WO2018186276A1 - コネクタ - Google Patents

コネクタ Download PDF

Info

Publication number
WO2018186276A1
WO2018186276A1 PCT/JP2018/013200 JP2018013200W WO2018186276A1 WO 2018186276 A1 WO2018186276 A1 WO 2018186276A1 JP 2018013200 W JP2018013200 W JP 2018013200W WO 2018186276 A1 WO2018186276 A1 WO 2018186276A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
connector
housing
needle
inclined piece
connector member
Prior art date
Application number
PCT/JP2018/013200
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
雄史 大黒
裕也 井口
康裕 森田
晃一 兼村
Original Assignee
ニプロ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ニプロ株式会社 filed Critical ニプロ株式会社
Priority to EP18781431.4A priority Critical patent/EP3607993A4/en
Priority to JP2019511193A priority patent/JP7172993B2/ja
Priority to AU2018249974A priority patent/AU2018249974B2/en
Publication of WO2018186276A1 publication Critical patent/WO2018186276A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M39/00Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
    • A61M39/10Tube connectors; Tube couplings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M39/00Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
    • A61M39/10Tube connectors; Tube couplings
    • A61M2039/1016Unlocking means providing a secure or comfortable disconnection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M39/00Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
    • A61M39/10Tube connectors; Tube couplings
    • A61M2039/1027Quick-acting type connectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M39/00Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
    • A61M39/10Tube connectors; Tube couplings
    • A61M2039/1066Tube connectors; Tube couplings having protection means, e.g. sliding sleeve to protect connector itself, shrouds to protect a needle present in the connector, protective housing, isolating sheath
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M39/00Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
    • A61M39/10Tube connectors; Tube couplings
    • A61M2039/1072Tube connectors; Tube couplings with a septum present in the connector

Definitions

  • the present invention relates to a connector.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Publication No. 2010-521219
  • Patent Document 2 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2011-19924
  • the first member is a second member between a safe position where at least the tip of the puncture member is enclosed in the protection chamber and a non-safety position where the tip of the puncture member is disposed outside the protection chamber.
  • a safe position where at least the tip of the puncture member is enclosed in the protection chamber
  • a non-safety position where the tip of the puncture member is disposed outside the protection chamber.
  • the tip of the syringe adapter is always provided in the body.
  • the tip of the needle can be exposed by a human operation. As a result, there is a problem that a person can contact the tip of the needle.
  • the tip of the needle since the tip of the needle is always located in the body and has a biasing member, there is a problem that the needle cannot be connected unless the adapter is pushed in, and it is difficult to inject liquid.
  • the present invention has been made in view of the above problems, and the object of the present invention is that it is difficult for a person to come into contact with the tip of the needle, and no other biasing member is provided.
  • An object of the present invention is to provide a connector in which liquid can be easily injected by connecting the two.
  • the connector is a connector interposed between the first member and the second member, and includes a needle, a housing that protects the tip of the needle, and a cylindrical first connector member that slidably holds the housing.
  • a first lock portion capable of locking the slide of the housing, and the housing protects the tip of the needle when the slide of the housing and the first connector member is locked, and the first lock portion is Provided on the inner peripheral surface of the first connector member, the first lock portion releases the lock of the housing by engaging with the second member, and maintains the lock of the housing by releasing from the second member.
  • the first lock portion is provided on the inner peripheral surface of the first connector member, so that it is difficult for the operator to touch the first lock member. As a result, it is possible to prevent the lock from being released by an inadvertent operation. Furthermore, when the lock of the housing is released by engaging the first lock portion with the second member, the tip of the needle can be exposed by sliding the housing. In this state, by inserting the tip of the needle into the second member, it is possible to inject liquid using the needle.
  • the first lock portion has a first claw portion protruding toward the inner peripheral surface side of the first connector member.
  • claw part is hold
  • the housing is provided with a space for storing the tip of the needle when the slide of the housing is locked, the housing has a first sealing member for sealing the space, One sealing member is penetrated.
  • the housing has a second sealing member that seals the space, and the second sealing member can be compression-connected to a third sealing member provided on the second member, and the second sealing member and The tip of the needle reaches the second member when the needle penetrates the second sealing member and the third sealing member in a state where the third sealing member is compression-connected.
  • the connector has a hub that holds the needle, a cylindrical second connector member that holds the first connector member slidably, and a second lock portion that can lock the slide of the first connector member. , And a through hole that fits into the hub is provided on the bottom surface of the second connector member.
  • the second connector member and the hub may be integrated.
  • the first sealing member contacts the hub.
  • the first connector member has a first inclined piece inclined toward the inner peripheral surface side, and the first inclined piece rotates toward the outer peripheral surface side by sliding the housing toward the first inclined piece side.
  • the lock portion has a second inclined piece of the second connector member that is located outside the first inclined piece and is inclined toward the inner peripheral surface side, and the second inclined piece is engaged with the first connector member. The slide of the first connector member is locked, the first inclined piece rotates outward, the first inclined piece abuts on the second inclined piece, and the second inclined piece rotates outward to move the second inclined piece The engagement between the piece and the first connector member is released, and the first connector member can slide.
  • the second member has a passage claw portion projecting to the outer peripheral side, and the passage claw portion moves the first lock portion to the outer peripheral surface side of the first connector member, thereby locking the housing by the first lock portion. It is possible to cancel.
  • FIG. 2 is a side view of the connector according to Embodiment 1.
  • FIG. FIG. 2 is a cross-sectional view taken along line II-II in FIG. It is sectional drawing which expands and shows the part enclosed by III in FIG. It is sectional drawing of the connector before connecting to an access member.
  • It is a perspective view of a cylindrical 2nd connector member.
  • It is a perspective view of a cylindrical 1st connector member.
  • FIG. 9 is a cross-sectional view taken along line IX-IX in FIG. It is sectional drawing of the part enclosed by X in FIG.
  • FIG. 9 is a cross-sectional view taken along line IX-IX in FIG. It is sectional drawing of the part enclosed by X in FIG.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view taken along line XI-XI in FIG. 9. It is sectional drawing which expands and shows the part enclosed by XII in FIG. It is a perspective view of the 2nd lock part which locks the slide of the 1st connector member. It is a side view of the connector by which the lock by the 2nd lock part was cancelled
  • FIG. 15 is a cross-sectional view taken along line XV-XV in FIG.
  • FIG. 16 is a cross-sectional view taken along line XVI-XVI in FIG. 15. It is sectional drawing of the part enclosed by XVII in FIG. It is a perspective view of the 2nd lock part which has not locked the slide of the 1st connector member.
  • FIG. 20 is a cross-sectional view taken along line XX-XX in FIG.
  • FIG. 21 is a cross-sectional view taken along line XXI-XXI in FIG. 20. It is a side view of the connector which has transferred the liquid. It is a side view of the connector from which communication with the access member was canceled. It is a side view of the connector with which the connection with the access member was cancelled
  • FIG. 1 is a side view of a connector according to Embodiment 1.
  • the connector 1 includes a second connector member 10 as a connector main body and a first connector member 40 as a connector guide that fits inside the second connector member 10.
  • the distal end of the first connector member 40 fits with the access member 101.
  • the rear end of the second connector member 10 fits into the syringe 201.
  • the access member 101 has a connector cap 110 and an arm portion 112 held by the connector cap 110.
  • the tip of the arm portion 112 is a passage claw portion 111.
  • the syringe 201 has a cylindrical barrel 210 and a plunger 220 that fits inside the barrel 210.
  • a gasket 230 is fitted to the tip of the plunger 220.
  • the tip tube 211 of the barrel 210 is screwed into the second connector member 10.
  • the connector 1 moves in the direction indicated by the arrow 2 so that the tip of the first connector member 40 fits into the passage claw portion 111.
  • the gasket 230 is provided so as to be freely slidable in the barrel 210 which is a cylindrical container, and maintains a liquid-tight state between the inner peripheral surface of the barrel 210 and the gasket 230.
  • a liquid 215 is accommodated in the space formed by the barrel 210 and the gasket 230.
  • the gasket 230 natural rubber, butyl rubber, chlorinated butyl rubber, ethylene butadiene rubber, thermoplastic elastomer, or the like can be used. Note that the space formed by the barrel 210 and the gasket 230 may be empty so that a chemical solution can be stored during use.
  • FIG. 2 is a sectional view taken along line II-II in FIG.
  • the connector 1 includes a second connector member 10, a first connector member 40 that fits inside the second connector member 10, and a housing 50 that fits inside the first connector member 40.
  • the second connector member 10 has an inner peripheral surface 10i.
  • An engaging portion 11 is provided on the inner peripheral surface 10i.
  • the engaging portion 11 is provided on the inner peripheral surface 10i.
  • a through hole 12 is provided at the end of the second connector member 10.
  • the hub 20 is fitted in the through hole 12.
  • the second connector member 10 and the hub 20 may be integrated.
  • a protrusion 41 is provided at the rear end of the first connector member 40.
  • the protrusion 41 is engaged with the engaging portion 11 in the state shown in FIG. As a result, the movement of the first connector member 40 in the direction away from the second connector member 10 is restricted.
  • the first connector member 40 has an inner peripheral surface 40i.
  • a first claw portion 42 is provided at the tip of the first connector member 40.
  • the first claw portion 42 restricts the sliding of the housing 50.
  • the housing 50 protects the tip 31 of the needle 30.
  • the tip 31 is located in a space 52 that is a through hole of the housing 50.
  • a stopper 51 at the tip of the housing 50 is engaged with the first claw portion 42. This restricts the housing 50 from sliding in the direction approaching the second connector member 10.
  • 50 has a space 53 and a space 54.
  • a second sealing member 61 that is a rubber plug is accommodated in the space 53.
  • a first sealing member 62 that is a rubber plug is accommodated in the space 54.
  • the access member 101 has an arm portion 112.
  • the tip of the arm portion 112 is a passage claw portion 111.
  • the access member 101 holds the third sealing member 120 that is a rubber plug.
  • the third sealing member 120 is positioned by the connector cap 110.
  • the hub 20 is fitted in the through hole 12.
  • a male screw 25 is provided at the syringe side end (male luer lock) of the hub 20.
  • the male screw 25 is screwed with the female screw 213 of the tip tube (male luer lock) 211 of the barrel 210.
  • the syringe 201 may be omitted as long as it can be connected to the hub 20.
  • the first sealing member 62 and the second sealing member 61 may be made of, for example, a rubber member or a thermoplastic elastomer resin.
  • a rubber member typified by isoprene rubber, butyl rubber, silicone rubber or the like can be used.
  • FIG. 3 is an enlarged cross-sectional view of a portion surrounded by III in FIG.
  • the first claw portion 42 and the stopper 51 are arranged so as to be able to contact each other.
  • the first lock portion 1 ⁇ / b> L has a first claw portion 42.
  • the stopper 51 is not in contact with the first claw portion 42.
  • the stopper 51 can slide up to a portion that contacts the first claw portion 42.
  • the stopper 51 cannot slide in the right direction in FIG. 3 (direction approaching the syringe 201 in FIG. 1).
  • FIG. 4 is a cross-sectional view of the connector before being connected to the access member.
  • a first inclined piece 43 is provided at the rear end of the first connector member 40.
  • a second inclined piece 13 is provided at the tip of the second connector member 10. The second inclined piece 13 and the rear end 44 can come into contact with each other.
  • the second connector member 10 has a second lock portion 2L. When the first connector member 40 slides in the direction approaching the second connector member 10, the rear end 44 comes into contact with the second inclined piece 13 and the sliding of the first connector member 40 is restricted.
  • FIG. 5 is a perspective view of a cylindrical second connector member. As shown in FIG. 5, a through hole 12 is provided in the bottom of the cylindrical second connector member 10. In order to allow the through hole 12 to bend, a radial groove 12 a is provided in the through hole 12. The number of grooves 12a may be larger or smaller than shown in FIG. The through hole 12 may not be provided and may be integrated with the hub 20.
  • a second inclined piece 13 is provided on the inner peripheral surface 10i of the second connector member 10 so as to be inclined toward the inner peripheral side.
  • the second inclined piece 13 has flexibility (elasticity). That is, when the second inclined piece 13 is pushed outward, the second inclined piece 13 moves outward.
  • the engaging portion 11 is provided at two locations in the second connector member 10.
  • the 2nd connector member 10 is a cylinder shape which has a bottom, and the through-hole 12 is provided in the bottom.
  • the second connector member 10 has a substantially octagonal shape.
  • the shape of the second connector member 10 is not limited to this, and may be another polygonal shape, a round shape, or an elliptical shape.
  • FIG. 6 is a perspective view of a cylindrical first connector member.
  • the first connector member 40 is fitted to the inner peripheral surface 10 i of the second connector member 10. Since the first connector member 40 and the second connector member 10 are fitted, the first connector member 40 has a shape similar to the inner peripheral surface 10 i of the second connector member 10.
  • a first claw portion 42 is provided on the inner peripheral surface 40i so as to protrude toward the inner peripheral side. The first claw portion 42 restricts the sliding of the housing 50.
  • a rear end side engagement piece 45 is provided on the inner peripheral surface 40i. The rear end side engagement piece 45 serves as a stopper for restricting the sliding of the housing 50.
  • a front end side engaging piece 49 is provided on the inner peripheral surface 40i.
  • the front end side engaging piece 49 restricts the housing 50 from sliding in a direction away from the rear end side engaging piece 45.
  • the first connector member 40 has a first inclined piece 43.
  • the first inclined piece 43 is a tapered plate member.
  • a protrusion 41 is provided on the outer peripheral surface of the first connector member 40.
  • the protrusion 41 is a convex member extending so as to be orthogonal to the sliding direction.
  • FIG. 7 is a perspective view of a housing protecting the needle tip.
  • the housing 50 includes a stopper 51 provided at the tip portion, a trunk-shaped main body portion 55, a space 52 that penetrates the main body portion 55, and a space 53 that constitutes an end portion of the space 52.
  • the stopper 51 extends in the lateral direction (direction orthogonal to the sliding direction).
  • the pair of stoppers 51 are arranged in parallel to each other.
  • the main body 55 extends from one end of the housing 50 to the other end.
  • the main body 55 has a cylindrical shape, but may have a rectangular tube shape.
  • FIG. 8 is a side view of the connector after being connected to the access member. As shown in FIG. 8, the position moves in the direction indicated by the arrow 2. Thereby, the first connector member 40 is fitted into the connector cap 110.
  • FIG. 9 is a cross-sectional view taken along the line IX-IX in FIG. As shown in FIG. 9, the second sealing member 61 and the third sealing member 120 come into contact with each other.
  • the passage claw portion 111 of the arm portion 112 contacts the first claw portion 42 and the housing 50. When the passage claw 111 presses the housing 50 toward the syringe 201, the housing 50 tends to move toward the side closer to the syringe 201.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view of a portion surrounded by X in FIG.
  • the first claw portion 42 has moved upward.
  • the position of the first claw portion 42 shown in FIG. 3 is compared with the position of the first claw portion 42 shown in FIG. 10
  • the position of the first claw portion 42 shown in FIG. It has moved upward (in the direction indicated by arrow 3) from the position of the first claw portion 42 shown.
  • FIG. 11 is a cross-sectional view taken along line XI-XI in FIG. 12 is an enlarged cross-sectional view of a portion surrounded by XII in FIG.
  • FIG. 13 is a perspective view of a second lock portion that locks the slide of the first connector member.
  • the tip of the second inclined piece 13 is in contact with the rear end 44. Therefore, the first connector member 40 cannot move from the position shown in FIGS. 11 and 12 to a position approaching the second connector member 10. Although force is applied to the syringe 201 so as to approach the access member 101 side, since the second lock portion 2L exists, the first connector member 40 cannot slide and move to the second connector member 10 side.
  • FIG. 14 is a side view of the connector unlocked by the second lock portion.
  • FIG. 15 is a cross-sectional view taken along line XV-XV in FIG.
  • the connector 1 is further moved closer to the access member 101 from the position shown in FIG. 11.
  • the first connector member 40 is inserted deep into the access member 101.
  • the stopper 51 comes into contact with the first claw portion 42
  • the stopper 51 moves beyond the first claw portion 42 in a direction approaching the second connector member 10.
  • the housing 50 moves in a direction approaching the second connector member 10.
  • the position of the tip 31 moves in the space 52, and the tip 31 approaches the second sealing member 61.
  • FIG. 16 is a cross-sectional view taken along line XVI-XVI in FIG. 17 is a cross-sectional view of a portion surrounded by XVII in FIG.
  • FIG. 18 is a perspective view of the second lock portion that does not lock the slide of the first connector member.
  • the housing 50 moves in a direction approaching the second connector member 10. Accordingly, the housing 50 abuts on the first inclined piece 43 and the first inclined piece 43 rotates in the direction indicated by the arrow 3. Since the outer peripheral portion of the first inclined piece 43 is in contact with the second inclined piece 13, the second inclined piece 13 rotates in the direction indicated by the arrow 4. As a result, the first inclined piece 43 and the second inclined piece 13 that are inclined with respect to the first connector member 40 and the second connector member 10 are not inclined with respect to the first connector member 40 and the second connector member 10. , become parallel to each other. As shown in FIG. 18, the second inclined piece 13 is lifted in the outer peripheral direction indicated by the arrow 4. Thereby, the rear end 44 does not contact the second inclined piece 13. As a result, the first connector member 40 can slide in a direction approaching the second connector member 10.
  • FIG. 19 is a side view of the connector in a state where the needle communicates with the access member.
  • 20 is a cross-sectional view taken along line XX-XX in FIG.
  • FIG. 21 is a cross-sectional view taken along line XXI-XXI in FIG.
  • the first connector member 40 moves in a direction approaching the syringe 201.
  • the first connector member 40 slides within the second connector member 10.
  • the housing 50 moves in a direction approaching with the syringe 201.
  • the tip 31 of the needle 30 passes through the second sealing member 61 and the third sealing member 120 and reaches the access member 101.
  • the liquid 215 can be sent to the access member 101 via the needle 30.
  • FIG. 22 is a side view of the connector transferring the liquid. As shown in FIG. 22, the plunger 220 (FIG. 1) is moved in a direction approaching the second connector member 10. As a result, the liquid 215 in FIG. 21 can be injected into the access member 101.
  • FIG. 23 is a side view of the connector in which communication with the access member is released.
  • the syringe 201 is moved in the direction indicated by the arrow 5.
  • the connector 1 has a structure shown in FIG.
  • the second connector member 10 connected to the syringe 201 slides with respect to the first connector member 40.
  • the second connector member 10 moves backward to the position shown in FIGS.
  • FIG. 24 is a side view of the connector disconnected from the access member.
  • the first connector member 40 is also moved away from the access member 101.
  • the first connector member 40 and the second connector member 10 are positioned at a position where the second lock portion 2 ⁇ / b> L locks the slide of the first connector member 40.
  • FIG. 25 is a side view of the connector detached from the access member. As shown in FIG. 25, when the syringe 201 is moved away from the access member 101, the engagement between the first connector member 40 and the access member 101 is released. As a result, the connector 1 is detached from the access member 101 as shown in FIG.
  • the solution in the syringe 201 can be injected into the drug vial via the connector 1.
  • the connector 1 Connect the connector 1 to the syringe 201 (male luer lock syringe). Connect the vial access to the drug vial.
  • the connector 1 is brought close to the vial access, and the connector 1 is connected to the vial access.
  • the solution in the syringe 201 can be transferred to the drug vial via the connector 1, the powder can be dissolved in the solution, and the solution can be collected by the syringe 201. it can.
  • the medicine in the medicine vial can be collected in the syringe 201 via the connector 1.
  • Describes how to administer drug solution using the main route infusion container and sub route infusion container.
  • an infusion is injected into a patient using an infusion container and an infusion line of the main route.
  • the bag access includes an access member 101, a connector 1, and a tube connecting them.
  • the syringe 201 contains the medicine (chemical solution) collected in the above process.
  • the connector 1 is connected to the access member 101 for bag access, and the drug solution in the syringe 201 is transferred from the syringe 201 to the bag access.
  • the bag access connector 1 is connected to the lock connector of the main route. Thereby, the drug solution in the syringe is administered to the patient via the bag access.
  • the liquid 215 is sealed in the syringe 201.
  • the connector 1 has an excellent effect.
  • the connector 1 can be used when transferring a liquid 215 containing pathogens, bacteria that are difficult to have in addition to dangerous drugs, and the like. Specifically, when transferring a chemical solution from the syringe 201 to a drug bag, when transferring an infusion solution from an infusion line to an empty syringe for sampling, or when transferring a sample from a liquid sample collection tool containing pathogenic bacteria to a test kit For example, the connector 1 can be suitably used.
  • the connector 1 can also be used when transferring a liquid 215 containing a dangerous solvent such as trichlorethylene or an environmental hormone.
  • the connector 1 is a connector 1 interposed between a syringe 201 as a first member and an access member 101 as a second member, and includes a needle 30 and a housing 50 that protects the tip 31 of the needle 30;
  • a cylindrical first connector member 40 that slidably holds the housing 50 and a first lock portion 1L that can lock the slide of the housing 50 are provided, and the sliding of the housing 50 and the first connector member 40 is performed.
  • the housing 50 protects the tip 31 of the needle 30 when locked, the first lock portion 1L is provided on the inner peripheral surface 40i of the first connector member 40, and the first lock portion 1L is connected to the access member 101.
  • the lock of the housing 50 is released by engaging, and the lock of the housing 50 is released by detaching from the access member 101.
  • first lock portion 1L is provided on the inner peripheral surface 40i of the first connector member 40, it is difficult for the operator to touch the first lock portion 1L. As a result, it is possible to prevent the lock from being released by an inadvertent operation.
  • the housing 50 when the lock of the housing 50 is released by engaging the first lock portion 1L with the access member 101, the housing 50 can be slid to expose the tip 31 of the needle 30. By inserting the tip 31 of the needle 30 into the access member in this state, liquid can be injected using the needle 30.
  • 1 L of 1st lock parts have the 1st nail
  • the first claw portion 42 is held by an arm portion 48 having elasticity. Since the arm portion 48 has elasticity, the first claw portion 42 is easily moved when the first claw portion 42 is engaged with the access member 101. As a result, the access member 101 is easily engaged with the first claw portion 42.
  • the housing 50 is provided with a space 52 that houses the tip 31 of the needle 30 when the slide of the housing 50 is locked.
  • the housing 50 has a first sealing member 62 that seals the space 52.
  • the needle 30 passes through the first sealing member 62. Since the tip 31 of the needle 30 is accommodated in the sealed space 52, even if the liquid leaks from the tip 31 of the needle 30, the liquid does not leak to the outside.
  • the housing 50 has a second sealing member 61 that seals the space 52, and the second sealing member 61 can be compression-connected to the third sealing member 120 provided in the access member 101,
  • the needle 30 penetrates the second sealing member 61 and the third sealing member 120 in a state where the member 61 and the third sealing member 120 are compression-connected, so that the tip 31 of the needle 30 reaches the access member 101. It is possible to prevent the tip 31 of the needle 30 from being exposed to the outside by penetrating the second sealing member 61 and the third sealing member 120 that are compressed and connected to each other and the tip 31 reaching the access member 101. . As a result, it is possible to prevent a person from coming into contact with the tip 31 of the needle 30.
  • the connector 1 has a hub 20 that holds the needle 30, a cylindrical second connector member 10 that holds the first connector member 40 slidably, and a second that can lock the slide of the first connector member 40.
  • the second connector member 10 is further provided with a through hole 12 that fits into the hub 20. Since the hub 20 is fitted into the through hole 12, the hub 20 can be reliably held by the through hole 12. As a result, it is possible to prevent the syringe 201 from being detached from the connector 1 during the transfer of the liquid from the syringe 201 to the access member 101 via the connector 1.
  • the first sealing member 62 contacts the hub 20.
  • the hub 20 can be reliably positioned by contacting the first sealing member 62.
  • the first connector member 40 has a first inclined piece 43 inclined toward the inner peripheral surface 40i side, and the first inclined piece 43 rotates toward the outer peripheral surface side when the housing 50 slides toward the first inclined piece 43 side.
  • the second lock portion 2L includes the second inclined piece 13 of the second connector member 10 that is located outside the first inclined piece 43 and is inclined toward the inner peripheral surface 10i. The slide of the first connector member 40 is locked by engaging with the first connector member 40, and the first inclined piece 43 contacts the second inclined piece 13 by rotating the first inclined piece 43 outward. By rotating the second inclined piece 13 outward, the engagement between the second inclined piece 13 and the first connector member 40 is released, and the first connector member 40 can be slid.
  • the slide of the first connector member 40 is locked by the first inclined piece 43 and the second inclined piece 13 that are inclined toward the inner peripheral surfaces 40i and 10i, the person brings the first inclined piece 43 and the second inclined piece 13 outward. It becomes difficult to rotate. As a result, the first connector member 40 can be prevented from sliding due to human operation.
  • the access member 101 has a passage claw portion 111 protruding to the outer peripheral side, and the passage claw portion 111 moves the first lock portion 1L to the outer peripheral surface side of the first connector member 40, thereby the housing 50 by the first lock portion 1L. It is possible to release the lock.
  • the lock of the housing 50 can be released, and the lock can be released with a simple configuration.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Abstract

人がニードルの先端に接触することが困難であり、かつ、ニードルを用いた液体の注入が容易なコネクタを提供する。ハウジング(50)および第一コネクタ部材(40)のスライドがロックされているときにハウジング(50)はニードル(30)の先端(31)を保護し、第一ロック部(1L)は、第一コネクタ部材(40)の内周面(40i)に設けられ、第一ロック部(1L)は、アクセス部材(101)と係合することでハウジング(50)のロックを解除し、アクセス部材(101)から離脱することでハウジング(50)のロックを維持する。

Description

コネクタ
 本発明は、コネクタに関する。
 従来、コネクタは、たとえば特表2010-521219号公報(特許文献1)および特開2011-19924号公報(特許文献2)に記載されている。
特表2010-521219号公報 特開2011-19924号公報
 特許文献1では、第一の部材は穿刺部材の少なくとも先端が保護チャンバに封入される安全位置と、穿刺部材の先端が保護チャンバの外に配置される非安全位置との間において第二の部材に対して滑動されるように配置される。
 特許文献2では、シリンジアダプタの先端は、常にボディー内に設けられる。
 特許文献1に記載の構造では、人が操作することでニードルの先端を露出させることができる。その結果、人がニードルの先端に接触することができるという問題がある。特許文献2では、常にボディー内にニードルの先端が位置し、付勢部材を有することで、アダプタを押し込まなければニードルを接続できず、液体を注入することが困難であるという問題があった。
 本発明は、上記のような問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的は、人がニードルの先端に接触することが困難であり、かつ、付勢部材を備えないため他の部材を接続することで液体の注入が容易なコネクタを提供することを目的とする。
 コネクタは、第一部材と、第二部材と、の間に介在するコネクタであって、ニードルと、ニードルの先端を保護するハウジングと、ハウジングをスライド可能に保持する筒状の第一コネクタ部材と、ハウジングのスライドをロックすることが可能な第一ロック部と、を備え、ハウジングおよび第一コネクタ部材のスライドがロックされているときにハウジングはニードルの先端を保護し、第一ロック部は、第一コネクタ部材の内周面に設けられ、第一ロック部は、第二部材と係合することでハウジングのロックを解除し、第二部材から離脱することでハウジングのロックを維持する。
 このように構成されたコネクタでは、第一ロック部は第一コネクタ部材の内周面に設けられるため、操作者が第一ロック部材に触れることが困難となる。その結果、不用意な操作でロックが解除されることを防止できる。さらに、第一ロック部が第二部材と係合することでハウジングのロックが解除されるとハウジングをスライドさせてニードルの先端を露出させることができる。この状態でニードルの先端を第二部材に挿入することでニードルを用いた液体の注入が可能となる。
 好ましくは、第一ロック部は第一コネクタ部材の内周面側に突出する第一爪部を有する。
 好ましくは、第一爪部は、弾性を有するアーム部によって保持されている。
 好ましくは、ハウジングには、ハウジングのスライドがロックされているときにニードルの先端を収納する空間が設けられており、ハウジングは、空間を封止する第一封止部材を有し、ニードルは第一封止部材を貫通している。
 好ましくは、ハウジングは空間を封止する第二封止部材を有し、第二封止部材は第二部材に設けられた第三封止部材と圧縮接続可能であり、第二封止部材および第三封止部材が圧縮接続した状態でニードルが第二封止部材および第三封止部材を貫通することでニードルの先端が第二部材に到達する。
 好ましくは、コネクタは、ニードルを保持するハブと、第一コネクタ部材をスライド可能に保持する筒状の第二コネクタ部材と、第一コネクタ部材のスライドをロックすることが可能な第二ロック部と、をさらに備え、第二コネクタ部材の底面にはハブに嵌合する貫通孔が設けられている。なお、第二コネクタ部材とハブを一体にしてもよい。
 好ましくは、ハウジングおよび第一コネクタ部材のスライドのロックが解除されてハウジングおよび第一コネクタ部材がハブに近づく方向に移動すると第一封止部材はハブに当接する。
 好ましくは、第一コネクタ部材は、内周面側に傾斜した第一傾斜片を有し、ハウジングが第一傾斜片側にスライドすることで第一傾斜片は外周面側へ回動し、第二ロック部は、第一傾斜片の外側に位置して内周面側に傾斜した、第二コネクタ部材の第二傾斜片を有し、第二傾斜片が第一コネクタ部材に係合することで第一コネクタ部材のスライドがロックされ、第一傾斜片が外側へ回動することで第一傾斜片が第二傾斜片に当接して第二傾斜片を外側に回動させることで第二傾斜片と第一コネクタ部材との係合が解除されて第一コネクタ部材がスライド可能となる。
 好ましくは、第二部材は外周側に突出する通路爪部を有し、通路爪部が第一ロック部を第一コネクタ部材の外周面側へ移動させることにより第一ロック部によるハウジングのロックを解除することが可能である。
 本発明によれば、人がニードルの先端に接触することが困難であり、かつ、他の部材を接続することで液体の注入が容易なコネクタを提供することができる。
実施の形態1に係るコネクタの側面図である。 図1中のII-II線に沿った断面図である。 図2中のIIIで囲んだ部分を拡大して示す断面図である。 アクセス部材に接続される前のコネクタの断面図である。 筒状の第二コネクタ部材の斜視図である。 筒状の第一コネクタ部材の斜視図である。 ニードル先端を保護するハウジングの斜視図である。 アクセス部材に接続された後のコネクタの側面図である。 図8中のIX-IX線に沿った断面図である。 図9中のXで囲んだ部分の断面図である。 図9中のXI-XI線に沿った断面図である。 図11中のXIIで囲んだ部分を拡大して示す断面図である。 第一コネクタ部材のスライドをロックする第二ロック部の斜視図である。 第二ロック部によるロックが解除されたコネクタの側面図である。 図14中のXV-XV線に沿った断面図である。 図15中のXVI-XVI線に沿った断面図である。 図16中のXVIIで囲んだ部分の断面図である。 第一コネクタ部材のスライドをロックしていない第二ロック部の斜視図である。 ニードルがアクセス部材に連通した状態のコネクタの側面図である。 図19中のXX-XX線に沿った断面図である。 図20中のXXI-XXI線に沿った断面図である。 液体を移注しているコネクタの側面図である。 アクセス部材との連通が解除されたコネクタの側面図である。 アクセス部材との接続が解除されたコネクタの側面図である。 アクセス部材から離脱したコネクタの側面図である。
 以下、本発明の実施の形態について、図を参照して詳細に説明する。なお、以下に示す実施の形態においては、同一のまたは共通する部分について図中同一の符号を付し、その説明は繰り返さない。
 (コネクタ1ならびにそれに付属するアクセス部材101およびシリンジ201の構成)
 図1は、実施の形態1に係るコネクタの側面図である。図1で示すように、コネクタ1はコネクタ本体としての第二コネクタ部材10と、第二コネクタ部材10の内側に嵌り合うコネクタガイドとしての第一コネクタ部材40とを有する。第一コネクタ部材40の先端はアクセス部材101に嵌り合う。第二コネクタ部材10の後端はシリンジ201に嵌り合う。
 アクセス部材101は、コネクタキャップ110と、コネクタキャップ110に保持されるアーム部112とを有する。アーム部112の先端が通路爪部111である。
 シリンジ201は、円筒形状のバレル210と、バレル210の内側に嵌り合うプランジャー220とを有する。プランジャー220の先端にはガスケット230が嵌合している。バレル210の先端筒211が第二コネクタ部材10に螺合する。コネクタ1が矢印2で示す方向に移動して第一コネクタ部材40の先端が通路爪部111に嵌り合う。
 ガスケット230は、筒状容器であるバレル210内を自在に摺動可能に設けられるとともに、バレル210の内周面とガスケット230との間を液密に維持する。バレル210とガスケット230によって形成される空間内に、液体215が収容されている。ガスケット230としては、天然ゴム、ブチルゴム、塩素化ブチルゴム、エチレンブタジエンゴム、および熱可塑性エラストマー等を採用することができる。なお、バレル210とガスケット230によって形成される空間内は、使用時に薬液を収容できるよう空(から)になっていてもよい。
 図2は、図1中のII-II線に沿った断面図である。図2で示すように、コネクタ1は、第二コネクタ部材10と、第二コネクタ部材10の内側に嵌り合う第一コネクタ部材40と、第一コネクタ部材40の内側に嵌り合うハウジング50とを有する。第二コネクタ部材10は内周面10iを有する。内周面10iに係合部11が設けられている。係合部11は内周面10iに設けられる。第二コネクタ部材10の端部には貫通孔12が設けられている。貫通孔12にはハブ20が嵌り合う。なお、第二コネクタ部材10とハブ20が一体となっていてもよい。
 第一コネクタ部材40の後端に突条41が設けられる。突条41は、図2で示す状態では係合部11と係合している。これにより、第一コネクタ部材40が第二コネクタ部材10から遠ざかる方向への動きが制限される。
 第一コネクタ部材40は内周面40iを有する。第一コネクタ部材40の先端に第一爪部42が設けられている。第一爪部42はハウジング50のスライドを制限する。ハウジング50はニードル30の先端31を保護している。ハウジング50の貫通孔である空間52内に先端31が位置している。ハウジング50の先端のストッパ51が第一爪部42と係合している。これにより、ハウジング50が第二コネクタ部材10に近づく方向へスライドすることが制限されている。50は空間53と空間54とを有する。空間53にゴム栓である第二封止部材61が収納されている。空間54にゴム栓である第一封止部材62が収納されている。
 アクセス部材101はアーム部112を有する。アーム部112の先端が通路爪部111である。アクセス部材101がゴム栓である第三封止部材120を保持している。第三封止部材120はコネクタキャップ110により位置決めされている。
 貫通孔12にハブ20が嵌合している。ハブ20のシリンジ側端部(メスルアーロック)にオスネジ25が設けられている。オスネジ25はバレル210の先端筒(オスルアーロック)211のメスネジ213と螺合している。なお、ハブ20と接続できる構成であれば、シリンジ201でなくてもよい。
 第一封止部材62および第二封止部材61は、たとえばゴム部材または熱可塑性エラストマー樹脂で構成されてもよい。ゴム部材を用いる場合にはイソプレンゴム、ブチルゴム、シリコーンゴムなどに代表されるゴム部材を用いることができる。
 図3は、図2中のIIIで囲んだ部分を拡大して示す断面図である。図3で示すように、第一爪部42とストッパ51とが当接可能な状態で配置されている。第一ロック部1Lは第一爪部42を有する。図3で示す状態では、ストッパ51は第一爪部42と当接していない。しかしながら、ストッパ51は第一爪部42に当接する部分まではスライドすることが可能である。ストッパ51が第一爪部42に当接するとストッパ51は図3中の右方向(図1中のシリンジ201へ近づく方向)へはスライドすることができない。
 図4は、アクセス部材に接続される前のコネクタの断面図である。図4で示すように、第一コネクタ部材40の後端に第一傾斜片43が設けられている。第二コネクタ部材10の先端に第二傾斜片13が設けられている。第二傾斜片13と後端44とが当接可能である。第二コネクタ部材10は第二ロック部2Lを有する。第一コネクタ部材40が第二コネクタ部材10に近づく方向にスライドすると後端44が第二傾斜片13と当接して、第一コネクタ部材40のスライドが制限される。
 図5は、筒状の第二コネクタ部材の斜視図である。図5で示すように、筒状の第二コネクタ部材10の底に貫通孔12が設けられている。貫通孔12が撓むことを可能にするために、放射状の溝12aが貫通孔12に設けられている。溝12aの数は、図5で示すよりも多くてもよく、または少なくてもよい。なお、貫通孔12を備えずハブ20と一体としてもよい。
 第二コネクタ部材10の内周面10iには、内周側へ傾斜するように第二傾斜片13が設けられている。第二傾斜片13は可撓性(弾性)を有する。すなわち、外側へ第二傾斜片13が押されると、第二傾斜片13は外側へ移動する。係合部11は、第二コネクタ部材10において2ヶ所に設けられている。第二コネクタ部材10は底を有する筒状であり、その底に貫通孔12が設けられている。この例では、第二コネクタ部材10はほぼ八角形形状である。しかしながら、第二コネクタ部材10の形状はこれに限られず、他の多角形または丸型または楕円型であってもよい。
 図6は、筒状の第一コネクタ部材の斜視図である。第一コネクタ部材40は、第二コネクタ部材10の内周面10iに嵌合する。第一コネクタ部材40と第二コネクタ部材10が嵌合するため、第一コネクタ部材40は第二コネクタ部材10の内周面10iに似た形状とされている。内周面40iには内周側へ突出するように第一爪部42が設けられている。第一爪部42はハウジング50のスライドを制限する。内周面40iには後端側係合片45が設けられている。後端側係合片45は、ハウジング50のスライドを制限するストッパとしての役割を果たす。内周面40iには前端側係合片49が設けられている。前端側係合片49はハウジング50が後端側係合片45から遠ざかる方向へスライドすることを制限する。第一コネクタ部材40は第一傾斜片43を有する。第一傾斜片43はテーパ状の板部材である。第一コネクタ部材40の外周面には突条41が設けられている。突条41はスライド方向と直交するように延びる凸状部材である。
 図7は、ニードル先端を保護するハウジングの斜視図である。図7で示すように、ハウジング50は先端部分に設けられたストッパ51と、胴状の本体部55と、本体部55を貫通する空間52と、空間52の端部を構成する空間53とを有する。ストッパ51は、横方向(スライド方向と直交する方向)に延びる。1対のストッパ51は互いに平行に配置されている。本体部55はハウジング50の一端から他端へ延びる。この例では、本体部55は円筒形状であるが、角筒形状であってもよい。
 (コネクタ1ならびにそれに付属するアクセス部材101およびシリンジ201の動作)
 図8は、アクセス部材に接続された後のコネクタの側面図である。図8で示すように、矢印2で示す方向に位置が移動する。これにより、第一コネクタ部材40がコネクタキャップ110に嵌合する。
 図9は、図8中のIX-IX線に沿った断面図である。図9で示すように、第二封止部材61と第三封止部材120とが当接する。アーム部112の通路爪部111が第一爪部42およびハウジング50に当接する。通路爪部111がハウジング50をシリンジ201側へ押圧することで、ハウジング50はシリンジ201へ近づく側に移動しようとする。
 図10は、図9中のXで囲んだ部分の断面図である。図10で示すように、通路爪部111が第一爪部42と当接しているため、第一爪部42は上方向へ移動している。具体的には、図3で示す第一爪部42の位置と、図10で示す第一爪部42の位置とを比較すると、図10で示す第一爪部42の位置は、図3で示す第一爪部42の位置よりも上方向(矢印3で示す方向)に移動している。
 図11は、図9中のXI-XI線に沿った断面図である。図12は、図11中のXIIで囲んだ部分を拡大して示す断面図である。図13は、第一コネクタ部材のスライドをロックする第二ロック部の斜視図である。
 図11から図13で示すように、第二傾斜片13の先端は後端44と当接している。そのため、第一コネクタ部材40は、図11および図12で示す位置から第二コネクタ部材10へ近づく位置に移動することはできない。シリンジ201はアクセス部材101側へ近づくように力が加えられるものの、第二ロック部2Lが存在するため、第一コネクタ部材40は第二コネクタ部材10側へスライドして移動することができない。
 図14は、第二ロック部によるロックが解除されたコネクタの側面図である。図15は、図14中のXV-XV線に沿った断面図である。図14および図15で示すように、図11で示す位置からコネクタ1をさらにアクセス部材101へ近づく方向に移動させる。すると第一コネクタ部材40はアクセス部材101に深く挿入される。ストッパ51は第一爪部42と当接した後、第一爪部42を越えて第二コネクタ部材10へ近づく方向に移動する。これに伴い、ハウジング50が第二コネクタ部材10へ近づく方向に移動する。その結果、空間52内で先端31の位置が移動し、先端31が第二封止部材61に近づく。
 図16は、図15中のXVI-XVI線に沿った断面図である。図17は、図16中のXVIIで囲んだ部分の断面図である。図18は、第一コネクタ部材のスライドをロックしていない第二ロック部の斜視図である。
 図16から図18で示すように、ハウジング50が第二コネクタ部材10に近づく方向に移動する。これにより、ハウジング50が第一傾斜片43に当接して第一傾斜片43が矢印3で示す方向に回動する。第一傾斜片43の外周部分が第二傾斜片13と当接しているため、第二傾斜片13が矢印4で示す方向に回動する。その結果、第一コネクタ部材40および第二コネクタ部材10に対して傾斜していた第一傾斜片43および第二傾斜片13は第一コネクタ部材40および第二コネクタ部材10に対して傾斜しなくなり、互いに平行になる。図18で示すように、第二傾斜片13が矢印4で示す外周方向に持ち上げられる。これにより、後端44が第二傾斜片13に当接しなくなる。その結果、第一コネクタ部材40が第二コネクタ部材10に近づく方向にスライド可能となる。
 図19は、ニードルがアクセス部材に連通した状態のコネクタの側面図である。図20は、図19中のXX-XX線に沿った断面図である。図21は、図20中のXXI-XXI線に沿った断面図である。
 図19から図21で示すように、第一コネクタ部材40がシリンジ201に近づく方向に移動する。これにより、第一コネクタ部材40が第二コネクタ部材10内をスライドする。ハウジング50がシリンジ201で近づく方向に移動する。その結果、ニードル30の先端31は第二封止部材61および第三封止部材120を貫通してアクセス部材101へ達する。これにより液体215を、ニードル30を経由してアクセス部材101へ送ることができる状態となる。
 図22は、液体を移注しているコネクタの側面図である。図22で示すように、プランジャー220(図1)を第二コネクタ部材10へ近づく方向に移動させる。これにより図21中の液体215をアクセス部材101に注入することができる。
 図23は、アクセス部材との連通が解除されたコネクタの側面図である。図23で示すように、液体の注入が終了すると、コネクタ1をアクセス部材101から切り離す必要がある。シリンジ201を矢印5で示す方向に移動させる。注入が終了した状態では、コネクタ1内は、図21で示す構造である。この状態から、シリンジ201を矢印5で示す方向に移動させると、シリンジ201と連結された第二コネクタ部材10が第一コネクタ部材40に対してスライドする。その結果、図15から図17で示す位置まで第二コネクタ部材10が後退する。
 図24は、アクセス部材との接続が解除されたコネクタの側面図である。図24で示すように、第二コネクタ部材10をさらに矢印6で示す方向に移動させることにより、第一コネクタ部材40もアクセス部材101から遠ざかる方向に移動する。その結果、図8から図12で示すように、第二ロック部2Lが第一コネクタ部材40のスライドをロックする位置に第一コネクタ部材40および第二コネクタ部材10が位置決めされる。
 図25は、アクセス部材から離脱したコネクタの側面図である。図25で示すように、シリンジ201をアクセス部材101から遠ざかる方向に移動させると、第一コネクタ部材40とアクセス部材101との係合が解除される。その結果、図25で示すように、コネクタ1がアクセス部材101から離脱する。
 図4で示すコネクタを用いて、シリンジ201内の溶解液を、コネクタ1を経由して薬剤バイアルに注入することができる。
 このコネクタ1を用いて薬剤バイアルから薬液を採取する場合には、以下の手順に従う。
 シリンジ201(オスルアーロックシリンジ)にコネクタ1を接続する。薬剤バイアルにバイアルアクセスを接続する。バイアルアクセスにコネクタ1を近づけてバイアルアクセスにコネクタ1を接続する。薬剤バイアルに粉剤が封入されている場合、シリンジ201内の溶解液をコネクタ1を経由して薬剤バイアルに移注し、粉剤を溶解液に溶解させ、その溶解液をシリンジ201で採取することができる。薬剤バイアルに液剤が封入されている場合、シリンジ201内にコネクタ1を経由して薬剤バイアル内の薬剤を採取することができる。
 メインルートの輸液容器およびサブルートの輸液容器を用いた薬液の投与方法について説明する。まず、メインルートの輸液容器および輸液ラインを用いて患者に輸液を注入する。サブルートの輸液容器にバッグアクセスを接続する。バッグアクセスはアクセス部材101、コネクタ1およびこれらを接続するチューブにより構成される。シリンジ201には、上記の工程で採取された薬剤(薬液)が存在する。バッグアクセスのアクセス部材101にコネクタ1を接続してシリンジ201からバッグアクセスにシリンジ201内の薬液を移注する。メインルートのロックコネクタにバッグアクセスのコネクタ1を接続する。これによりバッグアクセスを経由してシリンジ内の薬液が患者へ投与される。
 (効果)
 液体215は、シリンジ201内に封入されており、この液体215は、外部に漏洩させたくない任意の液体である場合に、上記のコネクタ1は優れた効果を有するたとえば、抗がん剤などの危険薬剤のほか、病原菌、耐性を持つと困る菌などを含む液体215を移送する場合に、コネクタ1を用いることができる。具体的には、シリンジ201から薬剤バッグへ薬液を移送する場合、輸液ラインからサンプリング用の空のシリンジへ輸液を移送する場合、病原菌を含む液状の検体採取具から検査キットへ検体を移送する場合などに、コネクタ1が好適に用いられ得る。また、トリクロロエチレンなどの危険溶剤、または、環境ホルモンを含む液体215を移送する場合にも、コネクタ1を用いることができる。
 このような液体215がニードル30の先端31に付着していたとしても、そのニードル30の先端31が露出しないため、安全性が高まる。
 コネクタ1は、第一部材としてのシリンジ201と、第二部材としてのアクセス部材101と、の間に介在するコネクタ1であって、ニードル30と、ニードル30の先端31を保護するハウジング50と、ハウジング50をスライド可能に保持する筒状の第一コネクタ部材40と、ハウジング50のスライドをロックすることが可能な第一ロック部1Lと、を備え、ハウジング50および第一コネクタ部材40のスライドがロックされているときにハウジング50はニードル30の先端31を保護し、第一ロック部1Lは、第一コネクタ部材40の内周面40iに設けられ、第一ロック部1Lは、アクセス部材101と係合することでハウジング50のロックを解除し、アクセス部材101から離脱することでハウジング50のロックを維持する。第一ロック部1Lは第一コネクタ部材40の内周面40iに設けられるため、操作者が第一ロック部1Lに触れることが困難となる。その結果、不用意な操作でロックが解除されることを防止できる。
 さらに、第一ロック部1Lがアクセス部材101と係合することでハウジング50のロックが解除されるとハウジング50をスライドさせてニードル30の先端31を露出させることができる。この状態でニードル30の先端31をアクセス部材に挿入することでニードル30を用いた液体の注入が可能となる。
 第一ロック部1Lは第一コネクタ部材40内周面40i側に突出する第一爪部42を有する。第一爪部42によって第一ロック部1Lを構成することで、簡単な構成で第一ロック部1Lを実現することができる。
 第一爪部42は、弾性を有するアーム部48によって保持されている。アーム部48が弾性を有するため、第一爪部42がアクセス部材101に係合したときに第一爪部42が移動しやすくなる。その結果、第一爪部42にアクセス部材101が係合しやすくなる。
 ハウジング50には、ハウジング50のスライドがロックされているときにニードル30の先端31を収納する空間52が設けられており、ハウジング50は、空間52を封止する第一封止部材62を有し、ニードル30は第一封止部材62を貫通している。封止された空間52にニードル30の先端31が収納されているため、ニードル30の先端31から液体が漏出したとしても液体が外部に漏れることがない。
 ハウジング50は空間52を封止する第二封止部材61を有し、第二封止部材61はアクセス部材101に設けられた第三封止部材120と圧縮接続可能であり、第二封止部材61および第三封止部材120が圧縮接続した状態でニードル30が第二封止部材61および第三封止部材120を貫通することでニードル30の先端31がアクセス部材101に到達する。ニードル30が互いに圧縮接続する第二封止部材61および第三封止部材120を貫通して先端31がアクセス部材101に到達することで、ニードル30の先端31が外部に露出することを防止できる。その結果、人がニードル30の先端31に接触することを防止できる。
 コネクタ1は、ニードル30を保持するハブ20と、第一コネクタ部材40をスライド可能に保持する筒状の第二コネクタ部材10と、第一コネクタ部材40のスライドをロックすることが可能な第二ロック部2Lと、をさらに備え、第二コネクタ部材10の底面にはハブ20に嵌合する貫通孔12が設けられている。貫通孔12にハブ20が嵌合するためハブ20を貫通孔12で確実に保持することができる。その結果、シリンジ201からコネクタ1を経由してアクセス部材101に液体を移送中にコネクタ1からシリンジ201が離脱することを抑制できる。
 ハウジング50および第一コネクタ部材40のスライドのロックが解除されてハウジング50および第一コネクタ部材40がハブ20に近づく方向に移動すると第一封止部材62はハブ20に当接する。この場合、ハブ20が第一封止部材62に当接することでハブ20を確実に位置決めすることができる。
 第一コネクタ部材40は、内周面40i側に傾斜した第一傾斜片43を有し、ハウジング50が第一傾斜片43側にスライドすることで第一傾斜片43は外周面側へ回動し、第二ロック部2Lは、第一傾斜片43の外側に位置して内周面10i側に傾斜した、第二コネクタ部材10の第二傾斜片13を有し、第二傾斜片13が第一コネクタ部材40に係合することで第一コネクタ部材40のスライドがロックされ、第一傾斜片43が外側へ回動することで第一傾斜片43が第二傾斜片13に当接して第二傾斜片13を外側に回動させることで第二傾斜片13と第一コネクタ部材40との係合が解除されて第一コネクタ部材40がスライド可能となる。内周面40i,10i側に傾斜する第一傾斜片43および第二傾斜片13により第一コネクタ部材40のスライドをロックするため、人が第一傾斜片43および第二傾斜片13を外側に回動させることが困難となる。その結果、人の操作により第一コネクタ部材40がスライドすることを抑制できる。
 アクセス部材101は外周側に突出する通路爪部111を有し、通路爪部111が第一ロック部1Lを第一コネクタ部材40の外周面側へ移動させることにより第一ロック部1Lによるハウジング50のロックを解除することが可能である。通路爪部111で第一ロック部1Lを操作することでハウジング50のロックを解除することができ、簡単な構成でロックを解除することができる。
 以上、本発明の実施の形態について説明したが、今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではない。本発明の範囲は請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
 1 コネクタ、1L 第一ロック部、2L 第二ロック部、10 第二コネクタ部材、10i,40i 内周面、11 係合部、12 貫通孔、12a 溝、13 第二傾斜片、20 ハブ、25 オスネジ、30 ニードル、31 先端、40 第一コネクタ部材、41 突条、42 第一爪部、43 第一傾斜片、44 後端、45 後端側係合片、48,112 アーム部、49 前端側係合片、50 ハウジング、51 ストッパ、52,53,54 空間、55 本体部、61 第二封止部材、62 第一封止部材、101 アクセス部材、110 コネクタキャップ、111 通路爪部、120 第三封止部材、201 シリンジ、210 バレル、211 先端筒、213 メスネジ、215 液体、220 プランジャー、230 ガスケット。

Claims (9)

  1.  第一部材と、第二部材と、の間に介在するコネクタであって、ニードルと、前記ニードルの先端を保護するハウジングと、前記ハウジングをスライド可能に保持する筒状の第一コネクタ部材と、前記ハウジングのスライドをロックすることが可能な第一ロック部と、を備え、前記ハウジングおよび前記第一コネクタ部材のスライドがロックされているときに前記ハウジングは前記ニードルの前記先端を保護し、前記第一ロック部は、前記第一コネクタ部材の内周面に設けられ、前記第一ロック部は、前記第二部材と係合することで前記ハウジングのロックを解除し、前記第二部材から離脱することで前記ハウジングのロックを維持する、コネクタ。
  2.  前記第一ロック部は前記第一コネクタ部材の内周面側に突出する第一爪部を有する、請求項1に記載のコネクタ。
  3.  前記第一爪部は、弾性を有するアーム部によって保持されている、請求項2に記載のコネクタ。
  4.  前記ハウジングには、前記ハウジングのスライドがロックされているときに前記ニードルの前記先端を収納する空間が設けられており、前記ハウジングは、前記空間を封止する第一封止部材を有し、前記ニードルは前記第一封止部材を貫通している、請求項1から3のいずれか1項に記載のコネクタ。
  5.  前記ハウジングは前記空間を封止する第二封止部材を有し、前記第二封止部材は前記第二部材に設けられた第三封止部材と圧縮接続可能であり、前記第二封止部材および前記第三封止部材が圧縮接続した状態で前記ニードルが前記第二封止部材および前記第三封止部材を貫通することで前記ニードルの前記先端が前記第二部材に到達する、請求項4に記載のコネクタ。
  6.  前記コネクタは、前記ニードルを保持するハブと、前記第一コネクタ部材をスライド可能に保持する筒状の第二コネクタ部材と、前記第一コネクタ部材のスライドをロックすることが可能な第二ロック部と、をさらに備え、前記第二コネクタ部材の底面には前記ハブに嵌合する貫通孔が設けられている、請求項4または5に記載のコネクタ。
  7.  前記ハウジングおよび前記第一コネクタ部材のスライドのロックが解除されて前記ハウジングおよび前記第一コネクタ部材が前記ハブに近づく方向に移動すると前記第一封止部材は前記ハブに当接する、請求項6に記載のコネクタ。
  8.  前記第一コネクタ部材は、内周面側に傾斜した第一傾斜片を有し、前記ハウジングが前記第一傾斜片側にスライドすることで前記第一傾斜片は外周面側へ回動し、
     前記第二ロック部は、前記第一傾斜片の外側に位置して内周面側に傾斜した、前記第二コネクタ部材の第二傾斜片を有し、前記第二傾斜片が前記第一コネクタ部材に係合することで前記第一コネクタ部材のスライドがロックされ、
     前記第一傾斜片が外側へ回動することで前記第一傾斜片が前記第二傾斜片に当接して前記第二傾斜片を外側に回動させることで前記第二傾斜片と前記第一コネクタ部材との係合が解除されて前記第一コネクタ部材がスライド可能となる、請求項6または7に記載のコネクタ。
  9.  前記第二部材は外周側に突出する通路爪部を有し、前記通路爪部が前記第一ロック部を前記第一コネクタ部材の外周面側へ移動させることにより前記第一ロック部による前記ハウジングのロックを解除することが可能である、請求項1から8のいずれか1項に記載のコネクタ。
PCT/JP2018/013200 2017-04-04 2018-03-29 コネクタ WO2018186276A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP18781431.4A EP3607993A4 (en) 2017-04-04 2018-03-29 CONNECTION
JP2019511193A JP7172993B2 (ja) 2017-04-04 2018-03-29 コネクタ
AU2018249974A AU2018249974B2 (en) 2017-04-04 2018-03-29 Connector

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017-074542 2017-04-04
JP2017074542 2017-04-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018186276A1 true WO2018186276A1 (ja) 2018-10-11

Family

ID=63713121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2018/013200 WO2018186276A1 (ja) 2017-04-04 2018-03-29 コネクタ

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP3607993A4 (ja)
JP (1) JP7172993B2 (ja)
AU (1) AU2018249974B2 (ja)
WO (1) WO2018186276A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102020202939A1 (de) 2020-03-06 2021-09-09 B. Braun Melsungen Aktiengesellschaft Kupplungselement für ein geschlossenes Fluidtransfersystem, Gegenkupplungselement für ein solches Kupplungselement sowie Kupplungssystem

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005504609A (ja) * 2001-10-11 2005-02-17 カルメル ファルマ アクチボラゲット 流体移送アセンブリおよび流体移送方法
JP2010521219A (ja) 2007-03-16 2010-06-24 カルメル プハルマ アクチボラゲット 穿刺部材保護装置
JP2010524626A (ja) * 2007-04-23 2010-07-22 プラストメッド リミテッド 有害薬剤を汚染なく移送するための方法及び装置
JP2011019924A (ja) 2003-10-30 2011-02-03 Teva Medical Ltd 安全薬剤取り扱い装置
JP2015526236A (ja) * 2012-08-26 2015-09-10 メディモップ・メディカル・プロジェクツ・リミテッド 2つの流れ連通工程動作のための手動回転を使用する液剤移送デバイス
WO2015164339A1 (en) * 2014-04-21 2015-10-29 Becton Dickinson and Company Limited Syringe adapter with disconnection feedback mechanism

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7425209B2 (en) * 1998-09-15 2008-09-16 Baxter International Inc. Sliding reconstitution device for a diluent container
WO2015069631A1 (en) * 2013-11-06 2015-05-14 Becton Dickinson and Company Limited Medical connector having locking engagement

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005504609A (ja) * 2001-10-11 2005-02-17 カルメル ファルマ アクチボラゲット 流体移送アセンブリおよび流体移送方法
JP2011019924A (ja) 2003-10-30 2011-02-03 Teva Medical Ltd 安全薬剤取り扱い装置
JP2010521219A (ja) 2007-03-16 2010-06-24 カルメル プハルマ アクチボラゲット 穿刺部材保護装置
JP2010524626A (ja) * 2007-04-23 2010-07-22 プラストメッド リミテッド 有害薬剤を汚染なく移送するための方法及び装置
JP2015526236A (ja) * 2012-08-26 2015-09-10 メディモップ・メディカル・プロジェクツ・リミテッド 2つの流れ連通工程動作のための手動回転を使用する液剤移送デバイス
WO2015164339A1 (en) * 2014-04-21 2015-10-29 Becton Dickinson and Company Limited Syringe adapter with disconnection feedback mechanism

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3607993A4

Also Published As

Publication number Publication date
AU2018249974A1 (en) 2019-11-21
JPWO2018186276A1 (ja) 2020-02-13
EP3607993A4 (en) 2021-01-06
EP3607993A1 (en) 2020-02-12
JP7172993B2 (ja) 2022-11-16
AU2018249974B2 (en) 2023-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105792793B (zh) 带连接器的液体密封转移系统
JP7296881B2 (ja) 流体の閉鎖式移送のためのシステム用コネクタ
US10850087B2 (en) Fluid transfer device and packaging therefor
CN110448461B (zh) 带有断开反馈机构的注射器适配器
US11986441B2 (en) Syringe adapter for closed transfer of fluids
US20180200148A1 (en) Syringe Adapter with Lock Mechanism
BR122020009432B1 (pt) Sistema para transferência fechada de fluidos, membrana e arranjo de membrana para uso do mesmo
WO2018186276A1 (ja) コネクタ
JP2014028006A (ja) アクセスポート
BR112016024676B1 (pt) Adaptador de seringa com mecanismo de retorno de desconexão e sistema

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 18781431

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019511193

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018781431

Country of ref document: EP

Effective date: 20191104

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018249974

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20180329

Kind code of ref document: A