WO2020044522A1 - 粉末床溶融結合装置 - Google Patents

粉末床溶融結合装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2020044522A1
WO2020044522A1 PCT/JP2018/032245 JP2018032245W WO2020044522A1 WO 2020044522 A1 WO2020044522 A1 WO 2020044522A1 JP 2018032245 W JP2018032245 W JP 2018032245W WO 2020044522 A1 WO2020044522 A1 WO 2020044522A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
roller
powder
speed
rotation
bed fusion
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/032245
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
友星 木村
潤 渡邊
正 萩原
Original Assignee
株式会社アスペクト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社アスペクト filed Critical 株式会社アスペクト
Priority to PCT/JP2018/032245 priority Critical patent/WO2020044522A1/ja
Priority to JP2020539971A priority patent/JPWO2020044522A1/ja
Publication of WO2020044522A1 publication Critical patent/WO2020044522A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/141Processes of additive manufacturing using only solid materials
    • B29C64/153Processes of additive manufacturing using only solid materials using layers of powder being selectively joined, e.g. by selective laser sintering or melting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/205Means for applying layers
    • B29C64/218Rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/386Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • B29C64/393Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y30/00Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor

Definitions

  • the present invention relates to a powder bed fusion bonding apparatus for forming a three-dimensional object by selectively heating and solidifying a powder material with a laser beam while depositing the powder material in layers.
  • a technique for producing prototypes and small-quantity multi-model products there is a technique of depositing a layer of powder material and then irradiating the layer with laser light to solidify the layer.
  • a three-dimensional modeled object can be manufactured by repeating deposition and solidification of a layer of a powder material.
  • rollers called recoaters are used to deposit layers of powdered material.
  • the recoater is a roller having a function of moving on a stage for forming a model and forming a layer of the powder material, and a function of rotating itself and flattening the surface of the layer of the powder material.
  • the moving speed or the rotating speed of the recoater is arbitrary, the surface of the layer of the powder material becomes rough, and as a result, the physical properties of the molded article such as the tensile modulus and the tensile elongation deteriorate.
  • An object of the present invention is to provide a powder bed fusion bonding apparatus capable of suppressing the surface of a layer of a powder material from being roughened.
  • a powder supply unit for supplying a powder material, a table provided side by side with the powder supply unit, a roller having a rotation axis in a horizontal plane, and a roller facing the table, and along a horizontal plane
  • a moving drive unit that can freely set the moving speed of the roller, and the roller moves on the table.
  • a powder bed fusion-bonding apparatus comprising: a rotation drive unit configured to rotate the roller in a rotation direction opposite to a rotation direction that naturally rolls on the powder material and to freely set a rotation speed of the roller.
  • the moving speed and the rotating speed of the roller can be freely set, so that the moving speed and the rotating speed suitable for the powder material can be obtained, and the surface of the layer formed from the powder material can be obtained. Roughness can be prevented, and deterioration of the physical properties of the modeled object obtained from the layer can be suppressed.
  • FIG. 1A is a top view of a powder bed fusion bonding apparatus according to the present embodiment
  • FIG. 1B is a cross-sectional view taken along line II of FIG. 1A
  • FIG. 2A is a schematic cross-sectional view of a movement drive unit that moves a roller
  • FIG. 2B is a schematic cross-sectional view of a rotation drive unit that rotates a roller.
  • It is a schematic cross section (the 1) for explaining the additive manufacturing method using a powder bed fusion device.
  • the 2 for explaining the additive manufacturing method using a powder bed fusion device.
  • It is a schematic cross section (the 3) for explaining the additive manufacturing method using the powder bed fusion device.
  • It is sectional drawing of a roller.
  • FIG. 4 is a schematic cross-sectional view for explaining a moving speed and a peripheral speed of a roller. It is a figure which shows the optical photograph of the surface of the layer obtained by various combinations of the peripheral speed and the moving speed in the case of using polyphenylene sulfide as a powder material. It is a figure which shows the optical photograph of the surface of the layer obtained by various combinations of the peripheral speed and the moving speed when using polypropylene as a powder material. It is a table obtained by investigating the tensile strength of a modeled object when the peripheral speed of the roller was changed while fixing the moving speed of the roller at 150 mm / sec.
  • FIG. 6 is a table obtained by examining the tensile modulus of a modeled product when the peripheral speed of the roller is changed while fixing the moving speed of the roller at 150 mm / sec. It is a table obtained by investigating the tensile elongation of a modeled product when the peripheral speed of the roller was changed while fixing the moving speed of the roller at 150 mm / sec.
  • FIG. 4 is a diagram showing a photograph of a large trace (striped pattern) of a roller 20 seen on the surface of a layer 23.
  • FIG. 1A is a top view of the powder bed fusion bonding apparatus according to the present embodiment.
  • the powder bed fusion bonding apparatus 10 has a first powder container 11, a modeling container 12, and a second powder container 13. These containers 11 to 13 are arranged side by side on a metal top plate 14.
  • first powder container 11 and the second powder container 13 are examples of a powder supply unit, and accommodate a powder material M for forming a three-dimensional structure.
  • powder materials M include, for example, polypropylene, polyphenylene sulfide, polybutylene terephthalate, nylon 6, nylon 11, nylon 12, and elastomer powder.
  • a filler such as glass beads or carbon fiber may be kneaded with these powders.
  • a roller 20 called a recoater is arranged on the top plate 14.
  • FIG. 1B is a cross-sectional view taken along line II of FIG. 1A.
  • each of the first powder container 11 and the second powder container 13 has a first feed table 17a and a second feed table 17b which can move up and down in the vertical direction. Is provided.
  • the roller 20 has a cylindrical shape having a rotation axis C in a horizontal plane, and conveys the powder material M in each of the powder containers 11 and 13 into the modeling container 12 by reciprocating on the top plate 14.
  • a layer 23 of a material M is formed.
  • a part table 15 is accommodated in the modeling container 12.
  • the part table 15 is a table that can be raised and lowered in the vertical direction, and the above-described layer 23 is stacked thereon.
  • FIG. 2A is a schematic cross-sectional view of the movement drive unit 30 that moves the roller 20.
  • the movement drive unit 30 is a mechanism for moving the roller 20 along a horizontal plane, and has a first motor 31 and a pulley 32.
  • a first timing belt 33 is suspended between the first motor 31 and the pulley 32, and a frame 34 is fixed to the first timing belt 33.
  • the frame 34 supports the roller 20 in a rotatable state, and moves along a horizontal plane together with the first timing belt 33.
  • the rotation speed of the first motor 31 can be set arbitrarily. Thereby, the moving speed v of the roller 20 along the horizontal plane can be freely set.
  • FIG. 2B is a schematic cross-sectional view of the rotation drive unit 40 that rotates the roller 20.
  • the rotation drive unit 40 is a mechanism for rotating the roller 20 in a direction opposite to the direction in which the roller 20 naturally rolls on the powder material M on the part table 15 (see FIG. 1B).
  • the rotation drive unit 40 has a second motor 41 and pulleys 42 and 43.
  • a second timing belt 44 is suspended around each of the roller 20, the second motor 41, and each of the pulleys 42 and 43.
  • the rotation of the second motor 41 causes the roller 20 to rotate at the rotation speed N. I do.
  • the rotation speed N is the number of rotations (rpm) of the roller 20 per unit time.
  • FIGS. 3 to 5 are schematic cross-sectional views for explaining the additive manufacturing method using the powder bed fusion bonding apparatus 10.
  • the heaters (not shown) of the containers 11 to 13 are operated so that the powder material M does not cool down. It may be heated to a predetermined temperature.
  • the first feed table 17a is raised, and the part table 15 is lowered by the thickness of one layer 23 (see FIG. 1B), for example, about 80 ⁇ m to 120 ⁇ m. Let it.
  • the thickness of the layer 23 is determined from the viewpoint of whether high modeling accuracy is required for the modeled object P and whether the powder material M is a material that can be easily heated. Is also determined.
  • the second feed table 17b is lowered to such an extent that the powder material M not used for forming the layer 23 is sufficiently stored.
  • the movement drive unit 30 moves the roller 20 along a horizontal plane.
  • the powder material M is carried to the modeling container 12 while the roller 20 faces the part table 15, and the layer 23 of the powder material M is formed on the part table 15.
  • the roller 20 is rotated by the rotation drive unit 40 in a direction opposite to the direction in which the roller 20 naturally rolls on the powder material M.
  • a lump of the powder material M is generated in the traveling direction of the roller 20, and the flatness of the surface of the layer 23 is improved by the roller 20 moving on the lump.
  • the remaining powder material M is carried to the second powder container 13 by further moving the roller 20.
  • a laser beam 24 is scanned on the layer 23 based on the slice data of the modeled object P to be manufactured, and the layer 23 serving as the modeled object P is melted.
  • the layer 23 in the melted portion is solidified by natural cooling to form a solidified layer 23a.
  • the movement drive unit 30 conveys the powder material M to the modeling container 12 by moving the roller 20, and forms a new layer 23 on the solidified layer 23a. Also in this case, similarly to the process of FIG. 3C, the rotation drive unit 40 rotates the roller 20 in a direction opposite to the direction in which the roller 20 naturally rolls on the powder material M, so that the surface of the layer 23 is formed. Has good flatness.
  • a laser beam 24 is scanned on the uppermost layer 23 to melt the layer 23 of the part to be the modeled object P.
  • the layer 23 in the melted portion is solidified by natural cooling to form a solidified layer 23a.
  • FIG. 6 is a sectional view of the roller 20. As shown in FIG. 6, the roller 20 has a cylindrical main body 20a and a coating 20c formed on a cylindrical surface 20b of the main body 20a.
  • the material of the main body 20a is not particularly limited, but in this example, stainless steel, which is easy to lathe, is used as the material.
  • the coating 20c is a nickel film that is harder than the main body 20a. By using a material harder than the main body 20a as the material of the coating 20c, the roller 20 can be prevented from being worn and worn by the powder material M.
  • FIG. 7 is a schematic sectional view for explaining the moving speed v (mm / sec) and the peripheral speed w (mm / sec) of the roller 20.
  • the moving speed v (mm / sec) is defined as the speed at which the rotation axis C of the roller 20 moves in the horizontal direction.
  • the peripheral speed w (mm / sec) is defined as an absolute value of the speed of the edge of the roller 20 when viewed from a coordinate system that moves with the roller 20.
  • the moving speed v can be set freely by the moving drive unit 30 as described above. Further, since the rotation speed N can be freely set by the rotation drive unit 40, the peripheral speed w can also be set freely.
  • the present inventor has proposed that the powder bed fusion-bonding apparatus 10 has two conditions: a condition in which the peripheral speed w is 0.97 times the moving speed v and a condition in which the peripheral speed w is 1.23 times the moving speed v. Is operating.
  • the inventor of the present application investigated the influence of the peripheral speed w and the moving speed v on the layer 23. The results of the survey are described below.
  • FIG. 8 shows the result of the investigation.
  • FIG. 8 is a diagram showing optical photographs of the surface of the layer 23 obtained by using various combinations of the peripheral speed w and the moving speed v when polyphenylene sulfide is used as the powder material M.
  • FIG. 9 is a view showing optical photographs of the surface of the layer 23 obtained by using various combinations of the peripheral speed w and the moving speed v when polypropylene is used as the powder material M. As in FIG. 8, the numerical value below each photograph indicates the ratio (w / v) between the peripheral speed w and the moving speed v.
  • the moving speed v and the peripheral speed w can be freely set as described above. Therefore, by selecting a combination in which the unevenness of the surface of the layer 23 is reduced among a plurality of combinations of the moving speed v and the peripheral speed w, the unevenness of the surface of the layer 23 is reduced regardless of the type of the powder material M. be able to.
  • the surface roughness of the layer 23 tends to be reduced by setting the peripheral speed w to be 1.7 times or more the moving speed v. Therefore, from the viewpoint of preventing the surface of the layer 23 from being roughened, the peripheral speed w is preferably set to be 1.7 times or more the moving speed v.
  • FIG. 13 is a photograph showing a large mark (striped pattern) of the roller 20 seen on the surface of the layer 23. According to another study by the inventor of the present application, when the peripheral speed w is set to 2.4 times or more of the moving speed v, the roller 20 shown in FIG. It has also been found that large marks are left on the surface of layer 23.
  • the peripheral speed w is set to 1.7 to 2.4 times the moving speed v. Is preferred.
  • the inventor of the present application investigated how the physical properties of the modeled object P change depending on the peripheral speed w and the moving speed v. The investigation results are shown in FIGS. ⁇ Tensile strength
  • FIG. 10 is a table obtained by examining the tensile strength (MPa) of the modeled object P when the peripheral speed w is changed while the moving speed v is fixed at 150 mm / sec. Note that the peripheral speed w is represented by a ratio value to the moving speed v.
  • samples S1 to S5 were prepared for each peripheral velocity w, and the average value of the tensile strength of these samples was determined. The same applies to each of the investigations of tensile modulus and tensile elongation described later. As shown in FIG. 10, it is found that there is no significant difference in tensile strength when the peripheral speed w is in the range of 0.3 to 3.4 times the moving speed v. ⁇
  • Tensile modulus it is found that there is no significant difference in tensile strength when the peripheral speed w is in the range of 0.3 to 3.4 times the moving speed v. ⁇
  • FIG. 11 is a table obtained by examining the tensile modulus (MPa) of the modeled object P when the peripheral speed w is changed while the moving speed v is fixed at 150 mm / sec.
  • MPa tensile modulus
  • the average tensile strength has a value of 797 MPa when the ratio of the peripheral speed w to the moving speed v is 3.1, but when the peripheral speed w is 2.4 times or less the moving speed v, A stable value with an elastic modulus of 760 MPa or more is obtained.
  • Fig. 12 is a table obtained by examining the tensile elongation (%) of the modeled object P when the peripheral speed w is changed while the moving speed v is fixed at 150 mm / sec.
  • the peripheral speed w is 1.0 or more times the moving speed v
  • a stable value with a tensile elongation of 320% or more is obtained.
  • the peripheral speed w is in the range of 1.7 to 2.4 times the moving speed v
  • a more stable value with a tensile elongation of 440% or more is obtained.
  • the present inventor has set the powder under the two conditions of the condition that the peripheral speed w is 0.97 times the moving speed v and the condition that the peripheral speed w is 1.23 times the moving speed v.
  • the bed fusion bonding apparatus 10 is operated, a range (1.7 times to 2.4 times) more suitable than the latter condition (1.23 times) was found from the above results.
  • a range (1.7 times to 2.4 times) more suitable than the latter condition (1.23 times) was found from the above results.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Abstract

【課題】粉末材料の層の表面が荒れるのを抑制することができる粉末床溶融結合装置を提供することを目的とする。 【解決手段】粉末材料Mを供給する粉末供給部11、13と、粉末供給部11、13に並べて設けられた台15と、水平面内に回転軸Cを有し、かつ台15に対向するローラ20と、水平面に沿ってローラ20を移動させることにより、粉末供給部11、13から台15の上に粉末材料Mを運搬すると共に、ローラの移動速度vを自在に設定可能な移動駆動部30と、ローラ20が台15の上で粉末材料Mの上を自然に転がる回転方向とは逆の回転方向にローラ20を回転させると共に、ローラ20の回転速度Nを自在に設定可能な回転駆動部40とを有する粉末床溶融結合装置10が提供される。

Description

粉末床溶融結合装置
 本発明は、粉末材料を層状に堆積させつつ、粉末材料をレーザ光で選択的に加熱して固化させることで立体的な造形物を形成する粉末床溶融結合装置に関する。
 試作品や少量多品種の造形物を作成する技術として、粉末材料の層を堆積させた後、その層にレーザ光を照射して固化させる技術がある。この技術では、粉末材料の層の堆積と固化とを繰り返すことで三次元の造形物を作製することができる。
 粉末材料の層を堆積させるには、リコータと呼ばれるローラが使用される。リコータは、造形物を作製する台の上に移動して粉末材料の層を形成する機能と、自身が回転して粉末材料の層の表面を平らにならす機能とを備えたローラである。
 しかしながら、リコータの移動速度や回転速度を任意とすると、粉末材料の層の表面が荒れてしまう等の結果、引張弾性率、引張伸び率等の造形物の物性が劣化してしまう。
特開2016-175317号公報
 本発明は、粉末材料の層の表面が荒れるのを抑制することができる粉末床溶融結合装置を提供することを目的とする。
 一側面によれば、粉末材料を供給する粉末供給部と、前記粉末供給部に並べて設けられた台と、水平面内に回転軸を有し、かつ前記台に対向するローラと、水平面に沿って前記ローラを移動させることにより、前記粉末供給部から前記台の上に前記粉末材料を運搬すると共に、前記ローラの移動速度を自在に設定可能な移動駆動部と、前記ローラが前記台の上で前記粉末材料の上を自然に転がる回転方向とは逆の回転方向に前記ローラを回転させると共に、前記ローラの回転速度を自在に設定可能な回転駆動部とを有する粉末床溶融結合装置が提供される。
 一側面によれば、ローラの移動速度と回転速度とを自在に設定可能としたことで、粉末材料に適した移動速度と回転速度を得ることができ、粉末材料から形成された層の表面が荒れるのを防止できると共に、その層から得られた造形物の物性が劣化するのを抑制することができる。
図1(a)は、本実施形態に係る粉末床溶融結合装置の上面図であり、図1(b)は、図1(a)のI-I線に沿う断面図である。 図2(a)は、ローラを移動させる移動駆動部の模式断面図であり、図2(b)は、ローラを回転させる回転駆動部の模式断面図である。 粉末床溶融結合装置を用いた積層造形方法について説明するための模式断面図(その1)である。 粉末床溶融結合装置を用いた積層造形方法について説明するための模式断面図(その2)である。 粉末床溶融結合装置を用いた積層造形方法について説明するための模式断面図(その3)である。 ローラの断面図である。 ローラの移動速度と周速度とについて説明するための模式断面図である。 粉末材料としてポリフェニレンサルファイドを使用した場合において、周速度と移動速度の様々な組み合わせで得られた層の表面の光学写真を示す図である。 粉末材料としてポリプロピレンを使用した場合において、周速度と移動速度の様々な組み合わせで得られた層の表面の光学写真を示す図である。 ローラの移動速度を150mm/secに固定しながらローラの周速度を変化させた場合における造形物の引張強度を調査して得られた表である。 ローラの移動速度を150mm/secに固定しながらローラの周速度を変化させた場合における造形物の引張弾性率を調査して得られた表である。 ローラの移動速度を150mm/secに固定しながらローラの周速度を変化させた場合における造形物の引張伸び率を調査して得られた表である。 層23の表面にみられるローラ20の大きな跡(縞模様)の写真を示す図である。
 以下に、添付図面を参照しながら本実施形態について説明する。
 図1(a)は、本実施形態に係る粉末床溶融結合装置の上面図である。
 図1(a)に示すように、この粉末床溶融結合装置10は、第1の粉末容器11、造形容器12、及び第2の粉末容器13を有する。これらの各容器11~13は、金属製の天板14に互いに並べて配置される。
 また、第1の粉末容器11と第2の粉末容器13は、粉末供給部の一例であって、三次元の造形物を造形するための粉末材料Mを収容する。そのような粉末材料Mとしては、例えば、ポリプロピレン、ポリフェニレンサルファイド、ポリブチレンテレフタレート、ナイロン6、ナイロン11、ナイロン12、及びエストラマの粉末がある。なお、これらの粉末にガラスビーズやカーボンファイバ等のフィラーを混錬してもよい。
 更に、天板14の上にはリコータと呼ばれるローラ20が配される。
 図1(b)は、図1(a)のI-I線に沿う断面図である。
 図1(b)に示すように、第1の粉末容器11と第2の粉末容器13の各々には、鉛直方向に沿って昇降可能な第1のフィードテーブル17aと第2のフィードテーブル17bとが設けられる。
 また、ローラ20は、水平面内に回転軸Cを有する円筒状であり、天板14の上を往復することにより各粉末容器11、13内の粉末材料Mを造形容器12内に運搬し、粉末材料Mの層23を形成する。
 一方、造形容器12にはパートテーブル15が収容される。パートテーブル15は、鉛直方向に昇降可能な台であり、その上に前述の層23が積層される。
 造形容器12の上方には、レーザ光24を発生させるレーザ光学系25が設けられる。レーザ光学系25は、作成すべき造形物Pのスライスデータに基づき、ミラーやレンズの動きを制御して最上層の層23にレーザ光24を照射し、造形物Pに対応する部分の層23を加熱して溶融させる。
 図2(a)は、ローラ20を移動させる移動駆動部30の模式断面図である。
 移動駆動部30は、水平面に沿ってローラ20を移動させる機構であり、第1のモータ31とプーリ32とを有する。第1のモータ31とプーリ32との間には第1のタイミングベルト33が懸架されており、更にその第1のタイミングベルト33にはフレーム34が固定される。フレーム34は、ローラ20を回転可能な状態で支持すると共に、第1のタイミングベルト33と共に水平面に沿って移動する。
 第1のモータ31の回転速度は任意に設定可能である。これにより、水平面に沿ったローラ20の移動速度vが自在に設定可能となる。
 図2(b)は、ローラ20を回転させる回転駆動部40の模式断面図である。
 回転駆動部40は、ローラ20がパートテーブル15(図1(b)参照)の上で粉末材料Mの上を自然に転がる回転方向とは逆の回転方向にローラ20を回転させる機構である。この例では、回転駆動部40は、第2のモータ41とプーリ42、43とを有する。そして、ローラ20、第2のモータ41、及び各プーリ42、43の各々に第2のタイミングベルト44が懸架されており、第2のモータ41が回転することでローラ20が回転速度Nで回転する。なお、回転速度Nは、単位時間あたりのローラ20の回転数(rpm)である。
 このような機構によれば、ローラ20が水平面を移動速度vで移動するのに合わせて第2のタイミングベルト44が変形するため、ローラ20の移動を妨げずにローラ20を回転させることができる。
 また、この例では第2のモータ41の回転速度は任意に設定可能であり、これによりローラ20の回転速度Nも自在に設定可能となる。
 次に、この粉末床溶融結合装置10を用いた積層造形方法について説明する。
 図3~図5は、粉末床溶融結合装置10を用いた積層造形方法について説明するための模式断面図である。
 なお、積層造形において樹脂粉末等が用いられる場合には、積層造形を行う間、粉末材料Mが冷めないよう、各容器11~13の不図示のヒータを動作させて、各容器11~13を所定の温度に加熱してもよい。
 ヒータでの加熱又はレーザでの溶融において樹脂粉末が酸化するのを防止するように、例えば窒素ガスを充填して酸素濃度を下げておくことが望ましい。その際、造形室内を大気圧よりもわずかに高めの圧力にすることにより、造形室の隙間や排気側からの酸素の流入を防止すると、より好ましい。
 そして、図3(a)に示すように、第1の粉末容器11の開口端にローラ20を配置する。
 次いで、図3(b)に示すように、第1のフィードテーブル17aを上昇させると共に、パートテーブル15を一つの層23(図1(b)参照)の厚さ分、例えば80μm~120μm程度下降させる。層23の厚さは、造形物Pに高い工作精度が要求されるかどうかや、粉末材料Mが容易に加熱できる材料かどうかという観点から定められるため、これらに応じてパートテーブル15の下降量も決定される。
 また、第2のフィードテーブル17bを、層23の形成に使用されなかった粉末材料Mが十分に収納される程度に下降させる。
 次いで、図3(c)に示すように、移動駆動部30がローラ20を水平面に沿って移動させる。これにより、パートテーブル15にローラ20が対向しながら粉末材料Mが造形容器12まで運ばれて、パートテーブル15の上に粉末材料Mの層23が形成される。このとき、回転駆動部40によって、ローラ20が粉末材料Mの上を自然に転がるのとは逆方向にローラ20が回転する。これにより、ローラ20の進行方向に粉末材料Mの塊が発生し、その塊の上をローラ20が移動することにより層23の表面の平坦性が良好となる。
 次に、図4(a)に示すように、ローラ20を更に移動させることにより、残った粉末材料Mを第2の粉末容器13まで運ぶ。
 その後に、図4(b)に示すように、作製すべき造形物Pのスライスデータに基づいて層23の上でレーザ光24を走査し、造形物Pとなる部分の層23を溶融させる。溶融した部分の層23は、自然冷却により固化して固化層23aとなる。
 続いて、図4(c)に示すように、第2のフィードテーブル17bを上昇させると共に、パートテーブル15を層23の一層分だけ下降させる。同様に、第1のフィードテーブル17aも下降させる。
 そして、図5(a)に示すように、移動駆動部30がローラ20を移動させることにより造形容器12に粉末材料Mを搬送し、固化層23aの上に新たな層23を形成する。この場合も、図3(c)の工程と同様に、ローラ20が粉末材料Mの上を自然に転がるのとは逆方向に回転駆動部40がローラ20を回転させることにより、層23の表面の平坦性が良好となる。
 次に、図5(b)に示すように、一番上の層23の上でレーザ光24を走査し、造形物Pとなる部分の層23を溶融させる。溶融した部分の層23は、自然冷却により固化して固化層23aとなる。
 このような工程を繰り返すことにより、複数の固化層23aを積層してなる造形物Pを作製することができる。
 なお、本実施形態では天板14の上をローラ20が往復する例を示したが、本実施形態はこれに限定されない。例えば、天板14の上を往復する二つの方向のうち、一方の方向のみにローラ20が移動してもよい。
 図6は、ローラ20の断面図である。
 図6に示すように、ローラ20は、円筒状の本体20aと、その本体20aの円筒面20bに形成された被膜20cとを有する。
 本体20aの材料は特に限定されないが、この例では旋盤加工が容易なステンレスをその材料として使用する。また、被膜20cは、本体20aよりも固いニッケル膜である。このように被膜20cの材料として本体20aよりも固い材料を使用することで、ローラ20が粉末材料Mによって摩滅、摩耗するのを防止することができる。
 次に、ローラ20の移動速度と周速度について説明する。
 図7は、ローラ20の移動速度v(mm/sec)と周速度w(mm/sec)とについて説明するための模式断面図である。
 移動速度v(mm/sec)は、ローラ20の回転軸Cが水平方向に移動する速度として定義される。
 一方、周速度w(mm/sec)は、ローラ20と共に移動する座標系から見た場合における、ローラ20の縁の速度の絶対値として定義される。なお、ローラ20の直径をR、ローラ20の回転速度をN(rpm)とすると、周速度wは、w = π×R×N/60 (mm/sec)となる。
 本実施形態に係る粉末床溶融結合装置10においては、前述のように移動駆動部30により移動速度vを自在に設定できる。また、回転駆動部40によって回転速度Nも自在に設定できるため、周速度wも自在に設定できる。
 本願発明者は、現状では周速度wを移動速度vの0.97倍にする条件と、周速度wを移動速度vの1.23倍にする条件の二つの条件で粉末床溶融結合装置10を運用している。これら二つの条件よりも好ましい条件を探すべく、本願発明者は、周速度wと移動速度vが層23に与える影響について調査した。以下に、その調査結果について説明する。
<層23の表面形状について>
 本願発明者は、周速度wと移動速度vによって層23の表面形状がどのように変わるのかを調査した。その調査結果を図8に示す。
 図8は、粉末材料Mとしてポリフェニレンサルファイドを使用した場合において、周速度wと移動速度vの様々な組み合わせで得られた層23の表面の光学写真を示す図である。
 この調査では、粉末材料Mとして平均粒径が約50μmのポリフェニレンサルファイドを使用し、その粉末材料Mから得られた層23の表面を撮影した。なお、各写真の下の数値は、周速度wと移動速度vとの比(w/v)を表す。
 図8に示すように、同一の移動速度vで比較した場合、周速度wが速くなるほど層23の表面の凹凸が小さくなり、良質な層23が得られることが分かった。
 本願発明者は、このような傾向が別の粉末材料Mでも見られるかを確かめるため、粉末材料Mとして平均粒径が約50μmのポリプロピレンを用い、上記と同様の調査を行った。その調査結果を図9に示す。
 図9は、粉末材料Mとしてポリプロピレンを使用した場合において、周速度wと移動速度vの様々な組み合わせで得られた層23の表面の光学写真を示す図である。なお、図8と同様に、各写真の下の数値は、周速度wと移動速度vとの比(w/v)を表す。
 図9に示すように、ポリプロピレンにおいても、同一の移動速度vで比較した場合、周速度wが速くなるほど層23の表面の凹凸が小さくなることが明らかとなった。
 本実施形態に係る粉末床溶融結合装置10では、上記のように移動速度vと周速度wの各々を自在に設定できる。そのため、移動速度vと周速度wの複数の組み合わせのうちで層23の表面の凹凸が小さくなる組み合わせを選択することで、粉末材料Mの種類によらずに層23の表面の凹凸を小さくすることができる。
 また、図8と図9のいずれの結果においても、周速度wを移動速度vの1.7倍以上とすることにより、層23の表面の荒れが収まる傾向がみられる。よって、層23の表面の荒れを防止するという観点からすると、周速度wを移動速度vの1.7倍以上とするのが好ましい。
 図13は、層23の表面にみられるローラ20の大きな跡(縞模様)を示す写真である。
 なお、本願発明者の別の調査によれば、周速度wを移動速度vの2.4倍以上とすると、図8と図9の写真には写らないような図13に示されるローラ20の大きな跡が層23の表面についてしまうことも明らかとなった。
 したがって、層23の表面にローラ20の跡がつくのを防止しつつ、かつ層23の表面の荒れを抑制するには、周速度wを移動速度vの1.7倍~2.4倍とするのが好ましい。
<造形物Pの物性について>
 本願発明者は、周速度wと移動速度vによって造形物Pの物性がどのように変わるのかを調査した。その調査結果を図10~図12に示す。
 ・引張強度
 図10は、移動速度vを150mm/secに固定しながら周速度wを変化させた場合における、造形物Pの引張強度(MPa)を調査して得られた表である。なお、周速度wについては、移動速度vとの比の値で表わしている。また、この調査では、各々の周速度wについてサンプルS1~S5を用意し、これらのサンプルの引張強度の平均値を求めた。これらについては、後述の引張弾性率と引張伸び率の各調査でも同様である。
 図10に示すように、周速度wが移動速度vの0.3~3.4倍の範囲において、引張強度については優位な差はみられないことが分かる。
 ・引張弾性率
 図11は、移動速度vを150mm/secに固定しながら周速度wを変化させた場合における、造形物Pの引張弾性率(MPa)を調査して得られた表である。なお、サンプルS5において、周速度wと移動速度vとの比が3.1の場合は、ひずみゲージの接触不良により測定値を得ることができなかった。
 引張弾性率については、周速度wと移動速度vの比が3.1のときに引張強度の平均が797MPaの値を持つものの、周速度wが移動速度vの2.4倍以下において、引張弾性率が760MPa以上の安定した値が得られている。
 ・引張伸び率
 図12は、移動速度vを150mm/secに固定しながら周速度wを変化させた場合における、造形物Pの引張伸び率(%)を調査して得られた表である。
 周速度wが移動速度vの1.0倍以上において、引張伸び率が320%以上の安定した値が得られている。さらに、周速度wが移動速度vの1.7~2.4倍の範囲において、引張伸び率が440%以上のより安定した値が得られている。
 上記した図8~図13の結果より、周速度wを移動速度vの1.0~2.4倍とすることにより、造形物Pの引張弾性率が安定して760MPaを超えると共に、引張伸び率が320%を安定して超え、層23の表面にみられるローラ20の大きな跡(縞模様)(図13)が発生しないことが明らかとなった。
 更に、周速度wを移動速度vの1.7~2.4倍に狭めることにより、引張伸び率が、440%を超え、層23の表面荒れも防止でき(図8、図9)、より好ましい結果が得られることが明らかとなった。
 前述のように、本願発明者は、現状では周速度wを移動速度vの0.97倍にする条件と、周速度wを移動速度vの1.23倍にする条件の二つの条件で粉末床溶融結合装置10を運用しているが、上記の結果によれば、後者の条件(1.23倍)よりも好適な範囲(1.7倍~2.4倍)が見つかった。この範囲(1.7倍~2.4倍)で粉末床溶融結合装置10を運用することにより、現状よりも安定した物性値を有する造形物Pを作製することが可能となる。
10…粉末床溶融結合装置、11…第1の粉末容器、12…造形容器、13…第2の粉末容器、14…天板、15…パートテーブル、17a…第1のフィードテーブル、17b…第2のフィードテーブル、20…ローラ、20a…本体、20b…円筒面、20c…被膜、23…層、24…レーザ光、25…レーザ光学系、30…移動駆動部、31…第1のモータ、32、42、43…プーリ、33…第1のタイミングベルト、34…フレーム、40…回転駆動部、41…第2のモータ、44…第2のタイミングベルト。

Claims (6)

  1.  粉末材料を供給する粉末供給部と、
     前記粉末供給部に並べて設けられた台と、
     水平面内に回転軸を有し、かつ前記台に対向するローラと、
     水平面に沿って前記ローラを移動させることにより、前記粉末供給部から前記台の上に前記粉末材料を運搬すると共に、前記ローラの移動速度を自在に設定可能な移動駆動部と、
     前記ローラが前記台の上で前記粉末材料の上を自然に転がる回転方向とは逆の回転方向に前記ローラを回転させると共に、前記ローラの回転速度を自在に設定可能な回転駆動部と、
     を有する粉末床溶融結合装置。
  2.  前記回転駆動部は、同一の前記移動速度に対して、複数の異なる前記回転速度を設定可能である請求項1に記載の粉末床溶融結合装置。
  3.  前記ローラの周速度は、前記移動速度の1.0~2.4倍である請求項1又は請求項2に記載の粉末床溶融結合装置。
  4.  前記ローラの周速度は、前記移動速度の1.7~2.4倍である請求項3に記載の粉末床溶融結合装置。
  5.  前記回転駆動部は、前記ローラに連結されたモータを有し、前記モータの回転数を制御することにより前記回転速度を制御する請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の粉末床溶融結合装置。
  6.  前記ローラは、
     円筒面を備えた本体と、
     前記円筒面に形成され、前記本体よりも固い材料の被膜とを有する請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の粉末床溶融結合装置。
PCT/JP2018/032245 2018-08-30 2018-08-30 粉末床溶融結合装置 WO2020044522A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/032245 WO2020044522A1 (ja) 2018-08-30 2018-08-30 粉末床溶融結合装置
JP2020539971A JPWO2020044522A1 (ja) 2018-08-30 2018-08-30 粉末床溶融結合装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/032245 WO2020044522A1 (ja) 2018-08-30 2018-08-30 粉末床溶融結合装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020044522A1 true WO2020044522A1 (ja) 2020-03-05

Family

ID=69643996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/032245 WO2020044522A1 (ja) 2018-08-30 2018-08-30 粉末床溶融結合装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2020044522A1 (ja)
WO (1) WO2020044522A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112496352A (zh) * 2021-02-07 2021-03-16 西安赛隆金属材料有限责任公司 一种粉床电子束增材制造设备及方法
US20220126512A1 (en) * 2019-06-25 2022-04-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Roller control for a 3d printer

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016107543A (ja) * 2014-12-08 2016-06-20 株式会社アスペクト 粉末積層造形装置及び粉末積層造形方法
JP2016147374A (ja) * 2015-02-10 2016-08-18 株式会社リコー 立体造形装置、立体造形方法、プログラム
JP2018122479A (ja) * 2017-01-31 2018-08-09 株式会社ミマキエンジニアリング 立体物造形装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019023327A (ja) * 2017-07-24 2019-02-14 日立化成株式会社 積層造形物の製造方法及びその製造装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016107543A (ja) * 2014-12-08 2016-06-20 株式会社アスペクト 粉末積層造形装置及び粉末積層造形方法
JP2016147374A (ja) * 2015-02-10 2016-08-18 株式会社リコー 立体造形装置、立体造形方法、プログラム
JP2018122479A (ja) * 2017-01-31 2018-08-09 株式会社ミマキエンジニアリング 立体物造形装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220126512A1 (en) * 2019-06-25 2022-04-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Roller control for a 3d printer
CN112496352A (zh) * 2021-02-07 2021-03-16 西安赛隆金属材料有限责任公司 一种粉床电子束增材制造设备及方法
CN112496352B (zh) * 2021-02-07 2021-05-11 西安赛隆金属材料有限责任公司 一种粉床电子束增材制造设备及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2020044522A1 (ja) 2021-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10532552B2 (en) Build patterns for surfaces of a three-dimensionally printed object
US20220161485A1 (en) Multilayer parameter-varying fusion and deposition strategies for additive manufacturing
JP7497480B2 (ja) アディティブ・マニュファクチャリングによって作製されるオブジェクト、及び製造方法
US8236227B2 (en) Method for building three-dimensional models in extrusion-based digital manufacturing systems using tracked filaments
EP3347202B1 (en) Compositions for the production of objects using additive manufacturing
US9272446B2 (en) Process for melting/sintering powder particles for the layer-by-layer production of three-dimensional objects
EP3568247B1 (en) Method and apparatus for continuously refreshing a recoater blade for additive manufacturing
US20180147774A1 (en) Build platform that provides mechanical engagement with additive manufacturing prints
EP3711888A1 (en) Method and device for manufacturing shaped objects
WO2020044522A1 (ja) 粉末床溶融結合装置
CN111093875B (zh) 层叠造型物以及层叠造型物的制造方法
US20160311022A1 (en) A machine for grinding a work-piece customized by additive manufacturing
US20140197579A1 (en) Polymer additive layer manufacturing
EP3833533B1 (en) Non-orthogonal additive manufacturing and the treatment of parts manufactured thereof
US20170282461A1 (en) Methods of securing an initial layer during additive manufacturing of thermoplastic material
CN105965018A (zh) 一种电子束熔丝近净增材制造方法
WO2017057333A1 (ja) 三次元造形物及びその造形方法
JP2021030531A (ja) リコータ清掃機器、粉末床溶融結合装置及びその清掃方法
US20210178660A1 (en) 3D printing of crystalline polymeric material
JP2019089126A (ja) 造形物の製造方法、製造装置及び造形物
Haque Minimizing Stringing Issues In FDM Printing
WO2019098021A1 (ja) 造形物の製造方法、製造装置及び造形物
JP6170239B1 (ja) 3次元積層造形装置、3次元積層造形装置の制御方法および3次元積層造形装置の制御プログラム
EP4106975B1 (en) Methods and systems for producing boat molds by additive manufacturing
Shulunov A roll powder sintering additive manufacturing technology

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18932212

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2020539971

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18932212

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1