WO2019193858A1 - 無線通信装置、通信装置および通信制御方法 - Google Patents

無線通信装置、通信装置および通信制御方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2019193858A1
WO2019193858A1 PCT/JP2019/006453 JP2019006453W WO2019193858A1 WO 2019193858 A1 WO2019193858 A1 WO 2019193858A1 JP 2019006453 W JP2019006453 W JP 2019006453W WO 2019193858 A1 WO2019193858 A1 WO 2019193858A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
paging area
wireless communication
base station
cell
air
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/006453
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
信一郎 津田
直紀 草島
博允 内山
懿夫 唐
Original Assignee
ソニー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニー株式会社 filed Critical ソニー株式会社
Priority to US17/042,861 priority Critical patent/US11533663B2/en
Priority to EP19781938.6A priority patent/EP3780787A4/en
Priority to CN201980022345.8A priority patent/CN111919475A/zh
Publication of WO2019193858A1 publication Critical patent/WO2019193858A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0083Determination of parameters used for hand-off, e.g. generation or modification of neighbour cell lists
    • H04W36/00835Determination of neighbour cell lists
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W60/00Affiliation to network, e.g. registration; Terminating affiliation with the network, e.g. de-registration
    • H04W60/04Affiliation to network, e.g. registration; Terminating affiliation with the network, e.g. de-registration using triggered events
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/029Location-based management or tracking services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/16Discovering, processing access restriction or access information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W68/00User notification, e.g. alerting and paging, for incoming communication, change of service or the like
    • H04W68/02Arrangements for increasing efficiency of notification or paging channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/02Processing of mobility data, e.g. registration information at HLR [Home Location Register] or VLR [Visitor Location Register]; Transfer of mobility data, e.g. between HLR, VLR or external networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/20Selecting an access point
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Definitions

  • the present disclosure relates to a wireless communication device, a communication device, and a communication control method.
  • the third generation mobile communication system UMTS Universal Mobile Telecommunications System
  • LTE Long Term Evolution
  • UE User Equipment
  • UAVs Unmanned Aero Vehicles
  • 3GPP Three Generation Partnership Project
  • SI Study Item
  • a cellular network has been constructed assuming a wireless communication device moving on the ground, so the extension of mobility management due to a different coverage environment from the ground was discussed.
  • This SI was completed at 3GPP RAN # 78 held in December 2017, and a proposal for a Work Item (WI) called “Enhanced LTE Support for Aero Vehicles” was approved at the same meeting.
  • WI Work Item
  • Non-Patent Document 1 it is pointed out that in an Aero UE moving in the air, more peripheral cells are observed than in a terrestrial UE on the ground.
  • Non-Patent Document 2 it is pointed out that an Aero UE has a handover characteristic that is different from that of a terrestrial UE.
  • the present disclosure is a new and improved technique that can reduce power consumption of a terminal and suppress the influence of communication by appropriately managing position information for a terminal moving in the air.
  • a wireless communication device, a communication device, and a communication control method are proposed.
  • a neighboring cell determination unit that determines whether or not the paging area identification information acquired via the common information transmitted from the base station is the same as the paging area identification information that was updated last time, and a device that moves in the air
  • a wireless communication apparatus comprising: a control unit that determines whether or not the paging area needs to be updated based on a condition for starting the paging area update.
  • a communication device comprising: a transmission processing unit; and a wireless communication unit that receives information related to paging area update from the wireless communication device.
  • the base station determines whether the paging area identification information acquired via the transmitted common information is the same as the paging area identification information that was updated last time, and that the device is moving in the air.
  • a communication control method includes determining whether or not there is a need to update the paging area based on a condition that activates updating of the paging area.
  • an indicator related to a condition for the wireless communication device moving in the air to start updating the paging area is transmitted via the common information. And receiving information related to paging area updates from the wireless communication device.
  • a new and improved wireless communication device, communication device, and communication control method can be provided.
  • the third generation mobile communication system UMTS Universal Mobile Telecommunications System
  • LTE Long Term Evolution
  • UMTS Universal Mobile Telecommunications System
  • LTE Long Term Evolution
  • UAVs Unmanned Aero Vehicles
  • 3GPP Three Generation Partnership Project
  • SI Study Item
  • a cellular network has been constructed assuming a wireless communication device moving on the ground, so the extension of mobility management due to a different coverage environment from the ground was discussed.
  • This SI was completed at 3GPP RAN # 78 held in December 2017, and a proposal for a Work Item (WI) called “Enhanced LTE Support for Aero Vehicles” was approved at the same meeting.
  • WI Work Item
  • Non-Patent Document 1 it is pointed out that in an Aero UE moving in the air, more peripheral cells are observed than in a terrestrial UE on the ground. In other words, an Aero UE in a LOS (Line of Sight) environment can see even a far-distant cell compared to a terrestrial UE. Therefore, in mobility management to the Aero UE, an operation that can reduce the frequency of handover of the Aero UE is also possible by maintaining a connection with a cell as far as possible. However, as a side effect, there is a concern that the signal transmitted from the Aero UE may interfere with many base stations and affect communication with the terrestrial UE.
  • LOS Line of Sight
  • the Aero UE is in a communication state, that is, a connected mode so that some control can always be performed for the flight control.
  • RLF Radio Link Failure
  • the UE normally starts the connection re-establishment procedure if the security is valid, and transitions to idle mode if the security is not valid. In other words, it is necessary to support idle mode for Aero UE.
  • the network side manages the idle mode UE location only in the unit of TA (Tracking Area). This is because, in order to perform paging for calling idle mode UEs in units of TA, it is only necessary to manage mobility within the range of TA. If the range of this TA is widened, the frequency of TA update performed every time the TA changes due to the movement of the UE can be reduced, and the power consumption during standby can be reduced. On the other hand, if the TA range is widened, in order to call one UE, it is necessary to perform paging from all base stations belonging to the same TA, which consumes more radio resources.
  • TA Track Area
  • the size of this TA is set in a trade-off relationship between power consumption during standby and radio resource overhead required for paging. Therefore, since the network side cannot know the exact position of the idle mode UE, for example, in order to reduce the interference to the surrounding cells due to the signal transmitted from the Aero UE, the antenna direction of the base station side It is difficult to take measures such as reducing the transmission power of the aerial UE by directing the characteristics in the direction of the Aero UE.
  • Non-Patent Document 2 it is pointed out that an Aero UE has a different handover characteristic from a terrestrial UE. Further, in Non-Patent Document 2, since a larger number of neighboring cells are observed for an Aero UE than for a terrestrial UE, a TA list for the Aero UE has also been proposed. Here, it is necessary to optimize the TA update process for the Aero UE according to the characteristics of the Aero UE different from the terrestrial UE.
  • the present disclosure person optimizes the TA update process for the Aero UE according to the characteristics of the Aero UE, thereby reducing the power consumption of the Aero UE and suppressing the influence of communication by the Aero UE.
  • the present disclosed person optimizes the TA update process for the Aero UE according to the characteristics of the Aero UE, thereby reducing the power consumption of the Aero UE and the communication by the Aero UE.
  • FIG. 1 is an explanatory diagram illustrating a configuration example of a communication system according to an embodiment of the present disclosure.
  • the communication system according to the embodiment of the present disclosure includes a terminal device 100 that is an Aero UE, and base stations 200a and 200b that perform wireless communication with the terminal device 100. Composed.
  • the base station 200a For communication between the base station 200a and the terminal apparatus 100 in the communication state, that is, the connected mode, a communication method for connecting to a nearby cell as much as possible is conceivable in order to reduce interference with neighboring cells.
  • the base station 200a acquires information related to the position of the terminal device 100 in the connected mode, and performs beam forming on the terminal device 100 using, for example, the technology of FD-MIMO (Full Dimension MIMO).
  • the base station 200a communicates with the terminal device 100 using the beam b1 that has been beamformed.
  • the terminal apparatus 100 controls the transmission output to an output that can communicate only with the adjacent base station 200a that performs beam forming for reception (that is, performs power control), and transmits a peripheral base station (for example, a base station).
  • a peripheral base station for example, a base station.
  • the base station 200a transmits a control signal and data to the terminal device 100 that is an Aero UE by an OFDMA (Orthogonal Frequency Division Multiple Access) method.
  • the terminal device 100 transmits a control signal and data to the base station 200a by the SC-FDMA (Single Carrier Frequency Division Multiple Access) method.
  • the terminal device 100 may perform Device to Device (D2D) communication called Sidelink with other Aero UEs.
  • D2D Device to Device
  • an air interface called PC5 in LTE may be used.
  • Mode 1 a method of assigning radio resources or resource pools used for D2D communication to terminal devices
  • Mode 2 a method called Mode 2
  • the terminal device selects a radio resource used for D2D communication.
  • AAerial UEs may be subject to legal regulations that impose communications with so-called control towers as well as aircraft.
  • the Aerial UE is assumed to be in a communication state such as a connected mode.
  • the cellular system coverage is currently optimized for terrestrial UE.
  • the code c1 is the coverage of the terrestrial UE of the base station 200a
  • the code c2 is the coverage of the terrestrial UE of the base station 200b.
  • RLF Radio Link Failure
  • the Aero UE may use DRX / eDRX (Extended Discontinuous Reception) in connected mode or idle mode.
  • This DRX / eDRX has intermittent transmission / reception or intermittent reception periods and non-reception periods, so-called sleep states.
  • the Aero UE can reduce power consumption by setting this sleep longer. Can do.
  • 5G next generation communication system
  • it may be operated not only in connected mode but also in inactive mode.
  • the paging area may be managed by RAN Notification Area instead of TA.
  • the idle mode may be RRC idle mode
  • the connected mode may be RRC connected mode
  • the inactive mode may be RRC inactive mode.
  • the network side manages the position of the idle mode UE only in the unit of TA (Tracking Area). Therefore, the Aero UE performs TA update to notify the network side that the new TA is located when the TA acquired via system information is different from the TA currently located.
  • TA Track Area
  • LTE employs a mechanism called Multi TA Registration for the purpose of distributing TA updates performed simultaneously by many terminal devices that move simultaneously at high speeds, such as when traveling on a train. It is possible to assign a TA-List including a plurality of TAs for each device. And if it is in the same TA-List, TA update is not performed even if TA is changed.
  • the Aero UE when a TA-List is allocated, the Aero UE performs a TA update when the TA changes across the TA-List.
  • the inactive mode Aero UE may perform RAN Notification Area Update when there is a change in the RAN Notification Area in which it is located.
  • FIG. 2 is an explanatory diagram illustrating a state in which the terminal device 100 that is an Aero UE receives a signal from the side lobe b2 of the base station 200b. As illustrated in FIG. 2, depending on the floating location, the terminal device 100 may receive data via the side lobe b3 of the base station 200b instead of the main lobe b1 and the side lobe b2 of the base station 200a.
  • the terminal device 100 is located near the base station 200a belonging to TA1, it is transmitted from the base station 200b belonging to TA2 via the side lobe b2 rather than the base station 200a belonging to TA1.
  • the signal is judged to be the signal with the best reception state (cell selection / reselection). And the terminal device 100 will erroneously determine the base station 200b as a serving cell.
  • the terminal device 100 determines that the terminal device 100 is newly located in the TA2, the random access processing for performing the TA update is performed not on the adjacent base station 200a but on the base station 200a.
  • start for 200b A transmission signal accompanying random access to the base station 200b that is not a close base station can be an interference signal to the base station 200a that is a close base station. Therefore, a mechanism for triggering TA update by a method different from that for terrestrial UE is desired for terminal device 100 that is an Aero UE.
  • TA-List or TA is a unit of a paging area, it can be regarded as a paging area.
  • FIG. 3 is a flowchart showing an example of TA update processing of terrestrial UE.
  • a cell to be camp-on is selected by cell selection / reselection (step S101).
  • step S102 the processing in step S101 and subsequent steps is repeated.
  • the process shown in FIG. 3 may be executed in inactive mode in addition to idle mode.
  • FIG. 4 is a diagram illustrating an example of TA update processing of the terminal device 100 according to the embodiment of the present disclosure.
  • the example shown in FIG. 4 is an example when the condition for executing TA update is a candidate cell selected by cell selection / reselection processing, or a cell to which a base station is adjacent.
  • Steps S101 and S102 are the same as the TA update process of the terrestrial UE, and thus redundant description is omitted.
  • the terminal device 100 calculates the distance from the cell (base station) (step S104). Subsequently, the terminal device 100 determines whether the cell is a close cell (step S105). When it is determined that the cell is an adjacent cell, the terminal device 100 executes TA update (step S103).
  • the terminal device 100 may include GNSS (Global Navigation Satellite System) and other position information sensors, information related to the position of the own device measured using a barometer, and the cell information acquired through, for example, System Information. You may calculate the distance with the said cell (base station) using the information regarding a position.
  • GNSS Global Navigation Satellite System
  • the terminal device 100 may determine whether or not the cell is an adjacent cell by comparing the distance to the neighboring cell and the distance to the cell.
  • the terminal device 100 may determine whether or not the cell is an adjacent cell by, for example, comparing the threshold with respect to the reception strength of the reference signal acquired through System Information.
  • the terminal device 100 measures a candidate cell selected by cell selection / reselection processing, or RSRP (Reference Signal Received Power) that is a reception strength of a reference signal transmitted from the base station, and acquires it through System Information. By comparing with a threshold value related to the reception strength of the reference signal, it may be determined that the cell is a candidate cell or a cell in which a base station is close.
  • RSRP Reference Signal Received Power
  • the terminal device 100 may perform the determination as to whether or not the cell is an adjacent cell by, for example, comparing the threshold with respect to the distance acquired through System Information.
  • the terminal device 100 is transmitted from the information related to the reference signal acquired through System Information (for example, information related to the transmission power of the reference signal) and the candidate cell selected by the cell selection / reselection processing or the base station.
  • the distance from the candidate cell or base station may be calculated based on RSRP which is the reception strength of the reference signal. That is, the terminal device 100 may calculate a path loss for a candidate cell or base station.
  • the System Information may include information related to a reference signal transmitted from a peripheral cell or a peripheral base station (for example, information related to transmission power of the reference signal).
  • the information related to the reference signal may be associated with the transmitted cell or base station identification information.
  • the terminal device 100 acquires information related to the offset based on the antenna directivity via System Information, and measures the reception strength of the reference signal transmitted from the candidate cell or base station, or the candidate. Correction may be performed when calculating the distance to the cell or the base station. This is because within the coverage optimized for Terrestrial UE, the terminal device 100 which is an aerial UE cannot necessarily transmit / receive a signal via the main lobe. That is, the terminal device 100 may correct the degradation when receiving with side lobes, for example, in the antenna directivity optimized for terrestrial UE.
  • the information related to this offset is a terminal that is aerial UE with a value different from terrestrial UE in Qrxlevminoffset or Pcompensation used for calculation of S-criterion defined as cell selection criterion for conventional terrestrial UE It may be realized in the form of setting for the device 100, and further, an index for correction for the aerial UE may be defined, and a plurality of different values may be set according to the altitude of the terminal device 100. Further, the Qrxlevminoffset and compensation for the terminal device 100 that is an aerial UE, or the correction index defined for the aerial UE may be variable depending on the information related to the position including the altitude.
  • the System Information may include information related to an offset based on the directivity of the antenna of a neighboring cell or a neighboring base station. Further, the information related to the offset based on the directivity of the antenna may be associated with the identification information of the target cell or base station.
  • step S105 if it is determined in step S105 that the selected cell is not an adjacent cell, the terminal apparatus 100 monitors whether the moved or set time has elapsed, and the moved or set time is After determining that it has elapsed (step S106), cell selection / reselection processing is executed (step S107).
  • the terminal device 100 determines whether or not there is a change in the selected cell (step S108). If there is a change in the selected cell, the terminal device 100 returns to step S102 (step S109). On the other hand, if there is no change in the selected cell, the terminal device 100 repeats the processes after step S104. If it is determined in step S105 that the selected cell is a close cell, the terminal device 100 executes TA update (step S103). In the next generation communication system, the process shown in FIG. 4 may be executed in inactive mode in addition to idle mode.
  • FIG. 5 is a diagram illustrating an example in which random access processing is performed on adjacent cells when the terminal device 100 executes TA update.
  • the terminal device 100 uses a random access in order to start a random access process for performing TA update on the base station 200b under the condition that the base station 200b becomes a nearby cell.
  • the transmission output can be reduced. Therefore, the terminal device 100 can reduce the interference given to the base station 200a compared to the example of FIG.
  • FIG. 6 is an example of a configuration of the terminal device 100 according to the embodiment of the present disclosure.
  • the terminal device 100 includes a transmission / reception unit 101, a first antenna 102, a cell selection processing unit 103, an SI (System Information) detection unit 104, and an altitude detection.
  • SI System Information
  • the terminal device 100 has a configuration for flight, such as a propeller, a motor for rotating the propeller, and a control unit for driving the motor.
  • a configuration for flight such as a propeller, a motor for rotating the propeller, and a control unit for driving the motor.
  • the terminal device 100 includes a transmission / reception unit 101, receives signals from the base stations 200a and 200b via the first antenna 102, or transmits signals to the base stations 200a and 200b.
  • the signal includes a C-plane control signal, U-plane data, and notification information such as System Information.
  • the cell selection processing unit 103 receives the reference signal transmitted from the base stations 200a and 200b, and based on RSRP that is the reception strength of the reference signal, the best reception environment among the plurality of base stations including the neighboring cells Cell or base station is selected.
  • the SI detection unit 104 acquires System Information via the transmission / reception unit 101.
  • a tracking area (TA) code serving as a paging area identifier is acquired via SIB (System Information Block) 1.
  • SIB System Information Block
  • the altitude detection unit 105 detects the altitude of the terminal device 100.
  • a barometric pressure sensor can be used as the altitude detection unit 105.
  • the determining unit 106 determines whether the terminal device 100 is a terrestrial UE or an Aero UE. The determination result of the determination unit 106 is sent to the neighboring cell determination unit 108. In addition, when the terminal device 100 has UE Category, UE Capability, or another determination means (for example, contractor information), the terminal device 100 is based on the UE Category, UE Capability, or another determination means. It may be determined that the terminal device 100 has a latent function that operates as an Aero UE.
  • the determination unit 106 operates the terminal device 100 determined to have a latent function that operates as an Aero UE based on the altitude value detected by the altitude detection unit 105 as a terrestrial UE or as an Aero UE. It may be determined whether it is operating. Further, the terminal device 100 may determine the type of SIB (System Information Block) to be acquired based on the result of the determination unit 106. For example, SIBx may be acquired when operating as a terrestrial UE, and SIBy may be acquired when operating as an Aero UE. Note that there may be a plurality of types of SIBs acquired by each terminal device 100 operating as a terrestrial UE or an Aero UE.
  • SIBx System Information Block
  • SIBy may be acquired when operating as an Aero UE. Note that there may be a plurality of types of SIBs acquired by each terminal device 100 operating as a terrestrial UE or an Aero UE.
  • the TA update control unit 107 controls TA update processing in the terminal device 100.
  • the TA update control unit 107 determines whether the TA Code detected via the SIB1 is different from the TA Code when the previous TA update was performed. If the TA Code detected via SIB1 is different from the TA Code that was used for the previous TA update, and if a TA-List is assigned, the TA Code that was used for the previous TA update Are included in different TA-Lists, TA update is executed via the transmission / reception unit 101.
  • the neighboring cell determination unit 108 determines the neighboring cell of the terminal device 100. When the determination unit 106 determines that the terminal device 100 is an Aero UE, the neighboring cell determination unit 108 further determines whether the cell or base station selected by the cell selection processing unit 103 is a neighboring cell or base station. . The neighboring cell determination unit 108 determines that the cell or base station selected by the cell selection processing unit 103 is a neighboring cell or base station, and the TA Code detected via SIB1 performs the previous TA update. If the TA Code is included in a different TA-List from the previous TA update, the TA update The control unit 107 executes TA update via the transmission / reception unit 101.
  • the position detection unit 109 detects information related to the position of the terminal device 100.
  • the neighboring cell determination unit 108 may determine a neighboring cell using information related to the position of the terminal device 100 detected by the position detection unit 109.
  • the position detection unit 109 may be, for example, a device compatible with GNSS (Global Navigation Satellite System), receives a GNSS signal via the second antenna 110, and calculates latitude, longitude, and altitude. May be.
  • GNSS Global Navigation Satellite System
  • GPS Global Positioning System
  • the cell selection processing unit 103, the SI detection unit 104, the determination unit 106, the TA update control unit 107, and the neighboring cell determination unit 108 may be configured as a processor.
  • the terminal device 100 has a configuration as illustrated in FIG. 6, thereby controlling the transmission output to an output that can communicate only with a neighboring base station and preventing interference with neighboring base stations. Risk can be reduced. Furthermore, when applying unique beamforming to at least one of the PRACH Resource Configurations assigned by the base station to random access, the terminal device 100 uses the PRACH Resource to which beamforming is applied during random access. . The terminal device 100 uses the PRACH Resource to which the beam forming is applied, thereby controlling the transmission output to an output that can be communicated only with a neighboring base station via the beam forming, and reducing the risk of interference with surrounding base stations. It can also be reduced.
  • the beam forming may be directivity tilted upward for the Aero UE, and the tilt angle may be changed according to the type of PRACH Resource Configurations. That is, the terminal device 100 may select the type of PRACH Resource to which beamforming is applied in the case of random access according to the altitude to fly.
  • FIG. 7 is an explanatory diagram illustrating a configuration example of the base station according to the embodiment of the present disclosure.
  • the base station 200 according to an embodiment of the present disclosure includes an antenna unit 210, a wireless communication unit 220, a network communication unit 230, a storage unit 240, and a processing unit 250. .
  • the antenna unit 210 radiates the signal output from the wireless communication unit 220 to the space as a radio wave. Further, the antenna unit 210 converts a radio wave in the space into a signal and outputs the signal to the wireless communication unit 220.
  • the wireless communication unit 220 transmits and receives signals.
  • the radio communication unit 220 transmits a downlink signal to the UE 100 and receives an uplink signal from the UE 100.
  • the network communication unit 230 transmits and receives information.
  • the network communication unit 230 transmits information to other nodes and receives information from other nodes.
  • the other nodes include a core network and other base stations.
  • the storage unit 240 temporarily or permanently stores a program and data for the operation of the base station 200.
  • the processing unit 250 provides various functions of the base station 200.
  • the processing unit 250 includes a transmission processing unit 251 and a control unit 253.
  • the processing unit 250 may further include other components other than these components. That is, the processing unit 250 can perform operations other than the operations of these components.
  • the transmission processing unit 251 executes processing related to data transmission from the base station 200.
  • Control unit 253 The control unit 253 executes various processes of the base station 200. Specifically, beam forming control is performed on the antenna unit 210.
  • the condition for the terminal device 100 to execute TA update is not limited to the example shown in FIG.
  • FIG. 8 is a diagram illustrating another example in which random access processing is performed on adjacent cells when the terminal apparatus 100 executes TA update.
  • TA update may be executed when a time T2 from the time T1 at which a different TA-List or TA is detected to when TA update is executed elapses. That is, so-called TTT (Time To Trigger) may be used.
  • TTT Time To Trigger
  • a different value may be set for each base station, or a different value may be set according to the speed or altitude of the terminal device 100. Since the aerial UE is often moving, by controlling the timing of executing TA update based on the speed and altitude based on TTT, the random UE accompanying the TA update of the terminal device 100 The risk of interference due to transmission of access can be reduced.
  • FIG. 9 is a diagram illustrating another example in which random access processing is performed on adjacent cells when the terminal device 100 executes TA update.
  • the terminal device 100 executes a condition for executing TA update when moving a different TA-List or a distance D2 from the position P1 where the TA is detected to the time TA update is executed. You may do it. That is, DTT (Distance To Trigger) may be used. The value of D2 may be set to a different value depending on the speed or altitude of the terminal device 100. In many cases, the Aerial UE is moving and can detect its own position. Therefore, the terminal device 100 is controlled by controlling the point where the TA update is executed based on the speed and altitude based on the DTT. Can reduce the risk of interference due to transmission of random access associated with TA update.
  • DTT Distance To Trigger
  • This distance D2 may be a distance only in the horizontal direction, or a distance in consideration of the height direction.
  • condition for the terminal device 100 to execute TA update may be a case where a cell operating in a specific frequency range is selected.
  • the terminal device 100 operating as an Aero UE acquires information related to the specific frequency range via System Information, and a frequency band in which the selected cell or base station is included in the specific frequency range.
  • TA update may be executed when the cell or base station that is operating in (2) and the TA to which the selected cell or base station belongs has changed.
  • the terminal device 100 operating as an Aero UE may acquire an SIB including an Inter-Frequency Carrier Frequency List different from that of the terrestrial UE.
  • the terminal device 100 operating as an Aero UE may acquire an SIB including parameters for cell reselection different from that of the terrestrial UE, or an SIB including an Intra-Frequency Neighbor Cell List.
  • the conditions for executing TA update are SIB including Inter-Frequency Carrier Frequency List different from terrestrial UE, SIB including parameters for cell reselection different from terrestrial UE, or Intra-Frequency Neighbor Cell List.
  • the SIB including the SIB may be acquired, and the cell selected based on one or more SIBs from these SIBs or the TA to which the base station belongs may be changed.
  • the random access method when executing TA update of this embodiment is the random access executed for resource pool allocation request when the idle UE in idle mode starts D2D communication within the cellular coverage. May be applied. That is, the neighboring cell determination unit 108 may determine whether to activate D2D communication within the cellular coverage.
  • the base stations 200a and 200b may be realized as any type of eNB (evolved Node B) such as a macro eNB or a small eNB.
  • the small eNB may be an eNB that covers a cell smaller than a macro cell, such as a pico eNB, a micro eNB, or a home (femto) eNB.
  • the base stations 200a and 200b may be realized as other types of base stations such as Node B or BTS (Base Transceiver Station).
  • Base stations 200a and 200b may include a main body (also referred to as a base station apparatus) that controls wireless communication and one or more RRHs (Remote Radio Heads) that are arranged at locations different from the main body. Further, various types of terminals described later may operate as the base stations 200a and 200b by temporarily or semi-permanently executing the base station function.
  • a main body also referred to as a base station apparatus
  • RRHs Remote Radio Heads
  • FIG. 10 is a block diagram illustrating a first example of a schematic configuration of an eNB to which the technology according to the present disclosure may be applied.
  • the eNB 800 includes one or more antennas 810 and a base station device 820. Each antenna 810 and the base station apparatus 820 can be connected to each other via an RF cable.
  • Each of the antennas 810 has a single or a plurality of antenna elements (for example, a plurality of antenna elements constituting a MIMO antenna), and is used for transmission and reception of radio signals by the base station apparatus 820.
  • the eNB 800 includes a plurality of antennas 810 as illustrated in FIG. 10, and the plurality of antennas 810 may respectively correspond to a plurality of frequency bands used by the eNB 800, for example. 10 illustrates an example in which the eNB 800 includes a plurality of antennas 810, the eNB 800 may include a single antenna 810.
  • the base station apparatus 820 includes a controller 821, a memory 822, a network interface 823, and a wireless communication interface 825.
  • the controller 821 may be a CPU or a DSP, for example, and operates various functions of the upper layer of the base station apparatus 820. For example, the controller 821 generates a data packet from the data in the signal processed by the wireless communication interface 825, and transfers the generated packet via the network interface 823. The controller 821 may generate a bundled packet by bundling data from a plurality of baseband processors, and may transfer the generated bundled packet. In addition, the controller 821 is a logic that executes control such as radio resource control, radio bearer control, mobility management, inflow control, or scheduling. May have a typical function. Moreover, the said control may be performed in cooperation with a surrounding eNB or a core network node.
  • the memory 822 includes RAM and ROM, and stores programs executed by the controller 821 and various control data (for example, terminal list, transmission power data, scheduling data, and the like).
  • the network interface 823 is a communication interface for connecting the base station device 820 to the core network 824.
  • the controller 821 may communicate with the core network node or other eNB via the network interface 823.
  • the eNB 800 and the core network node or another eNB may be connected to each other by a logical interface (for example, an S1 interface or an X2 interface).
  • the network interface 823 may be a wired communication interface or a wireless communication interface for wireless backhaul.
  • the network interface 823 may use a frequency band higher than the frequency band used by the wireless communication interface 825 for wireless communication.
  • the wireless communication interface 825 supports any cellular communication scheme such as LTE (Long Term Evolution) or LTE-Advanced, and provides a wireless connection to terminals located in the cell of the eNB 800 via the antenna 810.
  • the wireless communication interface 825 may typically include a baseband (BB) processor 826, an RF circuit 827, and the like.
  • the BB processor 826 may perform, for example, encoding / decoding, modulation / demodulation, and multiplexing / demultiplexing, and each layer (for example, L1, MAC (Medium Access Control), RLC (Radio Link Control), and PDCP).
  • Various signal processing of Packet Data Convergence Protocol
  • Packet Data Convergence Protocol is executed.
  • the BB processor 826 may have some or all of the logical functions described above instead of the controller 821.
  • the BB processor 826 may be a module that includes a memory that stores a communication control program, a processor that executes the program, and related circuits. The function of the BB processor 826 may be changed by updating the program. Good.
  • the module may be a card or a blade inserted into a slot of the base station apparatus 820, or a chip mounted on the card or the blade.
  • the RF circuit 827 may include a mixer, a filter, an amplifier, and the like, and transmits and receives a radio signal via the antenna 810.
  • the wireless communication interface 825 includes a plurality of BB processors 826 as illustrated in FIG. 10, and the plurality of BB processors 826 may respectively correspond to a plurality of frequency bands used by the eNB 800, for example. Further, the wireless communication interface 825 includes a plurality of RF circuits 827 as shown in FIG. 10, and the plurality of RF circuits 827 may correspond to, for example, a plurality of antenna elements, respectively. 10 shows an example in which the wireless communication interface 825 includes a plurality of BB processors 826 and a plurality of RF circuits 827, the wireless communication interface 825 includes a single BB processor 826 or a single RF circuit 827. But you can.
  • the wireless communication unit 220 described with reference to FIG. 7 is implemented in the wireless communication interface 825 (for example, the BB processor 826 and / or the RF circuit 827), the controller 821, and / or the network interface 823. May be.
  • the wireless communication interface 825, the controller 821, and / or the network interface 823 transmits the first control information and the second control information, or receives the control information request and transmits the corresponding third control information.
  • a function included in the processor included in the wireless communication interface 825 may be implemented.
  • the eNB 800, the base station apparatus 820, or the module may be provided, and a program for causing a processor to perform the operation may be provided.
  • a readable recording medium in which the program is recorded may be provided.
  • the antenna unit 210 may be mounted on the antenna 810.
  • FIG. 11 is a block diagram illustrating a second example of a schematic configuration of an eNB to which the technology according to the present disclosure may be applied.
  • the eNB 830 includes one or more antennas 840, a base station apparatus 850, and an RRH 860. Each antenna 840 and RRH 860 may be connected to each other via an RF cable. Base station apparatus 850 and RRH 860 can be connected to each other via a high-speed line such as an optical fiber cable.
  • Each of the antennas 840 has a single or a plurality of antenna elements (for example, a plurality of antenna elements constituting a MIMO antenna), and is used for transmission / reception of radio signals by the RRH 860.
  • the eNB 830 includes a plurality of antennas 840 as illustrated in FIG. 27, and the plurality of antennas 840 may respectively correspond to a plurality of frequency bands used by the eNB 830, for example.
  • 11 illustrates an example in which the eNB 830 includes a plurality of antennas 840, the eNB 830 may include a single antenna 840.
  • the base station device 850 includes a controller 851, a memory 852, a network interface 853, a wireless communication interface 855, and a connection interface 857.
  • the controller 851, the memory 852, and the network interface 853 are the same as the controller 821, the memory 822, and the network interface 823 described with reference to FIG.
  • the wireless communication interface 855 supports a cellular communication method such as LTE or LTE-Advanced, and provides a wireless connection to a terminal located in a sector corresponding to the RRH 860 via the RRH 860 and the antenna 840.
  • the wireless communication interface 855 may typically include a BB processor 856 and the like.
  • the BB processor 856 is the same as the BB processor 826 described with reference to FIG. 11 except that the BB processor 856 is connected to the RF circuit 864 of the RRH 860 via the connection interface 857.
  • the wireless communication interface 855 includes a plurality of BB processors 856 as illustrated in FIG.
  • the plurality of BB processors 856 may respectively correspond to a plurality of frequency bands used by the eNB 830, for example.
  • 11 shows an example in which the wireless communication interface 855 includes a plurality of BB processors 856, the wireless communication interface 855 may include a single BB processor 856.
  • connection interface 857 is an interface for connecting the base station device 850 (wireless communication interface 855) to the RRH 860.
  • the connection interface 857 may be a communication module for communication on the high-speed line that connects the base station apparatus 850 (wireless communication interface 855) and the RRH 860.
  • the RRH 860 includes a connection interface 861 and a wireless communication interface 863.
  • connection interface 861 is an interface for connecting the RRH 860 (wireless communication interface 863) to the base station device 850.
  • the connection interface 861 may be a communication module for communication on the high-speed line.
  • the wireless communication interface 863 transmits and receives wireless signals via the antenna 840.
  • the wireless communication interface 863 may typically include an RF circuit 864 and the like.
  • the RF circuit 864 may include a mixer, a filter, an amplifier, and the like, and transmits and receives wireless signals via the antenna 840.
  • the wireless communication interface 863 includes a plurality of RF circuits 864 as illustrated in FIG. 11, and the plurality of RF circuits 864 may correspond to, for example, a plurality of antenna elements, respectively.
  • 11 illustrates an example in which the wireless communication interface 863 includes a plurality of RF circuits 864, the wireless communication interface 863 may include a single RF circuit 864.
  • the wireless communication unit 220 described with reference to FIG. 7 includes the wireless communication interface 855, the wireless communication interface 863 (for example, the BB processor 856 and / or the RF circuit 864), the controller 851, and / or It may be implemented in the network interface 853.
  • the wireless communication interface 855, the wireless communication interface 863, the controller 851, and / or the network interface 853 transmit the first control information and the second control information, or receive the control information request and respond to the third control information.
  • Send control information For example, a function included in the processor included in the wireless communication interface 855 and / or the wireless communication interface 863 may be implemented.
  • An eNB 830, a base station apparatus 850, or the module may be provided as an apparatus that performs such an operation, and a program for causing a processor to perform the operation may be provided.
  • a readable recording medium in which the program is recorded may be provided.
  • the antenna unit 210 may be mounted on the antenna 840.
  • eNB gNodeB, next Generation NodeB.
  • the UE 100 is an Aero UE, and the TA update process for the Aero UE is optimized according to the characteristics of the Aero UE.
  • a terminal device 100 capable of reducing power consumption and suppressing the influence of communication by an Aero UE.
  • each step in the processing executed by each device in this specification does not necessarily have to be processed in chronological order in the order described as a sequence diagram or flowchart.
  • each step in the processing executed by each device may be processed in an order different from the order described as the flowchart, or may be processed in parallel.
  • a determination unit that determines whether the aircraft is a device that moves on the ground or a device that moves in the air; and When the determination unit determines that the device moves in the air, the paging area identification information acquired through the common information transmitted from the base station, and the paging area identification information that was last updated, Neighboring cell determination unit that determines whether or not the same, When the determination unit determines that the device moves in the air, a control unit that determines whether there is a need to update the paging area based on a condition for starting the update of the paging area; A wireless communication device.
  • the determination unit determines that the control unit is a device that moves on the ground, the paging area identification information acquired through the common information and the paging area identification information that was last updated
  • the wireless communication device according to (1), wherein whether or not the paging area needs to be updated is determined based on whether or not the same is the same.
  • the indicator related to the condition that the device moving in the air activates the update of the paging area includes information related to the location of the neighboring cell or base station,
  • the neighboring cell determination unit calculates a distance to each neighboring cell or base station based on information related to a position of the device moving in the air and information related to a position of the neighboring cell or base station.
  • the wireless communication device according to (1) or (2), wherein whether the candidate cell selected by the cell selection process or the base station is a neighboring cell is determined based on the above.
  • the information related to a position of the wireless communication device moving in the air is information related to a position measured using a positional information sensor and the determination unit.
  • the indicator related to the condition that the device moving in the air activates updating of the paging area includes a threshold value related to the reception strength of the reference signal
  • the neighboring cell determination unit determines whether the cell is a neighboring cell based on a comparison between the candidate cell selected by the cell selection process or the reception strength of the reference signal transmitted from the base station and the threshold value.
  • the indicator related to the condition that the device moving in the air activates the update of the paging area further includes information related to the offset
  • the said neighboring cell determination part is a radio
  • the indicator related to the condition that the device moving in the air activates the update of the paging area includes a threshold value related to the distance
  • the neighboring cell determination unit is based on reception power of a reference signal transmitted from a candidate cell or base station selected by a cell selection process, and information related to transmission power of the reference signal acquired through the common information Calculating a distance to the candidate cell or base station, and determining whether the cell is an adjacent cell based on a comparison between the distance to the candidate cell or base station and a threshold value related to the distance, (1)
  • the wireless communication device according to any one of (6).
  • the indicator related to the condition that the device moving in the air activates the update of the paging area further includes information related to the offset
  • the said neighboring cell determination part is a radio
  • the information related to the offset includes two or more values according to the altitude of the device moving in the air,
  • the neighboring cell determination unit selects one value from the information related to the offset based on the altitude measured using the determination unit, and calculates the distance to the candidate cell or base station.
  • the wireless communication device according to (8), wherein a value selected as information relating to the offset is used.
  • the wireless communication device moving in the air transmits an index related to the condition for starting the update of the paging area via the common information, Receiving information about a paging area update from a wireless communication device; Including a communication control method.
  • terminal device 101 receiving unit 102: first antenna 103: cell selection processing unit 104: SI detecting unit 105: altitude detecting unit 106: determining unit 107: control unit 108: neighboring cell determining unit 109: position detecting unit 110 : Second antenna 200: base station 200a: base station 200b: base station

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

【課題】空中を移動する端末に対して適切に位置情報の管理を行うことで、端末の消費電力の低減と、通信の影響の抑制とを行うことが可能な無線通信装置を提供する。 【解決手段】自機が地上を移動する装置であるか空中を移動する装置であるかを判定する判定部と、空中を移動する装置であると前記判定部が判定した場合には、基地局から送信された共通情報を介して取得したページング・エリアの識別情報と前回更新を行ったページング・エリアの識別情報とが同一か否か判定する近接セル判定部と、空中を移動する装置であると前記判定部が判定した場合には、ページング・エリアの更新を起動する条件に基づいて、ページング・エリアの更新の必要性の有無を判断する制御部と、を備える、無線通信装置が提供される。

Description

無線通信装置、通信装置および通信制御方法
 本開示は、無線通信装置、通信装置および通信制御方法に関する。
 従来セルラー技術として普及した第3世代移動体通信システムUMTS(Universal Mobile Telecommunications System)、および、現在普及している第4世代移動体通信システムLTE(Long Term Evolution)は、terrestrial UE(User Equipment)、つまり、地上を移動する無線通信端末との通信を実現するシステムとして構築されている。
 また、農業、物流分野や、災害時での活用が期待されるドローンに代表されるUAV(Unmanned Aerial Vehicle)が注目されつつある。このUAVの人気の高まりに応じて、UAVに通信環境を提供することを目的に、3GPP(Third Generation Partnership Project)でもRel-15において“Enhanced LTE Support for Aerial Vehicles”というStudy Item(SI)が立ち上がった。元来、地上を移動する無線通信装置を想定してセルラー・ネットワークは構築されているため、地上とは異なるカバレージ環境に起因したモビリティ管理の拡張等が議論された。このSIは、2017年12月に開催された3GPP RAN#78で完了し、同会合で“Enhanced LTE Support for Aerial Vehicles”というWork Item(WI)の提案が承認された。
 非特許文献1では、空中を移動するAerial UEにおいては、地上のterrestrial UEよりも多くの周辺セルが観測されるという結果が得られていることが指摘されている。また非特許文献2では、Aerial UEがterrestrial UEとは異なるなるハンドオーバ特性を有することが指摘されている。
 Aerial UEは、terrestrial UEに比べ、遠くに位置するセルまで見えてしまう。よって、モビリティ管理において、極力遠くのセルとの接続を維持させることによって、ハンドオーバの頻度を低減できる運用も可能である。一方で、aerial UEから送信される信号が、多くの基地局に干渉を与え、terrestrial UEとの通信に影響を与えることが懸念される。
 そこで、本開示では、空中を移動する端末に対して適切に位置情報の管理を行うことで、端末の消費電力の低減と、通信の影響の抑制とを行うことが可能な、新規かつ改良された無線通信装置、通信装置および通信制御方法を提案する。
 本開示によれば、自機が地上を移動する装置であるか空中を移動する装置であるかを判定する判定部と、空中を移動する装置であると前記判定部が判定した場合には、基地局から送信された共通情報を介して取得したページング・エリアの識別情報と前回更新を行ったページング・エリアの識別情報とが同一か否か判定する近接セル判定部と、空中を移動する装置であると前記判定部が判定した場合には、ページング・エリアの更新を起動する条件に基づいて、ページング・エリアの更新の必要性の有無を判断する制御部と、を備える、無線通信装置が提供される。
 また本開示によれば、自局が属するページング・エリアの識別情報に加えて、空中を移動する無線通信装置がページング・エリアの更新を起動する条件に係る指標を、共通情報を介して送信する送信処理部と、無線通信装置からページング・エリアの更新に関する情報を受信する無線通信部と、を備える、通信装置が提供される。
 また本開示によれば、自機が地上を移動する装置であるか空中を移動する装置であるかを判定することと、空中を移動する装置であると判定された場合には、基地局から送信された共通情報を介して取得したページング・エリアの識別情報と前回更新を行ったページング・エリアの識別情報とが同一か否か判定することと、空中を移動する装置であると判定された場合には、ページング・エリアの更新を起動する条件に基づいて、ページング・エリアの更新の必要性の有無を判断することと、を含む、通信制御方法が提供される。
 また本開示によれば、自局が属するページング・エリアの識別情報に加えて、空中を移動する無線通信装置がページング・エリアの更新を起動する条件に係る指標を、共通情報を介して送信することと、無線通信装置からページング・エリアの更新に関する情報を受信することと、を含む、通信制御方法が提供される。
 以上説明したように本開示によれば、空中を移動する端末に対して適切に位置情報の管理を行うことで、端末の消費電力の低減と、通信の影響の抑制とを行うことが可能な、新規かつ改良された無線通信装置、通信装置および通信制御方法を提供することが出来る。
 なお、上記の効果は必ずしも限定的なものではなく、上記の効果とともに、または上記の効果に代えて、本明細書に示されたいずれかの効果、または本明細書から把握され得る他の効果が奏されてもよい。
本開示の実施の形態に係る通信システムの構成例を示す説明図である。 Aerial UEが基地局のサイドローブから信号を受信している様子を示す説明図である。 terrestrial UEのTA update処理の例を示した流れ図である。 本開示の実施の形態に係る端末装置100のTA update処理の例を示した図である。 端末装置がTA updateを実行する際に、近接するセルに対してrandom access処理を行う例を示した図である。 本開示の実施の形態に係る端末装置の構成の一例である。 本開示の実施の形態に係る基地局の構成例を示す説明図である。 端末装置がTA updateを実行する際に、近接するセルに対してrandom access処理を行う例を示した図である。 端末装置がTA updateを実行する際に、近接するセルに対してrandom access処理を行う例を示した図である。 本開示に係る技術が適用され得るeNBの概略的な構成の第1の例を示すブロック図である。 本開示に係る技術が適用され得るeNBの概略的な構成の第2の例を示すブロック図である。
 以下に添付図面を参照しながら、本開示の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
 なお、説明は以下の順序で行うものとする。
 1.本開示の実施の形態
  1.1.経緯
  1.2.構成例及び動作例
 2.応用例
 3.まとめ
 <1.本開示の実施の形態>
 [1.1.経緯]
 まず、本開示の実施の形態に至った経緯について説明する。
 上述したように、従来セルラー技術として普及した第3世代移動体通信システムUMTS(Universal Mobile Telecommunications System)、および、現在普及している第4世代移動体通信システムLTE(Long Term Evolution)は、terrestrial UE(User Equipment)、つまり、地上を移動する無線通信端末との通信を実現するシステムとして構築されている。
 また、農業、物流分野や、災害時での活用が期待されるドローンに代表されるUAV(Unmanned Aerial Vehicle)が注目されつつある。このUAVの人気の高まりに応じて、UAVに通信環境を提供することを目的に、3GPP(Third Generation Partnership Project)でもRel-15において“Enhanced LTE Support for Aerial Vehicles”というStudy Item(SI)が立ち上がった。元来、地上を移動する無線通信装置を想定してセルラー・ネットワークは構築されているため、地上とは異なるカバレージ環境に起因したモビリティ管理の拡張等が議論された。このSIは、2017年12月に開催された3GPP RAN#78で完了し、同会合で“Enhanced LTE Support for Aerial Vehicles”というWork Item(WI)の提案が承認された。
 非特許文献1では、空中を移動するAerial UEにおいては、地上のterrestrial UEよりも多くの周辺セルが観測されるという結果が得られていることが指摘されている。つまり、LOS(Line of Sight)環境にあるAerial UEは、terrestrial UEに比べ、遠くに位置するセルまで見えてしまう。よって、Aerial UEへのモビリティ管理において、極力遠くのセルとの接続を維持させることによって、Aerial UEのハンドオーバの頻度を低減できる運用も可能である。ただし、その副作用として、Aerial UEから送信される信号が、多くの基地局に干渉を与え、terrestrial UEとの通信に影響を与えることが懸念される。
 また、Aerial UEは、その飛行制御のため、何らかの制御が常時できるように、通信状態、つまり、connected modeであることが想定される。しかし、Radio Link Failure(RLF)が発生した場合、通常、UEはセキュリティが有効であれば、connection re-establishment procedureを起動し、セキュリティが有効でなければ、idle modeに遷移する。つまり、Aerial UEに対してもidle modeのサポートは必要である。
 なお、ネットワーク側は、TA(Tracking Area)という単位においてのみ、idle modeのUEの位置を管理している。これは、idle modeのUEを呼び出すためのページングをTAという単位で行うために、このTAという範囲でモビリティの管理をしていれば良いためである。このTAの範囲を広くすれば、UEの移動に起因して、TAが変わる度に行うTA updateの頻度を下げて、待ち受け時の消費電力を低減することができる。一方、TAの範囲を広くすれば、1台のUEを呼び出すために、同じTAに属する全ての基地局からページングを行う必要があり、より多くの無線リソースを消費することになる。つまり、このTAの大きさは、待ち受け時の消費電力と、ページングに必要な無線リソースのオーバーヘッドとのトレード・オフの関係で設定される。よって、ネットワーク側は、idle modeのUEの正確な位置を知ることはできないため、例えば、Aerial UEから送信される信号による周辺のセルへの干渉を低減する目的で、基地局側のアンテナの指向性をAerial UE方向に向けてaerial UEの送信出力を低減する等の手段を講じることが難しい。
 また非特許文献2では、Aerial UEがterrestrial UEとは異なるなるハンドオーバ特性を有することが指摘されている。また非特許文献2では、Aerial UEはterrestrial UEよりも多くの周辺セルが観測されることから、Aerial UE向けのTA listの提案も行われている。ここで、このAerial UE向けのTA update処理を、terrestrial UEとは異なるAerial UEの特徴に合わせて最適化する必要がある。
 そこで本件開示者は、上述した点に鑑み、Aerial UE向けのTA update処理をAerial UEの特徴に合わせて最適化することで、Aerial UEの消費電力の低減と、Aerial UEによる通信の影響の抑制とを行うことが可能な技術について鋭意検討を行った。その結果、本件開示者は、以下で説明するように、Aerial UE向けのTA update処理をAerial UEの特徴に合わせて最適化することで、Aerial UEの消費電力の低減と、Aerial UEによる通信の影響の抑制とを行うことが可能な技術を考案するに至った。
 以上、本開示の実施の形態の経緯について説明した。続いて、本開示の実施の形態について詳細に説明する。
 [1.2.構成例及び動作例]
 図1は、本開示の実施の形態に係る通信システムの構成例を示す説明図である。図1に示したように、本開示の実施の形態に係る通信システムは、Aerial UEである端末装置100と、端末装置100との間で無線通信を行う基地局200a、200bと、を含んで構成される。
 基地局200aと、通信状態、つまり、connected modeにある端末装置100との通信に対しては、周辺セルへの干渉を低減させるべく、極力近くのセルと接続させる通信方法が考えられる。基地局200aは、connected modeにある端末装置100の位置に関わる情報を取得して、例えば、FD-MIMO(Full Dimension MIMO)の技術を活用して、端末装置100に対してビームフォーミングを行う。図1には、基地局200aは、端末装置100に対してビームフォーミングしたビームb1で通信を行っている。この接続方法により、端末装置100は、受信のためのビームフォーミングを行う近接する基地局200aとのみ通信できる出力に送信出力を制御し(つまり、パワーコントロールを行い)、周辺の基地局(例えば基地局200b)への干渉のリスクを低減することができる。
 基地局200aは、terrestrial UEと同様、Aerial UEである端末装置100に対してOFDMA(Orthogonal Frequency Division Multiple Access)方式で制御信号、データを送信する。端末装置100は、基地局200aに対してSC-FDMA(Single Carrier Frequency Division Multiple Access)方式で制御信号やデータを送信する。
 端末装置100は、他のAerial UEとの間で、Sidelinkとも呼ばれるDevice to Device(D2D)通信を行ってもよく、例えば、LTEにおけるPC5というAir Interfaceを用いてもよい。なお、D2D通信に使われる無線リソース、あるいは、リソースプールを端末装置に割り当てる方法には、基地局が端末装置に指示を行うMode 1という方法と、あらかじめ割り当てられているリソースプールのセットからリソースプール、あるいは、D2D通信に使われる無線リソースを端末装置が選択するMode 2という方法が定義されている。端末装置は、D2D通信を行う際に、セルラーのカバレージ内に在圏する場合には、Mode 1という方法でリソースプールの割り当てを行う。つまり、idle modeのAerial UEは、セルラーのカバレージ内でD2D通信を開始する場合には、リソースプールの割り当てのリクエストのために、random accessを伴うRRC connection establishment procedureを実行し、connected modeに遷移する。
 Aerial UEに対しては、航空機同様、いわゆる管制塔との通信を課する法的な規制が適用される可能性もある。Aerial UEは、多くの場合、通信状態、例えば、connected modeのような状態にあることが想定される。ただし、現在セルラーシステムのカバレージは、terrestrial UEに最適化されている。図1の例では、符号c1が基地局200aのterrestrial UEのカバレージであり、符号c2が基地局200bのterrestrial UEのカバレージである。このため、Aerial UEが移動する上空のカバレージには多くのカバレージ・ホールがあることが懸念される。よって、Aerial UEは、terrestrial UEに比べると、頻繁にRLF(Radio Link Failure)に遭遇することが懸念され、一定期間に通信状態を回復できない場合は、idle modeに遷移する。そのため、idle modeでの処理に関してもAerial UEに最適化する必要はあると考えられる。また、Aerial UEは消費電力を削減するために、connected mode、あるいは、idle modeにおいてDRX/eDRX(Extended Discontinuous Reception)を用いてもよい。このDRX/eDRXには、間欠送・受信、あるいは間欠受信する期間と、受信していない期間、いわゆるスリープ状態があり、Aerial UEは、このスリープを長く設定することにより、低消費電力化することができる。さらに、次世代通信システム、いわゆる5Gにおいては、connected modeのみならず、inactive modeで動作させてよい。また、inactive modeにおいては、TAの代わりにRAN Notification Areaでページングのエリアを管理してもよい。ここで、idle modeはRRC idle mode、connected modeはRRC connected mode、inactive modeはRRC inactive modeでもよい。
 idle modeにあるAerial UEに関しては、上述したように、ネットワーク側は、TA(Tracking Area)という単位においてのみ、idle modeのUEの位置を管理している。よって、Aerial UEは、system informationを介して取得するTAがこれまで在圏したTAと異なる場合には、新たなTAに在圏していることをネットワーク側に通知するために、TA updateを行わなくてはならない。ただし、LTEでは、例えば、列車での移動時のように、高速で同時に移動する多くの端末装置によって一斉に行われるTA updateを分散させる目的で、Multi TA Registrationという仕組みが採用されており、端末装置毎に複数のTAを含むTA-Listを割り当てることが可能である。そして、同一のTA-List内であれば、TAの変更があってもTA updateは行わない。よって、TA-Listが割り当てられる場合には、Aerial UEは、TA-ListをまたぐTAの変更である場合に、TA updateを行う。また、inactive modeのAerial UEは、在圏するRAN Notification Areaに変更があった場合にRAN Notification Area Updateを行ってもよい。
 Aerial UEの場合、基地局から送信される信号を必ずしもメインローブを介して受信することはできないと考えられる。図2は、Aerial UEである端末装置100が基地局200bのサイドローブb2から信号を受信している様子を示す説明図である。図2に示すように端末装置100は、浮遊している場所によっては、基地局200aのメインローブb1やサイドローブb2ではなく、基地局200bのサイドローブb3を介して受信するケースが考えられる。
 この場合、端末装置100は、TA1に属する基地局200aに近接した位置に在圏しているものの、TA1に属する基地局200aよりもTA2に属する基地局200bからサイドローブb2を介して送信される信号を最も受信状態の良い信号と判断する(cell selection/reselection)。そして端末装置100は、基地局200bをサービングセルと誤って判定してしまう。
 さらに、図2に示す例においては、端末装置100は新たにTA2に在圏しているものと判断するので、TA updateを行うためのランダムアクセス処理を、近接する基地局200aではなく、基地局200bに対して開始する。この近接する基地局ではない基地局200bへのランダムアクセスに伴う送信信号は、近接する基地局である基地局200aへの干渉信号となり得る。よって、Aerial UEである端末装置100に対しては、terrestrial UEとは異なる方法でTA updateをトリガする仕組みが望まれる。ここで、TA-List、あるいは、TAはページングのエリアの単位となるため、ページング・エリアとみなすこともできる。
 図3は、terrestrial UEのTA update処理の例を示した流れ図である。idle modeにおいてcell selection/reselectionによって、キャンプオンすべきセルを選択する(ステップS101)。選択したセルのSystem Informationを介して当該セルが属するTA-List、あるいは、TAを確認し、これまで属していたTA-List、あるいは、TAと比較し(ステップS102)、異なる場合にはTA updateを実行する(ステップS103)。一方、ステップS102において同一のTA-List、あるいは、TAに属している場合は、ステップS101以下の処理が繰り返される。なお、次世代通信システムにおいては、図3に示す処理はidle modeに加え、inactive modeにおいて実行されてもよい。
 図4は、本開示の実施の形態に係る端末装置100のTA update処理の例を示した図である。図4に示したものは、TA updateを実行する条件がcell selection/reselection処理により選択される候補のセル、もしくは基地局が近接するセルである場合の一例である。なお、Aerial UEである端末装置100の場合も、ステップS101、S102は、terrestrial UEのTA update処理と同一であるため、重複する説明を割愛する。
 端末装置100は、ステップS102において、TA-List、あるいは、TAが異なる場合には、当該セル(基地局)との距離を算出する(ステップS104)。続いて、端末装置100は、当該セルが近接するセルであるかを判定する(ステップS105)。当該セルが近接するセルであると判定した場合、端末装置100はTA updateを実行する(ステップS103)。
 端末装置100は、例えば、GNSS(Global Navigation Satellite System)その他の位置情報センサや、気圧計を利用して測定した自機の位置に関わる情報と、例えば、System Informationを介して取得した当該セルの位置に関わる情報を利用して、当該セル(基地局)との距離を算出してもよい。
 端末装置100は、当該セルが近接するセルであるかの判定を、周辺セルとの距離と、当該セルとの距離を比較することによって行ってもよい。端末装置100は、当該セルが近接するセルであるかの判定を、例えば、System Informationを介して取得したreference signalの受信強度に係る閾値と比較することによって行ってもよい。
 端末装置100は、cell selection/reselection処理により選択された候補のセル、もしくは基地局から送信されるreference signalの受信強度であるRSRP(Reference Signal Received Power)を測定し、System Informationを介して取得したreference signalの受信強度に係る閾値と比較することによって、候補のセル、若しくは基地局が近接するセルであると判定してもよい。
 端末装置100は、当該セルが近接するセルであるかの判定を、例えば、System Informationを介して取得した距離に係る閾値と比較することによって行ってもよい。
 端末装置100は、System Informationを介して取得したreference signalに係る情報(例えば、reference signalの送信電力に係る情報)と、cell selection/reselection処理により選択された候補のセル、もしくは基地局から送信されるreference signalの受信強度であるRSRPとに基づいて、候補のセル、もしくは基地局との距離を算出してもよい。つまり、端末装置100は、候補のセル、もしくは基地局に対するパスロスを算出してもよい。なお、上記System Informationは、周辺のセル、もしくは周辺の基地局から送信されるreference signalに係る情報(例えば、reference signalの送信電力に係る情報)を含んでいてもよい。さらに、このreference signalに係る情報は、送信されるセル、もしくは基地局の識別情報と対応付けられていてもよい。
 また、端末装置100は、System Informationを介して、アンテナの指向性に基づくオフセットに係る情報を取得して、候補のセル、もしくは基地局から送信されるreference signalの受信強度の測定、または、候補のセル、もしくは基地局との距離を算出する際、補正を行ってもよい。Terrestrial UEに最適化したカバレージ内では、aerial UEである端末装置100は必ずしもメインローブを介して信号を送信・受信できないためである。つまり、端末装置100は、terrestrial UEに最適化されたアンテナ指向性において、例えば、サイドローブで受信した場合の劣化分を補正してもよい。なお、このオフセットに係る情報は、従来のterrestrial UE向けのcell selection criterionとして定義されているS-criterionの算出に用いられるQrxlevminoffset、あるいは、Pcompensationにおいて、terrestrial UEとは異なる値をaerial UEである端末装置100向けに設定する形で実現されてもよく、さらに、aerial UE向けの補正のための指標を定義し、端末装置100の高度に応じて異なる複数の値を設定してもよい。また、aerial UEである端末装置100向けのQrxlevminoffset、Pcompensation、あるいは、aerial UE向けに定義された補正のための指標は、高度を含む位置に係る情報に依存して可変であってもよい。つまり、aerial UEである端末装置100向けのQrxlevに基づいて、選択されたセルまたは基地局が近接するセルまたは基地局であると判断することができる。なお、上記System Informationは、周辺のセル、もしくは周辺の基地局のアンテナの指向性に基づくオフセットに係る情報を含んでいてもよい。さらに、このアンテナの指向性に基づくオフセットに係る情報は、対象のセル、もしくは基地局の識別情報と対応付けられていてもよい。
 一方、ステップS105において、選択したセルが近接するセルでないと判定された場合、端末装置100は、移動した、または、設定された時刻が経過したかをモニターし、移動、または、設定した時刻が経過したと判断した後(ステップS106)、cell selection/reselection処理を実行する(ステップS107)。
 続いて端末装置100は、選択したセルに変更があるか否かを判定する(ステップS108)。選択したセルに変更があれば、端末装置100は、ステップS102に戻る(ステップS109)。一方、選択されたセルに変更がなければ、端末装置100は、ステップS104以降の処理が繰り返す。そしてステップS105において、選択したセルが近接するセルであると判定された場合に、端末装置100は、TA updateを実行する(ステップS103)。なお、次世代通信システムにおいては、図4に示す処理はidle modeに加え、inactive modeにおいて実行されてもよい。
 図5は、端末装置100がTA updateを実行する際に、近接するセルに対してrandom access処理を行う例を示した図である。図2の例とは異なり、端末装置100は、基地局200bが近接するセルとなる条件で、基地局200bに対してTA updateを行うためのrandom access処理を起動するために、random accessのための送信出力を低減することができる。よって、端末装置100は、図2の例に比べ、基地局200aへ与える干渉を低減することができる。
 図6は、本開示の実施の形態に係る端末装置100の構成の一例である。図6に示したように、本開示の実施の形態に係る端末装置100は、送・受信部101、第1のアンテナ102、セル選択処理部103、SI(System Information)検出部104、高度検出部105、判定部106、TA update制御部107、近接セル判定部108、位置検出部109、第2のアンテナ110、を含んで構成される。
 なお、本開示の実施の形態に係る端末装置100は、図6に示した構成に加え、飛行のための構成、例えばプロペラや、プロペラを回転させるためのモータ、モータを駆動させるための制御部などを備えるが、図6にはこれらの構成を省略している。
 端末装置100は、送・受信部101を備え、第1のアンテナ102を介して、基地局200a、200bから信号を受信、または、基地局200a、200bに信号を送信する。ここで、信号は、C-planeの制御信号、U-planeのデータ、さらには、System Informationといった報知情報等を含む。
 (セル選択処理部103)
 セル選択処理部103は、基地局200a、200bから送信されるreference signalを受信し、reference signalの受信強度であるRSRPに基づいて、周辺セルを含む複数の基地局の中から最良の受信環境となるセル、または、基地局を選択する。
 (SI検出部104)
 SI検出部104は、送・受信部101を介して、System Informationを取得する。例えば、SIB(System Information Block)1を介してページング・エリアの識別子となるTracking Area(TA) Codeを取得する。
 (高度検出部105)
 高度検出部105は、端末装置100の高度を検出する。高度検出部105としては、例えば気圧センサが用いられうる。
 (判定部106)
 判定部106は、高度検出部105が検出した高度の値に基づいて、端末装置100がterrestrial UEであるか、Aerial UEであるかの判別を行う。判定部106の判定結果は近接セル判定部108に送られる。なお、端末装置100がUE Category、UE Capabilityあるいは、別の判別手段(例えば、契約者情報)を持つ場合に、端末装置100は、UE Category、UE Capability、あるいは、別の判別手段に基づいて、端末装置100がAerial UEとして動作する潜在機能を有すると判別してもよい。さらに、判定部106は、高度検出部105が検出した高度の値に基づいて、Aerial UEとして動作する潜在機能を有すると判別した端末装置100を、terrestrial UEとして動作しているか、もしくはAerial UEとして動作しているかを判別してもよい。また、端末装置100は、判定部106の結果に基づいて、取得するSIB(System Information Block)の種類を決定してもよい。例えば、terrestrial UEとして動作している場合にはSIBxを取得し、Aerial UEとして動作している場合には、SIByを取得するようにしてもよい。なお、terrestrial UE、もしくはAerial UEとして動作している端末装置100がそれぞれ取得するSIBの種類は、複数であってもよい。
 (TA update制御部107)
 TA update制御部107は、端末装置100でのTA update処理を制御する。端末装置100がterrestrial UEであると判定部106が判定すると、TA update制御部107は、SIB1を介して検出したTA Codeが、前回TA updateを行った際のTA Codeと異なるかどうか判断する。SIB1を介して検出したTA Codeが、前回TA updateを行った際のTA Codeと異なり、さらにTA-Listが割り当てられていれば、そのTA Codeが前回TA updateを行った際のTA-Listとは異なるTA-Listに含まれている場合に、送・受信部101を介してTA updateを実行する。
 (近接セル判定部108)
 近接セル判定部108は、端末装置100の近接セルを判定する。端末装置100がAerial UEであると判定部106が判定すると、近接セル判定部108は、さらにセル選択処理部103が選択したセルまたは基地局が近接するセルまたは基地局であるかの判定を行う。近接セル判定部108は、セル選択処理部103により選択されたセルまたは基地局が近接するセルまたは基地局であると判定し、かつ、SIB1を介して検出したTA Codeが、前回TA updateを行った際のTA Codeと異なり、さらにTA-Listが割り当てられていれば、そのTA Codeが前回TA updateを行った際のTA-Listとは異なるTA-Listに含まれている場合に、TA update制御部107は送・受信部101を介してTA updateを実行する。
 (位置検出部109)
 位置検出部109は、端末装置100の位置に係る情報を検出する。近接セル判定部108は、位置検出部109が検出する端末装置100の位置に係る情報を利用して、近接セルの判定を行ってもよい。ここで、位置検出部109は、例えば、GNSS(Global Navigation Satellite System)に対応する装置であってもよく、第2のアンテナ110を介してGNSS信号を受信し、緯度、経度および高度を算出してもよい。なお、GNSSの代表例は、アメリカ合衆国によって運用され、衛星測位システムとして広く普及しているGPS(Global Positioning System)であるが、これに限定されるものでは無い。
 上述した端末装置100の構成において、セル選択処理部103、SI検出部104、判定部106、TA update制御部107、近接セル判定部108は、プロセッサとして構成されても良い。
 本開示の実施の形態に係る端末装置100は、図6に示したような構成を有することで、近接する基地局とのみ通信できる出力に送信出力を制御し、周辺の基地局への干渉のリスクを低減することができる。さらに、基地局がrandom accessに割り当てるPRACH Resource Configurationsの少なくとも1つに固有のビームフォーミングを適用する場合には、端末装置100は、random accessの際に、ビームフォーミングが適用されるPRACH Resourceを使用する。端末装置100は、ビームフォーミングが適用されるPRACH Resourceを使用することにより、ビームフォーミングを介して近接する基地局とのみ通信できる出力に送信出力を制御し、周辺の基地局への干渉のリスクをより低減することもできる。ここで、ビームフォーミングは、Aerial UE向けに、上方にチルトした指向性であってもよく、PRACH Resource Configurationsの種類に応じて、チルトする角度を変えてもよい。つまり、端末装置100は、飛行する高度に応じて、random accessの際にビームフォーミングが適用されるPRACH Resourceの種類を選別してもよい。
 続いて、本開示の実施の形態に係る基地局の構成例を説明する。図7は、本開示の実施の形態に係る基地局の構成例を示す説明図である。図7に示したように、本開示の一実施形態に係る基地局200は、アンテナ部210と、無線通信部220と、ネットワーク通信部230と、記憶部240と、処理部250と、を備える。
 (アンテナ部210)
 アンテナ部210は、無線通信部220により出力される信号を電波として空間に放射する。また、アンテナ部210は、空間の電波を信号に変換し、当該信号を無線通信部220へ出力する。
 (無線通信部220)
 無線通信部220は、信号を送受信する。例えば、無線通信部220は、UE100へのダウンリンク信号を送信し、UE100からのアップリンク信号を受信する。
 (ネットワーク通信部230)
 ネットワーク通信部230は、情報を送受信する。例えば、ネットワーク通信部230は、他のノードへの情報を送信し、他のノードからの情報を受信する。例えば、上記他のノードは、コアネットワーク及び他の基地局を含む。
 (記憶部240)
 記憶部240は、基地局200の動作のためのプログラム及びデータを一時的にまたは恒久的に記憶する。
 (処理部250)
 処理部250は、基地局200の様々な機能を提供する。処理部250は、送信処理部251及び制御部253を含む。なお、処理部250は、これらの構成要素以外の他の構成要素をさらに含み得る。即ち、処理部250は、これらの構成要素の動作以外の動作も行い得る。
 (送信処理部251)
 送信処理部251は、基地局200からのデータの送信に関する処理を実行する。
 (制御部253)
 制御部253は、基地局200の様々な処理を実行する。具体的には、アンテナ部210に対してビームフォーミングの制御を行う。
 端末装置100がTA updateを実行する条件は、図4に示した例に限定されるものではない。図8は、端末装置100がTA updateを実行する際に、近接するセルに対してrandom access処理を行う別の例を示した図である。図8に示すように、異なるTA-List、あるいは、TAを検出した時刻T1から、TA updateを実行するまでの時間T2が経過した時点でTA updateを実行してもよい。すなわち、いわゆるTTT(Time To Trigger)であってもよい。このTTTは、基地局毎に異なる値が設定されてもよいし、端末装置100の速度、あるいは、高度に応じて異なる値が設定されてもよい。Aerial UEは多くの場合、移動していることから、速度や高度に基づいて、TA updateを実行するタイミングをTTTに基づいて制御することにより、端末装置100のTA updateに伴うrandom
accessの送信による干渉のリスクを低減することができる。
 図9は、端末装置100がTA updateを実行する際に、近接するセルに対してrandom access処理を行う別の例を示した図である。端末装置100は、例えば、図9に示すように、異なるTA-List、あるいは、TAを検出した位置P1からTA updateを実行するまでの距離D2を移動した時点でTA updateを実行する条件を実行しても良い。すなわち、DTT(Distance To Trigger)であってもよい。このD2の値は、端末装置100の速度、あるいは、高度に応じて異なる値が設定されてもよい。Aerial UEは多くの場合、移動していて、かつ、自ら位置を検出することもできるため、速度や高度に基づいて、TA updateを実行する地点をDTTに基づいて制御することにより、端末装置100のTA updateに伴うrandom accessの送信による干渉のリスクを低減することができる。
 この距離D2は、水平方向のみの距離で有っても良く、高さ方向を加味した距離であっても良い。
 また、端末装置100がTA updateを実行する条件は、さらに、特定の周波数レンジで動作するセルが選択された場合であってもよい。例えば、Aerial UEとして動作する端末装置100は、System Informationを介して前記特定の周波数範囲に係る情報を取得して、選択されたセル、もしくは基地局がこの特定の周波数範囲に包含される周波数帯で動作しているセル、もしくは基地局であり、かつ、選択されたセル、もしくは基地局が属するTAに変更があった場合に、TA updateを実行してもよい。また、Aerial UEとして動作する端末装置100は、terrestrial UEとは異なるInter-Frequency Carrier Frequency Listを含むSIBを取得するようにしてもよい。さらに、Aerial UEとして動作する端末装置100は、terrestrial UEとは異なるcell reselectionのためのパラメータを含むSIB、あるいは、Intra-Frequency Neighbor Cell Listを含むSIBを取得してもよい。つまり、TA updateを実行する条件は、terrestrial UEとは異なるInter-Frequency Carrier Frequency Listを含むSIB、さらにはterrestrial UEとは異なるcell reselectionのためのパラメータを含むSIB、あるいはIntra-Frequency Neighbor Cell Listを含むSIBを取得し、これらのSIBの中から1以上のSIBに基づいて選択されたセル、もしくは基地局が属するTAに変更があった場合であってもよい。
 なお、本実施形態のTA updateを実行する際のrandom accessの方法は、idle modeのAerial UEがセルラーのカバレージ内でD2D通信を開始する際、リソースプールの割り当てのリクエストのために実行するrandom accessに適用されてもよい。つまり、近接セル判定部108は、セルラーのカバレージ内でD2D通信を起動するか否かを判定してもよい。
 <2.応用例>
 本開示に係る技術は、様々な製品へ応用可能である。例えば、基地局200a、200bは、マクロeNB又はスモールeNBなどのいずれかの種類のeNB(evolved Node B)として実現されてもよい。スモールeNBは、ピコeNB、マイクロeNB又はホーム(フェムト)eNBなどの、マクロセルよりも小さいセルをカバーするeNBであってよい。その代わりに、基地局200a、200bは、NodeB又はBTS(Base Transceiver Station)などの他の種類の基地局として実現されてもよい。基地局200a、200bは、無線通信を制御する本体(基地局装置ともいう)と、本体とは別の場所に配置される1つ以上のRRH(Remote Radio Head)とを含んでもよい。また、後述する様々な種類の端末が一時的に又は半永続的に基地局機能を実行することにより、基地局200a、200bとして動作してもよい。
   (第1の応用例)
 図10は、本開示に係る技術が適用され得るeNBの概略的な構成の第1の例を示すブロック図である。eNB800は、1つ以上のアンテナ810、及び基地局装置820を有する。各アンテナ810及び基地局装置820は、RFケーブルを介して互いに接続され得る。
 アンテナ810の各々は、単一の又は複数のアンテナ素子(例えば、MIMOアンテナを構成する複数のアンテナ素子)を有し、基地局装置820による無線信号の送受信のために使用される。eNB800は、図10に示したように複数のアンテナ810を有し、複数のアンテナ810は、例えばeNB800が使用する複数の周波数帯域にそれぞれ対応してもよい。なお、図10にはeNB800が複数のアンテナ810を有する例を示したが、eNB800は単一のアンテナ810を有してもよい。
 基地局装置820は、コントローラ821、メモリ822、ネットワークインタフェース823及び無線通信インタフェース825を備える。
 コントローラ821は、例えばCPU又はDSPであってよく、基地局装置820の上位レイヤの様々な機能を動作させる。例えば、コントローラ821は、無線通信インタフェース825により処理された信号内のデータからデータパケットを生成し、生成したパケットをネットワークインタフェース823を介して転送する。コントローラ821は、複数のベースバンドプロセッサからのデータをバンドリングすることによりバンドルドパケットを生成し、生成したバンドルドパケットを転送してもよい。また、コントローラ821は、無線リソース管理(Radio Resource Control)、無線ベアラ制御(Radio Bearer Control)、移動性管理(Mobility Management)、流入制御(Admission Control)又はスケジューリング(Scheduling)などの制御を実行する論理的な機能を有してもよい。また、当該制御は、周辺のeNB又はコアネットワークノードと連携して実行されてもよい。メモリ822は、RAM及びROMを含み、コントローラ821により実行されるプログラム、及び様々な制御データ(例えば、端末リスト、送信電力データ及びスケジューリングデータなど)を記憶する。
 ネットワークインタフェース823は、基地局装置820をコアネットワーク824に接続するための通信インタフェースである。コントローラ821は、ネットワークインタフェース823を介して、コアネットワークノード又は他のeNBと通信してもよい。その場合に、eNB800と、コアネットワークノード又は他のeNBとは、論理的なインタフェース(例えば、S1インタフェース又はX2インタフェース)により互いに接続されてもよい。ネットワークインタフェース823は、有線通信インタフェースであってもよく、又は無線バックホールのための無線通信インタフェースであってもよい。ネットワークインタフェース823が無線通信インタフェースである場合、ネットワークインタフェース823は、無線通信インタフェース825により使用される周波数帯域よりもより高い周波数帯域を無線通信に使用してもよい。
 無線通信インタフェース825は、LTE(Long Term Evolution)又はLTE-Advancedなどのいずれかのセルラー通信方式をサポートし、アンテナ810を介して、eNB800のセル内に位置する端末に無線接続を提供する。無線通信インタフェース825は、典型的には、ベースバンド(BB)プロセッサ826及びRF回路827などを含み得る。BBプロセッサ826は、例えば、符号化/復号、変調/復調及び多重化/逆多重化などを行なってよく、各レイヤ(例えば、L1、MAC(Medium Access Control)、RLC(Radio Link Control)及びPDCP(Packet Data Convergence Protocol))の様々な信号処理を実行する。BBプロセッサ826は、コントローラ821の代わりに、上述した論理的な機能の一部又は全部を有してもよい。BBプロセッサ826は、通信制御プログラムを記憶するメモリ、当該プログラムを実行するプロセッサ及び関連する回路を含むモジュールであってもよく、BBプロセッサ826の機能は、上記プログラムのアップデートにより変更可能であってもよい。また、上記モジュールは、基地局装置820のスロットに挿入されるカード若しくはブレードであってもよく、又は上記カード若しくは上記ブレードに搭載されるチップであってもよい。一方、RF回路827は、ミキサ、フィルタ及びアンプなどを含んでもよく、アンテナ810を介して無線信号を送受信する。
 無線通信インタフェース825は、図10に示したように複数のBBプロセッサ826を含み、複数のBBプロセッサ826は、例えばeNB800が使用する複数の周波数帯域にそれぞれ対応してもよい。また、無線通信インタフェース825は、図10に示したように複数のRF回路827を含み、複数のRF回路827は、例えば複数のアンテナ素子にそれぞれ対応してもよい。なお、図10には無線通信インタフェース825が複数のBBプロセッサ826及び複数のRF回路827を含む例を示したが、無線通信インタフェース825は単一のBBプロセッサ826又は単一のRF回路827を含んでもよい。
 図11に示したeNB800において、図7を参照して説明した無線通信部220は、無線通信インタフェース825(例えば、BBプロセッサ826及び/又はRF回路827)、コントローラ821及び/又はネットワークインタフェース823において実装されてもよい。例えば、無線通信インタフェース825、コントローラ821及び/又はネットワークインタフェース823は、第一の制御情報及び第二の制御情報を送信したり、制御情報要求を受信して対応する第三の制御情報を送信したりする。例えば、無線通信インタフェース825に含まれるプロセッサにおいて、これらの動作を行うための機能が実装されてもよい。このような動作を行う装置として、eNB800、基地局装置820又は上記モジュールが提供されてもよく、プロセッサに上記動作を行わせるためのプログラムが提供されてもよい。また、上記プログラムを記録した読み取り可能な記録媒体が提供されてもよい。また、アンテナ部210は、アンテナ810において実装されてもよい。
   (第2の応用例)
 図11は、本開示に係る技術が適用され得るeNBの概略的な構成の第2の例を示すブロック図である。eNB830は、1つ以上のアンテナ840、基地局装置850、及びRRH860を有する。各アンテナ840及びRRH860は、RFケーブルを介して互いに接続され得る。また、基地局装置850及びRRH860は、光ファイバケーブルなどの高速回線で互いに接続され得る。
 アンテナ840の各々は、単一の又は複数のアンテナ素子(例えば、MIMOアンテナを構成する複数のアンテナ素子)を有し、RRH860による無線信号の送受信のために使用される。eNB830は、図27に示したように複数のアンテナ840を有し、複数のアンテナ840は、例えばeNB830が使用する複数の周波数帯域にそれぞれ対応してもよい。なお、図11はeNB830が複数のアンテナ840を有する例を示したが、eNB830は単一のアンテナ840を有してもよい。
 基地局装置850は、コントローラ851、メモリ852、ネットワークインタフェース853、無線通信インタフェース855及び接続インタフェース857を備える。コントローラ851、メモリ852及びネットワークインタフェース853は、図11を参照して説明したコントローラ821、メモリ822及びネットワークインタフェース823と同様のものである。
 無線通信インタフェース855は、LTE又はLTE-Advancedなどのいずれかのセルラー通信方式をサポートし、RRH860及びアンテナ840を介して、RRH860に対応するセクタ内に位置する端末に無線接続を提供する。無線通信インタフェース855は、典型的には、BBプロセッサ856などを含み得る。BBプロセッサ856は、接続インタフェース857を介してRRH860のRF回路864と接続されることを除き、図11を参照して説明したBBプロセッサ826と同様のものである。無線通信インタフェース855は、図11に示したように複数のBBプロセッサ856を含み、複数のBBプロセッサ856は、例えばeNB830が使用する複数の周波数帯域にそれぞれ対応してもよい。なお、図11には無線通信インタフェース855が複数のBBプロセッサ856を含む例を示したが、無線通信インタフェース855は単一のBBプロセッサ856を含んでもよい。
 接続インタフェース857は、基地局装置850(無線通信インタフェース855)をRRH860と接続するためのインタフェースである。接続インタフェース857は、基地局装置850(無線通信インタフェース855)とRRH860とを接続する上記高速回線での通信のための通信モジュールであってもよい。
 また、RRH860は、接続インタフェース861及び無線通信インタフェース863を備える。
 接続インタフェース861は、RRH860(無線通信インタフェース863)を基地局装置850と接続するためのインタフェースである。接続インタフェース861は、上記高速回線での通信のための通信モジュールであってもよい。
 無線通信インタフェース863は、アンテナ840を介して無線信号を送受信する。無線通信インタフェース863は、典型的には、RF回路864などを含み得る。RF回路864は、ミキサ、フィルタ及びアンプなどを含んでもよく、アンテナ840を介して無線信号を送受信する。無線通信インタフェース863は、図11に示したように複数のRF回路864を含み、複数のRF回路864は、例えば複数のアンテナ素子にそれぞれ対応してもよい。なお、図11には無線通信インタフェース863が複数のRF回路864を含む例を示したが、無線通信インタフェース863は単一のRF回路864を含んでもよい。
 図12に示したeNB830において、図7を参照して説明した無線通信部220は、無線通信インタフェース855、無線通信インタフェース863(例えば、BBプロセッサ856及び/又はRF回路864)、コントローラ851及び/又はネットワークインタフェース853において実装されてもよい。例えば、無線通信インタフェース855、無線通信インタフェース863、コントローラ851及び/又はネットワークインタフェース853は、第一の制御情報及び第二の制御情報を送信したり、制御情報要求を受信して対応する第三の制御情報を送信したりする。例えば、無線通信インタフェース855及び/又は無線通信インタフェース863に含まれるプロセッサにおいて、これらの動作を行うための機能が実装されてもよい。このような動作を行う装置として、eNB830、基地局装置850又は上記モジュールが提供されてもよく、プロセッサに上記動作を行わせるためのプログラムが提供されてもよい。また、上記プログラムを記録した読み取り可能な記録媒体が提供されてもよい。また、アンテナ部210は、アンテナ840において実装されてもよい。
 なお、上述の説明でeNBとして示したものは、gNB(gNodeB、next Generation NodeB)であってもよい。
 <3.まとめ>
 以上説明したように本開示の実施の形態によれば、Aerial UEである端末装置100であって、Aerial UE向けのTA update処理をAerial UEの特徴に合わせて最適化することで、Aerial UEの消費電力の低減と、Aerial UEによる通信の影響の抑制とを行うことが可能な端末装置100が提供される。
 本明細書の各装置が実行する処理における各ステップは、必ずしもシーケンス図またはフローチャートとして記載された順序に沿って時系列に処理する必要はない。例えば、各装置が実行する処理における各ステップは、フローチャートとして記載した順序と異なる順序で処理されても、並列的に処理されてもよい。
 また、各装置に内蔵されるCPU、ROMおよびRAMなどのハードウェアを、上述した各装置の構成と同等の機能を発揮させるためのコンピュータプログラムも作成可能である。また、該コンピュータプログラムを記憶させた記憶媒体も提供されることが可能である。また、機能ブロック図で示したそれぞれの機能ブロックをハードウェアで構成することで、一連の処理をハードウェアで実現することもできる。
 以上、添付図面を参照しながら本開示の好適な実施形態について詳細に説明したが、本開示の技術的範囲はかかる例に限定されない。本開示の技術分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本開示の技術的範囲に属するものと了解される。
 また、本明細書に記載された効果は、あくまで説明的または例示的なものであって限定的ではない。つまり、本開示に係る技術は、上記の効果とともに、または上記の効果に代えて、本明細書の記載から当業者には明らかな他の効果を奏しうる。
 なお、以下のような構成も本開示の技術的範囲に属する。
(1)
 自機が地上を移動する装置であるか空中を移動する装置であるかを判定する判定部と、
 空中を移動する装置であると前記判定部が判定した場合には、基地局から送信された共通情報を介して取得したページング・エリアの識別情報と前回更新を行ったページング・エリアの識別情報とが同一か否か判定する近接セル判定部と、
 空中を移動する装置であると前記判定部が判定した場合には、ページング・エリアの更新を起動する条件に基づいて、ページング・エリアの更新の必要性の有無を判断する制御部と、
を備える、無線通信装置。
(2)
 前記制御部は、地上を移動する装置であると前記判定部が判定した場合には、前記共通情報を介して取得したページング・エリアの識別情報と前回更新を行ったページング・エリアの識別情報とが同一か否かに基づいて、ページング・エリアの更新の必要性の有無を判断する、前記(1)に記載の無線通信装置。
(3)
 前記空中を移動する装置がページング・エリアの更新を起動する条件に係る指標は、周辺セルまたは基地局の位置に係る情報を含み、
 前記近接セル判定部は、前記空中を移動する装置の位置に係る情報と前記周辺セルまたは基地局の位置に係る情報とに基づいて、各周辺セルまたは基地局との距離を算出し、当該距離に基づいて、セル選択処理により選択される候補のセルまたは基地局が近接するセルであるか判定する、前記(1)または(2)に記載の無線通信装置。
(4)
 前記空中を移動する無線通信装置の位置に係る情報は、位置情報センサおよび前記判定部を用いて測定した位置に係る情報である、前記(3)に記載の無線通信装置。
(5)
 前記空中を移動する装置がページング・エリアの更新を起動する条件に係る指標は、参照信号の受信強度に係る閾値を含み、
 前記近接セル判定部は、セル選択処理により選択される候補のセルまたは基地局から送信される参照信号の受信強度と当該閾値との比較に基づいて近接するセルであるか判定する、前記(1)~(4)のいずれかに記載の無線通信装置。
(6)
 前記空中を移動する装置がページング・エリアの更新を起動する条件に係る指標は、さらに、オフセットに係る情報を含み、
 前記近接セル判定部は、前記候補のセルまたは基地局から送信される参照信号の受信強度の算出において、さらに当該オフセットに係る情報を用いる、前記(5)に記載の無線通信装置。
(7)
 前記空中を移動する装置がページング・エリアの更新を起動する条件に係る指標は、距離に係る閾値を含み、
 前記近接セル判定部は、セル選択処理により選択される候補のセルまたは基地局から送信される参照信号の受信強度と、前記共通情報を介して取得した参照信号の送信電力に係る情報とに基づいて、前記候補のセルまたは基地局との距離を算出し、当該候補のセルまたは基地局との距離と、前記距離に係る閾値との比較に基づいて、近接するセルであるか判定する、前記(1)~(6)のいずれかに記載の無線通信装置。
(8)
 前記空中を移動する装置がページング・エリアの更新を起動する条件に係る指標は、さらに、オフセットに係る情報を含み、
 前記近接セル判定部は、前記候補のセルまたは基地局との距離の算出において、さらに当該オフセットに係る情報を用いる、前記(7)に記載の無線通信装置。
(9)
 前記オフセットに係る情報は、前記空中を移動する装置の高度に応じた2つ以上の値を含み、
 前記近接セル判定部は、前記判定部を用いて測定した高度に基づいて、前記オフセットに係る情報の中から1つの値を選択し、前記候補のセルまたは基地局との距離との算出において、前記オフセットに係る情報として選択した値を用いる、前記(8)に記載の無線通信装置。
(10)
 前記空中を移動する装置がページング・エリアの更新を起動する条件は、前記共通情報を介して取得したページング・エリアの識別情報と前回更新を行ったページング・エリアの識別情報との比較において、異なるページング・エリアの識別情報を検出した時点から、設定された時間が経過した時点である、前記(1)~(9)のいずれかに記載の無線通信装置。
(11)
 前記空中を移動する装置がページング・エリアの更新を起動する条件は、前記共通情報を介して取得したページング・エリアの識別情報と前回更新を行ったページング・エリアの識別情報との比較において、異なるページング・エリアの識別情報を検出した地点から、設定された距離を移動した地点である、前記(1)~(10)のいずれかに記載の無線通信装置。
(12)
 前記判定部は、気圧計を用いて測定した高度に基づいて判定する、前記(1)~(11)のいずれかに記載の無線通信装置。
(13)
 自局が属するページング・エリアの識別情報に加えて、空中を移動する無線通信装置がページング・エリアの更新を起動する条件に係る指標を、共通情報を介して送信する送信処理部と、
 無線通信装置からページング・エリアの更新に関する情報を受信する無線通信部と、
を備える、通信装置。
(14)
 前記空中を移動する無線通信装置がページング・エリアの更新を起動する条件は、セル選択処理により選択される候補のセルまたは基地局が前記空中を移動する無線通信装置に近接するセルであると判定した場合である、前記(13)に記載の通信装置。
(15)
 自機が地上を移動する装置であるか空中を移動する装置であるかを判定することと、
 空中を移動する装置であると判定された場合には、基地局から送信された共通情報を介して取得したページング・エリアの識別情報と前回更新を行ったページング・エリアの識別情報とが同一か否か判定することと、
 空中を移動する装置であると判定された場合には、ページング・エリアの更新を起動する条件に基づいて、ページング・エリアの更新の必要性の有無を判断することと、
を含む、通信制御方法。
(16)
 自局が属するページング・エリアの識別情報に加えて、空中を移動する無線通信装置がページング・エリアの更新を起動する条件に係る指標を、共通情報を介して送信することと、
 無線通信装置からページング・エリアの更新に関する情報を受信することと、
を含む、通信制御方法。
100  :端末装置
101  :受信部
102  :第1のアンテナ
103  :セル選択処理部
104  :SI検出部
105  :高度検出部
106  :判定部
107  :制御部
108  :近接セル判定部
109  :位置検出部
110  :第2のアンテナ
200  :基地局
200a :基地局
200b :基地局

Claims (16)

  1.  自機が地上を移動する装置であるか空中を移動する装置であるかを判定する判定部と、
     空中を移動する装置であると前記判定部が判定した場合には、基地局から送信された共通情報を介して取得したページング・エリアの識別情報と前回更新を行ったページング・エリアの識別情報とが同一か否か判定する近接セル判定部と、
     空中を移動する装置であると前記判定部が判定した場合には、ページング・エリアの更新を起動する条件に基づいて、ページング・エリアの更新の必要性の有無を判断する制御部と、
    を備える、無線通信装置。
  2.  前記制御部は、地上を移動する装置であると前記判定部が判定した場合には、前記共通情報を介して取得したページング・エリアの識別情報と前回更新を行ったページング・エリアの識別情報とが同一か否かに基づいて、ページング・エリアの更新の必要性の有無を判断する、請求項1に記載の無線通信装置。
  3.  前記空中を移動する装置がページング・エリアの更新を起動する条件に係る指標は、周辺セルまたは基地局の位置に係る情報を含み、
     前記近接セル判定部は、前記空中を移動する装置の位置に係る情報と前記周辺セルまたは基地局の位置に係る情報とに基づいて、各周辺セルまたは基地局との距離を算出し、当該距離に基づいて、セル選択処理により選択される候補のセルまたは基地局が近接するセルであるか判定する、請求項1に記載の無線通信装置。
  4.  前記空中を移動する無線通信装置の位置に係る情報は、位置情報センサおよび前記判定部を用いて測定した位置に係る情報である、請求項3に記載の無線通信装置。
  5.  前記空中を移動する装置がページング・エリアの更新を起動する条件に係る指標は、参照信号の受信強度に係る閾値を含み、
     前記近接セル判定部は、セル選択処理により選択される候補のセルまたは基地局から送信される参照信号の受信強度と当該閾値との比較に基づいて近接するセルであるか判定する、請求項1に記載の無線通信装置。
  6.  前記空中を移動する装置がページング・エリアの更新を起動する条件に係る指標は、さらに、オフセットに係る情報を含み、
     前記近接セル判定部は、前記候補のセルまたは基地局から送信される参照信号の受信強度の算出において、さらに当該オフセットに係る情報を用いる、請求項5に記載の無線通信装置。
  7.  前記空中を移動する装置がページング・エリアの更新を起動する条件に係る指標は、距離に係る閾値を含み、
     前記近接セル判定部は、セル選択処理により選択される候補のセルまたは基地局から送信される参照信号の受信強度と、前記共通情報を介して取得した参照信号の送信電力に係る情報とに基づいて、前記候補のセルまたは基地局との距離を算出し、当該候補のセルまたは基地局との距離と、前記距離に係る閾値との比較に基づいて、近接するセルであるか判定する、請求項1に記載の無線通信装置。
  8.  前記空中を移動する装置がページング・エリアの更新を起動する条件に係る指標は、さらに、オフセットに係る情報を含み、
     前記近接セル判定部は、前記候補のセルまたは基地局との距離の算出において、さらに当該オフセットに係る情報を用いる、請求項7に記載の無線通信装置。
  9.  前記オフセットに係る情報は、前記空中を移動する装置の高度に応じた2つ以上の値を含み、
     前記近接セル判定部は、前記判定部を用いて測定した高度に基づいて、前記オフセットに係る情報の中から1つの値を選択し、前記候補のセルまたは基地局との距離との算出において、前記オフセットに係る情報として選択した値を用いる、請求項8に記載の無線通信装置。
  10.  前記空中を移動する装置がページング・エリアの更新を起動する条件は、前記共通情報を介して取得したページング・エリアの識別情報と前回更新を行ったページング・エリアの識別情報との比較において、異なるページング・エリアの識別情報を検出した時点から、設定された時間が経過した時点である、請求項1に記載の無線通信装置。
  11.  前記空中を移動する装置がページング・エリアの更新を起動する条件は、前記共通情報を介して取得したページング・エリアの識別情報と前回更新を行ったページング・エリアの識別情報との比較において、異なるページング・エリアの識別情報を検出した地点から、設定された距離を移動した地点である、請求項1に記載の無線通信装置。
  12.  前記判定部は、気圧計を用いて測定した高度に基づいて判定する、請求項1に記載の無線通信装置。
  13.  自局が属するページング・エリアの識別情報に加えて、空中を移動する無線通信装置がページング・エリアの更新を起動する条件に係る指標を、共通情報を介して送信する送信処理部と、
     無線通信装置からページング・エリアの更新に関する情報を受信する無線通信部と、
    を備える、通信装置。
  14.  前記空中を移動する無線通信装置がページング・エリアの更新を起動する条件は、セル選択処理により選択される候補のセルまたは基地局が前記空中を移動する無線通信装置に近接するセルであると判定した場合である、請求項13に記載の通信装置。
  15.  自機が地上を移動する装置であるか空中を移動する装置であるかを判定することと、
     空中を移動する装置であると判定された場合には、基地局から送信された共通情報を介して取得したページング・エリアの識別情報と前回更新を行ったページング・エリアの識別情報とが同一か否か判定することと、
     空中を移動する装置であると判定された場合には、ページング・エリアの更新を起動する条件に基づいて、ページング・エリアの更新の必要性の有無を判断することと、
    を含む、通信制御方法。
  16.  自局が属するページング・エリアの識別情報に加えて、空中を移動する無線通信装置がページング・エリアの更新を起動する条件に係る指標を、共通情報を介して送信することと、
     無線通信装置からページング・エリアの更新に関する情報を受信することと、
    を含む、通信制御方法。
PCT/JP2019/006453 2018-04-05 2019-02-21 無線通信装置、通信装置および通信制御方法 WO2019193858A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US17/042,861 US11533663B2 (en) 2018-04-05 2019-02-21 Paging area update technique for reducing power consumption of a wire device moving in air
EP19781938.6A EP3780787A4 (en) 2018-04-05 2019-02-21 WIRELESS COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION DEVICE, AND COMMUNICATION CONTROL PROCESS
CN201980022345.8A CN111919475A (zh) 2018-04-05 2019-02-21 无线通信装置、通信装置和通信控制方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018072966A JP2021119643A (ja) 2018-04-05 2018-04-05 無線通信装置、通信装置および通信制御方法
JP2018-072966 2018-04-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019193858A1 true WO2019193858A1 (ja) 2019-10-10

Family

ID=68100540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/006453 WO2019193858A1 (ja) 2018-04-05 2019-02-21 無線通信装置、通信装置および通信制御方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11533663B2 (ja)
EP (1) EP3780787A4 (ja)
JP (1) JP2021119643A (ja)
CN (1) CN111919475A (ja)
TW (1) TWI796458B (ja)
WO (1) WO2019193858A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022066416A3 (en) * 2020-09-25 2022-05-05 Qualcomm Incorporated Operation in aerial dedicated spectrum
EP4181569A4 (en) * 2021-01-06 2024-02-21 Kddi Corp BASE STATION DEVICE, TERMINAL DEVICE, CONTROL METHOD AND PROGRAM FOR EFFICIENT POSITION REGISTRATION

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019199214A1 (en) * 2018-04-13 2019-10-17 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Methods and apparatus for categorising wireless devices
CN111132254B (zh) * 2018-11-01 2022-05-10 华为技术有限公司 通信方法、装置及存储介质
DE102018218864A1 (de) * 2018-11-06 2020-05-07 Robert Bosch Gmbh Teilnehmerstation für ein mobiles Kommunikationssystem und Betriebsverfahren hierfür
US11452034B2 (en) * 2020-03-27 2022-09-20 T-Mobile Usa, Inc. Distance-based serving cell selection for communications between an aerial vehicle and a cellular radio access network
US20230354255A1 (en) * 2022-05-02 2023-11-02 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for height-based location update in a wireless communication system

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1041848A1 (en) * 1999-03-12 2000-10-04 Sony International (Europe) GmbH Protecting a predetermined area from disturbing usage of mobile terminals by means of a paging message
EP2530981B1 (en) * 2006-10-30 2018-04-11 InterDigital Technology Corporation Grouping of tracking area
WO2010071345A2 (en) * 2008-12-15 2010-06-24 Lg Electronics Inc. Method of location update in a wireless communication system
US8644824B1 (en) * 2012-07-13 2014-02-04 Sprint Spectrum L.P. Tracking registration buffer in a cellular network
CN106465332B (zh) * 2014-05-09 2019-10-29 寰发股份有限公司 寻呼发送以及接收的增强方法以及用户设备
US10117219B2 (en) 2014-08-22 2018-10-30 Qualcomm Incorporated Wireless network page transmission and response
US10149217B2 (en) * 2015-09-01 2018-12-04 Qualcomm Incorporated Service-based, separated access and paging cell selection and reselection
US20170142766A1 (en) * 2015-11-17 2017-05-18 Electronics And Telecommunications Research Institute Method and apparatus for controlling access of terminal equipment in wireless communication system
CN108370556B (zh) * 2015-12-16 2021-11-02 瑞典爱立信有限公司 寻呼无线设备
CN109196928B (zh) * 2016-03-24 2021-10-12 瑞典爱立信有限公司 寻呼和跟踪无线通信装置
PL3437392T3 (pl) 2016-03-28 2022-05-23 Apple Inc. Aktualizacja obszaru śledzenia w żądaniu połączenia ims w sieciach radiowych
CN107770789A (zh) * 2016-08-23 2018-03-06 中兴通讯股份有限公司 确定寻呼区域的方法及装置
US20180092063A1 (en) * 2016-09-29 2018-03-29 Qualcomm Incorporated Uplink and downlink based mobility with single frequency network paging and/or keep alive signals
GB2559397A (en) * 2017-02-03 2018-08-08 Nec Corp Communication system
CN109218344B (zh) * 2017-06-29 2021-11-09 华为技术有限公司 选择参数配置的方法、设备以及系统
US11514801B2 (en) * 2017-08-28 2022-11-29 Beijing Xiaomi Mobile Software Co., Ltd. Flight control method, device and system
WO2020030713A2 (en) * 2018-08-08 2020-02-13 Sony Corporation Communications device, infrastructure equipment, core network equipment and methods

Non-Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Initial views on potential problems and solutions for aerial vehicles", R2-1704333, 3 May 2017 (2017-05-03)
"Summary on [99b#61] [LTE/UAV] Identify potential solutions on mobility enhancement", R2-1713451, 16 November 2017 (2017-11-16)
3GPP RAN#78, December 2017 (2017-12-01)
LG ELECTRONICS INC. ET AL.: "Mobility Enhancement using MR Triggering", 3GPP TSG-RAN WG2 MEETING #101 R2- 1802706, 14 February 2018 (2018-02-14), pages 1 - 3, XP051399308, Retrieved from the Internet <URL:https://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG2_RL2/TSGR2_101/Docs/R2-1802706.zip> [retrieved on 20190329] *
NOKIA ET AL.: "Mobility enhancements for UAVs - reference altitude", 3GPP TSG-RAN WG2 MEETING #101 R2-1803349, 16 February 2018 (2018-02-16), pages 1 - 3, XP051400481, Retrieved from the Internet <URL:https://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG2_RL2/TSGR2_101/Docs/R2-1803349.zip> [retrieved on 20190329] *
See also references of EP3780787A4
SONY: "Discussion on identification of aerial UE", 3GPP TSG-RAN WG2 MEETING #101 R2-1803139, 15 February 2018 (2018-02-15), pages 1 - 3, XP051399697, Retrieved from the Internet <URL:https://www.3gpp.org/ftp/tsg-ran/WG2_RL2/TSGR2_101/Docs/R2-1803139.zip> [retrieved on 20190329] *
SONY: "Location based mobility enhancements for UAVs", 3GPP TSG-RAN WG2 MEETING #101 R2-1803129, 15 February 2018 (2018-02-15), pages 1 - 3, XP051399687, Retrieved from the Internet <URL:URL:https://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG2_RL2/TSGR2_101/Docs/R2-1803129.zip> [retrieved on 20190329] *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022066416A3 (en) * 2020-09-25 2022-05-05 Qualcomm Incorporated Operation in aerial dedicated spectrum
EP4181569A4 (en) * 2021-01-06 2024-02-21 Kddi Corp BASE STATION DEVICE, TERMINAL DEVICE, CONTROL METHOD AND PROGRAM FOR EFFICIENT POSITION REGISTRATION

Also Published As

Publication number Publication date
EP3780787A4 (en) 2021-05-26
US11533663B2 (en) 2022-12-20
EP3780787A1 (en) 2021-02-17
CN111919475A (zh) 2020-11-10
US20210022054A1 (en) 2021-01-21
JP2021119643A (ja) 2021-08-12
TWI796458B (zh) 2023-03-21
TW201944809A (zh) 2019-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2019193858A1 (ja) 無線通信装置、通信装置および通信制御方法
US20200137646A1 (en) Parameter configuration selection method, device, and system
US11902888B2 (en) System information for cell selection/reselection by an aerial UE
US20220007267A1 (en) Methods for Tracking Area Management for Moving RAN
EP2730123B1 (en) Handover decision in serving base station based on first and second types of mobility mechanisms
WO2019169359A1 (en) System and method for hierarchical paging, cell selection and cell reselection
US20190350028A1 (en) Connection setup recovery for wireless networks
US20230300700A1 (en) Using the expected time to be served as cell selection and reselection criterion in a non-terrestrial network
CN108353380B (zh) 蜂窝通信系统中的数据路由
CN115868211A (zh) 跟踪非陆地网络中的区域代码传输
CN116711355A (zh) 一种波束信息上报与接收方法及装置
US20240064598A1 (en) Radio Network Node, User Equipment, and Methods Performed Therein
US20230379865A1 (en) Request procedure for positioning reference signals for wireless networks
KR20200138402A (ko) 채널 통신을 페이징하기 위한 빔 검색 파일럿
KR102636614B1 (ko) 통신 장치, 통신 방법 및 프로그램
US20240049092A1 (en) Cell reselection using expected cell serving time
JP6992743B2 (ja) 通信制御装置、端末装置、方法及びプログラム
US20200245156A1 (en) Communication apparatus and communication method
US20240056925A1 (en) System and method for mobility management in wireless networks
WO2020144973A1 (ja) 通信装置、通信方法、及びプログラム
WO2024033109A1 (en) Reception mode adaptation for multi receiver chain capable devices
KR20230125315A (ko) 빔 지시 방법, 장치 및 통신 기기(beam indicationmethod and apparatus, and communication device)
WO2023055387A1 (en) Method for initial access to support redcap ue using restricted prach occasions shared with nr ue

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19781938

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2019781938

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019781938

Country of ref document: EP

Effective date: 20201105

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP