WO2020003571A1 - 振動装置 - Google Patents

振動装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2020003571A1
WO2020003571A1 PCT/JP2019/002545 JP2019002545W WO2020003571A1 WO 2020003571 A1 WO2020003571 A1 WO 2020003571A1 JP 2019002545 W JP2019002545 W JP 2019002545W WO 2020003571 A1 WO2020003571 A1 WO 2020003571A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
vibration
flange portion
vibration mode
light
vibrating body
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/002545
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
藤本 克己
仁志 坂口
Original Assignee
株式会社村田製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社村田製作所 filed Critical 株式会社村田製作所
Priority to CN201980028001.8A priority Critical patent/CN112004614B/zh
Priority to JP2020527176A priority patent/JP6962470B2/ja
Publication of WO2020003571A1 publication Critical patent/WO2020003571A1/ja
Priority to US17/015,923 priority patent/US11745219B2/en

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • B06B1/06Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction
    • B06B1/0644Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using a single piezoelectric element
    • B06B1/0655Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using a single piezoelectric element of cylindrical shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • B06B1/06Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction
    • B06B1/0644Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using a single piezoelectric element
    • B06B1/0651Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using a single piezoelectric element of circular shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • B06B1/0207Driving circuits
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/0006Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 with means to keep optical surfaces clean, e.g. by preventing or removing dirt, stains, contamination, condensation
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • G03B17/08Waterproof bodies or housings
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/56Accessories
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/20Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators
    • H10N30/204Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators using bending displacement, e.g. unimorph, bimorph or multimorph cantilever or membrane benders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • B06B1/06Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction
    • B06B1/0644Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using a single piezoelectric element
    • B06B1/0662Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using a single piezoelectric element with an electrode on the sensitive surface
    • B06B1/0666Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using a single piezoelectric element with an electrode on the sensitive surface used as a diaphragm

Definitions

  • the present invention relates to a vibration device capable of removing water droplets and the like by mechanical vibration.
  • Patent Literature 1 discloses a vibration device having a light-transmitting portion, and the light-transmitting portion being disposed in front of a camera. The translucent portion is supported by the cylindrical main body. In this vibration device, by providing a concave portion in the light transmitting portion or the cylindrical main body, localized vibration is excited, and water droplets are moved to the vibration portion to be atomized.
  • the concave portion is provided in the light-transmitting portion, there is a problem that the optical axis of the light-transmitting portion is greatly distorted, and the image of a camera or the like is likely to be distorted. Further, in the case where the light-transmitting portion has a dome shape in order to receive light at a wide angle, it is difficult to manufacture.
  • An object of the present invention is to provide a vibration device capable of efficiently removing water droplets and the like.
  • the vibration device is cylindrical, and connects the first opening end and the second opening end to the first opening end and the second opening end.
  • a vibrating body having an outer side surface and an inner side surface, a light transmitting body connected to the second opening end of the vibrating body, and a vibrating body of the light transmitting body and the vibrating body.
  • a piezoelectric vibrator disposed on the vibrator, the vibrator has a flange portion extending outward from the outer surface of the vibrator, and is electrically connected to the piezoelectric vibrator.
  • the vibration device is cylindrical and connects a first opening end and a second opening end to the first opening end and the second opening end.
  • a vibrating body having an outer side surface and an inner side surface, a light transmitting body connected to the second opening end of the vibrating body, and a connecting body of the light transmitting body and the vibrating body.
  • a piezoelectric vibrator disposed on the vibrating body, the vibrating body has a flange portion extending outward from the outer surface of the vibrating body, and is electrically connected to the piezoelectric vibrator.
  • the vibration mode mainly based on the flange vibration is switched And a driving circuit, wherein when the resonance frequency of the light-transmitting member vibration is f1 and the resonance frequency of the flange portion vibration is f2, the vibration frequency of the vibration mode mainly including the light-transmitting member vibration is f1. , And the frequency of the vibration of the vibration mode mainly including the flange vibration is a frequency within the frequency range including f2.
  • the vibration device is cylindrical and has a first open end and a second open end, and is connected to the second open end of the vibrator. And a piezoelectric vibrator that vibrates a connected body of the light transmitting body and the vibrating body, wherein the vibrating body is the second opening end to which the light transmitting body is connected. A vibrating mode of the translucent member vibration or a vibration mode of the flange portion vibration. And a drive circuit that alternately switches between the vibration mode of the light-transmitting member vibration and the vibration mode of the flange portion vibration.
  • the vibration device is cylindrical and has a first open end and a second open end, and is connected to the second open end of the vibrator. And a piezoelectric vibrator that vibrates a connected body of the light transmitting body and the vibrating body, wherein the vibrating body is the second opening end to which the light transmitting body is connected. A vibrating mode of the translucent member vibration or a vibration mode of the flange portion vibration. And a drive circuit that alternately switches between a vibration mode of the light-transmitting member vibration and a vibration mode of the flange portion vibration, wherein the vibration mode of the flange portion vibration causes the amplitude of the flange portion to be the light-transmitting mode. It is larger than the body amplitude.
  • FIG. 1 is a schematic partially cutaway perspective view of a vibration device according to a first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a schematic front sectional view of an imaging device having the vibration device according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating an example of the resonance frequency of the vibration mode of the light transmitting member vibration and the vibration mode of the flange portion vibration.
  • FIG. 4 is a schematic cross-sectional view for explaining a vibration mode of the light transmitting member vibration.
  • FIG. 5 is a schematic sectional view for explaining a vibration mode of the flange portion vibration.
  • FIG. 6 is a schematic front sectional view of a vibration device according to a first modification of the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 1 is a schematic partially cutaway perspective view of a vibration device according to a first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a schematic front sectional view of an imaging device having the vibration device according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 3 is
  • FIG. 7 is a schematic front sectional view of a vibration device according to a second modification of the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 8 is a diagram illustrating the relationship between the normalized frequency difference and the coupling coefficient of the vibration mode of the light-transmitting member vibration and the vibration mode of the flange portion vibration.
  • FIG. 9 is a diagram illustrating a relationship between the normalized frequency difference and the displacement of the vibration mode of the light transmitting member vibration and the vibration mode of the flange portion vibration.
  • FIG. 1 is a schematic partially cutaway perspective view of the vibration device according to the first embodiment of the present invention.
  • the vibration device 1 shown in FIG. 1 is a vibration device that removes water droplets and foreign matters from the field of view of the image sensor by moving water droplets and foreign matters by vibration or atomizing the water drops and the like.
  • the vibration device 1 includes a vibration element 2 including a cylindrical vibration body 3, a light transmitting body 8 provided to cover an opening of the vibration element 2, and a drive electrically connected to the vibration element 2. And a circuit 12.
  • FIG. 2 is a schematic front sectional view of an imaging device having the vibration device according to the first embodiment of the present invention. Note that a drive circuit may be omitted in a perspective view or a cross-sectional view other than FIG.
  • An imaging device 10A indicated by a dashed line is arranged in an internal space surrounded by the vibrating body 3 and the light transmitting body 8. Thereby, an imaging device 10 as an optical detection device according to one embodiment of the present invention is configured.
  • the imaging device 10 has a vibration device 1 and an image sensor 10A.
  • the imaging element 10A for example, a CMOS, a CCD, a bolometer, a thermopile, or the like that receives light of any wavelength in the visible region to the far infrared region can be used.
  • Examples of the imaging device 10 include a camera, a Radar and a LIDAR device, and the like.
  • an optical detection element for optically detecting an energy ray other than the imaging element 10A may be arranged in the internal space.
  • the energy ray to be detected may be, for example, an active energy ray such as an electromagnetic wave or an infrared ray.
  • the detection region of the optical detection element is included in a light transmitting portion described later.
  • the field of view of the imaging element 10 ⁇ / b> A is included in the light transmitting body 8.
  • the translucency in the present specification refers to a translucency through which an energy ray or light having a wavelength detected by at least the optical detection element is transmitted.
  • the vibration element 2 has the vibration body 3 and the piezoelectric vibrator 7.
  • the vibrating body 3 has a first open end 3a and a second open end 3b, and an outer side surface 3c and an inner side surface 3d connecting the first open end 3a and the second open end 3b.
  • the direction connecting the first open end 3a and the second open end 3b of the vibrating body 3 is defined as an axial direction, and a direction orthogonal to the axial direction is defined as a radial direction.
  • the vibrating body 3 includes a cylindrical first vibrating body part 4, a frame-shaped second vibrating body part 5, and a frame-shaped connecting the first vibrating body part 4 and the second vibrating body part 5. And a connecting portion 6.
  • the first vibrating part 4 includes a first open end 3 a of the vibrating body 3.
  • the second vibrating body section 5 includes the second open end 3b of the vibrating body 3.
  • the shapes of the second vibrating body portion 5 and the connecting portion 6 are shapes corresponding to the first vibrating body portion 4 so that the vibrating body 3 becomes one cylindrical body. More specifically, in the present embodiment, the first vibrator portion 4 is cylindrical, the second vibrator portion 5 is annular, and the connecting portion 6 is annular.
  • the vibrating body 3 is configured such that the cylindrical first vibrating body portion 4, the annular connecting portion 6, and the annular second vibrating body portion 5 have their respective central axes located on concentric axes. It is a tubular shape arranged.
  • the outer peripheral edge and the inner peripheral edge refer to the outer peripheral edge and the inner peripheral edge in plan view.
  • the outer peripheral edges of the connecting portion 6 and the first vibrating body portion 4 overlap, and the inner peripheral edge of the connecting portion 6 is larger than the inner peripheral edges of the first vibrating body portion 4 and the second vibrating body portion 5. It is located outside.
  • the thickness of the connecting portion 6 is greater than the thickness of the first vibrating body portion 4. Also thin.
  • the inner diameter of the connecting portion 6 is larger than the inner diameters of other portions.
  • the outer surface 3c of the vibrating body 3 is configured by connecting the outer surfaces of the first vibrating body part 4, the connecting part 6, and the second vibrating body part 5 to each other.
  • the inner side surface 3 d of the vibrating body 3 is configured by connecting the inner side surfaces of the first vibrating body portion 4, the connecting portion 6, and the second vibrating body portion 5.
  • the inner side surface 3 d has a step at the connecting portion 6.
  • the outer surface 3c has no step.
  • the vibrating body 3 has a flange portion 9 extending radially outward from the outer surface 3 c of the vibrating body 3.
  • the flange 9 is disposed on the second vibrating body 5.
  • the flange portion 9 extends outside the second opening end 3b.
  • the thickness of the second vibrating body 5 and the thickness of the flange 9 are the same in the axial direction. Therefore, the flange portion 9 disposed on the second vibrating body portion 5 is a portion that protrudes outward from the outer peripheral edge of the connecting portion 6 directly connected to the second vibrating body portion 5.
  • the first vibrating member 4 may have a substantially cylindrical shape or a rectangular tube shape.
  • the second vibrating member 5 and the connecting portion 6 may have a frame shape other than an annular shape.
  • the first vibrating body portion 4, the second vibrating body portion 5, and the connecting portion 6 may have a similar shape or a substantially similar shape.
  • the vibrating body 3 may be constituted only by the cylindrical first vibrating body part 4.
  • the outer surface 3c and the inner surface 3d of the vibrating body 3 may have a step or may not have the step.
  • the piezoelectric vibrator 7 is disposed at the first opening end 3 a of the vibration body 3.
  • the piezoelectric vibrator 7 has an annular piezoelectric body.
  • the piezoelectric body is made of, for example, an appropriate piezoelectric ceramic such as Pb (Zr, Ti) O 3 or (K, Na) NbO 3 or an appropriate piezoelectric single crystal such as LiTaO 3 or LiNbO 3 . Electrodes are provided on one main surface and the other main surface of the piezoelectric body, respectively.
  • one annular piezoelectric vibrator 7 is disposed on the vibrating body 3.
  • the shape and the number of the piezoelectric vibrators 7 are not limited to the above.
  • a plurality of piezoelectric vibrators may be arranged along a circumferential direction with the center of the vibrating body 3 as a rotation axis.
  • the piezoelectric body in the piezoelectric vibrator may have a shape such as a rectangular plate.
  • a dome-shaped light transmitting body 8 is connected to the second opening end 3 b of the vibrating body 3.
  • the light transmitting body 8 is provided so as to cover the opening of the second vibrating body section 5 in the vibrating body 3.
  • the light transmitting body 8 has a dome shape, but in the present invention, the light transmitting body 8 may have a flat plate shape.
  • the light transmitting body 8 is made of a light transmitting material.
  • the translucent material for example, translucent plastic, glass, or translucent ceramics can be used.
  • the piezoelectric vibrator 7 vibrates the connected body of the light transmitting body 8 and the vibrating body 3.
  • the flange portion 9 is disposed on the second vibrating body portion 5.
  • the flange portion 9 may be disposed on the first vibrating body portion 4 or the connecting portion 6.
  • the portion where the flange portion 9 is provided on the outer surface 3c of the vibrating body 3 may include a portion corresponding to the first vibrating body portion 4 and the connecting portion 6, and the connecting portion 6 and the second It may include a portion corresponding to the vibrating body 5.
  • the portion where the flange portion 9 is provided on the outer surface 3c of the vibrating body 3 is the first vibrating body portion 4, the connecting portion 6, and the second vibrating portion. May be included. It is sufficient that the flange portion 9 is disposed closer to the light transmitting body 8 than the central position in the axial direction of the vibrating body 3.
  • the drive circuit 12 is electrically connected to the vibration element 2. More specifically, the drive circuit 12 is electrically connected to the piezoelectric vibrator 7.
  • the drive circuit 12 causes the piezoelectric vibrator 7 to vibrate the connected body of the light transmitting body 8 and the vibrating body 3 in a vibration mode of a light transmitting body vibration or a vibration mode of a flange portion vibration described later, and vibrates the light transmitting body vibration.
  • the mode and the vibration mode of the flange vibration are alternately switched.
  • the vibration mode of the light-transmitting member vibration means a vibration mode in which the light-transmitting member has a larger amplitude than the flange portion.
  • the vibration mode of the flange vibration means a vibration mode in which the amplitude of the flange is larger than that of the light transmitting body.
  • the vibration mode of the light-transmitting member vibration is a vibration mode in which, in the light-transmitting member, no node of vibration is located inside the outer peripheral edge in plan view, and the amplitude of the central portion of the light-transmitting member is maximum. It is.
  • the vibration mode of the flange portion vibration is preferably a vibration mode in which the amplitude of the outer peripheral edge of the flange portion in plan view is maximized.
  • the vibration mode of the light-transmitting member vibration and the vibration mode of the flange portion vibration may be simply referred to as the light-transmitting member vibration and the flange portion vibration.
  • the feature of the present embodiment is that the vibrating body 3 has the second vibrating body part 5 including the flange part 9, and the vibrating device 1 alternately sets the vibration mode of the light transmitting body vibration and the vibration mode of the flange part vibration.
  • the present invention has a drive circuit 12 for switching. Thereby, water droplets and the like can be efficiently removed. The details will be described below.
  • FIG. 3 is a diagram showing an example of the resonance frequency of the vibration mode of the light transmitting member vibration and the vibration mode of the flange portion vibration.
  • FIG. 4 is a schematic cross-sectional view for explaining a vibration mode of the light transmitting member vibration.
  • FIG. 5 is a schematic sectional view for explaining a vibration mode of the flange portion vibration.
  • the solid line indicates the result of the present embodiment, and the broken line indicates the result of the comparative example.
  • the comparative example differs from the present embodiment in that the vibrating body does not have a flange portion.
  • 4 and 5 show a portion corresponding to half of the cross section of the vibration device shown in FIG. The solid line indicates the original state of the vibrating device, and the dashed line indicates the vibrating state.
  • the arrow A in FIG. 3 indicates the resonance frequency of the vibration mode of the light transmitting member vibration in the present embodiment
  • the arrow B indicates the resonance frequency of the vibration mode of the flange portion vibration.
  • the vibration mode of the light-transmitting member vibration is such that no node of the vibration is located inside the outer peripheral edge of the light-transmitting member 8 and the amplitude of the central portion of the light-transmitting member 8 is maximum. Vibration mode. In the vibration mode of the transparent body vibration, the amplitude of the flange portion 9 is small.
  • the vibration mode of the flange portion vibration is a vibration mode in which the amplitude of the outer peripheral edge of the flange portion 9 is maximized, as shown in FIG.
  • the amplitude of the light transmitting body 8 is small. Note that, in the vibration mode of the flange portion vibration, the node of the vibration is located at a portion of the inner side surface 3d immediately near the portion where the flange portion 9 of the vibrating body 3 is fixed.
  • the resonance frequency of the vibration mode of the light transmitting member vibration and the vibration mode of the flange portion vibration is adjusted by adjusting the length of the flange portion 9 and the thickness in the axial direction. Can be adjusted.
  • the vibration of the light transmitting body is the main vibration mode, but the vibration of the flange portion may be slightly mixed.
  • the flange portion vibration is the main vibration mode, the light transmitting member vibration may be slightly mixed.
  • the second vibrating member 5 has the flange portion 9, and the driving circuit 12 alternately switches the light transmitting member vibration mode and the flange portion vibration mode. Can be switched.
  • the amplitude of the flange portion 9 of the vibrating body 3 is larger than that of the light transmitting body 8 due to the vibration mode of the flange portion vibration.
  • Water droplets and the like located near the portion where the light transmitting body 8 and the second vibrating body portion 5 of the vibrating body 3 are connected and near the outer peripheral edge of the light transmitting body 8 are moved to the flange 9 by the vibration mode of the flange vibration. Can be easily moved.
  • water droplets and the like located in the vicinity of the outer peripheral edge of the light transmitting body 8 can be removed, and the hindrance of the visual field of the imaging element 10A can be effectively suppressed. Further, by atomizing the water droplets and the like moved to the outer peripheral edge of the flange portion 9, the water droplets and the like can be more reliably removed.
  • water droplets and the like located outside the periphery of the light-transmitting member 8 can be easily moved to the vicinity of the center of the light-transmitting member 8 by the vibration mode of the light-transmitting member vibration and atomized. As described above, by switching the vibration mode, it is possible to more reliably and efficiently remove water droplets and the like without increasing the driving voltage.
  • the vibration mode of the light transmitting member vibration is set to be the main vibration mode, and the vibration mode of the flange portion vibration is slightly mixed. You can also.
  • water droplets and the like located near the outer peripheral edge of the light transmitting body 8 can be moved to the flange portion 9 side.
  • water droplets and the like can be more easily moved to the outer peripheral edge of the flange portion 9 and atomized. In this way, by cooperating the vibration mode of the light transmitting member vibration and the vibration mode of the flange portion vibration, water droplets and the like can be more efficiently removed.
  • the resonance frequency of the vibration mode of the light transmitting member vibration is f1
  • the resonance frequency of the vibration mode of the flange portion vibration is f2. It is preferable that the frequency of the vibration in the vibration mode mainly including the light transmitting body vibration be a frequency within a frequency range including f1. Further, the frequency of the vibration in the vibration mode of the flange portion vibration is preferably a frequency within a frequency range including f2.
  • the frequency of the vibration in the vibration mode mainly including the light-transmitting body vibration be in a range of 30 kHz or more and 200 kHz or less.
  • the frequency be in the range of 30 kHz or more and 200 kHz or less.
  • the light transmitting body 8 is connected to the outermost portion of the vibrating body 3 in the axial direction.
  • the position of the portion where the second vibrating body portion 5 of the vibrating body 3 is connected to the light transmitting body 8 is the same as the position of the flange portion 9.
  • the distance between the connected portion and the flange portion 9 can be reduced as compared with the case where the position of the connected portion and the position of the flange portion 9 are different. . Therefore, depending on the vibration mode of the flange portion vibration, water droplets and the like can be suitably moved from the connected portion and the vicinity of the outer peripheral edge of the light transmitting body 8 to the flange portion 9.
  • the light transmitting member 8 is not limited to the above, and may be connected to a portion other than the outermost portion in the axial direction of the vibrating member 3.
  • the surface of the second vibrating body 25 on the light transmitting body 8 side is connected by a step 25e extending in the axial direction and a step 25e. It has a first surface 25c and a second surface 25d.
  • the first surface 25c is located radially outside, and the second surface 25d is located radially inside.
  • the first surface 25c is located on the outermost side of the vibrating body 23 in the axial direction, and the second surface 25d is located on the inner side of the first surface 25c.
  • the light transmitting body 8 is connected to the second surface 25d.
  • water droplets and the like can be more reliably and efficiently removed.
  • the second vibrating member 25 and the light transmitting member 8 are connected so that no gap is formed between the step 25e and the light transmitting member 8. This makes it possible to more reliably remove water droplets and the like.
  • the flange portion 9 of the present embodiment illustrated in FIG. 2 is a portion that protrudes outward from the outer peripheral edge of the connecting portion 6 of the vibrating body 3 in a plan view. Therefore, when the length of the flange portion 9 is constant, the outer peripheral edge of the flange portion 9 is connected to the second vibrating body portion 5 and the light transmitting body 8 as the outer diameter of the connecting portion 6 decreases. The distance to the part where it is located can be reduced. Accordingly, water droplets and the like can be efficiently moved from the connected portion and the vicinity of the outer peripheral edge of the light transmitting body 8 to the outer peripheral edge of the flange portion 9 by the vibration mode of the flange portion vibration.
  • the outer peripheral edges of the connecting portion 6 and the first vibrating body portion 4 overlap in plan view, but this is not a limitation.
  • the outer peripheral edge of the connecting portion 6 of the vibrating body 33 is located inside the outer peripheral edge of the first vibrating body portion 4.
  • the outer peripheral edge of the flange portion 9 is located on the inner side as the outer peripheral edge of the connecting portion 6 is located on the inner side.
  • the connecting portion 6 overlaps the light transmitting body 8.
  • the outer peripheral edge of the connecting portion 6 overlaps the light transmitting body 8 in a plan view.
  • the outer peripheral edge of the connecting portion 6 be located inside the outer peripheral edge of the light transmitting body 8 in a plan view.
  • the second vibrator 25 of this modification has the same configuration as that of the first modification.
  • the resonance frequency of the vibration mode of the light transmitting member vibration is f1 and the resonance frequency of the vibration mode of the flange portion vibration is f2, the resonance frequency f1 of the light transmitting member vibration mode and the flange portion are determined.
  • the frequency difference between the vibration mode and the resonance frequency f2 is represented by (f1 ⁇ f2).
  • the normalized frequency difference obtained by normalizing the frequency difference (f1-f2) by the resonance frequency f1 of the vibration mode of the light transmitting member vibration is represented by ⁇ (f1-f2) / f1 ⁇ ⁇ 100 (%).
  • the resonance frequency f2 of the vibration mode of the flange vibration can be adjusted by the length of the flange 9 shown in FIG. Therefore, the normalized frequency difference can be adjusted according to the length of the flange portion 9.
  • the following shows the relationship between the normalized frequency difference and the coupling coefficient and displacement of the vibration mode of the light transmitting member vibration and the coupling coefficient and displacement of the vibration mode of the flange portion vibration.
  • FIG. 8 is a diagram showing the relationship between the normalized frequency difference and the coupling coefficient of the vibration mode of the light transmitting member vibration and the vibration mode of the flange portion vibration.
  • FIG. 9 is a diagram showing the relationship between the normalized frequency difference and the displacement in the vibration mode of the light transmitting member vibration and the vibration mode of the flange portion vibration. 8 and 9, a solid line indicates a result of the vibration mode of the light transmitting member vibration, and a broken line indicates a result of the vibration mode of the flange portion vibration.
  • the displacement shown in FIG. 9 indicates the magnitude of the displacement when a voltage of 1 V is applied.
  • the normalized frequency difference is preferably -10% or less or 10% or more. Thereby, the state of vibration can be stabilized.
  • the normalized frequency difference when the normalized frequency difference is ⁇ 45% or less, both the coupling coefficient and the displacement are greatly reduced.
  • the normalized frequency difference when the normalized frequency difference is less than -70%, the coupling coefficient is less than 5% and the displacement is as low as less than about 200 nm / 1V.
  • the normalized frequency difference is preferably -70% or more and -10% or less, more preferably -45% or more and -10% or less.
  • the normalized frequency difference is preferably 10% or more and 20% or less. Thereby, the vibration state can be further stabilized.
  • the coupling coefficient is high and the displacement is large in a range excluding a range where the normalized frequency difference is larger than ⁇ 10% and smaller than 10%.
  • the absolute value of the difference between the coupling coefficient of the vibration mode of the light transmitting member vibration and the coupling coefficient of the vibration mode of the flange portion vibration is preferably 2% or less. In this case, the coupling coefficient can be increased and the displacement can be increased in both the vibration mode of the light transmitting member vibration and the vibration mode of the flange portion vibration.
  • the connected body of the light transmitting member 8 and the vibration member 3 can be suitably vibrated, and the water droplets and the like can be more reliably and efficiently. Can be removed.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Apparatuses For Generation Of Mechanical Vibrations (AREA)
  • Blocking Light For Cameras (AREA)
  • Accessories Of Cameras (AREA)

Abstract

水滴等を効率的に除去することができる、振動装置を提供する。 本発明の振動装置1は、筒状であり、第1,第2の開口端部3a,3bと、外側面3c及び内側面3dとを有する振動体3と、振動体3の第2の開口端部3bに連結されている、透光体8と、振動体3に配置されている圧電振動子7とを備え、振動体が、振動体の外側面3cから外側に延びるフランジ部を有し、透光体8及び振動体3の連結体を透光体振動の振動モードまたはフランジ部振動の振動モードにより振動させ、かつ透光体振動の振動モード及びフランジ部振動の振動モードを交互に切り替える駆動回路12とをさらに備える。

Description

振動装置
 本発明は、機械的振動によって水滴等を除去することが可能な振動装置に関する。
 従来、監視装置として用いられるカメラ等のイメージングデバイスにおいては、その視野を常に明瞭にすることが求められている。特に、車載用途等の屋外で使用されるカメラにおいては、雨滴等の水滴を除去するための機構が種々提案されている。下記の特許文献1には、透光性部分を有し、かつ透光性部分がカメラの前方に配置された振動装置が開示されている。上記透光性部分は筒状本体により支持されている。この振動装置では、透光性部分または筒状本体に凹部を設けることにより、局在化された振動を励振し、振動部に水滴を移動させて霧化させる。
国際公開第2017/221622号
 しかしながら、透光性部分に凹部を設ける場合には、透光性部分の光軸の歪みが大きく、カメラ等の画像に歪みが生じ易いという問題があった。また、広角において受光するために、透光性部分をドーム状とする場合には、製造が困難であった。
 他方、透光性部分ではなく筒状本体を駆動する場合には、局在振動を確実に励振させるために、振動装置を大型にする必要があった。また、凹部が設けられた部分は薄いため、耐久性が低くなるおそれがあった。
 さらに、特許文献1に記載された、中央部に大きな振幅を有する(0,0)モードを用いる場合には、中央部から離れるに従って振幅が小さくなるため、水滴を霧化する際の駆動電圧を高くする必要があり、効率が低くなるという問題があった。
 本発明の目的は、水滴等を効率的に除去することができる、振動装置を提供することにある。
 本発明に係る振動装置のある広い局面では、筒状であり、第1の開口端部及び第2の開口端部と、前記第1の開口端部及び前記第2の開口端部を接続する外側面及び内側面とを有する振動体と、前記振動体の前記第2の開口端部に連結されている、透光体と、前記透光体及び前記振動体の連結体を振動させるように、前記振動体に配置されている圧電振動子とを備え、前記振動体が、前記振動体の前記外側面から外側に延びるフランジ部を有し、前記圧電振動子に電気的に接続されており、前記透光体及び前記振動体の連結体を透光体振動の振動モードまたはフランジ部振動の振動モードにより振動させ、かつ前記透光体振動の振動モード及び前記フランジ部振動の振動モードを交互に切り替える駆動回路とをさらに備える。
 本発明に係る振動装置の他の広い局面では、筒状であり、第1の開口端部及び第2の開口端部と、前記第1の開口端部及び前記第2の開口端部を接続する外側面及び内側面とを有する振動体と、前記振動体の前記第2の開口端部に連結されている、透光体と、前記透光体及び前記振動体の連結体を振動させるように、前記振動体に配置されている圧電振動子とを備え、前記振動体が、前記振動体の前記外側面から外側に延びるフランジ部を有し、前記圧電振動子に電気的に接続されており、前記透光体及び前記振動体の連結体を透光体振動を主要とする振動モードまたはフランジ部振動を主要とする振動モードにより振動させ、かつ前記透光体振動を主要とする振動モード及び前記フランジ部振動を主要とする振動モードを交互に切り替える駆動回路とをさらに備え、前記透光体振動の共振周波数をf1とし、前記フランジ部振動の共振周波数をf2としたときに、前記透光体振動を主要とする振動モードの振動の周波数をf1を含む周波数範囲内の周波数とし、前記フランジ部振動を主要とする振動モードの振動の周波数をf2を含む周波数範囲内の周波数とする。
 本発明に係る振動装置の他の広い局面では、筒状であり、第1の開口端部及び第2の開口端部を有する振動体と、前記振動体の前記第2の開口端部に連結されている、透光体と、前記透光体及び前記振動体の連結体を振動させる圧電振動子とを備え、前記振動体が、前記透光体が連結された前記第2の開口端部よりも外側に延びるフランジ部を有し、前記圧電振動子に電気的に接続されており、前記透光体及び前記振動体の連結部を透光体振動の振動モードまたはフランジ部振動の振動モードにより振動させ、かつ前記透光体振動の振動モード及び前記フランジ部振動の振動モードを交互に切り替える駆動回路とをさらに備える。
 本発明に係る振動装置の他の広い局面では、筒状であり、第1の開口端部及び第2の開口端部を有する振動体と、前記振動体の前記第2の開口端部に連結されている、透光体と、前記透光体及び前記振動体の連結体を振動させる圧電振動子とを備え、前記振動体が、前記透光体が連結された前記第2の開口端部よりも外側に延びるフランジ部を有し、前記圧電振動子に電気的に接続されており、前記透光体及び前記振動体の連結部を透光体振動の振動モードまたはフランジ部振動の振動モードにより振動させ、かつ前記透光体振動の振動モード及び前記フランジ部振動の振動モードを交互に切り替える駆動回路とをさらに備え、前記フランジ部振動の振動モードにより、前記フランジ部の振幅が前記透光体の振幅よりも大きくなる。
 本発明によれば、水滴等を効率的に除去することができる、振動装置を提供することができる。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る振動装置の模式的部分切欠き斜視図である。 図2は、本発明の第1の実施形態に係る振動装置を有するイメージングデバイスの模式的正面断面図である。 図3は、透光体振動の振動モード及びフランジ部振動の振動モードの共振周波数の例を示す図である。 図4は、透光体振動の振動モードを説明するための模式的断面図である。 図5は、フランジ部振動の振動モードを説明するための模式的断面図である。 図6は、本発明の第1の実施形態の第1の変形例に係る振動装置の模式的正面断面図である。 図7は、本発明の第1の実施形態の第2の変形例に係る振動装置の模式的正面断面図である。 図8は、規格化周波数差と、透光体振動の振動モード及びフランジ部振動の振動モードの結合係数との関係を示す図である。 図9は、規格化周波数差と、透光体振動の振動モード及びフランジ部振動の振動モードの変位との関係を示す図である。
 以下、図面を参照しつつ、本発明の具体的な実施形態を説明することにより、本発明を明らかにする。
 なお、本明細書に記載の各実施形態は、例示的なものであり、異なる実施形態間において、構成の部分的な置換または組み合わせが可能であることを指摘しておく。
 図1は、本発明の第1の実施形態に係る振動装置の模式的部分切欠き斜視図である。
 図1に示す振動装置1は、振動により水滴や異物を移動させ、または水滴等を霧化することにより、撮像素子の視野内から水滴や異物を除去する振動装置である。振動装置1は、筒状の振動体3を含む振動素子2と、振動素子2の開口部を覆うように設けられている透光体8と、振動素子2に電気的に接続されている駆動回路12とを有する。
 図2は、本発明の第1の実施形態に係る振動装置を有するイメージングデバイスの模式的正面断面図である。なお、図1以外の斜視図や断面図においては、駆動回路を省略することがある。
 振動体3及び透光体8により囲まれた内部空間内に、一点鎖線で示す撮像素子10Aが配置されている。それによって、本発明の一実施形態に係る光学検出装置としてのイメージングデバイス10が構成されている。イメージングデバイス10は振動装置1及び撮像素子10Aを有する。撮像素子10Aとしては、例えば、可視領域から遠赤外領域のいずれかの波長の光を受光する、CMOS、CCD、ボロメーターやサーモパイル等を挙げることができる。イメージングデバイス10としては、例えば、カメラ、RadarやLIDARデバイス等を挙げることができる。
 なお、上記内部空間内には、撮像素子10A以外の、エネルギー線を光学的に検出する光学検出素子が配置されていてもよい。検出するエネルギー線としては、例えば、電磁波や赤外線等の活性エネルギー線であってもよい。光学検出素子の検出領域は、後述する透光体部に含まれる。図2に示すイメージングデバイス10においては、撮像素子10Aの視野が透光体8に含まれる。本明細書における透光性とは、少なくとも上記光学検出素子が検出する波長のエネルギー線や光が透過する透光性をいう。
 以下において、振動装置1の詳細を説明する。
 振動素子2は振動体3及び圧電振動子7を有する。振動体3は第1の開口端部3a及び第2の開口端部3bと、第1の開口端部3a及び第2の開口端部3bを接続する外側面3c及び内側面3dを有する。本明細書においては、振動体3の第1の開口端部3a及び第2の開口端部3bを結ぶ方向を軸方向とし、軸方向に直交する方向を径方向とする。
 振動体3は、筒状の第1の振動体部4と、枠状の第2の振動体部5と、第1の振動体部4及び第2の振動体部5を連結する枠状の連結部6とを有する。第1の振動体部4は振動体3の第1の開口端部3aを含む。第2の振動体部5は振動体3の第2の開口端部3bを含む。第2の振動体部5及び連結部6の形状は、振動体3が1つの筒状体となるように第1の振動体部4に対応する形状である。より具体的には、本実施形態では、第1の振動体部4は円筒状であり、第2の振動体部5は円環状であり、連結部6は円環状である。振動体3は、円筒状の第1の振動体部4と、円環状の連結部6と、円環状の第2の振動体部5とをそれぞれの中心軸が同心軸上に位置するように配置された筒状である。
 ここで、本明細書において、特に断りのない場合には、外周縁及び内周縁は平面視における外周縁及び内周縁をいう。平面視において、連結部6及び第1の振動体部4の外周縁は重なっており、かつ連結部6の内周縁が第1の振動体部4及び第2の振動体部5の内周縁より外側に位置している。振動体3の各部分の、径方向における外側の側面と内側の側面との距離を各部分の肉厚としたときに、連結部6の肉厚は第1の振動体部4の肉厚よりも薄い。振動体3においては、連結部6における内径が、他の部分の内径よりも大きい。
 振動体3の外側面3cは、第1の振動体部4、連結部6及び第2の振動体部5の各外側面が連結されることにより構成されている。同様に、振動体3の内側面3dは、第1の振動体部4、連結部6及び第2の振動体部5の各内側面が連結されることにより構成されている。本実施形態では、内側面3dは連結部6の部分において段差部を有する。他方、外側面3cは段差部を有しない。
 振動体3は、振動体3の外側面3cから径方向外側に延びるフランジ部9を有する。本実施形態では、フランジ部9は第2の振動体部5に配置されている。フランジ部9は、第2の開口端部3bよりも外側に延びている。本実施形態では、上記軸方向において、第2の振動体部5及びフランジ部9の厚みは同じである。そのため、第2の振動体部5に配置されたフランジ部9は、第2の振動体部5に直接連結されている連結部6の外周縁から外側に張り出した部分である。
 なお、第1の振動体部4は略円筒状であってもよく、角筒状であってもよい。第2の振動体部5及び連結部6は、円環状以外の枠状であってもよい。平面視において、第1の振動体部4、第2の振動体部5及び連結部6が相似形状または略相似形状であればよい。あるいは、振動体3は筒状の第1の振動体部4のみにより構成されていてもよい。振動体3の外側面3c及び内側面3dは段差部を有していてもよく、段差部を有していなくともよい。
 振動素子2においては、振動体3の第1の開口端部3aに圧電振動子7が配置されている。圧電振動子7は円環状の圧電体を有する。圧電体は、例えば、Pb(Zr,Ti)Oや(K,Na)NbO等の適宜の圧電セラミックスまたはLiTaOやLiNbO等の適宜の圧電単結晶からなる。圧電体の一方主面及び他方主面にそれぞれ電極が設けられている。
 本実施形態では、振動体3に1つの円環状の圧電振動子7が配置されている。なお、圧電振動子7の形状及び個数は上記に限定されない。例えば、平面視において、振動体3の中心を回転軸とした周回方向に沿い、複数の圧電振動子が配置されていてもよい。圧電振動子における圧電体は矩形板等の形状であってもよい。
 図1に示すように、振動体3の第2の開口端部3bにドーム状の透光体8が連結されている。透光体8は、振動体3における第2の振動体部5の開口部を覆うように設けられている。透光体8はドーム状であるが、本発明においては、透光体8は平板状であっても良い。透光体8は透光性材料からなる。透光性材料としては、例えば、透光性のプラスチック、ガラスまたは透光性のセラミックス等を用いることができる。上記圧電振動子7は、透光体8及び振動体3の連結体を振動させる。
 ここで、上述したように、本実施形態においては、フランジ部9は第2の振動体部5に配置されている。なお、フランジ部9は第1の振動体部4または連結部6に配置されていてもよい。あるいは、振動体3の外側面3cにおいてフランジ部9が設けられている部分は、第1の振動体部4及び連結部6に相当する部分を含んでいてもよく、連結部6及び第2の振動体部5に相当する部分を含んでいてもよい。上記軸方向においてフランジ部9が連結部6より厚い場合には、振動体3の外側面3cにおいてフランジ部9が設けられている部分は、第1の振動体部4、連結部6及び第2の振動体部5に相当する部分を含んでいてもよい。フランジ部9が、振動体3の軸方向における中央の位置よりも透光体8側に配置されていればよい。
 振動素子2に駆動回路12が電気的に接続されている。より具体的には、駆動回路12は圧電振動子7に電気的に接続されている。駆動回路12は、圧電振動子7によって、透光体8及び振動体3の連結体を後述する透光体振動の振動モードまたはフランジ部振動の振動モードにより振動させ、かつ透光体振動の振動モード及びフランジ部振動の振動モードを交互に切り替える。ここで、透光体振動の振動モードとは、フランジ部よりも透光体の方が振幅が大きい振動のモードを言う。また、フランジ部振動の振動モードとは、透光体よりもフランジ部の方が振幅が大きい振動のモードを言う。好ましくは、透光体振動の振動モードが、透光体において、平面視における外周縁の内側に振動の節が位置しておらず、かつ透光体の中央部の振幅が最大となる振動モードである。フランジ部振動の振動モードは、好ましくは、フランジ部の平面視における外周縁の振幅が最大となる振動モードである。なお、以下においては、透光体振動の振動モード及びフランジ部振動の振動モードを、単に透光体振動及びフランジ部振動と記載することがある。
 本実施形態の特徴は、振動体3がフランジ部9を含む第2の振動体部5を有し、かつ振動装置1が、透光体振動の振動モード及びフランジ部振動の振動モードを交互に切り替える駆動回路12を有することにある。それによって、水滴等を効率的に除去することができる。この詳細を以下において説明する。
 図3は、透光体振動の振動モード及びフランジ部振動の振動モードの共振周波数の例を示す図である。図4は、透光体振動の振動モードを説明するための模式的断面図である。図5は、フランジ部振動の振動モードを説明するための模式的断面図である。図3において、実線は本実施形態の結果を示し、破線は比較例の結果を示す。なお、比較例は、振動体がフランジ部を有しない点において本実施形態と異なる。図4及び図5は、図2に示す振動装置の断面の半分に相当する部分を示す。実線は振動装置の元の状態を示し、一点鎖線は振動している状態を示す。
 図3中の矢印Aは、本実施形態における透光体振動の振動モードの共振周波数を示し、矢印Bはフランジ部振動の振動モードの共振周波数を示す。透光体振動の振動モードは、図4に示すように、透光体8において、外周縁の内側に振動の節が位置しておらず、かつ透光体8の中央部の振幅が最大となる振動モードである。透光体振動の振動モードにおいては、フランジ部9の振幅は小さい。フランジ部振動の振動モードは、図5に示すように、フランジ部9の外周縁の振幅が最大となる振動モードである。フランジ部振動の振動モードにおいては、透光体8の振幅は小さい。なお、フランジ部振動の振動モードにおいて、振動の節は、振動体3のフランジ部9を固定する部位の直近の、内側面3dの部分に位置する。
 フランジ部9の径方向に沿う寸法を長さとしたときに、フランジ部9の長さや軸方向における厚みを調整すること等により、透光体振動の振動モード及びフランジ部振動の振動モードの共振周波数を調整することができる。例えば、図4に示すように、透光体振動が主要な振動モードであるが、フランジ部振動もわずかに混在している状態とすることができる。あるいは、図5に示すように、フランジ部振動が主要な振動モードであるが、透光体振動もわずかに混在している状態とすることもできる。
 他方、図3に示すように、比較例においては、振動体がフランジ部を有しないため、フランジ部振動の振動モードが生じていないことがわかる。
 本実施形態及び比較例において、透光体振動の振動モードにより透光体及び振動体の連結体を振動させることにより、透光体の中央付近に付着した水滴等を霧化させ、除去することができる。さらに、水滴等は振動の腹に向かい移動する。そのため、透光体の中央付近に位置していなかった水滴等を、振動の腹が位置する中央に向かい移動させ、霧化させることができる。ここで、透光体振動の振動モードにおいては、透光体と振動体とが連結されている部分付近に振動の節が位置する。そのため、比較例のように、透光体振動の振動モードのみを利用する場合には、上記振動の節近傍における水滴等を移動及び霧化させることができず、撮像素子の視野を十分に確保できない場合がある。さらに、透光体の外周縁近傍の水滴等を移動及び霧化させるためには、駆動電圧を高くする必要がある。
 これに対し、図1に示す本実施形態では、第2の振動体部5がフランジ部9を有し、かつ駆動回路12により透光体振動の振動モード及びフランジ部振動の振動モードが交互に切り替えられる。振動体3のフランジ部9は、フランジ部振動の振動モードにより、透光体8よりも振幅が大きくなる。透光体8と振動体3の第2の振動体部5とが連結されている部分近傍及び透光体8の外周縁近傍に位置する水滴等は、フランジ部振動の振動モードによりフランジ部9に容易に移動させることができる。このように、透光体8の外周縁近傍に位置する水滴等を除去することができ、撮像素子10Aの視野が阻害されることを効果的に抑制できる。さらにフランジ部9の外周縁に移動させた水滴等を霧化させることにより、水滴等をより一層確実に除去することができる。他方、透光体8において、外周縁近傍以外に位置する水滴等は、透光体振動の振動モードにより透光体8の中央付近に容易に移動させ、霧化させることができる。このように、振動モードを切り替えることにより、駆動電圧を高くすることなく、水滴等をより一層確実に、かつ効率的に除去することができる。
 加えて、本実施形態では振動体3がフランジ部9を有するため、透光体振動の振動モードを主要とする振動モードとし、かつフランジ部振動の振動モードがわずかに混在している状態とすることもできる。この場合には、透光体8の外周縁近傍に位置する水滴等をフランジ部9側へ移動させることができる。ここでフランジ部振動の振動モードに切り替えることによって、水滴等をフランジ部9の外周縁により一層容易に移動させ、霧化させることができる。このように、透光体振動の振動モード及びフランジ部振動の振動モードを協働させることにより、水滴等をより一層効率的に除去することができる。
 透光体振動の振動モードの共振周波数をf1とし、フランジ部振動の振動モードの共振周波数をf2とする。透光体振動を主要とする振動モードの振動の周波数はf1を含む周波数範囲内の周波数であることが好ましい。また、フランジ部振動の振動モードの振動の周波数は、f2を含む周波数範囲内の周波数であることが好ましい。それによって、透光体振動の振動モード及びフランジ部振動の振動モードを協働させることにより、水滴等をより一層効率的に除去することができる。なお、透光体振動を主要とする振動モードの振動の周波数を30kHz以上、200kHz以下の範囲内の周波数とすることが好ましい。フランジ部振動を主要とする振動モードの振動を励振するに際しては、周波数を30kHz以上、200kHz以下の範囲内の周波数とすることが好ましい。
 本実施形態では、軸方向において振動体3の最も外側の部分に、透光体8が連結されている。この軸方向において、振動体3の第2の振動体部5が透光体8に連結されている部分の位置と、フランジ部9の位置とは同じである。それによって、軸方向において、上記連結されている部分の位置と、フランジ部9の位置とが異なる場合と比較して、上記連結されている部分と、フランジ部9との距離を近づけることができる。従って、フランジ部振動の振動モードにより、上記連結されている部分及び透光体8の外周縁付近からフランジ部9に、水滴等を好適に移動させることができる。
 なお、上記に限られず、透光体8は、振動体3の軸方向における最も外側の部分以外の部分に連結されていてもよい。例えば、図6に示す第1の実施形態の第1の変形例においては、第2の振動体部25の透光体8側の面は、軸方向に延びる段差部25e並びに段差部25eにより接続された第1の面25c及び第2の面25dを有する。第1の面25cが径方向外側に位置し、第2の面25dが径方向内側に位置する。第1の面25cは軸方向において振動体23の最も外側に位置し、第2の面25dは第1の面25cより内側に位置する。該第2の面25dに透光体8が連結されている。この場合においても、第1の実施形態と同様に、水滴等をより一層確実に、かつ効率的に除去することができる。
 段差部25eと透光体8との間に空隙が形成されないように、第2の振動体部25と透光体8とが連結されていることが好ましい。それによって、水滴等をより一層確実に除去することができる。
 上述したように、図2に示す本実施形態のフランジ部9は、平面視において、振動体3の連結部6の外周縁から外側に張り出した部分である。よって、フランジ部9の長さを一定とした場合には、連結部6の外径を小さくするほど、フランジ部9の外周縁と、第2の振動体部5及び透光体8が連結されている部分との距離を近づけることができる。それによって、フランジ部振動の振動モードにより、上記連結されている部分及び透光体8の外周縁付近からフランジ部9の外周縁に、水滴等を効率的に移動させることができる。
 本実施形態では、平面視において、連結部6及び第1の振動体部4の外周縁は重なっているが、これに限られない。図7に示す第1の実施形態の第2の変形例においては、振動体33の連結部6の外周縁は、第1の振動体部4の外周縁の内側に位置している。フランジ部9の長さを一定とした場合には、連結部6の外周縁が内側に位置するほど、フランジ部9の外周縁は内側に位置する。それによって、フランジ部9の外周縁と、透光体8及び振動体33が連結されている部分とのを距離を近づけることができる。平面視において、連結部6の少なくとも一部が透光体8に重なっていることが好ましい。本変形例のように、平面視において、連結部6の外周縁が透光体8に重なっていることがより好ましい。平面視において、連結部6の外周縁が透光体8の外周縁よりも内側に位置していることがさらに好ましい。それによって、フランジ部9の外周縁と上記連結されている部分との距離をより一層近づけることができる。従って、上記連結されている部分及び透光体8の外周縁付近からフランジ部9の外周縁に、水滴等をより一層効率的に、かつより一層速やかに移動させることができる。
 加えて、本変形例においては、第1の振動体部4及び連結部6の肉厚を薄くすることなく、かつ第2の振動体部5の外径を大きくすることなく、フランジ部9の外周縁と上記連結されている部分との距離を近づけることができる。従って、強度の低下及び大型化を招くことなく、水滴等をより一層効率的に除去することができる。
 なお、本変形例の第2の振動体部25は第1の変形例と同様の構成を有する。平面視において、連結部6の外周縁及び段差部25eが重なっており、かつ連結部6及び第2の面25dが重なっている。
 ここで、上記のように透光体振動の振動モードの共振周波数をf1とし、フランジ部振動の振動モードの共振周波数をf2としたとき、透光体振動の振動モードの共振周波数f1とフランジ部振動の振動モードの共振周波数f2との周波数差は(f1-f2)により表される。この周波数差(f1-f2)を透光体振動の振動モードの共振周波数f1で規格化した規格化周波数差は{(f1-f2)/f1}×100(%)により表される。
 図2に示すフランジ部9の長さにより、フランジ部振動の振動モードの共振周波数f2を調整することができる。よって、フランジ部9の長さにより、規格化周波数差を調整することができる。フランジ部9が短いほど、フランジ部振動の振動モードの共振周波数f2は高くなるため、規格化周波数差は小さい値となる。他方、フランジ部9が長いほど、フランジ部振動の振動モードの共振周波数f2は低くなるため、規格化周波数差は大きい値となる。
 以下において、規格化周波数差と、透光体振動の振動モードの結合係数及び変位並びにフランジ部振動の振動モードにおける結合係数及び変位との関係を示す。
 図8は、規格化周波数差と、透光体振動の振動モード及びフランジ部振動の振動モードの結合係数との関係を示す図である。図9は、規格化周波数差と、透光体振動の振動モード及びフランジ部振動の振動モードにおける変位との関係を示す図である。図8及び図9において、実線が透光体振動の振動モードの結果を示し、破線がフランジ部振動の振動モードの結果を示す。図9に示す変位は、1Vの電圧を印加した際の変位の大きさを示す。
 図8に示すように、規格化周波数差が0%付近においては、透光体振動の振動モード及びフランジ部振動の振動モードの結合係数の大小関係が逆転している。そのため、振動の状態が不安定となる。規格化周波数差は-10%以下または10%以上であることが好ましい。それによって、振動の状態を安定にすることができる。
 図8及び図9に示すように、フランジ部振動の振動モードにおいては、規格化周波数差が-45%以下において、結合係数及び変位の両方が大きく低下している。特に、規格化周波数差が-70%未満である場合には、結合係数が5%未満、変位が約200nm/1V未満と低くなっている。規格化周波数差は-70%以上、-10%以下であることが好ましく、-45%以上、-10%以下であることがより好ましい。それによって、振動の状態を安定にしつつ、フランジ部振動の振動モードの結合係数を好適に高めることができ、変位を好適に大きくすることができる。
 他方、フランジ部9が長すぎると、種々のスプリアスが生じ、透光体振動の振動モードの励振が不安定となるおそれがある。よって、規格化周波数差は10%以上、20%以下であることが好ましい。それによって、振動の状態をより一層安定にすることができる。
 図8及び図9に示すように、透光体振動の振動モードでは、規格化周波数差が-10%より大きく、10%より小さい範囲を除く範囲においては、結合係数が高く、変位が大きい。ここで、透光体振動の振動モードの結合係数と、フランジ部振動の振動モードの結合係数との差の絶対値は、2%以下であることが好ましい。この場合には、透光体振動の振動モード及びフランジ部振動の振動モードの両方において、結合係数を高くすることができ、変位を大きくすることができる。よって、透光体振動の振動モード及びフランジ部振動の振動モードのいずれにおいても透光体8及び振動体3の連結体を好適に振動させることができ、水滴等をより一層確実に、かつ効率的に除去することができる。
1…振動装置
2…振動素子
3…振動体
3a,3b…第1,第2の開口端部
3c…外側面
3d…内側面
4…第1の振動体部
5…第2の振動体部
6…連結部
7…圧電振動子
8…透光体
9…フランジ部
10…イメージングデバイス
10A…撮像素子
12…駆動回路
23…振動体
25…第2の振動体部
25c,25d…第1,第2の面
25e…段差部
33…振動体

Claims (17)

  1.  筒状であり、第1の開口端部及び第2の開口端部と、前記第1の開口端部及び前記第2の開口端部を接続する外側面及び内側面と、を有する振動体と、
     前記振動体の前記第2の開口端部に連結されている、透光体と、
     前記透光体及び前記振動体の連結体を振動させるように、前記振動体に配置されている圧電振動子とを備え、前記振動体が、前記振動体の前記外側面から外側に延びるフランジ部を有し、
     前記圧電振動子に電気的に接続されており、前記透光体及び前記振動体の連結体を透光体振動の振動モードまたはフランジ部振動の振動モードにより振動させ、かつ前記透光体振動の振動モード及び前記フランジ部振動の振動モードを交互に切り替える駆動回路と、をさらに備える、振動装置。
  2.  筒状であり、第1の開口端部及び第2の開口端部と、前記第1の開口端部及び前記第2の開口端部を接続する外側面及び内側面と、を有する振動体と、
     前記振動体の前記第2の開口端部に連結されている、透光体と、
     前記透光体及び前記振動体の連結体を振動させるように、前記振動体に配置されている圧電振動子と、を備え、前記振動体が、前記振動体の前記外側面から外側に延びるフランジ部を有し、
     前記圧電振動子に電気的に接続されており、前記透光体及び前記振動体の連結体を透光体振動を主要とする振動モードまたはフランジ部振動を主要とする振動モードにより振動させ、かつ前記透光体振動を主要とする振動モード及び前記フランジ部振動を主要とする振動モードを交互に切り替える駆動回路と、
    をさらに備え、
     前記透光体振動の共振周波数をf1とし、前記フランジ部振動の共振周波数をf2としたときに、前記透光体振動を主要とする振動モードの振動の周波数をf1を含む周波数範囲内の周波数とし、前記フランジ部振動を主要とする振動モードの振動の周波数をf2を含む周波数範囲内の周波数とする、振動装置。
  3.  前記振動体が、筒状の第1の振動体部と、枠状の第2の振動体部と、前記第1の振動体部及び前記第2の振動体部を連結する枠状の連結部と、を有し、
     前記第1の振動体部が前記第1の開口端部を含み、前記第2の振動体部が前記第2の開口端部を含む、請求項1または2に記載の振動装置。
  4.  前記フランジ部が前記第2の振動体部に配置されている、請求項3に記載の振動装置。
  5.  平面視において、前記連結部の外周縁が前記透光体に重なっている、請求項4に記載の振動装置。
  6.  平面視において、前記連結部及び前記第1の振動体部の外周縁が重なっており、かつ前記連結部の内周縁が前記第1の振動体部及び前記第2の振動体部の内周縁より外側に位置している、請求項4または5に記載の振動装置。
  7.  前記第1の振動体部が円筒状であり、前記第2の振動体部が円環状であり、前記連結部が円環状である、請求項3~6のいずれか1項に記載の振動装置。
  8.  前記透光体振動の振動モードが、前記透光体において、平面視における外周縁の内側に振動の節が位置しておらず、かつ前記透光体の中央部の振幅が最大となる振動モードであり、
     前記フランジ部振動の振動モードが、前記フランジ部の平面視における外周縁の振幅が最大となる振動モードである、請求項1~7のいずれか1項に記載の振動装置。
  9.  前記透光体振動の振動モードの共振周波数をf1とし、前記フランジ部振動の振動モードの共振周波数をf2としたときに、前記透光体振動の振動モードの共振周波数f1と前記フランジ部振動の振動モードの共振周波数f2との周波数差(f1-f2)を前記透光体振動の振動モードの共振周波数f1により規格化した規格化周波数差{(f1-f2)/f1}×100(%)が、-70%以上、-10%以下である、請求項8に記載の振動装置。
  10.  前記透光体振動の振動モードの共振周波数をf1とし、前記フランジ部振動の振動モードの共振周波数をf2としたときに、前記透光体振動の振動モードの共振周波数f1と前記フランジ部振動の振動モードの共振周波数f2との周波数差(f1-f2)を前記透光体振動の振動モードの共振周波数f1により規格化した規格化周波数差{(f1-f2)/f1}×100(%)が、10%以上、20%以下である、請求項8に記載の振動装置。
  11.  前記透光体振動の振動モードの結合係数と、前記フランジ部振動の振動モードの結合係数との差の絶対値が、2%以下である、請求項8~10のいずれか1項に記載の振動装置。
  12.  前記圧電振動子が、前記振動体の前記第1の開口端部に配置されている、請求項1~11のいずれか1項に記載の振動装置。
  13.  前記第1の開口端部及び第2の開口端部を結ぶ方向を軸方向としたときに、前記軸方向において、前記振動体の最も外側の部分に前記透光体が連結されている、請求項1~12のいずれか1項に記載の振動装置。
  14.  筒状であり、第1の開口端部及び第2の開口端部を有する振動体と、
     前記振動体の前記第2の開口端部に連結されている、透光体と、
     前記透光体及び前記振動体の連結体を振動させる圧電振動子と、を備え、
     前記振動体が、前記透光体が連結された前記第2の開口端部よりも外側に延びるフランジ部を有し、
     前記圧電振動子に電気的に接続されており、前記透光体及び前記振動体の連結部を透光体振動の振動モードまたはフランジ部振動の振動モードにより振動させ、かつ前記透光体振動の振動モード及び前記フランジ部振動の振動モードを交互に切り替える駆動回路と、をさらに備える、振動装置。
  15.  筒状であり、第1の開口端部及び第2の開口端部を有する振動体と、
     前記振動体の前記第2の開口端部に連結されている、透光体と、
     前記透光体及び前記振動体の連結体を振動させる圧電振動子と、を備え、
     前記振動体が、前記透光体が連結された前記第2の開口端部よりも外側に延びるフランジ部を有し、
     前記圧電振動子に電気的に接続されており、前記透光体及び前記振動体の連結部を透光体振動の振動モードまたはフランジ部振動の振動モードにより振動させ、かつ前記透光体振動の振動モード及び前記フランジ部振動の振動モードを交互に切り替える駆動回路と、をさらに備え、
     前記フランジ部振動の振動モードにより、前記フランジ部の振幅が前記透光体の振幅よりも大きくなる、振動装置。
  16.  前記第1の開口端部及び前記第2の開口端部を結ぶ方向を軸方向としたときに、前記フランジ部が、前記振動体の前記軸方向における中央の位置よりも前記透光体側に配置されている、請求項14または15に記載の振動装置。
  17.  前記透光体振動の振動モードが、前記透光体において、平面視における外周縁の内側に振動の節が位置しておらず、かつ前記透光体の中央部の振幅が最大となる振動モードであり、
     前記フランジ部振動の振動モードが、前記フランジ部の平面視における外周縁の振幅が最大となる振動モードである、請求項14~16のいずれか1項に記載の振動装置。
PCT/JP2019/002545 2018-06-28 2019-01-25 振動装置 WO2020003571A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201980028001.8A CN112004614B (zh) 2018-06-28 2019-01-25 振动装置
JP2020527176A JP6962470B2 (ja) 2018-06-28 2019-01-25 振動装置
US17/015,923 US11745219B2 (en) 2018-06-28 2020-09-09 Vibration apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018123352 2018-06-28
JP2018-123352 2018-06-28

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US17/015,923 Continuation US11745219B2 (en) 2018-06-28 2020-09-09 Vibration apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020003571A1 true WO2020003571A1 (ja) 2020-01-02

Family

ID=68986188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/002545 WO2020003571A1 (ja) 2018-06-28 2019-01-25 振動装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11745219B2 (ja)
JP (1) JP6962470B2 (ja)
CN (1) CN112004614B (ja)
WO (1) WO2020003571A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210294095A1 (en) * 2020-03-19 2021-09-23 Murata Manufacturing Co., Ltd. Vibrating device and vibration control method
CN113767616A (zh) * 2020-03-27 2021-12-07 株式会社村田制作所 振动装置和振动控制方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112017006066B4 (de) * 2016-11-30 2022-11-24 Murata Manufacturing Co., Ltd. Schwingvorrichtung, kamera-wassertröpfchenentfernungsvorrichtung und kamera
JP7070497B2 (ja) * 2019-04-25 2022-05-18 株式会社村田製作所 振動装置及び光学検出装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011078218A1 (ja) * 2009-12-25 2011-06-30 株式会社村田製作所 超音波振動装置
WO2017022382A1 (ja) * 2015-08-04 2017-02-09 株式会社村田製作所 振動装置及びカメラ
WO2017149933A1 (ja) * 2016-03-03 2017-09-08 株式会社村田製作所 振動装置及びその駆動方法、並びにカメラ
WO2017221622A1 (ja) * 2016-06-24 2017-12-28 株式会社村田製作所 振動装置及び撮像装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004253873A (ja) * 2003-02-18 2004-09-09 Olympus Corp 電子撮像装置
JP5501902B2 (ja) * 2010-09-03 2014-05-28 オリンパスイメージング株式会社 振動装置及びそれを用いた画像機器
JP2012138768A (ja) 2010-12-27 2012-07-19 Hitachi Kokusai Electric Inc ドーム型監視カメラシステム
US9436005B2 (en) * 2012-08-02 2016-09-06 Gentex Corporation Amplified piezoelectric camera lens cleaner
WO2017110563A1 (ja) * 2015-12-24 2017-06-29 株式会社村田製作所 振動装置及びその駆動方法並びにカメラ
CN108370407B (zh) * 2015-12-25 2020-07-07 株式会社村田制作所 振动装置及相机
JP2017170303A (ja) * 2016-03-22 2017-09-28 オリンパス株式会社 液滴排除装置と、液滴排除装置を有する画像装置及び上記液滴排除装置の制御方法と上記液滴排除装置の制御プログラム
US11237387B2 (en) * 2016-12-05 2022-02-01 Texas Instruments Incorporated Ultrasonic lens cleaning system with foreign material detection

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011078218A1 (ja) * 2009-12-25 2011-06-30 株式会社村田製作所 超音波振動装置
WO2017022382A1 (ja) * 2015-08-04 2017-02-09 株式会社村田製作所 振動装置及びカメラ
WO2017149933A1 (ja) * 2016-03-03 2017-09-08 株式会社村田製作所 振動装置及びその駆動方法、並びにカメラ
WO2017221622A1 (ja) * 2016-06-24 2017-12-28 株式会社村田製作所 振動装置及び撮像装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210294095A1 (en) * 2020-03-19 2021-09-23 Murata Manufacturing Co., Ltd. Vibrating device and vibration control method
US11960076B2 (en) * 2020-03-19 2024-04-16 Murata Manufacturing Co., Ltd. Vibrating device and vibration control method
CN113767616A (zh) * 2020-03-27 2021-12-07 株式会社村田制作所 振动装置和振动控制方法
EP3912735A4 (en) * 2020-03-27 2022-06-15 Murata Manufacturing Co., Ltd. VIBRATION DEVICE AND VIBRATION CONTROL METHOD
CN113767616B (zh) * 2020-03-27 2023-04-04 株式会社村田制作所 振动装置和振动控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN112004614B (zh) 2022-03-15
US11745219B2 (en) 2023-09-05
CN112004614A (zh) 2020-11-27
JP6962470B2 (ja) 2021-11-05
US20200406298A1 (en) 2020-12-31
JPWO2020003571A1 (ja) 2021-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2020003571A1 (ja) 振動装置
US11434891B2 (en) Vibration device
EP3664430B1 (en) Vibratory device and optical detection device
JP6943341B2 (ja) 振動装置及び光学検出装置
CN109076152B (zh) 振动装置以及摄像装置
WO2018198417A1 (ja) 振動装置
WO2021100227A1 (ja) 振動装置、および振動装置を備える撮像ユニット
JP7111258B2 (ja) 振動装置及び振動制御方法
WO2021038942A1 (ja) 振動装置及び光学検出装置
CN112004613B (zh) 振动装置和光学检测装置
US11770078B2 (en) Vibration device and driving device
US11369996B2 (en) Vibration device and imaging unit including vibration device
WO2021100228A1 (ja) 振動装置、および振動装置を備える撮像ユニット
WO2019225042A1 (ja) 振動装置及び光学検出装置
WO2020137262A1 (ja) 振動装置及び光学検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19827064

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2020527176

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 19827064

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1