WO2019124067A1 - 通信装置、通信方法、及び通信システム - Google Patents

通信装置、通信方法、及び通信システム Download PDF

Info

Publication number
WO2019124067A1
WO2019124067A1 PCT/JP2018/044638 JP2018044638W WO2019124067A1 WO 2019124067 A1 WO2019124067 A1 WO 2019124067A1 JP 2018044638 W JP2018044638 W JP 2018044638W WO 2019124067 A1 WO2019124067 A1 WO 2019124067A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
communication
information
measurement
resource
side link
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/044638
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
亮太 木村
Original Assignee
ソニー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニー株式会社 filed Critical ソニー株式会社
Priority to US16/772,173 priority Critical patent/US11576059B2/en
Priority to DE112018006458.1T priority patent/DE112018006458T5/de
Publication of WO2019124067A1 publication Critical patent/WO2019124067A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/14Direct-mode setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/08Testing, supervising or monitoring using real traffic
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/18Network planning tools
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/10Scheduling measurement reports ; Arrangements for measurement reports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/024Guidance services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • H04W4/44Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P] for communication between vehicles and infrastructures, e.g. vehicle-to-cloud [V2C] or vehicle-to-home [V2H]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • H04W4/46Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P] for vehicle-to-vehicle communication [V2V]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/70Services for machine-to-machine communication [M2M] or machine type communication [MTC]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/80Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • H04W72/542Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria using measured or perceived quality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/16Interfaces between hierarchically similar devices
    • H04W92/18Interfaces between hierarchically similar devices between terminal devices

Definitions

  • the present technology relates to a communication apparatus, a communication method, and a communication system, and more particularly, to a communication apparatus, a communication method, and a communication system capable of collecting communication quality measurement values regarding side links.
  • the quality of communication provided may differ depending on the location and the weather.
  • the difference in communication quality due to such places and weather can be predicted in advance from the user who uses the communication system.
  • the provider of the communication system for example, it is necessary to identify a place with poor communication quality and apply it to a measure for improving the communication quality of the place.
  • Patent Document 1 while a device for measuring communication quality is disposed and moved in a communication system, bit error rate characteristics (BER of communication link between a base station device and the measurement device at the measurement location) (BER) A technology is disclosed that records a database (Bit Error Rate), and records the climate and weather conditions at the time of measurement and at the measurement location to construct a database.
  • Bit Error Rate bit error rate characteristics
  • 3GPP Third Generation Partnership Project
  • MDT Ministization of Drive Tests
  • This side link includes, for example, vehicle-to-vehicle communication (V2V: Vehicle-to-Vehicle), road-to-vehicle communication (V2I: Vehicle-to-Infrastructure, V2N: Vehicle-to-Network, etc.), pedometer communication (V2P: Vehicle- To-Pedestrian et al.), V2X (Vehicle-to-Anything etc) is a link that realizes communication, so it is required to collect communication quality measurement values related to side links.
  • V2V Vehicle-to-Vehicle
  • V2I Vehicle-to-Infrastructure
  • V2N Vehicle-to-Network, etc.
  • pedometer communication V2P: Vehicle- To-Pedestrian et al.
  • V2X Vehicle-to-Anything etc
  • the present technology has been made in view of such a situation, and enables communication quality measurement values regarding side links to be collected.
  • a communication device controls control of measurement of communication quality of a side link with the other communication device based on information that can measure communication quality of wireless communication with the other communication device. It is a communication apparatus provided with a unit.
  • the measurement of the communication quality of the side link with the other communication device is controlled based on the information that can measure the communication quality of the wireless communication with the other communication device.
  • a communication method includes the first communication device and the second communication device based on information capable of measuring communication quality of wireless communication between the first communication device and the second communication device. And measuring the communication quality of the side link therebetween, and collecting the measurement result of the measured communication quality of the side link.
  • the first communication device and the second communication are based on information that can measure communication quality of wireless communication between the first communication device and the second communication device.
  • the communication quality of the side link with the device is measured, and the measurement result of the measured communication quality of the side link is collected.
  • a communication system is a side between a first communication device and the first communication device based on information that can measure communication quality of wireless communication with the first communication device. It is a communication system provided with the 2nd communication apparatus which measures the communication quality of a link, and the server apparatus which collects the measurement result of the communication quality of the measured said side link.
  • a communication system is a side link between a second communication device and a first communication device based on information that can measure communication quality of wireless communication with the first communication device.
  • the communication quality of the side link is measured, and the server apparatus collects measurement results of the measured communication quality of the side link.
  • the communication device may be an independent device or an internal block constituting one device.
  • communication quality measurements on sidelinks can be collected.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a configuration of an embodiment of a communication system to which the present technology is applied.
  • FIG. 6 illustrates an example of the difference between a logical entity and a physical network. It is a figure which shows the example of the other structure of one Embodiment of the communication system to which this technique is applied. It is a figure which shows the example of the further another structure of one Embodiment of the communication system to which this technique is applied. It is a figure showing the 1st example of composition of a terminal unit to which this art is applied. It is a figure which shows the 2nd example of a structure of the terminal device to which this technique is applied.
  • Embodiment of the present technology (1) System configuration (2) Procedure of communication quality measurement and collection Configuration of wireless communication system Computer configuration
  • FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a configuration of an embodiment of a communication system to which the present technology is applied.
  • a device layer 10 is a layer of a communication apparatus that performs wireless communication.
  • the device layer 10 includes not only a terminal apparatus (communication apparatus) having a function as a communication terminal but also a communication apparatus having a wireless communication function such as a base station apparatus.
  • the terminal device and the base station device may be further divided into different layers. In that case, it is desirable that the base station apparatus be close to the core network 20.
  • a terminal apparatus may be called UE (User Equipment), and a base station apparatus may be called eNB (evolved Node B). Further, the base station apparatus includes not only eNB but also NB (Node B), access point and the like.
  • a logical session can be considered as an exchange between the terminal device and the application server 60.
  • the network configuration can be further considered.
  • the communication device of the device layer 10 configures a cellular system
  • one or more base station apparatuses are connected to a control / user network of the cellular system called the core network 20.
  • the network gateway 30 in the core network 20 is connected to a public Internet Protocol (IP) network 40.
  • IP Internet Protocol
  • the application server 60 can be considered as an element configuring the service platform 50, along with a plurality of other servers, for example, a cloud system. Even in such a case, the service platform 50 may be provided with a communication device corresponding to a gateway, and may have a function to perform connection with the IP network 40.
  • the core network 20, the IP network 40, and the inside of the service platform 50 may be further configured by physical communication devices.
  • a virtualization apparatus that virtualizes a network such as a router, a switch, or a router switch, a network virtualization control apparatus, a cable, and the like are assumed.
  • FIG. 2 shows the difference between the logical entity and the physical network.
  • an interface called an X2 interface is present between the base station apparatuses (eNB1 and eNB2), but this is a logical interface and it is supposed that they are physically physically connected in practice. It should be noted that is not limited (dotted line A in the figure). In practice, it is also conceivable that the base station devices (eNB1, eNB2) are physically connected after being connected via a plurality of entities (solid line B in the figure).
  • the radio access technology (RAT: Radio Access Technology) in the embodiment of the present technology is, in particular, a technology for realizing a wireless connection between communication devices belonging to the device layer 10 of FIG. 1.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating an example of another configuration of an embodiment of a communication system to which the present technology is applied.
  • This communication system shows a network configuration in MTC (Machine Type Communications). However, in FIG. 3, logical entities and logical paths are shown because they represent examples of entities in the communication network and communication paths between them.
  • the radio access technology (RAT) in the embodiment of the present technology corresponds to an access method used in RAN (Radio Access Network) in the drawing.
  • the UE User Equipment
  • the UE corresponds to a terminal device, on which the MTC application is operated.
  • the base station apparatus is present in the RAN and has a connection with the UE.
  • FIG. 3 there are “Home Public Network Mobile Network (HPLMN)” and “Visited Public Land Mobile Network (VPLMN)”, but this is a configuration in the case of roaming different carriers.
  • HPLMN Home Public Network Mobile Network
  • VPN Virtual Land Mobile Network
  • the HPLMN is a network on the carrier side to which the target communication device (e.g., UE) originally belongs, while the VPLMN corresponds to the network to which the communication device roams.
  • a public IP network may relay between the HPLMN and the VPLMN.
  • an SCS Services Capability Server
  • AS Application Server
  • SCS Services Capability Server
  • the SCS does not have to be provided for every application server (AS).
  • AS application server
  • FIG. 3 it is possible to use a hybrid configuration depending on the service to be provided, such as with or without SCS. It is also possible.
  • FIG. 4 is a diagram illustrating an example of still another configuration of an embodiment of a communication system to which the present technology is applied.
  • This communication system shows a network configuration of Heterogeneous Heterogeneous HetNet (Heterogeneous Network) and Small Cell Enhancement (SCE) composed of small cells.
  • Heterogeneous Heterogeneous HetNet Heterogeneous Network
  • SCE Small Cell Enhancement
  • the communication area is configured by cell areas 290M and 290S in which each of a plurality of base station apparatuses 200M and 200S provides a service.
  • the macrocell cell area 290M is provided by the macrocell base station apparatus 200M
  • the small cell cell area 290S is provided by the small cell base station apparatus 200S.
  • One base station apparatus 200M, 200S may provide a plurality of cell areas.
  • the base station apparatuses 200M and 200S can communicate with each other through the backhaul regardless of whether they are wired or wireless, and mainly exchange control information.
  • This backhaul may employ, for example, the exchange of information using the protocol of the X2 interface or the S1 interface.
  • the topology of the backhaul may be any of mesh type, star type and ring type.
  • the base station devices 200M and 200S also have a backhaul with the core network 320 of the system.
  • connection to the core network 320 may be made by connecting to the control entity 310. That is, the control entity 310 may be regarded as one of the elements of the core network 320.
  • the base station apparatuses 200M and 200S may be connected to the core network 320 via the external network 400 in addition to via the control entity 310.
  • the femtocell base station apparatus which can be installed indoors or at home, and a HeNB (Home eNode) apparatus correspond.
  • the gateway device 330 is provided for the external network 400
  • the gateway device 340 is provided for the HeNB device.
  • the cell area 290S of the small cell is basically arranged to overlap with the cell area 290M of the macro cell. However, in addition to this, it may be arranged partially the same or completely outside.
  • the macro cell and the small cell may be characterized by the radio resources to be used.
  • the same frequency resource F1 or time resource T1
  • T1 time resource
  • the macro cell may use the frequency resource F1 (or time resource T1)
  • the small cell may use the frequency F2 (or time resource T2).
  • both types of cells may use both frequency resources F1 and F2 (or time resources T1 and T2). This applies to frequency resources in particular, and is equivalent to Carrier Aggregation (CA: Carrier Aggregation).
  • CA Carrier Aggregation
  • a terminal device to which the present technology is applied can be a vehicle having a communication function in addition to devices such as a mobile phone used by an end user, a smartphone, and a tablet computer.
  • a vehicle having this communication function can be realized, for example, by incorporating or externally attaching (a communication function of) a terminal device to which the present technology is applied to a vehicle such as a car, an electric car, or a hybrid electric car. .
  • FIG. 5 shows an example of the configuration of a terminal device 100V configured as a vehicle (vehicle device) having a communication function as a first example of the terminal device to which the present technology is applied.
  • the terminal device 100V incorporates (a communication function of) a terminal device to which the present technology is applied.
  • the terminal device 100V includes a central control unit 111, a vehicle unit 112, a UI input unit 113, a UI output unit 114, an application unit 115, an interface control unit 116, a wireless communication unit 117, and a wired communication unit 118. Ru.
  • the central control unit 111 includes, for example, a CPU (Central Processing Unit) and the like, and controls the operation of each unit of the terminal device 100V.
  • a CPU Central Processing Unit
  • the vehicle unit 112 is, for example, a vehicle such as a car, an electric car, or a hybrid electric car.
  • the vehicle unit 112 includes a vehicle control unit 131, a mechanical unit 132, an electronic unit 133, a security lock unit 134, and an automatic driving unit 135.
  • the vehicle control unit 131 controls the operation of each unit of the vehicle unit 112.
  • the mechanical unit 132 adjusts, for example, a driving force generating device for generating driving force of the vehicle such as an internal combustion engine or a driving motor, a driving force transmission mechanism for transmitting the driving force to the wheels, and a steering angle of the vehicle. And a drive system such as a steering mechanism.
  • the electronic unit 133 includes, for example, an electronic control unit that electronically controls an engine, a transmission, and the like.
  • the security lock unit 134 controls security such as door lock of the vehicle and lock.
  • the automatic driving unit 135 performs control for the purpose of automatic driving that travels autonomously regardless of the driver's operation.
  • Vehicle part 112 may be made to include not only the above-mentioned composition but other functions about a vehicle.
  • the UI input unit 113 provides various input interface functions.
  • the UI input unit 113 includes a UI input control unit 141, a sensor 142, a microphone 143, a keyboard 144, and a touch sensor 145.
  • the UI input control unit 141 controls the operation of each unit of the UI input unit 113.
  • the sensor 142 is composed of sensor devices such as various sensors and performs in-vehicle or out-of-vehicle sensing.
  • the microphone 143 picks up sound (voice) inside and outside the vehicle.
  • the keyboard 144 outputs an operation signal corresponding to the key operation.
  • the touch sensor 145 outputs an operation signal according to the touch operation on the display on the screen of the display.
  • the senor 142 can include, for example, an image sensor, an acceleration sensor, a three-axis sensor, a temperature sensor, a humidity sensor, an ambient light sensor, and the like.
  • the sensor 142 can include, for example, a sensor (module) for detecting position information such as a GPS (Global Positioning System) signal.
  • the UI input unit 113 may include another input interface in addition to the above-described input interface.
  • the UI output unit 114 provides various output interface functions.
  • the UI output unit 114 includes a UI output control unit 151, a display 152, a speaker 153, a light icon 154, and a navigation 155.
  • the UI output control unit 151 controls the operation of each unit of the UI output unit 114.
  • the display 152 is configured of, for example, a liquid crystal display or an organic EL display, and displays various types of information such as images and characters.
  • the speaker 153 outputs sounds such as music and sound effects in addition to voice.
  • the light icon 154 comprises, for example, a lighting device or the like, and emits light.
  • the navigation 155 provides route guidance to the current position and the destination when the vehicle travels.
  • the UI output unit 114 may include another output interface as well as the above-described output interface.
  • the application unit 115 provides various application functions.
  • the application unit 115 includes an application control unit 161, a central processing unit (CPU) 162, a graphics processing unit (GPU) 163, a memory storage 164, and a program 165.
  • CPU central processing unit
  • GPU graphics processing unit
  • the application unit 115 includes an application control unit 161, a central processing unit (CPU) 162, a graphics processing unit (GPU) 163, a memory storage 164, and a program 165.
  • the application control unit 161 controls the operation of various applications.
  • the CPU 162 and the GPU 163 are both processors and execute processing in accordance with the program 165.
  • the CPU 162 executes various processing related to the application, while the GPU 163 executes processing specialized for image processing.
  • the memory storage 164 is constituted by, for example, a storage device such as a semiconductor memory or a hard disk drive (HDD), and temporarily or permanently records various data.
  • the application unit 115 may include other functions related to the application as well as the configuration described above.
  • the interface control unit 116 is an interface between the central control unit 111 and the wireless communication unit 117 or the wired communication unit 118.
  • the wireless communication unit 117 provides, for example, a wireless communication function such as a cellular function, a wireless LAN (Local Area Network), Bluetooth (registered trademark) or the like.
  • the wireless communication unit 117 includes a communication control unit 171, a communication application unit 172, a transmission / reception digital PHY / MAC communication unit 173, a transmission / reception analog RF communication unit 174, and a transmission / reception analog antenna communication unit 175.
  • the communication control unit 171 controls the operation of each unit of the wireless communication unit 117.
  • the communication application unit 172 processes the communication application of the upper layer.
  • the transmission / reception digital PHY / MAC communication unit 173 performs processing of a PHY (physical) layer and a MAC (Media Access Control) layer.
  • the transmission / reception analog RF communication unit 174 processes an RF (Radio Frequency) signal.
  • the transmission / reception analog antenna communication unit 175 is an antenna for transmission / reception.
  • the wireless communication unit 117 is not limited to the above-described configuration, and may include another function (for example, a module or the like) related to wireless communication.
  • the detailed configuration of the wireless communication unit 117 will be described later with reference to FIG.
  • the wired communication unit 118 provides a wired communication function such as USB (Universal Serial Bus), wired LAN, Thunderbolt, HDMI (registered trademark) (High Definition Multimedia Interface), or the like.
  • the wired communication unit 118 includes a communication control unit 181, a communication application unit 182, a transmission / reception digital PHY / MAC communication unit 183, a transmission / reception analog communication unit 184, and a transmission / reception analog connector communication unit 185.
  • the communication control unit 181 controls the operation of each unit of the wired communication unit 118.
  • the communication application unit 182 performs processing of the upper layer communication application.
  • the transmission / reception digital PHY / MAC communication unit 183 performs processing of the PHY layer and the MAC layer.
  • the transmission / reception analog communication unit 184 processes an analog signal.
  • the transmission / reception analog connector communication unit 185 is a connector for transmission / reception.
  • the wired communication unit 118 is not limited to the configuration described above, and may include other functions (for example, a module or the like) related to wired communication.
  • the terminal device 100V is configured as described above.
  • FIG. 6 shows an example of the configuration of a terminal device 100U configured as an external device that can be externally attached to a vehicle as a second example of the terminal device to which the present technology is applied.
  • the terminal device 100U is configured as, for example, a device such as a mobile phone, a smartphone, or a tablet computer.
  • the vehicle unit 112 is removed, and a vehicle (for example, externally attached via the wireless communication unit 117 or the wired communication unit 118) , In that they communicate with cars, etc.).
  • a vehicle for example, externally attached via the wireless communication unit 117 or the wired communication unit 118
  • the terminal device 100U includes a central control unit 111, a UI input unit 113, a UI output unit 114, an application unit 115, an interface control unit 116, a wireless communication unit 117, and a wired communication unit 118.
  • the parts corresponding to those of the terminal device 100V in FIG. 5 are denoted by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted.
  • the terminal device 100U is configured as described above.
  • terminal device 100V and the terminal device 100U will be simply referred to as the terminal device 100 unless it is necessary to distinguish them.
  • FIG. 7 is a diagram showing an example of the configuration of the wireless communication unit 117 of the terminal device 100 of FIG. 5 or FIG.
  • the wireless communication unit 117 of the terminal device 100 includes an upper layer processing unit 501, a control unit 502, a reception unit 503, a transmission unit 504, and a transmission / reception antenna 505.
  • the functions of the upper layer processing unit 501 to the transmission / reception antenna 505 correspond to the functions provided by the communication control unit 171 to the transmission / reception analog antenna communication unit 175 in FIG. 5 or FIG.
  • the receiving unit 503 includes a decoding unit 511, a demodulation unit 512, a demultiplexing unit 513, a wireless reception unit 514, and a channel measurement unit 515.
  • the transmitting unit 504 includes an encoding unit 521, a modulation unit 522, a multiplexing unit 523, a wireless transmission unit 524, and an uplink reference signal generation unit 525.
  • the terminal device 100 can support one or more radio access technologies (RATs). Some or all of the units included in the terminal device 100 may be individually configured according to the radio access technology (RAT). For example, the reception unit 503 and the transmission unit 504 are individually configured by LTE (Long Term Evolution) and NR (New Radio).
  • RAT radio access technology
  • some or all of the units included in the terminal device 100 may be individually configured according to the parameter set related to the transmission signal.
  • the wireless reception unit 514 and the wireless transmission unit 524 can be individually configured according to a parameter set related to a transmission signal.
  • Upper layer processing section 501 outputs uplink data (transport block) to control section 502.
  • the upper layer processing unit 501 includes a medium access control (MAC) layer, a packet data convergence protocol (PDCP) layer, a radio link control (RLC) layer, and radio resource control (RRC). : Perform processing of Radio Resource Control layer.
  • MAC medium access control
  • PDCP packet data convergence protocol
  • RLC radio link control
  • RRC radio resource control
  • the upper layer processing unit 501 generates control information to control the reception unit 503 and the transmission unit 504, and outputs the control information to the control unit 502.
  • the control unit 502 controls the reception unit 503 and the transmission unit 504 based on the control information from the upper layer processing unit 501.
  • the control unit 502 generates control information for the upper layer processing unit 501 and outputs the control information to the upper layer processing unit 501.
  • the control unit 502 receives the decoded signal from the decoding unit 511 and the channel estimation result from the channel measurement unit 515. Further, the control unit 502 outputs a signal to be encoded to the encoding unit 521. The control unit 502 may be used to control all or part of the terminal device 100.
  • the upper layer processing unit 501 performs at least one process and management regarding RAT control, radio resource control, subframe setting, scheduling control, and CSI (Channel State Information) report control.
  • the processing and management in upper layer processing section 501 are performed based on settings defined in advance or settings based on control information set or notified from base station apparatus 200.
  • control information from the base station apparatus 200 includes an RRC parameter, a MAC control element, or a DCI.
  • the processing and management in upper layer processing section 501 may be performed individually according to the RAT.
  • the upper layer processing unit 501 individually performs processing and management in LTE and processing and management in NR.
  • management regarding the RAT is performed.
  • at least one management of management related to LTE and management related to NR is performed.
  • Management regarding NR includes setting and processing of parameter sets regarding transmission signals in NR cells.
  • radio resource control in the upper layer processing unit 501 management of setting information in the own apparatus is performed.
  • radio resource control in the upper layer processing unit 501 generation and management of uplink data (transport block), system information, RRC message (RRC parameter), or MAC control element (CE: Control Element) are performed.
  • subframe setting in upper layer processing section 501 subframe settings in base station apparatus 200 or another base station apparatus different from base station apparatus 200 are managed.
  • the subframe configuration includes uplink or downlink configuration for subframes, subframe pattern configuration, uplink-downlink configuration, uplink reference UL-DL configuration, or downlink reference UL-DL configuration.
  • the subframe setting in upper layer processing section 501 is also referred to as terminal subframe setting.
  • control information for performing control related to scheduling for receiving section 503 and transmitting section 504 is generated based on DCI (scheduling information) from base station apparatus 200.
  • CSI report control in upper layer processing section 501 control on reporting of CSI to base station apparatus 200 is performed.
  • the channel measurement unit 515 controls the setting of a CSI reference resource to be assumed to calculate CSI.
  • resources (timing) used to report CSI are controlled based on DCI or RRC parameters.
  • the receiving unit 503 Under the control of the control unit 502, the receiving unit 503 receives a signal transmitted from the base station 200 via the transmitting / receiving antenna 505, and further performs reception processing such as separation, demodulation, decoding, etc. Are output to the control unit 502. Note that the reception process in the reception unit 503 is performed based on the setting defined in advance, or the notification or setting from the base station apparatus 200.
  • the radio reception unit 514 converts the uplink signal received via the transmission / reception antenna 505 into an intermediate frequency (down convert), removes unnecessary frequency components, and maintains the signal level appropriately. Control of amplification level, quadrature demodulation based on in-phase component and quadrature component of received signal, conversion from analog signal to digital signal, removal of guard interval (GI: Guard Interval), and fast Fourier transform (FFT: The signal of the frequency domain is extracted by Fast Fourier Transform.
  • GI Guard Interval
  • FFT fast Fourier transform
  • the demultiplexing unit 513 is configured by using the signal input from the wireless reception unit 514, a physical hybrid automatic repeat request indicator channel (PHICH), a physical downlink control channel (PDCCH), an enhanced PDCCH (EPDCCH), or a physical downlink shared channel (PDSCH). Etc., downlink synchronization signal, or downlink reference signal.
  • the demultiplexing unit 513 outputs the downlink reference signal to the channel measurement unit 515.
  • the demultiplexing unit 513 performs propagation channel compensation for the downlink channel from the propagation channel estimation value input from the channel measurement unit 515.
  • the demodulation unit 512 uses, for example, a modulation scheme such as Binary Phase Shift Keying (BPSK), Quadrature Phase Shift Keying (QPSK), Quadrature Amplitude Modulation (16 QAM), 64 QAM, or 256 QAM for modulation symbols of the downlink channel. And demodulate the received signal.
  • the demodulator 512 separates and demodulates MIMO (Multiple Input Multiple Output) multiplexed downlink channels.
  • the decoding unit 511 performs a decoding process on the demodulated coded bits of the downlink channel.
  • the decoded downlink data or downlink control information is output to the control unit 502.
  • the decoding unit 511 performs decoding processing for each transport block for the PDSCH.
  • Channel measuring section 515 measures an estimated value of a propagation path or channel quality from the downlink reference signal input from demultiplexing section 513, and outputs the measured value to demultiplexing section 513 or control section 502.
  • the downlink reference signal used for measurement by the channel measurement unit 515 may be determined based on at least a transmission mode set by the RRC parameter or another RRC parameter.
  • the DL-DMRS measures channel estimation values for performing channel compensation for PDSCH or EPDCCH.
  • the CRS measures a channel estimation value for performing channel compensation for the PDCCH or PDSCH, or a channel in the downlink for reporting CSI.
  • CSI-RS measures the channel in downlink for reporting CSI.
  • Channel measuring section 515 calculates reference signal received power (RSRP) or reference signal received quality (RSRQ) based on CRS, CSI-RS or the detected signal, and outputs the result to upper layer processing section 501.
  • RSRP reference signal received power
  • RSRQ reference signal received quality
  • the transmission unit 504 performs transmission processing such as encoding, modulation, and multiplexing on the uplink control information and the uplink data input from the upper layer processing unit 501 according to the control from the control unit 502.
  • the transmission unit 504 generates and multiplexes an uplink channel or uplink reference signal such as PUSCH or PUCCH to generate a transmission signal.
  • the transmission process in the transmission part 504 is performed based on the setting prescribed beforehand, or the setting or notification from the base station apparatus 200. FIG.
  • Coding section 521 is a predetermined coding scheme such as block coding, convolutional coding, turbo coding, etc., for the HARQ indicator (HARQ-ACK), uplink control information and uplink data inputted from control section 502. Perform coding using.
  • HARQ-ACK HARQ indicator
  • the modulation unit 522 modulates the coded bits input from the coding unit 521 according to a predetermined modulation scheme such as BPSK, QPSK, 16 QAM, 64 QAM, 256 QAM, or the like.
  • the uplink reference signal generation unit 525 generates an uplink reference signal based on the RRC parameters and the like set in the terminal device 100.
  • the multiplexing unit 523 multiplexes the modulation symbols of each channel and the uplink reference signal, and arranges them in predetermined resource elements.
  • the wireless transmission unit 524 converts the signal from the multiplexing unit 523 into a time domain signal by Inverse Fast Fourier Transform (IFFT), adds a guard interval, generates a baseband digital signal, Performs processing such as conversion to analog signal, quadrature modulation, conversion of intermediate frequency signal to high frequency signal (up convert: up convert), removal of extra frequency components, power amplification, etc. .
  • IFFT Inverse Fast Fourier Transform
  • the transmission signal output from the wireless transmission unit 524 is transmitted from the transmission / reception antenna 505.
  • FIG. 8 is a diagram showing an example of the configuration of the base station apparatus 200. As shown in FIG.
  • the base station apparatus 200 includes an upper layer processing unit 601, a control unit 602, a reception unit 603, a transmission unit 604, and a transmission / reception antenna 605.
  • the receiving unit 603 includes a decoding unit 611, a demodulation unit 612, a demultiplexing unit 613, a wireless reception unit 614, and a channel measurement unit 615.
  • the transmitting unit 604 includes an encoding unit 621, a modulating unit 622, a multiplexing unit 623, a wireless transmitting unit 624, and a downlink reference signal generating unit 625.
  • the base station apparatus 200 can support one or more radio access technologies (RATs). Some or all of the units included in the base station apparatus 200 can be individually configured according to the radio access technology (RAT). For example, the receiving unit 603 and the transmitting unit 604 are individually configured with LTE and NR.
  • RATs radio access technologies
  • some or all of the units included in the base station apparatus 200 can be individually configured according to the parameter set related to the transmission signal.
  • the wireless reception unit 614 and the wireless transmission unit 624 can be individually configured according to a parameter set related to a transmission signal.
  • the upper layer processing unit 601 performs processing of a medium access control (MAC) layer, a packet data integration protocol (PDCP) layer, a radio link control (RLC) layer, and a radio resource control (RRC) layer.
  • MAC medium access control
  • PDCP packet data integration protocol
  • RLC radio link control
  • RRC radio resource control
  • the upper layer processing unit 601 generates control information to control the reception unit 603 and the transmission unit 604, and outputs the control information to the control unit 602.
  • the control unit 602 controls the reception unit 603 and the transmission unit 604 based on the control information from the upper layer processing unit 601.
  • the control unit 602 generates control information for the upper layer processing unit 601 and outputs the control information to the upper layer processing unit 601.
  • the control unit 602 inputs the decoded signal from the decoding unit 611 and the channel estimation result from the channel measurement unit 615. Further, the control unit 602 outputs the signal to be encoded to the encoding unit 621. Also, the control unit 602 is used to control the whole or a part of the base station apparatus 200.
  • the upper layer processing unit 601 performs at least one process and management relating to RAT control, radio resource control, subframe configuration, scheduling control, and CSI report control.
  • the processing and management in upper layer processing section 601 are performed commonly for each terminal apparatus 100 or commonly for terminal apparatuses 100 connected to base station apparatus 200.
  • the processing and management in upper layer processing section 601 may be performed only in upper layer processing section 601, or may be acquired from an upper node or another base station apparatus. Also, the processing and management in upper layer processing section 601 may be performed individually according to the RAT. For example, the upper layer processing unit 601 separately performs processing and management in LTE and processing and management in NR.
  • management regarding the RAT is performed.
  • at least one management of management related to LTE and management related to NR is performed.
  • Management regarding NR includes setting and processing of parameter sets regarding transmission signals in NR cells.
  • radio resource control in upper layer processing section 601 generation and management of downlink data (transport block), system information, RRC message (RRC parameter), or MAC control element (CE) are performed.
  • transport block transport block
  • RRC message RRC parameter
  • CE MAC control element
  • subframe setting in upper layer processing section 601 management of subframe setting, subframe pattern setting, uplink-downlink setting, uplink reference UL-DL setting, and / or downlink reference UL-DL setting is performed. It will be.
  • the subframe setting in upper layer processing section 601 is also referred to as base station subframe setting.
  • the subframe setting in the upper layer processing unit 601 can be determined based on the uplink traffic volume and the downlink traffic volume. Also, the subframe setting in the upper layer processing unit 601 can be determined based on the scheduling result of the scheduling control in the upper layer processing unit 601.
  • control unit 602 In the scheduling control in upper layer processing section 601, based on the received channel state information, channel estimation value input from channel measuring section 615, channel quality, etc., the frequency, subframe, physical channel The coding rate, modulation scheme, transmission power, etc. are determined. For example, the control unit 602 generates control information (DCI format) based on the scheduling result of the scheduling control in the upper layer processing unit 601.
  • DCI format control information
  • CSI report control in upper layer processing section 601 CSI reporting of terminal apparatus 100 is controlled.
  • the setting regarding the CSI reference resource for assuming to calculate CSI in the terminal device 100 is controlled.
  • the receiving unit 603 Under the control of the control unit 602, the receiving unit 603 receives a signal transmitted from the terminal device 100 via the transmission / reception antenna 605, and further performs reception processing such as separation, demodulation, decoding, etc. It is output to the control unit 602. Note that the reception process in the reception unit 603 is performed based on the settings defined in advance or the settings that the base station apparatus 200 has notified the terminal apparatus 100.
  • the wireless reception unit 614 performs conversion (down conversion) to an intermediate frequency, removal of unnecessary frequency components, and signal level to be appropriate for the uplink signal received via the transmission / reception antenna 605. Control of amplification level, quadrature demodulation based on in-phase and quadrature components of received signal, conversion from analog signal to digital signal, removal of guard interval (GI), and extraction of frequency domain signal by fast Fourier transform (FFT) I do.
  • conversion down conversion
  • GI guard interval
  • FFT fast Fourier transform
  • the demultiplexing unit 613 separates an uplink channel such as PUCCH or PUSCH or an uplink reference signal from the signal input from the wireless reception unit 614.
  • the demultiplexing unit 613 outputs the uplink reference signal to the channel measurement unit 615.
  • the demultiplexing unit 613 performs propagation channel compensation for the uplink channel from the propagation channel estimation value input from the channel measurement unit 615.
  • Demodulation section 612 demodulates the received signal using a modulation scheme such as BPSK, QPSK, 16 QAM, 64 QAM, 256 QAM or the like on the modulation symbol of the uplink channel.
  • the demodulation unit 612 separates and demodulates the MIMO multiplexed uplink channel.
  • the decoding unit 611 performs a decoding process on the demodulated coded bits of the uplink channel.
  • the decoded uplink data or uplink control information is output to the control unit 602.
  • the decoding unit 611 performs decoding processing for each transport block for the PUSCH.
  • Channel measuring section 615 measures an estimated value of a propagation path or channel quality from the uplink reference signal input from demultiplexing section 613, and outputs the result to demultiplexing section 613 or control section 602.
  • UL-DMRS measures channel estimates for performing channel compensation on PUCCH or PUSCH
  • SRS measures channel quality in uplink.
  • the transmission unit 604 performs transmission processing such as encoding, modulation, and multiplexing on the downlink control information and the downlink data input from the upper layer processing unit 601 according to the control from the control unit 602.
  • the transmitting unit 604 generates and multiplexes a PHICH, a PDCCH, an EPDCCH, a PDSCH, and a downlink reference signal to generate a transmission signal.
  • the transmission processing in transmission section 604 is based on settings defined in advance, settings notified to terminal apparatus 100 by base station apparatus 200, or settings notified via PDCCH or EPDCCH transmitted in the same subframe. To be done.
  • the coding unit 621 is a predetermined coding method such as block coding, convolutional coding, turbo coding, etc., for the HARQ indicator (HARQ-ACK), downlink control information, and downlink data input from the control unit 602. Perform coding using.
  • the modulation unit 622 modulates the coded bits input from the coding unit 621 according to a predetermined modulation scheme such as BPSK, QPSK, 16 QAM, 64 QAM, 256 QAM, or the like.
  • the downlink reference signal generation unit 625 generates a downlink reference signal based on physical cell identification (PCI), RRC parameters set in the terminal device 100, and the like.
  • PCI physical cell identification
  • the multiplexing unit 623 multiplexes the modulation symbol of each channel and the downlink reference signal, and arranges them in predetermined resource elements.
  • the wireless transmission unit 624 converts the signal from the multiplexing unit 623 into a time domain signal by inverse fast Fourier transform (IFFT), adds a guard interval (GI), generates a baseband digital signal, and an analog signal
  • IFFT inverse fast Fourier transform
  • GI guard interval
  • a transmission signal is generated by performing processing such as conversion into a signal, orthogonal modulation, conversion from an intermediate frequency signal to a high frequency signal (up conversion), removal of extra frequency components, and power amplification.
  • the transmission signal output from the wireless transmission unit 624 is transmitted from the transmission / reception antenna 605.
  • the radio access technology (RAT: Radio Access Technology) in the embodiment of the present technology is, in particular, a technology for realizing a wireless connection between communication devices belonging to the device layer 10 of FIG. 1.
  • traffic from the base station apparatus 200 to the terminal apparatus 100 is called downlink (downlink), and traffic from the terminal apparatus 100 to the base station apparatus 200 is called uplink (uplink).
  • communication links between the terminal devices 100 (Sidelink, D2D: Device-to-Device, ProSe: Proximity Services, etc.) are newly provided, and the necessity thereof is increasing.
  • This side link is, for example, a link that realizes inter-vehicle communication (V2V), road-to-vehicle communication (V2I, V2N), walking between vehicles (V2P), and communication involving vehicles (V2X). It is as stated earlier that collection of measurement values is required.
  • V2V inter-vehicle communication
  • V2I, V2N road-to-vehicle communication
  • V2P walking between vehicles
  • V2X communication involving vehicles
  • the terminal device 100 is equipped with various sensor functions in addition to the pure communication function (the transmission function and the reception function). Therefore, in the embodiment of the present technology, in addition to the measurement of the communication quality, the measurement values obtained from the sensor functions are collected together to further expand the method of using the communication quality measurement.
  • FIG. 9 is a diagram illustrating a first example of an inter-node procedure in communication quality measurement and collection.
  • this procedure when performing communication quality measurement and collection, transmission of a report (measurement value report) as a result of communication quality measurement or measurement of the surrounding environment from the base station apparatus 200 or the OAM server 350 on the network side.
  • the base station apparatus 200, the OAM server 350, and the DB server 360 are provided on the network side, and the terminal apparatus 100A and the terminal apparatus 100B are provided on the communication terminal side.
  • the terminal devices 100A and 100B may be the terminal device 100V (FIG. 5) configured as a vehicle (vehicle device) having a communication function, or the terminal device 100U (configured as an external device of a vehicle) 6).
  • a command for instructing configuration or setting regarding measurement is generated by the base station apparatus 200 or the OAM server 350 (S101), and transmitted to the terminal devices 100A and 100B (S102). .
  • a command such as Measurement Configuration can be notified to the terminal devices 100A and 100B.
  • the configuration relating to measurement specifically indicates, for example, an item to be measured, timing to measure, frequency to measure, timing to report the result of measurement, frequency to report the result of measurement, and the like.
  • the terminal devices 100A and 100B having received this command return a response to the received command to the base station device 200 or the OAM server 350 based on its own measurement capability (for example, UE Capability etc.) (S103).
  • its own measurement capability for example, UE Capability etc.
  • the terminal devices 100A and 100B can return a response such as, for example, Measurement Configuration Complete.
  • the terminal device 100A measures the communication quality and the surrounding environment for each communication link, based on the instruction of the received command and the content of the returned response (the configuration and setting of the measurement).
  • the measurement of communication quality of the link (downlink, uplink) with the base station apparatus 200 (S104A), the link with the terminal apparatus 100B (for example, other terminal apparatus 100V) (for example, The measurement (S105A) of the communication quality of the side link) and the measurement (sensing) of the peripheral environment of the terminal device 100A (S106A) are performed.
  • the terminal device 100B measures the communication quality of the link (downlink, uplink) with the base station 200 (S104B), the terminal device 100A (for example, other terminals
  • the measurement (S105B) of the communication quality of the link (side link) with the device 100V) and the measurement (sensing) (S106B) of the peripheral environment of the terminal device 100B are performed.
  • the measurement here includes storage and buffering of the measurement result (log information) as well as the actual measurement. Also, the order of measurement here is arbitrary. The details of the respective measurements (S104A to S106A, S104B to S106B) executed by the terminal devices 100A and 100B will be described later.
  • the base station apparatus 200 or the OAM server 350 generates a command (request) for requesting transmission of the measurement result (S107), and transmits it to the terminal devices 100A and 100B. (S108).
  • a request such as Measurement Report Request can be notified to the terminal devices 100A and 100B.
  • the request can be notified of the transmission opportunity (communication opportunity) for transmitting the measurement value report to the other terminal device 100A, 100B.
  • the transmission opportunity may include, for example, allocation of radio resources (Allocation), scheduling (Scheduling), or grant.
  • the radio resources are, for example, those relating to time such as subframes, slots (Slots), symbols (Symbols), resource blocks (Resource Blocks), sub bands (Sub band), sub carriers (Sub carrier), etc. Can be included for the frequency of
  • control information for example, DCI (Downlink Control Information) or the like
  • PDCCH Physical Downlink Control Channel
  • the terminal devices 100A and 100B having received this command (request) respectively generate report messages (Measurement Report Response) of the measurement result (S109A, S109B), and transmit them to the base station device 200 or the OAM server 350 ( S110).
  • the terminal device 100A generates a report message based on the measurement result obtained in the measurement of steps S104A to S106A, and transmits the report message to the transmission opportunity (for example, radio resource etc.) specified by the received request. It transmits to the base station apparatus 200 or the OAM server 350 using it.
  • the transmission opportunity for example, radio resource etc.
  • the terminal device 100B generates a report message based on the measurement results obtained in the measurement in steps S104B to S106B, and transmits the report message as an opportunity (for example, a radio resource). It transmits to the base station apparatus 200 or the OAM server 350 using it.
  • the base station apparatus 200 or the OAM server 350 receives the report message transmitted from the terminal apparatus 100A, 100B.
  • the base station apparatus 200 or the OAM server 350 performs processing such as aggregation, conversion, or processing on the report message from the terminal apparatuses 100A and 100B, for example, and generates a new report message (S111).
  • the base station apparatus 200 or the OAM server 350 transmits the generated report message to the DB server 360 (S112).
  • the DB server 360 performs, for example, processing such as construction (reconstruction) or update of the database based on the report message from the base station apparatus 200 or the OAM server 350 (S113).
  • the processing executed by the terminal device 100A is realized, for example, by the operation of each unit of the wireless communication unit 117 under the control of the communication control unit 171 or the central control unit 111.
  • the processing executed by the terminal device 100B is realized by, for example, the respective units of the wireless communication unit 117 operating under the control of the communication control unit 171 or the central control unit 111.
  • FIG. 10 is a diagram showing a second example of an inter-node procedure in communication quality measurement and collection.
  • the terminal device 100 on the communication terminal side requests transmission of a measurement value report.
  • the base station apparatus 200, the OAM server 350, and the DB server 360 are provided on the network side, and the terminal apparatus 100A and the terminal apparatus 100B are provided on the communication terminal side. ing.
  • steps S151 to S153 similar to steps S101 to S103 in FIG. 9, the terminal devices 100A and 100B, for example, measure the instructed items and frequencies to be measured according to the command from the base station device 200 or the OAM server 350. Returns a response such as whether or not.
  • the terminal device 100A measures the communication quality of the link with the base station device 200 or the terminal device 100B, and senses the surrounding environment. To be done.
  • the terminal device 100B measures the communication quality of the link between the base station device 200 and the terminal device 100A, and the peripheral environment. Sensing is performed.
  • the terminal device 100A generates a report message based on the measurement result obtained in the measurement of steps S154A to S156A (S157A).
  • the terminal device 100B generates a report message based on the measurement result obtained in the measurement of steps S154B to S156B (S157B).
  • the terminal devices 100A, 100B notify the base station device 200 or the OAM server 350 of requests such as Measurement Report Request, for example (S158). This request can be requested by the terminal devices 100A and 100B together with a transmission opportunity (communication opportunity) for transmitting a measurement value report.
  • the transmission opportunity can include, for example, radio resource allocation, scheduling, or grant.
  • the radio resources may include, for example, those related to time such as subframes, slots and symbols, and those related to frequencies such as resource blocks, subbands and subcarriers.
  • the base station apparatus 200 or the OAM server 350 having received this request notifies the terminal apparatuses 100A and 100B to give a transmission opportunity such as, for example, Measurement Report Request Schedule (S159).
  • S159 Measurement Report Request Schedule
  • the terminal device 100A having received this notification sends the report message generated in the process of step S157A to the base station device 200 or the OAM server 350 using the transmission opportunity (for example, radio resource etc.) designated by the received notification. It transmits (S160).
  • the terminal device 100B transmits the report message generated in the process of step S157B to the base station device 200 or the OAM server 350 using a transmission opportunity (for example, a radio resource or the like) (S160).
  • steps S161 to S163 similar to steps S111 to S113 in FIG. 9, the base station apparatus 200 or the OAM server 350 generates a new report message, and the DB server 360 constructs (rebuilds) a database. And updates will be made.
  • each unit of the wireless communication unit 117 operates according to the control of the communication control unit 171 or the central control unit 111 in the processing executed by the terminal devices 100A and 100B. It can be realized by doing.
  • examples of the target communication when performing communication quality measurement include the following.
  • the terminal device 100 it is desirable for the terminal device 100 to measure the downlink communication quality.
  • the base station apparatus 200 it is desirable that the base station apparatus 200 perform measurement.
  • the terminal device 100 measure the communication quality of the side link.
  • the target frequency band and communication system can also be considered.
  • a frequency band for example, a frequency band (Frequency Band), a carrier frequency (Carrier Frequency), a component carrier (Component Carrier) and the like can be included.
  • Frequency Band a frequency band
  • Carrier Frequency Carrier Frequency
  • Component Carrier Component Carrier
  • 4G V2X Vehicle to Everything
  • 5G V2X Vehicle to Everything
  • LAA Liense Assisted Access
  • Wi-Fi registered trademark
  • MulteFire DSCR (Dedicated Short Range Communication), etc.
  • 4G (4th Generation) is also referred to as 4G LTE (Long Term Evolution), LTE-Advanced, or the like.
  • 5G (5th Generation) is also referred to as 5G NR (New Radio) or the like.
  • frequency band depending on the type of frequency band, it can be divided into license frequency band and unlicensed frequency band.
  • Licensed bands / channels are frequency bands that are exclusively allocated to specific carriers or specific communication devices, or are allocated preferentially (not completely). is there.
  • An unlicensed frequency band (Unlicensed bands / channels) is a frequency band that a communication apparatus can use without a license.
  • this unlicensed frequency band for example, a plurality of communication devices and communication systems such as an ISM (Industry Science Medical) band such as 2.4 GHz, 5.8 GHz or 24 GHz or a secondary user of TVWS (TV White Spaces) are shared.
  • the frequency band to be used is representative.
  • combinations such as A to U shown in the table of FIG. 11 can be taken as targets of communication quality measurement.
  • uplink, downlink, and side link communication quality measurements are allocated to each system type classified by frequency band type.
  • the license frequency band includes, for example, 4G LTE and 5G NR as a system type.
  • the unlicensed frequency band includes, for example, 4G LTE, 5G NR, Wi-fi, MulteFire, and DSCR.
  • further finer classification may be performed according to the frequency band and the carrier frequency.
  • Measurement item of communication quality In the embodiment of the present technology, as the measurement item of communication quality, for example, the following three items can be mentioned.
  • Reference Signals for example, Reference Signals, Pilot Signals, Synchronization Signals, Discovery Signals, Preambles, Known Signals, etc. can be included as reference signals.
  • reception quality for example, reference signal received power (RSRP), reference signal received quality (RSRQ), a received signal strength indicator (RSSI), and the like can be included.
  • RSRP reference signal received power
  • RSSI received signal strength indicator
  • These measured values are viewed from the terminal device 100 performing the measurement, in the case of a plurality of base station devices 200, cells, TRPs (Transmission and Reception Point), access points (Access Point), and other terminal devices 100 (side link) Or the like, or values for individual base station apparatuses 200, cells, transmission and reception points (TRPs), access points, access points, other terminal apparatuses 100 (in the case of side links), etc. are preferably measurable. It is also desirable that these measurements be taken at the physical layer.
  • Example of second item Second, as communication quality of the target link, measure an item showing fluctuation of radio wave propagation for a shorter time as compared with the first item of the above (a) It is also assumed.
  • This item includes, for example, channel state information (CSI: Channel State Information).
  • CQI Channel Quality Indicator
  • MCS Modulation and Coding Set
  • RI Rank Indicator
  • PMI Precoding Matrix Indicator
  • these measured values can be measured with respect to the individual base station apparatus 200, cell, TRP, access point, other terminal apparatus 100 and the like as viewed from the terminal apparatus 100 performing the measurement. It is also desirable that these measurements be taken at the physical layer.
  • Examples of such items include a delay (for example, Delay, Latency, etc.) for communication (for example, communication of a predetermined number of packets, or communication of a data amount, etc.), a communication speed achieved by communication (for example, throughput or Data rate etc.) or packet loss occurring at the time of communication can be mentioned.
  • a delay for example, Delay, Latency, etc.
  • communication for example, communication of a predetermined number of packets, or communication of a data amount, etc.
  • a communication speed achieved by communication for example, throughput or Data rate etc.
  • packet loss occurring at the time of communication can be mentioned.
  • PHY layer Physical layer
  • MAC layer data link layer
  • network layer the application layer.
  • the packet loss occurring at the time of communication includes, for example, the number of packet losses per predetermined time, packet loss rate, packet error rate, block error rate, etc. Can be included.
  • FIG. 12 is a diagram illustrating an example of a procedure for performing uplink communication quality measurement.
  • the base station device 200 in the case of transmission (uplink) from the terminal device 100 to the base station device 200, the base station device 200 is an entity that performs communication quality measurement.
  • the terminal device 100 transmits a request for requesting execution of communication quality measurement to the base station device 200 (S201). However, even if this request is not made, the base station apparatus 200 can perform the measurement itself. That is, the base station apparatus 200 can also proceed to the next step (S202) voluntarily.
  • the base station apparatus 200 Is sent (S202).
  • measurement shared information information shared between devices at the time of measurement of communication quality is also referred to as measurement shared information.
  • the measurement sharing information is not limited to the transmission timing of the reference signal.
  • frequency resources for transmitting the reference signal may be simultaneously designated.
  • the frequency resource may include, for example, a frequency channel (frequency channel, component carrier), a resource block (resource block) in the frequency channel, a subchannel (subchannel), a subcarrier (subcarrier), and the like.
  • transmission of measurement shared information regarding transmission timing of these reference signals, frequency resources, and the like may be performed, for example, in downlink control channel (Downlink Control Channel), radio resource control signaling (RRC (Radio Resource Control) Signaling), system information It is desirable to send on a channel that sends (System Information).
  • Downlink Control Channel Downlink Control Channel
  • RRC Radio Resource Control
  • System Information System Information
  • the terminal device 100 that has received the measurement sharing information from the base station device 200 uses the transmission timing and frequency resources according to the designation based on the measurement sharing information, and transmits a reference signal to the base station device 200. It transmits (S203).
  • the reference signal has a feature that its signal waveform and signal pattern are known to a transmission destination and a terminal apparatus other than itself and a base station apparatus.
  • the base station apparatus 200 receives, from the terminal apparatus 100, the reference signal transmitted at the transmission timing and frequency resource designated by the measurement sharing information, and executes the target uplink communication quality measurement (S204).
  • this communication quality measurement for example, measurement of communication quality measurement items such as the first item described above is performed.
  • the base station apparatus 200 feeds back the measurement result obtained as a result of the execution of the target uplink communication quality measurement to the server apparatus of the core network or the cloud system (S205).
  • the base station apparatus 200 feeds back the measurement result of the target uplink communication quality measurement to the terminal apparatus 100 (S206).
  • the feedback of the measurement results in steps S205 and S206 may be reversed in the order of the processing. Further, the base station apparatus 200 does not necessarily have to feed back the measurement result to the terminal apparatus 100 (step S206 may be unexecuted).
  • the process executed by the terminal device 100 can be realized, for example, by the operation of each unit of the wireless communication unit 117 under the control of the communication control unit 171 and the like.
  • FIG. 13 is a diagram illustrating an example of a procedure for performing downlink communication quality measurement.
  • the terminal apparatus 100 in the case of transmission (downlink) from the base station apparatus 200 to the terminal apparatus 100, the terminal apparatus 100 is an entity that performs communication quality measurement.
  • the terminal device 100 transmits a request for requesting execution of communication quality measurement to the base station device 200 (S 251).
  • the base station apparatus 200 it is possible for the base station apparatus 200 to proceed to the next step (S252) voluntarily.
  • the base station apparatus 200 transmits the measurement sharing information to the terminal apparatus 100 (the terminal apparatus 100 which has issued the above request) which is the downlink transmission source of the measurement target (S 252).
  • the frequency resource can include, for example, a frequency channel, a resource block in the frequency channel, a subchannel, a subcarrier, and the like, as in FIG. 12 described above.
  • the transmission of measurement shared information regarding the transmission timing of these reference signals, frequency resources, and the like be sent, for example, on a downlink control channel or a channel for transmitting system information.
  • the base station apparatus 200 transmits a reference signal to the terminal apparatus 100 using the transmission timing, the frequency resource, and the like designated for the terminal apparatus 100 of interest (S253).
  • the terminal device 100 that has received the measurement sharing information from the base station device 200 transmits the reference signal from the base station device 200 at the transmission timing and frequency resource according to the designation based on the measurement sharing information. Assuming that the reference signal is received, the target downlink communication quality measurement is performed (S254). In this communication quality measurement, for example, measurement of communication quality measurement items such as the first item described above is performed.
  • the terminal device 100 feeds back the measurement result obtained as a result of the execution of the target downlink communication quality measurement to the base station device 200 (S255).
  • the base station apparatus 200 further feeds back the measurement result of the communication quality measurement of the downlink received from the terminal apparatus 100 to the server apparatus of the core network or the cloud system (S256).
  • the base station apparatus 200 may directly feed back the contents of the measurement result received from the terminal apparatus 100, or may feed back after changing or processing the contents.
  • change and processing for example, time averaging processing, frequency averaging processing, abnormal value determination / deletion, and the like can be performed.
  • the process executed by the terminal device 100 can be realized, for example, by the operation of each unit of the wireless communication unit 117 under the control of the communication control unit 171 and the like.
  • FIG. 14 is a diagram illustrating a first example of the procedure of measuring the communication quality of the side link.
  • the terminal device 100B measures the communication quality of the link (side link) with the terminal device 100A.
  • the terminal device 100B transmits a request to the base station 200 so that the communication quality measurement can be performed when the communication quality measurement of the link (side link) with the terminal device 100A is required. To do (S301).
  • the radio resources may include, for example, time resources and frequency resources.
  • the base station apparatus 200 having received the request transmits measurement sharing information including the content for allocating the radio resource to which the reference signal should be transmitted, to the terminal apparatus 100A (S302). Also, the base station apparatus 200 transmits, to the terminal apparatus 100B, measurement sharing information including the content related to the radio resource allocated for the reference signal of the terminal apparatus 100A (S302).
  • the terminal device 100B since the radio resources (for example, time resource, frequency resource, etc.) notified to the terminal device 100A and the terminal device 100B are the same as measurement sharing information, the terminal device 100B transmits from the terminal device 100A in the radio resource. By receiving the received reference signal, it is possible to measure the communication quality of the side link between the terminal device 100A and the terminal device 100B.
  • the radio resources for example, time resource, frequency resource, etc.
  • the terminal device 100A transmits a known reference signal to the terminal device 100B based on the measurement sharing information notified from the base station device 200, using a radio resource according to the designation (S303).
  • terminal apparatus 100B is known on the assumption that a reference signal is sent from terminal apparatus 100A using a radio resource according to the designation.
  • the reference signal is received, and communication quality measurement of the side link with the terminal device 100A is performed (S304).
  • the terminal device 100B can recognize the radio resource (for example, time resource, frequency resource, etc.) to which the terminal device 100A transmits the reference signal by the notification, and thus receives the signal transmitted by the radio resource Thus, the communication quality of the side link with the terminal device 100A can be measured.
  • the radio resource for example, time resource, frequency resource, etc.
  • the terminal device 100B feeds back the measurement result obtained as a result of the execution of the communication quality measurement of the side link to the base station device 200 (S305).
  • the base station apparatus 200 further feeds back the measurement result of the communication quality measurement of the target side link received from the terminal apparatus 100B to the core network or the server apparatus of the cloud system (S306).
  • the base station apparatus 200 may directly transfer the measurement results received from the terminal device 100B, or after collecting feedback (measurement results) from a plurality of terminal devices 100, for example, Feedback may be performed after averaging processing, compression processing, packet format conversion processing, and the like.
  • the terminal device 100B feeds back the measurement result of the communication quality measurement of the side link to the terminal device 100A (S307).
  • the feedback of the measurement results in steps S306 and S307 may be reversed in the order of the processing.
  • step S307 it is not necessary to feed back the measurement result to the terminal device 100A that is the measurement target (step S307 may be unexecuted). Furthermore, the terminal device 100B may perform feedback to devices (communication devices) other than the terminal device 100A and the base station device 200.
  • the processing executed by the terminal devices 100A and 100B can be realized, for example, by the respective units of the wireless communication unit 117 operating under the control of the communication control unit 171 or the central control unit 111.
  • FIG. 15 is a diagram illustrating a second example of the procedure of measuring the communication quality of the side link.
  • the terminal device 100B measures the communication quality of the link (side link) with the terminal device 100A, as in the procedure of FIG. 14 described above.
  • the base station apparatus 200 issues a measurement instruction and the terminal apparatus 100 issues a measurement instruction, but in the second example of the procedure of FIG. The latter case will be described.
  • the terminal device 100B When it is necessary to measure the communication quality of the link (side link) with the terminal device 100A, the terminal device 100B transmits a request to the terminal device 100A so that the communication quality measurement can be performed. (S351).
  • the terminal device 100A requests notification of a radio resource for transmitting a reference signal.
  • the radio resources may include, for example, time resources and frequency resources.
  • the terminal device 100A that has received the request transmits, to the terminal device 100B, measurement sharing information including the content related to the radio resource for transmitting the reference signal (S352). Further, the terminal device 100A transmits a known reference signal to the terminal device 100B by using the radio resource specified in the measurement sharing information (S353).
  • the terminal device 100B assumes that the reference signal is sent from the terminal device 100A with a radio resource according to the designation, and a known reference is made. The signal is received, and the communication quality measurement of the side link with the terminal device 100A is performed (S354).
  • the terminal device 100B can recognize the radio resource (for example, time resource, frequency resource, and the like) to which the terminal device 100A transmits the reference signal by the notification, and thus receives the signal transmitted by the radio resource.
  • the radio resource for example, time resource, frequency resource, and the like
  • the communication quality of the side link with the terminal device 100A can be measured.
  • steps S355 to S357 the measurement result of the communication quality measurement of the side link is fed back to a device (communication device) such as the terminal device 100A or the base station device 200, as in steps S305 to S307 in FIG. 14 described above. .
  • a device such as the terminal device 100A or the base station device 200
  • each unit of the wireless communication unit 117 operates according to the control of the communication control unit 171 or the central control unit 111 in the processing executed by the terminal devices 100A and 100B. It can be realized by doing.
  • the terminal device 100A transmits the reference signal while the terminal device 100B measures the communication quality of the side link, but the reverse is true. While the device 100B transmits the reference signal, the terminal device 100A may measure the communication quality of the side link.
  • surrounding environment information information obtained by sensing of the surrounding environment.
  • the position information of (a) for example, using the positioning system such as GPS (Global Positioning System), GNSS (Global Navigation Satellite System), NAVSTAR (Navigation Satellites with Time and Ranging) satellite, etc. It is possible to obtain location information of GPS (Global Positioning System), GNSS (Global Navigation Satellite System), NAVSTAR (Navigation Satellites with Time and Ranging) satellite, etc. It is possible to obtain location information of GPS (Global Positioning System), GNSS (Global Navigation Satellite System), NAVSTAR (Navigation Satellites with Time and Ranging) satellite, etc. It is possible to obtain location information of the positioning system such as GPS (Global Positioning System), GNSS (Global Navigation Satellite System), NAVSTAR (Navigation Satellites with Time and Ranging) satellite, etc. It is possible to obtain location information of GPS (Global Positioning System), GNSS (Global Navigation Satellite System), NAVSTAR (Navigation Satellites with Time and Ranging) satellite, etc. It is possible to obtain location information of
  • information on the moving speed and direction of the object can be obtained by using a sensor such as an acceleration sensor or a three-axis sensor.
  • an image sensor for example, by using an image sensor, a camera, a microphone, or the like as the peripheral image, moving image, and sound of (c), information such as target image data and audio data can be obtained.
  • the weather and weather information of (d) for example, by using an image sensor, a camera, a microphone, a temperature sensor, a humidity sensor or the like, information on the weather or weather of the object can be obtained.
  • the surrounding environment information shown in (a) to (d) is an example, and other information may be obtained by sensing the surrounding environment.
  • the peripheral environment information shown in (a) to (d) can be detected by, for example, the sensor 142 (FIG. 5 or 6) of the UI input unit 113. That is, the sensor 142 can detect at least one of the position information, the operation information (moving speed or direction), the image information (image or moving image), the sound information, and the weather information as the surrounding environment information. .
  • the terminal apparatus 100 can use its own unique timing, cycle, and frequency. Can sense the surrounding environment.
  • the measurement results of the communication quality measurement and the surrounding environment information collected by the base station apparatus 200 or the OAM server 350 from the terminal apparatus 100 are further collected to the DB server 360. Then, the DB server 360 configures a database or reconstructs or updates the contents based on the collected measurement results of communication quality measurement and the surrounding environment information.
  • FIG. 16 is a diagram showing an example of the configuration of a database based on measurement results of communication quality measurement and the like.
  • measurement time for example, measurement time, area ID, measurement position, frequency band to be measured (measurement frequency band), communication quality for each communication method (communication standard), communication for each communication carrier
  • area ID for example, a base station ID, a TRP ID, a cell ID or the like
  • measurement position a base station position, a TRP position, a cell position, etc. can be used, for example.
  • the communication quality recorded in the database may directly record the measurement results measured by the individual terminals (for example, the terminal device 100) or, for example, special processing (for example, for data collected from the same area range) The values obtained by performing processing such as averaging) may be recorded.
  • the same area range here is, for example, a range in which a certain base station apparatus 200 covers communication, a cell range, and the like.
  • all the measurement results recorded (stored) may be averaged, or a certain time range (for example, every minute, every 10 minutes, every hour, etc.) It may be made to process by the measurement result of every day etc.).
  • a representative value of the range of the time can be adopted as the value of the measurement time of the database.
  • the measurement position may be recorded, for example, in the form of latitude and longitude, in addition to recording in the xyz coordinate system.
  • the measurement frequency band is recorded in the form of a carrier frequency such as 2 GHz, 2.4 GHz, 3.5 GHz, 5 GHz, 28 GHz, 60 GHz, and, for example, the number or ID assigned to a frequency band or frequency channel, It may be recorded in the form of numbers or IDs assigned to component carriers, resource blocks and the like.
  • the throughput in the area and time can include, for example, data rate, frequency utilization efficiency, and the like.
  • the error rate for example, bit error rate (BER (Bit Error Rate), etc.), packet error rate (PER: Packet Error Rate), block error rate (BLER), etc. can be included. .
  • a value for example, NULL or the like
  • the communication quality may be further recorded for each link type such as uplink, downlink, side link and the like.
  • OAM server 350 and the DB server 360 are described as separate devices, but, for example, they may be configured as the same device as an operation, administration, maintenance and provisioning (OAM & P) device or the like. You may
  • any communication with the terminal device 100 and the base station device 200 in an area such as a base station area or a cell area can provide information (hereinafter referred to as communication quality information) as to whether quality can be expected.
  • FIG. 17 is a diagram illustrating an example of a procedure of providing communication quality information.
  • communication quality information is provided from the DB server 360 to the terminal devices 100A and 100B and the base station device 200.
  • the DB server 360 constructs and updates the database based on the measurement result of the communication quality measurement and the surrounding environment information (S401). Here, construction, update, and the like of the database of FIG. 16 described above are performed.
  • the DB server 360 notifies (transmits) the communication quality information obtained from the information recorded in the database to the base station apparatus 200 (S402).
  • the base station apparatus 200 notifies (sends) the communication quality information transmitted from the DB server 360 to the terminal apparatuses 100A and 100B under its control (S403).
  • the terminal device 100A determines a communication method and a communication carrier to be used based on the communication quality information transmitted from the base station device 200 (S404A). On the other hand, based on the communication quality information transmitted from the base station apparatus 200, the terminal device 100B determines a communication method and a communication carrier to be used (S404B).
  • step S405 based on the determination results of steps S404A and S404B, for example, inter-vehicle communication using a side link between terminal device 100A and terminal device 100B, terminal device 100A or terminal device 100B, traffic light, or the like Road-vehicle communication with a road sign, a roadside machine, etc. is performed.
  • the DB server 360 once provides the communication quality information to the base station apparatus 200, and the base station apparatus 200 transmits the communication quality information to the subordinate terminal apparatus 100.
  • the base station apparatus 200 By providing the base station apparatus 200 with the role of notification, the communication load with each terminal apparatus 100 generated in the DB server 360 can be reduced.
  • the DB server 360 may notify the communication quality information to the terminal devices 100A and 100B individually without passing through the base station device 200.
  • the processing executed by the terminal devices 100A and 100B can be realized, for example, by the operation of each unit of the wireless communication unit 117 under the control of the communication control unit 171 and the like.
  • FIG. 18 is a flowchart for explaining the flow of processing for selecting / setting a communication method / communication carrier based on communication quality information, which is executed by the terminal device 100.
  • step S501 the terminal device 100 receives communication quality information from the base station device 200 or the DB server 360.
  • step S502 the terminal device 100 refers to the communication quality information received in the process of step S501 to confirm the communication quality information of the current area.
  • the communication quality information to be confirmed here is not limited to the current area, but, for example, communication quality information of the next movement destination area or a base station or cell connected at the current or next movement destination. Communication quality information may be confirmed. In the following description, the case where the communication quality information of the current area is confirmed will be described as an example.
  • step S503 the terminal device 100 determines whether there is a communication method or a communication carrier that is not serviced in the current area, based on the communication quality information of the current area confirmed in the process of step S502.
  • the determination process here is not limited to whether there is a communication method or a communication carrier that is not serviced in the current area, for example, a communication method or a communication carrier that is serviced in the current area However, it may be determined whether or not it is a communication method or communication carrier that can not satisfy the predetermined communication quality.
  • step S503 If it is determined in step S503 that there is a communication method or a communication carrier that is not serviced in the current area, the process proceeds to step S504.
  • step S504 the terminal device 100 turns off the communication function associated with the communication method or the communication carrier that is not serviced in the current area.
  • the communication method that does not satisfy the predetermined communication quality or the communication function related to the communication carrier may be turned off.
  • the function related to the communication method or carrier may not be turned off.
  • step S504 ends, the process proceeds to step S505. If it is determined in step S503 that there is no communication method or communication carrier that is not serviced in the current area, the process of step S504 is skipped, and the process proceeds to step S505.
  • step S505 the terminal device 100 determines, based on the communication quality information of the current area confirmed in the process of step S502, whether a communication method capable of inter-vehicle communication or a communication carrier is available.
  • step S505 If it is determined in step S505 that a communication method or a communication carrier capable of inter-vehicle communication is available, the process proceeds to step S506.
  • step S506 the terminal device 100 determines whether inter-vehicle communication is necessary.
  • inter-vehicle communication is required in the terminal device 100, for example, the case of using a side link is assumed.
  • step S506 If it is determined in step S506 that inter-vehicle communication is necessary, the process proceeds to step S507.
  • step S507 the terminal device 100 performs inter-vehicle communication using the communication method of the best communication quality and the communication carrier among the communication methods and communication carriers capable of inter-vehicle communication.
  • a communication method to be used or a communication carrier it is not limited to a communication method or a communication carrier capable of providing the best communication quality, for example, a communication method or a communication carrier having a communication quality satisfying a predetermined condition. It may be selected.
  • step S505 If it is determined in step S505 that a communication method and / or a telecommunications carrier capable of inter-vehicle communication are not available, or if it is determined in step S506 that inter-vehicle communication is not necessary, the process proceeds to step S508.
  • step S508 the terminal device 100 uses the communication system of the best communication quality and the communication operator among the communication methods and communication operators capable of road-to-vehicle communication or communication with a normal base station. Communicate or communicate with a normal base station.
  • a communication method of communication quality and a communication carrier that satisfy predetermined conditions may be selected as the communication method and the communication carrier to be used.
  • step S507 or S508 ends, the communication system / communication carrier selection / setting process ends.
  • the process executed by the terminal device 100 can be realized, for example, by the operation of each unit of the wireless communication unit 117 under the control of the communication control unit 171 and the like.
  • both the communication method and the communication carrier are not limited to determination and selection as a matter of course, but the present invention is not limited thereto. Either one of the communication method and the communication carrier may be determined or selected. It may be a target.
  • the terminal device 100 has been described as executing the process shown in FIG. 18, the base station device 200 executes the process shown in FIG. 18 to actually use it based on the communication quality information. You may select and set the communication method and communication carrier to be used. Furthermore, the determination condition shown in FIG. 18 is an example, and another determination condition may be used to select a communication method and a communication carrier to be used.
  • the terminal device 100 may use, for example, a sensing or base station to determine which communication method or communication carrier to use. There must be many exchanges of
  • the terminal device 100 if communication quality information can be received from the DB server 360 or the base station device 200 at the time of initial connection or handover, it is expected that such sensing and interaction with the base station can be reduced. .
  • FIG. 19 is a diagram showing an example of a procedure for providing communication quality information at the time of initial connection or handover.
  • communication quality information is provided from the DB server 360 to the terminal device 100A and the base station devices 200A and 200B.
  • Base station apparatus 200A and base station apparatus 200B are adjacent base stations.
  • the DB server 360 constructs and updates the database based on the measurement result of the communication quality measurement and the surrounding environment information (S601). Here, construction, update, and the like of the database of FIG. 16 described above are performed.
  • the DB server 360 notifies (transmits) the communication quality information obtained from the information recorded in the database to the base station devices 200A and 200B (S602).
  • the base station devices 200A and 200B can hold communication quality information.
  • the communication quality information includes not only the information of the area of its own base station but also the information of the areas of other base stations.
  • the terminal device 100A Since the terminal device 100A exists in the area of the base station device 200A, the terminal device 100A connects to the base station device 200A at the time of initial connection (S603).
  • the base station apparatus 200A notifies (transmits) the communication quality information of its own area to the terminal apparatus 100A that has been initially connected (S604).
  • the terminal device 100A can acquire the communication quality information of the area of the base station device 200A.
  • the terminal device 100A determines the communication method and carrier used in the area of the base station device 200A based on the communication quality information from the base station device 200A (S605).
  • the processing shown in FIG. 18 is executed, and among the communication methods and communication carriers that can perform normal communication with the base station apparatus 200A, the communication quality of the best communication quality and the communication quality satisfying the predetermined condition is A communication method and a communication carrier are determined.
  • the movement of the terminal device 100A switches, for example, the electric wave from the base station device 200B to exchange stronger electric waves with the terminal device 100A than the electric wave from the base station device 200A.
  • the base station device 200A instructs the terminal device 100A to handover to the base station device 200B (S607).
  • the base station apparatus 200A transmits the communication quality information of the area of the base station apparatus 200B to the terminal apparatus 100A (S608).
  • the terminal device 100A determines the communication method and carrier used in the area of the base station device 200B based on the communication quality information (communication quality information of the area of the base station device 200B) from the base station device 200A (S609) ).
  • the process shown in FIG. 18 is executed, and among the communication methods and communication carriers that can perform normal communication with the base station apparatus 200B, the communication quality of the best or the communication quality satisfying the predetermined condition is A communication method and a communication carrier are selected, and preparation in advance at the time of handover connection is performed.
  • the terminal device 100A connects to the base station device 200B, and switches the base station to be connected from the base station device 200A to the base station device 200B (S610).
  • the base station apparatus 200B transmits the communication quality information of its own area to the terminal apparatus 100A that has made handover connection (S611).
  • the terminal device 100A determines, based on the communication quality information from the base station device 200B, the communication method and the communication carrier used in the area of the base station device 200B (S612).
  • the process shown in FIG. 18 is executed, and among the communication methods and communication carriers that can perform normal communication with the base station apparatus 200B, the communication quality of the best or the communication quality satisfying the predetermined condition is The communication method and the telecommunications carrier are reset and adjustment is performed.
  • the base station apparatus 200A instructs the terminal apparatus 100A to perform handover to the base station apparatus 200B
  • communication quality information in the area of the base station apparatus 200B can be provided.
  • the terminal device 100A can predict and prepare in advance a communication method or a communication carrier with high availability in the area of the base station device 200B and the like before completing the handover. Become.
  • the DB server 360 or the base station 200A may notify the terminal 100A of communication quality information other than the area of the adjacent base station (for example, the handover destination base station 200B) in advance.
  • the terminal device 100A when the terminal device 100A is built in or attached to a vehicle, when information on a route to a destination can be grasped by the DB server 360, the OAM server 350, the base station device 200, etc. And, communication quality information such as the area of the base station 200 around the route may be notified in advance to the terminal 100A.
  • communication quality information for example, measurement results close to the time likely to reach
  • the process executed by the terminal device 100A can be realized, for example, by the operation of each unit of the wireless communication unit 117 under the control of the communication control unit 171 and the like.
  • the network refers to a mechanism in which at least two devices are connected and information can be transmitted from one device to another device.
  • the devices communicating via the network may be independent devices or may be internal blocks constituting one device.
  • communication means not only wireless communication and wired communication but also communication in which wireless communication and wired communication are mixed, that is, wireless communication is performed in a certain section, and wired communication is performed in another section. Also includes such things as Furthermore, communication from one device to another may be performed by wired communication, and communication from another device to a certain device may be performed by wireless communication.
  • the wireless communication system includes at least the base station apparatus 200 and the terminal apparatus 100.
  • the base station apparatus 200 can accommodate a plurality of terminal apparatuses 100.
  • the base station 200 can be connected to each other by means of another base station 200 and an X2 interface.
  • the base station apparatus 200 can connect to the EPC (Evolved Packet Core) by means of the S1 interface.
  • EPC Evolved Packet Core
  • the base station apparatus 200 can connect to an MME (Mobility Management Entity) by means of an S1-MME interface, and can connect to an S-GW (Serving Gateway) by means of an S1-U interface.
  • MME Mobility Management Entity
  • S-GW Serving Gateway
  • the S1 interface supports many-to-many connection between the MME and / or S-GW and the base station apparatus 200.
  • the base station apparatus 200 and the terminal apparatus 100 respectively support LTE and / or NR.
  • the base station apparatus 200 and the terminal apparatus 100 each support one or more radio access technologies (RATs).
  • RATs includes LTE and NR.
  • One RAT corresponds to one cell (component carrier). That is, when multiple RATs are supported, those RATs correspond to different cells.
  • the cell is a combination of downlink resources, uplink resources, and / or side links.
  • a cell corresponding to LTE is referred to as an LTE cell
  • a cell corresponding to NR is referred to as an NR cell.
  • the downlink communication is communication from the base station apparatus 200 to the terminal apparatus 100.
  • the uplink communication is communication from the terminal device 100 to the base station device 200.
  • the side link communication is communication from the terminal device 100 to another terminal device 100.
  • Sidelink communication is defined for proximity direct detection and proximity direct communication between terminals.
  • Sidelink communication can use the same frame configuration as uplink and downlink.
  • sidelink communication may be limited to uplink resources and / or a subset of downlink resources.
  • the base station apparatus 200 and the terminal apparatus 100 can support communication using a set of one or more cells in downlink, uplink and / or side link.
  • a set of cells is also referred to as carrier aggregation or dual connectivity. The details of carrier aggregation and dual connectivity will be described later.
  • each cell uses a predetermined frequency bandwidth. The maximum value, the minimum value, and the settable values in a predetermined frequency bandwidth can be defined in advance.
  • FIG. 20 is a diagram illustrating an example of setting of component carriers according to the embodiment of the present technology.
  • one LTE cell and two NR cells are set.
  • One LTE cell is set as a primary cell.
  • Two NR cells are set as a primary secondary cell and a secondary cell, respectively.
  • Two NR cells are integrated by carrier aggregation.
  • LTE cell and NR cell are integrated by dual connectivity.
  • LTE cells and NR cells may be integrated by carrier aggregation.
  • NR can be assisted in connection by the LTE cell which is a primary cell, even if it does not support some functions such as a function for communicating in a standalone manner. Good.
  • the functions for communicating in a stand-alone manner include the functions required for initial connection.
  • two NR cells are set.
  • Two NR cells are set as a primary cell and a secondary cell, respectively, and are integrated by carrier aggregation. In this case, by supporting the function for the NR cell to communicate in a stand-alone manner, the LTE cell assist is not necessary. Note that the two NR cells may be integrated by dual connectivity.
  • Radio Frame configured in 10 ms (milliseconds) is defined.
  • Each radio frame is comprised of two half frames.
  • the half frame time interval is 5 ms. Each half frame is composed of five subframes.
  • the subframe time interval is 1 ms and is defined by two consecutive slots.
  • the slot time interval is 0.5 ms.
  • the i-th subframe in the radio frame is composed of a (2 ⁇ i) th slot and a (2 ⁇ i + 1) th slot. That is, ten subframes are defined in each of the radio frames.
  • the subframes include downlink subframes, uplink subframes, special subframes and side link subframes.
  • the downlink subframe is a subframe reserved for downlink transmission.
  • the uplink subframe is a subframe reserved for uplink transmission.
  • the special subframe is composed of three fields.
  • the three fields include DwPTS (Downlink Pilot Time Slot), GP (Guard Period), and UpPTS (Uplink Pilot Time Slot).
  • the total length of DwPTS, GP and UpPTS is 1 ms.
  • DwPTS is a field reserved for downlink transmission.
  • UpPTS is a field reserved for uplink transmission.
  • GP is a field in which downlink transmission and uplink transmission are not performed.
  • the special subframe may be configured by only DwPTS and GP, or may be configured by only GP and UpPTS.
  • the special subframe is arranged between the downlink subframe and the uplink subframe in TDD, and is used to switch from the downlink subframe to the uplink subframe.
  • Side link subframes are subframes reserved or configured for side link communication. Sidelinks are used for proximity direct communication between terminals and proximity direct detection.
  • a single radio frame is composed of downlink subframes, uplink subframes, special subframes and / or side link subframes. Also, a single radio frame may be configured with only downlink subframes, uplink subframes, special subframes, or side link subframes.
  • the radio frame configuration is defined by a frame configuration type.
  • Frame configuration type 1 is applicable only to FDD.
  • Frame configuration type 2 is applicable to TDD only.
  • Frame configuration type 3 is applicable only to the operation of a Licensed Assisted Access (LAA) secondary cell.
  • LAA Licensed Assisted Access
  • each of the ten subframes in one radio frame corresponds to any of the downlink subframe, the uplink subframe, and the special subframe.
  • Subframe 0, subframe 5 and DwPTS are always reserved for downlink transmission.
  • the subframe immediately after the UpPTS and its special subframe is always reserved for uplink transmission.
  • the terminal device 100 can treat a PDSCH or a subframe for which a detection signal is not transmitted as an empty subframe.
  • the terminal device 100 assumes that no signal and / or channel is present in a subframe unless the predetermined signal, channel and / or downlink transmission is detected in a subframe.
  • Downlink transmissions are occupied by one or more consecutive subframes.
  • the first subframe of the downlink transmission may be started from anywhere within the subframe.
  • the last subframe of the downlink transmission may either be completely occupied or may be occupied at a time interval defined by DwPTS.
  • each of ten subframes in one radio frame may be reserved for uplink transmission.
  • each of ten subframes in one radio frame may correspond to any one of a downlink subframe, an uplink subframe, a special subframe, and a side link subframe.
  • the base station apparatus 200 may transmit the physical downlink channel and the physical downlink signal in DwPTS of the special subframe.
  • the base station apparatus 200 can restrict transmission of PBCH in DwPTS of the special subframe.
  • the terminal device 100 may transmit the physical uplink channel and the physical uplink signal in the UpPTS of the special subframe.
  • the terminal device 100 can limit transmission of some physical uplink channels and physical uplink signals in the UpPTS of the special subframe.
  • FIG. 21 is a diagram illustrating an example of an LTE downlink subframe according to the embodiment of the present technology.
  • the diagram shown in FIG. 21 is also referred to as an LTE downlink resource grid.
  • the base station apparatus 200 can transmit the LTE physical downlink channel and / or the LTE physical downlink signal in the downlink subframe to the terminal apparatus 100.
  • the terminal device 100 can receive the LTE physical downlink channel and / or the LTE physical downlink signal in the downlink subframe from the base station device 200.
  • FIG. 22 is a diagram illustrating an example of uplink subframes in LTE according to the embodiment of this technology.
  • the diagram shown in FIG. 22 is also referred to as an LTE uplink resource grid.
  • the terminal device 100 can transmit the LTE physical uplink channel and / or the LTE physical uplink signal in the uplink subframe to the base station device 200.
  • the base station apparatus 200 can receive the LTE physical uplink channel and / or the LTE physical uplink signal in the uplink subframe from the terminal apparatus 100.
  • LTE physical resources may be defined as follows.
  • One slot is defined by a plurality of symbols.
  • the physical signal or physical channel transmitted in each of the slots is represented by a resource grid.
  • a resource grid is defined by a plurality of subcarriers in the frequency direction and a plurality of OFDM symbols in the time direction.
  • a resource grid is defined by a plurality of subcarriers in the frequency direction and a plurality of SC-FDMA symbols in the time direction. The number of subcarriers or resource blocks may depend on the bandwidth of the cell.
  • the number of symbols in one slot depends on the type of CP (Cyclic Prefix).
  • the type of CP is normal CP or extended CP. In normal CP, the number of OFDM symbols or SC-FDMA symbols constituting one slot is seven. In the extended CP, the number of OFDM symbols or SC-FDMA symbols constituting one slot is six.
  • Each of the elements in the resource grid is called a resource element.
  • a resource element is identified using a subcarrier index (number) and a symbol index (number).
  • an OFDM symbol or SC-FDMA symbol is also simply referred to as a symbol.
  • Resource blocks are used to map certain physical channels (such as PDSCH or PUSCH) to resource elements.
  • the resource blocks include virtual resource blocks and physical resource blocks. Certain physical channels are mapped to virtual resource blocks. Virtual resource blocks are mapped to physical resource blocks.
  • One physical resource block is defined by a predetermined number of consecutive symbols in the time domain.
  • One physical resource block is defined from a predetermined number of consecutive subcarriers in the frequency domain. The number of symbols and the number of subcarriers in one physical resource block are determined based on the type of CP in that cell, subcarrier spacing, and / or parameters set by the upper layer, and the like.
  • one physical resource block is composed of (7 ⁇ 12) resource elements.
  • Physical resource blocks are numbered from zero in the frequency domain. Also, two resource blocks in one subframe corresponding to the same physical resource block number are defined as physical resource block pairs (PRB pair, RB pair).
  • the predetermined parameter is used in a certain subframe in each LTE cell.
  • the predetermined parameter is a parameter (physical parameter) related to the transmission signal.
  • the parameters related to the transmission signal include CP length, subcarrier interval, number of symbols in one subframe (predetermined time length), number of subcarriers in one resource block (predetermined frequency band), multiple access scheme, and signal Including waveforms and the like.
  • the downlink signal and the uplink signal are generated using one predetermined parameter in each predetermined time length (for example, subframe).
  • the downlink signal transmitted from the base station apparatus 200 and the uplink signal transmitted to the base station apparatus 200 are each generated with one predetermined parameter in a predetermined time length.
  • the downlink signal to be transmitted to the terminal apparatus 100 and the uplink signal transmitted from the terminal apparatus 100 are each generated with one predetermined parameter in a predetermined time length.
  • one or more predetermined parameters are used in a certain predetermined time length (eg, subframe). That is, in the NR cell, the downlink signal and the uplink signal are generated using one or more predetermined parameters in each predetermined time length.
  • the terminal apparatus 100 generates downlink signals transmitted from the base station apparatus 200 and uplink signals transmitted to the base station apparatus 200 with one or more predetermined parameters in a predetermined time length. It is assumed that
  • the downlink signal to be transmitted to the terminal apparatus 100 and the uplink signal transmitted from the terminal apparatus 100 are each generated with one or more predetermined parameters in a predetermined time length. It can be set as When a plurality of predetermined parameters are used, signals generated using those predetermined parameters are multiplexed by a predetermined method.
  • the predetermined method includes Frequency Division Multiplexing (FDM), Time Division Multiplexing (TDM), Code Division Multiplexing (CDM), and / or Spatial Division Multiplexing (SDM).
  • FDM Frequency Division Multiplexing
  • TDM Time Division Multiplexing
  • CDM Code Division Multiplexing
  • SDM Spatial Division Multiplexing
  • a combination of predetermined parameters set in the NR cell can predefine a plurality of types as a parameter set.
  • FIG. 23 is a diagram illustrating an example of a parameter set regarding a transmission signal in the NR cell according to the embodiment of the present technology.
  • the parameters related to transmission signals included in the parameter set are subframe intervals, the number of subcarriers per resource block in the NR cell, the number of symbols per subframe, and the CP length type.
  • the CP length type is a type of CP length used in the NR cell.
  • CP length type 1 corresponds to a normal CP in LTE
  • CP length type 2 corresponds to an extended CP in LTE
  • the set of parameters for the transmitted signal in the NR cell can be individually defined in downlink and uplink respectively.
  • parameter sets related to transmission signals in the NR cell can be set independently for the downlink and uplink.
  • FIG. 24 is a diagram illustrating an example of an NR downlink subframe according to the embodiment of the present technology.
  • signals generated using parameter set 1, parameter set 0 and parameter set 2 are FDM in a cell (system bandwidth).
  • the diagram shown in FIG. 24 is also referred to as the NR downlink resource grid.
  • the base station apparatus 200 can transmit the NR physical downlink channel and / or the NR physical downlink signal in the downlink subframe to the terminal apparatus 100.
  • the terminal device 100 can receive the NR physical downlink channel and / or the NR physical downlink signal in the downlink subframe from the base station device 200.
  • FIG. 25 is a diagram illustrating an example of an uplink uplink subframe according to an embodiment of the present technology.
  • signals generated using parameter set 1, parameter set 0 and parameter set 2 are FDM in a cell (system bandwidth).
  • the diagram shown in FIG. 25 is also referred to as NR uplink resource grid.
  • the base station apparatus 200 can transmit NR physical uplink channel and / or NR physical uplink signal in the uplink subframe to the terminal apparatus 100.
  • the terminal device 100 can receive an NR physical uplink channel and / or an NR physical uplink signal in an uplink subframe from the base station device 200.
  • Physical channels and physical signals are used in embodiments of the present technology.
  • Physical channels include physical downlink channels, physical uplink channels and physical side link channels.
  • Physical signals include physical downlink signals, physical uplink signals and side link physical signals.
  • LTE physical channels and LTE physical signals are also referred to as LTE physical channels and LTE physical signals, respectively.
  • the physical channel and physical signal in NR are also referred to as NR physical channel and NR physical signal, respectively.
  • the LTE physical channel and the NR physical channel can be defined as different physical channels.
  • the LTE physical signal and the NR physical signal can be defined as different physical signals.
  • the LTE physical channel and the NR physical channel are simply referred to as physical channels, and the LTE physical signal and the NR physical signal are simply referred to as physical signals.
  • the description for physical channels is applicable to both LTE physical channels and NR physical channels.
  • the description for physical signals is applicable to both LTE physical signals and NR physical signals.
  • the physical downlink channel includes physical broadcast channel (PBCH), physical control format indicator channel (PCFICH), physical hybrid automatic repeat request indicator channel (PHICH), physical downlink control channel (PDCCH). , Enhanced physical downlink control channel (EPDCCH: Enhanced PDCCH), MTC (Machine Type Communication) physical downlink control channel (MPDCCH: MTC PDCCH), relay physical downlink control channel (R-PDCCH: Relay PDCCH), physical downlink It includes a shared channel (PDSCH: Physical Downlink Shared Channel), a PMCH (Physical Multicast Channel), and the like.
  • the physical downlink signal includes a synchronization signal (SS: Synchronization signal), a downlink reference signal (DL-RS: Downlink Reference Signal), a detection signal (DS: Discovery signal), and the like.
  • SS Synchronization signal
  • DL-RS Downlink Reference Signal
  • DS Discovery signal
  • the synchronization signal includes, for example, a primary synchronization signal (PSS) and a secondary synchronization signal (SSS).
  • PSS primary synchronization signal
  • SSS secondary synchronization signal
  • the reference signal in downlink is a cell-specific reference signal (CRS), a terminal device-specific reference signal associated with PDSCH (PDSCH-DMRS: UE-specific reference signal associated with PDSCH), a demodulation associated with EPDCCH Reference signal (EPDCCH-DMRS: Demodulation reference signal associated with EPDCCH), PRS (Positioning Reference Signal), CSI reference signal (CSI-RS: Channel State Information-reference signal), tracking reference signal (TRS), etc. including.
  • CRS cell-specific reference signal
  • PDSCH-DMRS UE-specific reference signal associated with PDSCH
  • EPDCCH-DMRS Demodulation reference signal associated with EPDCCH
  • PRS Physical Reference Signal
  • CSI-RS Channel State Information-reference signal
  • TRS tracking reference signal
  • PDSCH-DMRS is also referred to as URS associated with PDSCH or simply as URS (UE-specific reference signal).
  • EPDCCH-DMRS is also referred to as DMRS associated with EPDCCH or simply DMRS.
  • PDSCH-DMRS and EPDCCH-DMRS are also simply referred to as DL-DMRS or downlink demodulation reference signal.
  • CSI-RS includes NZP CSI-RS (Non-Zero Power CSI-RS). Further, downlink resources include ZP CSI-RS (Zero Power CSI-RS), CSI-IM (Channel State Information-Interference Measurement), and the like.
  • the physical uplink channel includes physical uplink shared channel (PUSCH), physical uplink control channel (PUCCH), physical random access channel (PRACH), etc. .
  • the physical uplink signal includes an uplink reference signal (UL-RS).
  • the uplink reference signal includes an uplink demodulation signal (UL-DMRS), a sounding reference signal (SRS), and the like.
  • UL-DMRS is associated with PUSCH or PUCCH transmission.
  • SRS is not associated with PUSCH or PUCCH transmission.
  • the physical sidelink channel is a physical sidelink broadcast channel (PSBCH: physical sidelink broadcast channel), a physical sidelink control channel (PSCCH: physical sidelink control channel), a physical sidelink detection channel (PSDCH: physical sidelink discovery channel), and physical It includes a side link shared channel (PSSCH: Physical Sidelink Shared Channel) and the like.
  • PSBCH physical sidelink broadcast channel
  • PSCCH physical sidelink control channel
  • PSDCH physical sidelink detection channel
  • PSSCH Physical Sidelink Shared Channel
  • Physical channels and physical signals are also simply referred to as channels and signals. That is, the physical downlink channel, the physical uplink channel, and the physical side link channel are also referred to as a downlink channel, an uplink channel, and a side link channel, respectively.
  • the physical downlink signal, the physical uplink signal, and the physical side link signal are also referred to as a downlink signal, an uplink signal, and a side link signal, respectively.
  • BCH, MCH, UL-SCH, DL-SCH, SL-DCH, SL-BCH, and SL-SCH are transport channels.
  • a channel used in a medium access control (MAC) layer is called a transport channel.
  • a unit of transport channel used in the MAC layer is also referred to as transport block (TB: transport block) or MAC PDU (Protocol Data Unit).
  • control of HARQ is performed for each transport block.
  • the transport block is a unit of data delivered by the MAC layer to the physical layer.
  • transport blocks are mapped to codewords, and encoding processing is performed for each codeword.
  • the downlink reference signal and the uplink reference signal are also simply referred to as a reference signal (RS).
  • LTE physical channel and LTE physical signal As described above, the descriptions for physical channels and physical signals are also applicable to LTE physical channels and LTE physical signals, respectively.
  • the LTE physical channel and the LTE physical signal are referred to as follows.
  • the LTE physical downlink channel includes LTE-PBCH, LTE-PCFICH, LTE-PHICH, LTE-PDCCH, LTE-EPDCCH, LTE-MPDCCH, LTE-R-PDCCH, LTE-PDSCH, LTE-PMCH and the like.
  • the LTE physical downlink signal includes LTE-SS, LTE-DL-RS, LTE-DS, and the like.
  • LTE-SS includes LTE-PSS, LTE-SSS, and the like.
  • LTE-RS includes LTE-CRS, LTE-PDSCH-DMRS, LTE-EPDCCH-DMRS, LTE-PRS, LTE-CSI-RS, LTE-TRS, and the like.
  • the LTE physical uplink channel includes LTE-PUSCH, LTE-PUCCH, and LTE-PRACH.
  • the LTE physical uplink signal includes LTE-UL-RS.
  • LTE-UL-RS includes LTE-UL-DMRS, LTE-SRS, and the like.
  • the LTE physical side link channel includes LTE-PSBCH, LTE-PSCCH, LTE-PSDCH, LTE-PSSCH and so on.
  • the LTE physical side link signal includes LTE-SL-SS, LTE-SL-DS, LTE-SL-RS, and the like.
  • LTE-SL-SS includes LTE-SL-PSS, LTE-SL-SSS, and the like.
  • LTE-SL-RS includes LTE-SL-DMRS, LTE-SL-SRS, LTE-SL-CSI-RS, and the like.
  • NR physical channel and NR physical signal As described above, the descriptions for physical channels and physical signals are also applicable to NR physical channels and NR physical signals, respectively.
  • the NR physical channel and the NR physical signal are referred to as follows.
  • the NR physical downlink channel includes NR-PBCH, NR-PCFICH, NR-PHICH, NR-PDCCH, NR-EPDCCH, NR-MPDCCH, NR-R-PDCCH, NR-PDSCH, NR-PMCH and the like.
  • the NR physical downlink signal includes NR-SS, NR-DL-RS, NR-DS, and the like.
  • NR-SS includes NR-PSS, NR-SSS, and the like.
  • NR-RS includes NR-CRS, NR-PDSCH-DMRS, NR-EPDCCH-DMRS, NR-PRS, NR-CSI-RS, and NR-TRS.
  • the NR physical uplink channel includes NR-PUSCH, NR-PUCCH, NR-PRACH, and the like.
  • the NR physical uplink signal includes NR-UL-RS.
  • NR-UL-RS includes NR-UL-DMRS, NR-SRS, and the like.
  • the NR physical sidelink channel includes NR-PSBCH, NR-PSCCH, NR-PSDCH, NR-PSSCH, and so on.
  • the NR physical side link signal includes NR-SL-SS, NR-SL-DS, NR-SL-RS, and the like.
  • NR-SL-SS includes NR-SL-PSS, NR-SL-SSS, and the like.
  • NR-SL-RS includes NR-SL-DMRS, NR-SL-SRS, NR-SL-CSI-RS, and the like.
  • the PBCH is used to broadcast a MIB (Master Information Block), which is broadcast information specific to the serving cell of the base station apparatus 200.
  • MIB Master Information Block
  • the PBCH is transmitted only in subframe 0 in the radio frame.
  • the MIB can be updated at intervals of 40 ms.
  • the PBCH is repeatedly transmitted in 10 ms cycles.
  • the initial transmission of the MIB is performed in subframe 0 in a radio frame that satisfies the condition that the remainder obtained by dividing SFN (System Frame Number) by 4 is 0, and in subframe 0 in all other radio frames.
  • Retransmission of MIB is performed.
  • SFN is a radio frame number (system frame number).
  • MIB is system information.
  • the MIB includes information indicating SFN.
  • the PCFICH is used to transmit information on the number of OFDM symbols used for PDCCH transmission.
  • the area indicated by PCFICH is also referred to as a PDCCH area.
  • the information transmitted by PCFICH is also called CFI (Control Format Indicator).
  • the PHICH transmits HARQ-ACK (HARQ indicator, HARQ feedback, response information) indicating ACK (ACKnowledgement) or NACK (Negative ACKnowledgement) for uplink data (UL-SCH: Uplink Shared Channel) received by the base station device 200.
  • HARQ-ACK HARQ indicator, HARQ feedback, response information
  • ACK acknowledgement
  • NACK Negative ACKnowledgement
  • uplink data UL-SCH: Uplink Shared Channel
  • the terminal device 100 when the terminal device 100 receives HARQ-ACK indicating NACK, the terminal device 100 retransmits corresponding uplink data in a predetermined uplink subframe.
  • One PHICH transmits HARQ-ACK for certain uplink data.
  • the base station apparatus 200 transmits each of HARQ-ACK for a plurality of uplink data included in the same PUSCH using a plurality of PHICHs.
  • the PDCCH and the EPDCCH are used to transmit downlink control information (DCI).
  • DCI downlink control information
  • Mapping of information bits of downlink control information is defined as a DCI format.
  • the downlink control information includes downlink grant and uplink grant.
  • a downlink grant is also referred to as downlink assignment or downlink allocation.
  • the PDCCH is transmitted by a set of one or more continuous control channel elements (CCEs).
  • the CCE is composed of nine REGs (Resource Element Groups).
  • the REG is composed of four resource elements.
  • the EPDCCH is transmitted by a set of one or more consecutive enhanced control channel elements (ECCEs).
  • the ECCE is configured of a plurality of enhanced resource element groups (EREGs).
  • the downlink grant is used to schedule PDSCH in a certain cell.
  • the downlink grant is used to schedule the PDSCH in the same subframe as the subframe in which the downlink grant is transmitted.
  • the uplink grant is used to schedule PUSCH in a certain cell.
  • the uplink grant is used to schedule a single PUSCH in a subframe four or more after the subframe in which the uplink grant is transmitted.
  • the RNTI is an identifier that can be defined or set depending on the purpose of the DCI and the like.
  • the RNTI is set as an identifier defined in advance in the specification, an identifier set as information unique to a cell, an identifier set as information unique to the terminal device 100, or information unique to a group belonging to the terminal device 100. It is an identifier.
  • the terminal device 100 descrambles CRC parity bits added to DCI with a predetermined RNTI, and identifies whether the CRC is correct. If the CRC is correct, it is known that the DCI is the DCI for the terminal device 100.
  • the PDSCH is used to transmit downlink data (DL-SCH: Downlink Shared Channel). PDSCH is also used to transmit upper layer control information.
  • the PMCH is used to transmit multicast data (MCH: Multicast Channel).
  • Multiple PDCCHs may be frequency, time, and / or spatially multiplexed in the PDCCH region.
  • multiple EPDCCHs may be frequency, time, and / or spatially multiplexed.
  • multiple PDSCHs may be frequency, time and / or spatially multiplexed.
  • the PDCCH, PDSCH and / or EPDCCH may be frequency, time and / or space multiplexed.
  • the synchronization signal is used by the terminal device 100 to synchronize the downlink frequency domain and / or time domain.
  • the synchronization signal includes PSS (Primary Synchronization Signal) and SSS (Secondary Synchronization Signal).
  • the synchronization signal is arranged at a predetermined subframe in the radio frame. For example, in the TDD scheme, synchronization signals are allocated to subframes 0, 1, 5, and 6 in a radio frame. In the FDD scheme, synchronization signals are allocated to subframes 0 and 5 in a radio frame.
  • PSS may be used for coarse frame / symbol timing synchronization (time domain synchronization) and for identification of cell groups.
  • SSS may be used for more accurate frame timing synchronization and cell identification. That is, frame timing synchronization and cell identification can be performed by using PSS and SSS.
  • the terminal device 100 For the downlink reference signal, the terminal device 100 performs channel estimation of the physical downlink channel, channel correction, calculation of downlink CSI (Channel State Information, channel state information), and / or measurement of the terminal device 100 positioning. Used to perform
  • the CRS is transmitted in the entire band of subframes.
  • the CRS is used to receive (demodulate) PBCH, PDCCH, PHICH, PCFICH, and PDSCH.
  • the CRS may be used by the terminal device 100 to calculate downlink channel state information.
  • PBCH, PDCCH, PHICH, and PCFICH are transmitted on an antenna port used for CRS transmission.
  • CRS supports one, two or four antenna port configurations.
  • the CRS is transmitted on one or more of antenna ports 0-3.
  • the URS associated with the PDSCH is transmitted in subframes and bands used for transmission of the PDSCH to which the URS is associated. URS is used to demodulate PDSCH associated with URS. URSs associated with PDSCH are transmitted on one or more of antenna ports 5, 7-14.
  • the PDSCH is transmitted on the antenna port used for CRS or URS transmission based on the transmission mode and DCI format.
  • the DCI format 1A is used for scheduling of PDSCH transmitted on an antenna port used for CRS transmission.
  • DCI format 2D is used for scheduling of PDSCH transmitted on an antenna port used for URS transmission.
  • the DMRSs associated with the EPDCCH are transmitted in subframes and bands in which the DMRS is used to transmit the associated EPDCCH.
  • the DMRS is used to demodulate the EPDCCH to which the DMRS is associated.
  • the EPDCCH is transmitted on an antenna port used for DMRS transmission.
  • the DMRSs associated with the EPDCCH are transmitted on one or more of the antenna ports 107-114.
  • CSI-RSs are transmitted in configured subframes.
  • the resource for transmitting the CSI-RS is set by the base station apparatus 200.
  • the CSI-RS is used by the terminal device 100 to calculate downlink channel state information.
  • the terminal device 100 performs signal measurement (channel measurement) using the CSI-RS.
  • the CSI-RS supports configuration of antenna ports for some or all of 1, 2, 4, 8, 12, 16, 24, and 32.
  • the CSI-RS is transmitted on one or more of the antenna ports 15-46. Note that the supported antenna port may be determined based on the terminal device capability of the terminal device 100, the setting of RRC parameters, and / or the transmission mode to be set.
  • the resources of ZP CSI-RS are configured by the upper layer.
  • the resources of ZP CSI-RS are transmitted with zero power. That is, no resources of ZP CSI-RS are transmitted.
  • PDSCH and EPDCCH are not transmitted on the resources configured by ZP CSI-RS.
  • the resources of ZP CSI-RS are used by neighboring cells to transmit NZP CSI-RS.
  • the resources of ZP CSI-RS are used to measure CSI-IM.
  • the resource of ZP CSI-RS is a resource to which a predetermined channel such as PDSCH is not transmitted. In other words, predetermined channels are mapped (rate matched and punctured) except for resources of ZP CSI-RS.
  • the resources of CSI-IM are set by the base station apparatus 200.
  • the resources of CSI-IM are resources used to measure interference in CSI measurement.
  • the CSI-IM resource can be configured to overlap (overlap) with part of the ZP CSI-RS resource.
  • a resource of CSI-IM is configured to overlap with a part of a resource of ZP CSI-RS, a signal from a cell performing CSI measurement is not transmitted on that resource.
  • the base station apparatus 200 does not transmit the PDSCH or the EPDCCH in the resource set by the CSI-IM. Therefore, the terminal device 100 can perform CSI measurement efficiently.
  • the MBSFN RS is transmitted on the entire band of subframes used for transmission of PMCH.
  • MBSFN RS is used to demodulate PMCH.
  • PMCH is transmitted on an antenna port used for MBSFN RS transmission.
  • the MBSFN RS is transmitted on antenna port 4.
  • the PRS is used by the terminal device 100 to measure the positioning of the terminal device 100.
  • the PRS is transmitted at the antenna port 6.
  • the TRS can be mapped to only predetermined subframes. For example, TRS is mapped to subframes 0 and 5. Moreover, TRS can use the structure similar to one part or all part of CRS. For example, in each of the resource blocks, the position of the resource element to which the TRS is mapped may be the same as the position of the resource element to which the CRS of the antenna port 0 is mapped.
  • sequences (values) used for TRS can be determined based on information configured through PBCH, PDCCH, EPDCCH, or PDSCH (RRC signaling).
  • a sequence (value) used for TRS can be determined based on parameters such as cell ID (for example, physical layer cell identifier) and slot number.
  • the sequence (value) used for TRS can be determined by a method (formula) different from the sequence (value) used for CRS of antenna port 0.
  • PUCCH Physical uplink channel
  • UCI Uplink Control Information
  • the uplink control information includes downlink channel state information (CSI: Channel State Information), a scheduling request (SR: Scheduling Request) indicating a request for a PUSCH resource, downlink data (TB: Transport block, DL-SCH: Downlink- Including HARQ-ACK for Shared Channel).
  • CSI Downlink channel state information
  • SR Scheduling Request
  • TB Transport block
  • DL-SCH Downlink- Including HARQ-ACK for Shared Channel
  • the HARQ-ACK is also referred to as ACK / NACK, HARQ feedback, or response information. Also, HARQ-ACK for downlink data indicates ACK, NACK or DTX.
  • the PUSCH is a physical channel used to transmit uplink data (UL-SCH: Uplink-Shared Channel). Also, PUSCH may be used to transmit HARQ-ACK and / or channel state information along with uplink data. Also, PUSCH may be used to transmit channel state information only, or only HARQ-ACK and channel state information.
  • UL-SCH Uplink-Shared Channel
  • the PRACH is a physical channel used to transmit a random access preamble.
  • the PRACH can be used for the terminal device 100 to synchronize with the base station device 200 in the time domain. Also, the PRACH performs initial connection establishment procedure (processing), handover procedure, connection re-establishment procedure, synchronization for uplink transmission (timing adjustment), and / or a request for PUSCH resources. It is also used to indicate.
  • multiple PUCCHs are frequency, time, space and / or code multiplexed.
  • multiple PUSCHs may be frequency, time, space and / or code multiplexed.
  • PUCCH and PUSCH may be frequency, time, space and / or code multiplexed.
  • the PRACH may be allocated over a single subframe or two subframes. Multiple PRACHs may be code-multiplexed.
  • Uplink DMRS relates to PUSCH or PUCCH transmission.
  • the DMRS is time multiplexed with the PUSCH or PUCCH.
  • the base station apparatus 200 may use DMRS to perform PUSCH or PUCCH channel correction.
  • transmission of PUSCH also includes multiplexing and transmitting PUSCH and DMRS.
  • PUCCH transmission also includes multiplexing and transmitting PUCCH and DMRS.
  • Uplink DMRS is also referred to as UL-DMRS.
  • SRS is not associated with PUSCH or PUCCH transmission.
  • the base station apparatus 200 may use SRS to measure uplink channel conditions.
  • the SRS is transmitted using the last SC-FDMA symbol in the uplink subframe. That is, the SRS is allocated to the last SC-FDMA symbol in the uplink subframe.
  • the terminal device 100 can limit simultaneous transmission of SRS and PUCCH, PUSCH and / or PRACH in a certain SC-FDMA symbol of a certain cell.
  • the terminal apparatus 100 transmits PUSCH and / or PUCCH using an SC-FDMA symbol excluding a last SC-FDMA symbol in the uplink subframe in a certain uplink subframe of a certain cell, and the uplink sub
  • the SRS can be sent using the last SC-FDMA symbol in the frame. That is, in a certain uplink subframe of a certain cell, the terminal device 100 can transmit the SRS and the PUSCH and the PUCCH.
  • trigger type 0 SRS and trigger type 1 SRS are defined as SRSs of different trigger types.
  • the trigger type 0 SRS is transmitted by upper layer signaling when parameters related to the trigger type 0 SRS are set.
  • Trigger type 1 SRS is transmitted when a parameter related to trigger type 1 SRS is set by higher layer signaling and transmission is requested by an SRS request included in DCI format 0, 1A, 2B, 2C, 2D, or 4.
  • the SRS request is included in both FDD and TDD for DCI formats 0, 1A, or 4, and is included only in TDD for DCI formats 2B, 2C, or 2D.
  • transmission of trigger type 0 SRS and transmission of trigger type 1 SRS occur in the same subframe of the same serving cell, transmission of trigger type 1 SRS is prioritized.
  • the PSBCH is used to broadcast MIB-SL (Master Information Block Sidelink), which is broadcast information specific to the physical side link channel of the serving cell of the base station apparatus 200.
  • the PSBCH is transmitted together with PSSS, SSSS, and SL-DMRS as a sidelink synchronization subframe SLSS (sidelink synchronization subframe) in a radio frame.
  • MIB-SL is system information.
  • MIB-SL is information indicating SFN (eg, directFrameNumber and directSubFrameNumber), information indicating frequency bandwidth of physical side link channel (eg, sl-bandwidth), information indicating cell coverage in which transmitting terminal exists (eg, inCoverage, etc.) And information indicating physical side link channel configuration in the case of TDD and TDD (such as tdd-ConfigSL).
  • SFN eg, directFrameNumber and directSubFrameNumber
  • frequency bandwidth of physical side link channel eg, sl-bandwidth
  • information indicating cell coverage in which transmitting terminal exists eg, inCoverage, etc.
  • information indicating physical side link channel configuration in the case of TDD and TDD such as tdd-ConfigSL.
  • the PSCCH is used to transmit Sidelink Control Information (SCI).
  • SCI Sidelink Control Information
  • the mapping of the information bits of the sidelink control information is defined as SCI format.
  • the sidelink control information includes a sidelink grant.
  • the sidelink grant is also referred to as sidelink assignment or sidelink allocation.
  • the PSCCH is transmitted by a set of one or more continuous CCEs (Control Channel Elements).
  • the CCE is composed of nine REGs (Resource Element Groups).
  • the REG is composed of four resource elements.
  • the sidelink grant is used to schedule PSSCH in a certain cell.
  • the sidelink grant is used to schedule the PSSCH in the same subframe as the subframe in which the sidelink grant is transmitted.
  • a CRC (Cyclic Redundancy Check) parity bit is added to the SCI.
  • the CRC parity bits are scrambled with a Radio Network Temporary Identifier (RNTI).
  • RNTI is an identifier that can be defined or set according to the purpose of the SCI.
  • RNTI is an identifier defined in advance in the specification, an identifier set as information specific to a cell, an identifier set as information specific to the terminal device 100, an identifier set as information specific to a group belonging to the terminal device 100 Or an identifier set as information unique to the side link.
  • the terminal device 100 descrambles CRC parity bits added to the SCI with a predetermined RNTI, and identifies whether the CRC is correct. If the CRC is correct, it is known that the SCI is the SCI for the terminal 100.
  • the PSSCH is used to transmit sidelink data (SL-SCH: Sidelink Shared Channel). Also, PSSCH is also used to transmit upper layer control information.
  • SL-SCH Sidelink Shared Channel
  • PSSCH is also used to transmit upper layer control information.
  • multiple PSCCHs may be frequency, time and / or spatially multiplexed.
  • multiple PSSCHs may be frequency, time and / or spatially multiplexed.
  • PSSCH and / or PSCCH may be frequency, time and / or space multiplexed.
  • the sidelink synchronization signal is used by the terminal device 100 to motivate the sidelink frequency domain and / or time domain.
  • the synchronization signal includes PSSS (Primary Sidelink Synchronization Signal) and SSSS (Secondary Sidelink Synchronization Signal).
  • PSSS Primary Sidelink Synchronization Signal
  • SSSS Secondary Sidelink Synchronization Signal
  • the synchronization signal is arranged at a predetermined subframe in the radio frame.
  • resource elements are arranged around the center of the target frequency band. Also, in the time domain, they are arranged in one or more consecutive symbols. For example, PSSS is placed in the first and second symbols (or the first and second symbols of the first slot) in a subframe, and SSSS is the 11th and 12th symbols in the subframe (or second And the fourth and fifth symbols of the slot).
  • the PSSS may be used for coarse frame / symbol timing synchronization (time domain synchronization).
  • SSSS may be used for more accurate frame timing synchronization than PSSS.
  • the terminal device 100 For the side link reference signal, the terminal device 100 performs channel estimation of the physical side link channel (Channel Estimation), channel correction (Channel Equalization / Compensation), calculation of CSI (Channel State Information) of the side link, and / or the terminal It is used to make a measurement of the positioning of the device 100.
  • Channel Estimation channel estimation of the physical side link channel
  • channel correction Channel Equalization / Compensation
  • CSI Channel State Information
  • the SL-DMRS is transmitted in subframes and frequency bands used for transmission of channels (PSBCH, PSDCH, PSCCH, PSSCH, etc.) to which the SL-DMRS is associated.
  • the SL-DMRS is used to demodulate the channel to which the SL-DMRS is associated.
  • the SL-CSI-RS is transmitted in the configured subframes.
  • the resource to which SL-CSI-RS is transmitted is set by base station apparatus 200 or terminal apparatus 100.
  • the SL-CSI-RS is used by the terminal device 100 to calculate channel state information of the side link.
  • the terminal device 100 performs signal measurement (channel measurement) using SL-CSI-RS.
  • the SL-CSI-RS supports configuration of 1, 2, 4, 8, 12, 16, 24, and 32 partial or all antenna ports.
  • the SL-CSI-RS is transmitted on one or more of the antenna ports 15-46. Note that the supported antenna port may be determined based on the terminal device capability of the terminal device 100, the setting of RRC parameters, and / or the transmission mode to be set.
  • the SL-SRS is transmitted using predetermined symbols in the sidelink subframes. For example, SL-SRS is placed at the last symbol in a subframe.
  • the terminal apparatus 100 transmits PSSCH and / or PSCCH using a symbol other than the last symbol in the side link subframe in a side link subframe of a certain cell, and transmits the last symbol in the side link subframe. Can be used to transmit SL-SRS. That is, in a side link subframe of a certain cell, the terminal device 100 can transmit SL-SRS and PSSCH and PSCCH.
  • trigger types 0SL-SRS and trigger types 1SL-SRS are defined as SL-SRSs of different trigger types.
  • the trigger type 0SL-SRS is transmitted when the parameters related to the trigger type 0SL-SRS are set by higher layer signaling.
  • the trigger type 1SL-SRS is transmitted when the parameter related to the trigger type 1SL-SRS is set by higher layer signaling and transmission is requested by the SL-SRS request included in the DCI format.
  • transmission of trigger type 0SL-SRS and transmission of trigger type 1SL-SRS occur in the same subframe of the same serving cell, transmission of trigger type 1SL-SRS is prioritized.
  • the PSSCH is transmitted on the antenna port used for SL-DMRS transmission based on the transmission mode and DSI format.
  • the resource pool of the side link in NR can dynamically set the resource pool.
  • the resource pool of the side link in NR is instructed from the base station by NR-PDCCH. That is, NR-DCI included in NR-PDCCH indicates resource blocks and subframes in which NR-PSCCH, NR-PSSCH, and sidelink ACK / NACK channels are transmitted / received.
  • FIG. 26 is a diagram illustrating an example of dynamic resource pool allocation of side links according to the embodiment of the present technology.
  • the first terminal apparatus 100 is set by the NR-PDCCH as the resource pool for side link communication to the subsequent three subframes including the subframes in which the NR-PDCCH is transmitted.
  • the first terminal apparatus 100 waits for a gap time for reception / transmission switching and NR-PSCCH and NR-PSSCH generation processing, and then uses the resource pool designated by NR-PDCCH to perform NR-
  • the PSCCH is transmitted to the second terminal apparatus 100.
  • the first terminal device 100 transmits the NR-PSSCH scheduled according to the NR-SCI format included in the NR-PSCCH to the second terminal device 100 using the resource pool designated by the NR-PDCCH. Do. Finally, the second terminal device 100 waits for the gap time for the process of generating the sidelink ACK / NACK channel, and then uses the resource pool designated by the NR-PDCCH to execute the first terminal device 100.
  • the information on the ACK / NACK response to the NR-PSSCH transmitted from the above is carried on the sidelink ACK / NACK channel and transmitted to the first terminal apparatus 100.
  • the time resource used for side link communication is a predetermined sub-system from NR-PDCCH when NR-PDCCH includes DCI instructing side link communication.
  • the frame is indicated as a sidelink resource pool.
  • the first terminal apparatus 100 recognizes a time resource pool from subframes that have received DCI instructing side link communication.
  • the predetermined subframes may be set in advance, such as three subframes, or may be set from an upper layer such as SIB or dedicated RRC message.
  • time resource used for side link communication includes information indicating a subframe to DCI indicating side link communication included in NR-PDCCH, and the information Resource pool is indicated based on.
  • the first terminal apparatus 100 recognizes the time resource pool from the information indicating the subframe.
  • a method of indicating subframes for example, there are subframe numbers, the number of subframes from NR-PDCCH to time resource pool, and the like.
  • the frequency resource used for side link communication is indicated based on resource allocation information which is one of DCI parameters indicating the side link communication included in NR-PDCCH.
  • Ru The first terminal device 100 recognizes that the resource block instructed by the resource assignment information is a resource pool.
  • the resource allocation information is information indicating at least a resource to which the NR-PSCCH is transmitted.
  • the resource allocation information includes information indicating the resource to which the NR-PSCCH is to be transmitted, information indicating the resource to which the NR-PSSCH is to be transmitted, and information indicating the resource to which the sidelink ACK / NACK channel is to be transmitted. , May be notified individually.
  • the resource to which the NR-PSSCH is transmitted and the resource to which the sidelink ACK / NACK channel is transmitted may be linked to the information indicating the resource to which the NR-PSCCH is to be transmitted.
  • the frequency resource on which the NR-PSSCH is transmitted may be the same as the frequency resource on which the NR-PSCCH is transmitted.
  • resource pools of multiple NR component carriers may be indicated from one NR-PDCCH.
  • resource pools used for side link communication of the NR primary cell and the secondary cell may be set from the NR-PDCCH transmitted in the NR primary cell.
  • subframes and resource blocks capable of indicating a resource pool by NR-PDCCH may be limited by upper layer information.
  • the upper layer information is, for example, terminal-specific setting information by a dedicated RRC message or the like, or broadcast information such as SIB.
  • Time and frequency resource pool candidates are set by the upper layer information, and DCI instructing side link communication included in NR-PDCCH indicates subframes and resource blocks that can be actually used as resource pools from the candidates Be done.
  • NR-PDCCH including information on the sidelink resource pool is transmitted terminal-specific or terminal-group-specific. That is, NR-PDCCH including resource pool information of side link is arranged in a search space determined by terminal device specific information such as C-RNTI or a search space determined by terminal device group specific information It is preferred that the
  • the second terminal device 100 constantly monitors both NR-PDCCH and NR-PSCCH. If the NR-PDCCH addressed to the second terminal apparatus 100 is detected, the second terminal apparatus 100 shifts to uplink transmission processing or downlink reception processing or NR-PSCCH transmission processing, otherwise Try monitoring NR-PSCCH.
  • a plurality of resource candidates (NR-PSCCH candidates) to which NR-PSCCH may be transmitted are set from the upper layer or are set in advance.
  • the second terminal apparatus 100 attempts blind decoding of the NR-PSCCH in the set NR-PSCCH candidate.
  • the configuration information of the NR-PSCCH candidate is notified to the second terminal apparatus 100 by a dedicated RRC message when the second terminal apparatus 100 is in an RRC connection state with the base station apparatus 200, and the second terminal apparatus When the terminal 100 is not in an RRC connection state with the base station apparatus 200, the second terminal apparatus 100 is reported by the NR side link broadcast channel (NR-PSBCH) transmitted by the first terminal apparatus 100.
  • NR-PSBCH NR side link broadcast channel
  • the setting information included in the NR-PSBCH is the information set from the base station apparatus 200 when the first terminal device 100 exists inside a cell, and the first terminal device 100 exists outside the cell. In the case of setting, it is information set in advance.
  • the resource pool to which the NR-PSBCH is transmitted may also be indicated by the NR-PDCCH.
  • the method of indicating the resource pool to which the NR-PSBCH is transmitted may be similar to the method of indicating the resource pool to which the NR-PSCCH is transmitted.
  • NR-PSCCH monitoring of the second terminal device 100 when the second terminal device 100 exists inside a cell, the second terminal device 100 performs NR-PDCCH in which a resource pool is designated. Can be received. When the NR-PDCCH is received, the second terminal apparatus 100 attempts to decode the NR-PSCCH in the resource to which the NR-PSCCH is transmitted, based on the information of the resource pool included in the NR-PDCCH, Otherwise, it waits for the process of monitoring until the next unit frame.
  • FIG. 27 is a diagram illustrating an example of dynamic resource pool allocation of the side link according to the embodiment of this technology.
  • transmission and reception of NR-PSCCH, NR-PSSCH and side link ACK / NACK channels are one predetermined as shown in FIG. It can be completed by the resource pool for side link transmission allocated within transmission / reception time (for example, unit frame time).
  • the first terminal apparatus 100 After receiving the NR-PDCCH, the first terminal apparatus 100 recognizes the resource pool of the side link based on DCI (first side link DCI) instructing side link communication included in the NR-PDCCH. Then, the first terminal apparatus 100 transmits NR-PSCCH and NR-PSSCH using the resource pool of the side link instructed from the DCI for the first side link. After receiving the NR-PSCCH transmitted from the first terminal device 100, the second terminal device 100 attempts to decode the NR-PSSCH based on the information included in the NR-PSCCH.
  • DCI first side link DCI
  • the first terminal apparatus 100 can determine the channel length of the NR-PSSCH based on the information on the time resource of the side link included in the first DC for side link. Alternatively, the first terminal apparatus 100 can recognize the time resource of the sidelink included in the NR-PDCCH based on the information on the channel length of NR-PSSCH included in the first DCI for sidelink.
  • FIG. 28 is a diagram illustrating an example of dynamic resource pool allocation of side links according to the embodiment of the present technology.
  • the first terminal apparatus 100 instructs the second terminal apparatus 100 to schedule information on NR-PSSCH transmission from the second terminal apparatus 100 using NR-PSCCH. Do.
  • the second terminal apparatus 100 waits for the gap time for the reception process of NR-PSCCH and the transmission process of NR-PSSCH, and then transmits NR-PSSCH based on the information instructed from the NR-PSSCH. Do.
  • the base station device 200 can use the side link communication used by the second terminal device 100 via the first terminal device 100.
  • Resources for the system can be dynamically controlled, and the resource utilization efficiency of the system will be good.
  • the DCI (second side link DCI) instructing side link communication included in the NR-PSCCH transmitted in FIG. 28 indicates the first side link communication included in the NR-PSCCH transmitted in FIG. It is different from DCI for side link.
  • the DCI instructing side link communication included in NR-PSCCH transmitted in FIG. 27 described above is a resource in which the first terminal apparatus 100 transmits NR-PSCCH and NR-PSSCH to the second terminal apparatus 100.
  • the first terminal apparatus 100 transmits the NR-PSCCH to the second terminal apparatus 100, which is a DCI that schedules the second link apparatus and instructs the side link communication included in the NR-PSCCH transmitted in FIG.
  • the resource and the second terminal device 100 are DCI scheduling resources for transmitting the NR-PSSCH scheduled by the NR-PSCCH to the first terminal device 100.
  • the SCI (first SCI) included in NR-PSCCH transmitted in FIG. 27 described above and the SCI (second SCI) included in NR-PSCCH transmitted in FIG. 28 are different.
  • the first SCI is used to instruct the second terminal apparatus 100 to receive the NR-PSSCH transmitted from the first terminal apparatus 100, and the second SCI is transmitted from the second terminal apparatus 100. Is used to instruct the transmission of the NR-PSSCH addressed to the first terminal apparatus 100.
  • FIG. 29 is a diagram illustrating an example of dynamic resource pool allocation of side links according to the embodiment of the present technology.
  • FIG. 29 assumes terminal device relay.
  • scheduling of NR-PUSCH is also performed.
  • the first terminal apparatus 100 instructs the second terminal apparatus 100 to transmit the NR-PSSCH using the NR-PSCCH, and receives the SL-SCH from the second terminal apparatus 100. Do.
  • the first terminal apparatus 100 transmits the received SL-SCH to the base station apparatus 200 by including it in the NR-PUSCH.
  • scheduling of the resource pool of the side link and the NR-PUSCH can be performed by one NR-PDCCH, low-delay terminal apparatus relay can be realized while reducing overhead due to NR-PDCCH.
  • FIG. 30 is a diagram illustrating an example of dynamic resource pool allocation of side links according to the embodiment of the present technology.
  • FIG. 30 indicates the resource pool of the side link in radio frame units by NR-PDCCH. Transmitted in subframe # 0.
  • the information on the resource pool of the side link included in the NR-PDCCH indicates bitmap information in which a subframe in which the resource pool on the side link is configured is designated 1 or 0, start position S1 of resource block, and end of resource block It is indicated by the position S2 and the number of consecutive resource blocks M.
  • the NR-PDCCH including resource pool information of this side link is preferably sent to terminal sharing. That is, it is preferable that NR-PDCCH in which resource pool information of the side link is included is arranged in a search space common to terminals.
  • the resource pool is set using the resource pool information between the radio frames that received the NR-PDCCH. Be done.
  • the terminal device 100 receives an NR-PDCCH including the resource pool information of the side link in subframe # 0, it is assumed that no resource pool is set between the radio frames.
  • the terminal device 100 reports (reports) CSI to the base station device 200.
  • the resources of time and frequency used to report CSI are controlled by base station apparatus 200.
  • configuration related to CSI is performed from the base station device 200 by RRC signaling.
  • the terminal device 100 sets one or more CSI processes in a predetermined transmission mode.
  • the CSI reported by the terminal device 100 corresponds to a CSI process.
  • a CSI process is a unit of control or configuration for CSI.
  • Each of the CSI processes may independently configure CSI-RS resources, CSI-IM resources, configuration for periodic CSI reporting (eg, reporting period and offset), and / or configuration for non-periodic CSI reporting.
  • the CSI is configured of a channel quality indicator (CQI), a precoding matrix indicator (PMI), a precoding type indicator (PTI), a rank indicator (RI), and / or a CRI (CSI-RS resource indicator).
  • CQI channel quality indicator
  • PMI precoding matrix indicator
  • PTI precoding type indicator
  • RI rank indicator
  • CSI-RS resource indicator CSI-RS resource indicator
  • RI indicates the number of transmission layers (rank number).
  • PMI is information indicating a precoding matrix defined in advance. PMI indicates one precoding matrix by one information or two pieces of information. The PMI when using two pieces of information is also referred to as a first PMI and a second PMI.
  • the CQI is information indicating a combination of a predetermined modulation scheme and a coding rate.
  • the CRI is information (single instance) indicating one CSI-RS resource selected from the CSI-RS resources when two or more CSI-RS resources are configured in one CSI process.
  • the terminal device 100 reports CSI recommended to the base station device 200.
  • the terminal device 100 reports, for each transport block (codeword), a CQI that satisfies a predetermined reception quality.
  • one CSI-RS resource is selected from the configured CSI-RS resources. If a CRI is reported, the reported PMI, CQI and RI are calculated (selected) based on the reported CRI. For example, when the CSI-RS resources to be set are precoded respectively, the terminal device 100 reports a CRI, whereby a suitable precoding (beam) is reported to the terminal device 100.
  • the subframes (reporting instances) in which periodic CSI reporting is possible are determined by the reporting period and subframe offset, which are set by higher layer parameters (CQIPMI index, RI index, CRI index).
  • upper layer parameters can be set independently for subframe sets that are set to measure CSI. When only one information is set for a plurality of subframe sets, the information may be common between subframe sets. In each serving cell, one or more periodic CSI reports are configured by higher layer signaling.
  • the CSI reporting type supports PUCCH CSI reporting mode.
  • the CSI report type is also referred to as PUCCH report type.
  • Type 1 reporting supports CQI feedback for terminal selection subbands.
  • Type 1a reports support the subband CQI and the second PMI feedbank.
  • Type 2b Type 2c reports support wideband CQI and PMI feedback.
  • Type 2a reports support wideband PMI feedbanks.
  • Type 3 reports support RI feedback.
  • Type 4 reports support wideband CQI feedback.
  • Type 5 reports support RI and wideband PMI feedback.
  • Type 6 reports support RI and PTI feedback.
  • Type 7 reports support CRI and RI feedback.
  • Type 8 reports support CRI and RI and wideband PMI feedback.
  • Type 9 reports support CRI, RI and PTI feedback.
  • Type 10 reports support CRI feedback.
  • information on CSI measurement and CSI report is set from the base station device 200.
  • CSI measurement is performed based on reference signals and / or reference resources (eg, CRS, CSI-RS, CSI-IM resources, and / or DRS).
  • the reference signal used for CSI measurement is determined based on the setting of the transmission mode and the like.
  • CSI measurement is performed based on channel measurement and interference measurement. For example, channel measurement measures the power of the desired cell. Interference measurements measure power and noise power other than the desired cell.
  • the terminal device 100 performs channel measurement and interference measurement based on CRS. For example, in CSI measurement, the terminal device 100 performs channel measurement based on CSI-RS, and performs interference measurement based on CRS. For example, in the CSI measurement, the terminal device 100 performs channel measurement based on the CSI-RS, and performs interference measurement based on the CSI-IM resource.
  • the CSI process is set as information unique to the terminal device 100 by higher layer signaling.
  • the terminal apparatus 100 sets one or more CSI processes, and performs CSI measurement and CSI report based on the settings of the CSI processes. For example, when a plurality of CSI processes are configured, the terminal apparatus 100 independently reports a plurality of CSIs based on those CSI processes.
  • Each CSI process includes configuration for cell state information, identifier of CSI process, configuration information for CSI-RS, configuration information for CSI-IM, subframe pattern configured for CSI report, periodic CSI report And / or configuration information on aperiodic CSI reporting.
  • configuration for cell state information may be common to multiple CSI processes.
  • the terminal device 100 uses a CSI reference resource to perform CSI measurement. For example, the terminal device 100 measures CSI when PDSCH is transmitted, using a group of downlink physical resource blocks indicated by the CSI reference resource.
  • a CSI subframe set is configured by higher layer signaling, each CSI reference resource belongs to any of the CSI subframe sets and does not belong to both of the CSI subframe sets.
  • the CSI reference resource is defined by the group of downlink physical resource blocks corresponding to the band associated with the measured CQI value.
  • CSI reference resources are defined by RI and PMI that the measured CQI conditions. That is, in the layer direction (spatial direction), CSI reference resources are defined by RI and PMI assumed or generated when measuring CQI.
  • CSI reference resources are defined by one or more predetermined downlink subframes.
  • a CSI reference resource is defined by valid subframes that are a predetermined number of subframes before subframes to report CSI.
  • the predetermined number of subframes defining the CSI reference resource is determined based on transmission mode, frame configuration type, number of configured CSI processes, and / or CSI reporting mode.
  • the predetermined number of subframes defining the CSI reference resource is 4 of the valid downlink subframes. This is the minimum value of the above.
  • a valid subframe is a subframe that satisfies a predetermined condition. Downlink subframes in a serving cell are considered valid if some or all of the following conditions apply:
  • Valid downlink subframes are determined based on RRC parameters related to the ON state and the OFF state.
  • valid downlink subframes are subframes in the ON state.
  • the valid downlink subframes are set as downlink subframes in the terminal device 100.
  • the valid downlink subframes are not MBSFN (Multimedia Broadcast multicast service Single Frequency Network) subframes in a predetermined transmission mode.
  • the valid downlink subframes are not included in the range of the measurement gap (measurement gap) set in the terminal device 100.
  • a valid downlink subframe is an element or part of a CSI subframe set linked to the periodic CSI report when the CSI subframe set is set in the terminal device 100 in the periodic CSI report. It is.
  • a valid downlink subframe is an element or one of CSI subframe set linked to a downlink subframe with a corresponding CSI request in the uplink DCI format in an aperiodic CSI report for a CSI process. It is a department. Under the conditions, a predetermined transmission mode, a plurality of CSI processes, and a CSI subframe set for the CSI process are set in the terminal apparatus 100.
  • the base station apparatus 200 can use a plurality of methods as a method of resource assignment of PDSCH and / or PUSCH to the terminal apparatus 100.
  • Methods of resource allocation include dynamic scheduling, semi-persistent scheduling, multi-subframe scheduling, and cross-subframe scheduling.
  • one DCI performs resource allocation in one subframe. Specifically, PDCCH or EPDCCH in a certain subframe performs scheduling for PDSCH in that subframe. The PDCCH or EPDCCH in a certain subframe performs scheduling for the PUSCH in a given subframe after that subframe.
  • one DCI performs resource allocation in one or more subframes.
  • the PDCCH or EPDCCH in a certain subframe performs scheduling for the PDSCH in one or more subframes after a predetermined number of subframes.
  • the PDCCH or EPDCCH in a certain subframe performs scheduling for the PUSCH in one or more subframes after a predetermined number of subframes.
  • the predetermined number can be an integer greater than or equal to zero.
  • the predetermined number may be predefined or may be determined based on physical layer signaling and / or RRC signaling.
  • consecutive subframes may be scheduled, or subframes having a predetermined period may be scheduled.
  • the number of subframes to be scheduled may be predefined or may be determined based on physical layer signaling and / or RRC signaling.
  • one DCI performs resource allocation in one subframe.
  • the PDCCH or EPDCCH in a certain subframe performs scheduling for the PDSCH in one subframe after a predetermined number of subframes.
  • the PDCCH or EPDCCH in a certain subframe performs scheduling on the PUSCH in one subframe after a predetermined number of subframes.
  • the predetermined number can be an integer greater than or equal to zero.
  • the predetermined number may be predefined or may be determined based on physical layer signaling and / or RRC signaling. In cross subframe scheduling, consecutive subframes may be scheduled, or subframes having a predetermined period may be scheduled.
  • one DCI performs resource allocation in one or more subframes.
  • the information regarding SPS is set by RRC signaling and the terminal apparatus 100 detects PDCCH or EPDCCH for enabling the SPS, the processing for the SPS is enabled, and the predetermined PDSCH and / or PUSCH is set based on the setting for the SPS.
  • the terminal device 100 When the terminal device 100 detects the PDCCH or EPDCCH for releasing the SPS when the SPS is valid, the terminal device 100 releases (disables) the SPS and stops the reception of a predetermined PDSCH and / or PUSCH.
  • the release of the SPS may be performed based on satisfying a predetermined condition. For example, the SPS is released when a predetermined number of null transmission data is received. Empty transmission of data for releasing the SPS corresponds to MAC Protocol Data Unit (PDU) including Zero MAC SDU (Service Data Unit).
  • PDU MAC Protocol Data Unit
  • Service Data Unit Service Data Unit
  • Information on SPS by RRC signaling includes SPS C-RNTI which is an RNTI of SPS, information on a scheduled period (interval) of PDSCH, information on a scheduled period (interval) of PUSCH, and a setting for releasing SPS Information and / or number of HARQ process in SPS.
  • SPS is supported only for primary cells and / or primary and secondary cells.
  • FIG. 31 is a diagram illustrating an example of downlink resource element mapping in LTE according to the embodiment of this technology.
  • a set of resource elements in one resource block pair is shown.
  • the first seven OFDM symbols in the time direction in the resource block pair are also referred to as slot 0 (first slot).
  • the last seven OFDM symbols in the time direction in the resource block pair are also referred to as slot 1 (second slot).
  • each of the OFDM symbols in each slot is indicated by OFDM symbol numbers 0 to 6.
  • subcarriers in the frequency direction in resource block pairs are indicated by subcarrier numbers 0 to 11, respectively.
  • the resource element (k, l) is a resource element indicated by subcarrier number k and OFDM symbol number l.
  • Resource elements indicated by R0 to R3 indicate cell-specific reference signals of antenna ports 0 to 3, respectively.
  • the cell-specific reference signals of antenna ports 0 to 3 are also referred to as CRS (Cell-specific RS).
  • the CRS is four antenna ports, but the number can be changed.
  • CRS can use one antenna port or two antenna ports.
  • CRS can be shifted in the frequency direction based on the cell ID.
  • the CRS can shift in the frequency direction based on the remainder of dividing the cell ID by six.
  • Resource elements indicated by C1 to C4 indicate transmission path status reference signals (CSI-RS) of the antenna ports 15 to 22, respectively.
  • Resource elements indicated by C1 to C4 indicate CSI-RSs of CDM group 1 to CDM group 4, respectively.
  • the CSI-RS is configured by an orthogonal sequence (orthogonal code) using a Walsh code and a scrambling code using a pseudo random sequence.
  • CSI-RSs are code division multiplexed by orthogonal codes such as Walsh codes in the CDM group.
  • CSI-RSs are frequency division multiplexed (FDM) with each other between CDM groups.
  • the CSI-RSs of antenna ports 15 and 16 are mapped to C1.
  • the CSI-RSs of antenna ports 17 and 18 are mapped to C2.
  • the CSI-RSs of antenna ports 19 and 20 are mapped to C3.
  • the CSI-RSs of antenna ports 21 and 22 are mapped to C4.
  • the CSI-RS can be configured as a reference signal corresponding to eight antenna ports of antenna ports 15-22. Also, CSI-RS can be configured as a reference signal corresponding to the four antenna ports of antenna ports 15-18. Also, CSI-RS can be configured as a reference signal corresponding to two antenna ports of antenna ports 15-16.
  • CSI-RS can be configured as a reference signal corresponding to one antenna port of antenna port 15.
  • the CSI-RS may be mapped to some subframes, for example, mapped per multiple subframes. Multiple mapping patterns for CSI-RS resource elements are defined.
  • base station apparatus 200 can set a plurality of CSI-RSs for terminal apparatus 100.
  • the CSI-RS can make transmission power zero.
  • the CSI-RS with zero transmission power is also referred to as zero power CSI-RS.
  • the zero power CSI-RS is configured independently of the CSI-RSs of the antenna ports 15 to 22.
  • the CSI-RSs of the antenna ports 15 to 22 are also referred to as non-zero power CSI-RSs.
  • the base station apparatus 200 sets CSI-RS as unique control information for the terminal apparatus 100 through RRC signaling.
  • CSI-RS is set by the base station device 200 through RRC signaling.
  • CSI-IM resources which are resources for measuring interference power, can be set.
  • the terminal apparatus 100 generates feedback information using CRS, CSI-RS and / or CSI-IM resources based on the setting from the base station apparatus 200.
  • the resource elements indicated by D1 to D2 indicate DL-DMRSs of the CDM group 1 to the CDM group 2, respectively.
  • the DL-DMRS is configured using an orthogonal sequence (orthogonal code) using a Walsh code and a scrambling sequence based on a pseudo random sequence. Also, the DL-DMRS is independent for each antenna port, and can be multiplexed within each resource block pair.
  • the DL-DMRSs are orthogonal to each other between antenna ports by CDM and / or FDM.
  • the DL-DMRSs are CDM by orthogonal codes in the CDM group.
  • the DL-DMRSs are FDM each other between CDM groups.
  • Each DL-DMRS in the same CDM group is mapped to the same resource element.
  • different orthogonal sequences are used between antenna ports, and these orthogonal sequences are orthogonal to each other.
  • DL-DMRS for PDSCH can use some or all of eight antenna ports (antenna ports 7 to 14). That is, the PDSCH associated with the DL-DMRS can perform MIMO transmission up to eight ranks.
  • DL-DMRS for EPDCCH can use some or all of four antenna ports (antenna ports 107 to 110). Also, the DL-DMRS can change the spreading code length of the CDM and the number of resource elements to be mapped according to the rank number of the associated channel.
  • the DL-DMRSs for PDSCH transmitted on antenna ports 7, 8, 11 and 13 are mapped to resource elements indicated by D1.
  • the DL-DMRS for PDSCH transmitted on antenna ports 9, 10, 12 and 14 is mapped to a resource element indicated by D2.
  • DL-DMRSs for EPDCCH transmitted on antenna ports 107 and 108 are mapped to resource elements indicated by D1.
  • the DL-DMRSs for EPDCCH transmitted on antenna ports 109 and 110 are mapped to resource elements indicated by D2.
  • FIG. 32 is a diagram illustrating an example of downlink resource element mapping of NR according to the embodiment of this technology.
  • FIG. 32 shows a set of resource elements in a predetermined resource when parameter set 0 is used.
  • the predetermined resources shown in FIG. 32 are resources consisting of the same time length and frequency bandwidth as one resource block pair in LTE.
  • a predetermined resource is also referred to as NR-RB (NR resource block).
  • the predetermined resource can be used as a unit of allocation of NR-PDSCH or NR-PDCCH, a unit of defining mapping of a predetermined channel or a predetermined signal to a resource element, or a unit of setting a parameter set. .
  • the predetermined resource is configured of 14 OFDM symbols indicated by OFDM symbol numbers 0 to 13 in the time direction and 12 subcarriers indicated by subcarrier numbers 0 to 11 in the frequency direction. Be done. If the system bandwidth is configured with multiple predetermined resources, subcarrier numbers are allocated across the system bandwidth.
  • Resource elements indicated by C1 to C4 indicate transmission path status reference signals (CSI-RS) of the antenna ports 15 to 22, respectively.
  • the resource elements indicated by D1 to D2 indicate DL-DMRSs of the CDM group 1 to the CDM group 2, respectively.
  • FIG. 33 is a diagram illustrating an example of downlink resource element mapping of NR according to the embodiment of this technology.
  • FIG. 33 shows a set of resource elements in a predetermined resource when parameter set 1 is used.
  • the predetermined resources shown in FIG. 33 are resources consisting of the same time length and frequency bandwidth as one resource block pair in LTE.
  • the predetermined resource includes seven OFDM symbols indicated by OFDM symbol numbers 0 to 6 in the time direction and 24 subcarriers indicated by subcarrier numbers 0 to 23 in the frequency direction. Be done. If the system bandwidth is configured with multiple predetermined resources, subcarrier numbers are allocated across the system bandwidth.
  • Resource elements indicated by C1 to C4 indicate transmission path status reference signals (CSI-RS) of the antenna ports 15 to 22, respectively.
  • the resource elements indicated by D1 to D2 indicate DL-DMRSs of the CDM group 1 to the CDM group 2, respectively.
  • FIG. 34 is a diagram illustrating an example of downlink resource element mapping of NR according to the embodiment of this technology.
  • FIG. 34 shows a set of resource elements in a predetermined resource when parameter set 1 is used.
  • the predetermined resources shown in FIG. 34 are resources consisting of the same time length and frequency bandwidth as one resource block pair in LTE.
  • a predetermined resource includes 28 OFDM symbols indicated by OFDM symbol numbers 0 to 27 in the time direction and 6 subcarriers indicated by subcarrier numbers 0 to 6 in the frequency direction. Be done. If the system bandwidth is configured with multiple predetermined resources, subcarrier numbers are allocated across the system bandwidth.
  • Resource elements indicated by C1 to C4 indicate transmission path status reference signals (CSI-RS) of the antenna ports 15 to 22, respectively.
  • the resource elements indicated by D1 to D2 indicate DL-DMRSs of the CDM group 1 to the CDM group 2, respectively.
  • the physical resources possessed by the cellular mobile communication system include uplink radio resources and downlink radio resources. These may be prepared, for example, with different frequency resources in the FDD system, or with different time resources in the TDD system.
  • Unlicensed Band for example, ISM (Industrial, Scientific and Medical) Band such as 900 MHz frequency band, 2.4 GHz frequency band, 5 GHz frequency band, 60 GHz frequency band, frequency band for DSRC (Dedicated Short Range Communications), TVWS A frequency band for (TV White Spaces), a frequency band for Licensed Shared Access (LSA), a frequency band for Federal SAS (Spectrum Access System), and the like can be included.
  • the sidelink channel and sidelink signals transmitted and received between the terminal devices 100 may also reach the base station device 200 that receives the uplink channel. , Interference with uplink channels and uplink signals.
  • the effective reception function of the base station apparatus 200 can be obtained. Dynamic range and degrade the uplink channel and uplink signal reception performance.
  • the base station apparatus 200 can apply transmission power control equivalent to the transmission power of the uplink channel and uplink signal to the side link channel and side link signal.
  • the received power of each channel and each signal can be made approximately equal.
  • the sidelink channel and sidelink signals transmitted and received between the terminal devices 100 may also reach the base station device 200 that receives the downlink channel.
  • the same interference and degradation as the previous example may be given to the downlink channel and the downlink signal.
  • FIG. 35 is a diagram illustrating an example of received power of a received signal at the base station device 200 in the case of setting a side link channel among uplink resources according to the embodiment of this technology.
  • uplink A radio resource gap for example, a frequency resource gap (gap carrier) or a time resource gap
  • a frequency resource gap for example, a frequency resource gap (gap carrier) or a time resource gap
  • FIG. 36 illustrates an example of received power of a received signal in the base station apparatus 200 in the case of setting the side link channel among the downlink resources according to the embodiment of the present technology.
  • FIG. 37 is a diagram illustrating an example of frequency-time resource allocation in the case of setting a side link channel among uplink resources according to an embodiment of the present technology.
  • uplink, sidelink, and uplink channels for resource blocks continuous in the frequency direction, different channels (here, uplink channel and sidelink channel) are configured.
  • the radio resource gap may not be provided even at the boundary.
  • the side link channel When the side link channel is configured with the radio resource of the Unlicensed Band, it operates based on LBT (Listen-Before-Talk), Carrier Sense (Carrier Sense), and CSMA (Carrier Sense Multiple Access). Therefore, unlike the case where the uplink or downlink radio resource is used, the terminal device 100 which transmits the frequency channel (component carrier) transmits a signal.
  • LBT Listen-Before-Talk
  • Carrier Sense Carrier Sense
  • CSMA Carrier Sense Multiple Access
  • uplink channels and side link channels or downlink channels and side link channels are not configured in resource blocks adjacent in the frequency direction. Therefore, in a certain time resource, it can be said that there is a one-to-one relationship between a transmitter and a receiver over frequency channels.
  • a radio resource gap is provided in order to avoid / reduce interference to the uplink channel, downlink channel, and other side link channels.
  • gap carriers (gap frequency, band gap, gap subcarrier, null band, null carrier, null subcarrier, etc.) introduced for frequency resources, and gap symbols (gap section introduced for time resources) , Band intervals, null intervals, null symbols, etc.).
  • the gap carrier and gap symbol correspond to the case where the power allocated to the corresponding frequency resource and time resource is zero, that is, no signal is allocated. Also, as another example, power may be allocated to corresponding frequency resources and time resources, but the power may be lower than other frequency resources and time resources.
  • the introduction point be introduced at the end of the predetermined frequency resource block (for example, resource block) in the frequency direction. This is to avoid / reduce interference to other uplink channels, downlink channels, and side link channels that may be adjacent in the frequency direction.
  • the bandwidth of the gap carrier be a bandwidth that is an integral multiple of the base subcarrier spacing. This is because, for example, when a resource block is configured by an integral multiple of a subcarrier interval on which it is based, frequency resources other than gap carriers can be used without loss as side link channels.
  • gap carriers can be introduced at both ends for each resource block.
  • FIG. 38 is a diagram illustrating an example of introducing a gap carrier at an end of a predetermined frequency resource unit according to the embodiment of this technology.
  • gap carriers GCs
  • FIG. 38 for example, gap carriers (GCs) are arranged at the ends of frequency resource units such as resource blocks.
  • the number of gap carriers can be reduced for the boundary resource portion of the resource block continuous in the frequency direction.
  • FIG. 39 is a diagram illustrating an example of frequency-time resource allocation in the case of setting a side link channel among downlink resources according to an embodiment of the present technology.
  • a radio resource gap is inserted between the downlink and the sidelink.
  • the value can be set to zero.
  • FIG. 40 is a diagram illustrating an example of frequency-time resource allocation when resource blocks contiguous in the frequency direction are set as side link channels according to the embodiment of this technology.
  • GCs gap carriers
  • the side link channel is set to a resource block continuous in the frequency direction, if the continuous side link channel is associated with a different terminal device 100, a radio resource gap is inserted at the boundary. Do. An example is shown in FIG.
  • resource blocks # n-1 and #n are set as side links.
  • the difference from FIG. 40 described above is that the side link of resource block # n-1 and the side link of #n are associated with different terminal devices 100.
  • the terminal apparatus 100 can not synchronize transmission, so when using downlink resources for sidelinks, inserting a radio resource gap (gap carrier).
  • the synchronization offset may be more resistant to interference.
  • predetermined values may be preset and may be introduced in association with the side link channel and implicit. That is, when transmitting and receiving the side link channel, the terminal device 100 transmits and receives on the premise that there is a gap carrier of a predetermined value.
  • a base station apparatus 200 which provides cells of an area (in-coverage, in-network-coverage) in which the terminal apparatus 100 exists. You can also set it to explicit by
  • the base station apparatus 200 can be notified and set as system information by using a downlink channel from the base station apparatus 200.
  • the value of the number of gap carriers is set in the side link channel set in the uplink resource, the side link channel set in the downlink resource, and the Unlicensed Band resource.
  • Sidelink channels can be set and introduced independently.
  • the value of the number (bandwidth) of gap carriers introduced to the sidelink channel set in the downlink resource is the value of the gap carrier introduced to the sidelink channel set in the uplink resource. It is desirable that it is equal to or more than the number (bandwidth). As described above, when setting the side link channel in the downlink resource, it is relatively difficult to avoid and reduce interference and degradation.
  • gaps in the frequency direction are also introduced.
  • a gap symbol (GS: Gap Symbol) is inserted for each subframe (or TTI) in which gaps (null symbols, zero symbols) are inserted in symbol units as gaps in the time direction.
  • FIG. 43 shows an example of insertion of a gap symbol.
  • Gap symbols are inserted in front of and behind a subframe (or TTI).
  • the number of gap symbols may be set differently. For example, since the interference with the channel (subframe or TTI) behind the side link channel is a more important issue, the number of gap symbols in the rear may be set equal to or more than the number of gap symbols in the front.
  • the number of gap symbols ahead may be set to zero. Also, when temporally consecutive subframes (or TTIs) are associated with the same terminal 100 and configured as a side link channel, gap symbols are zeroed at the boundaries of the consecutive subframes (or TTIs). It may be
  • the gap symbol is set to a value larger than zero for the boundary of the consecutive subframes (or TTI).
  • the side link channel and the uplink channel, or the side link channel and the downlink channel are temporally continuous, it is desirable to insert the gap symbol in the resource on the side link channel side.
  • predetermined values may be set in advance (preconfigure, predetermined, predefined), and may be introduced in association with the sidelink channel and implicit. That is, when transmitting and receiving the side link channel, the terminal device 100 transmits and receives on the premise that there is a gap symbol of a predetermined value.
  • the base station apparatus 200 providing a cell in an area (in-coverage, in-network-coverage) where the terminal apparatus 100 exists may be set to be explicit by the base station apparatus 200 and introduced. it can. In this case, the base station apparatus 200 can be notified and set as system information by using a downlink channel from the base station apparatus 200.
  • the sidelink channel configured in the uplink resource, the sidelink channel configured in the downlink resource, and the sidelink channel configured in the Unlicensed Band resource Each can be set and introduced independently.
  • the value of the number of gap symbols introduced to the sidelink channel set in the downlink resource is equal to or greater than the value of the number of gap symbols introduced to the sidelink channel set in the uplink resource Is desirable.
  • the side link channel in the downlink resource it is relatively difficult to avoid and reduce interference and degradation.
  • the gap in the frequency direction and the gap in the time direction may be introduced separately or may be introduced simultaneously.
  • FIG. 44 is a diagram showing an example of a hardware configuration of a computer that executes the series of processes described above according to a program.
  • a central processing unit (CPU) 1001, a read only memory (ROM) 1002, and a random access memory (RAM) 1003 are mutually connected by a bus 1004.
  • An input / output interface 1005 is further connected to the bus 1004.
  • An input unit 1006, an output unit 1007, a recording unit 1008, a communication unit 1009, and a drive 1010 are connected to the input / output interface 1005.
  • the input unit 1006 includes a keyboard, a mouse, a microphone and the like.
  • the output unit 1007 includes a display, a speaker, and the like.
  • the recording unit 1008 includes a hard disk, a non-volatile memory, and the like.
  • the communication unit 1009 includes a network interface or the like.
  • the drive 1010 drives a removable recording medium 1011 such as a magnetic disk, an optical disk, a magneto-optical disk, or a semiconductor memory.
  • the CPU 1001 loads the program stored in the ROM 1002 or the recording unit 1008 into the RAM 1003 via the input / output interface 1005 and the bus 1004, and executes the program. A series of processing is performed.
  • the program executed by the computer 1000 can be provided by being recorded on, for example, a removable recording medium 1011 as a package medium or the like. Also, the program can be provided via a wired or wireless transmission medium such as a local area network, the Internet, or digital satellite broadcasting.
  • the program can be installed in the recording unit 1008 via the input / output interface 1005 by attaching the removable recording medium 1011 to the drive 1010. Also, the program can be received by the communication unit 1009 via a wired or wireless transmission medium and installed in the recording unit 1008. In addition, the program can be installed in advance in the ROM 1002 or the recording unit 1008.
  • the processing performed by the computer according to the program does not necessarily have to be performed chronologically in the order described as the flowchart. That is, the processing performed by the computer according to the program includes processing executed in parallel or separately (for example, parallel processing or processing by an object). Further, the program may be processed by one computer (processor) or may be distributed and processed by a plurality of computers.
  • the embodiments of the present technology are not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made without departing from the scope of the present technology.
  • the present technology can have a cloud computing configuration in which one function is shared and processed by a plurality of devices via a network.
  • the present technology can have the following configurations.
  • a communication apparatus comprising: a control unit that controls measurement of communication quality of a side link with the other communication apparatus based on information that can measure communication quality of wireless communication with the other communication apparatus.
  • a control unit that controls measurement of communication quality of a side link with the other communication apparatus based on information that can measure communication quality of wireless communication with the other communication apparatus.
  • the control unit measures the communication quality of the side link based on radio wave propagation characteristics in wireless communication with the other communication device.
  • the communication device according to (1) or (2) further including a sensor that senses a surrounding environment at the time of measuring the communication quality of the side link.
  • the control unit controls measurement of communication quality of the side link based on measurement sharing information shared with the other communication device.
  • the communication according to any one of (1) to (3) apparatus.
  • the measurement sharing information includes information on a resource of wireless communication, which is used when measuring the communication quality of the side link.
  • the measurement sharing information includes at least one of time resource and frequency resource of wireless communication.
  • the control unit measures the communication quality of the side link by receiving a known reference signal transmitted from the other communication device with the resource of the wireless communication included in the measurement sharing information.
  • the communication device according to (6) The communication device according to (6).
  • the control unit transmits a known reference signal by a resource of the wireless communication included in the measurement sharing information.
  • the communication apparatus according to any one of (5) to (8), wherein the measurement sharing information is notified from the other communication apparatus or a base station apparatus.
  • the communication unit according to any one of (1) to (9), wherein the control unit feeds back the measurement result of the communication quality of the side link.
  • the communication device according to (10), wherein the control unit transmits the measurement result of the communication quality of the side link to a server apparatus that collects the measurement result of the communication quality via a network.
  • the sensor detects at least one piece of information out of position information, operation information, image information, voice information, and weather information.
  • the communication device according to (3).
  • the communication device is built in or externally attached to a vehicle.
  • the communication device according to any one of (1) to (12), wherein the other communication device is built in or externally attached to another vehicle.
  • the communication quality of the side link between the first communication device and the second communication device is determined based on the information capable of measuring the communication quality of the wireless communication between the first communication device and the second communication device.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

本技術は、サイドリンクに関する通信品質測定値を収集することができるようにする通信装置、通信方法、及び通信システムに関する。 他の通信装置との無線通信の通信品質を測定可能な情報に基づいて、他の通信装置との間のサイドリンクの通信品質の測定を制御する制御部を備える通信装置が提供されることで、サイドリンクに関する通信品質測定値を収集することができるようになる。本技術は、例えば、車両に内蔵又は外付けされる通信装置に適用することができる。

Description

通信装置、通信方法、及び通信システム
 本技術は、通信装置、通信方法、及び通信システムに関し、特に、サイドリンクに関する通信品質測定値を収集することができるようにした通信装置、通信方法、及び通信システムに関する。
 セルラシステム、携帯電話システムなど、特に、複数の基地局装置で、通信エリア(カバレッジ)を面的に提供する通信システムの場合、場所や天候によって、提供される通信の品質が異なることがある。
 このような場所や天候による通信品質の違いは、通信システムを利用する側のユーザからすると、事前に予測できることが好ましい。一方で、通信システムを提供する側の事業者からすると、例えば、通信品質の悪い場所を割り出し、その場所の通信品質を向上させるための施策に活かすことが必要となる。
 例えば、特許文献1には、通信システム内に、通信品質を測定する装置を配置して移動しながら、その測定場所における基地局装置と測定装置との間の通信リンクのビット誤り率特性(BER:Bit Error Rate)を記録し、さらに測定時・測定場所の気候・気象条件を記録して、データベースを構築する技術が開示されている。
 このようなデータベースを構築することで、ユーザ(及びユーザの端末装置)に対して、その場所及び気象条件から、どの程度の通信品質が得られるかの予測情報を提供することが可能となる。
 また、このような通信品質測定値の収集を、上述のような専用の測定装置ではなく、ユーザの端末装置(例えば、携帯電話機やスマートフォン等)を通じて収集することも考えられる。
 これについては、例えば、MDT(Minimization of Drive Tests)として、移動通信システムの標準化プロジェクトである3GPP(Third Generation Partnership Project)で規格化されている(例えば、非特許文献1参照)。MDTのような仕組みを用いることで、通信システムの事業者が独自に測定装置を用意しなくても、ユーザの通常の利用の中から、通信品質測定値を収集することが可能となる。
特開平7-66764号公報
J. Johansson, W. A. Hapsari, S. Kelley and G. Bodog, "Minimization of Drive Tests in 3GPP Release 11," IEEE Communications Magazine, November 2012.
 近年の通信システムでは、基地局装置と端末装置との間の通信リンク(上りリンク(UL:Uplink)又は下りリンク(DL:Downlink))だけでなく、端末装置の間の通信リンク(サイドリンク(SL:Sidelink))も新たに設けられ、その必要性が高まっている。
 このサイドリンクは、例えば、車車間通信(V2V:Vehicle-to-Vehicle),路車間通信(V2I:Vehicle-to-Infrastructure,V2N:Vehicle-to-Network等),歩車間通信(V2P:Vehicle-to-Pedestrian等),車両が絡む通信(V2X:Vehicle-to-Anything等)を実現するリンクであるため、サイドリンクに関する通信品質測定値の収集が求められる。
 本技術はこのような状況に鑑みてなされたものであり、サイドリンクに関する通信品質測定値を収集することができるようにするものである。
 本技術の一側面の通信装置は、他の通信装置との無線通信の通信品質を測定可能な情報に基づいて、前記他の通信装置との間のサイドリンクの通信品質の測定を制御する制御部を備える通信装置である。
 本技術の一側面の通信装置においては、他の通信装置との無線通信の通信品質を測定可能な情報に基づいて、前記他の通信装置との間のサイドリンクの通信品質の測定が制御される。
 本技術の一側面の通信方法は、第1の通信装置と第2の通信装置との無線通信の通信品質を測定可能な情報に基づいて、前記第1の通信装置と前記第2の通信装置との間のサイドリンクの通信品質を測定し、測定された前記サイドリンクの通信品質の測定結果を収集する通信方法である。
 本技術の一側面の通信方法においては、第1の通信装置と第2の通信装置との無線通信の通信品質を測定可能な情報に基づいて、前記第1の通信装置と前記第2の通信装置との間のサイドリンクの通信品質が測定され、測定された前記サイドリンクの通信品質の測定結果が収集される。
 本技術の一側面の通信システムは、第1の通信装置と、前記第1の通信装置との無線通信の通信品質を測定可能な情報に基づいて、前記第1の通信装置との間のサイドリンクの通信品質を測定する第2の通信装置と、測定された前記サイドリンクの通信品質の測定結果を収集するサーバ装置とを備える通信システムである。
 本技術の一側面の通信システムは、第2の通信装置によって、第1の通信装置との無線通信の通信品質を測定可能な情報に基づいて、前記第1の通信装置との間のサイドリンクの通信品質が測定され、サーバ装置によって、測定された前記サイドリンクの通信品質の測定結果が収集される。
 なお、本技術の一側面の通信装置は、独立した装置であってもよいし、1つの装置を構成している内部ブロックであってもよい。
 本技術の一側面によれば、サイドリンクに関する通信品質測定値を収集することができる。
 なお、ここに記載された効果は必ずしも限定されるものではなく、本開示中に記載されたいずれかの効果であってもよい。
本技術を適用した通信システムの一実施の形態の構成の例を示す図である。 論理エンティティと物理ネットワークとの違いの例を示す図である。 本技術を適用した通信システムの一実施の形態の他の構成の例を示す図である。 本技術を適用した通信システムの一実施の形態のさらに他の構成の例を示す図である。 本技術を適用した端末装置の構成の第1の例を示す図である。 本技術を適用した端末装置の構成の第2の例を示す図である。 本技術を適用した端末装置の無線通信部の構成の例を示す図である。 基地局装置の構成の例を示す図である。 通信品質測定及び収集におけるノード間の手順の第1の例を示す図である。 通信品質測定及び収集におけるノード間の手順の第2の例を示す図である。 通信品質測定の対象の組み合わせの例を示す図である。 上りリンクの通信品質測定を行う手順の例を示す図である。 下りリンクの通信品質測定を行う手順の例を示す図である。 サイドリンクの通信品質測定の手順の第1の例を示す図である。 サイドリンクの通信品質測定の手順の第2の例を示す図である。 通信品質測定の測定結果等に基づいたデータベースの構成例を示す図である。 通信品質情報の提供の手順の例を示す図である。 通信品質情報に基づいた通信方式・通信事業者の選択・設定処理の流れを説明するフローチャートである。 初期接続時又はハンドオーバ時に、通信品質情報を提供する場合の手順の例を示す図である。 本技術の実施の形態のコンポーネントキャリアの設定の例を示す図である。 本技術の実施の形態のLTEの下りリンクサブフレームの例を示す図である。 本技術の実施の形態のLTEの上りリンクサブフレームの例を示す図である。 本技術の実施の形態のNRセルにおける送信信号に関するパラメータセットの例を示す図である。 本技術の実施の形態のNRの下りリンクサブフレームの例を示す図である。 本技術の実施の形態のNRの上りリンクサブフレームの例を示す図である。 本技術の実施の形態のサイドリンクの動的リソースプール割当の例を示す図である。 本技術の実施の形態のサイドリンクの動的リソースプール割当の例を示す図である。 本技術の実施の形態のサイドリンクの動的リソースプール割当の例を示す図である。 本技術の実施の形態のサイドリンクの動的リソースプール割当の例を示す図である。 本技術の実施の形態のサイドリンクの動的リソースプール割当の例を示す図である。 本技術の実施の形態のLTEの下りリンクリソースエレメントマッピングの例を示す図である。 本技術の実施の形態のNRの下りリンクリソースエレメントマッピングの例を示す図である。 本技術の実施の形態のNRの下りリンクリソースエレメントマッピングの例を示す図である。 本技術の実施の形態のNRの下りリンクリソースエレメントマッピングの例を示す図である。 本技術の実施の形態の上りリンクリソースの中でサイドリンクチャネルを設定する場合の基地局装置での受信信号の受信電力の例を示す図である。 本技術の実施の形態の下りリンクリソースの中でサイドリンクチャネルを設定する場合の基地局装置での受信信号の受信電力の例を示す図である。 本技術の実施の形態の上りリンクリソースの中でサイドリンクチャネルを設定する場合の周波数-時間リソース配置の例を示す図である。 本技術の実施の形態の所定の周波数リソース単位の端にギャップキャリアを導入する例を示す図である。 本技術の実施の形態の下りリンクリソースの中でサイドリンクチャネルを設定する場合の周波数-時間リソース配置の例を示す図である。 本技術の実施の形態の周波数方向に連続したリソースブロックがサイドリンクチャネルに設定する場合の周波数-時間リソース配置の例を示す図である。 本技術の実施の形態の周波数方向に連続したリソースブロックがサイドリンクチャネルに設定する場合の周波数-時間リソース配置の例を示す図である。 本技術の実施の形態のサイドリンクに対するリソース及びギャップエリアの設定手順の例を示す図である。 本技術の実施の形態のサイドリンクチャネルにおける時間方向の無線リソースギャップの挿入の例を示す図である。 コンピュータの構成例を示す図である。
 以下、図面を参照しながら本技術の実施の形態について説明する。なお、説明は以下の順序で行うものとする。
1.本技術の実施の形態
(1)システムの構成
(2)通信品質測定及び収集の手順
2.無線通信システムの構成
3.コンピュータの構成
<1.本技術の実施の形態>
(1)システムの構成
 まず、図1乃至図8を参照して、本技術を適用した通信システムの構成の例について説明する。
(通信システムの構成例)
 図1は、本技術を適用した通信システムの一実施の形態の構成の例を示す図である。
 図1において、デバイスレイヤ10は、無線通信を行う通信装置のレイヤである。このデバイスレイヤ10は、通信端末としての機能を有する端末装置(通信装置)だけでなく、基地局装置などの無線通信機能を有する通信装置を含む。
 また、端末装置と基地局装置をさらに別のレイヤに分けてもよい。その場合、基地局装置がコアネットワーク20に近いことが望ましい。3GPPにおいては、端末装置は、UE(User Equipment)、基地局装置は、eNB(evolved Node B)とそれぞれ呼ばれることがある。また、基地局装置には、eNBだけでなく、NB(Node B)やアクセスポイントなども含まれる。
 この例では、アプリケーションサーバ60が提供するサービスを、デバイスレイヤ10に属する端末装置が、ネットワークを介して利用するケースを想定する。論理的なセッションとしては、端末装置とアプリケーションサーバ60のやり取りとして考えることができる。
 一方で、ネットワークレイヤの接続として考えると、論理的セッションに加えて、さらにネットワーク構成を考えることができる。例として、デバイスレイヤ10の通信装置が、セルラシステムを構成するような場合、1以上の基地局装置は、コアネットワーク20と呼ばれるセルラシステムの制御/ユーザネットワークに接続される。そして、コアネットワーク20内のネットワークゲートウェイ30を介して、公衆のIP(Internet Protocol)ネットワーク40に接続する。
 また、アプリケーションサーバ60は、例えばクラウドシステムのように、複数の他のサーバとともに、サービスプラットフォーム50を構成する一要素として考えることができる。そのような場合にも、サービスプラットフォーム50側に、ゲートウェイに相当する通信装置を設けて、IPネットワーク40との接続を果たす機能を持たせてもよい。
 コアネットワーク20、IPネットワーク40、サービスプラットフォーム50の内部は、さらに物理的な通信装置により構成され得る。ここでは、例えば、ルータ、スイッチ、ルータ・スイッチなどのネットワークを仮想化する仮想化装置や、ネットワーク仮想化制御装置、ケーブルなどが想定される。
 ここで、図2は、論理エンティティと物理ネットワークとの違いを示している。図2においては、基地局装置(eNB1,eNB2)の間に、X2インターフェースと呼ばれるインターフェースが存在しているが、これは、論理インターフェースであって、実際には、物理的に直結されているとは限らない点に注意が必要である(図中の点線A)。実際には、基地局装置(eNB1,eNB2)は、物理的に複数のエンティティを介したのちに、接続されていることも考えられる(図中の実線B)。
 本技術の実施の形態における無線アクセス技術(RAT:Radio Access Technology)は、特に、図1のデバイスレイヤ10に属する通信装置の間の無線接続を実現するための技術である。
(通信システムの他の構成例)
 図3は、本技術を適用した通信システムの一実施の形態の他の構成の例を示す図である。
 この通信システムでは、MTC(Machine Type Communications)におけるネットワーク構成を示している。ただし、図3においては、通信ネットワーク内のエンティティとそれらの間の通信パスの例を表現しているため、論理エンティティ及び論理パスが示されている。
 本技術の実施の形態における無線アクセス技術(RAT)については、図中のRAN(Radio Access Network)で利用されるアクセス方式に相当する。UE(User Equipment)は、端末装置に相当し、その上でMTCアプリケーションが動作しているものとする。基地局装置は、図中には明示していないが、RANの中に存在し、UEと接続を有しているものとする。
 また、図3では、「HPLMN(Home Publick Land Mobile Network)」と、「VPLMN(Visited Public Land Mobile Network)」とあるが、これは異なる通信事業者をローミングする場合の構成である。
 HPLMNは、対象の通信装置(例えば、UE)が、本来属する通信事業者側のネットワークであり、一方VPLMNは通信装置のローミング先のネットワークに該当する。HPLMNとVPLMNとの間には、図中には明示していないが、公衆IPネットワークが間を中継していてもよい。ローミング中の場合は、図3に示すとおり、特に制御プレーンのデータは、VPLMNからHPLMN内のエンティティへ中継がされる。
 これは、対象となるUEの制御情報は、ホームである通信事業者側で管理する必要があるためである。一方、ユーザプレーンのデータはVPLMN側のゲートウェイからHPLMN側のゲートウェイに中継された後に、アプリケーションサーバへと中継・転送される。ただし、ここでは、公衆IPネットワークやサービスプラットフォームのエンティティを経由することも可能である。仮に、ローミングが発生していない通常時であれば、HPLMN/VPLMNの境界はないこととなる。
 アプリケーションサーバ(AS:Application Server)によってサービスを提供する場合に、さらにSCS(Services Capability Server)を設けて、提供可能サービスを適切に選択することをしてもよい。例として、あるサービスを提供するにあたって、事前に対象のUEにモニタリングやセンシングを実施することが必要である場合に、SCSがそのトリガをUEに対して要求することで、スムーズにサービスの提供を開始することが可能となる。
 なお、SCSは、すべてのアプリケーションサーバ(AS)に対して設ける必要はなく、例えば、図3に示すように、SCSを伴うもの、伴わないものというように、提供サービスに応じてハイブリッドな構成にすることも可能である。
(通信システムの他の構成例)
 図4は、本技術を適用した通信システムの一実施の形態のさらに他の構成の例を示す図である。
 この通信システムでは、異種混合のHetNet(Heterogeneous Network)や、スモールセルからなるSCE(Small Cell Enhancement)のネットワーク構成を示している。ただし、図4において、破線で示される回線は、論理的な接続を意味しており、必ずしも物理的につながっているとは限らない。
 通信エリアは、複数の基地局装置200M,200Sのそれぞれが、サービスを提供するセルエリア290M,290Sによって構成されている。ここでは、マクロセルの基地局装置200Mによって、マクロセルのセルエリア290Mが提供され、スモールセルの基地局装置200Sによって、スモールセルのセルエリア290Sが提供される。なお、1つの基地局装置200M,200Sが、複数のセルエリアを提供してもよい。
 基地局装置200M,200Sは、基地局装置同士で有線又は無線を問わずにバックホールを介して通信可能であり、主に制御情報のやり取りを行う。このバックホールは、例えば、X2インターフェース又はS1インターフェースのプロトコルを使った情報のやり取りを採用してもよい。バックホールのトポロジは、メッシュ型やスター型、リング型など、いずれを採用してもよい。
 また、基地局装置200M,200Sは、システムのコアネットワーク320とのバックホールも有する。その際に、制御エンティティ310と接続することで、コアネットワーク320と接続をしてもよい。すなわち、制御エンティティ310を、コアネットワーク320の要素の1つと捉えてもよい。
 さらに、基地局装置200M,200Sは、制御エンティティ310を介する以外にも、外部ネットワーク400を介してコアネットワーク320と接続してもよい。このような例としては、室内や家庭内に敷設可能なフェムトセル基地局装置や、HeNB(Home eNode)装置が該当する。この場合、外部ネットワーク400のために、ゲートウェイ装置330が設けられ、HeNB装置のために、ゲートウェイ装置340が設けられる。
 スモールセルのセルエリア290Sは、基本的には、マクロセルのセルエリア290Mと重なるように配置される。ただし、それ以外にも、部分的に同一あるいは完全に外側に配置してもよい。
 マクロセルとスモールセルは、使用する無線リソースに特徴を持たせるようにしてもよい。例えば、マクロセルとスモールセルとで、同一の周波数リソースF1(又は時間リソースT1)を利用してもよい。このようにすることで、システム全体としての無線リソース利用効率を向上させることが可能となる。
 一方で、マクロセルが周波数リソースF1(又は時間リソースT1)を利用し、スモールセルが周波数F2(又は時間リソースT2)を利用するようにしてもよい。このようにすることで、マクロセルとスモールセルとの間の干渉を回避することが可能になる。
 さらに、周波数リソースF1,F2(又は時間リソースT1,T2)を、両種類のセルがそれぞれ両方を使うようにしてもよい。これは、特に周波数リソースに適用すると、キャリアアグリゲーション(CA:Carrier Aggregation)と同等の考え方となる。
(端末装置の構成例)
 次に、図5及び図6を参照して、本技術を適用した端末装置(通信装置)の構成の例を説明する。本技術を適用した端末装置は、エンドユーザが使用する携帯電話機、スマートフォン、タブレット型のコンピュータ等の機器のほか、通信機能を有する車両とすることができる。
 この通信機能を有する車両は、例えば、自動車、電気自動車、ハイブリッド電気自動車等の車両に対し、本技術を適用した端末装置(の通信機能)を、内蔵又は外付けすることで実現することができる。
 図5は、本技術を適用した端末装置の第1の例として、通信機能を有する車両(車両装置)として構成される端末装置100Vの構成の例を示している。端末装置100Vは、本技術を適用した端末装置(の通信機能)を内蔵している。
 図5において、端末装置100Vは、中央制御部111、車両部112、UI入力部113、UI出力部114、アプリケーション部115、インターフェース制御部116、無線通信部117、及び有線通信部118から構成される。
 中央制御部111は、例えば、CPU(Central Processing Unit)等から構成され、端末装置100Vの各部の動作を制御する。
 車両部112は、例えば、自動車、電気自動車、ハイブリッド電気自動車等の車両である。車両部112は、車両制御部131、機械部132、電子部133、セキュリティ・ロック部134、及び自動運転部135から構成される。
 車両制御部131は、車両部112の各部の動作を制御する。機械部132は、例えば、内燃機関又は駆動用モータ等の車両の駆動力を発生させるための駆動力発生装置や、駆動力を車輪に伝達するための駆動力伝達機構、車両の舵角を調節するステアリング機構などの駆動系などから構成される。電子部133は、例えば、エンジンやトランスミッション等を電子制御する電子制御装置等から構成される。
 セキュリティ・ロック部134は、車両のドアロック等のセキュリティやロック等の制御を行う。自動運転部135は、運転者の操作に拠らず自律的に走行する自動運転を目的とした制御を行う。なお、車両部112は、上述の構成に限らず、車両に関する他の機能を含むようにしてもよい。
 UI入力部113は、各種の入力インターフェースの機能を提供する。UI入力部113は、UI入力制御部141、センサ142、マイクロフォン143、キーボード144、及びタッチセンサ145から構成される。
 UI入力制御部141は、UI入力部113の各部の動作を制御する。センサ142は、各種のセンサ等のセンサデバイスから構成され、車内又は車外のセンシングを行う。マイクロフォン143は、車両内外の音(音声)を収音する。キーボード144は、キー操作に応じた操作信号を出力する。タッチセンサ145は、ディスプレイの画面上の表示に対するタッチ操作に応じた操作信号を出力する。
 ここで、センサ142としては、例えば、イメージセンサや加速度センサ、3軸センサ、温度センサ、湿度センサ、環境光センサなどを含めることができる。また、センサ142には、例えば、GPS(Global Positioning System)信号等の位置情報を検出するためのセンサ(モジュール)を含めることができる。なお、UI入力部113は、上述の入力インターフェースに限らず、他の入力インターフェースを含むようにしてもよい。
 UI出力部114は、各種の出力インターフェースの機能を提供する。UI出力部114は、UI出力制御部151、ディスプレイ152、スピーカ153、ライト・アイコン154、及びナビゲーション155から構成される。
 UI出力制御部151は、UI出力部114の各部の動作を制御する。ディスプレイ152は、例えば、液晶ディスプレイや有機ELディスプレイ等から構成され、画像や文字等の各種の情報を表示する。スピーカ153は、音声のほか、音楽や効果音などの音を出力する。ライト・アイコン154は、例えば、照明装置等から構成され、光を照射する。ナビゲーション155は、車両の走行時に現在位置や目的地への経路案内を行う。
 なお、UI出力部114は、上述の出力インターフェースに限らず、他の出力インターフェースを含むようにしてもよい。
 アプリケーション部115は、各種のアプリケーションの機能を提供する。アプリケーション部115は、アプリケーション制御部161、CPU(Central Processing Unit)162、GPU(Graphics Processing Unit)163、メモリ・ストレージ164、及びプログラム165から構成される。
 アプリケーション制御部161は、各種のアプリケーションの動作を制御する。CPU162とGPU163は、共にプロセッサであって、プログラム165に従って処理を実行するが、CPU162は、アプリケーションに関する様々な処理を実行する一方で、GPU163は、画像処理に特化した処理を実行する。メモリ・ストレージ164は、例えば、半導体メモリやHDD(Hard Disk Drive)等の記憶装置から構成され、各種のデータを一時的に又は永続的に記録する。
 なお、アプリケーション部115は、上述の構成に限らず、アプリケーションに関する他の機能を含むようにしてもよい。
 インターフェース制御部116は、中央制御部111と、無線通信部117又は有線通信部118との間のインターフェースである。
 無線通信部117は、例えば、セルラー機能、無線LAN(Local Area Network),Bluetooth(登録商標)等の無線通信機能を提供する。無線通信部117は、通信制御部171、通信アプリケーション部172、送受信ディジタルPHY・MAC通信部173、送受信アナログRF通信部174、及び送受信アナログアンテナ通信部175から構成される。
 通信制御部171は、無線通信部117の各部の動作を制御する。通信アプリケーション部172は、上位層の通信アプリケーションの処理を行う。送受信ディジタルPHY・MAC通信部173は、PHY(物理)層及びMAC(Media Access Control)層の処理を行う。送受信アナログRF通信部174は、RF(Radio Frequency)信号の処理を行う。送受信アナログアンテナ通信部175は、送受信用のアンテナである。
 なお、無線通信部117は、上述の構成に限らず、無線通信に関する他の機能(例えば、モジュール等)を含むようにしてもよい。また、無線通信部117の詳細な構成については、図7を参照して後述する。
 有線通信部118は、例えば、USB(Universal Serial Bus),有線LAN,Thunderbolt,HDMI(登録商標)(High Definition Multimedia Interface)等の有線通信機能を提供する。有線通信部118は、通信制御部181、通信アプリケーション部182、送受信ディジタルPHY・MAC通信部183、送受信アナログ通信部184、及び送受信アナログコネクタ通信部185から構成される。
 通信制御部181は、有線通信部118の各部の動作を制御する。通信アプリケーション部182は、上位層の通信アプリケーションの処理を行う。送受信ディジタルPHY・MAC通信部183は、PHY層及びMAC層の処理を行う。送受信アナログ通信部184は、アナログ信号の処理を行う。送受信アナログコネクタ通信部185は、送受信用のコネクタである。
 なお、有線通信部118は、上述の構成に限らず、有線通信に関する他の機能(例えば、モジュール等)を含むようにしてもよい。
 端末装置100Vは、以上のように構成される。
 図6は、本技術を適用した端末装置の第2の例として、車両に外付け可能な外付け装置として構成される端末装置100Uの構成の例を示している。端末装置100Uは、例えば、携帯電話機やスマートフォン、タブレット型のコンピュータ等の機器として構成される。
 図6において、端末装置100Uは、図5に示した端末装置100Vの構成と比べて、車両部112が除かれ、無線通信部117又は有線通信部118を介して、外付けされた車両(例えば、自動車等)と通信を行う点で、その構成が異なっている。
 また、図6において、端末装置100Uは、中央制御部111、UI入力部113、UI出力部114、アプリケーション部115、インターフェース制御部116、無線通信部117、及び有線通信部118から構成されるが、図5の端末装置100Vと対応する部分には同一の符号を付しており、その説明は省略するものとする。
 端末装置100Uは、以上のように構成される。
 なお、以下の説明では、端末装置100Vと端末装置100Uを、特に区別する必要がない場合には、単に、端末装置100と記述する。
(無線通信部の構成例)
 図7は、図5又は図6の端末装置100の無線通信部117の構成の例を示す図である。
 図7において、端末装置100の無線通信部117は、上位層処理部501、制御部502、受信部503、送信部504、及び送受信アンテナ505から構成される。なお、上位層処理部501乃至送受信アンテナ505の機能は、図5又は図6の通信制御部171乃至送受信アナログアンテナ通信部175により提供される機能に対応している。
 受信部503は、復号化部511、復調部512、多重分離部513、無線受信部514、及びチャネル測定部515から構成される。また、送信部504は、符号化部521、変調部522、多重部523、無線送信部524、及び上りリンク参照信号生成部525から構成される。
 端末装置100は、1つ以上の無線アクセス技術(RAT)をサポートできる。端末装置100に含まれる各部の一部又は全部は、無線アクセス技術(RAT)に応じて個別に構成されうる。例えば、受信部503及び送信部504は、LTE(Long Term Evolution)とNR(New Radio)とで個別に構成される。
 また、NRセルにおいて、端末装置100に含まれる各部の一部又は全部は、送信信号に関するパラメータセットに応じて個別に構成されうる。例えば、あるNRセルにおいて、無線受信部514及び無線送信部524は、送信信号に関するパラメータセットに応じて個別に構成されうる。
 上位層処理部501は、上りリンクデータ(トランスポートブロック)を、制御部502に出力する。上位層処理部501は、媒体アクセス制御(MAC:Medium Access Control)層、パケットデータ統合プロトコル(PDCP:Packet Data Convergence Protocol)層、無線リンク制御(RLC:Radio Link Control)層、無線リソース制御(RRC:Radio Resource Control)層の処理を行なう。
 また、上位層処理部501は、受信部503、及び送信部504の制御を行うために制御情報を生成し、制御部502に出力する。
 制御部502は、上位層処理部501からの制御情報に基づいて、受信部503及び送信部504の制御を行う。制御部502は、上位層処理部501への制御情報を生成し、上位層処理部501に出力する。
 制御部502は、復号化部511からの復号化された信号及びチャネル測定部515からのチャネル推定結果を入力する。また、制御部502は、符号化する信号を符号化部521へ出力する。なお、制御部502は、端末装置100の全体又は一部を制御するために用いられてもよい。
 上位層処理部501は、RAT制御、無線リソース制御、サブフレーム設定、スケジューリング制御、及びCSI(Channel State Information)報告制御に関する少なくとも1つの処理及び管理を行う。上位層処理部501における処理及び管理は、あらかじめ規定される設定、又は基地局装置200から設定又は通知される制御情報に基づく設定に基づいて行われる。
 例えば、基地局装置200からの制御情報は、RRCパラメータ、MAC制御エレメント又はDCIを含む。また、上位層処理部501における処理及び管理は、RATに応じて個別に行われてもよい。例えば、上位層処理部501は、LTEにおける処理及び管理と、NRにおける処理及び管理とを個別に行う。
 上位層処理部501におけるRAT制御では、RATに関する管理が行われる。例えば、RAT制御では、LTEに関する管理、及びNRに関する管理の少なくとも1つの管理が行われる。NRに関する管理は、NRセルにおける送信信号に関するパラメータセットの設定及び処理を含む。
 上位層処理部501における無線リソース制御では、自装置における設定情報の管理が行われる。上位層処理部501における無線リソース制御では、上りリンクデータ(トランスポートブロック)、システムインフォメーション、RRCメッセージ(RRCパラメータ)、又はMAC制御エレメント(CE:Control Element)の生成及び管理が行われる。
 上位層処理部501におけるサブフレーム設定では、基地局装置200、又は基地局装置200とは異なる他の基地局装置におけるサブフレーム設定が管理される。サブフレーム設定は、サブフレームに対する上りリンク又は下りリンクの設定、サブフレームパターン設定、上りリンク-下りリンク設定、上りリンク参照UL-DL設定、又は下りリンク参照UL-DL設定を含む。なお、上位層処理部501におけるサブフレーム設定は、端末サブフレーム設定とも呼称される。
 上位層処理部501におけるスケジューリング制御では、基地局装置200からのDCI(スケジューリング情報)に基づいて、受信部503及び送信部504に対するスケジューリングに関する制御を行うための制御情報が生成される。
 上位層処理部501におけるCSI報告制御では、基地局装置200に対するCSIの報告に関する制御が行われる。例えば、CSI報告制御では、チャネル測定部515でCSIを算出するために想定するためのCSI参照リソースに関する設定が制御される。CSI報告制御では、DCI又はRRCパラメータに基づいて、CSIを報告するために用いられるリソース(タイミング)を制御する。
 受信部503は、制御部502からの制御に従って、送受信アンテナ505を介して基地局装置200から送信された信号を受信し、さらに分離、復調、復号などの受信処理を行い、受信処理された情報を制御部502に出力する。なお、受信部503における受信処理は、あらかじめ規定された設定、又は基地局装置200からの通知又は設定に基づいて行われる。
 無線受信部514は、送受信アンテナ505を介して受信された上りリンクの信号に対して、中間周波数への変換(ダウンコンバート:down convert)、不要な周波数成分の除去、信号レベルが適切に維持されるように増幅レベルの制御、受信された信号の同相成分及び直交成分に基づく直交復調、アナログ信号からディジタル信号への変換、ガードインターバル(GI:Guard Interval)の除去、及び高速フーリエ変換(FFT:Fast Fourier Transform)による周波数領域の信号の抽出を行う。
 多重分離部513は、無線受信部514から入力された信号から、PHICH(Physical Hybrid automatic repeat request Indicator Channel),PDCCH(Physical Downlink Control Channel),EPDCCH(Enhanced PDCCH),又はPDSCH(Physical Downlink Shared Channel)などの下りリンクチャネル、下りリンク同期信号、又は下りリンク参照信号を分離する。多重分離部513は、下りリンク参照信号をチャネル測定部515に出力する。多重分離部513は、チャネル測定部515から入力された伝搬路の推定値から、下りリンクチャネルに対する伝搬路の補償を行う。
 復調部512は、下りリンクチャネルの変調シンボルに対して、例えば、BPSK(Binary Phase Shift Keying),QPSK(Quadrature Phase shift Keying),16QAM(Quadrature Amplitude Modulation),64QAM,又は256QAM等の変調方式を用いて受信信号の復調を行う。復調部512は、MIMO(Multiple Input Multiple Output)多重された下りリンクチャネルの分離及び復調を行う。
 復号化部511は、復調された下りリンクチャネルの符号化ビットに対して、復号処理を行う。復号された下りリンクデータ、又は下りリンク制御情報は制御部502へ出力される。復号化部511は、PDSCHに対しては、トランスポートブロックごとに復号処理を行う。
 チャネル測定部515は、多重分離部513から入力された下りリンク参照信号から伝搬路の推定値又はチャネルの品質などを測定し、多重分離部513又は制御部502に出力する。チャネル測定部515が測定に用いる下りリンク参照信号は、少なくともRRCパラメータによって設定される送信モード又は他のRRCパラメータに基づいて決定されてもよい。
 例えば、DL-DMRSは、PDSCH又はEPDCCHに対する伝搬路補償を行うための伝搬路の推定値を測定する。CRSはPDCCH又はPDSCHに対する伝搬路補償を行うための伝搬路の推定値、又はCSIを報告するための下りリンクにおけるチャネルを測定する。CSI-RSは、CSIを報告するための下りリンクにおけるチャネルを測定する。チャネル測定部515は、CRS,CSI-RS又は検出信号に基づいて、RSRP(Reference Signal Received Power)又はRSRQ(Reference Signal Received Quality)を算出し、上位層処理部501へ出力する。
 送信部504は、制御部502からの制御に従って、上位層処理部501から入力された上りリンク制御情報及び上りリンクデータに対して、符号化、変調及び多重などの送信処理を行う。
 例えば、送信部504は、PUSCH又はPUCCHなどの上りリンクチャネル又は上りリンク参照信号を生成及び多重し、送信信号を生成する。なお、送信部504における送信処理は、あらかじめ規定された設定、又は基地局装置200から設定又は通知に基づいて行われる。
 符号化部521は、制御部502から入力されたHARQインディケータ(HARQ-ACK)、上りリンク制御情報、及び上りリンクデータを、ブロック符号化、畳み込み符号化、ターボ符号化等の所定の符号化方式を用いて符号化を行う。
 変調部522は、符号化部521から入力された符号化ビットを、例えば、BPSK,QPSK,16QAM,64QAM,256QAM等の所定の変調方式で変調する。上りリンク参照信号生成部525は、端末装置100に設定されたRRCパラメータなどに基づいて、上りリンク参照信号を生成する。
 多重部523は、各チャネルの変調シンボルと上りリンク参照信号を多重し、所定のリソースエレメントに配置する。
 無線送信部524は、多重部523からの信号に対して、逆高速フーリエ変換(IFFT:Inverse Fast Fourier Transform)による時間領域の信号への変換、ガードインターバルの付加、ベースバンドのディジタル信号の生成、アナログ信号への変換、直交変調、中間周波数の信号から高周波数の信号への変換(アップコンバート:up convert)、余分な周波数成分の除去、電力の増幅などの処理を行い、送信信号を生成する。無線送信部524が出力した送信信号は、送受信アンテナ505から送信される。
(基地局装置の構成例)
 図8は、基地局装置200の構成の例を示す図である。
 図8において、基地局装置200は、上位層処理部601、制御部602、受信部603、送信部604、及び送受信アンテナ605から構成される。
 受信部603は、復号化部611、復調部612、多重分離部613、無線受信部614、及びチャネル測定部615から構成される。また、送信部604は、符号化部621、変調部622、多重部623、無線送信部624、及び下りリンク参照信号生成部625から構成される。
 基地局装置200は、1つ以上の無線アクセス技術(RAT)をサポートできる。基地局装置200に含まれる各部の一部又は全部は、無線アクセス技術(RAT)に応じて個別に構成されうる。例えば、受信部603及び送信部604は、LTEとNRとで個別に構成される。
 また、NRセルにおいて、基地局装置200に含まれる各部の一部又は全部は、送信信号に関するパラメータセットに応じて個別に構成されうる。例えば、あるNRセルにおいて、無線受信部614及び無線送信部624は、送信信号に関するパラメータセットに応じて個別に構成されうる。
 上位層処理部601は、媒体アクセス制御(MAC)層、パケットデータ統合プロトコル(PDCP)層、無線リンク制御(RLC)層、無線リソース制御(RRC)層の処理を行う。
 また、上位層処理部601は、受信部603、及び送信部604の制御を行うために制御情報を生成し、制御部602に出力する。
 制御部602は、上位層処理部601からの制御情報に基づいて、受信部603及び送信部604の制御を行う。制御部602は、上位層処理部601への制御情報を生成し、上位層処理部601に出力する。
 制御部602は、復号化部611からの復号化された信号及びチャネル測定部615からのチャネル推定結果を入力する。また、制御部602は、符号化する信号を符号化部621へ出力する。また、制御部602は、基地局装置200の全体又は一部を制御するために用いられる。
 上位層処理部601は、RAT制御、無線リソース制御、サブフレーム設定、スケジューリング制御、及びCSI報告制御に関する少なくとも1つの処理及び管理を行う。上位層処理部601における処理及び管理は、端末装置100ごと、又は基地局装置200に接続している端末装置100共通に行われる。
 上位層処理部601における処理及び管理は、上位層処理部601のみで行われてもよいし、上位ノード又は他の基地局装置から取得してもよい。また、上位層処理部601における処理及び管理は、RATに応じて個別に行われてもよい。例えば、上位層処理部601は、LTEにおける処理及び管理と、NRにおける処理及び管理とを個別に行う。
 上位層処理部601におけるRAT制御では、RATに関する管理が行われる。例えば、RAT制御では、LTEに関する管理、及びNRに関する管理の少なくとも1つの管理が行われる。NRに関する管理は、NRセルにおける送信信号に関するパラメータセットの設定及び処理を含む。
 上位層処理部601における無線リソース制御では、下りリンクデータ(トランスポートブロック)、システムインフォメーション、RRCメッセージ(RRCパラメータ)、又はMAC制御エレメント(CE)の生成及び管理が行われる。
 上位層処理部601におけるサブフレーム設定では、サブフレーム設定、サブフレームパターン設定、上りリンク-下りリンク設定、上りリンク参照UL-DL設定、及び/又は、下りリンク参照UL-DL設定の管理が行われる。なお、上位層処理部601におけるサブフレーム設定は、基地局サブフレーム設定とも呼称される。
 また、上位層処理部601におけるサブフレーム設定は、上りリンクのトラフィック量及び下りリンクのトラフィック量に基づいて決定できる。また、上位層処理部601におけるサブフレーム設定は、上位層処理部601におけるスケジューリング制御のスケジューリング結果に基づいて決定できる。
 上位層処理部601におけるスケジューリング制御では、受信したチャネル状態情報及びチャネル測定部615から入力された伝搬路の推定値やチャネルの品質などに基づいて、物理チャネルを割り当てる周波数及びサブフレーム、物理チャネルの符号化率及び変調方式及び送信電力などが決定される。例えば、制御部602は、上位層処理部601におけるスケジューリング制御のスケジューリング結果に基づいて、制御情報(DCIフォーマット)を生成する。
 上位層処理部601におけるCSI報告制御では、端末装置100のCSI報告が制御される。例えば、端末装置100においてCSIを算出するために想定するためのCSI参照リソースに関する設定が制御される。
 受信部603は、制御部602からの制御に従って、送受信アンテナ605を介して端末装置100から送信された信号を受信し、さらに分離、復調、復号などの受信処理を行い、受信処理された情報を制御部602に出力する。なお、受信部603における受信処理は、あらかじめ規定された設定、又は基地局装置200が端末装置100に通知した設定に基づいて行われる。
 無線受信部614は、送受信アンテナ605を介して受信された上りリンクの信号に対して、中間周波数への変換(ダウンコンバート)、不要な周波数成分の除去、信号レベルが適切に維持されるように増幅レベルの制御、受信された信号の同相成分及び直交成分に基づく直交復調、アナログ信号からディジタル信号への変換、ガードインターバル(GI)の除去、及び高速フーリエ変換(FFT)による周波数領域信号の抽出を行う。
 多重分離部613は、無線受信部614から入力された信号から、PUCCH又はPUSCHなどの上りリンクチャネル、又は上りリンク参照信号を分離する。多重分離部613は、上りリンク参照信号をチャネル測定部615に出力する。多重分離部613は、チャネル測定部615から入力された伝搬路の推定値から、上りリンクチャネルに対する伝搬路の補償を行う。
 復調部612は、上りリンクチャネルの変調シンボルに対して、例えば、BPSK,QPSK,16QAM,64QAM,256QAM等の変調方式を用いて受信信号の復調を行う。復調部612は、MIMO多重された上りリンクチャネルの分離及び復調を行う。
 復号化部611は、復調された上りリンクチャネルの符号化ビットに対して、復号処理を行う。復号された上りリンクデータ、又は上りリンク制御情報は制御部602へ出力される。復号化部611は、PUSCHに対しては、トランスポートブロックごとに復号処理を行う。
 チャネル測定部615は、多重分離部613から入力された上りリンク参照信号から伝搬路の推定値又はチャネルの品質などを測定し、多重分離部613又は制御部602に出力する。例えば、UL-DMRSはPUCCH又はPUSCHに対する伝搬路補償を行うための伝搬路の推定値を測定し、SRSは上りリンクにおけるチャネルの品質を測定する。
 送信部604は、制御部602からの制御に従って、上位層処理部601から入力された下りリンク制御情報及び下りリンクデータに対して、符号化、変調及び多重などの送信処理を行う。
 例えば、送信部604は、PHICH,PDCCH,EPDCCH,PDSCH,及び下りリンク参照信号を生成及び多重し、送信信号を生成する。なお、送信部604における送信処理は、あらかじめ規定された設定、基地局装置200が端末装置100に通知した設定、又は、同一のサブフレームで送信されるPDCCH又はEPDCCHを通じて通知される設定に基づいて行われる。
 符号化部621は、制御部602から入力されたHARQインディケータ(HARQ-ACK)、下りリンク制御情報、及び下りリンクデータを、ブロック符号化、畳み込み符号化、ターボ符号化等の所定の符号化方式を用いて符号化を行う。
 変調部622は、符号化部621から入力された符号化ビットを、例えば、BPSK,QPSK,16QAM,64QAM,256QAM等の所定の変調方式で変調する。下りリンク参照信号生成部625は、物理セル識別子(PCI:Physical cell identification)、端末装置100に設定されたRRCパラメータなどに基づいて、下りリンク参照信号を生成する。
 多重部623は、各チャネルの変調シンボルと下りリンク参照信号を多重し、所定のリソースエレメントに配置する。
 無線送信部624は、多重部623からの信号に対して、逆高速フーリエ変換(IFFT)による時間領域の信号への変換、ガードインターバル(GI)の付加、ベースバンドのディジタル信号の生成、アナログ信号への変換、直交変調、中間周波数の信号から高周波数の信号への変換(アップコンバート)、余分な周波数成分の除去、電力の増幅などの処理を行い、送信信号を生成する。無線送信部624が出力した送信信号は、送受信アンテナ605から送信される。
(2)通信品質測定及び収集の手順
 次に、図9乃至図19を参照して、本技術を適用した通信システムによって実行される、通信品質測定及び収集の手順(手続)の例について説明する。
 本技術の実施の形態における無線アクセス技術(RAT:Radio Access Technology)は、特に、図1のデバイスレイヤ10に属する通信装置の間の無線接続を実現するための技術である。
 ここで、基地局装置200から端末装置100へのトラフィックは、ダウンリンク(下りリンク)と呼ばれ、端末装置100から基地局装置200へのトラフィックは、アップリンク(上りリンク)と呼ばれている。また、端末装置100の間の通信リンク(サイドリンク,D2D:Device-to-Device,ProSe:Proximity Services等)も新たに設けられ、その必要性が高まっている。
 このサイドリンクは、例えば、車車間通信(V2V),路車間通信(V2I,V2N),歩車間通信(V2P)、車両が絡む通信(V2X)を実現するリンクであるため、サイドリンクに関する通信品質測定値の収集が求められているのは、先に述べた通りである。
 そこで、本技術の実施の形態では、特に、サイドリンクに関する通信品質測定値を収集できるようにするための技術を提案する。また、図5及び図6に示したように、端末装置100は、純粋な通信機能(送信機能及び受信機能)の他にも、多種多様なセンサ機能が搭載されている。そのため、本技術の実施の形態では、通信品質の測定に加えて、それらセンサ機能から得られる測定値を合わせて収集することで、通信品質測定の活用方法をさらに広げることができるようにする。
(ネットワーク側から測定値レポートのリクエスト)
 図9は、通信品質測定及び収集におけるノード間の手順の第1の例を示す図である。この手順の第1の例では、通信品質測定及び収集を行うに際し、ネットワーク側の基地局装置200又はOAMサーバ350から、通信品質測定や周辺環境の測定の結果のレポート(測定値レポート)の送信をリクエストする。
 なお、図9においては、ネットワーク側に、基地局装置200、OAMサーバ350、及びDBサーバ360が設けられ、通信端末側に、端末装置100A、及び端末装置100Bが設けられている。ここで、端末装置100A,100Bは、通信機能を有する車両(車両装置)として構成される端末装置100V(図5)であってもよいし、車両の外付け装置として構成される端末装置100U(図6)であってもよい。
 通信品質の測定時において、基地局装置200又はOAMサーバ350によって、例えば、測定に関する構成や設定を指示するためのコマンドが生成され(S101)、端末装置100A,100Bにそれぞれ送信される(S102)。
 ここでは、端末装置100A,100Bに対して、例えば、Measurement Configurationなどのコマンドを通知することができる。また、測定に関する構成とは、具体的には、例えば、測定する項目、測定するタイミング、測定する頻度、測定の結果をレポートするタイミング、測定の結果をレポートする頻度などを指示するものである。
 このコマンドを受信した端末装置100A,100Bは、自身の測定能力(例えば、UE Capability等)に基づき、基地局装置200又はOAMサーバ350に対し、受信したコマンドに対するレスポンスを返す(S103)。
 このレスポンスとしては、例えば、指示された測定する項目や頻度に対して、測定の可否を返信することが望ましい。具体的には、端末装置100A,100Bは、例えば、Measurement Configuration Completeなどのレスポンスを返すことができる。
 端末装置100Aは、受信したコマンドの指示、及び返信したレスポンスの内容(測定の構成や設定)に基づいて、通信リンクごとの通信品質及び周辺環境の測定を行う。
 この測定としては、例えば、基地局装置200との間のリンク(下りリンク、上りリンク)の通信品質の測定(S104A)、端末装置100B(例えば、他の端末装置100V)との間のリンク(サイドリンク)の通信品質の測定(S105A)、及び端末装置100Aの周辺環境の測定(センシング)(S106A)が行われる。
 また、端末装置100Bは、端末装置100Aと同様に、例えば、基地局装置200との間のリンク(下りリンク、上りリンク)の通信品質の測定(S104B)、端末装置100A(例えば、他の端末装置100V)との間のリンク(サイドリンク)の通信品質の測定(S105B)、及び端末装置100Bの周辺環境の測定(センシング)(S106B)を行う。
 ここでの測定については、実際の測定のほか、測定の結果(ログ情報)の保存やバッファリングまでを含むものとする。また、ここでの測定の順序は任意である。なお、端末装置100A,100Bにより実行される、それぞれの測定(S104A乃至S106A,S104B乃至S106B)の詳細については後述するものとする。
 その後、測定の結果の収集時において、基地局装置200又はOAMサーバ350によって、測定の結果の送信を要求するためのコマンド(リクエスト)が生成され(S107)、端末装置100A,100Bにそれぞれ送信される(S108)。
 ここでは、端末装置100A,100Bに対して、例えば、Measurement Report Requestなどのリクエストを通知することができる。このリクエストには、相手の端末装置100A,100Bが、測定値レポートを送信するための送信機会(通信機会)を合わせて通知することができる。
 具体的には、送信機会としては、例えば、無線リソースの割り当て(Allocation)、スケジューリング(Scheduling)、又はグラント(Grant)などを含めることができる。ここで、無線リソースは、例えば、サブフレーム(Subframe)、スロット(Slot)やシンボル(Symbol)等の時間に関するものや、リソースブロック(Resource Block)、サブバンド(Subband)やサブキャリア(Subcarrier)等の周波数に関するものを含めることができる。
 なお、このリクエストは、端末装置100A,100Bに対して、個別(UE-specific,User-specific)に行われるようにすることが望ましい。また、送信機会の指定は、例えば、物理制御チャネル(例えば、PDCCH(Physical Downlink Control Channel)等)の制御情報(例えば、DCI(Downlink Control Information)等)によって、指定されることが望ましい。
 このコマンド(リクエスト)を受信した端末装置100A,100Bは、測定の結果のレポートメッセージ(Measurement Report Response)をそれぞれ生成し(S109A,S109B)、基地局装置200又はOAMサーバ350に対して送信する(S110)。
 すなわち、端末装置100Aは、ステップS104A乃至S106Aの測定で得られた測定の結果に基づき、レポートメッセージを生成し、当該レポートメッセージを、受信したリクエストで指定された送信機会(例えば無線リソース等)を利用して、基地局装置200又はOAMサーバ350に送信する。
 また、端末装置100Bは、端末装置100Aと同様に、ステップS104B乃至S106Bの測定で得られた測定の結果に基づき、レポートメッセージを生成し、当該レポートメッセージを、送信機会(例えば無線リソース等)を利用して、基地局装置200又はOAMサーバ350に送信する。
 基地局装置200又はOAMサーバ350は、端末装置100A,100Bから送信されてくるレポートメッセージを受信する。基地局装置200又はOAMサーバ350は、端末装置100A,100Bからのレポートメッセージに対し、例えば、集約、変換、又は加工などの処理を施し、新たなレポートメッセージを生成する(S111)。
 そして、基地局装置200又はOAMサーバ350は、生成したレポートメッセージを、DBサーバ360に送信する(S112)。これにより、DBサーバ360は、基地局装置200又はOAMサーバ350からのレポートメッセージに基づき、例えば、データベースの構築(再構築)や更新などの処理を行う(S113)。
 以上、ネットワーク側から、測定値レポートの送信をリクエストする場合における、通信品質測定及び収集におけるノード間の手順の流れを説明した。
 なお、図9において、端末装置100Aにより実行される処理は、例えば、通信制御部171又は中央制御部111の制御に従い、無線通信部117の各部が動作することで実現される。同様に、図9において、端末装置100Bにより実行される処理は、例えば、通信制御部171又は中央制御部111の制御に従い、無線通信部117の各部が動作することで実現される。
(通信端末側から測定値レポートのリクエスト)
 図10は、通信品質測定及び収集におけるノード間の手順の第2の例を示す図である。この手順の第2の例では、通信品質測定及び収集を行うに際し、通信端末側の端末装置100から、測定値レポートの送信をリクエストする。
 なお、図10においても、図9と同様に、ネットワーク側に、基地局装置200、OAMサーバ350、及びDBサーバ360が設けられ、通信端末側に、端末装置100A、及び端末装置100Bが設けられている。
 ステップS151乃至S153においては、図9のステップS101乃至S103と同様に、端末装置100A、100Bが、基地局装置200又はOAMサーバ350からのコマンドに従い、例えば、指示された測定する項目や頻度に対する測定の可否などのレスポンスを返す。
 また、ステップS154A乃至S156Aにおいては、図9のステップS104A乃至S106Aと同様に、端末装置100Aによって、基地局装置200や端末装置100Bとの間のリンクの通信品質の測定や、周辺環境のセンシングが行われる。
 同様にまた、ステップS154B乃至S156Bにおいては、図9のステップS104B乃至S106Bと同様に、端末装置100Bによって、基地局装置200や端末装置100Aとの間のリンクの通信品質の測定や、周辺環境のセンシングが行われる。
 そして、端末装置100Aは、ステップS154A乃至S156Aの測定で得られた測定の結果に基づき、レポートメッセージを生成する(S157A)。同様にまた、端末装置100Bは、ステップS154B乃至S156Bの測定で得られた測定の結果に基づき、レポートメッセージを生成する(S157B)。
 その後、測定の結果の収集時において、端末装置100A、100Bは、基地局装置200又はOAMサーバ350に対して、例えば、Measurement Report Requestなどのリクエストをそれぞれ通知する(S158)。このリクエストには、端末装置100A,100Bが、測定値レポートを送信するための送信機会(通信機会)を合わせて要求することができる。
 具体的には、送信機会としては、上述の図9と同様に、例えば、無線リソースの割り当て、スケジューリング、又はグラントなどを含めることができる。ここで、無線リソースは、例えば、サブフレーム、スロットやシンボル等の時間に関するものや、リソースブロック、サブバンドやサブキャリア等の周波数に関するものを含めることができる。
 このリクエストを受信した基地局装置200又はOAMサーバ350は、端末装置100A,100Bに対し、例えば、Measurement Report Request Scheduleなどの送信機会を与えるための通知をする(S159)。
 この通知を受信した端末装置100Aは、ステップS157Aの処理で生成したレポートメッセージを、受信した通知で指定された送信機会(例えば無線リソース等)を利用して、基地局装置200又はOAMサーバ350に送信する(S160)。同様にまた、端末装置100Bは、ステップS157Bの処理で生成したレポートメッセージを、送信機会(例えば無線リソース等)を利用して、基地局装置200又はOAMサーバ350に送信する(S160)。
 ステップS161乃至S163においては、図9のステップS111乃至S113と同様に、基地局装置200又はOAMサーバ350によって、新たなレポートメッセージが生成されるとともに、DBサーバ360によって、データベースの構築(再構築)や更新が行われる。
 以上、通信端末側から、測定値レポートの送信をリクエストする場合における、通信品質測定及び収集におけるノード間の手順の流れを説明した。
 なお、図10においても、上述の図9と同様に、端末装置100A,100Bにより実行される処理は、例えば、通信制御部171又は中央制御部111の制御に従い、無線通信部117の各部が動作することで実現することができる。
(通信品質測定の対象)
 本技術の実施の形態において、通信品質測定を行うに際して、対象となる通信としては、例えば、次のようなものが挙げられる。
(a)基地局装置200と端末装置100の間(下りリンク、上りリンク)の通信品質測定
(b)端末装置100の間(サイドリンク)の通信品質測定
 なお、前者の(a)において、下りリンクの通信品質については、端末装置100が測定を行うことが望ましい。一方で、上りリンクの通信品質については、基地局装置200が測定を行うことが望ましい。また、後者の(b)において、サイドリンクの通信品質については、端末装置100が測定を行うことが望ましい。
 さらに、本技術の実施の形態において、通信品質測定を行う場合に、対象となる周波数帯域及び通信方式についても考慮することができる。
 より具体的には、周波数帯域としては、例えば、周波数帯域(Frequency Band),キャリア周波数(Carrier Frequency),コンポーネントキャリア(Component Carrier)などを含めることができる。
 また、通信方式としては、例えば、4G V2X(Vehicle to Everything),5G V2X(Vehicle to Everything),LAA(License Assisted Access),Wi-Fi(登録商標),MulteFire,DSCR(Dedicated Short Range Communication)などを含めることができる。なお、4G(4th Generation)は、4G LTE(Long Term Evolution)やLTE-Advanced等とも称される。また、5G(5th Generation)は、5G NR(New Radio)等とも称される。
 さらに、周波数帯域のタイプによって、ライセンス周波数帯域とアンライセンス周波数帯域に分けることができる。
 ライセンス周波数帯域(Licensed bands/channels)は、特定の通信事業者や特定の通信装置に占有して割当てられている、又は優先的(完全に占有できるわけではない)に割当てられている周波数帯域である。
 アンライセンス周波数帯域(Unlicensed bands/channels)は、通信装置が免許不要で利用できる周波数帯域である。このアンライセンス周波数帯域としては、例えば、2.4GHz,5.8GHzや24GHz等のISM(Industry Science Medical)バンドや、TVWS(TV White Spaces)の二次利用者など、複数の通信装置や通信方式が共有して利用する周波数帯域が代表的である。
 以上をまとめると、本技術の実施の形態では、通信品質測定の対象として、図11の表に示したA乃至Uのような組み合わせを取ることができる。
 図11の表においては、周波数帯域タイプで分類されたシステムタイプごとに、上りリンク、下りリンク、及びサイドリンクの通信品質測定が割り当てられている。具体的には、ライセンス周波数帯域には、システムタイプとして、例えば、4G LTE,5G NRが含まれる。一方で、アンライセンス周波数帯域には、例えば、4G LTE,5G NR,Wi-fi,MulteFire,DSCRが含まれる。
 なお、ライセンス周波数帯域とアンライセンス周波数帯域のそれぞれの中で、さらに周波数帯域やキャリア周波数によって、さらに細かい分類を行うようにしてもよい。
 より具体的には、例えば、800MHz帯域、1.5Hz帯域、2GHz帯域、4GHz帯域、6GHz帯域、12GHz帯域、28GHz帯域、40GHz帯域、60GHz帯域、70GHz帯域、80GHz帯域、100GHz帯域や、それらの周辺の周波数帯域の分類、VHF/UHF/EHFなどによる分類などがあってもよい。
(通信品質の測定項目)
 本技術の実施の形態において、通信品質の測定項目としては、例えば、次に示す3つのものを挙げることができる。
(a)第1の項目の例
 第1に、対象のリンクの通信品質として、電波伝搬の長時間変動に相当する項目を測定することが想定される。ここでは、例えば、参照信号の受信電力や、受信品質などが挙げられる。
 より具体的には、参照信号としては、例えば、Reference Signals、Pilot Signals,Synchronization Signals,Discovery Signals,Preambles、Known Signalsなどを含めることができる。また、受信品質としては、例えば、RSRP(Reference Signal Received Power),RSRQ(Reference Signal Received Quality),RSSI(Received Signal Strength Indicator)などを含めることができる。
 これらの測定値は、測定を行う端末装置100から見て、複数の基地局装置200、セル、TRP(Transmission and Reception Point),アクセスポイント(Access Point),他の端末装置100(サイドリンクの場合)などに対する値、又は個別の基地局装置200、セル、TRP(Transmission and Reception Point),アクセスポイント(Access Point)、他の端末装置100(サイドリンクの場合)などに対する値が測定できることが望ましい。また、これらの測定値は、物理層で測定されることが望ましい。
(b)第2の項目の例
 第2に、対象のリンクの通信品質として、上述の(a)の第1の項目と比較して、より短い時間の電波伝搬の変動を示す項目を測定することも想定される。この項目としては、例えば、チャネル状態情報(CSI:Channel State Information)が挙げられる。
 より具体的には、例えば、対象リンクで利用可能な変調方式、誤り訂正符号化方式、若しくは誤り訂正符号化率などを示すCQI(Channel Quality Indocator),MCS(Modulation and Coding Set),対象リンクで利用可能なMIMO(Multiple Input Multiple Output)の多重ストリーム数(ランク数)などを示すRI(Rank Indicator),対象リンクで利用可能なMIMOプリコーディング方式を示すPMI(Precoding Matrix Indicator)などを含めることができる。
 これらの測定値は、測定を行う端末装置100から見て、個別の基地局装置200、セル、TRP、アクセスポイント、他の端末装置100などに対する値が測定できることが望ましい。また、これらの測定値は、物理層で測定されることが望ましい。
(c)第3の項目の例
 第3に、上述の(a)の第1の項目と、(b)の第2の項目は、電波伝搬特性に比較的直接結びつくような通信品質項目の測定に相当するが、それ以外にも、通信品質の結果に近いものを測定項目にしてもよい。
 このような項目の例としては、通信(例えば、所定のパケット数、又はデータ量の通信など)にかかる遅延(例えば、Delay,Latencyなど)、通信で達成されている通信速度(例えば、スループットやデータレートなど)、又は通信時に発生しているパケット損失などを挙げることができる。
 これらの値は、物理層(PHY層)、データリンク層(MAC層)、ネットワーク層、又はアプリケーション層のいずれで測定されるようにしてもよい。
 なお、通信時に発生しているパケット損失としては、例えば、所定時間あたりのパケット損失数、パケット損失率(Packet Loss Rate),パケット誤り率(Packet Error Rate),ブロック誤り率(Block Error Rate)等を含めることができる。
(上りリンクの通信品質測定の手順)
 図12は、上りリンクの通信品質測定を行う手順の例を示す図である。この手順の例では、端末装置100から基地局装置200への送信(上りリンク)の場合に、基地局装置200が通信品質測定を行うエンティティとなる。
 図12においては、まず、端末装置100から、基地局装置200に対して、通信品質測定の実行を要求するためのリクエストを送信する(S201)。ただし、このリクエストがない場合でも、基地局装置200は、測定自体は実行可能である。つまり、基地局装置200が、自主的に次のステップ(S202)に進めることも可能である。
 基地局装置200は、測定対象の上りリンク送信元となる端末装置100(上述のリクエストを出した端末装置100)に対して、通信品質測定用の参照信号を送信するタイミングを指定するための情報を送信する(S202)。以下、このような、通信品質の測定時に装置間で共有される情報を、測定共有情報ともいう。
 なお、この測定共有情報には、参照信号の送信タイミングに限らず、例えば、参照信号を送信する周波数リソースなどについても同時に指定してもよい。ここで、周波数リソースには、例えば、周波数チャネル(Frequency Channel,Component Carrier)や、周波数チャネル内のリソースブロック(Resource Block)、サブチャネル(Subchannel)、サブキャリア(Subcarrier)などを含めることができる。
 また、これらの参照信号の送信タイミングや周波数リソース等に関する測定共有情報の送信は、例えば、下りリンク制御チャネル(Downlink Control Channel)、無線リソース制御シグナリング(RRC(Radio Resource Control) Signaling)や、システム情報(System Information)を送信するチャネルで送ることが望ましい。
 基地局装置200から測定共有情報を受信した端末装置100は、その測定共有情報に基づき、その指定に従った送信タイミング及び周波数リソース等を利用して、基地局装置200に対して、参照信号を送信する(S203)。ここで、参照信号は、その信号波形や信号パターンが、送信先や自身以外の端末装置や基地局装置に既知であるという特徴を有している。ここで、参照信号に対して適用するプリコーディングやフィルタリングのパターンや係数も含めて既知であることが望ましい。あるいは、参照信号に対して、プリコーディングやフィルタリングを適用しないことが望ましい。
 基地局装置200は、端末装置100から、測定共有情報により指定した送信タイミング及び周波数リソースで送信されてきた参照信号を受信し、対象の上りリンクの通信品質測定を実行する(S204)。この通信品質測定では、例えば、上述した第1の項目などの通信品質の測定項目の測定が実行される。
 そして、基地局装置200は、対象の上りリンクの通信品質測定の実行の結果得られる測定結果を、コアネットワーク又はクラウドシステムのサーバ装置に対し、フィードバックする(S205)。
 また、基地局装置200は、対象の上りリンクの通信品質測定の測定結果を、端末装置100にフィードバックする(S206)。なお、ステップS205,S206における測定結果のフィードバックは、その処理の順序が逆であってもよい。また、基地局装置200は、端末装置100に対して、必ずしも、測定結果をフィードバックする必要はない(ステップS206を未実行としてもよい)。
 以上、上りリンクの通信品質測定を行う手順を説明した。
 なお、図12において、端末装置100により実行される処理は、例えば、通信制御部171等の制御に従い、無線通信部117の各部が動作することで実現することができる。
(下りリンクの通信品質測定の手順)
 図13は、下りリンクの通信品質測定を行う手順の例を示す図である。この手順の例では、基地局装置200から端末装置100への送信(下りリンク)の場合に、端末装置100が通信品質測定を行うエンティティとなる。
 図13においては、まず、端末装置100から、基地局装置200に対して、通信品質測定の実行を要求するためのリクエストを送信する(S251)。ただし、上述の図12と同様に、このリクエストがない場合であっても、基地局装置200が、自主的に次のステップ(S252)に進めることは可能である。
 基地局装置200は、測定対象の下りリンク送信元となる端末装置100(上述のリクエストを出した端末装置100)に対して、測定共有情報を送信する(S252)。
 ここで、この測定共有情報には、例えば、通信品質測定用の参照信号を送信する送信タイミングや、参照信号が送信される周波数リソースなどが指定される。ここで、周波数リソースには、上述の図12と同様に、例えば、周波数チャネルや、周波数チャネル内のリソースブロック、サブチャネル、サブキャリアなどを含めることができる。
 また、これらの参照信号の送信タイミングや周波数リソース等に関する測定共有情報の送信は、例えば、下りリンク制御チャネルや、システム情報を送信するチャネルで送ることが望ましい。
 基地局装置200は、自身が対象の端末装置100に指定した送信タイミング及び周波数リソース等を利用して、端末装置100に対して、参照信号を送信する(S253)。
 基地局装置200から測定共有情報を受信した端末装置100は、その測定共有情報に基づき、その指定に従った送信タイミング及び周波数リソース等で、基地局装置200から参照信号が送られてくることを想定して、参照信号を受信し、対象の下りリンクの通信品質測定を実行する(S254)。この通信品質測定では、例えば、上述した第1の項目などの通信品質の測定項目の測定が実行される。
 そして、端末装置100は、対象の下りリンクの通信品質測定の実行の結果得られる測定結果を、基地局装置200にフィードバックする(S255)。
 基地局装置200は、端末装置100から受信した対象の下りリンクの通信品質測定の測定結果を、コアネットワーク又はクラウドシステムのサーバ装置に対し、さらにフィードバックする(S256)。
 このフィードバック(S256)に際して、基地局装置200は、端末装置100から受けた測定結果の内容を、そのままフィードバックしてもよいし、その内容を変更や処理した上で、フィードバックを行ってもよい。ここで、変更や処理の例としては、例えば、時間平均処理や周波数平均処理、異常値判定・削除などを行うことができる。
 以上、下りリンクの通信品質測定を行う手順を説明した。
 なお、図13において、端末装置100により実行される処理は、例えば、通信制御部171等の制御に従い、無線通信部117の各部が動作することで実現することができる。
(サイドリンクの通信品質測定の手順)
 図14は、サイドリンクの通信品質測定の手順の第1の例を示す図である。この手順の第1の例では、端末装置100Bが、端末装置100Aとの間のリンク(サイドリンク)の通信品質測定を行う。
 また、サイドリンクの通信品質測定は、基地局装置200が測定の指示を出す場合と、端末装置100が測定の指示を出す場合が想定されるが、図14の手順の第1の例では、前者の場合を説明する。
 端末装置100Bは、端末装置100Aとの間のリンク(サイドリンク)の通信品質測定が必要になった場合、基地局装置200に対して、通信品質測定の実行が可能になるようにリクエストを送信する(S301)。
 より具体的には、このリクエストとして、測定の対象が、参照信号を送信できるように、参照信号送信用の無線リソースの割り当てを要求する。この無線リソースとしては、例えば、時間リソースや周波数リソースなどを含めることができる。
 このリクエストを受けた基地局装置200は、端末装置100Aに対して、参照信号を送信すべき無線リソースを割り当てるための内容を含む測定共有情報を送信する(S302)。また、基地局装置200は、端末装置100Bに対して、端末装置100Aの参照信号用に割り当てた無線リソースに関する内容を含む測定共有情報を送信する(S302)。
 すなわち、測定共有情報として、端末装置100Aと端末装置100Bに通知した無線リソース(例えば時間リソースや周波数リソース等)は、同一であるため、端末装置100Bは、その無線リソースにおいて、端末装置100Aから送られてくる参照信号を受信することで、端末装置100Aと端末装置100Bとの間のサイドリンクの通信品質を測定することが可能となる。
 端末装置100Aは、基地局装置200から通知された測定共有情報に基づき、その指定に従った無線リソースを利用して、端末装置100Bに対して、既知の参照信号を送信する(S303)。
 一方で、端末装置100Bは、基地局装置200から通知された測定共有情報に基づき、その指定に従った無線リソースで、端末装置100Aから参照信号が送られてくることを想定して、既知の参照信号を受信し、端末装置100Aとの間のサイドリンクの通信品質測定を実行する(S304)。
 すなわち、ここでは、端末装置100Bは、端末装置100Aが参照信号を送信する無線リソース(例えば、時間リソースや周波数リソースなど)が通知により把握できるため、その無線リソースで送られている信号を受信することで、端末装置100Aとの間のサイドリンクの通信品質を測定することができる。
 そして、端末装置100Bは、サイドリンクの通信品質測定の実行の結果得られる測定結果を、基地局装置200にフィードバックする(S305)。
 基地局装置200は、端末装置100Bから受信した対象のサイドリンクの通信品質測定の測定結果を、コアネットワーク又はクラウドシステムのサーバ装置に対し、さらにフィードバックする(S306)。
 このフィードバック(S306)に際して、基地局装置200は、端末装置100Bから受けた測定結果を、そのまま転送してもよいし、複数の端末装置100からのフィードバック(測定結果)を集めてから、例えば、平均化処理や圧縮処理、パケットフォーマットの変換処理などを施した上で、フィードバックを行ってもよい。
 また、端末装置100Bは、サイドリンクの通信品質測定の測定結果を、端末装置100Aにフィードバックする(S307)。なお、ステップS306,S307における測定結果のフィードバックは、その処理の順序が逆であってもよい。
 また、測定対象であった端末装置100Aに対しては、必ずしも、測定結果をフィードバックする必要はない(ステップS307を未実行としてもよい)。さらに、端末装置100Bは、端末装置100A及び基地局装置200以外の機器(通信装置)にフィードバックを行うようにしてもよい。
 以上、基地局装置200が測定の指示を出す場合における端末装置100Aと端末装置100Bとの間のサイドリンクの通信品質測定を行う手順を説明した。
 なお、図14において、端末装置100A,100Bにより実行される処理は、例えば、通信制御部171又は中央制御部111の制御に従い、無線通信部117の各部が動作することで実現することができる。
(サイドリンクの通信品質測定の手順)
 図15は、サイドリンクの通信品質測定の手順の第2の例を示す図である。この手順の第2の例では、上述の図14の手順と同様に、端末装置100Bが、端末装置100Aとの間のリンク(サイドリンク)の通信品質測定を行う。
 また、サイドリンクの通信品質測定は、基地局装置200が測定の指示を出す場合と、端末装置100が測定の指示を出す場合が想定されるが、図15の手順の第2の例では、後者の場合を説明する。
 端末装置100Bは、端末装置100Aとの間のリンク(サイドリンク)の通信品質測定が必要になった場合、端末装置100Aに対して、通信品質測定の実行が可能になるようにリクエストを送信する(S351)。
 より具体的には、このリクエストとして、端末装置100Aが、参照信号を送信する無線リソースの通知を要求する。この無線リソースとしては、例えば、時間リソースや周波数リソースなどを含めることができる。
 このリクエストを受けた端末装置100Aは、参照信号を送信する無線リソースに関する内容を含む測定共有情報を、端末装置100Bに送信する(S352)。また、端末装置100Aは、その測定共有情報に指定した無線リソースを利用して、端末装置100Bに対して、既知の参照信号を送信する(S353)。
 一方で、端末装置100Bは、端末装置100Aから通知された測定共有情報に基づき、その指定に従った無線リソースで、端末装置100Aから参照信号が送られてくることを想定して、既知の参照信号を受信し、端末装置100Aとの間のサイドリンクの通信品質測定を実行する(S354)。
 すなわち、ここでは、端末装置100Bは、端末装置100Aが参照信号を送信する無線リソース(例えば、時間リソースや周波数リソースなど)が通知により把握できるため、その無線リソースで送られている信号を受信することで、端末装置100Aとの間のサイドリンクの通信品質を測定することができる。
 ステップS355乃至S357においては、上述の図14のステップS305乃至S307と同様に、サイドリンクの通信品質測定の測定結果が、端末装置100Aや基地局装置200などの機器(通信装置)にフィードバックされる。
 以上、端末装置100が測定の指示を出す場合における端末装置100Aと端末装置100Bとの間のサイドリンクの通信品質測定を行う手順を説明した。
 なお、図15においても、上述の図14と同様に、端末装置100A,100Bにより実行される処理は、例えば、通信制御部171又は中央制御部111の制御に従い、無線通信部117の各部が動作することで実現することができる。
 また、図14,図15に示した手順においては、端末装置100Aが、参照信号を送信する一方で、端末装置100Bが、サイドリンクの通信品質測定を行うとして説明したが、その逆に、端末装置100Bが、参照信号を送信する一方で、端末装置100Aが、サイドリンクの通信品質測定を行うようにしてもよい。
(周辺環境のセンシング)
 本技術の実施の形態において、端末装置100により通信品質測定を行う場合に、その周辺環境のセンシング機能によって、周辺環境の情報のセンシングをして、測定を行うことができる。周辺環境のセンシングにより得られる情報(以下、周辺環境情報という)としては、例えば、次のような情報が対象となりうる。
(a)位置情報
(b)移動速度・方向
(c)周辺画像・動画・音声
(d)天候・気象情報
 (a)の位置情報としては、例えば、GPS(Global Positioning System)やGNSS(Global Navigation Satellite System),NAVSTAR(Navigation Satellites with Time and Ranging)衛星などの測位システムを用いることで、対象の現在位置等の位置情報を得ることができる。
 (b)の移動速度・方向としては、例えば、加速度センサや3軸センサ等のセンサを用いることで、対象の移動速度や方向に関する情報を得ることができる。
 (c)の周辺画像・動画・音声としては、例えば、イメージセンサやカメラ、マイクロフォンなどを用いることで、対象の画像データや音声データなどの情報を得ることができる。
 (d)の天候・気象情報としては、例えば、イメージセンサやカメラ、マイクロフォン、温度センサ、湿度センサなどを用いることで、対象の天候や気象に関する情報を得ることができる。
 なお、(a)乃至(d)に示した周辺環境情報は、一例であって、周辺環境のセンシングによって、他の情報が得られるようにしてもよい。
 また、(a)乃至(d)に示した周辺環境情報は、例えば、UI入力部113のセンサ142(図5又は図6)によって検出することができる。すなわち、センサ142は、周辺環境情報として、位置情報、動作情報(移動速度や方向)、画像情報(画像や動画)、音声情報、及び天候情報のうち、少なくとも1つの情報を検出することができる。
 さらに、これらの周辺環境情報の測定(センシング)は、基地局装置200や他の端末装置100へのリクエストは不要であるため、例えば、端末装置100は、自身の独自のタイミング、周期や頻度で、周辺環境のセンシングを行うことができる。
(データベースの構成)
 本技術の実施の形態において、基地局装置200又はOAMサーバ350が、端末装置100から収集した通信品質測定の測定結果及び周辺環境情報は、DBサーバ360へとさらに集約される。そして、DBサーバ360では、この収集した通信品質測定の測定結果や周辺環境情報に基づき、データベースを構成し、又はその内容を再構成若しくは更新する。
 図16は、通信品質測定の測定結果等に基づいたデータベースの構成例を示す図である。
 図16に示すように、データベースには、例えば、測定時刻、エリアID、測定位置、測定対象の周波数帯域(測定周波数帯域)、通信方式(通信規格)ごとの通信品質、通信事業者ごとの通信品質などの項目を有する。ただし、エリアIDとしては、例えば、基地局ID,TRP IDやセルIDなどを用いることができる。また、測定位置としては、例えば、基地局位置、TRP位置やセル位置などを用いることができる。
 データベースに記録される通信品質は、個々の端末(例えば端末装置100)が測定した測定結果をそのまま記録してもよいし、例えば、同一のエリア範囲から収集されたデータに、特別な処理(例えば、平均化などの処理)を施して得られる値を記録してもよい。ただし、ここでの同一のエリア範囲とは、例えば、ある基地局装置200が通信をカバーする範囲や、セル範囲などである。
 また、エリア範囲で平均する際に、それまで記録(蓄積)された測定結果をすべて平均化してもよいし、あるいは、ある時間範囲(例えば、毎分ごと、毎10分ごと、毎時間ごと、毎日ごとなど)の測定結果で処理を行うようにしてもよい。この場合において、データベースの測定時刻の値としては、例えば、その時間の範囲の代表値などを採用することができる。
 測定位置については、xyz座標系で記録するほか、例えば、緯度・経度の形式などで記録されるようにしてもよい。測定周波数帯域については、2 GHz,2.4 GHz,3.5 GHz,5 GHz,28 GHz,60 GHzなどのキャリア周波数の形式で記録するほか、例えば、周波数バンドや周波数チャネルに振られている番号やID,コンポーネントキャリア、リソースブロックなどに振られている番号やIDなどの形式で記録されるようにしてもよい。
 通信方式や通信事業者の通信品質としては、例えば、そのエリアにおけるその時刻(そのエリア・時刻)でのスループット、遅延(Delay,Latency)、誤り率、圏内・圏外などの情報が記録されることが望ましい。ここで、そのエリア・時刻でのスループットとしては、例えば、データレートや周波数利用効率などを含めることができる。また、誤り率としては、例えば、ビット誤り率((BER:Bit Error Rate)など)、パケット誤り率(PER:Packet Error Rate)、ブロック誤り率(BLER:Block Error Rate)などを含めることができる。
 なお、そもそも、そのエリア・時刻で、対象の通信方式や通信事業者がサービスをしていない場合には、そのことが分かる値(例えば、NULLなど)などを記録してもよい。また、通信品質は、さらに、上りリンクや下りリンク、サイドリンクなどのリンク種別ごとに記録してもよい。
 また、上述した説明では、OAMサーバ350とDBサーバ360とが別の装置であるとして説明したが、例えば、OAM&P(Operations, Administration, Maintenance and Provisioning)装置などとして、同一の装置として構成されるようにしてもよい。
(周波数帯域の選択・切り替え・合成)
 本技術の実施の形態においては、図16に示したデータベースに記録されている情報に基づき、端末装置100及び基地局装置200に対し、基地局エリアやセルエリア等のエリアで、どのような通信品質が期待できるかという情報(以下、通信品質情報という)を提供することができる。
(通信品質情報の提供の手順)
 図17は、通信品質情報の提供の手順の例を示す図である。この手順の例では、DBサーバ360から、端末装置100A,100Bと、基地局装置200に対し、通信品質情報が提供される。
 DBサーバ360は、通信品質測定の測定結果や周辺環境情報に基づき、データベースの構築や更新を行う(S401)。ここでは、上述の図16のデータベースの構築や更新などが行われる。DBサーバ360は、データベースに記録されている情報から得られる通信品質情報を、基地局装置200に通知(送信)する(S402)。
 基地局装置200は、DBサーバ360から送信されてくる通信品質情報を、自身の配下の端末装置100A,100Bにそれぞれ通知(送信)する(S403)。
 端末装置100Aは、基地局装置200から送信されてくる通信品質情報に基づいて、利用する通信方式や通信事業者を判定する(S404A)。一方で、端末装置100Bは、基地局装置200から送信されてくる通信品質情報に基づいて、利用する通信方式や通信事業者を判定する(S404B)。
 ステップS403,S404A,S404Bの処理が終了すると、処理は、ステップS405に進められる。ステップS405においては、ステップS404A,S404Bの判定結果に基づき、例えば、端末装置100Aと端末装置100Bとの間でのサイドリンクを利用した車車間通信や、端末装置100A又は端末装置100Bと、信号機や道路標識、路側機等との間での路車間通信などが実行される。
 ここでは、図17に示したように、DBサーバ360が、一度、基地局装置200に対し、通信品質情報を提供し、基地局装置200が、配下の端末装置100に対し、通信品質情報を提供するようにして、基地局装置200に通知の役割を持たせることで、DBサーバ360で発生する個々の端末装置100との通信負荷を下げることができる。
 ただし、DBサーバ360が、基地局装置200を介さずに、端末装置100A,100Bに対し、個別に、通信品質情報を通知するようにしてもよい。
 なお、図17においては、端末装置100A,100Bにより実行される処理は、例えば、通信制御部171等の制御に従い、無線通信部117の各部が動作することで実現することができる。
 以上、通信品質情報の提供の手順を説明した。
(通信方式・通信事業者の選択・設定)
 図18は、端末装置100により実行される、通信品質情報に基づいた通信方式・通信事業者の選択・設定処理の流れを説明するフローチャートである。
 ステップS501において、端末装置100は、基地局装置200又はDBサーバ360から、通信品質情報を受信する。
 ステップS502において、端末装置100は、ステップS501の処理で受信した通信品質情報を参照して、現在のエリアの通信品質情報を確認する。
 なお、ここで確認する通信品質情報としては、現在のエリアに限らず、例えば、次の移動先のエリアの通信品質情報や、現在又は次の移動先で接続している基地局やセルなどの通信品質情報を確認するようにしてもよい。以下の説明では、現在のエリアの通信品質情報を確認した場合を一例に説明する。
 ステップS503において、端末装置100は、ステップS502の処理で確認した現在のエリアの通信品質情報に基づいて、現在のエリアでサービスされていない通信方式や通信事業者があるかどうかを判定する。
 なお、ここでの判定処理では、現在のエリアでサービスされていない通信方式や通信事業者があるか否かに限らず、例えば、現在のエリアでサービスされている通信方式や通信事業者であっても、所定の通信品質を満たせない通信方式や通信事業者であるか否かを判定するなどしてもよい。
 ステップS503において、現在のエリアでサービスされていない通信方式や通信事業者があると判定された場合、処理は、ステップS504に進められる。
 ステップS504において、端末装置100は、現在のエリアでサービスされていない通信方式や通信事業者に関連する通信機能をオフする。なお、ここでは、所定の通信品質を満たせない通信方式や通信事業者に関連する通信機能をオフするようにしてもよい。ただし、対象のエリアで、そのような通信方式や通信事業者しか存在しない場合には、当該通信方式や通信事業者に関する機能をオフしなくてもよい。
 ステップS504の処理が終了すると、処理は、ステップS505に進められる。また、ステップS503において、現在のエリアでサービスされていない通信方式や通信事業者がないと判定された場合、ステップS504の処理はスキップされ、処理は、ステップS505に進められる。
 ステップS505において、端末装置100は、ステップS502の処理で確認した現在のエリアの通信品質情報に基づいて、車車間通信できる通信方式や通信事業者が利用可能であるかどうかを判定する。
 ステップS505において、車車間通信できる通信方式又は通信事業者が利用可能であると判定された場合、処理は、ステップS506に進められる。
 ステップS506において、端末装置100は、車車間通信が必要であるかどうかを判定する。なお、ここで、端末装置100にて車車間通信が必要になる場面としては、例えば、サイドリンクを利用する場合などが想定される。
 ステップS506において、車車間通信が必要であると判定された場合、処理は、ステップS507に進められる。
 ステップS507において、端末装置100は、車車間通信が可能な通信方式や通信事業者のうち、最良の通信品質の通信方式や通信事業者を利用して、車車間通信を行う。
 なお、ここでは、利用する通信方式や通信事業者として、最良の通信品質を提供可能な通信方式や通信事業者に限らず、例えば、所定の条件を満たす通信品質の通信方式や通信事業者が選択されるようにしてもよい。
 ステップS505において、車車間通信できる通信方式や通信事業者が利用可能ではないと判定された場合、又はステップS506において、車車間通信が必要ではないと判定された場合、処理は、ステップS508に進められる。
 ステップS508において、端末装置100は、路車間通信又は通常の基地局との通信が可能な通信方式や通信事業者のうち、最良の通信品質の通信方式や通信事業者を利用して、路車間通信又は通常の基地局との通信を行う。
 なお、ここでは、ステップS507の処理と同様に、利用する通信方式及び通信事業者として、例えば、所定の条件を満たす通信品質の通信方式及び通信事業者を選択してもよい。
 ステップS507又はS508の処理が終了すると、通信方式・通信事業者の選択・設定処理は終了される。
 以上、通信方式・通信事業者の選択・設定処理の流れについて説明した。
 なお、図18において、端末装置100によって実行される処理は、例えば、通信制御部171等の制御に従い、無線通信部117の各部が動作することで実現することができる。また、図18においては、通信方式と通信事業者の両方を、判定や選択の対象とすることは勿論、それに限らず、通信方式と通信事業者のうち、いずれか一方を、判定や選択の対象とするようにしてもよい。
 また、ここでは、端末装置100が、図18に示した処理を実行するとして説明したが、基地局装置200が、図18に示した処理を実行して、通信品質情報に基づき、実際に利用する通信方式や通信事業者を選択、設定してもよい。さらに、図18に示した判定条件は一例であって、他の判定条件を用いて、利用する通信方式や通信事業者を選択してもよい。
(初期接続・ハンドオーバ時の通信品質情報の提供)
 ここで、端末装置100が、通信品質情報を保持していない場合を想定すると、端末装置100は、どの通信方式や通信事業者を利用するかを判定するために、例えば、センシングや基地局とのやり取りを多数行わなければならない。
 一方で、端末装置100では、初期接続時やハンドオーバ時に、DBサーバ360や基地局装置200から通信品質情報を受け取ることができれば、そのようなセンシングや基地局とのやり取りを軽減できることが期待される。
 図19は、初期接続時又はハンドオーバ時に、通信品質情報を提供する場合の手順の例を示す図である。この手順の例では、DBサーバ360から、端末装置100Aと、基地局装置200A,200Bに対し、通信品質情報が提供される。なお、基地局装置200Aと、基地局装置200Bとは、隣接する基地局である。
 DBサーバ360は、通信品質測定の測定結果や周辺環境情報に基づき、データベースの構築や更新を行う(S601)。ここでは、上述の図16のデータベースの構築や更新などが行われる。
 また、DBサーバ360は、データベースに記録されている情報から得られる通信品質情報を、基地局装置200A,200Bにそれぞれ通知(送信)する(S602)。これにより、基地局装置200A,200Bは、通信品質情報を保持することができる。この通信品質情報には、自身の基地局のエリアの情報に限らず、他の基地局のエリアの情報も含んでいる。
 端末装置100Aは、基地局装置200Aのエリア内に存在するため、初期接続時に、基地局装置200Aに接続する(S603)。
 基地局装置200Aは、初期接続してきた端末装置100Aに対し、自身のエリアの通信品質情報を通知(送信)する(S604)。
 これにより、端末装置100Aは、基地局装置200Aのエリアの通信品質情報を取得することができる。端末装置100Aは、基地局装置200Aからの通信品質情報に基づき、基地局装置200Aのエリアで利用する通信方式・通信事業者の判定を行う(S605)。
 ここでは、例えば、図18に示した処理が実行され、基地局装置200Aとの通常の通信が可能な通信方式や通信事業者のうち、最良の通信品質や、所定の条件を満たす通信品質の通信方式や通信事業者が判定される。
 これにより、端末装置100Aと基地局装置200Aとの間での通信が行われる(S606)。
 その後、端末装置100Aの移動によって、例えば、基地局装置200Aからの電波よりも、基地局装置200Bからの電波のほうが、端末装置100Aに対して強い電波でのやりとりを行うことができるように切り替わったとき、基地局装置200Aは、端末装置100Aに対し、基地局装置200Bへのハンドオーバを指示する(S607)。
 また、基地局装置200Aは、端末装置100Aに対し、基地局装置200Bのエリアの通信品質情報を送信する(S608)。
 端末装置100Aは、基地局装置200Aからの通信品質情報(基地局装置200Bのエリアの通信品質情報)に基づき、基地局装置200Bのエリアで利用する通信方式・通信事業者の判定を行う(S609)。
 ここでは、例えば、図18に示した処理が実行され、基地局装置200Bとの通常の通信が可能な通信方式や通信事業者のうち、最良の通信品質や、所定の条件を満たす通信品質の通信方式や通信事業者が選択され、ハンドオーバ接続時の事前準備が行われる。
 そして、端末装置100Aは、ハンドオーバ接続時に、基地局装置200Bに接続し、接続する基地局を、基地局装置200Aから、基地局装置200Bに切り替える(S610)。
 基地局装置200Bは、ハンドオーバ接続してきた端末装置100Aに対し、自身のエリアの通信品質情報を送信する(S611)。
 端末装置100Aは、基地局装置200Bからの通信品質情報に基づき、基地局装置200Bのエリアで利用する通信方式や通信事業者の判定を行う(S612)。
 ここでは、例えば、図18に示した処理が実行され、基地局装置200Bとの通常の通信が可能な通信方式や通信事業者のうち、最良の通信品質や、所定の条件を満たす通信品質の通信方式や通信事業者が再設定され、調整が行われる。
 これにより、端末装置100Aと基地局装置200Bとの間での通信が行われる(S613)。
 以上、初期接続・ハンドオーバ時の通信品質情報の提供の手順を説明した。
 図19に示したように、基地局装置200Aが、端末装置100Aに対し、基地局装置200Bへハンドオーバすべき指示を出すときに、基地局装置200Bのエリアにおける通信品質情報を提供することができる。このようにすることで、端末装置100Aは、ハンドオーバを完了する前に、基地局装置200Bのエリアなどで、利用可能性が高い通信方式や通信事業者をあらかじめ予測して準備することが可能となる。
 なお、ハンドオーバ完了後にも、基地局装置200Bから、基地局装置200Bのエリアなどにおける通信品質情報の通知を受けることは可能であるが、事前の準備があれば、その分だけ、再調整や通常動作への移行のオーバーヘッドを軽減することができる。
 また、DBサーバ360や基地局装置200Aは、隣接する基地局(例えば、ハンドオーバ先である基地局装置200B)のエリア以外の通信品質情報を、あらかじめ端末装置100Aに通知するようにしてもよい。
 例えば、端末装置100Aが車両に内蔵又は外付けされている場合に、目的地までのルートに関する情報が、DBサーバ360、OAMサーバ350、基地局装置200などにより把握できているとき、そのルート上及びルート周辺の基地局装置200のエリアなどの通信品質情報を、端末装置100Aにあらかじめ通知しておいてもよい。
 その際に、例えば、端末装置100Aの移動速度や移動状況などに鑑みて、各エリアに到達しそうな時間に対応する通信品質情報(例えば、到達しそうな時間に近い測定結果)を提供するようにしてもよい。このようにすることで、端末装置100Aに送るべきデータのサイズを軽減し、ネットワーク負荷や無線リソースの利用効率を高めることができる。
 なお、図19において、端末装置100Aにより実行される処理は、例えば、通信制御部171等の制御に従い、無線通信部117の各部が動作することで実現することができる。
 なお、本技術を、交通システムにおいて適用することで、通信機能、特にセルラシステムの通信機能の活用により、車両に関する安全情報を効率的、かつ、高い確率で配信することを実現することができる。また、配信された情報を受け取った端末装置、車両装置が、実際に安全な動作をすることを可能とする制御方法を実現することができる。
 また、本技術の実施の形態において、ネットワークとは、少なくとも2つの装置が接続され、ある装置から、他の装置に対して、情報の伝達をできるようにした仕組みをいう。その際に、ネットワークを介して通信する装置は、独立した装置どうしであってもよいし、1つの装置を構成している内部ブロックどうしであってもよい。
 また、本技術の実施の形態において、通信とは、無線通信及び有線通信は勿論、無線通信と有線通信とが混在した通信、すなわち、ある区間では無線通信が行われ、他の区間では有線通信が行われるようなものも含む。さらに、ある装置から他の装置への通信が有線通信で行われ、他の装置からある装置への通信が無線通信で行われるようなものであってもよい。
<2.無線通信システムの構成>
 本技術の実施の形態において、無線通信システムは、基地局装置200及び端末装置100を少なくとも具備する。基地局装置200は複数の端末装置100を収容できる。基地局装置200は、他の基地局装置200とX2インターフェースの手段によって互いに接続できる。また、基地局装置200は、S1インターフェースの手段によってEPC(Evolved Packet Core)に接続できる。
 さらに、基地局装置200は、S1-MMEインターフェースの手段によってMME(Mobility Management Entity)に接続でき、S1-Uインターフェースの手段によってS-GW(Serving Gateway)に接続できる。S1インターフェースは、MME及び/又はS-GWと基地局装置200との間で、多対多の接続をサポートしている。また、本技術の実施の形態において、基地局装置200及び端末装置100は、それぞれLTE及び/又はNRをサポートする。
(本技術の無線アクセス技術)
 本技術の実施の形態において、基地局装置200及び端末装置100は、それぞれ1つ以上の無線アクセス技術(RAT)をサポートする。例えば、RATは、LTE及びNRを含む。1つのRATは、1つのセル(コンポーネントキャリア)に対応する。すなわち、複数のRATがサポートされる場合、それらのRATは、それぞれ異なるセルに対応する。
 本技術の実施の形態において、セルは、下りリンクリソース、上りリンクリソース、及び/又は、サイドリンクの組み合わせである。また、以下の説明において、LTEに対応するセルはLTEセルと呼称され、NRに対応するセルはNRセルと呼称される。
 下りリンクの通信は、基地局装置200から端末装置100に対する通信である。上りリンクの通信は、端末装置100から基地局装置200に対する通信である。サイドリンクの通信は、端末装置100から別の端末装置100に対する通信である。
 サイドリンクの通信は、端末装置間の近接直接検出及び近接直接通信のために定義される。サイドリンクの通信は、上りリンク及び下りリンクと同様なフレーム構成を用いることができる。また、サイドリンクの通信は、上りリンクリソース及び/又は下りリンクリソースの一部(サブセット)に制限されうる。
 基地局装置200及び端末装置100は、下りリンク、上りリンク及び/又はサイドリンクにおいて、1つ以上のセルの集合を用いる通信をサポートできる。複数のセルの集合は、キャリアアグリゲーション又はデュアルコネクティビティとも呼称される。キャリアアグリゲーションとデュアルコネクティビティの詳細は後述される。また、それぞれのセルは、所定の周波数帯域幅を用いる。所定の周波数帯域幅における最大値、最小値、及び設定可能な値は、あらかじめ規定できる。
(コンポーネントキャリアの設定)
 図20は、本技術の実施の形態のコンポーネントキャリアの設定の例を示す図である。
 図20のAの例では、1つのLTEセルと2つのNRセルが設定される。1つのLTEセルは、プライマリーセルとして設定される。2つのNRセルは、それぞれプライマリーセカンダリーセル及びセカンダリーセルとして設定される。2つのNRセルは、キャリアアグリゲーションにより統合される。
 また、LTEセルとNRセルは、デュアルコネクティビティにより統合される。なお、LTEセルとNRセルは、キャリアアグリゲーションにより統合されてもよい。図20のAの例では、NRは、プライマリーセルであるLTEセルにより接続をアシストされることが可能であるため、スタンドアロンで通信するための機能のような一部の機能をサポートしなくてもよい。スタンドアロンで通信するための機能は、初期接続に必要な機能を含む。
 図20のBの例では、2つのNRセルが設定される。2つのNRセルは、それぞれプライマリーセル及びセカンダリーセルとして設定され、キャリアアグリゲーションにより統合される。この場合、NRセルがスタンドアロンで通信するための機能をサポートすることにより、LTEセルのアシストが不要になる。なお、2つのNRセルは、デュアルコネクティビティにより統合されてもよい。
(無線フレームの構成)
 本技術の実施の形態において、10ms(ミリ秒)で構成される無線フレーム(Radio Frame)が規定される。無線フレームのそれぞれは2つのハーフフレームから構成される。
 ハーフフレームの時間間隔は、5msである。ハーフフレームのそれぞれは、5つのサブフレームから構成される。サブフレームの時間間隔は、1msであり、2つの連続するスロットによって定義される。スロットの時間間隔は、0.5msである。無線フレーム内のi番目のサブフレームは、(2×i)番目のスロットと(2×i+1)番目のスロットとから構成される。つまり、無線フレームのそれぞれにおいて、10個のサブフレームが規定される。
 サブフレームは、下りリンクサブフレーム、上りリンクサブフレーム、スペシャルサブフレーム及びサイドリンクサブフレームなどを含む。
 下りリンクサブフレームは下りリンク送信のために予約されるサブフレームである。上りリンクサブフレームは上りリンク送信のために予約されるサブフレームである。スペシャルサブフレームは3つのフィールドから構成される。
 3つのフィールドは、DwPTS(Downlink Pilot Time Slot),GP(Guard Period),及びUpPTS(Uplink Pilot Time Slot)を含む。DwPTS,GP,及びUpPTSの合計の長さは1msである。DwPTSは下りリンク送信のために予約されるフィールドである。UpPTSは上りリンク送信のために予約されるフィールドである。GPは下りリンク送信及び上りリンク送信が行われないフィールドである。
 なお、スペシャルサブフレームは、DwPTS及びGPのみによって構成されてもよいし、GP及びUpPTSのみによって構成されてもよい。スペシャルサブフレームは、TDDにおいて下りリンクサブフレームと上りリンクサブフレームとの間に配置され、下りリンクサブフレームから上りリンクサブフレームに切り替えるために用いられる。サイドリンクサブフレームは、サイドリンク通信のために予約又は設定されるサブフレームである。サイドリンクは、端末装置間の近接直接通信及び近接直接検出のために用いられる。
 単一の無線フレームは、下りリンクサブフレーム、上りリンクサブフレーム、スペシャルサブフレーム及び/又はサイドリンクサブフレームから構成される。また、単一の無線フレームは、下りリンクサブフレーム、上りリンクサブフレーム、スペシャルサブフレーム又はサイドリンクサブフレームのみで構成されてもよい。
 複数の無線フレーム構成がサポートされる。無線フレーム構成は、フレーム構成タイプで規定される。フレーム構成タイプ1は、FDDのみに適用できる。フレーム構成タイプ2は、TDDのみに適用できる。フレーム構成タイプ3は、LAA(Licensed Assisted Access)セカンダリーセルの運用のみに適用できる。
 フレーム構成タイプ2において、複数の上りリンク-下りリンク構成が規定される。上りリンク-下りリンク構成において、1つの無線フレームにおける10のサブフレームのそれぞれは、下りリンクサブフレーム、上りリンクサブフレーム、及びスペシャルサブフレームのいずれかに対応する。サブフレーム0、サブフレーム5及びDwPTSは常に下りリンク送信のために予約される。UpPTS及びそのスペシャルサブフレームの直後のサブフレームは常に上りリンク送信のために予約される。
 フレーム構成タイプ3において、1つの無線フレーム内の10のサブフレームが下りリンク送信のために予約される。端末装置100は、PDSCH又は検出信号が送信されないサブフレームを空のサブフレームとして扱うことができる。端末装置100は、所定の信号、チャネル及び/又は下りリンク送信があるサブフレームで検出されない限り、そのサブフレームにいかなる信号及び/又はチャネルも存在しないと想定する。
 下りリンク送信は、1つ又は複数の連続したサブフレームで専有される。その下りリンク送信の最初のサブフレームは、そのサブフレーム内のどこからでも開始されてもよい。その下りリンク送信の最後のサブフレームは、完全に専有されるか、DwPTSで規定される時間間隔で専有されるか、のいずれかであってもよい。
 なお、フレーム構成タイプ3において、1つの無線フレーム内の10のサブフレームが上りリンク送信のために予約されてもよい。また、1つの無線フレーム内の10のサブフレームのそれぞれが、下りリンクサブフレーム、上りリンクサブフレーム、スペシャルサブフレーム及びサイドリンクサブフレームのいずれかに対応するようにしてもよい。
 基地局装置200は、スペシャルサブフレームのDwPTSにおいて、物理下りリンクチャネル及び物理下りリンク信号を送信してもよい。基地局装置200は、スペシャルサブフレームのDwPTSにおいて、PBCHの送信を制限できる。端末装置100は、スペシャルサブフレームのUpPTSにおいて、物理上りリンクチャネル及び物理上りリンク信号を送信してもよい。端末装置100は、スペシャルサブフレームのUpPTSにおいて、一部の物理上りリンクチャネル及び物理上りリンク信号の送信を制限できる。
(LTEフレームの構成)
 図21は、本技術の実施の形態のLTEの下りリンクサブフレームの例を示す図である。図21に示される図は、LTEの下りリンクリソースグリッドとも呼称される。基地局装置200は、端末装置100への下りリンクサブフレームにおいて、LTEの物理下りリンクチャネル及び/又はLTEの物理下りリンク信号を送信できる。端末装置100は、基地局装置200からの下りリンクサブフレームにおいて、LTEの物理下りリンクチャネル及び/又はLTEの物理下りリンク信号を受信できる。
 図22は、本技術の実施の形態のLTEの上りリンクサブフレームの例を示す図である。図22に示される図は、LTEの上りリンクリソースグリッドとも呼称される。端末装置100は、基地局装置200への上りリンクサブフレームにおいて、LTEの物理上りリンクチャネル及び/又はLTEの物理上りリンク信号を送信できる。基地局装置200は、端末装置100からの上りリンクサブフレームにおいて、LTEの物理上りリンクチャネル及び/又はLTEの物理上りリンク信号を受信できる。
 本技術の実施の形態において、LTEの物理リソースは以下のように定義されうる。1つのスロットは複数のシンボルによって定義される。スロットのそれぞれにおいて送信される物理信号又は物理チャネルは、リソースグリッドによって表現される。
 下りリンクにおいて、リソースグリッドは、周波数方向に対する複数のサブキャリアと、時間方向に対する複数のOFDMシンボルによって定義される。上りリンクにおいて、リソースグリッドは、周波数方向に対する複数のサブキャリアと、時間方向に対する複数のSC-FDMAシンボルによって定義される。サブキャリア又はリソースブロックの数は、セルの帯域幅に依存して決まるようにしてもよい。
 1つのスロットにおけるシンボルの数は、CP(Cyclic Prefix)のタイプによって決まる。CPのタイプは、ノーマルCP又は拡張CPである。ノーマルCPにおいて、1つのスロットを構成するOFDMシンボル又はSC-FDMAシンボルの数は7である。拡張CPにおいて、1つのスロットを構成するOFDMシンボル又はSC-FDMAシンボルの数は6である。
 リソースグリッド内のエレメントのそれぞれはリソースエレメントと称される。リソースエレメントは、サブキャリアのインデックス(番号)とシンボルのインデックス(番号)とを用いて識別される。なお、本技術の実施の形態の説明において、OFDMシンボル又はSC-FDMAシンボルは単にシンボルとも呼称される。
 リソースブロックは、ある物理チャネル(PDSCH又はPUSCHなど)をリソースエレメントにマッピングするために用いられる。リソースブロックは、仮想リソースブロックと物理リソースブロックを含む。ある物理チャネルは、仮想リソースブロックにマッピングされる。仮想リソースブロックは、物理リソースブロックにマッピングされる。
 1つの物理リソースブロックは、時間領域において所定数の連続するシンボルで定義される。1つの物理リソースブロックは、周波数領域において所定数の連続するサブキャリアとから定義される。1つの物理リソースブロックにおけるシンボル数及びサブキャリア数は、そのセルにおけるCPのタイプ、サブキャリア間隔及び/又は上位層によって設定されるパラメータなどに基づいて決まる。
 例えば、CPのタイプがノーマルCPであり、サブキャリア間隔が15kHzである場合、1つの物理リソースブロックにおけるシンボル数は7であり、サブキャリア数は12である。その場合、1つの物理リソースブロックは(7×12)個のリソースエレメントから構成される。
 物理リソースブロックは周波数領域において0から番号が付けられる。また、同一の物理リソースブロック番号が対応する、1つのサブフレーム内の2つのリソースブロックは、物理リソースブロックペア(PRBペア、RBペア)として定義される。
 LTEセルのそれぞれにおいて、あるサブフレームでは、1つの所定のパラメータが用いられる。例えば、その所定のパラメータは、送信信号に関するパラメータ(物理パラメータ)である。送信信号に関するパラメータは、CP長、サブキャリア間隔、1つのサブフレーム(所定の時間長)におけるシンボル数、1つのリソースブロック(所定の周波数帯域)のおけるサブキャリア数、多元接続方式、及び、信号波形などを含む。
 すなわち、LTEセルでは、下りリンク信号及び上りリンク信号は、それぞれ所定の時間長(例えば、サブフレーム)において、1つの所定のパラメータを用いて生成される。換言すると、端末装置100は、基地局装置200から送信される下りリンク信号、及び、基地局装置200に送信する上りリンク信号が、それぞれ所定の時間長において、1つの所定のパラメータで生成される、と想定する。
 また、基地局装置200は、端末装置100に送信する下りリンク信号、及び、端末装置100から送信される上りリンク信号が、それぞれ所定の時間長において、1つの所定のパラメータで生成されるように設定する。
(NRのフレームの構成)
 NRセルのそれぞれにおいて、ある所定の時間長(例えば、サブフレーム)では、1つ以上の所定のパラメータが用いられる。すなわち、NRセルでは、下りリンク信号及び上りリンク信号は、それぞれ所定の時間長において、1つ以上の所定のパラメータを用いて生成される。
 換言すると、端末装置100は、基地局装置200から送信される下りリンク信号、及び、基地局装置200に送信する上りリンク信号が、それぞれ所定の時間長において、1つ以上の所定のパラメータで生成される、と想定する。
 また、基地局装置200は、端末装置100に送信する下りリンク信号、及び、端末装置100から送信される上りリンク信号が、それぞれ所定の時間長において、1つ以上の所定のパラメータで生成されるように設定できる。複数の所定のパラメータが用いられる場合、それらの所定のパラメータが用いられて生成される信号は、所定の方法により多重される。
 例えば、所定の方法は、FDM(Frequency Division Multiplexing),TDM(Time Division Multiplexing),CDM(Code Division Multiplexing),及び/又はSDM(Spatial Division Multiplexing)などを含む。
 NRセルに設定される所定のパラメータの組み合わせは、パラメータセットとして、複数種類をあらかじめ規定できる。
 図23は、本技術の実施の形態のNRセルにおける送信信号に関するパラメータセットの例を示す図である。図23の例では、パラメータセットに含まれる送信信号に関するパラメータは、サブフレーム間隔、NRセルにおけるリソースブロックあたりのサブキャリア数、サブフレームあたりのシンボル数、及び、CP長タイプである。CP長タイプは、NRセルで用いられるCP長のタイプである。
 例えば、CP長タイプ1はLTEにおけるノーマルCPに相当し、CP長タイプ2はLTEにおける拡張CPに相当する。
 NRセルにおける送信信号に関するパラメータセットは、下りリンク及び上りリンクでそれぞれ個別に規定することができる。また、NRセルにおける送信信号に関するパラメータセットは、下りリンク及び上りリンクでそれぞれ独立に設定できる。
 図24は、本技術の実施の形態のNRの下りリンクサブフレームの例を示す図である。図24の例では、パラメータセット1、パラメータセット0及びパラメータセット2を用いて生成される信号が、セル(システム帯域幅)において、FDMされる。
 図24に示される図は、NRの下りリンクリソースグリッドとも呼称される。基地局装置200は、端末装置100への下りリンクサブフレームにおいて、NRの物理下りリンクチャネル及び/又はNRの物理下りリンク信号を送信できる。端末装置100は、基地局装置200からの下りリンクサブフレームにおいて、NRの物理下りリンクチャネル及び/又はNRの物理下りリンク信号を受信できる。
 図25は、本技術の実施の形態のNRの上りリンクサブフレームの例を示す図である。図25の例では、パラメータセット1、パラメータセット0及びパラメータセット2を用いて生成される信号が、セル(システム帯域幅)において、FDMされる。
 図25に示される図は、NRの上りリンクリソースグリッドとも呼称される。基地局装置200は、端末装置100への上りリンクサブフレームにおいて、NRの物理上りリンクチャネル及び/又はNRの物理上りリンク信号を送信できる。端末装置100は、基地局装置200からの上りリンクサブフレームにおいて、NRの物理上りリンクチャネル及び/又はNRの物理上りリンク信号を受信できる。
(物理チャネル及び物理信号)
 本技術の実施の形態において、物理チャネル及び物理信号が用いられる。物理チャネルは、物理下りリンクチャネル、物理上りリンクチャネル及び物理サイドリンクチャネルを含む。物理信号は、物理下りリンク信号、物理上りリンク信号及びサイドリンク物理信号を含む。
 LTEにおける物理チャネル及び物理信号は、それぞれLTE物理チャネル及びLTE物理信号とも呼称される。NRにおける物理チャネル及び物理信号は、それぞれNR物理チャネル及びNR物理信号とも呼称される。LTE物理チャネル及びNR物理チャネルは、それぞれ異なる物理チャネルとして定義できる。
 LTE物理信号及びNR物理信号は、それぞれ異なる物理信号として定義できる。本技術の実施の形態の説明において、LTE物理チャネル及びNR物理チャネルは単に物理チャネルとも呼称され、LTE物理信号及びNR物理信号は単に物理信号とも呼称される。
 すなわち、物理チャネルに対する説明は、LTE物理チャネル及びNR物理チャネルのいずれに対しても適用できる。物理信号に対する説明は、LTE物理信号及びNR物理信号のいずれに対しても適用できる。
 物理下りリンクチャネルは、物理報知チャネル(PBCH:Physical Broadcast Channel),PCFICH(Physical Control Format Indicator Channel),PHICH(Physical Hybrid automatic repeat request Indicator Channel),物理下りリンク制御チャネル(PDCCH:Physical Downlink Control Channel),拡張物理下りリンク制御チャネル(EPDCCH:Enhanced PDCCH),MTC(Machine Type Communication)物理下りリンク制御チャネル(MPDCCH:MTC PDCCH),リレー物理下りリンク制御チャネル(R-PDCCH:Relay PDCCH),物理下りリンク共有チャネル(PDSCH:Physical Downlink Shared Channel),及び、PMCH(Physical Multicast Channel)などを含む。
 物理下りリンク信号は、同期信号(SS:Synchronization signal),下りリンク参照信号(DL-RS:Downlink Reference Signal)及び検出信号(DS:Discovery signal)などを含む。
 同期信号は、プライマリー同期信号(PSS:Primary synchronization signal)及びセカンダリー同期信号(SSS:Secondary synchronization signal)などを含む。
 下りリンクにおける参照信号は、セル固有参照信号(CRS:Cell-specific reference signal),PDSCHに関連付けられる端末装置固有参照信号(PDSCH-DMRS:UE-specific reference signal associated with PDSCH),EPDCCHに関連付けられる復調参照信号(EPDCCH-DMRS:Demodulation reference signal associated with EPDCCH),PRS(Positioning Reference Signal),CSI参照信号(CSI-RS:Channel State Information - reference signal),及びトラッキング参照信号(TRS:Tracking reference signal)などを含む。
 PDSCH-DMRSは、PDSCHに関連するURS又は単にURS(UE-specific reference signal)とも呼称される。EPDCCH-DMRSは、EPDCCHに関連するDMRS又は単にDMRSとも呼称される。PDSCH-DMRS及びEPDCCH-DMRSは、単にDL-DMRS又は下りリンク復調参照信号とも呼称される。CSI-RSは、NZP CSI-RS(Non-Zero Power CSI-RS)を含む。また、下りリンクのリソースは、ZP CSI-RS(Zero Power CSI-RS),CSI-IM(Channel State Information - Interference Measurement)などを含む。
 物理上りリンクチャネルは、物理上りリンク共有チャネル(PUSCH:Physical Uplink Shared Channel),物理上りリンク制御チャネル(PUCCH:Physical Uplink Control Channel),及び物理ランダムアクセスチャネル(PRACH:Physical Random Access Channel)などを含む。物理上りリンク信号は、上りリンク参照信号(UL-RS:Uplink Reference Signal)を含む。
 上りリンク参照信号は、上りリンク復調信号(UL-DMRS:Uplink demodulation signal)及びサウンディング参照信号(SRS:Sounding reference signal)などを含む。UL-DMRSは、PUSCH又はPUCCHの送信に関連付けられる。SRSは、PUSCH又はPUCCHの送信に関連付けられない。
 物理サイドリンクチャネルは、物理サイドリンク報知チャネル(PSBCH:Physical Sidelink Broadcast Channel),物理サイドリンク制御チャネル(PSCCH:Physical Sidelink Control Channel),物理サイドリンク検出チャネル(PSDCH:Physical Sidelink Discovery Channel),及び物理サイドリンク共有チャネル(PSSCH:Physical Sidelink Shared Channel)などを含む。
 物理チャネル及び物理信号は、単にチャネル及び信号とも呼称される。すなわち、物理下りリンクチャネル、物理上りリンクチャネル、及び物理サイドリンクチャネルは、それぞれ下りリンクチャネル、上りリンクチャネル、及びサイドリンクチャネルとも呼称される。物理下りリンク信号、物理上りリンク信号、及び物理サイドリンク信号は、それぞれ下りリンク信号、上りリンク信号、及びサイドリンク信号とも呼称される。
 BCH,MCH,UL-SCH,DL-SCH,SL-DCH,SL-BCH,及びSL-SCHは、トランスポートチャネルである。媒体アクセス制御(MAC:Medium Access Control)層で用いられるチャネルをトランスポートチャネルと称する。MAC層で用いられるトランスポートチャネルの単位を、トランスポートブロック(TB :transport block)又はMAC PDU(Protocol Data Unit)とも称する。
 MAC層においてトランスポートブロックごとにHARQ(Hybrid Automatic Repeat reQuest)の制御が行なわれる。トランスポートブロックは、MAC層が物理層に渡す(deliver)データの単位である。物理層において、トランスポートブロックはコードワードにマップされ、コードワードごとに符号化処理が行なわれる。なお、下りリンク参照信号及び上りリンク参照信号は、単に参照信号(RS)とも呼称される。
(LTE物理チャネル及びLTE物理信号)
 既に説明したように、物理チャネル及び物理信号に対する説明は、それぞれLTE物理チャネル及びLTE物理信号に対しても適用できる。LTE物理チャネル及びLTE物理信号は、以下のように呼称される。
 LTE物理下りリンクチャネルは、LTE-PBCH,LTE-PCFICH,LTE-PHICH,LTE-PDCCH,LTE-EPDCCH,LTE-MPDCCH,LTE-R-PDCCH,LTE-PDSCH,及びLTE-PMCHなどを含む。LTE物理下りリンク信号は、LTE-SS,LTE-DL-RS,及びLTE-DSなどを含む。LTE-SSは、LTE-PSS,及びLTE-SSSなどを含む。LTE-RSは、LTE-CRS,LTE-PDSCH-DMRS,LTE-EPDCCH-DMRS,LTE-PRS,LTE-CSI-RS,及びLTE-TRSなどを含む。
 LTE物理上りリンクチャネルは、LTE-PUSCH,LTE-PUCCH,及びLTE-PRACHなどを含む。LTE物理上りリンク信号は、LTE-UL-RSを含む。LTE-UL-RSは、LTE-UL-DMRS,及びLTE-SRSなどを含む。
 LTE物理サイドリンクチャネルは、LTE-PSBCH,LTE-PSCCH,LTE-PSDCH,及びLTE-PSSCHなどを含む。LTE物理サイドリンク信号は、LTE-SL-SS,LTE-SL-DS,及びLTE-SL-RSなどを含む。LTE-SL-SSは、LTE-SL-PSS,及びLTE-SL-SSSなどを含む。LTE-SL-RSは、LTE-SL-DMRS,LTE-SL-SRS,LTE-SL-CSI-RSなどを含む。
(NR物理チャネル及びNR物理信号)
 既に説明したように、物理チャネル及び物理信号に対する説明は、それぞれNR物理チャネル及びNR物理信号に対しても適用できる。NR物理チャネル及びNR物理信号は、以下のように呼称される。
 NR物理下りリンクチャネルは、NR-PBCH,NR-PCFICH,NR-PHICH,NR-PDCCH,NR-EPDCCH,NR-MPDCCH,NR-R-PDCCH,NR-PDSCH,及びNR-PMCHなどを含む。NR物理下りリンク信号は、NR-SS,NR-DL-RS,及びNR-DSなどを含む。NR-SSは、NR-PSS,及びNR-SSSなどを含む。NR-RSは、NR-CRS,NR-PDSCH-DMRS,NR-EPDCCH-DMRS,NR-PRS,NR-CSI-RS,及びNR-TRSなどを含む。
 NR物理上りリンクチャネルは、NR-PUSCH,NR-PUCCH,及びNR-PRACHなどを含む。NR物理上りリンク信号は、NR-UL-RSを含む。NR-UL-RSは、NR-UL-DMRS,及びNR-SRSなどを含む。
 NR物理サイドリンクチャネルは、NR-PSBCH,NR-PSCCH,NR-PSDCH,及びNR-PSSCHなどを含む。NR物理サイドリンク信号は、NR-SL-SS,NR-SL-DS,及びNR-SL-RSなどを含む。NR-SL-SSは、NR-SL-PSS,及びNR-SL-SSSなどを含む。NR-SL-RSは、NR-SL-DMRS,NR-SL-SRS,NR-SL-CSI-RSなどを含む。
(物理下りリンクチャネル)
 PBCHは、基地局装置200のサービングセルに固有の報知情報であるMIB(Master Information Block)を報知するために用いられる。PBCHは無線フレーム内のサブフレーム0のみで送信される。MIBは、40ms間隔で更新できる。PBCHは10ms周期で繰り返し送信される。
 具体的には、SFN(System Frame Number)を4で割った余りが0である条件を満たす無線フレームにおけるサブフレーム0においてMIBの初期送信が行なわれ、他の全ての無線フレームにおけるサブフレーム0においてMIBの再送信(repetition)が行われる。SFNは無線フレームの番号(システムフレーム番号)である。MIBはシステム情報である。例えば、MIBは、SFNを示す情報を含む。
 PCFICHは、PDCCHの送信に用いられるOFDMシンボルの数に関する情報を送信するために用いられる。PCFICHで示される領域は、PDCCH領域とも呼称される。PCFICHで送信される情報は、CFI(Control Format Indicator)とも呼称される。
 PHICHは、基地局装置200が受信した上りリンクデータ(UL-SCH:Uplink Shared Channel)に対するACK(ACKnowledgement)又はNACK(Negative ACKnowledgement)を示すHARQ-ACK(HARQインディケータ、HARQフィードバック、応答情報)を送信するために用いられる。例えば、端末装置100がACKを示すHARQ-ACKを受信した場合は、対応する上りリンクデータを再送しない。
 例えば、端末装置100がNACKを示すHARQ-ACKを受信した場合は、端末装置100は対応する上りリンクデータを所定の上りリンクサブフレームで再送する。あるPHICHは、ある上りリンクデータに対するHARQ-ACKを送信する。基地局装置200は、同一のPUSCHに含まれる複数の上りリンクデータに対するHARQ-ACKのそれぞれを複数のPHICHを用いて送信する。
 PDCCH及びEPDCCHは、下りリンク制御情報(DCI:Downlink Control Information)を送信するために用いられる。下りリンク制御情報の情報ビットのマッピングが、DCIフォーマットとして定義される。
 下りリンク制御情報は、下りリンクグラント(downlink grant)及び上りリンクグラント(uplink grant)を含む。下りリンクグラントは、下りリンクアサインメント(downlink assignment)又は下りリンク割り当て(downlink allocation)とも称する。
 PDCCHは、連続する1つ又は複数のCCE(Control Channel Element)の集合によって送信される。CCEは、9つのREG(Resource Element Group)で構成される。REGは、4つのリソースエレメントで構成される。PDCCHがn個の連続するCCEで構成される場合、そのPDCCHは、CCEのインデックス(番号)であるiをnで割った余りが0である条件を満たすCCEから始まる。
 EPDCCHは、連続する1つ又は複数のECCE(Enhanced Control Channel Element)の集合によって送信される。ECCEは、複数のEREG(Enhanced Resource Element Group)で構成される。
 下りリンクグラントは、あるセル内のPDSCHのスケジューリングに用いられる。下りリンクグラントは、その下りリンクグラントが送信されたサブフレームと同じサブフレーム内のPDSCHのスケジューリングに用いられる。上りリンクグラントは、あるセル内のPUSCHのスケジューリングに用いられる。上りリンクグラントは、その上りリンクグラントが送信されたサブフレームより4つ以上後のサブフレーム内の単一のPUSCHのスケジューリングに用いられる。
 DCIには、CRC(Cyclic Redundancy Check)パリティビットが付加される。CRCパリティビットは、RNTI(Radio Network Temporary Identifier)でスクランブルされる。RNTIは、DCIの目的などに応じて、規定又は設定できる識別子である。RNTIは、仕様であらかじめ規定される識別子、セルに固有の情報として設定される識別子、端末装置100に固有の情報として設定される識別子、又は端末装置100に属するグループに固有の情報として設定される識別子である。
 例えば、端末装置100は、PDCCH又はEPDCCHのモニタリングにおいて、DCIに付加されたCRCパリティビットに所定のRNTIでデスクランブルし、CRCが正しいかどうかを識別する。CRCが正しい場合、そのDCIは端末装置100のためのDCIであることが分かる。
 PDSCHは、下りリンクデータ(DL-SCH:Downlink Shared Channel)を送信するために用いられる。また、PDSCHは、上位層の制御情報を送信するためにも用いられる。PMCHは、マルチキャストデータ(MCH:Multicast Channel)を送信するために用いられる。
 PDCCH領域において、複数のPDCCHが周波数、時間、及び/又は、空間多重されてもよい。EPDCCH領域において、複数のEPDCCHが周波数、時間、及び/又は、空間多重されてもよい。PDSCH領域において、複数のPDSCHが周波数、時間、及び/又は、空間多重されてもよい。PDCCH、PDSCH及び/又はEPDCCHは周波数、時間、及び/又は、空間多重されてもよい。
(物理下りリンク信号)
 同期信号は、端末装置100が下りリンクの周波数領域及び/又は時間領域の同期をとるために用いられる。同期信号は、PSS(Primary Synchronization Signal),及びSSS(Secondary Synchronization Signal)を含む。
 同期信号は、無線フレーム内の所定のサブフレームに配置される。例えば、TDD方式において、同期信号は無線フレーム内のサブフレーム0,1,5,及び6に配置される。FDD方式において、同期信号は無線フレーム内のサブフレーム0及び5に配置される。
 PSSは、粗いフレーム/シンボルタイミング同期(時間領域の同期)やセルグループの同定に用いられてもよい。SSSは、より正確なフレームタイミング同期やセルの同定に用いられてもよい。つまり、PSSとSSSを用いることによって、フレームタイミング同期とセル識別を行うことができる。
 下りリンク参照信号は、端末装置100が物理下りリンクチャネルの伝搬路推定、伝搬路補正、下りリンクのCSI(Channel State Information、チャネル状態情報)の算出、及び/又は、端末装置100のポジショニングの測定を行うために用いられる。
 CRSは、サブフレームの全帯域で送信される。CRSは、PBCH,PDCCH,PHICH,PCFICH,及びPDSCHの受信(復調)を行うために用いられる。CRSは、端末装置100が下りリンクのチャネル状態情報を算出するために用いられてもよい。PBCH,PDCCH,PHICH,及びPCFICHは、CRSの送信に用いられるアンテナポートで送信される。CRSは、1,2又は4のアンテナポートの構成をサポートする。CRSは、アンテナポート0乃至3の1つ又は複数で送信される。
 PDSCHに関連するURSは、URSが関連するPDSCHの送信に用いられるサブフレーム及び帯域で送信される。URSは、URSが関連するPDSCHの復調を行なうために用いられる。PDSCHに関連するURSは、アンテナポート5,7乃至14の1つ又は複数で送信される。
 PDSCHは、送信モード及びDCIフォーマットに基づいて、CRS又はURSの送信に用いられるアンテナポートで送信される。DCIフォーマット1Aは、CRSの送信に用いられるアンテナポートで送信されるPDSCHのスケジューリングに用いられる。DCIフォーマット2Dは、URSの送信に用いられるアンテナポートで送信されるPDSCHのスケジューリングに用いられる。
 EPDCCHに関連するDMRSは、DMRSが関連するEPDCCHの送信に用いられるサブフレーム及び帯域で送信される。DMRSは、DMRSが関連するEPDCCHの復調を行なうために用いられる。EPDCCHは、DMRSの送信に用いられるアンテナポートで送信される。EPDCCHに関連するDMRSは、アンテナポート107乃至114の1つ又は複数で送信される。
 CSI-RSは、設定されたサブフレームで送信される。CSI-RSが送信されるリソースは、基地局装置200によって設定される。CSI-RSは、端末装置100が下りリンクのチャネル状態情報を算出するために用いられる。端末装置100は、CSI-RSを用いて信号測定(チャネル測定)を行う。
 CSI-RSは、1,2,4,8,12,16,24,及び32の一部又は全部のアンテナポートの設定をサポートする。CSI-RSは、アンテナポート15乃至46の1つ又は複数で送信される。なお、サポートされるアンテナポートは、端末装置100の端末装置ケイパビリティ、RRCパラメータの設定、及び/又は設定される送信モードなどに基づいて決定されてもよい。
 ZP CSI-RSのリソースは、上位層によって設定される。ZP CSI-RSのリソースはゼロ出力の電力で送信される。すなわち、ZP CSI-RSのリソースは何も送信しない。ZP CSI-RSの設定したリソースにおいて、PDSCH及びEPDCCHは送信されない。例えば、ZP CSI-RSのリソースは隣接セルがNZP CSI-RSの送信を行うために用いられる。
 また、例えば、ZP CSI-RSのリソースはCSI-IMを測定するために用いられる。また、例えば、ZP CSI-RSのリソースはPDSCHなどの所定のチャネルが送信されないリソースである。換言すると、所定のチャネルは、ZP CSI-RSのリソースを除いて(レートマッチングして、パンクチャして)マッピングされる。
 CSI-IMのリソースは、基地局装置200によって設定される。CSI-IMのリソースは、CSI測定において、干渉を測定するために用いられるリソースである。CSI-IMのリソースは、ZP CSI-RSのリソースの一部と重複(オーバーラップ)して設定できる。
 例えば、CSI-IMのリソースがZP CSI-RSのリソースの一部と重複して設定される場合、そのリソースではCSI測定を行うセルからの信号は送信されない。換言すると、基地局装置200は、CSI-IMの設定したリソースにおいて、PDSCH又はEPDCCHなどを送信しない。そのため、端末装置100は、効率的にCSI測定を行うことができる。
 MBSFN RSは、PMCHの送信に用いられるサブフレームの全帯域で送信される。MBSFN RSは、PMCHの復調を行なうために用いられる。PMCHは、MBSFN RSの送信用いられるアンテナポートで送信される。MBSFN RSは、アンテナポート4で送信される。
 PRSは、端末装置100が、端末装置100のポジショニングを測定するために用いられる。PRSは、アンテナポート6で送信される。
 TRSは、所定のサブフレームのみにマッピングできる。例えば、TRSは、サブフレーム0及び5にマッピングされる。また、TRSは、CRSの一部又は全部と同様の構成を用いることができる。例えば、リソースブロックのそれぞれにおいて、TRSがマッピングされるリソースエレメントの位置は、アンテナポート0のCRSがマッピングされるリソースエレメントの位置と同じにすることができる。
 また、TRSに用いられる系列(値)は、PBCH,PDCCH,EPDCCH,又はPDSCH(RRCシグナリング)を通じて設定された情報に基づいて決定できる。TRSに用いられる系列(値)は、セルID(例えば、物理レイヤセル識別子)、スロット番号などのパラメータに基づいて決定できる。TRSに用いられる系列(値)は、アンテナポート0のCRSに用いられる系列(値)とは異なる方法(式)によって決定できる。
(物理上りリンクチャネル)
 PUCCHは、上りリンク制御情報(UCI:Uplink Control Information)を送信するために用いられる物理チャネルである。上りリンク制御情報は、下りリンクのチャネル状態情報(CSI:Channel State Information),PUSCHリソースの要求を示すスケジューリング要求(SR:Scheduling Request),下りリンクデータ(TB:Transport block,DL-SCH:Downlink-Shared Channel)に対するHARQ-ACKを含む。
 HARQ-ACKは、ACK/NACK,HARQフィードバック、又は応答情報とも称される。また、下りリンクデータに対するHARQ-ACKは、ACK,NACK,又はDTXを示す。
 PUSCHは、上りリンクデータ(UL-SCH:Uplink-Shared Channel)を送信するために用いられる物理チャネルである。また、PUSCHは、上りリンクデータと共にHARQ-ACK及び/又はチャネル状態情報を送信するために用いられてもよい。また、PUSCHは、チャネル状態情報のみ、又は、HARQ-ACK及びチャネル状態情報のみを送信するために用いられてもよい。
 PRACHは、ランダムアクセスプリアンブルを送信するために用いられる物理チャネルである。PRACHは、端末装置100が基地局装置200と時間領域の同期をとるために用いられることができる。また、PRACHは、初期コネクション構築(initial connection establishment)手続き(処理)、ハンドオーバ手続き、コネクション再構築(connection re-establishment)手続き、上りリンク送信に対する同期(タイミング調整)、及び/又はPUSCHリソースの要求を示すためにも用いられる。
 PUCCH領域において、複数のPUCCHが周波数、時間、空間及び/又はコード多重される。PUSCH領域において、複数のPUSCHが周波数、時間、空間及び/又はコード多重されてもよい。PUCCH及びPUSCHは周波数、時間、空間及び/又はコード多重されてもよい。PRACHは単一のサブフレーム又は2つのサブフレームにわたって配置されてもよい。複数のPRACHが符号多重されてもよい。
(物理上りリンク信号)
 上りリンクDMRSは、PUSCH又はPUCCHの送信に関連する。DMRSは、PUSCH又はPUCCHと時間多重される。基地局装置200は、PUSCH又はPUCCHの伝搬路補正を行うためにDMRSを用いてもよい。本技術の実施の形態の説明において、PUSCHの送信は、PUSCHとDMRSを多重して送信することも含む。
 本技術の実施の形態の説明において、PUCCHの送信は、PUCCHとDMRSを多重して送信することも含む。なお、上りリンクDMRSは、UL-DMRSとも呼称される。SRSは、PUSCH又はPUCCHの送信に関連しない。基地局装置200は、上りリンクのチャネル状態を測定するためにSRSを用いてもよい。
 SRSは上りリンクサブフレーム内の最後のSC-FDMAシンボルを用いて送信される。つまり、SRSは上りリンクサブフレーム内の最後のSC-FDMAシンボルに配置される。端末装置100は、あるセルのあるSC-FDMAシンボルにおいて、SRSと、PUCCH,PUSCH及び/又はPRACHとの同時送信を制限できる。
 端末装置100は、あるセルのある上りリンクサブフレームにおいて、その上りリンクサブフレーム内の最後のSC-FDMAシンボルを除くSC-FDMAシンボルを用いてPUSCH及び/又はPUCCHを送信し、その上りリンクサブフレーム内の最後のSC-FDMAシンボルを用いてSRSを送信することができる。つまり、あるセルのある上りリンクサブフレームにおいて、端末装置100は、SRSと、PUSCH及びPUCCHと、を送信することができる。
 SRSにおいて、トリガータイプの異なるSRSとして、トリガータイプ0SRS及びトリガータイプ1SRSが定義される。トリガータイプ0SRSは、上位層シグナリングによって、トリガータイプ0SRSに関するパラメータが設定される場合に送信される。
 トリガータイプ1SRSは、上位層シグナリングによって、トリガータイプ1SRSに関するパラメータが設定され、DCIフォーマット0,1A,2B,2C,2D,又は4に含まれるSRSリクエストによって送信が要求された場合に送信される。
 なお、SRSリクエストは、DCIフォーマット0,1A,又は4についてはFDDとTDDの両方に含まれ、DCIフォーマット2B,2C,又は2DについてはTDDにのみ含まれる。同じサービングセルの同じサブフレームでトリガータイプ0SRSの送信とトリガータイプ1SRSの送信が生じる場合、トリガータイプ1SRSの送信が優先される。
(物理サイドリンクチャネル)
 PSBCHは、基地局装置200のサービングセルの物理サイドリンクチャネルに固有の報知情報であるMIB-SL(Master Information Block Sidelink)を報知するために用いられる。PSBCHは無線フレーム内で、サイドリンク同期サブフレームSLSS(sidelink synchronization subframe)としてPSSS,SSSS,SL-DMRSとともに送信される。MIB-SLはシステム情報である。
 例えば、MIB-SLは、SFNを示す情報(directFrameNumber及びdirectSubFrameNumberなど)、物理サイドリンクチャネルの周波数帯域幅を示す情報(sl-bandwidthなど)、送信端末装置が存在するセルカバレッジを示す情報(inCoverageなど)及びTDDの場合の物理サイドリンクチャネル構成を示す情報(tdd-ConfigSLなど)を含む。
 PSCCHは、サイドリンク制御情報(SCI:Sidelink Control Information)を送信するために用いられる。サイドリンク制御情報の情報ビットのマッピングが、SCIフォーマットとして定義される。サイドリンク制御情報は、サイドリンクグラント(sidelink grant)を含む。サイドリンクグラントは、サイドリンクアサインメント(sidelink assignment),又はサイドリンク割り当て(sidelink allocation)とも称する。
 PSCCHは、連続する1つ又は複数のCCE(Control Channel Element)の集合によって送信される。CCEは、9つのREG(Resource Element Group)で構成される。REGは、4つのリソースエレメントで構成される。PSCCHがn個の連続するCCEで構成される場合、そのPSCCHは、CCEのインデックス(番号)であるiをnで割った余りが0である条件を満たすCCEから始まる。
 サイドリンクグラントは、あるセル内のPSSCHのスケジューリングに用いられる。サイドリンクグラントは、そのサイドリンクグラントが送信されたサブフレームと同じサブフレーム内のPSSCHのスケジューリングに用いられる。
 SCIには、CRC(Cyclic Redundancy Check)パリティビットが付加される。CRCパリティビットは、RNTI(Radio Network Temporary Identifier)でスクランブルされる。RNTIは、SCIの目的などに応じて、規定又は設定できる識別子である。RNTIは、仕様であらかじめ規定される識別子、セルに固有の情報として設定される識別子、端末装置100に固有の情報として設定される識別子、端末装置100に属するグループに固有の情報として設定される識別子、又はサイドリンクに固有の情報として設定される識別子である。
 例えば、端末装置100は、PSCCHのモニタリングにおいて、SCIに付加されたCRCパリティビットに所定のRNTIでデスクランブルし、CRCが正しいかどうかを識別する。CRCが正しい場合、そのSCIは端末装置100のためのSCIであることが分かる。
 PSSCHは、サイドリンクデータ(SL-SCH:Sidelink Shared Channel)を送信するために用いられる。また、PSSCHは、上位層の制御情報を送信するためにも用いられる。
 PSCCH領域において、複数のPSCCHが周波数、時間、及び/又は、空間多重されてもよい。PSSCH領域において、複数のPSSCHが周波数、時間、及び/又は、空間多重されてもよい。PSSCH及び/又はPSCCHは周波数、時間、及び/又は、空間多重されてもよい。
(物理サイドリンク信号)
 サイドリンク同期信号は、端末装置100がサイドリンクの周波数領域及び/又は時間領域の動機を取るために用いられる。同期信号は、PSSS(Primary Sidelink Synchronization Signal)及びSSSS(Secondary Sidelink Synchronization Signal)を含む。同期信号は、無線フレーム内の所定のサブフレームに配置される。
 例えば、周波数領域では、対象となる周波数帯域の中心周辺の62リソースエレメントに配置される。また、時間領域では、連続した1以上のシンボルに配置される。例えば、PSSSはサブフレーム内の1番目と2番目のシンボル(又は第1スロットの1番目と2番目のシンボル)に配置され、SSSSはサブフレーム内の11番目と12番目のシンボル(又は第2スロットの4番目と5番目のシンボル)に配置される。
 PSSSは、粗いフレーム/シンボルタイミング同期(時間領域の同期)に用いられても良い。SSSSは、PSSSよりもより正確なフレームタイミング同期に用いられてもよい。
 サイドリンク参照信号は、端末装置100が物理サイドリンクチャネルの伝搬路推定(Channel Estimation)、伝搬路補正(Channel Equalization/Compensation)、サイドリンクのCSI(Channel State Information)の算出、及び/又は、端末装置100のポジショニングの測定を行うために用いられる。
 SL-DMRSは、SL-DMRSが関連するチャネル(PSBCH,PSDCH,PSCCH,PSSCHなど)の送信に用いられるサブフレーム及び周波数帯域の中で送信される。SL-DMRSは、SL-DMRSが関連するチャネルの復調を行うために用いられる。
 SL-CSI-RSは、設定されたサブフレームで送信される。SL-CSI-RSが送信されるリソースは、基地局装置200又は端末装置100によって設定される。SL-CSI-RSは、端末装置100がサイドリンクのチャネル状態情報を算出するために用いられる。端末装置100は、SL-CSI-RSを用いて信号測定(チャネル測定)を行う。
 SL-CSI-RSは、1,2,4,8,12,16,24,及び32の一部又は全部のアンテナポートの設定をサポートする。SL-CSI-RSは、アンテナポート15乃至46の1つ又は複数で送信される。なお、サポートされるアンテナポートは、端末装置100の端末装置ケイパビリティ、RRCパラメータの設定、及び/又は設定される送信モードなどに基づいて決定されてもよい。
 SL-SRSはサイドリンクサブフレーム内の所定のシンボルを用いて送信される。例えば、SL-SRSはサブフレーム内の最後のシンボルに配置される。端末装置100は、あるセルのあるサイドリンクサブフレームにおいて、そのサイドリンクサブフレーム内の最後のシンボルを除くシンボルを用いてPSSCH及び/又はPSCCHを送信し、そのサイドリンクサブフレーム内の最後のシンボルを用いてSL-SRSを送信することができる。つまり、あるセルのあるサイドリンクサブフレームにおいて、端末装置100は、SL-SRSと、PSSCH及びPSCCHと、を送信することができる。
 SL-SRSにおいて、トリガータイプの異なるSL-SRSとして、トリガータイプ0SL-SRS及びトリガータイプ1SL-SRSが定義される。トリガータイプ0SL-SRSは、上位層シグナリングによって、トリガータイプ0SL-SRSに関するパラメータが設定される場合に送信される。
 トリガータイプ1SL-SRSは、上位層シグナリングによって、トリガータイプ1SL-SRSに関するパラメータが設定され、DCIフォーマットに含まれるSL-SRSリクエストによって送信が要求された場合に送信される。同じサービングセルの同じサブフレームでトリガータイプ0SL-SRSの送信とトリガータイプ1SL-SRSの送信が生じる場合、トリガータイプ1SL-SRSの送信が優先される。
 PSSCHは、送信モード及びDSIフォーマットに基づいて、SL-DMRSの送信に用いられるアンテナポートで送信される。
(物理サイドリンクチャネルの設定)
 以下では、NRにおけるサイドリンクのリソースプールの割当の詳細について説明する。
 セルカバレッジ内におけるサイドリンク通信において、NRにおけるサイドリンクのリソースプールは、動的にリソースプールを設定することができる。NRにおけるサイドリンクのリソースプールは、NR-PDCCHによって基地局から指示される。すなわち、NR-PDCCHに含まれるNR-DCIは、NR-PSCCH,NR-PSSCH,及びサイドリンクACK/NACK用チャネルが送受信されるリソースブロック及びサブフレームを指示する。
(サイドリンクの動的リソースプール割当)
 図26は、本技術の実施の形態のサイドリンクの動的リソースプール割当の例を示す図である。
 第1の端末装置100は、NR-PDCCHによって、そのNR-PDCCHが送信されたサブフレームを含む、後の3サブフレームをサイドリンク通信のためのリソースプールとして設定される。第1の端末装置100は、受信/送信切替え、及び、NR-PSCCHとNR-PSSCHの生成処理のためのギャップ時間を待機した後に、NR-PDCCHで指定されたリソースプールを用いて、NR-PSCCHを第2の端末装置100宛に送信する。
 さらに、第1の端末装置100は、NR-PDCCHで指定されたリソースプールを用いて、NR-PSCCHに含まれるNR-SCIフォーマットに従ってスケジュールされたNR-PSSCHを第2の端末装置100宛に送信する。最後に、第2の端末装置100は、サイドリンクACK/NACK用チャネルの生成処理のためのギャップ時間を待機した後に、NR-PDCCHで指定されたリソースプールを用いて、第1の端末装置100から送信されたNR-PSSCHに対するACK/NACK応答の情報をサイドリンクACK/NACK用チャネルに乗せて、第1の端末装置100宛に送信する。
 NR-PDCCHによる時間リソースプールの指示の一例として、サイドリンク通信に用いられる時間リソースは、NR-PDCCHにサイドリンク通信を指示するDCIが含まれていた場合に、そのNR-PDCCHから所定のサブフレームまでサイドリンクのリソースプールとして指示される。第1の端末装置100は、そのサイドリンク通信を指示するDCIを受信したサブフレームから、時間リソースプールを認識する。所定のサブフレームは、例えば、3サブフレームなど、あらかじめ設定されてもよいし、SIBや専用RRCメッセージなどの上位層から設定されてもよい。
 NR-PDCCHによる時間リソースプールの指示の一例として、サイドリンク通信に用いられる時間リソースは、NR-PDCCHに含まれるサイドリンク通信を指示するDCIにサブフレームを指示する情報が含まれて、その情報に基づいてリソースプールが指示される。第1の端末装置100は、そのサブフレームを指示する情報から、時間リソースプールを認識する。サブフレームの指示の方法として、例えば、サブフレーム番号、NR-PDCCHから時間リソースプールまでのサブフレーム数、などがある。
 NR-PDCCHによる周波数リソースの指示の一例として、サイドリンク通信に用いられる周波数リソースは、NR-PDCCHに含まれるサイドリンク通信を指示するDCIのパラメータの1つであるリソース割当情報に基づいて指示される。第1の端末装置100は、リソース割当情報によって指示されたリソースブロックは、リソースプールであると認識する。そのリソース割当情報は、少なくともNR-PSCCHが送信されるリソースを示す情報である。
 なお、そのリソース割当情報は、NR-PSCCHが送信されるリソースを示す情報と、NR-PSSCHが送信されるリソースを示す情報と、サイドリンクACK/NACK用チャネルが送信されるリソースを示す情報と、で個別に通知されてもよい。
 なお、NR-PSSCHが送信されるリソースと、サイドリンクACK/NACK用チャネルが送信されるリソースは、NR-PSCCHが送信されるリソースを示す情報に紐付いてもよい。例えば、NR-PSSCHが送信される周波数リソースは、NR-PSCCHが送信される周波数リソースと同じであってもよい。
 なお、1つのNR-PDCCHから複数のNRコンポーネントキャリアのリソースプールが指示されてもよい。例えば、NRのプライマリーセルで送信されたNR-PDCCHから、NRのプライマリーセル及びセカンダリーセルのサイドリンク通信に用いられるリソースプールが設定されてもよい。
 なお、NR-PDCCHによるリソースプールの指示が可能なサブフレーム及びリソースブロックは、上位層情報によって制限されてもよい。その上位層情報は、例えば、専用RRCメッセージなどによる端末固有設定情報や、SIBなどの報知情報である。その上位層情報によって時間及び周波数リソースプールの候補が設定され、NR-PDCCHに含まれるサイドリンク通信を指示するDCIによって、その候補から実際にリソースプールとして用いることができるサブフレーム及びリソースブロックが指示される。
 サイドリンクのリソースプールに関する情報が含まれるNR-PDCCHは、端末装置固有又は端末装置グループ固有に送信されることが好ましい。すなわち、サイドリンクのリソースプール情報が含まれるNR-PDCCHは、C-RNTIなどの端末装置固有情報によって決定されるサーチスペースに配置される、もしくは、端末装置グループ固有の情報によって決定されるサーチスペースに配置されることが好ましい。
 第2の端末装置100のNR-PSCCHのモニタリングの一例として、第2の端末装置100はNR-PDCCHとNR-PSCCHの両方を常にモニタし続ける。第2の端末装置100宛のNR-PDCCHを検出した場合は、第2の端末装置100は、上りリンクの送信処理又は下りリンクの受信処理又はNR-PSCCHの送信処理に移行し、そうでなければ、NR-PSCCHのモニタを試みる。
 この場合、第2の端末装置100に対して、NR-PSCCHが送信される可能性のある複数のリソースの候補(NR-PSCCH候補)を上位層から設定される、又は、あらかじめ設定される。第2の端末装置100は、その設定されたNR-PSCCH候補において、NR-PSCCHのブラインド復号を試みる。
 そのNR-PSCCH候補の設定情報は、第2の端末装置100が基地局装置200とRRC接続状態である場合には、専用RRCメッセージによって第2の端末装置100に通知され、第2の端末装置100が基地局装置200とRRC接続状態でない場合には、第1の端末装置100が送信するNRのサイドリンク用報知チャネル(NR-PSBCH)によって第2の端末装置100に報知される。
 NR-PSBCHに含まれる設定情報は、第1の端末装置100がセルの内部に存在する場合は、基地局装置200から設定された情報であり、第1の端末装置100がセルの外部に存在する場合は、あらかじめ設定された情報である。
 なお、NR-PSBCHが送信されるリソースプールも、NR-PDCCHによって指示されてもよい。NR-PSBCHが送信されるリソースプールを指示する方法も、NR-PSCCHが送信されるリソースプールを指示する方法と同様であってもよい。
 第2の端末装置100のNR-PSCCHのモニタリングの別の一例として、第2の端末装置100がセルの内部に存在する場合は、第2の端末装置100はリソースプールが指定されるNR-PDCCHを受信することができる。そのNR-PDCCHを受信した場合に、第2の端末装置100は、そのNR-PDCCHに含まれるリソースプールの情報に基づいて、NR-PSCCHが送信されるリソースにおいてNR-PSCCHの復号を試み、そうでなければ、次の単位フレームまでモニタリングの処理を待機する。
 これにより、1つの単位フレームにおいて複数回のNR-PSCCHの復号を試みる動作を行わなくてよいため、端末装置100の低消費電力や受信機の簡略化などの効果が期待できる。
(サイドリンクの動的リソースプール割当)
 図27は、本技術の実施の形態のサイドリンクの動的リソースプール割当の例を示す図である。
 上述の図26との差異として、サイドリンク通信においても自己完結型送信が可能である場合、図27に示す通りNR-PSCCH,NR-PSSCH及びサイドリンクACK/NACKチャネルの送受信が1つの所定の送受信時間(例えば、単位フレーム時間)内に割り当てられるサイドリンク送信用リソースプールで完結することができる。
 第1の端末装置100は、NR-PDCCHの受信後に、NR-PDCCHに含まれるサイドリンク通信を指示するDCI(第1のサイドリンク用DCI)に基づいて、サイドリンクのリソースプールを認識する。そして、第1の端末装置100は、その第1のサイドリンク用DCIから指示されたサイドリンクのリソースプールを用いてNR-PSCCHとNR-PSSCHを送信する。第2の端末装置100は、第1の端末装置100から送信されたNR-PSCCHを受信後、そのNR-PSCCHに含まれる情報に基づいてNR-PSSCHの復号を試みる。
 第1の端末装置100は、第1のサイドリンク用DCIに含まれるサイドリンクの時間リソースに関する情報に基づいて、NR-PSSCHのチャネル長を決定することができる。あるいは、第1の端末装置100は、第1のサイドリンク用DCIに含まれるNR-PSSCHのチャネル長に関する情報に基づいて、NR-PDCCHに含まれるサイドリンクの時間リソースを認識することができる。
 これにより、サイドリンク通信においても自己完結型送信が可能となり、柔軟なリソース制御を行うことで、システムのリソース利用効率が良好となる。
(サイドリンクの動的リソースプール割当)
 図28は、本技術の実施の形態のサイドリンクの動的リソースプール割当の例を示す図である。
 上述の図27との差異として、第1の端末装置100は、NR-PSCCHを用いて、第2の端末装置100に対して第2の端末装置100からのNR-PSSCH送信のスケジューリング情報を指示する。第2の端末装置100は、NR-PSCCHの受信処理及びNR-PSSCHの送信処理のためのギャップ時間を待機してから、そのNR-PSSCHから指示された情報に基づいて、NR-PSSCHを送信する。
 これにより、特に、第2の端末装置100がセルの外部に存在した場合でも、第1の端末装置100を経由することで、基地局装置200が、第2の端末装置100が使うサイドリンク通信のためのリソースを、動的に制御することができ、システムのリソース利用効率が良好となる。
 図28で送信されるNR-PSCCHに含まれるサイドリンク通信を指示するDCI(第2のサイドリンク用DCI)は、図27で送信されるNR-PSCCHに含まれるサイドリンク通信を指示する第1のサイドリンク用DCIとは異なる。
 上述の図27で送信されるNR-PSCCHに含まれるサイドリンク通信を指示するDCIは、第1の端末装置100が第2の端末装置100に対してNR-PSCCH及びNR-PSSCHを送信するリソースをスケジュールするDCIであり、図28で送信されるNR-PSCCHに含まれるサイドリンク通信を指示するDCIは、第1の端末装置100が第2の端末装置100に対してNR-PSCCHを送信するリソース、及び、第2の端末装置100は第1の端末装置100に対してそのNR-PSCCHによってスケジュールされたNR-PSSCHを送信するリソースをスケジュールするDCIである。
 また、上述の図27で送信されるNR-PSCCHに含まれるSCI(第1のSCI)と、図28で送信されるNR-PSCCHに含まれるSCI(第2のSCI)は異なる。第1のSCIは、第2の端末装置100に対して第1の端末装置100から送信されるNR-PSSCHの受信を指示するために用いられ、第2のSCIは、第2の端末装置100に対して第1の端末装置100宛のNR-PSSCHの送信を指示するために用いられる。
(サイドリンクの動的リソースプール割当)
 図29は、本技術の実施の形態のサイドリンクの動的リソースプール割当の例を示す図である。
 図29は、端末装置中継を想定する。図29は、上述の図28からさらに、NR-PDCCHによってサイドリンクのリソースプールの指示に加えて、NR-PUSCHのスケジューリングも行われる。図28と同様に、第1の端末装置100は、NR-PSCCHによって、第2の端末装置100に対してNR-PSSCHの送信を指示し、第2の端末装置100からのSL-SCHを受信する。
 そして、第1の端末装置100は、その受信したSL-SCHをNR-PUSCHに含めて基地局装置200へ送信する。これにより、1つのNR-PDCCHによってサイドリンクのリソースプールとNR-PUSCHのスケジューリングを行うことができるため、NR-PDCCHによるオーバーヘッドを低減しつつ、低遅延な端末装置中継を実現することができる。
(サイドリンクの動的リソースプール割当)
 図30は、本技術の実施の形態のサイドリンクの動的リソースプール割当の例を示す図である。
 図30は、NR-PDCCHによってサイドリンクのリソースプールを無線フレーム単位で指示する。サブフレーム#0で送信される。
 NR-PDCCHに含まれるサイドリンクのリソースプールの情報は、サイドリンクのリソースプールが設定されるサブフレームを1又は0で指示されるビットマップ情報と、リソースブロックの開始位置S1、リソースブロックの終了位置S2、及び連続するリソースブロック数Mによって指示される。
 このサイドリンクのリソースプール情報を含むNR-PDCCHは、端末共有に送られることが好ましい。すわなち、そのサイドリンクのリソースプール情報が含まれるNR-PDCCHは、端末装置共通のサーチスペースに配置されることが好ましい。
 端末装置100がサブフレーム#0でサイドリンクのリソースプール情報が含まれるNR-PDCCHを受信した場合は、NR-PDCCHを受信したその無線フレーム間では、そのリソースプール情報を用いてリソースプールが設定される。一方で、端末装置100がサブフレーム#0でサイドリンクのリソースプール情報が含まれるNR-PDCCHを受信した場合は、その無線フレーム間では、リソースプールが設定されないと想定する。
(チャネル状態情報の詳細)
 端末装置100は基地局装置200にCSIを報告(レポート)する。CSIを報告するために用いられる時間及び周波数のリソースは、基地局装置200によって制御される。端末装置100は、基地局装置200からRRCシグナリングによってCSIに関する設定が行われる。端末装置100は、所定の送信モードにおいて、1つ以上のCSIプロセスが設定される。端末装置100によって報告されるCSIは、CSIプロセスに対応する。
 例えば、CSIプロセスは、CSIに関する制御又は設定の単位である。CSIプロセスのそれぞれは、CSI-RSリソース、CSI-IMリソース、周期的CSI報告に関する設定(例えば、報告の周期とオフセット)、及び/又は、非周期的CSI報告に関する設定を独立に設定できる。
 CSIは、CQI(Channel quality indicator),PMI(Precoding matrix indicator),PTI(Precoding type indicator),RI(Rank indicator),及び/又はCRI(CSI-RS resource indicator)で構成される。RIは、送信レイヤの数(ランク数)を示す。PMIは、あらかじめ規定されたプレコーディング行列を示す情報である。PMIは、1つの情報又は2つの情報により、1つのプレコーディング行列を示す。2つの情報を用いる場合のPMIは、第1のPMIと第2のPMIとも呼称される。
 CQIは、あらかじめ規定された変調方式と符号化率との組み合わせを示す情報である。CRIは、1つのCSIプロセスにおいてCSI-RSリソースが2つ以上設定された場合に、それらのCSI-RSリソースから選択される1つのCSI-RSリソースを示す情報(シングルインスタンス)である。端末装置100は、基地局装置200に推奨するCSIを報告する。端末装置100は、トランスポートブロック(コードワード)ごとに、所定の受信品質を満たすCQIを報告する。
 CRIの報告において、設定されるCSI-RSリソースから1つのCSI-RSリソースが選択される。CRIが報告された場合、報告されるPMI,CQI及びRIは、その報告されたCRIに基づいて算出(選択)される。例えば、設定されるCSI-RSリソースがそれぞれプレコーディングされる場合、端末装置100がCRIを報告することにより、端末装置100に好適なプレコーディング(ビーム)が報告される。
 周期的CSI報告が可能なサブフレーム(reporting instances)は、上位層のパラメータ(CQIPMIインデックス、RIインデックス、CRIインデックス)により設定される、報告の周期及びサブフレームオフセットによって決定される。
 なお、上位層のパラメータは、CSIを測定するために設定されるサブフレームセットに独立に設定できる。複数のサブフレームセットに対して1つの情報しか設定されない場合、その情報は、サブフレームセット間で共通とすることができる。それぞれのサービングセルにおいて、1つ以上の周期的CSI報告は、上位層のシグナリングによって設定される。
 CSI報告タイプは、PUCCH CSI報告モードをサポートしている。CSI報告タイプは、PUCCH報告タイプとも呼称される。タイプ1報告は、端末選択サブバンドに対するCQIのフィードバックをサポートしている。タイプ1a報告は、サブバンドCQIと第2のPMIのフィードバンクをサポートしている。
 タイプ2、タイプ2b、タイプ2c報告は、ワイドバンドCQIとPMIのフィードバックをサポートしている。タイプ2a報告は、ワイドバンドPMIのフィードバンクをサポートしている。タイプ3報告は、RIのフィードバックをサポートしている。タイプ4報告は、ワイドバンドCQIのフィードバックをサポートしている。タイプ5報告は、RIとワイドバンドPMIのフィードバックをサポートしている。
 タイプ6報告は、RIとPTIのフィードバックをサポートしている。タイプ7報告は、CRIとRIのフィードバックをサポートしている。タイプ8報告は、CRIとRIとワイドバンドPMIのフィードバックをサポートしている。タイプ9報告は、CRIとRIとPTIのフィードバックをサポートしている。タイプ10報告は、CRIのフィードバックをサポートしている。
 端末装置100は、基地局装置200からCSI測定及びCSI報告に関する情報が設定される。CSI測定は、参照信号及び/又は参照リソース(例えば、CRS,CSI-RS,CSI-IMリソース、及び/又はDRS)に基づいて行われる。CSI測定に用いられる参照信号は、送信モードの設定などに基づいて決まる。CSI測定は、チャネル測定と干渉測定とに基づいて行われる。例えば、チャネル測定は、所望のセルの電力を測定する。干渉測定は、所望のセル以外の電力と雑音電力とを測定する。
 例えば、CSI測定において、端末装置100は、CRSに基づいてチャネル測定と干渉測定とを行う。例えば、CSI測定において、端末装置100は、CSI-RSに基づいてチャネル測定を行い、CRSに基づいて干渉測定を行う。例えば、CSI測定において、端末装置100は、CSI-RSに基づいてチャネル測定を行い、CSI-IMリソースに基づいて干渉測定を行う。
 CSIプロセスは、上位層のシグナリングによって端末装置100に固有の情報として設定される。端末装置100は、1つ以上のCSIプロセスが設定され、そのCSIプロセスの設定に基づいてCSI測定及びCSI報告を行う。例えば、端末装置100は、複数のCSIプロセスが設定された場合、それらのCSIプロセスに基づく複数のCSIを独立に報告する。
 それぞれのCSIプロセスは、セル状態情報のための設定、CSIプロセスの識別子、CSI-RSに関する設定情報、CSI-IMに関する設定情報、CSI報告のために設定されるサブフレームパターン、周期的なCSI報告に関する設定情報、及び/又は、非周期的なCSI報告に関する設定情報を含む。なお、セル状態情報のための設定は、複数のCSIプロセスに対して共通であってもよい。
 端末装置100は、CSI測定を行うためにCSI参照リソースを用いる。例えば、端末装置100は、CSI参照リソースで示される下りリンク物理リソースブロックのグループを用いて、PDSCHが送信される場合のCSIを測定する。CSIサブフレームセットが上位層のシグナリングによって設定された場合、それぞれのCSI参照リソースは、CSIサブフレームセットのいずれかに属し、CSIサブフレームセットの両方に属しない。
 周波数方向において、CSI参照リソースは、測定されるCQIの値に関連するバンドに対応する下りリンク物理リソースブロックのグループによって定義される。
 レイヤ方向(空間方向)において、CSI参照リソースは、測定されるCQIが条件をつけるRI及びPMIによって定義される。すなわち、レイヤ方向(空間方向)において、CSI参照リソースは、CQIを測定する時に想定又は生成されたRI及びPMIによって定義される。
 時間方向において、CSI参照リソースは、所定の1つ以上の下りリンクサブフレームによって定義される。具体的には、CSI参照リソースは、CSI報告するサブフレームより所定数前の有効なサブフレームによって定義される。CSI参照リソースを定義する所定のサブフレーム数は、送信モード、フレーム構成タイプ、設定されるCSIプロセスの数、及び/又は、CSI報告モードなどに基づいて決まる。
 例えば、端末装置100に対して、1つのCSIプロセスと周期的なCSI報告のモードが設定される場合、CSI参照リソースを定義する所定のサブフレーム数は、有効な下りリンクサブフレームのうち、4以上の最小値である。
 有効なサブフレームは、所定の条件を満たすサブフレームである。あるサービングセルにおける下りリンクサブフレームは、以下の条件の一部又は全部が当てはまる場合、有効であると考えられる。
  (1)有効な下りリンクサブフレームは、ON状態及びOFF状態に関するRRCパラメータに基づいて決まる。端末装置100において、有効な下りリンクサブフレームは、ON状態のサブフレームである。
  (2)有効な下りリンクサブフレームは、端末装置100において下りリンクサブフレームとして設定される。
  (3)有効な下りリンクサブフレームは、所定の送信モードにおいて、MBSFN(Multimedia Broadcast multicast service Single Frequency Network)サブフレームではない。
  (4)有効な下りリンクサブフレームは、端末装置100に設定された測定間隔(measurement gap)の範囲に含まれない。
  (5)有効な下りリンクサブフレームは、周期的なCSI報告において、端末装置100にCSIサブフレームセットが設定される時、周期的なCSI報告にリンクされるCSIサブフレームセットの要素又は一部である。
  (6)有効な下りリンクサブフレームは、CSIプロセスに対する非周期的CSI報告において、上りリンクのDCIフォーマット内の対応するCSIリクエストを伴う下りリンクサブフレームにリンクされるCSIサブフレームセットの要素又は一部である。その条件において、端末装置100に所定の送信モードと、複数のCSIプロセスと、CSIプロセスに対するCSIサブフレームセットとが設定される。
(リソース割り当ての詳細)
 基地局装置200は、端末装置100にPDSCH及び/又はPUSCHのリソース割り当ての方法として、複数の方法を用いることができる。リソース割り当ての方法は、動的スケジューリング、セミパーシステントスケジューリング、マルチサブフレームスケジューリング、及びクロスサブフレームスケジューリングを含む。
 動的スケジューリングにおいて、1つのDCIは1つのサブフレームにおけるリソース割り当てを行う。具体的には、あるサブフレームにおけるPDCCH又はEPDCCHは、そのサブフレームにおけるPDSCHに対するスケジューリングを行う。あるサブフレームにおけるPDCCH又はEPDCCHは、そのサブフレームより後の所定のサブフレームにおけるPUSCHに対するスケジューリングを行う。
 マルチサブフレームスケジューリングにおいて、1つのDCIは1つ以上のサブフレームにおけるリソース割り当てを行う。具体的には、あるサブフレームにおけるPDCCH又はEPDCCHは、そのサブフレームより所定数後の1つ以上のサブフレームにおけるPDSCHに対するスケジューリングを行う。あるサブフレームにおけるPDCCH又はEPDCCHは、そのサブフレームより所定数後の1つ以上のサブフレームにおけるPUSCHに対するスケジューリングを行う。その所定数はゼロ以上の整数にすることができる。
 その所定数は、あらかじめ規定されてもよいし、物理層シグナリング及び/又はRRCシグナリングに基づいて決められてもよい。マルチサブフレームスケジューリングにおいて、連続したサブフレームがスケジューリングされてもよいし、所定の周期を有するサブフレームがスケジューリングされてもよい。スケジューリングされるサブフレームの数は、あらかじめ規定されてもよいし、物理層シグナリング及び/又はRRCシグナリングに基づいて決められてもよい。
 クロスサブフレームスケジューリングにおいて、1つのDCIは1つのサブフレームにおけるリソース割り当てを行う。具体的には、あるサブフレームにおけるPDCCH又はEPDCCHは、そのサブフレームより所定数後の1つのサブフレームにおけるPDSCHに対するスケジューリングを行う。あるサブフレームにおけるPDCCH又はEPDCCHは、そのサブフレームより所定数後の1つのサブフレームにおけるPUSCHに対するスケジューリングを行う。
 その所定数はゼロ以上の整数にすることができる。その所定数は、あらかじめ規定されてもよいし、物理層シグナリング及び/又はRRCシグナリングに基づいて決められてもよい。クロスサブフレームスケジューリングにおいて、連続したサブフレームがスケジューリングされてもよいし、所定の周期を有するサブフレームがスケジューリングされてもよい。
 セミパーシステントスケジューリング(SPS)において、1つのDCIは1つ以上のサブフレームにおけるリソース割り当てを行う。端末装置100は、RRCシグナリングによってSPSに関する情報が設定され、SPSを有効にするためのPDCCH又はEPDCCHを検出した場合、SPSに関する処理を有効にし、SPSに関する設定に基づいて所定のPDSCH及び/又はPUSCHを受信する。
 端末装置100は、SPSが有効である時にSPSをリリースするためのPDCCH又はEPDCCHを検出した場合、SPSをリリース(無効に)し、所定のPDSCH及び/又はPUSCHの受信を止める。SPSのリリースは、所定の条件を満たした場合に基づいて行ってもよい。例えば、所定数の空送信のデータを受信した場合に、SPSはリリースされる。SPSをリリースするためのデータの空送信は、ゼロMAC SDU(Service Data Unit)を含むMAC PDU(Protocol Data Unit)に対応する。
 RRCシグナリングによるSPSに関する情報は、SPSのRNTIであるSPS C-RNTI,PDSCHのスケジューリングされる周期(インターバル)に関する情報、PUSCHのスケジューリングされる周期(インターバル)に関する情報、SPSをリリースするための設定に関する情報、及び/又は、SPSにおけるHARQプロセスの番号を含む。SPSは、プライマリーセル及び/又はプライマリーセカンダリーセルのみにサポートされる。
(LTEの下りリンクリソースエレメントマッピングの詳細)
 図31は、本技術の実施の形態のLTEの下りリンクリソースエレメントマッピングの例を示す図である。
 この例では、1つのリソースブロック及び1つのスロットのOFDMシンボル数が7である場合において、1つのリソースブロックペアにおけるリソースエレメントの集合が示されている。また、リソースブロックペア内の時間方向に前半の7つのOFDMシンボルは、スロット0(第1のスロット)とも呼称される。リソースブロックペア内の時間方向に後半の7つのOFDMシンボルは、スロット1(第2のスロット)とも呼称される。
 また、各スロット(リソースブロック)におけるOFDMシンボルのそれぞれは、OFDMシンボル番号0乃至6で示される。また、リソースブロックペアにおける周波数方向のサブキャリアのそれぞれは、サブキャリア番号0乃至11で示される。なお、システム帯域幅が複数のリソースブロックで構成される場合、サブキャリア番号はそのシステム帯域幅に渡って異なるように割り当てる。
 例えば、システム帯域幅が6個のリソースブロックで構成される場合、サブキャリア番号0乃至71が割り当てられるサブキャリアが用いられる。なお、本技術の実施の形態の説明では、リソースエレメント(k,l)は、サブキャリア番号kとOFDMシンボル番号lで示されるリソースエレメントである。
 R0乃至R3で示されるリソースエレメントは、それぞれアンテナポート0乃至3のセル固有参照信号を示す。以下では、アンテナポート0乃至3のセル固有参照信号はCRS(Cell-specific RS)とも呼称される。この例では、CRSが4つのアンテナポートの場合であるが、その数を変えることができる。例えば、CRSは、1つのアンテナポート又は2つのアンテナポートを用いることができる。また、CRSは、セルIDに基づいて、周波数方向へシフトすることができる。例えば、CRSは、セルIDを6で割った余りに基づいて、周波数方向へシフトすることができる。
 C1乃至C4で示されるリソースエレメントは、アンテナポート15乃至22の伝送路状況測定用参照信号(CSI-RS)を示す。C1乃至C4で示されるリソースエレメントは、それぞれCDMグループ1乃至CDMグループ4のCSI-RSを示す。CSI-RSは、Walsh符号を用いた直交系列(直交符号)と、擬似ランダム系列を用いたスクランブル符号とで構成される。また、CSI-RSは、CDMグループ内において、それぞれWalsh符号等の直交符号により符号分割多重される。また、CSI-RSは、CDMグループ間において、互いに周波数分割多重(FDM)される。
 アンテナポート15及び16のCSI-RSはC1にマッピングされる。アンテナポート17及び18のCSI-RSはC2にマッピングされる。アンテナポート19及び20のCSI-RSはC3にマッピングされる。アンテナポート21及び22のCSI-RSはC4にマッピングされる。
 CSI-RSのアンテナポート数は複数規定される。CSI-RSは、アンテナポート15乃至22の8つのアンテナポートに対応する参照信号として設定されることができる。また、CSI-RSは、アンテナポート15乃至18の4つのアンテナポートに対応する参照信号として設定されることができる。また、CSI-RSは、アンテナポート15乃至16の2つのアンテナポートに対応する参照信号として設定されることができる。
 また、CSI-RSは、アンテナポート15の1つのアンテナポートに対応する参照信号として設定されることができる。CSI-RSは、一部のサブフレームにマッピングされることができ、例えば、複数のサブフレームごとにマッピングされることができる。CSI-RSのリソースエレメントに対するマッピングパターンは複数規定される。また、基地局装置200は、端末装置100に対して、複数のCSI-RSを設定することができる。
 CSI-RSは、送信電力をゼロにすることができる。送信電力がゼロのCSI-RSは、ゼロパワーCSI-RSとも呼称される。ゼロパワーCSI-RSは、アンテナポート15乃至22のCSI-RSとは独立に設定される。なお、アンテナポート15乃至22のCSI-RSは、非ゼロパワーCSI-RSとも呼称される。
 基地局装置200は、RRCシグナリングを通じて、端末装置100に対して固有の制御情報として、CSI-RSを設定する。端末装置100は、基地局装置200によりRRCシグナリングを通じて、CSI-RSが設定される。また、端末装置100は、干渉電力を測定するためのリソースであるCSI-IMリソースが設定されることができる。端末装置100は、基地局装置200からの設定に基づいて、CRS,CSI-RS及び/又はCSI-IMリソースを用いて、フィードバック情報を生成する。
 D1乃至D2で示されるリソースエレメントは、それぞれCDMグループ1乃至CDMグループ2のDL-DMRSを示す。DL-DMRSは、Walsh符号を用いた直交系列(直交符号)と、擬似ランダム系列によるスクランブル系列とを用いて構成される。また、DL-DMRSは、アンテナポートごとに独立であり、それぞれのリソースブロックペア内で多重できる。DL-DMRSは、CDM及び/又はFDMにより、アンテナポート間で互いに直交関係にある。
 DL-DMRSは、CDMグループ内において、それぞれ直交符号によりCDMされる。DL-DMRSは、CDMグループ間において、互いにFDMされる。同じCDMグループにおけるDL-DMRSは、それぞれ同じリソースエレメントにマッピングされる。同じCDMグループにおけるDL-DMRSは、アンテナポート間でそれぞれ異なる直交系列が用いられ、それらの直交系列は互いに直交関係にある。
 PDSCH用のDL-DMRSは、8つのアンテナポート(アンテナポート7乃至14)の一部又は全部を用いることができる。つまり、DL-DMRSに関連付けられるPDSCHは、最大8ランクまでのMIMO送信ができる。EPDCCH用のDL-DMRSは、4つのアンテナポート(アンテナポート107乃至110)の一部又は全部を用いることができる。また、DL-DMRSは、関連付けられるチャネルのランク数に応じて、CDMの拡散符号長やマッピングされるリソースエレメントの数を変えることができる。
 アンテナポート7,8,11及び13で送信するPDSCH用のDL-DMRSは、D1で示されるリソースエレメントにマッピングされる。アンテナポート9,10,12及び14で送信するPDSCH用のDL-DMRSは、D2で示されるリソースエレメントにマッピングされる。また、アンテナポート107及び108で送信するEPDCCH用のDL-DMRSは、D1で示されるリソースエレメントにマッピングされる。アンテナポート109及び110で送信するEPDCCH用のDL-DMRSは、D2で示されるリソースエレメントにマッピングされる。
(NRの下りリンクリソースエレメントマッピングの詳細)
 図32は、本技術の実施の形態のNRの下りリンクリソースエレメントマッピングの例を示す図である。
 図32は、パラメータセット0が用いられる場合に、所定のリソースにおけるリソースエレメントの集合を示す。図32に示される所定のリソースは、LTEにおける1つのリソースブロックペアと同じ時間長及び周波数帯域幅から成るリソースである。
 NRにおいて、所定のリソースは、NR-RB(NRリソースブロック)とも呼称される。所定のリソースは、NR-PDSCH又はNR-PDCCHの割り当ての単位、所定のチャネル又は所定の信号のリソースエレメントに対するマッピングの定義を行う単位、又は、パラメータセットが設定される単位などに用いることができる。
 図32の例では、所定のリソースは、時間方向においてOFDMシンボル番号0乃至13で示される14個のOFDMシンボル、及び、周波数方向においてサブキャリア番号0乃至11で示される12個のサブキャリアで構成される。システム帯域幅が複数の所定のリソースで構成される場合、サブキャリア番号はそのシステム帯域幅に渡って割り当てる。
 C1乃至C4で示されるリソースエレメントは、アンテナポート15乃至22の伝送路状況測定用参照信号(CSI-RS)を示す。D1乃至D2で示されるリソースエレメントは、それぞれCDMグループ1乃至CDMグループ2のDL-DMRSを示す。
(NRの下りリンクリソースエレメントマッピングの詳細)
 図33は、本技術の実施の形態のNRの下りリンクリソースエレメントマッピングの例を示す図である。
 図33は、パラメータセット1が用いられる場合に、所定のリソースにおけるリソースエレメントの集合を示す。図33に示される所定のリソースは、LTEにおける1つのリソースブロックペアと同じ時間長及び周波数帯域幅から成るリソースである。
 図33の例では、所定のリソースは、時間方向においてOFDMシンボル番号0乃至6で示される7個のOFDMシンボル、及び、周波数方向においてサブキャリア番号0乃至23で示される24個のサブキャリアで構成される。システム帯域幅が複数の所定のリソースで構成される場合、サブキャリア番号はそのシステム帯域幅に渡って割り当てる。
 C1乃至C4で示されるリソースエレメントは、アンテナポート15乃至22の伝送路状況測定用参照信号(CSI-RS)を示す。D1乃至D2で示されるリソースエレメントは、それぞれCDMグループ1乃至CDMグループ2のDL-DMRSを示す。
(NRの下りリンクリソースエレメントマッピングの詳細)
 図34は、本技術の実施の形態のNRの下りリンクリソースエレメントマッピングの例を示す図である。
 図34は、パラメータセット1が用いられる場合に、所定のリソースにおけるリソースエレメントの集合を示す。図34に示される所定のリソースは、LTEにおける1つのリソースブロックペアと同じ時間長及び周波数帯域幅から成るリソースである。
 図34の例では、所定のリソースは、時間方向においてOFDMシンボル番号0乃至27で示される28個のOFDMシンボル、及び、周波数方向においてサブキャリア番号0乃至6で示される6個のサブキャリアで構成される。システム帯域幅が複数の所定のリソースで構成される場合、サブキャリア番号はそのシステム帯域幅に渡って割り当てる。
 C1乃至C4で示されるリソースエレメントは、アンテナポート15乃至22の伝送路状況測定用参照信号(CSI-RS)を示す。D1乃至D2で示されるリソースエレメントは、それぞれCDMグループ1乃至CDMグループ2のDL-DMRSを示す。
(物理サイドリンクチャネルに対する無線リソースギャップの導入)
 セルラー移動通信システムの中で端末間(D2D:Device-to-Device, SL:Sidelink, ProSe:Proximity Services)通信を実施するためには、セルラー移動通信システムが有する物理無線リソース(代表的には、周波数リソース及び時間リソース。さらに、空間、符号、電力、インターリーブなど。)から、物理サイドリンクチャネルのためのリソースを確保することが必要となる。
 セルラー移動通信システムが有する物理リソースとしては、上りリンク無線リソースと下りリンク無線リソースが挙げられる。これらは、例えばFDD方式で異なる周波数リソースで用意される場合と、TDD方式で異なる時間リソースで用意される場合がある。
 セルラー移動通信システムの上りリンク無線リソースの中(又は上りリンク無線リソース一部が重なる形で)でサイドリンクチャネルを設定する場合と、セルラー移動通信システムの下りリンク無線リソースの中(又は下りリンク無線リソース一部が重なる形で)でサイドリンクチャネルを設定する場合と、Unlicensed Bandの無線リソースの中でサイドリンクチャネルを設定する場合が想定される。
 ここでは、Unlicensed Bandとして、例えば、900MHz周波数帯域、2.4GHz周波数帯域、5GHz周波数帯域、60GHz周波数帯域などのISM(Industrial, Scientific and Medical) Bandや、DSRC(Dedicated Short Range Communications)用周波数帯域、TVWS(TV White Spaces)用周波数帯域、LSA(Licensed Shared Access)用の周波数帯域、Federal SAS(Spectrum Access System)用周波数帯域などを含めることができる。
 上りリンク無線リソースの中でサイドリンクチャネルを設定する場合、端末装置100間で送受信されるサイドリンクチャネル及びサイドリンク信号は、上りリンクチャネルを受信する基地局装置200にも到達する可能性があり、上りリンクチャネル及び上りリンク信号に対する干渉になる可能性がある。あるいは、上りリンクチャネル及び上りリンク信号に対する直接の干渉にはならずとも、サイドリンクチャネル及びサイドリンク信号の基地局における受信電力が過度に大きい場合には、基地局装置200の受信機能の実効的なダイナミックレンジを減少させ、上りリンクチャネル及び上りリンク信号の受信性能を劣化させることとなる。
 このような干渉及び劣化を回避する方法として、サイドリンクチャネル及びサイドリンク信号に対して、上りリンクチャネル及び上りリンク信号の送信電力と同等の送信電力制御を適用することで、基地局装置200における各チャネル及び各信号の受信電力がほぼ同等となるようにすることができる。
 他方、下りリンク無線リソースの中でサイドリンクチャネルを設定する場合、端末装置100間で送受信されるサイドリンクチャネル及びサイドリンク信号は、下りリンクチャネルを受信する基地局装置200にも到達する可能性があり、先の例と同様の干渉及び劣化を下りリンクチャネル及び下りリンク信号に与える可能性がある。
 このような干渉及び劣化を、先の例と同様の送信電力制御を用いて回避することはたいへん困難である。例えば、下りリンクチャネル及び下りリンク信号を受信する端末装置100が複数存在する場合に、ある端末装置100の受信電力を基準にして送信電力制御をしたとしても、別の端末装置100の受信電力が適切にならない可能性があり、結果として干渉及び劣化が生じることとなる。
 図35は、本技術の実施の形態の上りリンクリソースの中でサイドリンクチャネルを設定する場合の基地局装置200での受信信号の受信電力の例を示す図である。
 図35に示すように、上りリンクリソースの中でサイドリンクチャネルを設定する場合には、基本的に端末装置100は基地局装置200に対して周波数同期及び時間同期が取れていることから、上りリンクチャネル及びサイドリンクチャネルの間に無線リソースギャップ(例えば周波数リソースギャップ(ギャップキャリア)、又は時間リソースギャップ)を入れなくてもよい。つまり、すべてを上りリンクチャネルとして使う場合と、上りリンクリソースの一部をサイドリンクチャネルとして使う場合では、送信装置としてはどちらも同じであるためである。
 なお、図36には、本技術の実施の形態の下りリンクリソースの中でサイドリンクチャネルを設定する場合の基地局装置200での受信信号の受信電力の例を示している。
 図37は、本技術の実施の形態の上りリンクリソースの中でサイドリンクチャネルを設定する場合の周波数-時間リソース配置の例を示す図である。
 図37に示すように、周波数方向に連続するリソースブロックに対して、上りリンク、サイドリンク、上りリンクのチャネルを設定する場合に、異なるチャネル(ここでは上りリンクチャネルとサイドリンクチャネル)が設定されたその境界でも、無線リソースギャップを設けなくてもよい。
 Unlicensed Bandの無線リソースでサイドリンクチャネルを設定する場合、LBT(Listen-Before-Talk),キャリアセンス(Carrier Sense),CSMA(Carrier Sense Multiple Access)をベースに動作する。そのため、先の上りリンク又は下りリンクの無線リソースを使う場合と異なり、周波数チャネル(コンポーネントキャリア)に渡ってある端末装置100が信号を送信することとなる。
 そのため、上りリンクチャネルとサイドリンクチャネル、又は下りリンクチャネルとサイドリンクチャネルが周波数方向に隣接したリソースブロックで設定されることはない。そのため、ある時間リソースにおいては、周波数チャネルに渡って送信装置と受信装置の一対一の関係になると言える。
 サイドリンクチャネルが上りリンクチャネル、下りリンクチャネル、及び他のサイドリンクチャネルに対する干渉を回避・軽減するために、無線リソースギャップを設ける。無線リソースギャップとしては、周波数リソースに対して導入するギャップキャリア(ギャップ周波数、バンドギャップ、ギャップサブキャリア、ヌルバンド、ヌルキャリア、ヌルサブキャリアなど)と、時間リソースに対して導入するギャップシンボル(ギャップ区間、バンド区間、ヌル区間、ヌルシンボルなど)と、がある。
 ギャップキャリア及びギャップシンボルは、該当する周波数リソース及び時間リソースに割り当てられる電力がゼロ、つまり信号が割り当てられない場合に相当する。また、別の例として、該当する周波数リソース及び時間リソースに電力が割り当てられるが、その他の周波数リソース及び時間リソースに比べてその電力が低い場合も相当する。
 ギャップキャリアをサイドリンクチャネルに導入する場合、その導入箇所は、所定の周波数リソースの塊(例えばリソースブロック)の周波数方向の端に導入されることが望ましい。これは、周波数方向に隣接する可能性のある他の上りリンクチャネル、下りリンクチャネル、サイドリンクチャネルへの干渉を回避・軽減するためである。
 また、ギャップキャリアの帯域幅は、ベースとなるサブキャリア間隔(subcarrier spacing)の整数倍の帯域幅となることが望ましい。これは、例えばリソースブロックがベースとなるサブキャリア間隔の整数倍で構成される場合に、ギャップキャリア以外の周波数リソースをサイドリンクチャネルとして無駄なく利用可能となるためである。
 また、ギャップキャリアをサイドリンクチャネルに導入する場合の別の例として、周波数方向に連続した複数のリソースブロックが同一の端末装置100のサイドリンクチャネルに関連付けされた場合を考える。この場合、ギャップキャリアの導入の一つの例として、リソースブロックごとに両端にギャップキャリアを導入することができる。
 図38は、本技術の実施の形態の所定の周波数リソース単位の端にギャップキャリアを導入する例を示す図である。図38においては、例えば、リソースブロック等の周波数リソース単位の端に、ギャップキャリア(GC)が配置されている。
 また、別の例として、周波数方向に連続するリソースブロックの境界リソース部分については、ギャップキャリアの数(帯域幅)を減らすこともできる。
 図39は、本技術の実施の形態の下りリンクリソースの中でサイドリンクチャネルを設定する場合の周波数-時間リソース配置の例を示す図である。図39においては、下りリンクリソースの中でサイドリンクチャネルを設定する場合に、下りリンクとサイドリンクとの間に、無線リソースギャップが挿入されている。
 さらに、周波数方向に連続するリソースブロックの境界リソース部分のギャップキャリアの数(帯域幅)を減らす場合に、その値をゼロとすることもできる。連続するリソースブロックが同一の端末装置100に関連付けられている場合、該当するリソースブロックの間では干渉が発生しにくいためである。
 図40は、本技術の実施の形態の周波数方向に連続したリソースブロックがサイドリンクチャネルに設定する場合の周波数-時間リソース配置の例を示す図である。図40においては、周波数方向に連続したリソースブロックがサイドリンクチャネルに設定され、同一の端末に関連付けられた場合に、周波数方向に連続した境界部分では、ギャップキャリア(GC)がゼロになっている。
 また、サイドリンクチャネルが周波数方向に連続したリソースブロックに設定された場合においても、その連続したサイドリンクチャネルがそれぞれ異なる端末装置100に関連付けられた場合には、その境界には無線リソースギャップを挿入する。図41に、その一例を示す。
 図41においては、リソースブロック#n-1と#nがサイドリンクとして設定されている。ここで、上述の図40との違いは、リソースブロック#n-1のサイドリンクと#nのサイドリンクがそれぞれ異なる端末装置100に関連付けられていることである。下りリンクリソースに対しては、端末装置100は送信に関する同期が取れていない可能性があるため、下りリンクリソースをサイドリンクに使う場合には、無線リソースギャック(ギャップキャリア)を挿入することで、同期のオフセットによる干渉への耐性を高められる可能性がある。
 ギャップキャリアの数(帯域幅)の値については、所定の値をあらかじめ設定して(preconfigure, predetermined, predefined)サイドリンクチャネルとImplicitに関連付けて導入することができる。つまり、サイドリンクチャネルを送受信するときは、端末装置100は所定の値のギャップキャリアがあることを前提に送受信することとなる。
 ギャップキャリアの数(帯域幅)の値についての別の一例として、図42のように、端末装置100が存在するエリア(in-coverage, in-network-coverage)のセルを提供する基地局装置200によってexplicitに設定して導入することもできる。
 この場合、基地局装置200から端末装置100に対しては、下りリンクチャネルを利用して、システム情報(system information)として通知され設定することができる。
 ギャップキャリアの数(帯域幅)の値については、上りリンクリソースの中で設定されるサイドリンクチャネルと、下りリンクリソースの中で設定されるサイドリンクチャネルと、Unlicensed Bandリソースの中で設定されるサイドリンクチャネルで、それぞれ独立に設定して導入することができる。
 この場合、下りリンクリソースの中で設定されるサイドリンクチャネルに導入されるギャップキャリアの数(帯域幅)の値は、上りリンクリソースの中で設定されるサイドリンクチャネルに導入されるギャップキャリアの数(帯域幅)の値以上であることが望ましい。先の説明のとおり、下りリンクリソースの中でサイドリンクチャネルを設定する場合、干渉及び劣化の回避・軽減が比較的難しいためである。
 無線リソースギャップについては、周波数方向のギャップ(ギャップキャリア)の他にも、時間方向のギャップも導入される。
 時間方向のギャップとして、シンボル単位でギャップ(ヌルシンボル、ゼロシンボル)を挿入するギャップシンボル(GS:Gap Symbol)をサブフレーム(又はTTI)ごとに導入する。図43に、ギャップシンボルの挿入の一例を示す。
 ギャップシンボルは、サブフレーム(又はTTI)の前方及び後方に挿入される。それぞれのギャップシンボル数は異なるように設定してもよい。例えば、サイドリンクチャネルの後方のチャネル(サブフレーム又はTTI)との干渉がより重要な問題となるため、後方のギャップシンボル数を前方のギャップシンボル数以上に設定してもよい。
 また、サイドリンクチャネルとそれより時間的に前のチャネル(サブフレーム又はTTI)との干渉は起きにくいため、前方のギャップシンボル数をゼロと設定してもよい。また、時間的に連続するサブフレーム(又はTTI)が同一の端末装置100に関連付けられ、かつサイドリンクチャネルとして設定される場合、その連続するサブフレーム(又はTTI)の境界についてはギャップシンボルをゼロとしてもよい。
 時間的に連続するサブフレーム(又はTTI)が異なる端末装置100に関連付けられる場合、その連続するサブフレーム(又はTTI)の境界についてはギャップシンボルをゼロより大きい値とする。サイドリンクチャネルと上りリンクチャネル、あるいはサイドリンクチャネルと下りリンクチャネルが時間的に連続する場合、ギャップシンボルを挿入するのは、サイドリンクチャネル側のリソース内とすることが望ましい。
 ギャップシンボルの数の値については、所定の値をあらかじめ設定して(preconfigure, predetermined, predefined)、サイドリンクチャネルとImplicitに関連付けて導入することができる。つまり、サイドリンクチャネルを送受信するときは、端末装置100は所定の値のギャップシンボルがあることを前提に送受信することとなる。
 ギャップシンボルの数の値についての別の一例として、端末装置100が存在するエリア(in-coverage, in-network-coverage)のセルを提供する基地局装置200によってexplicitに設定して導入することもできる。この場合、基地局装置200から端末装置100に対しては、下りリンクチャネルを利用して、システム情報(system information)として通知され設定することができる。
 ギャップシンボルの数の値については、上りリンクリソースの中で設定されるサイドリンクチャネルと、下りリンクリソースの中で設定されるサイドリンクチャネルと、Unlicensed Bandリソースの中で設定されるサイドリンクチャネルで、それぞれ独立に設定して導入することができる。
 この場合、下りリンクリソースの中で設定されるサイドリンクチャネルに導入されるギャップシンボルの数の値は、上りリンクリソースの中で設定されるサイドリンクチャネルに導入されるギャップシンボルの数の値以上であることが望ましい。先の説明のとおり、下りリンクリソースの中でサイドリンクチャネルを設定する場合、干渉及び劣化の回避・軽減が比較的難しいためである。
 なお、周波数方向のギャップと時間方向のギャップは、別々に導入されてもよいし、同時に導入されてもよい。
<3.コンピュータの構成>
 上述した一連の処理は、ハードウェアにより実行することもできるし、ソフトウェアにより実行することもできる。一連の処理をソフトウェアにより実行する場合には、そのソフトウェアを構成するプログラムが、コンピュータにインストールされる。図44は、上述した一連の処理をプログラムにより実行するコンピュータのハードウェアの構成例を示す図である。
 コンピュータ1000において、CPU(Central Processing Unit)1001、ROM(Read Only Memory)1002、RAM(Random Access Memory)1003は、バス1004により相互に接続されている。バス1004には、さらに、入出力インターフェース1005が接続されている。入出力インターフェース1005には、入力部1006、出力部1007、記録部1008、通信部1009、及び、ドライブ1010が接続されている。
 入力部1006は、キーボード、マウス、マイクロフォンなどよりなる。出力部1007は、ディスプレイ、スピーカなどよりなる。記録部1008は、ハードディスクや不揮発性のメモリなどよりなる。通信部1009は、ネットワークインターフェースなどよりなる。ドライブ1010は、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、又は半導体メモリなどのリムーバブル記録媒体1011を駆動する。
 以上のように構成されるコンピュータ1000では、CPU1001が、ROM1002や記録部1008に記録されているプログラムを、入出力インターフェース1005及びバス1004を介して、RAM1003にロードして実行することにより、上述した一連の処理が行われる。
 コンピュータ1000(CPU1001)が実行するプログラムは、例えば、パッケージメディア等としてのリムーバブル記録媒体1011に記録して提供することができる。また、プログラムは、ローカルエリアネットワーク、インターネット、ディジタル衛星放送といった、有線又は無線の伝送媒体を介して提供することができる。
 コンピュータ1000では、プログラムは、リムーバブル記録媒体1011をドライブ1010に装着することにより、入出力インターフェース1005を介して、記録部1008にインストールすることができる。また、プログラムは、有線又は無線の伝送媒体を介して、通信部1009で受信し、記録部1008にインストールすることができる。その他、プログラムは、ROM1002や記録部1008に、あらかじめインストールしておくことができる。
 ここで、本明細書において、コンピュータがプログラムに従って行う処理は、必ずしもフローチャートとして記載された順序に沿って時系列に行われる必要はない。すなわち、コンピュータがプログラムに従って行う処理は、並列的あるいは個別に実行される処理(例えば、並列処理あるいはオブジェクトによる処理)も含む。また、プログラムは、1のコンピュータ(プロセッサ)により処理されるものであってもよいし、複数のコンピュータによって分散処理されるものであってもよい。
 なお、本技術の実施の形態は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本技術の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。例えば、本技術は、1つの機能を、ネットワークを介して複数の装置で分担、共同して処理するクラウドコンピューティングの構成をとることができる。
 また、本技術は、以下のような構成をとることができる。
(1)
 他の通信装置との無線通信の通信品質を測定可能な情報に基づいて、前記他の通信装置との間のサイドリンクの通信品質の測定を制御する制御部を備える
 通信装置。
(2)
 前記制御部は、前記他の通信装置との無線通信における電波伝搬特性に基づいて、前記サイドリンクの通信品質を測定する
 前記(1)に記載の通信装置。
(3)
 前記サイドリンクの通信品質の測定時に、周辺環境をセンシングするセンサをさらに備える
 前記(1)又は(2)に記載の通信装置。
(4)
 前記制御部は、前記他の通信装置との間で共有される測定共有情報に基づいて、前記サイドリンクの通信品質の測定を制御する
 前記(1)乃至(3)のいずれかに記載の通信装置。
(5)
 前記測定共有情報は、前記サイドリンクの通信品質の測定時に用いられる、無線通信のリソースに関する情報を含む
 前記(4)に記載の通信装置。
(6)
 前記測定共有情報は、無線通信の時間リソース及び周波数リソースのうち、少なくとも一方のリソースを含む
 前記(5)に記載の通信装置。
(7)
 前記制御部は、前記測定共有情報に含まれる前記無線通信のリソースで、前記他の通信装置から送信されてくる既知の参照信号を受信することで、前記サイドリンクの通信品質を測定する
 前記(5)又は(6)に記載の通信装置。
(8)
 前記制御部は、前記測定共有情報に含まれる前記無線通信のリソースで、既知の参照信号を送信する
 前記(5)又は(6)に記載の通信装置。
(9)
 前記測定共有情報は、前記他の通信装置、又は基地局装置から通知される
 前記(5)乃至(8)のいずれかに記載の通信装置。
(10)
 前記制御部は、前記サイドリンクの通信品質の測定結果をフィードバックする
 前記(1)乃至(9)のいずれかに記載の通信装置。
(11)
 前記制御部は、前記サイドリンクの通信品質の測定結果を、ネットワークを介して、通信品質の測定結果の収集を行うサーバ装置に送信する
 前記(10)に記載の通信装置。
(12)
 前記センサは、位置情報、動作情報、画像情報、音声情報、及び天候情報のうち、少なくとも1つの情報を検出する
 前記(3)に記載の通信装置。
(13)
 前記通信装置は、車両に内蔵又は外付けされ、
 前記他の通信装置は、他の車両に内蔵又は外付けされる
 前記(1)乃至(12)のいずれかに記載の通信装置。
(14)
 第1の通信装置と第2の通信装置との無線通信の通信品質を測定可能な情報に基づいて、前記第1の通信装置と前記第2の通信装置との間のサイドリンクの通信品質を測定し、
 測定された前記サイドリンクの通信品質の測定結果を収集する
 通信方法。
(15)
 第1の通信装置と、
 前記第1の通信装置との無線通信の通信品質を測定可能な情報に基づいて、前記第1の通信装置との間のサイドリンクの通信品質を測定する第2の通信装置と、
 測定された前記サイドリンクの通信品質の測定結果を収集するサーバ装置と
 を備える通信システム。
 10 デバイスレイヤ, 20 コアネットワーク, 30 ネットワークゲートウェイ, 40 IPネットワーク, 50 サービスプラットフォーム, 60 アプリケーションサーバ, 100,100A,100B,100V,100U 端末装置, 111 中央制御部, 112 車両部, 113 UI入力部, 114 UI出力部, 115 アプリケーション部, 116 インターフェース制御部, 117 無線通信部, 118 有線通信部, 142 センサ, 171 通信制御部, 200,200A,200B 基地局装置, 350 OAMサーバ, 360 DBサーバ, 1000 コンピュータ, 1001 CPU

Claims (15)

  1.  他の通信装置との無線通信の通信品質を測定可能な情報に基づいて、前記他の通信装置との間のサイドリンクの通信品質の測定を制御する制御部を備える
     通信装置。
  2.  前記制御部は、前記他の通信装置との無線通信における電波伝搬特性に基づいて、前記サイドリンクの通信品質を測定する
     請求項1に記載の通信装置。
  3.  前記サイドリンクの通信品質の測定時に、周辺環境をセンシングするセンサをさらに備える
     請求項1に記載の通信装置。
  4.  前記制御部は、前記他の通信装置との間で共有される測定共有情報に基づいて、前記サイドリンクの通信品質の測定を制御する
     請求項2に記載の通信装置。
  5.  前記測定共有情報は、前記サイドリンクの通信品質の測定時に用いられる、無線通信のリソースに関する情報を含む
     請求項4に記載の通信装置。
  6.  前記測定共有情報は、無線通信の時間リソース及び周波数リソースのうち、少なくとも一方のリソースを含む
     請求項5に記載の通信装置。
  7.  前記制御部は、前記測定共有情報に含まれる前記無線通信のリソースで、前記他の通信装置から送信されてくる既知の参照信号を受信することで、前記サイドリンクの通信品質を測定する
     請求項5に記載の通信装置。
  8.  前記制御部は、前記測定共有情報に含まれる前記無線通信のリソースで、既知の参照信号を送信する
     請求項5に記載の通信装置。
  9.  前記測定共有情報は、前記他の通信装置、又は基地局装置から通知される
     請求項5に記載の通信装置。
  10.  前記制御部は、前記サイドリンクの通信品質の測定結果をフィードバックする
     請求項1に記載の通信装置。
  11.  前記制御部は、前記サイドリンクの通信品質の測定結果を、ネットワークを介して、通信品質の測定結果の収集を行うサーバ装置に送信する
     請求項10に記載の通信装置。
  12.  前記センサは、位置情報、動作情報、画像情報、音声情報、及び天候情報のうち、少なくとも1つの情報を検出する
     請求項3に記載の通信装置。
  13.  前記通信装置は、車両に内蔵又は外付けされ、
     前記他の通信装置は、他の車両に内蔵又は外付けされる
     請求項1に記載の通信装置。
  14.  第1の通信装置と第2の通信装置との無線通信の通信品質を測定可能な情報に基づいて、前記第1の通信装置と前記第2の通信装置との間のサイドリンクの通信品質を測定し、
     測定された前記サイドリンクの通信品質の測定結果を収集する
     通信方法。
  15.  第1の通信装置と、
     前記第1の通信装置との無線通信の通信品質を測定可能な情報に基づいて、前記第1の通信装置との間のサイドリンクの通信品質を測定する第2の通信装置と、
     測定された前記サイドリンクの通信品質の測定結果を収集するサーバ装置と
     を備える通信システム。
PCT/JP2018/044638 2017-12-19 2018-12-05 通信装置、通信方法、及び通信システム WO2019124067A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/772,173 US11576059B2 (en) 2017-12-19 2018-12-05 Communication device, communication method, and communication system
DE112018006458.1T DE112018006458T5 (de) 2017-12-19 2018-12-05 Kommunikationsvorrichtung, kommunikationsverfahren und kommunikationssystem

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017-242423 2017-12-19
JP2017242423 2017-12-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019124067A1 true WO2019124067A1 (ja) 2019-06-27

Family

ID=66994072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/044638 WO2019124067A1 (ja) 2017-12-19 2018-12-05 通信装置、通信方法、及び通信システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11576059B2 (ja)
DE (1) DE112018006458T5 (ja)
WO (1) WO2019124067A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021062127A1 (en) * 2019-09-25 2021-04-01 Qualcomm Incorporated Floating-band csi-rs
CN112911719A (zh) * 2019-12-03 2021-06-04 华硕电脑股份有限公司 网络节点及其调度侧链路资源的方法和装置
WO2022079747A1 (en) * 2020-10-12 2022-04-21 Nec Corporation Radio quality estimation method, device and system
JP2022542256A (ja) * 2019-07-24 2022-09-30 維沃移動通信有限公司 サイドリンク情報の伝送方法、端末及び制御ノード
JP2022554379A (ja) * 2019-11-08 2022-12-28 華為技術有限公司 サイドリンクチャネル状態情報報告を送信するための方法、装置、およびシステム
WO2023047554A1 (ja) * 2021-09-24 2023-03-30 パーソルAvcテクノロジー株式会社 隊列走行における走行速度を制御する速度制御システム

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019213891A1 (zh) * 2018-05-10 2019-11-14 南通朗恒通信技术有限公司 一种被用于无线通信的节点中的方法和装置
EP3829123A4 (en) * 2018-07-24 2022-02-23 NTT DoCoMo, Inc. USER DEVICE AND BASE STATION DEVICE
CN112514424B (zh) * 2018-08-07 2023-04-07 Oppo广东移动通信有限公司 用户设备及其新无线车到设备通信的方法
US11432117B2 (en) * 2018-08-10 2022-08-30 Mediatek Inc. Multiplexing of physical sidelink control channel (PSCCH) and physical sidelink shared channel (PSSCH)
WO2020055184A1 (ko) * 2018-09-14 2020-03-19 삼성전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 단말 간 링크 측정 방법 및 장치
EP3874779B1 (en) * 2018-11-02 2024-02-14 FG Innovation Company Limited Method and apparatus for sidelink channel busy ratio measurement reporting
US11456896B2 (en) * 2018-12-20 2022-09-27 Qualcomm Incorporated RRC configuration for aperiodic SRS on additional SRS symbols
US10848974B2 (en) * 2018-12-28 2020-11-24 Intel Corporation Multi-domain trust establishment in edge cloud architectures
US10750337B1 (en) * 2019-02-15 2020-08-18 Dish Wireless L.L.C. Coexistence of multiple air interface side-links on adjacent channels
US10681691B1 (en) 2019-02-15 2020-06-09 Dish Wireless L.L.C. Coexistence of multiple air interface side-links on a channel
WO2020202374A1 (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 本田技研工業株式会社 通信装置、通信方法、及びプログラム
WO2020220290A1 (zh) * 2019-04-30 2020-11-05 富士通株式会社 边链路数据的发送和接收方法以及装置
US20220217697A1 (en) * 2019-05-03 2022-07-07 Lg Electronics Inc. Information relating to resource for sidelink transmission
US11533692B2 (en) * 2019-06-13 2022-12-20 Qualcomm Incorporated Device-to-device synchronization in wireless communications
US11617096B2 (en) * 2019-06-21 2023-03-28 Qualcomm Incorporated Power saving for downlink control channel monitoring in unlicensed bands
US11902950B2 (en) * 2021-02-11 2024-02-13 Qualcomm Incorporated Channel occupancy time (COT) aware autonomous sensing for sidelink
WO2023210974A1 (en) * 2022-04-27 2023-11-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for determining resource based on sidelink in a wireless communication system

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016185986A1 (ja) * 2015-05-15 2016-11-24 京セラ株式会社 ユーザ端末
US20170280344A1 (en) * 2014-09-24 2017-09-28 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Control of d2d measurements
WO2017171895A1 (en) * 2016-04-01 2017-10-05 Intel Corporation Link adaptation for low complexity device to device (d2d) communication

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6696192B2 (ja) * 2016-02-04 2020-05-20 ソニー株式会社 通信装置および通信方法
WO2017213222A1 (ja) * 2016-06-10 2017-12-14 株式会社Nttドコモ ユーザ端末および無線通信方法
US10862662B2 (en) * 2016-08-10 2020-12-08 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for supporting mechanisms for flexible duplex operations at symbol level in wireless communication system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170280344A1 (en) * 2014-09-24 2017-09-28 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Control of d2d measurements
WO2016185986A1 (ja) * 2015-05-15 2016-11-24 京セラ株式会社 ユーザ端末
WO2017171895A1 (en) * 2016-04-01 2017-10-05 Intel Corporation Link adaptation for low complexity device to device (d2d) communication

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
INTEL CORPORATION: "FS_eV2X 802. Up-based RSU Measurements", 3 GPP TSG-SA WG1 MEETING #75 S1-162354, 29 August 2016 (2016-08-29), XP051130054 *

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022542256A (ja) * 2019-07-24 2022-09-30 維沃移動通信有限公司 サイドリンク情報の伝送方法、端末及び制御ノード
JP7390468B2 (ja) 2019-07-24 2023-12-01 維沃移動通信有限公司 サイドリンク情報の伝送方法、端末及び制御ノード
WO2021062127A1 (en) * 2019-09-25 2021-04-01 Qualcomm Incorporated Floating-band csi-rs
CN114531968A (zh) * 2019-09-25 2022-05-24 高通股份有限公司 浮动频带csi-rs
US11438116B2 (en) 2019-09-25 2022-09-06 Qualcomm Incorporated Floating-band CSI-RS
JP2022554379A (ja) * 2019-11-08 2022-12-28 華為技術有限公司 サイドリンクチャネル状態情報報告を送信するための方法、装置、およびシステム
JP7416933B2 (ja) 2019-11-08 2024-01-17 華為技術有限公司 サイドリンクチャネル状態情報報告を送信するための方法、装置、およびシステム
CN112911719A (zh) * 2019-12-03 2021-06-04 华硕电脑股份有限公司 网络节点及其调度侧链路资源的方法和装置
CN112911719B (zh) * 2019-12-03 2024-02-09 华硕电脑股份有限公司 处理不含物理侧链路反馈信道的设备到设备资源池的方法和装置
WO2022079747A1 (en) * 2020-10-12 2022-04-21 Nec Corporation Radio quality estimation method, device and system
WO2023047554A1 (ja) * 2021-09-24 2023-03-30 パーソルAvcテクノロジー株式会社 隊列走行における走行速度を制御する速度制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
US11576059B2 (en) 2023-02-07
US20210076236A1 (en) 2021-03-11
DE112018006458T5 (de) 2020-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2019124067A1 (ja) 通信装置、通信方法、及び通信システム
CN109644174B (zh) 通信装置和通信方法
JP6838615B2 (ja) 通信装置、通信方法、基地局およびプログラム
WO2018030185A1 (ja) 通信装置及び通信方法
CN109076465B (zh) 终端设备、基站设备、通信方法和程序
JP7277140B2 (ja) 端末装置、基地局装置、通信方法
TWI733733B (zh) 終端裝置、基地台裝置及通訊方法
WO2017169008A1 (ja) 端末装置、基地局装置および通信方法
JP6380705B2 (ja) 端末装置、基地局装置および通信方法
TWI749035B (zh) 通訊裝置、通訊方法、及非暫時性電腦可讀媒體
CN109792423B (zh) 终端设备、基站设备和通信方法
WO2017169003A1 (ja) 端末装置、基地局装置および通信方法
WO2018030021A1 (ja) 通信装置、通信方法、及びプログラム
JP6439883B2 (ja) 端末装置、基地局装置および通信方法
WO2017169004A1 (ja) 端末装置、基地局装置および通信方法
WO2017130500A1 (ja) 端末装置、基地局装置および通信方法
WO2017195479A1 (ja) 端末装置、基地局装置、通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18893057

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 18893057

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP