WO2019054030A1 - 流量測定装置、流量測定装置を備えたガスメータ及び、ガスメータのための流量測定装置ユニット - Google Patents

流量測定装置、流量測定装置を備えたガスメータ及び、ガスメータのための流量測定装置ユニット Download PDF

Info

Publication number
WO2019054030A1
WO2019054030A1 PCT/JP2018/026240 JP2018026240W WO2019054030A1 WO 2019054030 A1 WO2019054030 A1 WO 2019054030A1 JP 2018026240 W JP2018026240 W JP 2018026240W WO 2019054030 A1 WO2019054030 A1 WO 2019054030A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
flow rate
unit
fluid
measuring device
flow
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/026240
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
克行 山本
憲一 半田
秀之 中尾
直亜 上田
Original Assignee
オムロン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オムロン株式会社 filed Critical オムロン株式会社
Priority to EP18856741.6A priority Critical patent/EP3683555A4/en
Priority to US16/641,458 priority patent/US20200200579A1/en
Priority to CN201880055152.8A priority patent/CN111051824B/zh
Publication of WO2019054030A1 publication Critical patent/WO2019054030A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/68Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using thermal effects
    • G01F1/684Structural arrangements; Mounting of elements, e.g. in relation to fluid flow
    • G01F1/6842Structural arrangements; Mounting of elements, e.g. in relation to fluid flow with means for influencing the fluid flow
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/05Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects
    • G01F1/34Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects by measuring pressure or differential pressure
    • G01F1/36Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects by measuring pressure or differential pressure the pressure or differential pressure being created by the use of flow constriction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/68Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using thermal effects
    • G01F1/684Structural arrangements; Mounting of elements, e.g. in relation to fluid flow
    • G01F1/6847Structural arrangements; Mounting of elements, e.g. in relation to fluid flow where sensing or heating elements are not disturbing the fluid flow, e.g. elements mounted outside the flow duct
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/68Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using thermal effects
    • G01F1/696Circuits therefor, e.g. constant-current flow meters
    • G01F1/698Feedback or rebalancing circuits, e.g. self heated constant temperature flowmeters
    • G01F1/699Feedback or rebalancing circuits, e.g. self heated constant temperature flowmeters by control of a separate heating or cooling element
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F15/00Details of, or accessories for, apparatus of groups G01F1/00 - G01F13/00 insofar as such details or appliances are not adapted to particular types of such apparatus
    • G01F15/02Compensating or correcting for variations in pressure, density or temperature
    • G01F15/04Compensating or correcting for variations in pressure, density or temperature of gases to be measured
    • G01F15/043Compensating or correcting for variations in pressure, density or temperature of gases to be measured using electrical means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F5/00Measuring a proportion of the volume flow

Definitions

  • a second conversion unit that converts the difference between the outputs of the plurality of temperature detection units into the volumetric flow rate of the fluid to be measured flowing through the main flow path; When converting the difference between the outputs of the plurality of temperature detection units into the calorific flow rate or calorific value of the fluid to be measured flowing through the main flow path, the conversion to the calorific flow rate or calorific value by the conversion unit, and the second conversion unit And a conversion adjustment unit configured to adjust a combination of conversions by the volumetric flow rate.
  • the inflow channel 34 is a flow channel for causing the fluid flowing in the main channel portion 2 to flow in and dividing the fluid into the physical property value detection channel 32 and the flow rate detection channel 33.
  • the inflow channel 34 is formed along the direction perpendicular to the flow direction of the fluid in the main channel portion 2, one end communicates with the inflow port 34A, and the other end is the physical property value detection channel 32 and the flow rate detection It communicates with the flow path 33.
  • Part of the fluid flowing through the main flow passage 2 is further divided into the physical property value detection flow passage 32 and the flow rate detection flow passage 33 via the inflow flow passage 34.
  • the amount of fluid corresponding to the amount of fluid flowing through the main flow passage 2 flows into the physical property value detection flow passage 32 and the flow rate detection flow passage 33. Therefore, the flow rate detection unit 11 can detect a value corresponding to the amount of fluid flowing through the main flow passage unit 2.
  • the flow rate detection flow path 33 is also a flow path extending in a direction parallel to the flow direction of the fluid in the main flow path portion 2 and having a substantially U-shaped cross section viewed from the upper side.
  • a flow rate detection unit 11 for detecting the flow rate of the fluid is disposed inside. Further, one end of the flow rate detection flow path 33 is in communication with the inflow port 34 A via the inflow flow path 34, and the other end is in communication with the outflow port 35 A via the outflow flow path 35.
  • the physical property detection unit 12 and the flow rate detection unit 11 are mounted on the circuit board 5 respectively.
  • the flow rate measuring device 1 it is possible to individually control the flow rate of the fluid divided into the physical property value detection flow path 32 and the flow rate detection flow path 33 by adjusting the respective widths. Therefore, the flow rate of the fluid flowing through the physical property value detection flow path 32 is controlled according to the detection range of the physical property value detection unit 12, and the flow rate of the fluid flowing through the flow rate detection flow path 33 according to the detection range of the flow rate detection unit 11. The flow rate can be controlled.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Volume Flow (AREA)

Abstract

流量測定装置において、使用目的に応じた流量をより正確に測定・出力可能な技術を提供する。主流路(2)を流れる測定対象流体の流量を検出する流量測定装置(1)であって、測定対象流体を加熱する加熱部(113)と、前記加熱部を前記測定対象流体の流れ方向に挟んで配置され、前記測定対象流体の温度を検出する複数の温度検出部(111、112)と、前記複数の温度検出部の出力の差分を、前記主流路を流れる測定対象流体の熱量流量または熱量に変換する変換部(133)と、を備える。

Description

流量測定装置、流量測定装置を備えたガスメータ及び、ガスメータのための流量測定装置ユニット
 本発明は、流量測定装置、流量測定装置を備えたガスメータ及び、ガスメータのための流量測定装置ユニットに関する。
 従来、ヒータおよびセンサを備え、流体の流れによって変化する温度分布をセンサが検知することにより、流体の流速又は流量を算出する測定装置が提案されていた。
 また、主流路を流れる測定対象流体の流量を検出するための流量検出部と、測定対象流体を加熱する加熱部および測定対象流体の温度を検出する温度検出部を有し、測定対象流体の特性値を取得するための特性値取得部と、特性値取得部によって取得された測定対象流体の特性値を用いて、流量検出部から出力された検出信号に基づいて算出された測定対象流体の流量を補正する流量補正部とを備え、加熱部および温度検出部は、測定対象流体の流れ方向と直交する方向に並んで配置されており、特性値取得部は、加熱部の温度を変化させた前後における、温度検出部により検出された測定対象流体の温度の差により、特性値を取得する、流量測定装置が提案されている(例えば、特許文献1を参照)。
 ここで、上述のような従来の熱式の流量測定装置では、測定した流量を流れたガスの体積である体積流量として出力していた。しかしながら、ガス流量を測定する目的は、例えばエネルギーとしての使用ガス量を検出することであることが考えられ、このような目的からすると、ガス流量を計測する際には、流れたガスが供給可能なエネルギー量を検知可能な形で出力が行われることが望ましい。また、従来、流量測定装置から出力されていた体積流量は、ガスの温度や圧力等の影響を受けて値が変わるため、正確なガスのエネルギー値を検知することが困難な場合があった。
特開2017-129470号公報
 本発明は、上記のような問題に鑑みてなされたものであり、流量測定装置において、使用目的に応じた流量をより正確に測定・出力可能な技術を提供することを目的とする。
 上記の課題を解決するための本発明は、
 主流路を流れる測定対象流体の流量を検出する流量測定装置であって、
 測定対象流体を加熱する加熱部と、
 前記加熱部を前記測定対象流体の流れ方向に挟んで配置され、前記測定対象流体の温度を検出する複数の温度検出部と、
 前記複数の温度検出部の出力の差分を、前記主流路を流れる測定対象流体の熱量流量または熱量に変換する変換部と、
 を備えることを特徴とする、流量測定装置である。
 これによれば、直接的にエネルギーとしてのガス使用量に応じた値を出力することが可能となり、また、ガスの温度や圧力の影響を受け難い正確な流量を出力することが可能となる。
 ここで、測定対象流体を加熱する加熱部と、加熱部を測定対象流体の流れ方向に挟んで配置され、測定対象流体の温度を検出する複数の温度検出部とを有する熱式の流量測定装置においては、前記複数の温度検出部における温度差に基づいて流量を測定するが、温度検出部における温度差の出力の特性は、体積流量よりもむしろ熱量流量または熱量に近い。従って、熱式の流量測定装置において最終的な出力として熱量流量または熱量を出力するようにすれば、温度検出部における温度差の出力を、より容易に熱量流量または熱量の出力に変換することが可能となる。その結果、演算装置への負荷を減少し、より高速な処理を実現することが可能となる。
 また、本発明においては、前記変換部は、
 前記複数の温度検出部の出力の差分と、前記主流路を流れる測定対象流体の熱量流量または熱量との関係が直線となるように補正する補正手段を有するようにしてもよい。
 上述のように、発明における熱式の流量測定装置において最終的な出力として熱量流量または熱量を出力するようにすれば、流体の温度・圧力や流体の組成による影響を考慮せず、温度検出部における温度差の出力と、測定対象の流体の熱量流量または熱量との関係が直線になるような補正を行うことで、熱量流量または熱量としての出力を得ることが可能である。これによれば、より容易な処理によって、流量測定装置の最終的な出力としての熱量流量または熱量を取得することが可能となる。
 また、本発明においては、前記複数の温度検出部の出力の差分を、前記主流路を流れる測定対象流体の体積流量に変換する第二変換部と、
 前記複数の温度検出部の出力の差分を、前記主流路を流れる測定対象流体の熱量流量または熱量に変換する際に、前記変換部による前記熱量流量または熱量への変換と、前記第二変換部による前記体積流量による変換の組合せを調整する変換調整部とを、さらに備えるようにしてもよい。
 これによれば、流量測定装置の目的に応じて、流量測定装置の最終的な出力として熱量流量または熱量を出力するか、体積流量を出力するか、あるいは、熱量流量または熱量と、体積流量の両方を出力するかを調整することが可能となる。
 また、本発明は、上記した流量測定装置と、
 前記変換部により変換された熱量流量または熱量を表示する表示部と、
 前記流量測定装置及び前記表示部を制御する統合制御部と、
 を備える、流量測定装置ユニットであってもよい。
 そうすれば、より容易または効率的に、熱量流量または熱量を出力・表示可能なガスメータを製造することが可能になる。
 また、本発明は、上記した流量測定装置と、
 前記流量測定装置により測定した熱量流量または熱量を表示する表示部と、
 前記流量測定装置及び前記表示部を制御する統合制御部と、
 前記流量測定装置、表示部、及び統合制御部に電力を供給する電源部と、
 前記流量測定装置、表示部及び、統合制御部を収納可能な筐体と、
 前記筐体の外部から前記流量測定装置の作動に関する設定が可能な操作部と、
 を備える、ガスメータであってもよい。
 これによれば、使用熱量に相当する、より目的に即したガス使用量を出力・表示可能なガスメータを提供することができる。
 本発明によれば、流量測定装置において、使用目的に応じた流量をより正確に測定・出力することが可能となる。
本発明の実施例1における流量測定装置の一例を示す分解斜視図である。 本発明の実施例1における流量測定装置の一例を示す断面図である。 本発明の実施例1における副流路部を示す平面図である。 本発明の実施例1におけるセンサ素子の一例を示す斜視図である。 本発明の実施例1におけるセンサ素子の仕組みを説明するための断面図である。 本発明の実施例1における流量検出部の概略構成を示す平面図である。 本発明の実施例1における物性値検出部の概略構成を示平面図である。 本発明の実施例1における回路基板の機能構成を示すブロック図である。 ガスの体積流量、流量検出部出力、ガスの熱量流量に対する、ガス温度の温度変化と、ガス組成変化の影響を示した図である。 流量検出部出力と、体積流量との関係を示すグラフである。 各ガスの組成と熱量との関係を示す図である。 各ガスの熱量を示すグラフである。 各ガスの熱伝導率と熱量との関係を示すグラフである。 ガスの熱量とガスの熱伝導率と熱量検出部の出力との関係を示す図である。 体積流量と熱量検出部出力との関係及び、熱量流量と熱量検出部出力との関係を示すグラフである。 本発明の実施例1における補正後の熱量流量と流量測定装置の最終的な出力との関係を示すグラフである。 本発明の実施例1における流量測定処理のフローチャートである。 本発明の実施例2における回路基板の機能構成を示すブロック図である。 本発明の実施例3におけるガスメータの機能構成を示すブロック図である。
〔適用例〕
 以下、本発明の適用例について、図面を参照しつつ説明する。本発明は例えば、図1に示すような熱式の流量測定装置1に適用される。流量測定装置1は、図2に示すように、主流路部2を流れる流体を分流し、その一部を流量検出部11に導いて、主流路部2の流体の流量と高い相関を有する、流量検出部11における流量を測定するものである。流量検出部11に用いられるセンサ素子は、図4に示すように、マイクロヒータ(加熱部)101を挟んで二つの温度検出部102が配置された構成を有する。測定原理としては、図5に示すように、二つの温度検出部102で検出される温度の温度差ΔTと、その上を通過する流体の流量との間の相関関係を利用したものである。
 また、流量測定装置1の機能ブロック図8に示すように、流量検出部11の出力は、回路基板5に配置されたCPU(Central Processing Unit)により実現される制御部13の検出値取得部131に送信され、流量算出部133において必要な補正などが施された上で、最終的な出力としての流量が算出される。そして、上記のような熱式の流量測定装置においては、従来より、流量測定装置1の最終的な出力としては、体積流量(l/min)を出力することが多かった。
 しかしながら、流量測定装置1を、例えばガス等の使用量を測定する目的で使用する場合には、体積流量(l/min)というよりは、流れた流体が供給可能なエネルギー量を検知可能な形で出力が行われることが望ましい。また、体積流量(l/min)は原理的に、図9の上段に示すように、季節等で変動する流体の温度等の影響を受け易いという不都合もあった。
 また、流量測定装置1の最終的な出力としての体積流量(l/min)は、図9の上段に示すように流体の温度や圧力の影響を受けて変化する一方、流体の組成が変化しても出力はその影響を受け難いという特性があった。それに対し、流量検出部11の出力は、逆に、流体の温度や圧力の変化の影響は受けない一方、流体の組成の変化の影響は受けるという特性があった。その結果、流量測定装置1の最終的な出力として体積流量(l/min)を出力する場合には、流量検出部11の出力に対して複雑な(または大幅な)変換を行う必要があった。
 それに対し、本発明においては、流体測定装置1の最終出力として熱量流量(J/min)を出力することとした。この熱量流量(J/min)は、流体の温度や圧力の変化の影響は受けない一方、流体の組成の変化の影響は受けるという、熱式の流量検出部11の出力の特性と同様の特性を示す。これにより、流量検出部11の出力を、流体測定装置1の最終出力として熱量流量(J/min)に変換する際には、非常に単純な変換で済む。
 すなわち、流量検出部11の出力と体積流量(l/min)の関係は、図15(a)に示すように、流体の組成により変化してしまっていたところ、流量検出部11の出力と熱量流量(J/min)の関係は、図15(b)に示すように、流体の組成により殆ど変化しない。そして、流体測定装置1の最終的な出力として熱量流量(J/min)を出力する場合には、流量検出部11の出力に対して、カーブの直線性のみを補正する簡単な補正により、図16に示すような、流体の組成の影響を受けない安定した出力ラインを得ることが可能となった。
 なお、本発明の流量測定装置1においては、図18に示す変換調整部14を備えるようにし、最終的な出力として熱量流量を出力するか、体積流量を出力するか、あるいは、熱量流量と体積流量の両方を出力するかを調整するようにしても構わない。
 なお、本発明は上記のような熱式の流量測定装置1に適用してもよいし、流量測定装置1を備えた図19に示すようなガスメータ150に適用しても構わない。ガスメータ150は、流量測定装置1の他、表示部151、電源部152、記憶部153、ガスメータ制御部155、振動検出部156及び、遮断部157を備えている。
 また、本発明は、図19において、流量測定装置1、表示部151、電源部152、記憶部153、ガスメータ制御部155をユニット化し、ガスメータ150を製造する際に組み込み容易とした、流量測定装置ユニット150aに適用しても構わない。
〔実施例1〕
 以下では、本発明の実施例に係る流量測定装置について、図面を用いて、より詳細に説明する。
<装置構成>
 図1は、本実施例に係る流量測定装置1の一例を示す分解斜視図である。図2は、流量測定装置1の一例を示す断面図である。流量測定装置1は、例えばガスメータや燃焼機器、自動車等の内燃機関、燃料電池、その他医療等の産業機器、組込機器に組み込まれ、流路を通過する流体の量を測定する。なお、図1及び図2の破線の矢印は、流体の流れる方向を例示している。
 また、図1に示すように、本実施例に係る流量測定装置1は、主流路部2と、副流路部3と、シール4と、回路基板5と、カバー6とを備えている。図1及び図2に示すように、本実施例では、流量測定装置1は主流路部2から分岐した副流路部3を有する。また副流路部3には、流量検出部11と、物性値検出部12が備えられる。流量検出部11及び物性値検出部12は、マイクロヒータによって形成される加熱部とサーモパイルによって形成される温度検出部とを含む熱式のフローセンサによって構成されている。また、本実施例では、物性値検出部12を利用して流体の物性値を検出し、流量検出部11によって検出される流量を流体の物性値に基づいて補正するものとするが、流量測定装置1は、物性値検出部12を備えていなくてもよい。
 主流路部2は、測定対象である流体の流路(以下、主流路ともいう)が長手方向に貫通した管状の部材である。図2に示すように、主流路部2の内周面には、流体の流れ方向に対して、上流側に流入口(第1流入口)34Aが形成され、下流側に流出口(第1流出口)35Aが形成されている。例えば主流路部2の軸方向の長さは約50mmであり、内周面の直径(主流路部2の内径)は約20mmであり、主流路部2の外径は約24mmであるが、主流路部2の寸法はこれらに限定されない。また、主流路部2には、流入口34Aと流出口35Aとの間にオリフィス21が設けられている。オリフィス21は、主流路部2においてその前後よりも内径が小さくなった抵抗体であり、オリフィス21の大きさによって副流路部3へ流入する流体の量を調整することができる。
 図1及び図2においては、主流路から分岐した副流路を内部に含む部分である副流路部3は主流路部2の鉛直上方に設けられている。また、副流路部3内の副流路は、流入用流路34と、物性値検出用流路32と、流量検出用流路33と、流出用流路35とを含む。副流路部3には、主流路部2を流れる流体の一部が分岐して流入する。
 流入用流路34は、主流路部2を流れる流体を流入させて、物性値検出用流路32および流量検出用流路33に分流させるための流路である。流入用流路34は、主流路部2における流体の流れ方向と垂直な方向に沿って形成されており、一端が流入口34Aに連通し、他端は物性値検出用流路32および流量検出用流路33に連通している。主流路部2を流れる流体の一部は、流入用流路34を介して、さらに物性値検出用流路32および流量検出用流路33に分流する。このような物性値検出用流路32及び流量検出用流路33には、主流路部2を流れる流体の量に応じた量の流体が流入する。したがって、流量検出部11は、主流路部2を流れる流体の量に応じた値を検出することができる。
 図1に示すように、物性値検出用流路32は、主流路部2の鉛直上方に形成され、主流路部2と平行な方向に延在する、上側から見た断面が略コ字型の流路である。物性値検出用流路32は、その内部に、測定対象流体の物性値を検出するための物性値検出部12が配置されている。物性値検出用流路32の一端は、流入用流路34を介して流入口34Aに連通しており、他端は、流出用流路35を介して流出口35Aに連通している。
 流量検出用流路33も、主流路部2における流体の流れ方向と平行な方向に延在する、上側から見た断面が略コの字型の流路である。流量検出用流路33には、その内部に、流体の流量を検出するための流量検出部11が配置されている。また、流量検出用流路33の一端は、流入用流路34を介して流入口34Aに連通しており、他端は、流出用流路35を介して流出口35Aに連通している。なお、物性値検出部12、流量検出部11は、それぞれ回路基板5上に実装される。そして、回路基板5は、上部が開いた物性値検出用流路32、流量検出用流路33の上部を覆うと共に、物性値検出用流路32に物性値検出部12が位置し、流量検出用流路33に流量検出部11が位置するように配置される。
 流出用流路35は、物性値検出用流路32および流量検出用流路33を通過した測定対象流体を、主流路部2に流出させるための流路である。流出用流路35は、主流路部2と垂直な方向に沿って形成されており、一端が流出口35Aに連通し、他端は物性値検出用流路32および流量検出用流路33に連通している。物性値検出用流路32および流量検出用流路33を通過した測定対象流体は、流出用流路35を介して、主流路部2に流出する。
 本実施例では、上述のように、1つの流入口34Aから流入させた測定対象流体を、物性値検出用流路32および流量検出用流路33に分流させている。これにより、流量検出部11および物性値検出部12は、それぞれ温度、密度などの条件がほぼ等しい流体に基づいて、測定対象の流体の物性値や流量を検出することができる。なお、流量測定装置1は、副流路部3にシール4を嵌め込んだ後、回路基板5が配置され、さらにカバー6によって回路基板5を副流路部3に固定することで、副流路部3の内部の気密性を確保している。
 図3は、図1に示される副流路部3の平面図である。図3に示すように、物性値検出用流路32と流量検出用流路33とは、流入用流路34と流出用流路35を結ぶ線(不図示)に対して対称に配置されている。また、矢印P及びQは、物性値検出用流路32および流量検出用流路33に分流する流体の流量の比率を模式的に表している。本実施例では、分流される流体の量がP対Qの割合になるように、物性値検出用流路32および流量検出用流路33の断面積が定められている。
 実際に物性値検出用流路32および流量検出用流路33を流れる流体の量は、主流路部2を流れる流体の流量に応じて変動するが、通常の使用態様において、物性値検出用流路32を流れる流体の量は物性値検出部12の検出レンジ内の値となり、流量検出用流路33を流れる流体の量は流量検出部11の検出レンジ内の値となるように、主流路部2に対する副流路部3の大きさやオリフィス21の大きさ、物性値検出用流路32および流量検出用流路33の幅がそれぞれ設定されている。なお、物性値検出用流路32及び流量検出用流路33の幅は例示であり、図3に示す例には限定されない。
 このように、流量測定装置1では、物性値検出用流路32および流量検出用流路33に分流する流体の流量を、それぞれの幅を調整することで個別に制御することが可能である。このため、物性値検出部12の検出レンジに応じて物性値検出用流路32を流れる流体の流量を制御し、流量検出部11の検出レンジに応じて流量検出用流路33を流れる流体の流量を制御することができる。
 物性値検出用流路32および流量検出用流路33は、何れも上面視において略コ字型に形成された構成には限定されない。すなわち、物性値検出用流路32および流量検出用流路33は、物性値検出用流路32および流量検出用流路33を通過する流体の流量が制御可能な幅(断面積)に設定されていれば、他の形状を採用するようにしてもよい。
 また、物性値検出用流路32および流量検出用流路33において物性値検出部12、流量検出部11が配置される空間の形状を上面視において略正方形にしているが、本発明はこれに限定されない。物性値検出用流路32および流量検出用流路33の形状は、物性値検出部12または流量検出部11が配置可能であればよく、配置される物性値検出部12および流量検出部11の形状等に応じて決定することができる。
 したがって、例えば、物性値検出用流路32の幅よりも、物性値検出部12のサイズが小さい場合には、物性値検出用流路32において物性値検出部12が配置される空間の幅を、物性値検出量流路32の他の部分の幅に一致させてもよい。すなわち、この場合は、物性値検出用流路32の長手方向に延在する部分は、幅がほぼ一定の形状になる。なお、流量検出用流路33についても同様である。
 以上のように、物性値検出用流路32および流量検出用流路33を流れる流体の量は、主流路部2を流れる流体の量よりも少ないが、それぞれ主流路部2を流れる流体の量に応じて変化する。仮に流量検出部11や物性値検出部12を主流路部2に配置する場合は、主流路部2を流れる流体の量に応じて流量検出部11および物性値検出部12の規模を大きくする必要が生じるが、本実施形態では主流路部2から分岐する副流路部3を設けることにより、規模の小さい流量検出部11および物性値検出部12によって流体の流量を測定できるようにしている。
 また、本実施例においては、物性値検出用流路32の断面積の方が流量検出用流路33の断面積よりも小さく、図3において矢印P及びQの大きさで表したように物性値検出用流路32を流れる流体の量の方が流量検出用流路33を流れる流体の量よりも少なくなっている。このように、流量検出部11を流れる流体の量よりも物性値検出部12を流れる流体の量の方を少なくすることにより、物性値検出部12が流体の物性値や温度を検出する際の流量の影響による誤差を小さくすることができる。
 図4は、流量検出部11及び物性値検出部12に用いられるセンサ素子の一例を示す斜視図である。また、図5は、センサ素子の仕組みを説明するための断面図である。センサ素子100は、マイクロヒータ(加熱部ともいう)101と、マイクロヒータ101を挟んで対称に設けられた二つのサーモパイル(温度検出部ともいう)102とを備える。すなわち、マイクロヒータ101と二つのサーモパイル102とは、所定の方向に並ぶように配置されている。これらの上下には、図5に示すように絶縁薄膜103が形成され、マイクロヒータ101、サーモパイル102及び絶縁薄膜103はシリコン基台104上に設けられている。また、マイクロヒータ101及びサーモパイル102の下方のシリコン基台104には、エッチング等により形成されるキャビティ(空洞)105が設けられている。
 マイクロヒータ101は、例えばポリシリコンで形成された抵抗である。図5においては、破線の楕円によって、マイクロヒータ101が発熱した場合の温度分布を模式的に示している。なお、破線が太いほど温度が高いことを示すものとする。流体の流れがない場合、図5(a)に示すようにマイクロヒータ101の周囲の温度分布はほぼ均等になる。一方、例えば図5(b)において破線の矢印で示す方向に流体が流れた場合、周囲の空気が移動するため、マイクロヒータ101の上流側よりも下流側の方が温度は高くなる。センサ素子100は、このようなヒータ熱の分布の偏りを利用して、流量を示す値を出力する。
 センサ素子の出力電圧ΔVは、例えば次のような式(1)で表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001

 なお、Thはマイクロヒータ101の温度(サーモパイル102におけるマイクロヒータ101側の端部の温度)、Taはサーモパイル102におけるマイクロヒータ101から遠い側の端部の温度のうち低い方の温度(図5(a)では左側のサーモパイル102の左端の温度又は右側のサーモパイル102の右端の温度であり、図5(b)では上流側の端部である左側のサーモパイル102の左端の温度)、Vfは流速の平均値、A及びbは所定の定数である。
 また、流量測定装置1の回路基板5は、IC(Integrated Circuit)等により実現される制御部(図示せず)を備え、流量検出部11の出力に基づいて流量を算出する。また、物性値検出部12の出力に基づいて所定の特性値を算出し、特性値を用いて流量を補正してもよい。
<流量検出部及び物性値検出部>
 図6は、図1に示した流量検出部11の概略構成を示す平面図であり、図7は、図1に示した物性値検出部12の概略構成を示す平面図である。図6に示すように、流量検出部11は、測定対象の流体の温度を検出する第1サーモパイル(温度検出部ともいう)111および第2サーモパイル(温度検出部ともいう)112と、測定対象流体を加熱するマイクロヒータ(加熱部ともいう)113とを備えている。加熱部113と、温度検出部111および温度検出部112とは、流量検出部11内において、測定対象流体の流れ方向Pに沿って並べて配置されている。また、加熱部113、温度検出部111、および温度検出部112の形状は、平面視においてそれぞれ略矩形であり、各々の長手方向は測定対象流体の流れ方向Pと直交する。
 温度検出部111および温度検出部112は、加熱部113の上流側に温度検出部112が配置され、下流側に温度検出部111が配置されて、加熱部113を挟んで対称な位置の温度を検出する。
 流量測定装置1では、物性値検出部12および流量検出部11に、実質的に同一構造のセンサ素子100が用いられており、流体の流れ方向に対する配置角度を、センサ素子100の平面視上、90度異ならせて配置されている。これにより、同一構造のセンサ素子100を物性値検出部12及び流量検出部11に使用することができ、流量測定装置1の製造コストを抑制することができる。
 一方、図7に示すように、物性値検出部12は、測定対象流体の温度を検出する第1サーモパイル(温度検出部ともいう。)121および第2サーモパイル(温度検出部ともいう。)122と、測定対象流体を加熱するマイクロヒータ(加熱部ともいう。)123とを備えている。加熱部123と、温度検出部121および温度検出部122とは、物性値検出部12内において、測定対象流体の流れ方向Qと直交する方向に並んで配置されている。また、加熱部123、温度検出部121、および温度検出部122の形状は、平面視においてそれぞれ略矩形であり、各々の長手方向は測定対象流体の流れ方向Qに沿っている。また、温度検出部121および温度検出部122は、加熱部123を挟んで左右対称に配置されており、加熱部123の両側の対称な位置の温度を検出する。したがって、温度検出部121および温度検出部122の測定値はほぼ同一であり、平均値を採用するようにしてもよいし、いずれか一方の値を採用するようにしてもよい。
 ここで、流体の流れによって温度分布は下流側に偏るため、流れ方向と直交する方向の温度分布の変化は、流体の流れ方向の温度分布の変化に比べて小さい。このため、温度検出部121と、加熱部123と、温度検出部122とを、この順で測定対象流体の流れ方向と直交する方向に並べて配置することにより、温度分布の変化による温度検出部121および温度検出部122の出力特性の変化を低減することができる。したがって、流体の流れによる温度分布の変化の影響を低減して、物性値検出部12による検出精度を向上させることができる。
 また、加熱部123の長手方向が測定対象流体の流れ方向に沿って配置されているため、加熱部123は測定対象流体の流れ方向の広範囲に亘って測定対象流体を加熱することが可能となる。このため、測定対象流体の流れによって温度分布が下流側に偏った場合であっても、温度検出部121および温度検出部122の出力特性の変化を低減することができる。同様に、流体温度を測定する場合においては、流速により生じる測定値の誤差を低減することができる。なお、流体温度は、温度検出部121および温度検出部122が検出した温度から、加熱部123による加熱での温度上昇分を減じて求めるようにしてもよいし、加熱部123が加熱を行わない状態で検出するようにしてもよい。物性値検出部12によれば、測定対象流体の流れによる温度分布の変化の影響を抑え、物性値及び流体温度の検出精度を向上させることができる。
 さらに、温度検出部121および温度検出部122の長手方向が測定対象流体の流れ方向に沿って配置されているため、温度検出部121および温度検出部122は測定対象流体の流れ方向に亘って広範囲に温度を検出することが可能となる。このため、測定対象流体の流れによって温度分布が下流側に偏った場合であっても、温度検出部121および温度検出部122の出力特性の変化を低減することができる。したがって、測定対象流体の流れによる温度分布の変化の影響を低減して、物性値検出部12による検出精度を向上させることができる。
<機能構成>
 図8は、流量測定装置1の機能構成の一例を示すブロック図である。流量測定装置1は、流量検出部11と、物性値検出部12と、制御部13と、通信部15とを備えている。流量検出部11は、温度検出部111と、温度検出部112とを備える。物性値検出部12は、温度検出部121と、温度検出部122とを備える。なお、図6に示した加熱部113及び図7に示した加熱部123は、図示を省略している。また、制御部13は、検出値取得部131と、特性値算出部132と、流量算出部133とを含む。
 流量検出部11は、温度検出部111において検出された温度に応じた信号と温度検出部112において検出された温度に応じた信号との差分を算出し、制御部13の検出値取得部131に出力する。物性値検出部12は、温度検出部121において検出された温度に応じた信号を特性値算出部132に出力する。なお、物性値検出部12は、温度検出部121および温度検出部122において検出された温度に応じた信号の平均値を求め、特性値算出部132に出力するようにしてもよい。また、温度検出部121又は温度検出部122のいずれか一方を用いて温度に応じた信号を取得するようにしてもよい。
 検出値取得部131は、所定の測定間隔で、流量検出部11が出力する流体の流量に応じた検出値を取得する。特性値算出部132は、物性値検出部12の温度検出部121及び温度検出部122の少なくともいずれかの検出値に基づいて特性値を算出する。なお、特性値算出部132は、物性値検出部12のマイクロヒータの温度を変化させ、変化の前後において温度検出部121や温度検出部122が検出した測定対象流体の温度の差に所定の係数を乗じて特性値を算出するようにしてもよい。
 流量算出部133は、検出値取得部131が取得した検出値に基づいて、流量を算出する。このとき、流量算出部133は、物性値検出部12が算出した特性値を用いて流量を補正するようにしてもよい。また、通信部15は、制御部13において処理した情報を外部に対して無線または有線で送信し、外部から指令や設定値を無線または有線で受信し制御部13に伝達する。
 ところで、従来の流量算出部133では、(1)で得られるΔV式に基づき、流体の体積流量(l/min)を算出していた。しかしながら、流量測定装置1によって流量を測定する目的が、ガスの使用量を計測する等であることが多いという実情を考えた場合には、流体の流量を計測する際には、体積流量(l/min)よりもむしろ、熱量流量(J/min)すなわち、流れた流体が供給可能なエネルギー量の形で流体の流量が出力されることが望ましい。これは、家庭用エネルギーとして消費されるガスは、燃焼により熱エネルギーとして利用されることに基づく。また、元来、体積流量(l/min)は、流体の温度や圧力の影響を受けて測定値が変わるため、特性値算出部132によって算出された流体の特性値による補正の内容も、複雑なものになっていたところ、流量測定装置1から最終的に熱量流量(J/min)を出力することにした方が、補正の内容をより簡略化することができる。
 上記の見識に基づき、本実施例においては、流量算出部133において流体の体積流量(l/min)を算出するのではなく、流体の熱量流量(J/min)を算出し、流量測定装置1からの最終的な出力を熱量流量(J/min)にすることとした。
 図9には、流体としてガスの流量を測定する場合について、測定原理からみた、ガスの体積流量(l/min)、流量検出部11の出力(V)、ガスの熱量流量(J/min)と、ガスの温度変化、ガスの組成変化との関係について示す。図9から分かるように、体積流量(l/min)は、ガスの温度及び圧力の影響を強く受ける。より詳細には、ガス温度が低い、あるいはガスの圧力が高い場合には相対的にガスの体積が小さくなるので、体積流量(l/min)は低く測定される。一方、ガス温度が高い、あるいはガスの圧力が低い場合には相対的にガスの体積は大きくなるので、体積流量(l/min)は高く測定される。また、体積流量(l/min)は、流体の組成が異なったとしても、流体の温度と体積が同じである限り、測定値に変化はない。
 これに対し、流量検出部11の出力値は、二つの温度検出部111、112において検出される温度の差分に基づいた値であり、加熱部113の熱を流体を介して検出しており、質量流量に関わる出力である。よって、流体の温度や圧力の変化の影響を受けない。一方、流量検出部11の出力値は、流体の組成の影響を受ける。例えば流体がメタンである場合には、流体がメタンとエタンの混合ガスである場合と比較して低くなる。
 さらに、原理的に熱量流量(J/min)も、流れた流体の分子構造と分子数すなわち質量流量に関わる量なので、流体の温度や圧力の影響を受けない。一方、熱量流量(J/min)は、流れた流体の組成すなわち分子構造の影響を受ける。例えば流体がメタンである場合には、流体がメタンとエタンの混合ガスである場合と比較して低くなる。
 以上のように、原理的には流体の温度または圧力、流体の組成に対して、流量検出部11の出力値と体積流量(l/min)とは異なる影響を受けるのに対し、流量検出部11の出力値と熱量流量(J/min)とは同様の影響を受けることが分かる。
 図10には、流体の組成毎の、体積流量と、流量検出部11の出力との関係のグラフを示す。図10において横軸は体積流量(l/min)、縦軸は流量検出部11の出力(規格値)(%)である。また、グラフは流体の組成がガスA~Dの4種類の場合について記載している。図10からは、流体の体積流量(l/min)を測定した場合には、流量検出部11の出力は流体の組成の影響を受けるので、流量算出部133において、流体の組成についても何等かの補正が必要であることが分かる。
 なお、図10におけるガスA~ガスDの組成表を図11に示す。ガスAはメタン100%の気体、ガスB~ガスDは、メタンの他、エタン、プロパン、ブタンを図11に示す比率で混合させたガスであり、ガスD、ガスC、ガスB、ガスAの順番で熱量(MJ/Nm:ノルマル状態における単位体積あたりの熱量)が高い。なお、図12には、メタン、エタン、プロパン、ブタン各々の熱量(MJ/Nm)を示す。
 次に、流量検出部11の出力と流体の熱量流量(J/min)とが高い相関関係を示す理由について説明する。図13には、ガスA~ガスDの及び、ガスA~ガスDを構成するブタン、プロパン、エタン、メタンの各々の熱量(MJ/Nm)と熱伝導率(W/m・K)の関係を示す。このように、これらのガスにおいては、熱量(MJ/Nm)が高いほど熱伝導率(W/m・K)は低く、熱量(MJ/Nm)が低いほど熱伝導率(W/m・K)は高いという関係がある。
 そして、流体の熱伝導率(W/m・K)が高い場合には、流量検出部11における加熱部113の熱は周囲の流体に良く発散し、熱が逃げやすくなるので、温度検出部111、112の温度は相対的に低くなる。さらに、温度検出部111、112の温度が相対的に低くなると、温度検出部111と温度検出部112の温度差が小さくなるので、流量検出部11の出力は低くなる。その結果、図14の表に示すように、流体の熱量(MJ/Nm)がより低い場合には、当該流体の熱伝導率(W/m・K)がより高くなり、さらに、流量検出部11の出力がより低くなるという関係が成立し、流量検出部11の出力と流体の熱量流量(MJ/Nm)とが高い相関関係を示すのである。
 その結果、流量測定装置1によって流体の体積流量(l/min)を測定する場合には、図15(a)に示すように、流量検出部11の出力(規格値)(%)は流体の組成の影響を受けるのに対し、流量測定装置1によって流体の熱量流量(kJ/min)を測定する場合には、図15(b)に示すように、流量検出部11の出力(規格値)(%)は、流体の組成の影響を受け難くなる。
 なお、図15に示すグラフにおいては、熱量流量(kJ/min)と流量検出部11の出力(規格値)(%)関係は、必ずしも直線状にはなっておらず、熱量流量(kJ/min)の絶対値が大きくなるにつれ、熱量流量(kJ/min)の傾き(感度に相当する)が低くなる傾向があった。
 これに対し、例えば、テーブルに格納された補正係数により、流量算出部133において簡単な補正を行うことにより、図16に示すように、流量測定装置1からの最終的な出力が、流体の組成の影響を受けずに、さらに、熱量流量(kJ/min)に対してリニアに変化するように調整することが可能である。ここで、補正手段は上記テーブルを含んで実現される。
 なお、流量検出部11において、出力ΔVと流体の熱量ΣQとの関係は以下の式(2)のように表すことが可能である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000002

ここで、Qは各温度検出部において温度が検出される流体の熱量、ΣQは2つの温度検出部において温度が検出される流体の熱量の合計を示す。また、αはゼーベック係数である。
 ここで、流体の熱量Qは以下の式(3)のように定義される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000003

式(3)において、A及びGは係数、kは熱伝導率、cは比熱、ρは密度、vは動粘度を示す。
 このように、本実施例における流量検出部11の出力ΔVから、熱量ΣQを直接的に取得することが可能となる。
<流量測定処理>
 図17は、流量測定装置1における流量測定処理の一例を示す処理フロー図である。本処理は、流量測定装置1の回路基板1に備えられたCPU(不図示)から、流量検出部11、物性値検出部12、制御部13に指令を発信することで実行される。本処理が実行されると、まずステップS101において流量検出部11における加熱部113がONされる。S101の処理が終了するとS102に進む。S102においては、流量検出部11の出力である、温度検出部111、112の検出値の差分ΔTが検出される。より具体的には、流量検出部11の温度検出部111及び温度検出部112の出力信号が制御部13の検出値取得部131に送信されることで、検出値取得部131によりΔTが検出される。S102の処理が終了するとS103に進む。
 S103においては、ΔTと熱量流量(J/min)の間の補正係数を用いて補正値が決定される。より具体的には、流量算出部133において、予め回路基板5上の記憶部(不図示)に記憶されているテーブルにアクセスし、補正係数を導入して、ΔTに乗算することで補正値が求められる。S103の処理が終了すると、S104の処理に進む。S104においては、熱量算出部133においてさらに、必要に応じて、特性値算出部132からの出力に基づいた補正が行われ、最終的な熱量流量(J/min)が出力される。S104の処理が終了すると、本ルーチンを一旦終了する。
 上述のように、本実施例においては、流量測定装置1からの出力値として、体積流量(l/min)ではなく、流量検出部11から出力される温度検出部111、112の検出値の差分ΔTと、より高い相関関係を有する熱量流量(J/min)を出力することとした。これにより、ガスの体積や圧力の影響を受けず、より精度の高い流量測定が可能となる。また、流れたガスが供給可能なエネルギー量を検知可能な形で測定流量を出力することができる。さらに、流量算出部133における補正内容をより簡略化することができ、制御部13における演算負荷を低減することが可能となる。
<実施例2>
 次に、実施例2として、流量測定装置の最終的な出力を体積流量(l/min)と熱量流量(J/min)とで調整可能とした例について説明する。以下、本実施例と実施例1との共通の構成については同一の符号を付与するとともに説明は省略し、本実施例と実施例1との相違点についてのみ説明する。
 図18は、本実施例における流量測定装置の機能構成の一例を示すブロック図である。本実施例における流量測定装置は、流量検出部11と、物性値検出部12と、制御部13の他に、変換調整部14を備えている。変換調整部14は、制御部13に指令を送信し、流量算出部133において、従来どおり体積流量(l/min)を算出・出力するか、熱量流量(J/min)を算出・出力するか、あるいは、体積流量(l/min)と熱量流量(J/min)の両方を算出・出力するかを調整する。
 変換調整の方法については、ソフト的に調整可能としても良いし、切換えスイッチ等のハード構成によって調整しても構わない。また、流量測定装置の製造段階で何れの流量を算出・出力するかを決定し変換調整部14の調整内容を設定しておいても構わないし、流量測定装置の使用中に調整可能としても構わない。なお、変換調整部14は、流量算出部133において、体積流量(l/min)と熱量流量(J/min)の他の定義に係る流量を算出・出力するように調整可能にしても良い。これにより、流量測定装置の使用目的に応じて、最終的な出力を体積流量(l/min)と熱量流量(J/min)の間で調整可能とすることができ、流量測定装置の利便性をさらに向上させることが可能である。
<実施例3>
 次に、実施例3として、実施例1または実施例2に係る流量測定装置が組み込まれたガスメータ及び、流量測定装置ユニットについて説明する。本実施例は、実施例1に係る流量測定装置1を、ガスの使用量測定のためのガスメータに組み込んだ例である。図19は、流量測定装置1が組み込まれたガスメータ150の機能構成の一例を示すブロック図である。ガスメータ150は、流量測定装置1の他、表示部151、電源部152、操作部153、振動検出部154、遮断部155、統合制御部としてのガスメータ制御部156、ガスメータ記憶部157、ガスメータ通信部158を備えている。なお、操作部153を除き、これらの構成は筐体150b内に収納されている。
 ここで、表示部151は、流量測定装置1によって測定・出力された流量(熱量流量(J/min)、体積流量(l/min)、または両方)に基づくガス使用量の他、日付、遮断処理の有無(後述)等が表示されるディスプレイであり、液晶表示板等が用いられてもよい。電源部152は、流量測定装置1及び、ガスメータ150の他の構成に対して電力を供給する部分で、アルカリ電池等のバッテリーで構成されてもよい。操作部153は、ガスメータ150の外部に設けられており、ガス契約者または検針者等が操作する部分である。例えば、ガスメータ150のリセット、時刻調整、表示・出力する流量(熱量流量か体積流量か、あるいは両方か)の切換、後述する遮断状態の解除等の操作を行うことが可能としてもよい。
 振動検出部154は、例えば加速度センサ(不図示)等を含み、ガスメータ150自身の振動を検出する。遮断部155は、ソレノイド等のアクチュエータと主流路部2を閉塞するバルブを有し、振動検出部154において閾値以上の振動が検出された場合には、地震が発生したと判断して主流路部2を通過するガスを遮断する。ガスメータ制御部156は、流量測定装置1、表示部151、電源部152、操作部153、振動検出部154、遮断部155、ガスメータ記憶部157、ガスメータ通信部158と電気的に接続されており、各部の制御を行う。例えば、操作部153からの入力情報を受信し、入力情報に応じた指令を各部に送信する。また、振動検出部154において閾値以上の加速度信号が検出された場合には、遮断部155に遮断信号を送信する。ガスメータ記憶部157は、流量測定装置1や、振動検出部154からの出力を時系列で所定の期間に亘り記憶する部分であり、SRAMやDRAM等のメモリ素子により構成されてもよい。ガスメータ通信部158は、ガスメータ制御部156で処理する各情報を外部へ無線または有線で送信可能であり、外部からの指令や設定値を受信してガスメータ制御部156に伝達する。また、流量測定装置1が有する通信部15と通信することで、流量測定装置1の制御部13で処理する情報を受信し、また、流量測定装置1に対する制御信号や設定値を送信するようにしてもよい。
 なお、ガスメータ150の構成のうち、例えば、流量測定装置1、表示部151、電源部152、振動検出部154、ガスメータ制御部156、ガスメータ記憶部157、ガスメータ通信部158をユニット化し、この流量測定装置ユニット150aに、操作部153、遮断部155を電気的に接続して、筐体150b内に組み込むことで、ガスメータ150を構成可能にしておいてもよい。このようにすることで、より効率的にガスメータ150を製造することが可能である。
 なお、本実施例において、ガスメータ150、流量測定装置ユニット150aに属する構成は一例であり、ガスメータ150の機能や、製造上の条件に応じて変更が可能である。また、本発明に係る流量測定装置は、上記の実施例で示した構成には限定されない。上記の実施例の構成は、本発明の課題や技術的思想を逸脱しない範囲で可能な限り組み合わせることができる。また、上記の実施例においては、流量測定装置1では、熱量流量(J/min)を測定・出力する例について説明したが、これを熱量(J)としても略同様の内容が成立する。すなわち、熱量(J)は熱量流量(J/min)を時間積分すれば得られる数値であり、例えば、熱量流量(J/min)が一定の場合は、上記の実施例において熱量流量(J/min)を測定時間(min)に応じて比例計算すれば熱量(J)が得られるからである。よって、上記の実施例において熱量流量(J/min)を熱量(J)と読み換えても構わない。その場合には、ガスメータ150では、例えばガスメータ制御部156において、流量測定装置1により測定・出力された熱量(J)を熱量流量(J/min)にさらに変換するようにしてもよい。
 なお、以下には本発明の構成要件と実施例の構成とを対比可能とするために、本発明の構成要件を図面の符号付きで記載しておく。
<発明1>
 主流路(2)を流れる測定対象流体の流量を検出する流量測定装置(1)であって、
 測定対象流体を加熱する加熱部(113)と、
 前記加熱部を前記測定対象流体の流れ方向に挟んで配置され、前記測定対象流体の温度を検出する複数の温度検出部(111、112)と、
 前記複数の温度検出部の出力の差分を、前記主流路を流れる測定対象流体の熱量流量または熱量に変換する変換部(133)と、
 を備えることを特徴とする、流量測定装置。
<発明2>
 前記変換部(133)は、
 前記複数の温度検出部(111、112)の出力の差分と、前記主流路(2)を流れる測定対象流体の熱量流量または熱量との関係が直線となるように補正する補正手段(133)を有することを特徴とする、請求項1に記載の流量測定装置。
<発明3>
 前記複数の温度検出部(111、112)の出力の差分を、前記主流路(2)を流れる測定対象流体の体積流量に変換する第二変換部(133)と、
 前記複数の温度検出部の出力の差分を、前記主流路(2)を流れる測定対象流体の熱量流量または熱量に変換する際に、前記変換部(133)による前記熱量流量または熱量への変換と、前記第二変換部(133)による前記体積流量による変換の組合せを調整する変換調整部(14)と、
 をさらに備えることを特徴とする、請求項1または2に記載の流量測定装置。
<発明4>
 請求項1から3のいずれか一項に記載の流量測定装置(1)と、
 前記変換部により変換された熱量流量または熱量を表示する表示部(151)と、
 前記流量測定装置及び前記表示部を制御する統合制御部(156)と、
 を備える、流量測定装置ユニット(150a)。
<発明5>
 請求項1から3のいずれか一項に記載の流量測定装置(1)と、
 前記流量測定装置により測定した熱量流量または熱量を表示する表示部(151)と、
 前記流量測定装置及び前記表示部を制御する統合制御部(156)と、
 前記流量測定装置(1)、表示部(151)及び、統合制御部(156)に電力を供給する電源部(152)と、
 前記流量測定装置(1)、表示部(151)及び、統合制御部(156)を収納可能な筐体(150b)と、
 前記筐体(150b)の外部から前記流量測定装置の作動に関する設定が可能な操作部(153)と、
 を備える、ガスメータ(150)。
1   :流量測定装置
11  :流量検出部
111 :温度検出部
112 :温度検出部
113 :加熱部
12  :物性値検出部
121 :温度検出部
122 :温度検出部
123 :加熱部
13  :制御部
131 :検出値取得部
132 :特性値算出部
133 :流量算出部
14  :変換調整部
15  :通信部
2   :主流路部
21  :オリフィス
3   :副流路部
32  :物性値検出用流路
33  :流量検出用流路
34  :流入用流路
35  :流出用流路
4   :シール
5   :回路基板
6   :カバー
100 :センサ素子
101 :マイクロヒータ
102 :サーモパイル
103 :絶縁薄膜
104 :シリコン基台
105 :キャビティ
150 :ガスメータ
150a :流量測定装置ユニット

Claims (5)

  1.  主流路を流れる測定対象流体の流量を検出する流量測定装置であって、
     測定対象流体を加熱する加熱部と、
     前記加熱部を前記測定対象流体の流れ方向に挟んで配置され、前記測定対象流体の温度を検出する複数の温度検出部と、
     前記複数の温度検出部の出力の差分を、前記主流路を流れる測定対象流体の熱量流量または熱量に変換する変換部と、
     を備えることを特徴とする、流量測定装置。
  2.  前記変換部は、
     前記複数の温度検出部の出力の差分と、前記主流路を流れる測定対象流体の熱量流量または熱量との関係が直線となるように補正する補正手段を有することを特徴とする、請求項1に記載の流量測定装置。
  3.  前記複数の温度検出部の出力の差分を、前記主流路を流れる測定対象流体の体積流量に変換する第二変換部と、
     前記複数の温度検出部の出力の差分を、前記主流路を流れる測定対象流体の熱量流量または熱量に変換する際に、前記変換部による前記熱量流量または熱量への変換と、前記第二変換部による前記体積流量による変換の組合せを調整する変換調整部と、
     をさらに備えることを特徴とする、請求項1または2に記載の流量測定装置。
  4.  請求項1から3のいずれか一項に記載の流量測定装置と、
     前記変換部により変換された熱量流量または熱量を表示する表示部と、
     前記流量測定装置及び前記表示部を制御する統合制御部と、
     を備える、流量測定装置ユニット。
  5.  請求項1から3のいずれか一項に記載の流量測定装置と、
     前記流量測定装置により測定した熱量流量または熱量を表示する表示部と、
     前記流量測定装置及び前記表示部を制御する統合制御部と、
     前記流量測定装置、表示部、及び統合制御部に電力を供給する電源部と、
     前記流量測定装置、表示部及び、統合制御部を収納可能な筐体と、
     前記筐体の外部から前記流量測定装置の作動に関する設定が可能な操作部と、
     を備える、ガスメータ。
     
PCT/JP2018/026240 2017-09-15 2018-07-11 流量測定装置、流量測定装置を備えたガスメータ及び、ガスメータのための流量測定装置ユニット WO2019054030A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP18856741.6A EP3683555A4 (en) 2017-09-15 2018-07-11 FLOW METER, GAS METER WITH THE FLOW METER AND FLOW MEASURING UNIT FOR GAS METERS
US16/641,458 US20200200579A1 (en) 2017-09-15 2018-07-11 Flow rate measurement device, gas meter provided with flow rate measurement device, and flow rate measurement device unit for gas meter
CN201880055152.8A CN111051824B (zh) 2017-09-15 2018-07-11 流量测定装置、具备流量测定装置的气量计以及用于气量计的流量测定装置单元

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017177793A JP2019052962A (ja) 2017-09-15 2017-09-15 流量測定装置、流量測定装置を備えたガスメータ及び、ガスメータのための流量測定装置ユニット
JP2017-177793 2017-09-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2019054030A1 true WO2019054030A1 (ja) 2019-03-21

Family

ID=65723625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/026240 WO2019054030A1 (ja) 2017-09-15 2018-07-11 流量測定装置、流量測定装置を備えたガスメータ及び、ガスメータのための流量測定装置ユニット

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20200200579A1 (ja)
EP (1) EP3683555A4 (ja)
JP (1) JP2019052962A (ja)
CN (1) CN111051824B (ja)
WO (1) WO2019054030A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113295224B (zh) * 2021-05-25 2022-07-22 中国科学院上海微系统与信息技术研究所 气液两用热式流量传感器及其制备方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002062178A (ja) * 2000-08-22 2002-02-28 Tokyo Gas Co Ltd ガスメータ
JP2003035612A (ja) * 2001-05-17 2003-02-07 Tokyo Gas Co Ltd 燃焼熱流量計測装置、燃焼熱流量計測方法、ガスメータ、ガス使用量検針装置
JP2003177037A (ja) * 2001-10-01 2003-06-27 Yazaki Corp ガス流量計およびガス供給システム並びにガス置換方法
WO2009088016A1 (ja) * 2008-01-08 2009-07-16 Yamatake Corporation 燃料供給装置
WO2009088017A1 (ja) * 2008-01-08 2009-07-16 Yamatake Corporation 流量制御装置
JP2017129470A (ja) 2016-01-20 2017-07-27 オムロン株式会社 流量測定装置、流量の測定方法及び流量測定プログラム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5534193B2 (ja) * 2010-04-20 2014-06-25 アズビル株式会社 温度拡散率測定システム及び流量測定システム
JP5728841B2 (ja) * 2010-07-26 2015-06-03 オムロン株式会社 流量測定用構造体および流量測定装置
JP5652315B2 (ja) * 2011-04-28 2015-01-14 オムロン株式会社 流量測定装置
DE102014000939A1 (de) * 2013-06-20 2014-12-24 Hydrometer Gmbh Verfahren zum Bestimmen wenigstens eines Gasparameters eines strömenden Gases

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002062178A (ja) * 2000-08-22 2002-02-28 Tokyo Gas Co Ltd ガスメータ
JP2003035612A (ja) * 2001-05-17 2003-02-07 Tokyo Gas Co Ltd 燃焼熱流量計測装置、燃焼熱流量計測方法、ガスメータ、ガス使用量検針装置
JP2003177037A (ja) * 2001-10-01 2003-06-27 Yazaki Corp ガス流量計およびガス供給システム並びにガス置換方法
WO2009088016A1 (ja) * 2008-01-08 2009-07-16 Yamatake Corporation 燃料供給装置
WO2009088017A1 (ja) * 2008-01-08 2009-07-16 Yamatake Corporation 流量制御装置
JP2017129470A (ja) 2016-01-20 2017-07-27 オムロン株式会社 流量測定装置、流量の測定方法及び流量測定プログラム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3683555A4

Also Published As

Publication number Publication date
EP3683555A1 (en) 2020-07-22
CN111051824B (zh) 2021-08-10
US20200200579A1 (en) 2020-06-25
CN111051824A (zh) 2020-04-21
JP2019052962A (ja) 2019-04-04
EP3683555A4 (en) 2021-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI635258B (zh) 具有用於流體成份補償之微機電系統熱流感測器及用於量測一流體之流率之方法
TWI444799B (zh) 流量控制裝置與流量測定裝置之校準方法、流量控制裝置之校準系統、及半導體製造裝置
EP2241810B1 (en) Flow rate control device
TWI476377B (zh) 質量流量計及質量流量控制器
JP5652315B2 (ja) 流量測定装置
EP2241811B1 (en) Fuel supply device
AU2016200479B2 (en) Device and method for determining the mass-flow of a fluid
KR102237868B1 (ko) 압력 둔감형 자기 검증 질량 유량 컨트롤러를 제공하는 시스템 및 방법
WO2018230478A1 (ja) 流量測定装置
EP3153854A1 (en) Determination of combustion parameters from physical gas parameters
WO2019054030A1 (ja) 流量測定装置、流量測定装置を備えたガスメータ及び、ガスメータのための流量測定装置ユニット
CN113310538A (zh) 流量测量装置
TW201116960A (en) Mass flow controller
WO2020184344A1 (ja) 流量測定装置、流量測定装置を備えたガスメータ及び、ガスメータのための流量測定装置ユニット
JP4852654B2 (ja) 圧力式流量制御装置
JP2009116904A (ja) 圧力式流量制御装置
JP4793098B2 (ja) 磁気式酸素測定方法及び磁気式酸素計
KR200282987Y1 (ko) 질량유량계의 유량측정센서
JP2020063985A (ja) 流量測定装置及び、流量測定装置の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18856741

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018856741

Country of ref document: EP

Effective date: 20200415