 outputs the third information representing the determined profile to the cooling device 30 via the network in order to set it in the cooling device.
  • the radio wave generation circuit 31 generates radio waves based on the third information input by the cooling device 30. Thereby, the blood flow of the user accelerated by the radio waves is cooled by the coolant 32 (see FIG. 1) provided in the cooling device 30.
  • steps S11 to S14 may be repeated as necessary.
  • the control unit 41 of the server 40 performs processing for generating a radio wave.
  • the control unit 341 of the cooling device 30 may perform a process for generating a radio wave.
  • the control unit 341 includes a temperature data collection algorithm, a temperature data analysis algorithm, and a blood adaptation algorithm, as in the above example.
  • the first information indicating the deep body temperature T is directly transmitted from the deep body thermometer 10 to the input unit 321 of the cooling device 30.
  • the third information indicating the radio wave profile is directly transmitted from the control unit 341 of the cooling device 30 to the radio wave generation unit 31 of the cooling device 30.
  • step S21 the control unit 341 of the cooling device 30 acquires the first information indicating the user's deep body temperature T measured by the deep body thermometer 10 attached to the user from the deep body thermometer 10 via the network.
  • the first information is input to the input unit 321 of the cooling device 30 and sent from the input unit 321 to the control unit 341.
  • step S22 the control unit 341 acquires second information regarding the time for lowering the user's core body temperature T to a predetermined value TR via the network.
  • the second information is input to the input unit 321 of the cooling device 30 and sent from the input unit 321 to the control unit 341.
  • step S23 the control unit 341 sets the radio set in the cooling device 30 for reducing the core body temperature T of the user to the predetermined value TR within the time indicated by the second information, based on the first information and the second information. Determine the wave profile.
  • step S24 the control unit 341 causes the radio wave generation unit 31 to generate a radio wave based on the determined profile.
  • the blood flow of the user accelerated by the radio waves is cooled by the coolant 32 (see FIG. 1) provided inside the exterior of the cooling device 30.
  • steps S21 to S24 may be repeated as necessary.
  • Use example 1 is an example used for synchronizing running (hereinafter, referred to as run) and heat loss.
  • run running
  • the user always runs the same warm-up routine before a morning run.
  • this routine is detected by the wearable device to predict the thermal conditions of the run.
  • the exercise support system prepares to cool the body during the run, timing the maximum cooling immediately after the last sprint section.
  • the user is instructed by the fitness application to extend the running distance (or running time) by 20%.
  • Sixth, the user's fitness performance is improved by being able to resist fatigue and prolong the exercise period.
  • Usage example 2 is an example used for increasing the normal workout capacity. Under normal conditions, a football player can complete three sets of 15 workouts with a 200 kg load in 30 minutes. Prior to the next 30 minutes of training, the football player is subjected to electrical stimulation by the cooling device 30. Football players feel less muscle fatigue and less rest between sets while completing their workouts. As a result, football players can add two sets with 30 minutes of training.
  • Example 3 is an example used for recovery from fatigue after training. After exercising under load, athletes typically experience tiredness and residual muscle pain in the arms and legs for up to 2 days after the session. The athlete completes the weight training session, and at the end of the session the athlete's arm and leg muscles feel tired.
  • the cooling device 30 is used to lower the core body temperature of the athlete, thereby reducing the immediate effects of muscle fatigue. Specifically, it increases blood flow in the arms and legs.
  • Promoting blood circulation returns blood levels to normal levels, lowers blood lactate levels, and helps prevent blood pools (see https://www.acefitness.org/education-and-resources/lifestyle/ blog/3683/five-reasons-you-shouldn-t-skip-your-cooldown-after-exercise) (Ref: https://sportscotland.org.uk/performance/cutting-edge/archive/recovery-cool-down -and-active-recovery/).
  • the vasodilation helps to eliminate waste faster, so the athlete quickly becomes less tired.
  • the athlete notices that the arm and leg muscles do not get tired or hurt as usual. This allows the athlete to complete his next weight training session earlier than usual in the day. Athletes can recover more quickly and thus can exercise more often.
  • Example 4 is a measure against fatigue during training.
  • tennis players begin to experience muscle fatigue that affects accuracy while serving.
  • the exercise support system applies neural modular stimulation during the rest period, which reduces the player's core body temperature.
  • the player's muscle capacity returns to normal.
  • the player's serve returns to normal accuracy, performing as well as at the beginning of the training session.
  • Use example 5 is an example used for detection of heat stroke and prevention of onset.
  • Athletes are training outside on hot days. As the outside temperature rises and the athlete continues to work, his core body temperature begins to approach dangerously high levels.
  • the exercise assistance system monitors the athlete via the wearable device and detects when the athlete's core body temperature reaches a predefined safety threshold.
  • the exercise support system initiates a stimulation routine designed to maximize cooling, enhances the body's ability to dissipate heat, and rapidly lowers the athlete's core body temperature. By early detecting that an athlete's core body temperature is rising and preventing its development, the athlete can be prevented from suffering from heat stroke and can continue training safely.
  • Example 6 of use is an example used to prevent cooling of the extremities to maintain an exercise level.
  • the user intends to move from his home to a nearby store on a cold day.
  • the body's natural vasoconstriction reaction or ambient temperature makes the hand uncomfortably cold.
  • the user's hands remain cold for some time and feel numb, preventing the user from easily picking up some items.
  • the evolutionary response to cold is the vasoconstriction of surrounding areas (hands, arms, legs, etc.) to prevent heat dissipation. This process is aimed at protecting vital internal organs from the cold and prioritizing performance at the expense of less important areas.
  • the evolutionary response is not optimal and unnecessarily triggers vasoconstriction in scenarios where the user is cold but not dangerous.
  • the user instructs the exercise assistance system to warm his hand for only two minutes walking to the store.
  • the exercise assistance system then initiates an electrical stimulation routine set to prevent vasoconstriction of the hand for the required 2 minutes.
  • the user may have the device and interface via, for example, manual device configuration control, mobile device applications, or some other means. By preventing vasoconstriction, the user's hands remain comfortable and warm outdoors and maintain normal function and dexterity after the user arrives at the store.
  • Use example 7 is an example used to optimize blood flow for a high temperature gradient. While walking outdoors in the snow, the user wears gloves that include a device to warm their hands. If you continue to be outdoors, the core body temperature will begin to drop, causing vasoconstriction in your hands. During vasoconstriction, the hands are not able to draw as much heat from the gloves warming the hands as the surface area of the blood vessels is reduced. Therefore, the ability of hand-warming gloves to raise core body temperature is limited by the body's natural reactions. In the next walk, the user wears the cooling device. Using the sensor, the device ensures that the user's core body temperature is low and that the user's hand is experiencing higher temperatures (there is a temperature gradient between the hand and the core body temperature).
  • the exercise assistance system initiates a stimulation routine designed to promote vasodilation of the user's hand, preventing natural vasoconstriction from occurring. Because the blood vessels of the hand are dilated, the heat of the gloves that warm the hand can be taken in more effectively, and the core body temperature rises.
  • Usage example 8 is an example used for body temperature optimization for energy saving at home.
  • the user at home feels too hot and wants to turn on the air conditioner while also reducing the cost of energy consumption.
  • the user turns on the cooling device 30.
  • the cooling device 30 of this example is configured to enhance the ability of the user's body to cool by enhancing heat dissipation from both hands and feet. Since the user wearing the cooling device 30 feels cooler, the user can operate the air conditioner by setting the temperature of the air conditioner to a lower temperature than in the case without the electric stimulation from the cooling device 30. By lowering the temperature setting of the air conditioner, energy consumption is reduced, and the user can reduce energy consumption.
  • example 9 is an example used for temperature optimization in a smart home where a large number of people live.
  • the three people living together in the apartment (user 1, user 2, user 3) have different temperature preferences and disagree on the temperature for setting the central heating.
  • the exercise assistance system determines each user's preferences and identifies the optimum temperature for setting the heating of the apartment.
  • the optimum temperature can be selected as the best of the three user preferences. For example, user 1 prefers a temperature of 18°C, user 2 prefers a temperature of 21°C and user 3 prefers a temperature of 23°C. In this scenario, the exercise assistance system chooses to set the apartment temperature to user 3's preferred 23°C. At the optimum temperature, it is comfortable for user 3 and too hot for user 1 and user 2.
  • the cooling device 30 of the exercise assistance system starts applying different electrical stimulation routines designed to change the core body temperature of the user 1 and the user 2, respectively.
  • the stimulation routine is intended to reduce the core body temperature of user 1 and user 2 by enhancing heat dissipation from the respective body regions of user 1 and user 2. Modifying the core body temperature to the individual user's temperature preference allows all three users to be comfortable at a single apartment heating temperature determined by the exercise assistance system.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
  • Thermotherapy And Cooling Therapy Devices (AREA)

Abstract

運動補助システム(1)におけるユーザの深部体温(T)を冷却させるための冷却装置(30)の制御方法は、ユーザに装着される深部体温計(10)により測定されたユーザの深部体温(T)を示す第1情報を、ネットワークを介して継続的に取得し、ユーザの深部体温(T)を所定値に下げるための時間に関する第2情報を、ネットワークを介して、冷却装置(30)と通信可能に接続された情報端末(20)から取得する。また、該冷却装置(30)の制御方法は、第1情報及び第2情報に基づき、第2情報が示す時間内に、ユーザの深部体温(T)を所定値に下げるための、冷却装置(30)に設定されるラジオ波のプロファイルを決定し、決定されたプロファイルを表す第3情報を冷却装置(30)に設定するために、第3情報を、ネットワークを介して情報端末(20)に出力する。

Description

運動補助システムにおける冷却装置、冷却装置の制御方法および情報端末の制御方法
 本開示は運動補助システムにおける冷却装置、冷却装置の制御方法および情報端末の制御方法に関する。
 脚および腕のような人体の抹消部における血流は、脊柱の神経節を経由した神経系に対する電気刺激の適用により増加する(非特許文献1,非特許文献2および非特許文献3)。電気刺激の適用は背中の皮膚を通して非侵襲的に行われ、血管のサイズを増加することもできる(非特許文献4)。
 体には、深部体温の調節および運動中の体温の安静化において有効な領域がある。これらの領域には、例えば顔、足の裏、手のひらなどの無毛領域が含まれる。これらの領域における皮膚の近くには高抵抗の毛細血管をバイパスして低抵抗の静脈に直接的に血液を送達する特殊な血管がある。このような血管の作用により無毛領域からの熱損失を可能にする。また、無毛の領域の冷却は、運動中の力の強度及び持久力を増加できることを示している(非特許文献3)。
 また、手のひらを冷却することで深部体温が低下し、トレーニングボリュームが増加する(非特許文献5)。
パウロ・J・C・リベイロ、外6名、"Effect of transcutaneous electrical nerve stimulation on muscle metaboreflex in healthy young and older subjects"、[online]、平成23年7月28日、Springer-Verlag、[平成31年12月18日検索]、インターネット<https://link.springer.com/article/10.1007/s00421-011-2084-z> ゲルソン・チプリアーノ・Jr、外7名、"Sympathetic ganglion transcutaneous electrical nerve stimulation after coronary artery bypass graft surgery improves femoral blood flow and exercise tolerance"、[online]、平成26年8月7日、American Physiological Society、[平成31年12月18日検索]、インターネット<https://www.physiology.org/doi/pdf/10.1152/japplphysiol.00993.2013> スタンフォード大学、"Cooling glove developed by Stanford researchers helps athletes and patients"、[online]、平成29年12月28日、The Technology Org、[平成31年12月18日検索]、インターネット<https://www.technology.org/2017/12/28/cooling-glove-developed-by-stanford-researchers-helps-athletes-and-patients/> ヒ・キュン・ジン、外2名、"Effect of Electrical Stimulation on Blood Flow Velocity and Vessel Size"、[online]、平成29年3月6日、National Center for Biotechnology Information、[平成31年12月18日検索]、インターネット<https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC5385976/> デニス・A・グラハム、外4名、"Work volume and strength training responses to resistive exercise improve with periodic heat extraction from the palm"、Journal of Strength and Conditioning Research、米国、Human Kinetics for the National Strength and Conditioning Association、平成24年9月、第26巻、第9号、p.2558―2569
 本開示の一例による実施の形態によって解決される課題は以下を含む。
 第1に、運動中の発熱の調整方法および防止方法である。発熱は疲労に寄与する主な要因である。疲労は効果的な運動を減らす又は阻害する。
 第2に、熱中症の発生の防止方法である。熱中症は、過剰に高い深部体温によって引き起こされる。熱中症は、脳、心臓、腎臓、および筋肉などに重大な損傷を引き起こす可能性がある。
 本開示は、神経系の電気刺激によりユーザの深部体温を調整するシステムに関する。本開示は、ユーザの皮膚における放熱領域の機能を増強させることによりユーザの深部体温を低下させることに用いられるシステム、該システムの各構成要素、および、深部体温を低下させるための各種の制御方法を提供する。また、本開示は、最適な電気刺激のプロファイルを選択するときの、ユーザの生理機能、活動、及び環境における変化を説明する。本開示は、運動中の発熱の防止又は高温環境における熱中症の発症の防止を含む応用に用いられる。本開示によって記載される主な工程は以下の通りである。
 1.ユーザの深部体温が適切な温度まで低下されるべきであることがシステムの制御回路にて決定される。
 2.ユーザが求める深部体温の所定値まで深部体温を低下させることを目的として、ユーザの自然な放熱メカニズムを調節するために、システムの制御回路にて、神経系の電気刺激、例えば脊柱の神経節に付与される電気刺激のプロファイルが設計される。
 3.電気刺激プロファイルに基づいて生成される電気刺激は、ユーザに付与され、ユーザの深部体温を低下させる。
 したがって、本開示は以下の特徴を提供する。
 1.神経系の刺激を経由した、人体の抹消部における血流の変化によって、人体の一部の領域からの熱損失を強化するシステム。人体の一部の領域のうち、特に、無毛の領域は驚くべき熱損失効率であるため、熱損失させる対象領域とされる。
 2.望ましい冷却効果を生じさせるための神経調節の刺激(例えば、脊髄神経節への電気刺激プロファイル)を設計するシステム。
 3.現在又は将来におけるユーザの温度変化要件を予測又は検出するシステム。これは、例えば、運動のスケジュール又はプラン、以前の運動セッションのパラメータ、初期値及び/又は運動/温度の増加の進行を検出するセンサ、からの情報を用いることができる。
 4.随意的に、人体の抹消部における血流を刺激することによる運動後の回復を強化するシステム。
 5.随意的に、人体の温度を低下させるために人体の自然の能力を強化することにより熱中症の影響を回避又は軽減するシステム。
本開示の実施の形態の一例による運動補助システムのブロック図。 本開示の実施の形態の一例による深部体温計の外観を示す斜視図。 運動中の深部体温の推移の一例を示すグラフ。 本開示の実施の形態の一例による冷却装置の使用時における深部体温の推移の一例を示すグラフ。 本開示の実施の形態の一例による運動補助システムの制御の一例を示すフローチャート。 本開示の実施の形態の一例による運動補助システムの制御の別例を示すシーケンス図。 本開示の実施の形態の別例による運動補助システムの制御の一例を示すシーケンス図。 本開示の実施の形態の別例による運動補助システムの制御の別例を示すフローチャート。 本開示の実施の形態のさらに別例の運動補助システムの制御の一例を示すシーケンス図。 本開示の実施の形態のさらに別例の運動補助システムの制御の一例を示すフローチャート。
 本開示の実施の形態の例によれば、運動補助システムにおける、ユーザの深部体温を低下させるための冷却装置の制御方法が提供される。前記冷却装置の制御方法は、前記ユーザに装着される深部体温計により測定された前記ユーザの深部体温を示す第1情報を、ネットワークを介して継続的に取得することと、前記ユーザの深部体温を所定値に下げるための時間に関する第2情報を、前記ネットワークを介して、前記冷却装置と通信可能に接続された情報端末から取得することとを含む。前記冷却装置の制御方法はさらに、前記第1情報及び前記第2情報に基づき、前記第2情報が示す時間内に、前記ユーザの深部体温を前記所定値に下げるための、前記冷却装置に設定される前記ラジオ波のプロファイルを決定することと、前記決定されたプロファイルを表す第3情報を前記冷却装置に設定するために、前記第3情報を、前記ネットワークを介して前記情報端末に出力することとを含む。
 また、本開示の実施の形態の例によれば、運動補助システムにおける冷却装置が提供される。前記冷却装置は、ユーザの冷却部位を覆う外装と、前記ユーザの冷却部位を冷却させる冷却剤と、ラジオ波を発生するラジオ波発生部(例えばラジオ波発生回路)と、制御部(例えば制御回路)と、を含む。前記制御部は、前記ユーザに装着される深部体温計により測定されたユーザの深部体温を示す第1情報を、前記深部体温計からネットワークを介して取得し、前記ユーザの深部体温を所定値に下げるための時間に関する第2情報を、前記ネットワークを介して取得するように構成されている。前記制御回路はさらに、前記第1情報及び前記第2情報に基づき、前記第2情報が示す時間内に、前記ユーザの深部体温を前記所定値に下げるための、前記冷却装置に設定される前記ラジオ波のプロファイルを決定し、前記決定されたプロファイルに基づいて前記ラジオ波発生回路に前記ラジオ波を発生させるように構成されている。前記冷却剤は、前記ラジオ波によって促進された血流を冷却するように前記外装内に設けられている。
 また、本開示の実施の形態の例によれば、情報端末の制御方法が提供される。前記情報端末の制御方法は、ユーザに装着される深部体温計により測定された、前記ユーザの深部体温を示す第1情報を、ネットワークを介して前記深部体温計から継続的に取得することと、前記ユーザの深部体温を所定値に下げるための時間に関する第2情報の入力を前記情報端末において受け付けることとを含む。前記情報端末の制御方法はさらに、前記第1情報及び前記第2情報に基づき、前記第2情報が示す時間内に前記ユーザの深部体温を、前記ユーザが装着する冷却装置を用いて前記所定値に下げるための、前記冷却装置に設定されるラジオ波に関するプロファイルを決定することと、前記決定されたプロファイルを表す第3情報を、前記冷却装置に設定するために前記ネットワークを介して前記冷却装置に出力することとを含む。
 以下、本開示で用いられる各用語について説明する。
 (深部体温)
 心臓、肺、腸などの内部器官および血液を含む体の内部環境の温度をいう。平均人体深部温度は概略37度であるが、相違が個人間で見られる。深部体温の相違は、生理、統計又は病状などの要因によって部分的に説明される(参照:https://www.bmj.com/content/359/bmj.j5468)。
 (運動補助システム)
 ユーザの深部体温を減じるために、ユーザに電気刺激、例えばEMS(Electrical Muscle Stimulation)、などを付与するように設計された運動補助システムをいう。運動補助システムの一例を図1に示す。図1において、運動補助システム1は、深部体温計10と情報端末20と冷却装置30とサーバ40とを含む。深部体温計10、冷却装置30及びサーバ40は、情報端末20とネットワークを介して通信可能である。ネットワークは、携帯電話ネットワーク、インターネット、LAN、WAN、およびPANなどであることが可能である。
 (深部体温計)
 ユーザの深部体温を測定可能に構成されたものをいう。深部体温計の一例を図2に示す。深部体温計10は、ユーザの深部体温Tを測定可能に構成される。測定された深部体温Tの一例を図3に示す。図3におけるグラフの実線が測定された深部体温Tの一例を示している。図3に示されるグラフの二点鎖線は、将来の深部体温Tの一例を示す。運動に関するパフォーマンスは、深部体温Tと相関する。一例では、将来の深部体温Tが上昇するにつれて、運動に関するパフォーマンスが低下する。深部体温計10は、有線または無線によって情報端末20と通信可能に構成される。深部体温計10は、図2に示すように、耳介に装着される装着部11と、深部体温Tを測定する測定部12とを含む。測定部12は、温度センサ12Aを含む。深部体温計10は、耳介に装着された状態において深部体温Tを測定する。深部体温計10は、さらに深部体温Tに関する情報を送信する機能を有している通信部13を含む。通信部13は、深部体温Tに関する情報(第1情報)を情報端末20に送信可能に構成されている。
 (情報端末)
 情報端末は、スマートデバイスおよびパーソナルコンピュータの少なくとも一方を含む。スマートデバイスは、スマートウォッチ等のウェアラブルデバイス、スマートフォン、および、タブレットコンピュータの少なくとも1つを含む。図1に示すように、本開示の実施の形態における情報端末20は、各種の情報を入力可能に構成された入力部21を含む。情報端末20に入力される情報の一例は、ユーザの深部体温Tを所定値TRに下げるための時間に関する情報(第2情報)である。図4に示すように、所定値TRは、例えば、運動に関するパフォーマンスのレベルに基づいて設定される。一例では、深部体温Tが所定値TR以下の範囲に含まれる場合、運動に関するパフォーマンスが相対的に高いことを示す。
 ユーザの深部体温Tを所定値TRに下げるための時間は、例えば、フットボールのハーフタイムの時間または筋力トレーニングのインターバルの時間であり、5分、10分、20分、40分等である。言い換えると、第2情報は、ユーザの深部体温Tを所定値TRに下げるためにユーザが確保できる時間間隔である。第2情報は、ユーザがいつまでにユーザの深部体温Tを所定値TRに下げる必要があるかを示す時刻であってもよい。
 (サーバ)
 サーバは、例えばCPU、ROM、RAM、ハードディスクなどのハードウェアにより構成されたコンピュータシステムである。本開示の実施の形態においては、サーバ40は、所望のネットワークを介して情報端末20と通信可能に構成されている。サーバ40は、制御部41と温度データベース42とを含む。制御部は41、温度データ収集アルゴリズム43と、温度データ分析アルゴリズムと44と、血流適応アルゴリズム45とを含む。
 (温度データ収集アルゴリズム)
 温度データ収集アルゴリズムは、ユーザに係る温度状態と関係する情報(温度情報)を得る。温度情報の第1の例は、ユーザの現在の深部体温(現在の温度)である。温度情報の第2の例は、ユーザの普通の又は望ましい深部体温(望ましい温度)である。温度情報の第3の例は、ユーザが所在する環境の環境温度である。温度情報の第4の例は、ユーザの現在、将来あるいは予測される身体活動のレベルである。温度情報の第5の例は、ユーザの、冷却処置に基づく、以前の電気刺激に対する反応である。温度情報の第6の例は、その他のユーザの身体の温度状態と関係する情報、例えば、ユーザが着用する衣類の温度特性、EMSを利用できる時間、体重などのユーザの生理情報などである。
 温度データ収集アルゴリズムは、センサ、ユーザの入力、ウェアラブルデバイス、以前のユーザのEMS処理、又は、練習計画のアプリケーションなど、利用できる情報源から自動的に抽出される情報を組み込む。
 本開示の実施の形態においては、温度データ収集アルゴリズム43は、冷却に基づく電気刺激の以前の付与の間にセンサ又は他の手段から収集されたユーザのデータを得る。
温度データ収集アルゴリズムによって収集されたデータは、データベース(温度データベース)に格納される。温度データベースに格納される情報の第1の例は、現在の温度及び望ましい温度と関連するセンサデータである。これは、他のシナリオのために、ユーザの好ましい深部体温の正確な表示を開発するために用いられる。温度データベースに格納される情報の第2の例は、電気刺激に基づく冷却の適用に対する以前の応答であり、望ましい温度を達成するまでにかかる時間などである。
 (温度データ分析アルゴリズム)
 温度データ分析アルゴリズム(本開示の実施の形態では、温度データ分析アルゴリズム44)は、ユーザの体温要件(熱損失要件)を決定するために、ユーザの現在の温度と望ましい温度とを比較する。熱損失要件の第1の例は、ユーザの現在の温度が上昇していて低下させる必要があるかを表示する基本的なイエスまたはノーの出力である。熱損失要件の第2の例は、ユーザの現在の温度から望ましい温度を達成するために求められる実際の温度減少を示す数値である。熱損失要件の第3の例は、温度情報に記述されている様々な要因、例えば今後の運動、衣類、環境状態から生じる潜在的な温度効果を考慮した予測数値である。
 (血流適応アルゴリズム)
 血流適応アルゴリズム(本開示の実施の形態では、血流適応アルゴリズム45)は、最適な刺激プロファイル、例えばEMSシーケンス、を設計するために用いられる。刺激プロファイルは、ユーザにおける望ましい温度を達成するために付与される。刺激プロファイルは、例えばEMSの様々なパラメータによって定義される。パラメータの第1の例は、付与される電流である。パラメータの第2の例は、付与される周波数である。パラメータの第3の例は、刺激の期間である。パラメータの第4の例は、刺激のパターンである。パラメータの第5の例は、刺激の強度である。なお、刺激は、EMSによる刺激に限られず、血流を促進させる周知の刺激手段による刺激でもよい。
 (冷却装置)
 冷却装置は、ユーザの深部体温を下げるように構成されている。本開示の実施の形態においては、冷却装置30は、熱損失要件を達成するためにユーザに刺激プロファイルに基づいて生成される刺激を付与する。冷却装置30は、ユーザの血流を促進させるラジオ波(高周波)を発生するラジオ波発生部31と、ユーザの冷却部位を冷却するための冷却剤32とを含む。一例では、ユーザの冷却部位は、ユーザの無毛皮膚領域である。ユーザの無毛皮膚領域は、例えば、ユーザの手のひら又は足の裏である。冷却剤32は、例えば、高吸収性ポリマーを含む保冷剤、氷、ドライアイスなどである。冷却剤32をユーザの冷却部位に直接的または間接的に接触させることで、ユーザの冷却部位の温度を低下させる。
 ラジオ波発生部31が、例えば、ユーザの脊髄神経節を介してユーザの神経系に電気刺激を与えると、血流が増加してユーザの無毛皮膚領域に血液が集められる。この状態でユーザの無毛皮膚領域を冷却することによりユーザの深部体温を低下させることができる。想像される環境において、冷却装置30は、EMS生成装置などであり、電極、柔軟な電子パッチ、電子スキンなどを介してユーザの肌に接続される。
 (方法)
 本開示に係る運動補助システム1の制御方法について、図5および図6を参照して説明する。具体的には、電気刺激を用いてユーザの体の冷却応答を調節するプロセスが記述される。プロセスは、体の自然な冷却メカニズムを強化するデバイスにおいて具体化され、スポーツおよび日々のパフォーマンスを強化する。
 図5に示すように、ステップS1において、ユーザは冷却装置30を着用する。冷却装置30はユーザの身体の自然な冷却システムを調節するために脊髄神経節に働きかける。
 ステップS2において、温度データ収集アルゴリズム43は、以下に示すような様々な手段を通して温度情報を得る。一例では、サーバ40の制御部41がユーザの深部体温Tを示す情報(第1情報)を、ネットワークを介して継続的に取得する。なお、継続的に取得するとは、予め設定した所定の時間の間、継続的に取得してもよいし、所定の時間を決めずに継続的に取得してもよい。また、情報源は上記の例に限定されない。温度情報を得る手段の第1の例は、ユーザに係る環境条件、例えば温度、ユーザの動きなどを決定するセンサ群である。温度情報を得る手段の第2の例は、ユーザが現在または将来の活動に関する情報を入力するユーザインターフェースである。現在または将来の活動に関する情報は、例えば、運動スケジュール、取り掛かろうとしている肉体的活動の詳細、ユーザが着用している衣服の温度特性の基本的な説明、などである。温度情報を得る手段の第3の例は、関係する活動情報を適切な情報源から自動的に抽出するアルゴリズムである。情報源は、例えば、運動管理アプリケーション、ウェアラブルデバイスまたは他の情報源である。温度情報を得る手段の第4の例は、以前のユーザの温度情報及び以前の冷却に基づく電気刺激の付与に対する応答を格納している温度データベースへのアクセスである。
 ステップS3において、温度データ分析アルゴリズム44は、熱損失要件を決定するために温度情報を使用する。もっとも単純な場合において、温度データ分析アルゴリズム44は、現在の温度と望ましい温度とを比較し、ユーザの現在の温度が望ましい温度よりも高いかどうかを決定する。温度データ分析アルゴリズム44は、冷却が必要かどうかを示すイエスかノーかの二元の応答を出力する。この場合において、一般的な刺激プロファイルは、ユーザの現在の温度が望ましい温度に合致するかまたは近づくまで(例えば、予め定められた許容値が与えられるなど)十分に低下するまで連続して付与される。
 もう一つの具体化において、温度データ分析アルゴリズム44は、上昇されたユーザの現在の温度と望ましい温度との実際の数値差を、ユーザの現在の温度から低下させる温度値を主たる出力として計算する。
 さらなる具体化は、異なるシナリオの下で熱損失要件をモデル化するために、温度情報によって記述される付加的な要素を組み合わせる。これは、例えば、ユーザの現在の温度に対する目標の効果または目標の温度を達成する能力に応じて、さまざまな要素に重み付けすることで達成される。重み付けが高い要素は、ユーザが希望温度を達成する能力に大きな影響を与える可能性がある。刺激プロファイル設計は、その影響を考慮してより厳しく適応される可能性がある。重み付けの第1の例は、暖かい衣類の着用である。暖かい衣類の着用は、ユーザの深部体温を増加させる(重み付け:低;×1.2の熱損失要件乗数が適用される)。重み付けの第2の例は、高い環境温度である。高い環境温度は、ユーザの深部体温を低下させることを困難にする(重み付け:中;×1.4の熱損失要件乗数が適用される)。重み付けの第3の例は、今後の身体運動である。今後の身体運動は身体温度をかなり増加させることが知られている。(重み付け:高;×1.6の熱損失要件乗数が適用される)。
 ステップS4において、血流適応アルゴリズム45は、熱損失要件および温度情報によって記述された様々な特性を使用して、熱損失要件を達成するための刺激プロファイルを設計する。上昇されたユーザの現在の温度は、刺激プロファイルを管理する主な要因として識別される。そしてこれは人間のための既知の望ましい温度または公的に利用可能な深部体温範囲と比較することによって容易に決定されることができる。さらに、温度情報の様々なパラメータは、刺激プロファイルの形態を選択する際の基準として識別することができる。このような基準は、上記の温度情報の重み付けに関連している場合もあれば、関連していない場合もある。基準として識別されるパラメータの第1の例は、利用可能な時間、例えば、秒、分または特定の時間である。熱損失は、長期間にわたって、例えば、フットボールの試合におけるハーフタイムにわたって、徐々に調整することができる。熱損失は、より短い休憩期間、例えば、トレーニング中のセット間で、より迅速に損失する必要があるかもしれない。基準として識別されるパラメータの第2の例は、環境温度(低/中/高)である。暑い場所にいたり、暖かい服装をしているユーザは、より強い冷却効果が必要な場合がある。基準として識別されるパラメータの第3の例は、ユーザの今後またはその後の活動(低い労力/中程度の労力/高い労力)である。ユーザの次の活動がそれほど激しくない場合は、それほど早く熱を逃がさないようにする必要がある。
 ステップS4の一例では、サーバ40の制御部41(血流適応アルゴリズム45)は、ユーザの深部体温Tを所定値TRに下げるための時間に関する情報(第2情報)を、ネットワークを介して情報端末から取得する。さらに、サーバ40の制御部41(血流適応アルゴリズム45)は、ユーザの深部体温Tを示す情報(第1情報)及びユーザの深部体温Tを所定値TRに下げるための時間に関する情報(第2情報)に基づき、所定時間内(第2情報が示す時間内)にユーザの深部体温を所定値TRに下げるためのラジオ波のプロファイルを決定する。決定されたラジオ波のプロファイルを示す情報(第3情報)は、冷却装置30に送られる。
 ステップS5において、冷却装置30は、熱損失要件を達成または維持するために、自然な放熱冷却メカニズムを増強するための刺激プロファイルに基づき生成される刺激をユーザに適用する。ステップS5の一例では、ユーザの深部体温を所定値TRに下げるための時間に関する情報(第2情報)が示す時間内に、ユーザの深部体温Tを所定値TRに下げるためのラジオ波のプロファイルを示す情報(第3情報)に基づき、刺激プロファイルが冷却装置30に設定される。一例では、サーバ40の制御部41は、第3情報を、ネットワークを介して情報端末20に出力する。情報端末20は、第3情報を冷却装置30に送信する。
 上記のプロセスの全部または一部は、必要に応じて繰り返されてもよく、それによって刺激プロファイルの適用後に新しい温度情報が得られて、ユーザの深部体温を低下させることにおける治療の成功を決定することができる。また、熱損失要件を達成または維持するためにさらにEMSを適用することができる。
 以下、本開示の利点を記載する。
 本開示は、神経系の電気刺激を介して必要に応じてユーザの自分自身の自然な身体冷却メカニズムを増強させることを可能にする。体の冷却を調節することで、ユーザは自分の身体的状態を能動的に制御することができ、スポーツおよび日常活動のパフォーマンスを向上させることができる。 
 (1)深部体温を直接調節して、ユーザの現在の活動または環境にとって好ましい温度を維持する能力を高めることができる。具体的には、ユーザであるアスリートは活動または環境の結果としての発熱を防ぐことによって彼らのパフォーマンスを向上させることができる。あるいは、ユーザは、高温環境における熱中症の発症を予防するために装置を使用することができる。
 (2)運動能力およびスタミナを向上させることができる。例えば、深部体温が下がることでユーザであるアスリートのトレーニング時間を長くすることができる。一方、深部体温が上がるとアスリートは疲労を引き起こし、パフォーマンスが制限されることがある。
 (3)深部体温の低下を達成するための、最適な深部体温および電気刺激プロファイルを決定するために、生理学、外的条件および他の要因における変動を考慮に入れたユーザ特有および環境特有の温度調節が提供される。
 (別例)
 以下、本開示の別例を記載する。上記の例と、以下の別例の少なくとも一つとを、適宜組み合わせることができる。
 ・上記の例では深部体温計10は深部体温を示す第1情報を情報端末20に送信するように構成されている。深部体温計10は、第1情報を情報端末20に送信せずにサーバ41にネットワークを介して直接的に送信してもよい。また、深部体温計10は、第1情報を冷却装置30にネットワークを介して直接的に送信してもよい。
 ・上記の例では冷却装置30は、ラジオ波プロファイルを示す第3情報を情報端末20から受信するように構成されている。冷却装置30は、第3情報を情報端末20から受信せずにサーバ41からネットワークを介して直接的に受信してもよい。
 ・上記の例では、制御部41は、ユーザの現在の深部体温Tを示す第1情報と、ユーザの現在の深部体温Tを所定値TRに下げるための時間に関する第2情報とに基づいて、ラジオ波のプロファイルを決定している。図6に示すように、制御部41は、ユーザの生体情報を示す第4情報を取得し、第1情報、第2情報および第4情報に基づき、ラジオ波のプロファイルを決定してもよい。ユーザの生体情報は、ユーザの身長及び体重の少なくともいずれか一方を含む。第4情報は、例えば情報端末20の入力部21を介して入力される。
 ・ラジオ波のプロファイルを決定する処理は、フィードバック処理を含んでもよい。フィードバック処理では、図6に示すように、第3情報に基づき冷却装置30により冷却が行われた後のユーザの深部体温Tが深部体温計10によって測定される。サーバ40の制御部41は、情報端末20及びネットワークを介して第5情報を取得する。制御部41は、第2情報及び第5情報に基づき、第2情報に示される時間内の残り時間においてユーザの深部体温を所定値に下げるためのラジオ波に関する更新プロファイルを決定する。制御部41は、ラジオ波に関する更新プロファイルを示す第6情報を冷却装置30に設定するためにネットワーク及び情報端末20を介して冷却装置30に出力する。
 ・上記の例ではサーバ40の制御部41がラジオ波を発生させるための処理を行っている。これに代えて、図1および図7に示すように、情報端末20の制御部241がラジオ波を発生させるための処理を行ってもよい。制御部241は、上記の例の制御部41と同様に、温度データ収集アルゴリズム、温度データ分析アルゴリズムおよび血液適応アルゴリズムを含む。図7に示す例では、ラジオ波プロファイルを示す第3情報は、サーバ40を介さずに、情報端末20から冷却装置30に直接的に送信される。
 上記の別例に係る制御端末の制御方法の一例について、図8を参照して説明する。
 ステップS11において、情報端末20の制御部241は、ユーザに装着される深部体温計10により測定された、ユーザの深部体温Tを示す第1情報を、ネットワークを介して深部体温計10から継続的に取得する。
 ステップS12において、制御部241は、ユーザの深部体温Tを所定値TRに下げるための時間に関する第2情報の入力を受け付ける。
 ステップS13において、制御部241は、第1情報及び第2情報に基づき、第2情報が示す時間内にユーザの深部体温Tを、ユーザが装着する冷却装置30を用いて所定値に下げるための、冷却装置30に設定されるラジオ波に関するプロファイルを決定する。
 ステップS14において、制御部241は、決定されたプロファイルを表す第3情報を、冷却装置に設定するためにネットワークを介して冷却装置30に出力する。冷却装置30が入力した第3情報に基づき、ラジオ波発生回路31はラジオ波を発生させる。これにより、ラジオ波によって促進されたユーザの血流が冷却装置30に設けられた冷却剤32(図1参照)によって冷却される。
 ステップS11~ステップS14の全部または一部は、必要に応じて繰り返されてもよい。
 ・上記の例ではサーバ40の制御部41がラジオ波を発生させるための処理を行っている。これに代えて、図1および図9に示すように、冷却装置30の制御部341がラジオ波を発生させるための処理を行ってもよい。制御部341は、上記の例と同様に、温度データ収集アルゴリズム、温度データ分析アルゴリズムおよび血液適応アルゴリズムを含む。図9に示す例では、深部体温Tを示す第1情報は、深部体温計10から冷却装置30の入力部321に直接的に送信される。ラジオ波プロファイルを示す第3情報は、冷却装置30の制御部341から冷却装置30のラジオ波発生部31に直接的に送信される。
 上記の別例に係る制御端末の制御方法の一例について、図10を参照して説明する。
 ステップS21において、冷却装置30の制御部341は、ユーザに装着される深部体温計10により測定されたユーザの深部体温Tを示す第1情報を、深部体温計10からネットワークを介して取得する。一例では、第1情報は冷却装置30の入力部321に入力され、入力部321から制御部341に送られる。
 ステップS22において、制御部341は、ユーザの深部体温Tを所定値TRに下げるための時間に関する第2情報を、ネットワークを介して取得する。一例では、第2情報は冷却装置30の入力部321に入力され、入力部321から制御部341に送られる。
 ステップS23において、制御部341は、第1情報及び第2情報に基づき、第2情報が示す時間内に、ユーザの深部体温Tを所定値TRに下げるための、冷却装置30に設定されるラジオ波のプロファイルを決定する。
 ステップS24において、制御部341は、決定されたプロファイルに基づいてラジオ波発生部31にラジオ波を発生させる。これにより、ラジオ波によって促進されたユーザの血流が冷却装置30の外装内に設けられた冷却剤32(図1参照)によって冷却される。
 ステップS21~ステップS24の全部または一部は、必要に応じて繰り返されてもよい。
 (使用例)
 使用例1は、ランニング(以下、ランという)と熱損失との同期のために使用される例である。第1に、ユーザは、午前中のランの前に常に同じウォームアップルーチンを実行する。第2に、このルーチンはウェアラブルデバイスによって検出され、ランの熱条件が予測される。第3に、運動補助システムは、ランニング中に体を冷やす準備をし、最後のスプリントセクションの直後に最大冷却が行われる時期を計る。第4に、ユーザはフィットネスアプリケーションからランニング距離(またはランニング時間)を20%延長するように指示される。第5に、ユーザは、通常の場合ほど疲れていないのでランニングの増加を受け入れる。第6に、疲労に抵抗し、運動期間を延ばすことができたため、ユーザのフィットネスパフォーマンスが向上する。
 使用例2は、通常のワークアウト容量の増加のために使用される例である。通常の条件下では、フットボール選手は200kgの荷重のトレーニングを30分で15回を3セット完了させることができる。次の30分間のトレーニングの前に、フットボール選手に冷却装置30による電気刺激が適用される。フットボール選手は、自分のトレーニングを完了している間、筋肉の疲労が減り、セット間の休憩時間が少なくて済むと感じる。その結果、フットボール選手は30分のトレーニングで2セット追加することができる。
 使用例3は、トレーニング後の疲労からの回復に使用される例である。荷重をかけて運動した後、アスリートは通常、セッション後最大2日間、腕および脚に、疲れおよび筋肉の残留性の痛みを感じる。アスリートはウェイトトレーニングセッションを完了し、そしてセッションの終わりにアスリートの腕および脚の筋肉は疲れていると感じる。冷却装置30を用いてアスリートの深部体温を下げ、それによって筋肉の疲労による即時の影響を減らす。具体的には腕および脚の血流を増やす。血行を促進すると、血中酸化レベルが正常に戻り、血中乳酸レベルが下がり、血液の貯留を防ぐことができる(参照:https://www.acefitness.org/education-and-resources/lifestyle/blog/3683/five-reasons-you-shouldn-t-skip-your-cooldown-after-exercise)(参照:https://sportscotland.org.uk/performance/cutting-edge/archive/recovery-cool-down-and-active-recovery/)。通常の座位回復中に運動補助システムを使用した後、血管拡張は老廃物をより早く除去するのに役立つので、アスリートはすぐに疲れを感じなくなる。翌日、アスリートは腕および脚の筋肉がいつものように疲れたり痛んだりしないことに気づく。このため、アスリートは1日のうちで通常よりも早く次のウェイトトレーニングセッションを完了することができる。アスリートは、より早く回復することができるので、より頻繁に運動することができる。
 使用例4は、トレーニング中の疲労対策である。激しいトレーニングセッションにおいて、テニスプレーヤーはサーブ中に正確さに影響を与える筋肉疲労を経験し始める。プレーヤーのパフォーマンスが低下すると、運動補助システムは休息期間中に神経モジュラー刺激を適用し、プレーヤーの深部体温が低下する。プレーヤーの深部体温が下がるため、プレーヤーの筋肉の能力は通常の状態に戻る。筋肉の疲労が軽減されたため、プレーヤーのサーブは通常の精度に戻り、トレーニングセッションの開始時と同じようにパフォーマンスを発揮できる。
 使用例5は、熱中症の検出および発症の予防に使用される例である。アスリートが暑い日に外でトレーニングしている。外気温が上昇し、アスリートが努力し続けるにつれて、彼の深部体温は危険なほど高いレベルに近づき始める。運動補助システムはウェアラブルデバイスを介してアスリートを監視し、アスリートの深部体温が予め規定された安全性の閾値に達する時を検出する。運動補助システムは冷却を最大限にするように設計された刺激ルーチンを開始し、体の熱放散能力を高め、そしてアスリートの深部体温を急速に低下させる。アスリートの深部体温が上昇していることを早期に発見し、その発症を予防することで、アスリートは熱中症に悩まされることを防ぐことができ、安全にトレーニングを続けることができる。
 使用例6は、運動レベルを維持するための四肢の冷却の予防に使用される例である。ユーザは、寒い日に自分の家から近くの店に移動することを企図している。通常、ユーザが屋外に出ると、体の自然な血管収縮反応または外気温のせいで、不快なほど手が冷たくなる。店に着くと、ユーザの手はしばらくの間冷たさを保ち、しびれを感じ、ユーザがいくつかの商品を簡単に手に取るのを妨げる。寒さに対する進化論的な反応は、放熱を予防するための周辺領域(手、腕、足など)の血管収縮である。このプロセスは、重要な内臓を寒さから保護し、重要性の低い領域を犠牲にしてパフォーマンスを優先させることを目的とする。しかしながら、進化論的な反応は最適ではなく、ユーザが寒いが危険なほどではないシナリオでは血管収縮を不必要に誘発する。ユーザは、店まで歩く2分間だけ手を温めるように運動補助システムに指示する。運動補助システムは、その後、要求されたとおり2分間だけ、手の血管収縮を防止するように設定された電気刺激ルーチンを開始する。ユーザは、例えば、手動のデバイス設定制御、モバイルデバイスのアプリケーション、または他の何らかの手段を介して装置およびインターフェースを持つことができる。血管収縮を防止することによって、ユーザの手は屋外で快適に暖かいままであり、ユーザが店に着いた後は通常の機能および器用さを維持する。
 使用例7は、高温勾配のための血流の最適化に使用される例である。雪の中屋外を歩いている間、ユーザは手を温める装置を含む手袋を着用している。屋外に居続けると深部体温が下がり始め、手に血管収縮が起こる。血管収縮の間、血管の表面積が減少するので、手は、手を温める手袋からそれほど熱を取り込むことができない。したがって、手を暖める手袋が深部体温を上昇させる能力は、体の自然な反応によって制限される。次の散歩では、ユーザは冷却装置を装着する。センサを使用して、デバイスはユーザの深部体温が低下していることと、ユーザの手がより高い温度を経験していること(手と深部体温との間に温度勾配があること)との両方を検出する。運動補助システムは、ユーザの手の血管拡張を促進するように設計された刺激ルーチンを開始し、自然な血管収縮が起こることを防ぐ。手の血管が拡張しているので、手を温める手袋の熱をより効果的に取り込むことができ、深部体温が上昇する。
 使用例8は、家庭のエネルギー節約のための体温最適化に使用される例である。自宅にいるユーザが暑すぎると感じて、ユーザは、エアコンをつけたいと考える一方、エネルギー消費のコストも削減したいと考える。このような場合、ユーザは冷却装置30の電源を入れる。この例の冷却装置30は、両手および両足からの放熱を強化することによって、ユーザの体が冷える能力を高めるよう構成されている。冷却装置30を装着したユーザはより涼しく感じているので、ユーザは冷却装置30からの電気刺激なしである場合よりも、エアコンの温度を低い温度に設定してエアコンを動作させることができる。エアコンの温度の設定を低くすることにより、エネルギー消費量が少なくなり、ユーザはエネルギー消費量を減らすことができる。
 使用例9は、多人数が居住するスマートホームにおける温度最適化に使用される例である。アパートで一緒に暮らしている3人の人々(ユーザ1、ユーザ2、ユーザ3)は、異なる気温の嗜好を持っており、セントラルヒーティングを設定するための温度について意見が一致しない。運動補助システムは各ユーザの好みを決定し、アパートの暖房を設定するために最適な温度を特定する。最適な温度は、3人のユーザの好みのうちの最高のものとして選択することができる。例えば、ユーザ1は18℃の温度を好み、ユーザ2は21℃の温度を好み、ユーザ3は23℃の温度を好む。このシナリオでは、運動補助システムはアパートの温度をユーザ3の好みの23℃に設定することを選択する。最適温度では、ユーザ3には快適であり、ユーザ1とユーザ2とには暑すぎる。運動補助システムの冷却装置30は、ユーザ1およびユーザ2それぞれの深部体温を変更するように設計された互いに異なる電気刺激ルーチンの付与を開始する。刺激ルーチンは、ユーザ1およびユーザ2のそれぞれの身体領域からの放熱を強化することによって、ユーザ1およびユーザ2の深部体温を下げることを目的としている。個々のユーザの温度の好みに合わせて深部体温を修正することによって、運動補助システムによって決定された単一のアパート暖房温度で3人のユーザ全員が快適になることを可能にする。

Claims (16)

  1.  運動補助システムにおけるユーザの深部体温を低下させるための冷却装置の制御方法であって、
     前記ユーザに装着される深部体温計により測定された前記ユーザの深部体温を示す第1情報を、ネットワークを介して継続的に取得し、
     前記ユーザの深部体温を所定値に下げるための時間に関する第2情報を、前記ネットワークを介して、前記冷却装置と通信可能に接続された情報端末から取得し、
     前記第1情報及び前記第2情報に基づき、前記第2情報が示す時間内に、前記ユーザの深部体温を前記所定値に下げるための、前記冷却装置に設定される前記ラジオ波のプロファイルを決定し、
     前記決定されたプロファイルを表す第3情報を前記冷却装置に設定するために、前記第3情報を、前記ネットワークを介して前記情報端末に出力する
     運動補助システムにおける冷却装置の制御方法。
  2.  前記冷却装置は、前記ユーザの無毛皮膚領域の表面温度を低下させるように構成されている、
     請求項1記載の運動補助システムにおける冷却装置の制御方法。
  3.  前記冷却装置は、前記ユーザの手のひら又は足の裏の表面温度を低下させるように構成されている、
     請求項1記載の運動補助システムにおける冷却装置の制御方法。
  4.  前記冷却装置は、前記ユーザの脊髄神経節を介してユーザの神経系に電気刺激を与えて、前記ユーザの無毛皮膚領域に血液を集めて前記ユーザの無毛皮膚領域を冷却させるように構成されている、
     請求項1記載の運動補助システムにおける冷却装置の制御方法。
  5.  前記深部体温計は、前記第1情報を送信する機能を有しており、
     前記第1情報は、ネットワークを介して前記深部体温計から取得される、
     請求項1記載の運動補助システムにおける冷却装置の制御方法。
  6.  前記深部体温計は、前記第1情報を送信する機能を有しており、
     前記第1情報は前記深部体温計から前記情報端末に送信され、
     前記第1情報は、ネットワークを介して前記情報端末から取得される、
    請求項1記載の運動補助システムにおける冷却装置の制御方法。
  7.  前記第2情報は、前記ユーザの深部体温を前記所定値に下げるために前記ユーザが確保できる時間間隔である、
     請求項1記載の運動補助システムにおける冷却装置の制御方法。
  8.  前記第2情報は、前記ユーザがいつまでに前記ユーザの深部体温を前記所定値に下げる必要があるかを示す時刻である、
     請求項1記載の運動補助システムにおける冷却装置の制御方法。
  9.  前記プロファイルは、前記ラジオ波のパターンである、
     請求項1記載の運動補助システムにおける冷却装置の制御方法。
  10.  前記プロファイルは、前記ラジオ波の周波数である、
     請求項1記載の運動補助システムにおける冷却装置の制御方法。
  11.  前記第3情報は、前記ラジオ波の強度を複数の段階に分けて示す複数のコマンドを有する
     請求項1記載の運動補助システムにおける冷却装置の制御方法。
  12.  請求項1記載の運動補助システムにおける冷却装置の制御方法は、さらに、
    前記ユーザの生体情報を示す第4情報を、前記ネットワークを介して前記情報端末から取得し、および、
     前記第1情報、前記第2情報及び前記第4情報に基づき、前記ラジオ波のプロファイルを決定する、
     請求項1記載の運動補助システムにおける冷却装置の制御方法。
  13.  前記ユーザの生体情報は、前記ユーザの身長及び体重の少なくともいずれか一方に関する情報を含む、
     請求項12記載の運動補助システムにおける冷却装置の制御方法。
  14.  請求項1記載の運動補助システムにおける冷却装置の制御方法は、さらに、
    前記第3情報に基づき前記冷却装置により冷却が行われた後の、前記ユーザの深部体温を示す第5情報を、ネットワークを介して前記深部体温計から取得し、
     前記第2情報及び前記第5情報に基づき、前記時間内の残り時間において前記ユーザの深部体温を前記所定値に下げるための、前記冷却装置に設定される前記ラジオ波に関する更新プロファイルを決定し、
     前記決定された更新プロファイルを表す第6情報を、前記冷却装置に設定するために前記ネットワークを介して前記冷却装置に出力する
     請求項1記載の運動補助システムにおける冷却装置の制御方法。
  15.  運動補助システムにおける、ユーザの深部体温を低下させるための冷却装置であって、
     前記ユーザの冷却部位を覆う外装と、
     前記ユーザの冷却部位を冷却させる冷却剤と、
     ラジオ波を発生するラジオ波発生回路と、
     制御回路と、を備え、
     前記制御回路は、
     前記ユーザに装着される深部体温計により測定されたユーザの深部体温を示す第1情報を、前記深部体温計からネットワークを介して取得し、
     前記ユーザの深部体温を所定値に下げるための時間に関する第2情報を、前記ネットワークを介して取得し、
     前記第1情報及び前記第2情報に基づき、前記第2情報が示す時間内に、前記ユーザの深部体温を前記所定値に下げるための、前記冷却装置に設定される前記ラジオ波のプロファイルを決定し、
     前記決定されたプロファイルに基づいて前記ラジオ波発生回路に前記ラジオ波を発生させ、
     前記冷却剤は、前記ラジオ波によって促進された血流を冷却するように前記外装内に設けられている
     冷却装置。
  16.  情報端末の制御方法であって、
     ユーザに装着される深部体温計により測定された、前記ユーザの深部体温を示す第1情報を、ネットワークを介して前記深部体温計から継続的に取得し、
     前記ユーザの深部体温を所定値に下げるための時間に関する第2情報の入力を前記情報端末において受け付け、
     前記第1情報及び前記第2情報に基づき、前記第2情報が示す時間内に前記ユーザの深部体温を、前記ユーザが装着する冷却装置を用いて前記所定値に下げるための、前記冷却装置に設定されるラジオ波に関するプロファイルを決定し、
     前記決定されたプロファイルを表す第3情報を、前記冷却装置に設定するために前記ネットワークを介して前記冷却装置に出力する
     情報端末の制御方法。
PCT/JP2019/051506 2018-12-27 2019-12-27 運動補助システムにおける冷却装置、冷却装置の制御方法および情報端末の制御方法 WO2020138451A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020562521A JPWO2020138451A1 (ja) 2018-12-27 2019-12-27 運動補助システムにおける冷却装置、冷却装置の制御方法および情報端末の制御方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862785243P 2018-12-27 2018-12-27
US62/785,243 2018-12-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020138451A1 true WO2020138451A1 (ja) 2020-07-02

Family

ID=71126334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/051506 WO2020138451A1 (ja) 2018-12-27 2019-12-27 運動補助システムにおける冷却装置、冷却装置の制御方法および情報端末の制御方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2020138451A1 (ja)
WO (1) WO2020138451A1 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20180125703A1 (en) * 2015-04-22 2018-05-10 Board Of Regents, The University Of Texas System Core body temperature management of an anesthetized patient

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20180125703A1 (en) * 2015-04-22 2018-05-10 Board Of Regents, The University Of Texas System Core body temperature management of an anesthetized patient

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
VIEIRA, PAULO J. C. ET AL.: "Effect of transcutaneous electrical nerve stimulation on muscle metaboreflex in healthy young and older subjects", EUROPEAN JOURNAL OF APPLIED PHYSIOLOGY, vol. 112, no. 4, 2012, pages 1327 - 1334, XP035027891, Retrieved from the Internet <URL:https://Link.springer.com/article/10.1007/s00421-011-2084-z> DOI: 10.1007/s00421-011-2084-z *

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2020138451A1 (ja) 2021-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20170265533A1 (en) Temperature regulation system and a controller for a temperature regulation system
KR100750597B1 (ko) 운동 처방 기능을 포함하는 걷기 운동 기구
Trinh et al. Targeted upper-limb Wii-based Movement Therapy also improves lower-limb muscle activation and functional movement in chronic stroke
Krasovsky et al. Reduced gait stability in high-functioning poststroke individuals
JP7163370B2 (ja) 生体力学的な負荷を変更するための人工知能支援
US20140277308A1 (en) Adaptive Thermodynamic Therapy System
GB2374288A (en) External electro-stimulation of muscles to induce shivering for aerobic exercise
Fenuta et al. Metabolic demand and muscle activation during different forms of bodyweight supported locomotion in men with incomplete SCI
US20180126158A1 (en) Systems and Methods for Functional Restoration and Rehabilitation of Posture, Gait and Movement
Getto et al. Comparison of active recovery in water and cold-water immersion after exhaustive exercise
Puentes et al. Reshaping of bilateral gait coordination in hemiparetic stroke patients after early robotic intervention
Mneimneh et al. An altered Bioheat model for persons with cervical spinal cord injury
US20230129375A1 (en) Device, system and method for generating information on musculoskeletal recovery
Eid et al. A real time vibrotactile biofeedback system for optimizing athlete training
WO2020138451A1 (ja) 運動補助システムにおける冷却装置、冷却装置の制御方法および情報端末の制御方法
Justine et al. Sharp turning and corner turning: Comparison of energy expenditure, gait parameters, and level of fatigue among community‐dwelling elderly
CN107209801A (zh) 个体化的热治疗方案
Wang et al. Nonparetic Knee Extensor Strength Is the Determinant of Exercise Capacity of Community‐Dwelling Stroke Survivors
Soo et al. The effects of lower body passive heating combined with mixed-method cooling during half-time on second-half intermittent sprint performance in the heat
Dariusz et al. Assessment of effectiveness of sports massage in supporting of warm-up
KR102600112B1 (ko) 뮤직 큐레이션과 ems 테라피가 제공되는 인공지능 홈 트레이닝 시스템 및 방법
US11980791B2 (en) Living body guidance apparatus, living body guidance method and living body guidance program
KR20180041303A (ko) 사용자 운동능력을 고려한 운동프로그램 자동 조정방법
Wu et al. Local dynamic stability of the locomotion of lower extremity joints and trunk during backward upslope walking
JP7445916B2 (ja) 生体情報処理システム及び生体情報処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19904865

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020562521

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19904865

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1