WO2018173162A1 - ユーザ端末及び無線通信方法 - Google Patents

ユーザ端末及び無線通信方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2018173162A1
WO2018173162A1 PCT/JP2017/011505 JP2017011505W WO2018173162A1 WO 2018173162 A1 WO2018173162 A1 WO 2018173162A1 JP 2017011505 W JP2017011505 W JP 2017011505W WO 2018173162 A1 WO2018173162 A1 WO 2018173162A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cell
user terminal
information
base station
pbch
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/011505
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
浩樹 原田
一樹 武田
聡 永田
Original Assignee
株式会社Nttドコモ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社Nttドコモ filed Critical 株式会社Nttドコモ
Priority to JP2019506804A priority Critical patent/JP7059254B2/ja
Priority to CN201780090705.9A priority patent/CN110637487B/zh
Priority to BR112019019461A priority patent/BR112019019461A2/pt
Priority to CA3056908A priority patent/CA3056908A1/en
Priority to US16/495,953 priority patent/US11102739B2/en
Priority to PCT/JP2017/011505 priority patent/WO2018173162A1/ja
Priority to EP17902110.0A priority patent/EP3606193A4/en
Publication of WO2018173162A1 publication Critical patent/WO2018173162A1/ja
Priority to US17/383,061 priority patent/US11540240B2/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W56/00Synchronisation arrangements
    • H04W56/001Synchronization between nodes
    • H04W56/0015Synchronization between nodes one node acting as a reference for the others
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W56/00Synchronisation arrangements
    • H04W56/001Synchronization between nodes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W56/00Synchronisation arrangements
    • H04W56/004Synchronisation arrangements compensating for timing error of reception due to propagation delay
    • H04W56/0045Synchronisation arrangements compensating for timing error of reception due to propagation delay compensating for timing error by altering transmission time
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0453Resources in frequency domain, e.g. a carrier in FDMA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals

Definitions

  • the present invention relates to a user terminal and a wireless communication method in a next generation mobile communication system.
  • LTE Long Term Evolution
  • LTE-A also referred to as LTE Advanced, LTE Rel. 10, 11, 12 or 13
  • LTE successor systems for example, FRA (Future Radio Access), 5G (5th Generation mobile communication SYSTEM), NR (New Radio), NX (New Radio Access), FX (Future Generation Radio Access), LTE Rel.14 or Also referred to as after 15).
  • CA Carrier Aggregation
  • CC Component Carrier
  • UE User Equipment
  • DC dual connectivity
  • CG Cell Group
  • CC cell group
  • Inter-eNB CA inter-base station CA
  • a region in which a synchronization signal (PSS / SSS), a broadcast channel (PBCH), and the like used for an initial access operation by a user terminal are fixedly defined in advance. Assigned.
  • the user terminal can synchronize with the network and identify a cell (for example, cell ID) to which the user terminal is connected.
  • system information can be acquired by receiving broadcast channels (PBCH and SIB) after cell search.
  • E-UTRA Evolved Universalterrestrial Radio Access
  • E-UTRAN Evolved Universalterrestrial Radio Access Network
  • Future wireless communication systems for example, 5G, NR are expected to realize various wireless communication services to meet different requirements (for example, ultra-high speed, large capacity, ultra-low delay, etc.) Yes.
  • 5G / NR eMBB (enhanced Mobile Broad Band), IoT (Internet of Things), mMTC (massive Machine Type Communication), M2M (Machine To Machine), URLLC (Ultra Reliable and Low Latency Communications), etc. Provision of communication services is being considered.
  • 5G / NR is required to support the use of flexible neurology and frequency and realize a dynamic frame configuration.
  • the neurology is communication parameters in the frequency direction and / or time direction (for example, subcarrier interval (subcarrier interval), bandwidth, symbol length, CP time length (CP length), subframe length. , TTI time length (TTI length), number of symbols per TTI, radio frame configuration, filtering process, windowing process, etc.).
  • a user terminal communicates using a plurality of cells including the NR / 5G-cell (for example, , CA and / or DC) is also envisaged.
  • a plurality of cells including the NR / 5G-cell for example, , CA and / or DC
  • how to control communication using a plurality of cells including the NR / 5G-cell has not been determined.
  • the present invention has been made in view of the above points, and a user terminal and a wireless communication method capable of appropriately controlling communication using a plurality of cells including cells to which a different neurology from existing LTE systems is applied. Is one of the purposes.
  • the user terminal which concerns on 1 aspect of this invention is a user terminal which communicates using the some cell containing a 1st cell and a 2nd cell, Comprising: Between the said 1st cell and the said 2nd cell Based on information related to synchronization and / or information related to the synchronization signal block configuration in the second cell from the first cell, and information related to the synchronization and / or information related to the synchronization signal block configuration, And a control unit that controls connection operation with respect to the second cell.
  • the present invention it is possible to appropriately control communication using a plurality of cells including a cell to which a different neurology from the existing LTE system is applied.
  • 1A and 1B are conceptual explanatory diagrams of CA and DC. It is a conceptual explanatory drawing of SS block. It is a figure which shows an example of the transmission method of SS block at the time of single beam operation. It is a figure which shows an example of the transmission method of SS block at the time of multibeam operation. It is a figure explaining the communication control method based on the synchronous information between several cells.
  • 6A to 6D are diagrams for explaining a communication control method based on synchronization information between a plurality of cells and whether or not PBCH is set.
  • 7A to 7D are diagrams illustrating an example of an SS block configuration based on whether or not PBCH is set.
  • CA carrier aggregation
  • DC dual connectivity
  • FIG. 1A shows communication between a radio base station and a user terminal when CA is used.
  • the radio base station eNB1 is a radio base station that forms a macro cell (hereinafter referred to as a macro base station)
  • the radio base station eNB2 is a radio base station that forms a small cell (hereinafter referred to as a small base station).
  • the small base station may be configured as an RRH (remote radio head) connected to the macro base station.
  • RRH remote radio head
  • one scheduler controls scheduling of a plurality of cells.
  • the radio base stations can be connected by an ideal backhaul such as a high-speed line such as an optical fiber.
  • FIG. 1B shows communication between a radio base station and a user terminal when DC is used.
  • a plurality of schedulers may be provided independently, and the scheduling of one or more cells that each of the plurality of schedulers controls may be configured.
  • a scheduler of a master base station (MeNB: master eNB) performs scheduling of CCs belonging to a master cell group (MCG).
  • MCG master cell group
  • the secondary base station (scheduler which SeNB: secondary eNB) has performs scheduling of CC which belongs to a secondary cell group (SCG: secondary cell group).
  • SCG secondary cell group
  • the scheduler of the master base station MeNB and the scheduler of the secondary base station SeNB control the scheduling of one or more cells under their jurisdiction, for example, in a non-ideal backhaul such as an X2 interface It is assumed that each radio base station is connected. Accordingly, in DC, two operations are possible: a case where the master base station MeNB and the secondary base station SeNB are synchronized with a certain accuracy (synchronous operation) and a case where no synchronization is assumed (asynchronous operation).
  • the SCG is configured with a PSCell (primary secondary cell) having the same function as a primary cell (PCell: primary cell) such as a common search space, PUCCH, and always activated.
  • PSCell primary secondary cell
  • PCell primary cell
  • a radio base station that supports an existing LTE system may be set to MCG
  • a radio base station NR-gNB
  • SCG radio base station
  • DC may be applied. It is done.
  • the MCG is configured by a cell (LTE cell) that supports an existing LTE system
  • the SCG is configured by a cell (NR cell) that supports NR / 5G.
  • a network for example, a radio base station
  • the user terminal receives system information (broadcast information) necessary for downlink communication through a MIB (Master Information Block) transmitted through a broadcast channel (PBCH) or the like.
  • MIB Master Information Block
  • SIB System Information Block
  • PDSCH downlink shared data channel
  • the user terminal acquires SCG radio frame timing and SFN using a signal transmitted from an NR cell (for example, PSCell) included in the SCG.
  • the user terminal acquires (synchronizes) radio frame timing using a synchronization signal (NR-SS) transmitted from an NR cell, and acquires SFN using a broadcast channel (NR-PBCH).
  • NR-SS synchronization signal
  • NR-PBCH broadcast channel
  • a resource unit including at least a synchronization signal (for example, NR-PSS and / or NR-SSS (hereinafter also referred to as NR-PSS / SSS)) is defined as an SS block (SS block), and SS It is considered to communicate using blocks.
  • the SS block (synchronization signal block) may include a broadcast channel (for example, NR-PBCH).
  • the position and / or the number of candidates of the SS block is fixedly defined in the specification for each predetermined frequency band, and the user terminal can determine the slot based on the detected SS block (such as time index information corresponding to the SS block). At least one of the subframe and the radio frame timing can be determined.
  • single beam or multi-beam operation is being studied. For example, during multi-beam operation, it is conceivable to periodically and repeatedly transmit the entire SS burst set composed of a plurality of SS blocks.
  • FIG. 2 is a conceptual explanatory diagram of the SS block.
  • the SS block shown in FIG. 2 includes at least PSS (NR-PSS), SSS (NR-SSS), and PBCH (NR-PBCH).
  • PSS PSS
  • SSS SSS
  • PBCH PBCH
  • TSS Tertiary SS
  • the user terminal detects NR-PSS / SSS / PBCH corresponding to the same SS block index.
  • PSS, SSS, and PBCH corresponding to the same SS block index are associated with each other.
  • the user terminal may assume that PSS, SSS, and PBCH corresponding to the same SS block index are transmitted using the same beam.
  • PSS, SSS, and PBCH may be read as NR PSS (NR-PSS), NR SSS (NR-SSS), and NR PBCH (NR-PBCH), respectively. .
  • a set of one or more SS blocks may be referred to as an SS burst.
  • the SS burst is composed of L SS blocks (SS block indexes # 0 to # L-1) that are temporally continuous, but is not limited thereto.
  • the SS burst may be composed of SS blocks in which frequency and / or time resources are continuous, or may be composed of SS blocks in which frequency and / or time resources are discontinuous.
  • the SS burst is preferably transmitted every predetermined period (may be referred to as an SS burst period). Or SS burst does not need to be transmitted for every period (it may transmit in a non-period).
  • One or more SS bursts may be referred to as an SS burst set (SS burst series).
  • the base station and / or the UE may perform beam sweeping of the PSS / SSS / PBCH using one or more SS bursts included in one SS burst set.
  • the SS burst set is periodically transmitted.
  • the UE may control the reception process on the assumption that the SS burst set is transmitted periodically (in the SS burst set cycle).
  • PSS and SSS, or PSS (SSS) and PBCH may be time division multiplexed (TDM: Time Division Multiplexing) or frequency division multiplexed (FDM: Frequency Division Multiplexing).
  • TDM Time Division Multiplexing
  • FDM Frequency Division Multiplexing
  • the SS block candidate position may be defined in the specifications for each frequency band, and the SS block index may be recognized by the user terminal from the signal in the SS block. Thereby, the user terminal can recognize the SS block index from any one or a plurality of signals in the SS block. For example, when the base station includes the SS block index in the NR-PBCH and transmits it to the user terminal, the UE can acquire the SS block index from the received PBCH. Then, the user terminal recognizes a time index (symbol number, slot number, etc.) corresponding to the acquired SS block index.
  • a time index symbol number, slot number, etc.
  • FIG. 3 shows an example of SS block setting when single beam operation is performed.
  • the radio base station transmits PSS / SSS / PBCH in a predetermined SS block (here, SS block # 0).
  • the user terminal that detects the PSS / SSS / PBCH corresponding to the SS block # 0 can recognize the time index (for example, the first slot of the subframe) defined corresponding to the SS block # 0.
  • resources of other SS blocks here, SS blocks # 1- # n
  • FIG. 4 shows an example of SS block setting when multi-beam operation is performed.
  • FIG. 4 shows a case where the SS burst set supports m SS blocks (SS blocks # 0 to # m ⁇ 1) and the SS burst set period is set to a predetermined value (for example, 20 ms).
  • the radio base station transmits PSS / SSS / PBCH respectively corresponding to a plurality of predetermined SS blocks (here, SS blocks # 0 to # 5). In this case, the radio base station can transmit by applying different beams (here, six types of beams) to each SS block.
  • the beam corresponding to each SS block may be a transmission beam (Tx beam) or a combination of a transmission beam and a reception beam (Rx beam).
  • a combination of a transmission beam and a reception beam may be called a beam pair link (BPL).
  • a user terminal that detects a PSS / SSS / PBCH corresponding to a predetermined SS block can recognize a time index defined corresponding to the predetermined SS block # 3.
  • the resources of other SS blocks (here, SS block # 6- # m) may be used for allocation of other signals such as data.
  • the user terminal can determine the symbol index and / or the slot index if the SS block index can be grasped.
  • the number of bits necessary for SS block index notification can be suppressed.
  • the communication for example, DC
  • LTE-eNB MCG
  • NR-gNB SCG
  • the communication is controlled by synchronous operation.
  • the user terminal can grasp the SFN without receiving the broadcast channel (NR-PBCH) transmitted from the NR cell (PSCell). It becomes possible to do.
  • NR-PBCH broadcast channel
  • the present inventors pay attention to the fact that in a communication using a plurality of cells, the connection operation to a predetermined cell can be simplified according to the operation (for example, synchronous operation) between the plurality of cells.
  • the idea is to control the connection operation to the predetermined cell by notifying the user terminal.
  • the present inventors have conceived of notifying assist information to the user terminal in order to grasp the time index at the symbol and / or slot level in a predetermined cell on the user terminal side.
  • the synchronization information between the first cell and the second cell is notified.
  • the case (see FIG. 5) will be described.
  • the cell group (MCG) including the first cell is configured by a cell that supports an existing LTE system or a cell that supports 5G / NR.
  • the cell group (SCG) including the second cell is composed of cells that support 5G / NR.
  • the number of cell groups and the cells constituting the cell group are not limited to this. In each cell group, one or more secondary cells may be included.
  • the network for example, a radio base station notifies the user terminal of information (synchronization information) related to synchronization between the first cell and the second cell from the first cell.
  • information for example, synchronization information
  • the radio base station notifies system information using higher layer signaling (for example, Dedicated RRC signaling) in the first cell, the first cell and another cell (here, the second cell)
  • the synchronization information with the cell may be notified together.
  • the user terminal determines the presence / absence of synchronization between the first cell and the second cell based on the synchronization information notified in the first cell, and controls the connection operation to the second cell.
  • the connection operation includes a reception operation for a synchronization signal and / or a notification signal (for example, SS block).
  • the synchronization information may be information that explicitly notifies the presence / absence of synchronization between a plurality of cells, or may be information regarding an offset of time timing (for example, SFN).
  • the radio base station may notify the user terminal as synchronization information whether or not the SFN offset between the first cell and the second cell is less than a predetermined value (for example, less than 1).
  • the user terminal determines that the SFN between the different cells is the same (for example, the SFN offset is less than 1). Alternatively, the user terminal determines that the different cells are operated synchronously when the SFN offset between the different cells is less than a predetermined value, and that the different cells are operated asynchronously when the SFN offset is greater than or equal to the predetermined value. Also good.
  • the user terminal switches and controls at least a part of the connection operation to the second cell based on the synchronization information notified from the first cell. For example, when notified that the second cell is synchronized with the first cell, the user terminal assumes that the SFN of the second cell is the same as the first cell (for example, less than SFN offset 1). Thus, it may be controlled not to detect the broadcast channel (for example, NR-PBCH) in the second cell. Thereby, the NR-PBCH detection operation in the user terminal can be omitted, and the reception process can be simplified.
  • the broadcast channel for example, NR-PBCH
  • the user terminal may assume that the broadcast channel (eg, NR-PBCH) is not transmitted in the second cell when notified that the second cell is synchronized with the first cell. .
  • the user terminal may perform reception processing assuming an SS block that does not include NR-PBCH.
  • user terminal separately transmits synchronization information indicating whether or not the second cell is synchronized with the first cell and information on setting of a predetermined channel / signal (for example, NR-PBCH) in the second cell. May be notified (see FIG. 6).
  • a predetermined channel / signal for example, NR-PBCH
  • the radio base station (MeNB) notifies the user terminal that NR-PBCH is not set in the second cell (see FIG. 6B).
  • the radio base station (SeNB) may transmit without including the NR-PBCH in the SS block.
  • the user terminal may perform the reception process assuming that the NR-PBCH is not included in the SS block.
  • the user terminal notified that NR-PBCH is not set (or determined not to detect NR-PBCH) also sets a reference signal (for example, DMRS for NR-PBCH) used for demodulation of the NR-PBCH.
  • the reception process may be performed assuming that the transmission is not performed.
  • the user terminal may perform control so as not to perform rate matching (for example, rate matching at the time of receiving data (PDSCH)) for the NR-PBCH resource and / or DMRS resource for NR-PBCH.
  • rate matching for example, rate matching at the time of receiving data (PDSCH)
  • PDSCH time of receiving data
  • the user terminal may perform control so as to always perform rate matching for the NR-PBCH resource and / or the DMRS resource for NR-PBCH.
  • the radio base station may notify the presence / absence of DMRS setting for NR-PBCH separately from the presence / absence of setting of NR-PBCH.
  • the user terminal assumes that the NR-PBCH DMRS is transmitted even if notified that the NR-PBCH is not set. Etc.) may be performed.
  • the user terminal may perform reception processing assuming that the DMRS for NR-PBCH is always transmitted regardless of whether the DMRS for NR-PBCH is set and / or whether the NR-PBCH is set. Good.
  • the radio base station (MeNB) notifies the user terminal that NR-PBCH is set in the second cell (see FIG. 6A).
  • the radio base station (SeNB) performs transmission by including the NR-PBCH in the SS block for the user terminal directly connected to the second cell. Since the user terminal connected to the first cell and the second cell can connect to the second cell based on information (for example, synchronization information) notified from the first cell, the second terminal Control may be performed such that detection of NR-PBCH transmitted in a cell is not performed (PBCH detection is skipped). In this case, the NR-PBCH detection operation in the user terminal can be omitted, and the reception process can be simplified.
  • FIG. 7 shows that a user terminal notified that NR-PBCH is not configured (or determined not to detect NR-PBCH) is received assuming an SS block configuration in which NR-PBCH is not configured in the second cell. The case where processing is performed is shown.
  • the left side of FIG. 7 shows the SS block configuration when NR-PBCH is set, and the right side of FIG. 7 shows the SS block configuration when NR-PBCH is not set.
  • 7A to 7D show cases where the arrangement methods of PSS, SSS, and PBCH are different in the SS block configuration.
  • PSS, SSS, and PBCH are arranged in different time units (subframes, slots, etc.).
  • reception processing for example, detection
  • FIG. 7B shows a case where PSS and SSS that are continuously arranged are arranged between a plurality of PBCHs when NR-PBCH is set.
  • FIG. 7C shows a case where PBCH is arranged between PSS and SSS when NR-PBCH is set.
  • FIG. 7D shows a case where PSS and SSS are continuously arranged and a plurality of NR-PBCH are continuously arranged when NR-PBCH is set.
  • NR-PBCH When NR-PBCH is not set in the second cell, another signal (for example, data) may be arranged in the NR-PBCH region of the SS block when NR-PBCH is set. This makes it possible to improve the utilization efficiency of radio resources when NR-PBCH is not set.
  • FIG. 7 shows the case where the SS block in which the NR-PBCH is set is reused even when the NR-PBCH is not set (for example, the NR-PSS / SSS is arranged at the same position). Is not limited to this.
  • An SS block configuration when NR-PBCH is set and an SS block configuration when NR-PBCH is not set may be defined respectively.
  • the SS block configuration when the NR-PBCH is set and the SS block configuration when the NR-PBCH is not set may be specified in advance for each frequency band (frequency band) (see FIG. 8). .
  • FIG. 8 shows the SS block configuration when NR-PBCH is set, and the right side of FIG. 8 shows the SS block configuration when NR-PBCH is not set.
  • the arrangement of NR-PSS / SSS is defined without considering the arrangement position of NR-PBCH.
  • another signal for example, TSS
  • TSS time division duplex
  • the SFN between the different cells is different (for example, the SFN offset is 1 or more). And the connection operation to the second cell is controlled.
  • the user terminal When NR-PBCH is configured in the second cell, the user terminal detects NR-PBCH and recognizes the time timing of the second cell (for example, SFN or a part of information of SFN). (See FIG. 6C). Information regarding whether or not the NR-PBCH is set may be notified from the radio base station (MeNB) to the user terminal.
  • MeNB radio base station
  • the radio base station for example, MeNB
  • the radio base station knows the SFN offset between the first cell and the second cell
  • the user The terminal may be notified of the SFN offset information.
  • the user terminal can determine the SFN of the second cell based on the SFN of the first cell and the SFN offset information.
  • the radio base station may notify the user terminal of the SFN offset information (see FIG. 6D).
  • the user terminal can determine the SFN of the second cell based on the SFN of the first cell and the SFN offset information. Further, the user terminal may perform reception processing assuming an SS block configuration in which NR-PBCH is not set in the second cell.
  • the user terminal notifies the user terminal of information (also referred to as assist information) for grasping the time index at the symbol and / or slot level in the second cell. (See FIG. 5).
  • information also referred to as assist information
  • the second cell is a 5G / NR cell that uses at least beamforming (BF)
  • BF beamforming
  • the network for example, a radio base station (MeNB) notifies the user terminal of assist information for the user terminal to acquire a time index in the second cell (PSCell) from the first cell.
  • the radio base station (MeNB) may notify the user terminal together with the assist information together with at least one of the system information, the synchronization information, and the information related to the setting of the NR-PBCH.
  • Assist information may be information related to the SS block transmitted in the second cell.
  • the information about the SS block includes the SS block index information transmitted in the second cell, the number of SS blocks transmitted in the second cell, information on the presence or absence of a signal for obtaining the SS block index, and the SS block index. Contains at least one piece of information about the scope of Note that the SS block transmitted in the second cell may be associated with a predetermined beam (or BPL, radio resource), or the SS block may be replaced with a beam (or BPL, radio resource).
  • the assist information may be information related to beam operation in the second cell (single beam operation or multibeam operation).
  • the radio base station may transmit predetermined assist information according to the transmission mode (single beam operation or multibeam operation) applied in the second cell.
  • the assist information notified to a user terminal at the time of single beam operation and the assist information notified to the user terminal at the time of multi-beam operation will be described.
  • the radio base station (for example, MeNB) notifies the user terminal of predetermined SS block index information transmitted in the second cell by higher layer signaling or the like.
  • the predetermined SS block index information may be notified to the user terminal simultaneously with any one of the system information, the synchronization information, and the NR-PBCH setting information (for example, included in the same information element).
  • the predetermined SS block index may be defined in association with a predetermined time index (for example, a predetermined symbol and / or a predetermined slot).
  • the user terminal can recognize a predetermined time index (for example, a predetermined symbol and / or a predetermined slot) corresponding to the SS block by detecting a synchronization signal (for example, NR-PSS / SSS) included in the SS block. .
  • a synchronization signal for example, NR-PSS / SSS
  • the user terminal can determine at which timing in the radio frame the SS block is transmitted based on the detection of the SS block index. I can judge. In this case, the user terminal can determine the time index in the second cell without detecting the NR-PBCH.
  • the radio base station for example, MeNB
  • the information on the presence or absence of a signal for obtaining the SS block index (or beam index) transmitted in the second cell, and Information on the SS block index range may be notified to the user terminal by higher layer signaling or the like.
  • the user terminal can perform the SS block index in addition to the NR-PSS / SSS transmitted from the second cell (eg, NR cell).
  • the acquisition signal is detected to recognize the time index.
  • the user terminal may perform reception processing assuming that an SS block index acquisition signal is transmitted when multi-beam operation is applied.
  • SS block index acquisition signal As the SS block index acquisition signal, another synchronization signal (TSS) different from NR-PSS / SSS may be used.
  • TSS synchronization signal
  • the user terminal by associating the sequence pattern of the TSS and the SS block index, the user terminal can recognize the SS block index (time index corresponding to the SS block index) based on the detected TSS.
  • TSS instead of NR-PBCH including information such as SFN, signal overhead can be reduced and stable detection can be realized by one transmission.
  • a PBCH (second NR-PBCH) having a configuration different from that of the NR-PBCH (first NR-PBCH) transmitted when the second cell is standalone or the like is used. May be.
  • information (bits) included in the second NR-PBCH is made smaller than that in the first NR-PBCH.
  • the second NR-PBCH may include only the SS block index. In this way, by using the second NR-PBCH, the coding rate and the resource amount can be lowered, so that overhead can be reduced and stable detection can be realized by one transmission.
  • an SS block may be configured by the NR-PSS / SSS and the second NR-PBCH.
  • a second NR-PBCH having a configuration different from that of the first NR-PBCH transmitted in the case of standalone may be used.
  • the SS block index and SFN (or at least part of SFN) information may be included in the second NR-PBCH and notified to the user terminal.
  • the user terminal may be notified of NR-PBCH including information of SFN (or at least part of SFN) and TSS associated with a predetermined SS block index.
  • the radio base station for example, MeNB
  • assist information information on beam operation (aspect 1), information on the number of beams and beam index (or the number of SS blocks and SS block index) (aspect 2)
  • beam You may notify at least one of the information (mode 3) regarding each on / off, and the information (mode 4) regarding the presence or absence of symbol synchronization.
  • the user terminal operation in each aspect will be described below.
  • the synchronization information between the first cell and the second cell is notified from the radio base station to the user terminal separately from the assist information or together with the assist information.
  • it can apply suitably, when the 1st cell and the 2nd cell are operating synchronously.
  • the radio base station notifies the user terminal of information (for example, 1 bit) regarding beam operation indicating whether the beam operation of the second cell is single beam operation or multi-beam operation.
  • the SS block index for example, beam index
  • transmitted in the second cell may be fixedly set.
  • the synchronization signal for example, NR-PSS / SSS
  • the synchronization signal detected in the second cell is set to a predetermined SS block index defined in advance. Assume that it is equivalent. Then, the user terminal grasps the time index at the symbol and / or slot level based on the time index (symbol and / or slot) corresponding to the predetermined SS block index.
  • the user terminal When notified that the second cell is in multi-beam operation, the user terminal performs reception processing assuming a predetermined SS block configuration. In this case, the user terminal may perform reception processing assuming that an SS block index acquisition signal is transmitted. Based on the detected predetermined synchronization signal (for example, NR-PSS / SSS) and the SS block index acquisition signal (for example, TSS and / or second NR-PBCH), the user terminal Can be recognized.
  • Each SS block may be composed of an NR-PSS / SSS and an SS block index acquisition signal.
  • the radio base station notifies the user terminal of the number of beams (or the number of SS blocks) transmitted in the second cell and the effective beam index (or SS block index). For example, in the case of single beam operation, the user terminal is notified that the number of beams is 1, and in the case of multibeam operation, the user terminal is notified that the number of beams is plural (2 or more). In addition to the number of beams, the user terminal is notified of beam index information used for transmission of the SS block.
  • the radio base station When the second cell is in single beam operation, for example, the radio base station notifies the user terminal that the number of beams is 1 and the effective beam is beam index #X as assist information.
  • the user terminal performs reception processing on the assumption that NR-PSS / SSS transmitted in the second cell corresponds to SS block index #X.
  • the user terminal detects an SS block (for example, NR-PSS / SSS) at a predetermined timing, the user terminal can recognize that the predetermined timing is a time index corresponding to the SS block index #X.
  • the second cell is a multi-beam operation, for example, the radio base station
  • the number of beams is N
  • the useful beam is beam index #X _1 ⁇ X _N
  • the user terminal performs reception processing on the assumption that NR-PSS / SSS corresponding to SS block index #X _1 ⁇ X _N in the second cell is transmitted. Further, the user terminal may perform the reception process assuming that an SS block index acquisition signal corresponding to each NR-PSS / SSS is transmitted. Further, the user terminal may perform the detection operation only for a predetermined period based on the notified beam index (or SS block index).
  • Each SS block may be composed of an NR-PSS / SSS and an SS block index acquisition signal.
  • the beam index notified to the user terminal may be continuous or discontinuous.
  • the radio base station may notify the user terminal of on / off for each beam index (SS block index) using a bitmap (bitmap). For example, in the case of single beam operation, the user terminal is notified that one beam is on using a bitmap. In the case of multi-beam operation, the user terminal is notified that a plurality of beams are turned on using a bitmap.
  • bitmap bitmap
  • the user terminal When the second cell is in single beam operation, the user terminal is notified that one beam index (for example, beam index #X) is on in the bitmap.
  • the user terminal can determine the time index assuming that the SS block detected in the second cell is the beam index #X notified by the bitmap.
  • the radio base station If the second cell is a multi-beam operation, for example, the radio base station, by using a bitmap, an on-beam is beam index #X _1 ⁇ X _N, and notifies the user terminal.
  • the user terminal performs reception processing on the assumption that NR-PSS / SSS corresponding to SS block index #X _1 ⁇ X _N in the second cell is transmitted. Further, the user terminal may perform the reception process assuming that an SS block index acquisition signal corresponding to each NR-PSS / SSS is transmitted. Further, the user terminal may perform the detection operation only for a predetermined period based on the notified beam index (or SS block index).
  • each SS block may be composed of an NR-PSS / SSS and an SS block index acquisition signal.
  • the range (detection period) in which the user terminal searches for SS blocks can be limited.
  • the beam index notified to the user terminal may be continuous or discontinuous.
  • the number of bits necessary for notification using a bitmap may be a fixed value based on the maximum number of SS blocks for each frequency band.
  • the radio base station in addition to synchronization information between the first cell and the second cell (e.g., presence / absence of SFN synchronization), presence / absence of symbol synchronization (e.g. symbol offset) and / or presence / absence of slot synchronization (e.g. slot offset) You may notify the information about.
  • the symbol offset is less than a predetermined value (for example, less than the number of symbols constituting the slot)
  • the user terminal performs a transmission / reception operation assuming that the slot timing on the second cell matches the first cell. Can be controlled.
  • the user terminal may perform the connection operation with the second cell without reading the SS block index even in the multi-beam operation.
  • An operation (default operation) on the user terminal side when the synchronization information is not received may be defined in advance. For example, when the synchronization information is not received from the first cell, the user terminal controls the connection operation to the second cell on the assumption that the first cell and the second cell are not synchronized. Alternatively, when the synchronization information is not received from the first cell, the user terminal assumes that the first cell and the second cell are synchronized and controls the connection operation to the second cell. Also good.
  • the operation (default operation) on the user terminal side when the information regarding the beam operation mode in the second cell is not received may be specified in advance. For example, when the information about the beam operation of the second cell (including the information on the number of beams) is not received from the first cell, the user terminal assumes that the second cell is operated with a single beam. The connection operation to the second cell is controlled. Alternatively, when the information on the beam operation of the second cell (including the information on the number of beams) is not received from the first cell, the user terminal assumes that the second cell is operated in the multi-beam mode. The connection operation to the second cell may be controlled.
  • the user terminal may measure the SFN offset between the first cell and the second cell and report it to the radio base station.
  • the user terminal may report to the radio base station whether or not UE capability (UE Capability) related to offset measurement and / or reporting between different cells is supported.
  • the radio base station configures offset measurement and / or reporting using higher layer signaling (or MAC signal) for user terminals that support UE capability for offset measurement and / or reporting between different cells. Also good.
  • a user terminal that supports UE capability related to offset measurement and / or reporting between different cells reports to the radio base station when the SFN offset value notified as synchronization information and the SFN offset value measured by the own terminal are different. It is good also as composition to do.
  • the user terminal reports that fact to the radio base station.
  • an event trigger that uses a predetermined value as a trigger condition may be set as to whether or not the user terminal reports.
  • the predetermined value may be determined in advance according to the specification, or may be set from the radio base station to the user terminal. In this way, by notifying the radio base station of the SFN offset information from the user terminal, the presence / absence of synchronization between different cells (offset information) can be shared between the user terminal and the radio base station.
  • Wireless communication system Hereinafter, the configuration of a wireless communication system according to an embodiment of the present invention will be described. In this wireless communication system, communication is performed using any one of the above aspects of the present invention or a combination thereof.
  • FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a schematic configuration of a wireless communication system according to an embodiment of the present invention.
  • carrier aggregation (CA) and / or dual connectivity (DC) in which a plurality of basic frequency blocks (component carriers) each having a system bandwidth (for example, 20 MHz) of the LTE system as one unit are applied. can do.
  • DC dual connectivity
  • the wireless communication system 1 includes LTE (Long Term Evolution), LTE-A (LTE-Advanced), LTE-B (LTE-Beyond), SUPER 3G, IMT-Advanced 4G (4th Generation mobile communication system), 5G. (5th generation mobile communication system), FRA (Future Radio Access), New-RAT (Radio Access Technology), etc., or a system that realizes these.
  • LTE Long Term Evolution
  • LTE-A Long Term Evolution-Advanced
  • LTE-B LTE-Beyond
  • SUPER 3G IMT-Advanced 4G (4th Generation mobile communication system)
  • 5G. 5th generation mobile communication system
  • FRA Full Radio Access
  • New-RAT Radio Access Technology
  • the radio communication system 1 includes a radio base station 11 that forms a macro cell C1 having a relatively wide coverage, and a radio base station 12 (12a-12c) that is arranged in the macro cell C1 and forms a small cell C2 that is narrower than the macro cell C1. It is equipped with. Moreover, the user terminal 20 is arrange
  • the user terminal 20 can be connected to both the radio base station 11 and the radio base station 12. It is assumed that the user terminal 20 uses the macro cell C1 and the small cell C2 simultaneously by CA or DC. Moreover, the user terminal 20 may apply CA or DC using a plurality of cells (CC) (for example, 5 or less CCs, 6 or more CCs). For example, in DC, the MeNB (MCG) performs communication by applying an LTE cell and the SeNB (SCG) applies an NR / 5G-cell.
  • CC cells
  • the MeNB MCG
  • SCG SeNB
  • Communication between the user terminal 20 and the radio base station 11 can be performed using a carrier having a relatively low frequency band (for example, 2 GHz) and a narrow bandwidth (referred to as an existing carrier or a legacy carrier).
  • a carrier having a relatively high frequency band for example, 3.5 GHz, 5 GHz, etc.
  • the same carrier may be used.
  • the configuration of the frequency band used by each radio base station is not limited to this.
  • a wired connection for example, an optical fiber compliant with CPRI (Common Public Radio Interface), an X2 interface, etc.
  • a wireless connection It can be set as the structure to do.
  • the radio base station 11 and each radio base station 12 are connected to the higher station apparatus 30 and connected to the core network 40 via the higher station apparatus 30.
  • the upper station device 30 includes, for example, an access gateway device, a radio network controller (RNC), a mobility management entity (MME), and the like, but is not limited thereto.
  • RNC radio network controller
  • MME mobility management entity
  • Each radio base station 12 may be connected to the higher station apparatus 30 via the radio base station 11.
  • the radio base station 11 is a radio base station having a relatively wide coverage, and may be called a macro base station, an aggregation node, an eNB (eNodeB), a transmission / reception point, or the like.
  • the radio base station 12 is a radio base station having local coverage, and includes a small base station, a micro base station, a pico base station, a femto base station, a HeNB (Home eNodeB), an RRH (Remote Radio Head), and transmission / reception. It may be called a point.
  • the radio base stations 11 and 12 are not distinguished, they are collectively referred to as a radio base station 10.
  • Each user terminal 20 is a terminal that supports various communication schemes such as LTE and LTE-A, and may include not only a mobile communication terminal (mobile station) but also a fixed communication terminal (fixed station).
  • orthogonal frequency division multiple access (OFDMA) is applied to the downlink, and single carrier-frequency division multiple access (SC-FDMA) is used for the uplink.
  • SC-FDMA single carrier-frequency division multiple access
  • OFDMA is a multi-carrier transmission scheme that performs communication by dividing a frequency band into a plurality of narrow frequency bands (subcarriers) and mapping data to each subcarrier.
  • SC-FDMA is a single-carrier transmission scheme that reduces interference between terminals by dividing the system bandwidth into bands consisting of one or continuous resource blocks for each terminal and using a plurality of terminals with mutually different bands. is there.
  • the uplink and downlink radio access schemes are not limited to these combinations, and other radio access schemes may be used.
  • downlink channels include a downlink shared channel (PDSCH) shared by each user terminal 20, a broadcast channel (PBCH: Physical Broadcast Channel), a downlink L1 / L2 control channel, and the like. Used. User data, higher layer control information, SIB (System Information Block), etc. are transmitted by PDSCH. Also, MIB (Master Information Block) is transmitted by PBCH.
  • the common control channel that reports the presence or absence of the paging channel is mapped to the downlink L1 / L2 control channel (for example, PDCCH), and the data of the paging channel (PCH) is mapped to the PDSCH.
  • a downlink reference signal, an uplink reference signal, and a physical downlink synchronization signal are separately arranged.
  • Downlink L1 / L2 control channels include PDCCH (Physical Downlink Control Channel), EPDCCH (Enhanced Physical Downlink Control Channel), PCFICH (Physical Control Format Indicator Channel), PHICH (Physical Hybrid-ARQ Indicator Channel), and the like.
  • Downlink control information (DCI Downlink Control Information) including PDSCH and PUSCH scheduling information is transmitted by the PDCCH.
  • the number of OFDM symbols used for PDCCH is transmitted by PCFICH.
  • the PHICH transmits HARQ (Hybrid Automatic Repeat Request) delivery confirmation information (for example, retransmission control information, HARQ-ACK, ACK / NACK, etc.) to the PUSCH.
  • HARQ Hybrid Automatic Repeat Request
  • EPDCCH is frequency-division multiplexed with PDSCH (downlink shared data channel), and is used for transmission of DCI and the like in the same manner as PDCCH.
  • an uplink shared channel (PUSCH) shared by each user terminal 20, an uplink control channel (PUCCH: Physical Uplink Control Channel), a random access channel (PRACH: Physical Random Access Channel) is used.
  • PUSCH uplink shared channel
  • PUCCH Physical Uplink Control Channel
  • PRACH Physical Random Access Channel
  • User data and higher layer control information are transmitted by PUSCH.
  • downlink radio quality information CQI: Channel Quality Indicator
  • delivery confirmation information and the like are transmitted by PUCCH.
  • a random access preamble for establishing connection with a cell is transmitted by the PRACH.
  • a downlink reference signal As a downlink reference signal, a cell-specific reference signal (CRS), a channel state information reference signal (CSI-RS), a demodulation reference signal (DMRS) Signal), a positioning reference signal (PRS), etc. are transmitted.
  • a measurement reference signal SRS: Sounding Reference Signal
  • a demodulation reference signal DMRS
  • PRS positioning reference signal
  • a measurement reference signal SRS: Sounding Reference Signal
  • DMRS demodulation reference signal
  • the DMRS may be referred to as a user terminal specific reference signal (UE-specific Reference Signal).
  • the transmitted reference signal is not limited to these.
  • FIG. 10 is a diagram illustrating an example of the overall configuration of a radio base station according to an embodiment of the present invention.
  • the radio base station 10 includes a plurality of transmission / reception antennas 101, an amplifier unit 102, a transmission / reception unit 103, a baseband signal processing unit 104, a call processing unit 105, and a transmission path interface 106.
  • the transmission / reception antenna 101, the amplifier unit 102, and the transmission / reception unit 103 may each be configured to include one or more.
  • User data transmitted from the radio base station 10 to the user terminal 20 via the downlink is input from the higher station apparatus 30 to the baseband signal processing unit 104 via the transmission path interface 106.
  • PDCP Packet Data Convergence Protocol
  • RLC Radio Link Control
  • MAC Medium Access
  • Retransmission control for example, HARQ transmission processing
  • scheduling transmission format selection, channel coding, Inverse Fast Fourier Transform (IFFT) processing, precoding processing, and other transmission processing
  • IFFT Inverse Fast Fourier Transform
  • precoding processing precoding processing, and other transmission processing
  • the downlink control signal is also subjected to transmission processing such as channel coding and inverse fast Fourier transform, and is transferred to the transmission / reception unit 103.
  • the transmission / reception unit 103 converts the baseband signal output by precoding for each antenna from the baseband signal processing unit 104 to a radio frequency band and transmits the converted signal.
  • the radio frequency signal frequency-converted by the transmission / reception unit 103 is amplified by the amplifier unit 102 and transmitted from the transmission / reception antenna 101.
  • the transmission / reception unit 103 can be configured by a transmitter / receiver, a transmission / reception circuit, or a transmission / reception device, which is described based on common recognition in the technical field according to the present invention.
  • the transmission / reception part 103 may be comprised as an integral transmission / reception part, and may be comprised from a transmission part and a receiving part.
  • the radio frequency signal received by the transmission / reception antenna 101 is amplified by the amplifier unit 102.
  • the transmission / reception unit 103 receives the uplink signal amplified by the amplifier unit 102.
  • the transmission / reception unit 103 converts the frequency of the received signal into a baseband signal and outputs it to the baseband signal processing unit 104.
  • the baseband signal processing unit 104 performs fast Fourier transform (FFT: Fast Fourier Transform) processing, inverse discrete Fourier transform (IDFT: INveRSe Discrete Fourier Transform) processing, error correction on user data included in the input upstream signal.
  • FFT Fast Fourier Transform
  • IDFT inverse discrete Fourier transform
  • Decoding, MAC retransmission control reception processing, RLC layer and PDCP layer reception processing are performed and transferred to the upper station apparatus 30 via the transmission path interface 106.
  • the call processing unit 105 performs call processing such as communication channel setting and release, state management of the radio base station 10, and radio resource management.
  • the transmission path interface 106 transmits and receives signals to and from the higher station apparatus 30 via a predetermined interface.
  • the transmission path interface 106 transmits / receives signals (backhaul signaling) to / from other radio base stations 10 via an interface between base stations (for example, an optical fiber compliant with CPRI (Common Public Radio Interface), X2 interface). May be.
  • CPRI Common Public Radio Interface
  • X2 interface May be.
  • the transmission / reception unit 103 is configured to be able to apply both a multi-beam approach and a single beam approach, and includes an analog beam forming unit that provides analog beam forming.
  • beam sweeping is applied in which one beam or a plurality of consecutive symbols is used as a unit.
  • the beam forming unit may be composed of a beam forming circuit (for example, phase shifter, phase shift circuit) or a beam forming apparatus (for example, phase shifter) described based on common recognition in the technical field according to the present invention. it can.
  • the transmission / reception antenna 101 can be configured by an array antenna, for example.
  • the transmission / reception unit 103 transmits a synchronization signal (NR-PSS / SSS), a broadcast channel (NR-PBCH), system information (SIB), SS block, synchronization information, assist information, and the like.
  • a synchronization signal NR-PSS / SSS
  • NR-PBCH broadcast channel
  • SIB system information
  • SS block synchronization information
  • assist information information on the beam form in a predetermined cell and / or information on the SS block configuration (for example, an index of the synchronization signal block).
  • FIG. 11 is a diagram illustrating an example of a functional configuration of a radio base station according to an embodiment of the present invention.
  • the functional block of the characteristic part in this embodiment is mainly shown, and the wireless base station 10 shall also have another functional block required for radio
  • the baseband signal processing unit 104 includes at least a control unit (scheduler) 301, a transmission signal generation unit 302, a mapping unit 303, a reception signal processing unit 304, and a measurement unit 305. These configurations may be included in the radio base station 10, and a part or all of the configurations may not be included in the baseband signal processing unit 104.
  • the baseband signal processing unit 104 has a digital beamforming function that provides digital beamforming.
  • the control unit (scheduler) 301 controls the entire radio base station 10.
  • the control part 301 can be comprised from the controller, the control circuit, or control apparatus demonstrated based on the common recognition in the technical field which concerns on this invention.
  • the control unit 301 controls, for example, generation of signals (including signals corresponding to synchronization signals, MIBs, paging channels, broadcast channels) by the transmission signal generation unit 302 and signal allocation by the mapping unit 303.
  • the control unit 301 performs scheduling (for example, resource allocation) of system information (SIB, MIB, etc.), downlink data signals transmitted on the PDSCH (including PCH of paging messages), downlink control signals transmitted on the PDCCH and / or EPDCCH. , A shared control channel that notifies the presence or absence of a paging message, a signal that notifies a multi-beam approach or a single beam approach).
  • the transmission signal generation unit 302 generates a downlink signal (downlink control signal, downlink data signal, downlink reference signal, etc.) based on an instruction from the control unit 301, and outputs it to the mapping unit 303.
  • the transmission signal generation unit 302 can be configured by a signal generator, a signal generation circuit, or a signal generation device described based on common recognition in the technical field according to the present invention.
  • the transmission signal generation unit 302 generates, for example, a DL assignment that notifies downlink signal allocation information and a UL grant that notifies uplink signal allocation information based on an instruction from the control unit 301.
  • the downlink data signal is subjected to coding processing and modulation processing according to a coding rate, a modulation scheme, and the like determined based on channel state information (CSI: Channel State Information) from each user terminal 20.
  • CSI Channel State Information
  • the mapping unit 303 maps the downlink signal generated by the transmission signal generation unit 302 to a predetermined radio resource based on an instruction from the control unit 301, and outputs it to the transmission / reception unit 103.
  • the mapping unit 303 can be configured by a mapper, a mapping circuit, or a mapping device described based on common recognition in the technical field according to the present invention.
  • the reception signal processing unit 304 performs reception processing (for example, demapping, demodulation, decoding, etc.) on the reception signal input from the transmission / reception unit 103.
  • the received signal is, for example, an uplink signal (uplink control signal, uplink data signal, uplink reference signal, etc.) transmitted from the user terminal 20.
  • the reception signal processing unit 304 can be configured by a signal processor, a signal processing circuit, or a signal processing device described based on common recognition in the technical field according to the present invention.
  • the reception signal processing unit 304 outputs the information decoded by the reception processing to the control unit 301. For example, when receiving PUCCH including HARQ-ACK, HARQ-ACK is output to control section 301.
  • the reception signal processing unit 304 outputs the reception signal and the signal after reception processing to the measurement unit 305.
  • the measurement unit 305 performs measurement on the received signal.
  • the measurement part 305 can be comprised from the measuring device, measurement circuit, or measurement apparatus demonstrated based on common recognition in the technical field which concerns on this invention.
  • the measurement unit 305 may, for example, receive power (for example, RSRP (Reference Signal Received Power)), reception quality (for example, RSRQ (Reference Signal Received Quality), SINR (Signal to Interference plus Noise Ratio)) or channel of the received signal. You may measure about a state etc.
  • the measurement result may be output to the control unit 301.
  • FIG. 12 is a diagram illustrating an example of the overall configuration of a user terminal according to an embodiment of the present invention.
  • the user terminal 20 includes a plurality of transmission / reception antennas 201, an amplifier unit 202, a transmission / reception unit 203, a baseband signal processing unit 204, and an application unit 205.
  • the transmission / reception antenna 201, the amplifier unit 202, and the transmission / reception unit 203 may each be configured to include one or more.
  • the radio frequency signal received by the transmission / reception antenna 201 is amplified by the amplifier unit 202.
  • the transmission / reception unit 203 receives the downlink signal amplified by the amplifier unit 202.
  • the transmission / reception unit 203 converts the frequency of the received signal into a baseband signal and outputs it to the baseband signal processing unit 204.
  • the transmission / reception unit 203 can be configured by a transmitter / receiver, a transmission / reception circuit, or a transmission / reception device described based on common recognition in the technical field according to the present invention.
  • the transmission / reception unit 203 may be configured as an integral transmission / reception unit, or may be configured from a transmission unit and a reception unit.
  • the baseband signal processing unit 204 performs FFT processing, error correction decoding, retransmission control reception processing, and the like on the input baseband signal.
  • the downlink user data is transferred to the application unit 205.
  • the application unit 205 performs processing related to layers higher than the physical layer and the MAC layer.
  • broadcast information in the downlink data is also transferred to the application unit 205.
  • uplink user data is input from the application unit 205 to the baseband signal processing unit 204.
  • the baseband signal processing unit 204 performs transmission / reception by performing retransmission control transmission processing (for example, HARQ transmission processing), channel coding, precoding, discrete Fourier transform (DFT) processing, IFFT processing, and the like. Is transferred to the unit 203.
  • the transmission / reception unit 203 converts the baseband signal output from the baseband signal processing unit 204 into a radio frequency band and transmits it.
  • the radio frequency signal frequency-converted by the transmission / reception unit 203 is amplified by the amplifier unit 202 and transmitted from the transmission / reception antenna 201.
  • the transmission / reception unit 203 may further include an analog beam forming unit that performs analog beam forming.
  • the analog beam forming unit includes an analog beam forming circuit (for example, phase shifter, phase shift circuit) or an analog beam forming apparatus (for example, phase shifter) described based on common recognition in the technical field according to the present invention. can do.
  • the transmission / reception antenna 201 can be configured by, for example, an array antenna.
  • the transmission / reception unit 203 receives a synchronization signal (NR-PSS / SSS), a broadcast channel (NR-PBCH), system information (SIB), SS block, synchronization information, assist information, and the like.
  • a synchronization signal NR-PSS / SSS
  • NR-PBCH broadcast channel
  • SIB system information
  • SS block synchronization information
  • assist information information regarding the beam form in a predetermined cell and / or information regarding the SS block configuration (for example, an index of the synchronization signal block).
  • FIG. 13 is a diagram illustrating an example of a functional configuration of a user terminal according to an embodiment of the present invention.
  • the functional blocks of the characteristic part in the present embodiment are mainly shown, and the user terminal 20 also has other functional blocks necessary for wireless communication.
  • the baseband signal processing unit 204 included in the user terminal 20 includes at least a control unit 401, a transmission signal generation unit 402, a mapping unit 403, a reception signal processing unit 404, and a measurement unit 405. Note that these configurations may be included in the user terminal 20, and some or all of the configurations may not be included in the baseband signal processing unit 204.
  • the control unit 401 controls the entire user terminal 20.
  • the control unit 401 can be composed of a controller, a control circuit, or a control device described based on common recognition in the technical field according to the present invention.
  • the control unit 401 controls, for example, signal generation by the transmission signal generation unit 402 and signal allocation by the mapping unit 403.
  • the control unit 401 controls signal reception processing by the reception signal processing unit 404 and signal measurement by the measurement unit 405.
  • the control unit 401 controls a connection operation to a predetermined cell (for example, PSCell) based on information on synchronization and / or information on a synchronization signal block configuration. For example, the control unit 401 controls whether or not a broadcast channel transmitted from a predetermined cell is received based on information on synchronization and / or information on a synchronization signal block configuration.
  • a predetermined cell for example, PSCell
  • control unit 401 indicates information indicating that the first cell and the second cell are synchronized, or indicates that the time offset between the first cell and the second cell is equal to or less than a predetermined value.
  • the control unit 401 determines that the system frame number of the first cell and the system frame number of the second cell are the same.
  • the transmission signal generation unit 402 generates an uplink signal (uplink control signal, uplink data signal, uplink reference signal, etc.) based on an instruction from the control unit 401 and outputs the uplink signal to the mapping unit 403.
  • the transmission signal generation unit 402 can be configured by a signal generator, a signal generation circuit, or a signal generation device described based on common recognition in the technical field according to the present invention.
  • the transmission signal generator 402 generates an uplink control signal related to delivery confirmation information and channel state information (CSI) based on an instruction from the controller 401, for example.
  • the transmission signal generation unit 402 generates an uplink data signal based on an instruction from the control unit 401.
  • the transmission signal generation unit 402 is instructed by the control unit 401 to generate an uplink data signal when the UL grant is included in the downlink control signal notified from the radio base station 10.
  • the mapping unit 403 maps the uplink signal generated by the transmission signal generation unit 402 to a radio resource based on an instruction from the control unit 401, and outputs the radio signal to the transmission / reception unit 203.
  • the mapping unit 403 can be configured by a mapper, a mapping circuit, or a mapping device described based on common recognition in the technical field according to the present invention.
  • the reception signal processing unit 404 performs reception processing (for example, demapping, demodulation, decoding, etc.) on the reception signal input from the transmission / reception unit 203.
  • the received signal is, for example, a downlink signal (downlink control signal, downlink data signal, downlink reference signal, etc.) transmitted from the radio base station 10.
  • the reception signal processing unit 404 can be configured by a signal processor, a signal processing circuit, or a signal processing device described based on common recognition in the technical field according to the present invention. Further, the reception signal processing unit 404 can constitute a reception unit according to the present invention.
  • the reception signal processing unit 404 receives a synchronization signal and a broadcast channel transmitted by the radio base station by applying beamforming based on an instruction from the control unit 401.
  • a synchronization signal and a broadcast channel assigned to at least one of a plurality of time regions (for example, symbols) constituting a predetermined transmission time interval (for example, subframe or slot) are received.
  • the reception signal processing unit 404 outputs the information decoded by the reception processing to the control unit 401.
  • the reception signal processing unit 404 outputs broadcast information, system information, RRC signaling, DCI, and the like to the control unit 401, for example.
  • the reception signal processing unit 404 outputs the reception signal and the signal after reception processing to the measurement unit 405.
  • the measurement unit 405 performs measurement on the received signal.
  • the measurement unit 405 performs measurement using the beam forming RS transmitted from the radio base station 10.
  • the measurement part 405 can be comprised from the measuring device, measurement circuit, or measurement apparatus demonstrated based on common recognition in the technical field which concerns on this invention.
  • the measurement unit 405 may measure, for example, the received power (for example, RSRP), reception quality (for example, RSRQ, received SINR), channel state, and the like of the received signal.
  • the measurement result may be output to the control unit 401.
  • each functional block may be realized by one device physically and / or logically coupled, and two or more devices physically and / or logically separated may be directly and / or indirectly. (For example, wired and / or wireless) and may be realized by these plural devices.
  • a radio base station, a user terminal, etc. in an embodiment of the present invention may function as a computer that performs processing of the radio communication method of the present invention.
  • FIG. 14 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of a radio base station and a user terminal according to an embodiment of the present invention.
  • the wireless base station 10 and the user terminal 20 described above may be physically configured as a computer device including a processor 1001, a memory 1002, a storage 1003, a communication device 1004, an input device 1005, an output device 1006, a bus 1007, and the like. Good.
  • the term “apparatus” can be read as a circuit, a device, a unit, or the like.
  • the hardware configurations of the radio base station 10 and the user terminal 20 may be configured to include one or a plurality of each device illustrated in the figure, or may be configured not to include some devices.
  • processor 1001 may be implemented by one or more chips.
  • each function in the radio base station 10 and the user terminal 20 reads predetermined software (program) on hardware such as the processor 1001 and the memory 1002, so that the processor 1001 performs computation and communication by the communication device 1004.
  • predetermined software program
  • it is realized by controlling data reading and / or writing in the memory 1002 and the storage 1003.
  • the processor 1001 controls the entire computer by operating an operating system, for example.
  • the processor 1001 may be configured by a central processing unit (CPU) including an interface with peripheral devices, a control device, an arithmetic device, a register, and the like.
  • CPU central processing unit
  • the baseband signal processing unit 104 (204) and the call processing unit 105 described above may be realized by the processor 1001.
  • the processor 1001 reads programs (program codes), software modules, data, and the like from the storage 1003 and / or the communication device 1004 to the memory 1002, and executes various processes according to these.
  • programs program codes
  • software modules software modules
  • data data
  • the like data
  • the control unit 401 of the user terminal 20 may be realized by a control program stored in the memory 1002 and operated by the processor 1001, and may be realized similarly for other functional blocks.
  • the memory 1002 is a computer-readable recording medium such as a ROM (Read Only Memory), an EPROM (Erasable Programmable ROM), an EEPROM (Electrically EPROM), a RAM (Random Access Memory), or any other suitable storage medium. It may be configured by one.
  • the memory 1002 may be called a register, a cache, a main memory (main storage device), or the like.
  • the memory 1002 can store programs (program codes), software modules, and the like that can be executed to implement the wireless communication method according to an embodiment of the present invention.
  • the storage 1003 is a computer-readable recording medium such as a flexible disk, a floppy (registered trademark) disk, a magneto-optical disk (for example, a compact disk (CD-ROM (Compact Disc ROM)), a digital versatile disk, Blu-ray® disk), removable disk, hard disk drive, smart card, flash memory device (eg, card, stick, key drive), magnetic stripe, database, server, or other suitable storage medium It may be constituted by.
  • the storage 1003 may be referred to as an auxiliary storage device.
  • the communication device 1004 is hardware (transmission / reception device) for performing communication between computers via a wired and / or wireless network, and is also referred to as a network device, a network controller, a network card, a communication module, or the like.
  • the communication device 1004 includes, for example, a high-frequency switch, a duplexer, a filter, a frequency synthesizer, etc. to realize frequency division duplex (FDD: Frequency DivisioN Duplex) and / or time division duplex (TDD). It may be configured.
  • FDD Frequency DivisioN Duplex
  • TDD time division duplex
  • the transmission / reception antenna 101 (201), the amplifier unit 102 (202), the transmission / reception unit 103 (203), the transmission path interface 106, and the like described above may be realized by the communication device 1004.
  • the input device 1005 is an input device (for example, a keyboard, a mouse, a microphone, a switch, a button, a sensor, etc.) that accepts an input from the outside.
  • the output device 1006 is an output device (for example, a display, a speaker, an LED (Light Emitting Diode) lamp, etc.) that performs output to the outside.
  • the input device 1005 and the output device 1006 may have an integrated configuration (for example, a touch panel).
  • each device such as the processor 1001 and the memory 1002 is connected by a bus 1007 for communicating information.
  • the bus 1007 may be configured with a single bus or may be configured with different buses between apparatuses.
  • the radio base station 10 and the user terminal 20 include a microprocessor, a digital signal processor (DSP), an ASIC (ApplicatioN Specific Integrated Circuit), a PLD (Programmable Logic Device), an FPGA (Field Programmable Gate Array), and the like. It may be configured including hardware, and a part or all of each functional block may be realized by the hardware. For example, the processor 1001 may be implemented by at least one of these hardware.
  • DSP digital signal processor
  • ASIC ApplicatioN Specific Integrated Circuit
  • PLD Programmable Logic Device
  • FPGA Field Programmable Gate Array
  • the channel and / or symbol may be a signal (signaling).
  • the signal may be a message.
  • the reference signal may be abbreviated as RS (Reference Signal), and may be referred to as a pilot, a pilot signal, or the like depending on an applied standard.
  • a component carrier CC: Component Carrier
  • CC Component Carrier
  • the radio frame may be configured with one or a plurality of periods (frames) in the time domain.
  • Each of the one or more periods (frames) constituting the radio frame may be referred to as a subframe.
  • a subframe may be composed of one or more slots in the time domain.
  • the slot may be configured with one or a plurality of symbols (OFDM (Orthogonal Frequency Division Multiplexing) symbol, SC-FDMA (Single Carrier Frequency Division Multiple Access) symbol, etc.) in the time domain).
  • OFDM Orthogonal Frequency Division Multiplexing
  • SC-FDMA Single Carrier Frequency Division Multiple Access
  • the radio frame, subframe, slot, and symbol all represent a time unit when transmitting a signal.
  • Different names may be used for the radio frame, the subframe, the slot, and the symbol.
  • one subframe may be referred to as a transmission time interval (TTI)
  • a plurality of consecutive subframes may be referred to as a TTI
  • one slot may be referred to as a TTI.
  • the subframe or TTI may be a subframe (1 ms) in the existing LTE, a period shorter than 1 ms (for example, 1-13 symbols), or a period longer than 1 ms. Also good.
  • TTI means, for example, a minimum time unit for scheduling in wireless communication.
  • a radio base station performs scheduling to allocate radio resources (frequency bandwidth, transmission power, etc. that can be used in each user terminal) to each user terminal in units of TTI.
  • the definition of TTI is not limited to this.
  • the TTI may be a transmission time unit of a channel-encoded data packet (transport block), or may be a processing unit such as scheduling or link adaptation.
  • a TTI having a time length of 1 ms may be called a normal TTI (TTI in LTE Rel. 8-12), a normal TTI, a long TTI, a normal subframe, a normal subframe, or a long subframe.
  • TTI shorter than a normal TTI may be called a shortened TTI, a short TTI, a shortened subframe, a short subframe, or the like.
  • a resource block is a resource allocation unit in the time domain and the frequency domain, and may include one or a plurality of continuous subcarriers (subcarriers) in the frequency domain. Further, the RB may include one or a plurality of symbols in the time domain, and may have a length of one slot, one subframe, or 1 TTI. One TTI and one subframe may each be composed of one or a plurality of resource blocks.
  • the RB may be called a physical resource block (PRB: Physical RB), a PRB pair, an RB pair, or the like.
  • the resource block may be composed of one or a plurality of resource elements (RE: Resource Element).
  • RE Resource Element
  • 1RE may be a radio resource region of 1 subcarrier and 1 symbol.
  • the structure of the above-described radio frame, subframe, slot, symbol, and the like is merely an example.
  • the configuration such as the cyclic prefix (CP) length can be variously changed.
  • information, parameters, and the like described in this specification may be represented by absolute values, may be represented by relative values from a predetermined value, or may be represented by other corresponding information.
  • the radio resource may be indicated by a predetermined index.
  • mathematical formulas and the like using these parameters may differ from those explicitly disclosed herein.
  • PUCCH Physical Uplink Control Channel
  • PDCCH Physical Downlink Control Channel
  • information elements can be identified by any suitable name, so the various channels and information elements assigned to them.
  • the name is not limiting in any way.
  • information, signals, etc. can be output from the upper layer to the lower layer and / or from the lower layer to the upper layer.
  • Information, signals, and the like may be input / output via a plurality of network nodes.
  • the input / output information, signals, etc. may be stored in a specific location (for example, a memory), or may be managed by a management table. Input / output information, signals, and the like can be overwritten, updated, or added. The output information, signals, etc. may be deleted. Input information, signals, and the like may be transmitted to other devices.
  • information notification includes physical layer signaling (eg, downlink control information (DCI), uplink control information (UCI)), upper layer signaling (eg, RRC (Radio Resource Control) signaling), It may be implemented by broadcast information (Master Information Block (MIB), System Information Block (SIB), etc.), MAC (Medium Access Control) signaling), other signals, or a combination thereof.
  • DCI downlink control information
  • UCI uplink control information
  • RRC Radio Resource Control
  • MIB Master Information Block
  • SIB System Information Block
  • MAC Medium Access Control
  • L1 / L2 Layer 1 / Layer 2 control information
  • L1 control information L1 control signal
  • the RRC signaling may be referred to as an RRC message, and may be, for example, an RRC connection setup message, an RRC connection reconfiguration message, or the like.
  • the MAC signaling may be notified by, for example, a MAC control element (MAC CE (Control Element)).
  • notification of predetermined information is not limited to explicitly performed, but implicitly (for example, by not performing notification of the predetermined information or another (By notification of information).
  • the determination may be performed by a value represented by 1 bit (0 or 1), or may be performed by a truth value (Boolean) represented by true or false (false).
  • the comparison may be performed by numerical comparison (for example, comparison with a predetermined value).
  • software, instructions, information, etc. may be sent and received via a transmission medium.
  • software can use websites, servers using wired technology (coaxial cable, fiber optic cable, twisted pair, digital subscriber line (DSL), etc.) and / or wireless technology (infrared, microwave, etc.) , Or other remote sources, these wired and / or wireless technologies are included within the definition of transmission media.
  • system and “network” used in this specification are used interchangeably.
  • base station BS
  • radio base station eNB
  • cell a base station
  • cell group a base station
  • carrier a base station
  • component carrier a base station
  • a base station may also be called in terms such as a fixed station, a NodeB, an eNodeB (eNB), an access point, a transmission point, a reception point, a femto cell, and a small cell.
  • the base station can accommodate one or a plurality of (for example, three) cells (also called sectors). If the base station accommodates multiple cells, the entire coverage area of the base station can be partitioned into multiple smaller areas, each smaller area being a base station subsystem (eg, an indoor small base station (RRH: The term “cell” or “sector” refers to part or all of the coverage area of a base station and / or base station subsystem that provides communication service in this coverage. Point to.
  • RRH indoor small base station
  • a base station may also be called in terms such as a fixed station, a NodeB, an eNodeB (eNB), an access point, a transmission point, a reception point, a femto cell, and a small cell.
  • eNB eNodeB
  • a mobile station is defined by those skilled in the art as a subscriber station, mobile unit, subscriber unit, wireless unit, remote unit, mobile device, wireless device, wireless communication device, remote device, mobile subscriber station, access terminal, mobile terminal, wireless It may also be called terminal, remote terminal, handset, user agent, mobile client, client or some other suitable terminology.
  • the radio base station in this specification may be read by the user terminal.
  • each aspect / embodiment of the present invention may be applied to a configuration in which communication between a radio base station and a user terminal is replaced with communication between a plurality of user terminals (D2D: Device-to-Device).
  • the user terminal 20 may have a function that the wireless base station 10 has.
  • words such as “up” and “down” may be read as “side”.
  • the uplink channel may be read as a side channel.
  • a user terminal in this specification may be read by a radio base station.
  • the wireless base station 10 may have a function that the user terminal 20 has.
  • the specific operation performed by the base station may be performed by the upper node in some cases.
  • various operations performed for communication with a terminal are performed by one or more network nodes other than the base station and the base station (for example, It is obvious that this can be done by MME (Mobility Management Entity), S-GW (Serving-Gateway), etc., but not limited thereto) or a combination thereof.
  • MME Mobility Management Entity
  • S-GW Serving-Gateway
  • each aspect / embodiment described in this specification may be used alone, in combination, or may be switched according to execution.
  • the order of the processing procedures, sequences, flowcharts, and the like of each aspect / embodiment described in this specification may be changed as long as there is no contradiction.
  • the methods described herein present the elements of the various steps in an exemplary order and are not limited to the specific order presented.
  • Each aspect / embodiment described in this specification includes LTE (Long Term Evolution), LTE-A (LTE-Advanced), LTE-B (LTE-Beyond), SUPER 3G, IMT-Advanced, 4G (4th generation mobile) communication system), 5G (5th generation mobile communication system), FRA (Future Radio Access), New-RAT (Radio Access Technology), NR (New Radio), NX (New radio access), FX (Future Generation Radio access), GSM (registered trademark) (Global System for Mobile Communications), CDMA2000, UMB (Ultra Mobile Broadband), IEEE 802.11 (Wi-Fi (registered trademark)), IEEE 802.16 (WiMAX (registered trademark)), IEEE 802 .20, UWB (Ultra-Wideband), Bluetooth (registered trader)
  • the present invention may be applied to systems using other appropriate wireless communication methods and / or next-generation systems extended based on these methods.
  • the phrase “based on” does not mean “based only on”, unless expressly specified otherwise. In other words, the phrase “based on” means both “based only on” and “based at least on.”
  • any reference to elements using designations such as “first”, “second”, etc. as used herein does not generally limit the amount or order of those elements. These designations can be used herein as a convenient way to distinguish between two or more elements. Thus, reference to the first and second elements does not mean that only two elements can be employed or that the first element must precede the second element in some way.
  • determining may encompass a wide variety of actions. For example, “determining” means calculating, computing, processing, deriving, investigating, looking up (eg, table, database or other data) It may be considered to “determine” (search in structure), confirm (Ascertaining), etc.
  • “determination (decision)” includes reception (for example, receiving information), transmission (for example, transmitting information), input (Input), output (output), and access (output). Accessing) (e.g., accessing data in memory) or the like may be considered to be “determining”. Also, “determination” is considered to be “determination (resolving)”, “resolving”, “selecting”, “choosing”, “establishing”, “comparing”, etc. Also good. That is, “determination (determination)” may be regarded as “determination (determination)” of some operation.
  • the terms “Connected”, “coupled”, or any variation thereof refers to any direct or indirect connection between two or more elements or By coupling, it can include the presence of one or more intermediate elements between two elements that are “connected” or “coupled” to each other.
  • the coupling or connection between the elements may be physical, logical, or a combination thereof.
  • the two elements are radio frequency by using one or more wires, cables and / or printed electrical connections, and as some non-limiting and non-inclusive examples
  • electromagnetic energy such as electromagnetic energy having a wavelength in the region, microwave region, and light (both visible and invisible) region, it can be considered to be “connected” or “coupled” to each other.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

既存のLTEシステムと異なるニューメロロジーを適用するセルを含む複数のセルを利用した通信を適切に制御するために、第1のセル及び第2のセルを含む複数のセルを利用して通信するユーザ端末において、前記第1のセルと前記第2のセル間の同期に関する情報、及び/又は前記第2のセルにおける同期信号ブロック構成に関する情報を前記第1のセルから受信する受信部と、前記同期に関する情報及び/又は前記同期信号ブロック構成に関する情報に基づいて、前記第2のセルに対する接続動作を制御する制御部と、をユーザ端末に設ける。

Description

ユーザ端末及び無線通信方法
 本発明は、次世代移動通信システムにおけるユーザ端末及び無線通信方法に関する。
 UMTS(Universal Mobile Telecommunications System)ネットワークにおいて、更なる高速データレート、低遅延などを目的としてロングタームエボリューション(LTE:Long Term Evolution)が仕様化された(非特許文献1)。また、LTE(LTE Rel.8又は9ともいう)からの更なる広帯域化及び高速化を目的として、LTE-A(LTEアドバンスト、LTE Rel.10、11、12又は13ともいう)が仕様化され、LTEの後継システム(例えば、FRA(Future Radio Access)、5G(5th Generation mobile communication SYSTEM)、NR(New Radio)、NX(New radio access)、FX(Future Generation Radio access)、LTE Rel.14又は15以降などともいう)も検討されている。
 LTE Rel.10/11では、広帯域化を図るために、複数のコンポーネントキャリア(CC:Component Carrier)を統合するキャリアアグリゲーション(CA:Carrier Aggregation)が導入されている。各CCは、LTE Rel.8のシステム帯域を一単位として構成される。また、CAでは、同一の無線基地局(eNB:eNodeB)の複数のCCがユーザ端末(UE:User Equipment)に設定される。
 一方、LTE Rel.12では、異なる無線基地局の複数のセルグループ(CG:Cell Group)がUEに設定されるデュアルコネクティビティ(DC:Dual Connectivity)も導入されている。各セルグループは、少なくとも一つのセル(又はCC)で構成される。DCでは、異なる無線基地局の複数のCCが統合されるため、DCは、基地局間CA(Inter-eNB CA)などとも呼ばれる。
 また、既存のLTEシステム(例えば、LTE Rel.8-13)では、ユーザ端末が初期アクセス動作に利用する同期信号(PSS/SSS)、報知チャネル(PBCH)等が予め固定的に定義された領域に割当てられている。ユーザ端末は、セルサーチにより同期信号を検出することにより、ネットワークとの同期をとると共に、ユーザ端末が接続するセル(例えば、セルID)を識別することができる。また、セルサーチ後に報知チャネル(PBCH及びSIB)を受信することによりシステム情報を取得することができる。
 将来の無線通信システム(例えば、5G、NR)は、様々な無線通信サービスを、それぞれ異なる要求条件(例えば、超高速、大容量、超低遅延など)を満たすように実現することが期待されている。例えば、5G/NRでは、eMBB(enhanced Mobile Broad Band)、IoT(Internet of Things)、mMTC(massive Machine Type Communication)、M2M(Machine To Machine)、URLLC(Ultra Reliable and Low Latency Communications)などと呼ばれる無線通信サービスの提供が検討されている。
 また、5G/NRでは、柔軟なニューメロロジー及び周波数の利用をサポートし、動的なフレーム構成を実現することが求められている。ここで、ニューメロロジーとは、周波数方向及び/又は時間方向における通信パラメータ(例えば、サブキャリアの間隔(サブキャリア間隔)、帯域幅、シンボル長、CPの時間長(CP長)、サブフレーム長、TTIの時間長(TTI長)、TTIあたりのシンボル数、無線フレーム構成、フィルタリング処理、ウィンドウイング処理などの少なくとも一つ)である。
 既存のLTEシステムと異なるニューメロロジーを適用するセル(NR/5G-セルとも呼ぶ)がサポートされる場合、ユーザ端末は、当該NR/5G-セルを含む複数のセルを利用して通信(例えば、CA及び/又はDC)を行うことも想定される。しかし、NR/5G-セルを含む複数のセルを利用した通信をどのように制御するかは決まっていない。
 本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、既存のLTEシステムと異なるニューメロロジーを適用するセルを含む複数のセルを利用した通信を適切に制御することができるユーザ端末及び無線通信方法を提供することを目的の1つとする。
 本発明の一態様に係るユーザ端末は、第1のセル及び第2のセルを含む複数のセルを利用して通信するユーザ端末であって、前記第1のセルと前記第2のセル間の同期に関する情報、及び/又は前記第2のセルにおける同期信号ブロック構成に関する情報を前記第1のセルから受信する受信部と、前記同期に関する情報及び/又は前記同期信号ブロック構成に関する情報に基づいて、前記第2のセルに対する接続動作を制御する制御部と、を有することを特徴とする。
 本発明によれば、既存のLTEシステムと異なるニューメロロジーを適用するセルを含む複数のセルを利用した通信を適切に制御することができる。
図1A及び図1Bは、CA及びDCの概念説明図である。 SSブロックの概念説明図である。 シングルビーム運用時のSSブロックの送信方法の一例を示す図である。 マルチビーム運用時のSSブロックの送信方法の一例を示す図である。 複数のセル間の同期情報に基づく通信制御方法を説明する図である。 図6A-図6Dは、複数のセル間の同期情報とPBCHの設定有無に基づく通信制御方法を説明する図である。 図7A-図7Dは、PBCHの設定有無に基づくSSブロック構成の一例を示す図である。 PBCHの設定有無に基づくSSブロック構成の他の例を示す図である。 本発明の一実施形態に係る無線通信システムの概略構成の一例を示す図である。 本発明の一実施形態に係る無線基地局の全体構成の一例を示す図である。 本発明の一実施形態に係る無線基地局の機能構成の一例を示す図である。 本発明の一実施形態に係るユーザ端末の全体構成の一例を示す図である。 本発明の一実施形態に係るユーザ端末の機能構成の一例を示す図である。 本発明の一実施形態に係る無線基地局及びユーザ端末のハードウェア構成の一例を示す図である。
 既存のLTEシステムでは、複数のセル(又はCC)を利用する通信方法としてキャリアアグリゲーション(CA)及びデュアルコネクティビティ(DC)がサポートされている。
 図1Aは、CAを利用する場合の無線基地局とユーザ端末の通信を示している。図1Aに示す例において、無線基地局eNB1がマクロセルを形成する無線基地局(以下、マクロ基地局という)であり、無線基地局eNB2がスモールセルを形成する無線基地局(以下、スモール基地局という)としてもよい。例えば、スモール基地局は、マクロ基地局に接続するRRH(remote radio head)のような構成であってもよい。
 CAが適用される場合、1つのスケジューラ(例えば、マクロ基地局eNB1の有するスケジューラ)が複数セルのスケジューリングを制御する。マクロ基地局eNB1の有するスケジューラが複数セルのスケジューリングを制御する構成では、例えば光ファイバのような高速回線などの理想的バックホール(ideal backhaul)で各無線基地局間を接続することができる。
 図1Bは、DCを利用する場合の無線基地局とユーザ端末の通信を示している。DCが適用される場合、複数のスケジューラが独立して設けられ、当該複数のスケジューラがそれぞれ管轄する1つ以上のセルのスケジューリングを制御する構成とすることができる。具体的には、マスタ基地局(MeNB:master eNB)の有するスケジューラがマスタセルグループ(MCG:master cell group)に属するCCのスケジューリングを行う。また、セカンダリ基地局(SeNB:secondary eNB)の有するスケジューラ)がセカンダリセルグループ(SCG:secondary cell group)に属するCCのスケジューリングを行う。
 マスタ基地局MeNBの有するスケジューラ及びセカンダリ基地局SeNBの有するスケジューラがそれぞれの管轄する1つ以上のセルのスケジューリングを制御する構成では、例えばX2インターフェースなどの非理想的バックホール(non-ideal backhaul)で各無線基地局間が接続されることが想定される。したがって、DCでは、マスタ基地局MeNBとセカンダリ基地局SeNBが一定の精度で同期しているケース(同期運用)及び同期を一切想定しないケース(非同期運用)の2つの運用が可能となる。
 また、SCGには、共通サーチスペース、PUCCH、必ず活性化しているとみなされる(always activated)などのプライマリセル(PCell:primary cell)と同等の機能を有するPSCell(primary secondary cell)が設定される。
 将来の無線通信システムにおいても、新たに導入されるキャリア(NRキャリア、又はNRセルとも呼ぶ)が単体で動作するスタンドアローン(SA)に加えて、NRキャリアを少なくとも含む複数のセルを利用した通信(CA及び/又はDC)を行うことが想定される。例えば、既存のLTEシステムをサポートする無線基地局(LTE-eNB)をMCGに設定し、NR/5Gをサポートする無線基地局(NR-gNB)をSCGに設定してDCを適用することが考えられる。
 具体的には、既存のLTEシステムをサポートするセル(LTEセル)でMCGを構成し、NR/5Gをサポートするセル(NRセル)でSCGを構成する。ネットワーク(例えば、無線基地局)は、システム情報をMCGセル(例えば、PCell)からユーザ端末に通知する。ユーザ端末は、下りリンク通信に必要なシステム情報(報知情報)を報知チャネル(PBCH)で送信されるMIB(Master Information Block)等で受信する。
 PBCH(MIB)には、下りリンクを受信するための必要な情報(下りリンクの帯域幅、下りリンク制御チャネル構成、システムフレーム番号(SFN)等)が所定ビットで規定されている。ユーザ端末は、LTE-PBCHに基づいて下り共有データチャネル(PDSCH)で伝送されるSIB(System Information Block)の受信を制御する。ユーザ端末は、SIBを受信することにより通信に必要となる最低限のシステム情報を得ることができる。
 一方で、ユーザ端末は、NR/5GをサポートするSCGセルと通信を行う場合、当該SCGの無線フレームタイミング及びシステムフレーム番号(SFN)を取得することが必要となる。そのため、ユーザ端末は、SCGに含まれるNRセル(例えば、PSCell)から送信される信号を利用してSCGの無線フレームタイミング及びSFNを取得することが考えられる。例えば、ユーザ端末は、NRセルから送信される同期信号(NR-SS)を用いて無線フレームタイミングを取得する(同期をとる)と共に、報知チャネル(NR-PBCH)を用いてSFNを取得する。これにより、LTE-eNB(MCG)とNR-gNB(SCG)が非同期で運用される場合でも、ユーザ端末は、SCGに含まれるNRセル(PSCell)と同期すると共にSFNを把握できる。
<SSブロック>
 また、5G/NRでは、同期信号(例えば、NR-PSS及び/又はNR-SSS(以下、NR-PSS/SSSとも記す))を少なくとも含むリソースユニットをSSブロック(SS block)と定義し、SSブロックを利用して通信を行うことが考えられている。SSブロック(同期信号ブロック)は、報知チャネル(例えば、NR-PBCH)を含む構成としてもよい。この場合、SSブロックの位置及び/又は候補数は所定の周波数帯毎に仕様で固定的に定義され、ユーザ端末は検出したSSブロック(当該SSブロックに対応する時間インデックス情報等)に基づいてスロット、サブフレーム及び無線フレームタイミングの少なくとも一つを判断できる。
 また、5G/NRでは、シングルビーム又はマルチビームでの運用が検討されている。例えば、マルチビーム運用時等は、複数のSSブロックから構成されるSSバーストセット全体を周期的に繰り返し送信することが考えられる。
 SSブロックについて図2を参照して説明する。図2は、SSブロックの概念説明図である。図2に示すSSブロックは、PSS(NR-PSS)、SSS(NR-SSS)及びPBCH(NR-PBCH)を少なくとも含んでいる。なお、PSS及びSSSと異なる同期信号(TSS:Tertiary SS)をSSブロックに含めてもよい。
 ユーザ端末は、同じSSブロックインデックスに対応するNR-PSS/SSS/PBCHを検出する。同じSSブロックインデックスに対応するPSSとSSSとPBCHは互いに対応づけられている。例えば、ユーザ端末は、同じSSブロックインデックスに対応するPSSとSSSとPBCHは、同一のビームで送信されると想定してもよい。なお、以下の説明では、PSS、SSS及びPBCHは、それぞれNR用のPSS(NR-PSS)、NR用のSSS(NR-SSS)及びNR用のPBCH(NR-PBCH)と読み替えられてもよい。
 1つ又は複数のSSブロックの集合は、SSバーストと呼ばれてもよい。図2には、SSバースト長=Lの例が示されている。本例では、SSバーストは時間的に連続するL個のSSブロック(SSブロックインデックス#0から#L-1)から構成されるが、これに限られない。例えば、SSバーストは、周波数及び/又は時間リソースが連続するSSブロックで構成されてもよいし、周波数及び/又は時間リソースが非連続のSSブロックで構成されてもよい。
 SSバーストは、所定の周期(SSバースト周期と呼ばれてもよい)ごとに送信されることが好ましい。あるいは、SSバーストは、周期ごとに送信しなくても(非周期で送信しても)よい。また、1つ又は複数のSSバーストは、SSバーストセット(SSバーストシリーズ)と呼ばれてもよい。例えば、基地局及び/又はUEは、1つのSSバーストセットに含まれる1つ以上のSSバーストを用いて、PSS/SSS/PBCHをビームスイーピング(beam sweeping)して送信してもよい。なお、SSバーストセットは周期的に送信される。UEは、SSバーストセットが周期的に(SSバーストセット周期で)送信されると想定して受信処理を制御してもよい。
 PSSとSSS、又はPSS(SSS)とPBCHは、時分割多重(TDM:Time Division Multiplexing)されてもよいし、周波数分割多重(FDM:Frequency Division Multiplexing)されてもよい。
 SSブロックの候補位置は周波数帯毎に仕様で規定し、SSブロックインデックスをSSブロック内の信号からユーザ端末が認識できる構成としてもよい。これにより、ユーザ端末は、SSブロック内のいずれか一又は複数の信号からSSブロックインデックスを認識することができる。例えば、基地局はSSブロックインデックスをNR-PBCHに含めてユーザ端末に送信する場合、UEは、受信したPBCHからSSブロックインデックスを取得できる。そしてユーザ端末は、取得したSSブロックインデックスに対応する時間インデックス(シンボル番号、スロット番号等)を認識する。
 図3は、シングルビーム運用を行う場合のSSブロックの設定の一例を示している。図3では、SSバーストセットがn個(例えば、n=8)のSSブロック(SSブロック#0-#n-1)をサポートし、SSバーストセット周期が所定値(例えば、20ms)で設定される場合を示している。無線基地局は、所定のSSブロック(ここでは、SSブロック#0)でPSS/SSS/PBCHを送信する。SSブロック#0に対応するPSS/SSS/PBCHを検出したユーザ端末は、当該SSブロック#0に対応して定義された時間インデックス(例えば、サブフレームの先頭スロット)を認識できる。また、他のSSブロック(ここでは、SSブロック#1-#n)のリソースはデータ等の他の信号の割当てに利用してもよい。
 図4は、マルチビーム運用を行う場合のSSブロックの設定の一例を示している。図4では、SSバーストセットがm個のSSブロック(SSブロック#0-#m-1)をサポートし、SSバーストセット周期が所定値(例えば、20ms)で設定される場合を示している。無線基地局は、所定の複数SSブロック(ここでは、SSブロック#0-#5)にそれぞれ対応するPSS/SSS/PBCHを送信する。この場合、無線基地局は、各SSブロックに対して異なるビーム(ここでは、6種類のビーム)を適用して送信することができる。
 なお、各SSブロックに対応するビームは、送信ビーム(Txビーム)としてもよいし、送信ビームと受信ビーム(Rxビーム)の組み合わせであってもよい。なお、送信ビームと受信ビームの組み合わせをビームペアリンク(BPL:Beam Pair Link)と呼んでもよい。
 所定のSSブロック(ここでは、SSブロック#3)に対応するPSS/SSS/PBCHを検出したユーザ端末は、当該所定のSSブロック#3に対応して定義された時間インデックスを認識できる。また、他のSSブロック(ここでは、SSブロック#6-#m)のリソースはデータ等の他の信号の割当てに利用してもよい。
 このように、SSブロックの候補位置をあらかじめ時間リソース等と対応づけて規定しておくことにより、ユーザ端末は、SSブロックインデックスを把握できればシンボルインデックス及び/又はスロットインデックスを判断できる。また、SSブロックの候補位置をあらかじめ規定することにより、SSブロックインデックス通知に必要なビット数を抑制できる。
 ところで、上述したLTE-eNB(MCG)とNR-gNB(SCG)を利用した通信(例えば、DC)において、同期運用で通信が制御されることも考えられる。この場合、既存のLTEとNRの無線フレームは共通(10ms)であると想定すると、ユーザ端末はNRセル(PSCell)から送信される報知チャネル(NR-PBCH)を受信しなくてもSFNを把握することが可能となる。
 そこで、本発明者等は、複数セルを利用した通信において、複数セル間の運用(例えば、同期運用)に応じて所定セルに対する接続動作を簡略化できる点に着目し、複数セル間の同期情報をユーザ端末に通知して当該所定セルに対する接続動作を制御することを着想した。
 また、本発明者等は、ユーザ端末側で所定セルにおけるシンボル及び/又はスロットレベルで時間インデックスを把握するために当該ユーザ端末にアシスト情報を通知することを着想した。
 以下、本発明に係る実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。各実施形態に係る無線通信方法は、それぞれ単独で適用されてもよいし、組み合わせて適用されてもよい。また、以下の説明では、複数のセルを利用した通信としてデュアルコネクティビティ(DC)を適用する場合を例に挙げて説明するが、これに限られない。本実施の形態は、複数のセルを利用する通信に対して適用することができる。
(第1の態様)
 第1の態様では、ユーザ端末が少なくとも第1のセルと第2のセルを含む複数のセルを利用して通信を行う場合に、第1のセルと第2のセル間の同期情報を通知する場合(図5参照)について説明する。ここでは、第1のセルがPCell、第2のセルがPSCellとする場合を示す。また、第1のセルを含むセルグループ(MCG)は既存のLTEシステムをサポートするセル、又は5G/NRをサポートするセルで構成される。第2のセルを含むセルグループ(SCG)は5G/NRをサポートするセルで構成される。もちろん、セルグループの数、セルグループを構成するセルはこれに限られない。各セルグループにおいて、1以上のセカンダリセルが含まれていてもよい。
 ネットワーク(例えば、無線基地局)は、第1のセルと第2のセルの同期に関する情報(同期情報)を第1のセルからユーザ端末に通知する。例えば、無線基地局(MeNB)は、第1のセルにおいて上位レイヤシグナリング(例えば、Dedicated RRC signaling)を用いてシステム情報を通知する際に、第1のセルと他セル(ここでは、第2のセル)との同期情報をあわせて通知してもよい。
 ユーザ端末は、第1のセルにおいて通知された同期情報に基づいて第1のセルと第2のセル間の同期有無を判断し、第2のセルに対する接続動作を制御する。接続動作には、同期信号及び/又は報知信号(例えば、SSブロック)に対する受信動作等が含まれる。
 同期情報は、複数セル間の同期有無を明示的に通知する情報であってもよいし、時間タイミング(例えば、SFN)のオフセットに関する情報を通知してもよい。例えば、無線基地局は、第1のセルと第2のセル間のSFNオフセットが所定値未満(例えば、1未満)であるか否かを同期情報としてユーザ端末に通知してもよい。
<同期運用>
 ユーザ端末は、異なるセル間が同期していると通知された場合、当該異なるセル間のSFNが同じ(例えば、SFNオフセットが1未満)であると判断する。あるいは、ユーザ端末は、異なるセル間のSFNオフセットが所定値未満である場合に当該異なるセル間が同期運用され、所定値以上である場合に当該異なるセル間が非同期運用されていると判断してもよい。
 ユーザ端末は、第1のセルから通知される同期情報に基づいて第2のセルへの接続動作の少なくとも一部を切り替えて制御する。例えば、第2のセルが第1のセルと同期していると通知された場合、ユーザ端末は、第2のセルのSFNが第1のセルと同じ(例えば、SFNオフセット1未満)と想定して、第2のセルにおいて報知チャネル(例えば、NR-PBCH)の検出は行わないように制御してもよい。これにより、ユーザ端末におけるNR-PBCHの検出動作を省略し、受信処理を簡略化できる。
 また、ユーザ端末は、第2のセルが第1のセルと同期していると通知された場合に、第2のセルにおいて報知チャネル(例えば、NR-PBCH)が送信されないと想定してもよい。この場合、ユーザ端末は、NR-PBCHが含まれないSSブロックを想定して受信処理を行えばよい。
 あるいは、第2のセルが第1のセルと同期しているか否かを示す同期情報と、第2のセルにおける所定のチャネル/信号(例えば、NR-PBCH)の設定に関する情報を別々にユーザ端末に通知してもよい(図6参照)。例えば、第2のセル(NRセル)が非スタンドアローンの場合、無線基地局(MeNB)はNR-PBCHが第2のセルで設定されない旨をユーザ端末に通知する(図6B参照)。この場合、無線基地局(SeNB)は、SSブロックにNR-PBCHを含めずに送信してもよい。ユーザ端末は、SSブロックにNR-PBCHが含まれないと想定して受信処理を行えばよい。
 NR-PBCHが設定されないと通知された(又は、NR-PBCHを検出しないと判断した)ユーザ端末は、当該NR-PBCHの復調に利用する参照信号(例えば、NR-PBCH用のDMRS)も設定(送信)されないと想定して受信処理を行ってもよい。この場合、ユーザ端末は、NR-PBCHリソース及び/又はNR-PBCH用のDMRSリソースに対するレートマッチング(例えば、データ(PDSCH)受信時のレートマッチング)を行わないように制御してもよい。これにより、ユーザ端末における受信処理の負荷を低減することができる。一方で、ユーザ端末は、NR-PBCHが設定されると通知された場合、NR-PBCHリソース及び/又はNR-PBCH用のDMRSリソースに対するレートマッチングを常に行うように制御してもよい。
 また、無線基地局は、NR-PBCHの設定有無とは別に、NR-PBCH用のDMRSの設定有無を通知してもよい。ユーザ端末は、NR-PBCH用のDMRSが設定される場合、NR-PBCHが設定されないと通知されても当該NR-PBCH用のDMRSについては送信されると想定して受信処理(例えば、レートマッチング等)を行ってもよい。あるいは、ユーザ端末は、NR-PBCH用のDMRSの設定有無及び/又はNR-PBCHの設定有無に関わらず、NR-PBCH用のDMRSについては常に送信されると想定して受信処理を行ってもよい。
 また、第2のセル(NRセル)がスタンドアローンの場合、無線基地局(MeNB)はNR-PBCHが第2のセルで設定される旨をユーザ端末に通知する(図6A参照)。この場合、無線基地局(SeNB)は、第2のセルに直接接続するユーザ端末のために、SSブロックにNR-PBCHを含めて送信を行う。第1のセル及び第2のセルに接続するユーザ端末は、第1のセルから通知される情報(例えば、同期情報等)に基づいて第2のセルに接続することが出来るため、第2のセルで送信されるNR-PBCHの検出を行わない(PBCH検出をスキップする)ように制御してもよい。この場合、ユーザ端末におけるNR-PBCHの検出動作を省略し、受信処理を簡略化できる。
 図7は、NR-PBCHが設定されないと通知された(又は、NR-PBCHを検出しないと判断した)ユーザ端末が、第2のセルにおいてNR-PBCHが設定されないSSブロック構成を想定して受信処理を行う場合を示している。図7の左側は、NR-PBCHが設定される場合のSSブロック構成を示しており、図7の右側は、NR-PBCHが設定されない場合のSSブロック構成を示している。また、図7A-Dは、SSブロック構成におけるPSS、SSS、PBCHの配置方法がそれぞれ異なる場合を示している。
 図7Aでは、NR-PBCHが設定される場合に、PSSとSSSとPBCHがそれぞれ異なる時間単位(サブフレーム、スロット等)に配置される。NR-PBCHが設定されない(又は、検出しない)場合、ユーザ端末は、PSS及びSSSに対して受信処理(例えば、検出)を行い、PBCHに対して受信処理を行わない。
 図7Bでは、NR-PBCHが設定される場合に、連続して配置されるPSSとSSSが複数のPBCHに挟まれて配置される場合を示している。図7Cでは、NR-PBCHが設定される場合に、PSSとSSSの間にPBCHが配置される場合を示している。図7Dでは、NR-PBCHが設定される場合に、PSSとSSSが連続して配置されると共に複数のNR-PBCHが連続して配置される場合を示している。NR-PBCHが設定されない(又は、検出しない)場合、ユーザ端末は、図7B-DにおいてもPSS及びSSSに対して受信処理を行い、PBCHに対して受信処理を行わないように制御する。
 第2のセルでNR-PBCHが設定されない場合、NR-PBCHが設定される場合のSSブロックのNR-PBCH領域に他の信号(例えば、データ等)を配置してもよい。これにより、NR-PBCHを設定しない場合に無線リソースの利用効率を向上することが可能となる。
 図7では、NR-PBCHが設定されない場合でも、NR-PBCHが設定されるSSブロックをリユースする(例えば、NR-PSS/SSSは同じ位置に配置される)場合を示したが、SSブロック構成はこれに限られない。NR-PBCHが設定される場合のSSブロック構成と、NR-PBCHが設定されない場合のSSブロック構成をそれぞれ定義してもよい。この場合、NR-PBCHが設定される場合のSSブロック構成と、NR-PBCHが設定されない場合のSSブロック構成を周波数帯(周波数バンド)毎に仕様で予め規定してもよい(図8参照)。
 図8の左側は、NR-PBCHが設定される場合のSSブロック構成を示しており、図8の右側は、NR-PBCHが設定されない場合のSSブロック構成を示している。NR-PBCHが設定されない場合のSSブロック構成では、NR-PBCHの配置位置を考慮せずにNR-PSS/SSSの配置を定義する。また、NR-PBCHが設定されない場合のSSブロック構成において、NR-PSS/SSSと異なる他の信号(例えば、TSS)を定義してもよい。
<非同期運用>
 ユーザ端末は、異なるセル間が同期していないと通知された場合、又は同期している旨の通知を受信しない場合、当該異なるセル間のSFNが異なる(例えば、SFNオフセットが1以上)であると判断して第2のセルに対する接続動作を制御する。
 第2のセルにおいてNR-PBCHが設定される場合、ユーザ端末は、NR-PBCHを検出して、当該第2のセルの時間タイミング(例えば、SFN、又はSFNの一部の情報)を認識することができる(図6C参照)。NR-PBCHの設定有無に関する情報は、無線基地局(MeNB)からユーザ端末に通知してもよい。
 また、第1のセルと第2のセルが非同期運用されている場合でも、無線基地局(例えば、MeNB)が第1のセルと第2のセル間のSFNオフセットを把握している場合、ユーザ端末に当該SFNオフセット情報を通知してもよい。ユーザ端末は、第1のセルのSFNと、SFNオフセット情報に基づいて第2のセルのSFNを判断できる。
 また、無線基地局(MeNB)は、第2のセルにおいてNR-PBCHが設定されない場合、ユーザ端末に当該SFNオフセット情報を通知してもよい(図6D参照)。ユーザ端末は、第1のセルのSFNと、SFNオフセット情報に基づいて第2のセルのSFNを判断することができる。さらに、ユーザ端末は、第2のセルにおいてNR-PBCHが設定されないSSブロック構成を想定して受信処理を行ってもよい。
 このように、複数セル間の同期情報をユーザ端末に通知して所定セルに対する接続動作を制御することにより、ユーザ端末における受信処理等を簡略化することが可能となる(特に、同期運用時)。
(第2の態様)
 第2の態様では、第2のセルにおいてユーザ端末がシンボル及び/又はスロットレベルで時間インデックスを把握するための情報(アシスト情報とも記す)を第1のセルからユーザ端末に通知する場合について説明する(図5参照)。以下の説明では、第2のセルが少なくともビームフォーミング(BF)を利用する5G/NRセルである場合について説明する。もちろん、セルの構成はこれに限られない。
 ネットワーク(例えば、無線基地局(MeNB))は、ユーザ端末が第2のセル(PSCell)における時間インデックスを取得するためのアシスト情報を第1のセルからユーザ端末に通知する。無線基地局(MeNB)は、システム情報、同期情報及びNR-PBCHの設定に関する情報の少なくとも一つと、アシスト情報をあわせてユーザ端末に通知してもよい。
 アシスト情報は、第2のセルで送信されるSSブロックに関する情報としてもよい。SSブロックに関する情報は、第2のセルで送信されるSSブロックのインデックス情報、第2のセルで送信されるSSブロック数、SSブロックインデックスを取得するための信号有無に関する情報、及びSSブロックのインデックスの範囲に関する情報の少なくとも一つを含む。なお、第2のセルで送信されるSSブロックは所定ビーム(又は、BPL、無線リソース)と対応づけられてもよく、SSブロックをビーム(又は、BPL、無線リソース)と置き換えてもよい。あるいは、アシスト情報は、第2のセルにおけるビーム運用に関する情報(シングルビーム運用又はマルチビーム運用)であってもよい。
 無線基地局(MeNB)は、第2のセルで適用される送信形態(シングルビーム運用又はマルチビーム運用)に応じて、所定のアシスト情報を送信してもよい。以下に、シングルビーム運用時にユーザ端末に通知するアシスト情報と、マルチビーム運用時にユーザ端末に通知するアシスト情報について説明する。
<シングルビーム運用>
 第2のセルがシングルビーム運用である場合、無線基地局(例えば、MeNB)は、第2のセルで送信される所定のSSブロックインデックス情報を上位レイヤシグナリング等でユーザ端末に通知する。所定のSSブロックインデックス情報は、システム情報、同期情報、及びNR-PBCH設定情報のいずれかと同時に(例えば、同一情報要素に含めて)ユーザ端末に通知してもよい。また、所定のSSブロックインデックスは、所定の時間インデックス(例えば、所定シンボル及び/又は所定スロット)に対応づけて定義してもよい。
 ユーザ端末は、SSブロックに含まれる同期信号(例えば、NR-PSS/SSS)を検出することにより、当該SSブロックに対応する所定の時間インデックス(例えば、所定シンボル及び/又は所定スロット)を認識できる。このように、所定のSSブロックインデックスを所定の時間インデックスに対応づけて定義することにより、ユーザ端末は、SSブロックインデックスの検出に基づいて当該SSブロックが無線フレーム内のどのタイミングで送信されているか判断できる。この場合、ユーザ端末は、NR-PBCHを検出しなくても第2のセルにおける時間インデックスを判断できる。
<マルチビーム運用>
 第2のセルがマルチビーム運用である場合、無線基地局(例えば、MeNB)は、第2のセルで送信されるSSブロックインデックス(又は、ビームインデックス)を取得するための信号有無に関する情報、及び/又はSSブロックインデックス範囲に関する情報を上位レイヤシグナリング等でユーザ端末に通知してもよい。第2のセルにおいてSSブロックインデックスを取得するための信号が送信される場合、ユーザ端末は、第2のセル(例えば、NRセル)から送信されるNR-PSS/SSSに加えて、SSブロックインデックス取得用信号を検出して時間インデックスを認識する。
 なお、SSブロックインデックスを取得するための信号有無に関する情報を通知しなくてもよい。この場合、ユーザ端末は、マルチビーム運用が適用される場合にはSSブロックインデックス取得用信号が送信されると想定して受信処理を行えばよい。
 SSブロックインデックス取得用信号として、NR-PSS/SSSと異なる他の同期信号(TSS)を用いてもよい。この場合、TSSの系列パターンとSSブロックインデックスを対応づけることにより、ユーザ端末は、検出したTSSに基づいてSSブロックインデックス(当該SSブロックインデックスに対応する時間インデックス)を認識できる。このように、SFN等の情報を含むNR-PBCHの代わりにTSSを利用することにより、信号のオーバーヘッドの削減を図ると共に、1回の送信で安定した検出を実現することができる。
 あるいは、SSブロックインデックス取得用信号として、第2のセルがスタンドアローン等の場合に送信するNR-PBCH(第1のNR-PBCH)と構成が異なるPBCH(第2のNR-PBCH)を利用してもよい。例えば、第2のNR-PBCHに含まれる情報(ビット)を第1のNR-PBCHより少なくする。一例として、第2のNR-PBCHにはSSブロックインデックスのみを含めた構成としてもよい。このように、第2のNR-PBCHを利用することにより、符号化率やリソース量を低くすることができるため、オーバーヘッドの削減を図ると共に、1回の送信で安定した検出を実現できる。なお、NR-PSS/SSSと第2のNR-PBCHでSSブロックを構成してもよい。
 また、第2のセルにおいて非同期/非スタンドアローン運用を行う場合、スタンドアローンの場合に送信する第1のNR-PBCHと構成が異なる第2のNR-PBCHを利用してもよい。この場合、第2のNR-PBCHにSSブロックインデックスとSFN(又は、SFNの少なくとも一部)の情報を含めてユーザ端末に通知してもよい。あるいは、SFN(又は、SFNの少なくとも一部)の情報を含むNR-PBCHと、所定のSSブロックインデックスに対応づけられたTSSをユーザ端末に通知してもよい。
<アシスト情報の通知とユーザ端末動作>
 第2のセルにおいてシングルビーム運用とマルチビーム運用の両方をサポートする場合も考えられる。この場合、無線基地局(例えば、MeNB)は、アシスト情報として、ビーム運用に関する情報(態様1)、ビーム数及びビームインデックス(又は、SSブロック数及びSSブロックインデックス)に関する情報(態様2)、ビーム毎のオン/オフに関する情報(態様3)、シンボル同期有無に関する情報(態様4)の少なくとも一つを通知してもよい。以下に各態様におけるユーザ端末動作について説明する。なお、第1のセルと第2のセル間の同期情報については、アシスト情報と別又はアシスト情報と共に無線基地局からユーザ端末に通知される。また、以下の態様では、第1のセルと第2のセルが同期運用している場合に好適に適用することができる。
[態様1]
 無線基地局(MeNB)は、第2のセルのビーム運用がシングルビーム運用であるかマルチビーム運用であるかを示すビーム運用に関する情報(例えば、1ビット)をユーザ端末に通知する。この場合、第2のセルで送信されるSSブロックインデックス(例えば、ビームインデックス)を固定的に設定してもよい。
 ユーザ端末は、第2のセルがシングルビーム運用であることが通知された場合、第2のセルで検出した同期信号(例えば、NR-PSS/SSS)が予め定義された所定のSSブロックインデックスに相当すると想定する。そして、ユーザ端末は、当該所定のSSブロックインデックスに対応する時間インデックス(シンボル及び/又はスロット)に基づいて、シンボル及び/又はスロットレベルで時間インデックスを把握する。
 ユーザ端末は、第2のセルがマルチビーム運用であることが通知された場合、所定のSSブロック構成を想定して受信処理を行う。この場合、ユーザ端末は、SSブロックインデックス取得用信号が送信されると想定して受信処理を行ってもよい。ユーザ端末は、検出した所定の同期信号(例えば、NR-PSS/SSS)と、SSブロックインデックス取得用信号(例えば、TSS及び/又は第2のNR-PBCH)に基づいて、所定のSSブロックインデックスを認識できる。各SSブロックは、NR-PSS/SSSとSSブロックインデックス取得用信号で構成してもよい。
[態様2]
 無線基地局は、第2のセルで送信されるビーム数(又は、SSブロック数)と有効なビームインデックス(又は、SSブロックインデックス)をユーザ端末に通知する。例えば、シングルビーム運用の場合、ビーム数が1であることをユーザ端末に通知し、マルチビーム運用の場合、ビーム数が複数(2以上)であることをユーザ端末に通知する。また、ビーム数に加えて、SSブロックの送信に利用するビームインデックスの情報をユーザ端末に通知する。
 第2のセルがシングルビーム運用の場合、例えば、無線基地局は、アシスト情報としてビーム数が1、有効なビームがビームインデックス#Xである、とユーザ端末に通知する。ユーザ端末は、第2のセルで送信されるNR-PSS/SSSがSSブロックインデックス#Xに対応すると想定して受信処理を行う。ユーザ端末は、SSブロック(例えば、NR-PSS/SSS)を所定タイミングで検出した場合、当該所定タイミングがSSブロックインデックス#Xに対応する時間インデックスであると認識できる。
 第2のセルがマルチビーム運用の場合、例えば、無線基地局は、アシスト情報としてビーム数がN、有効なビームがビームインデックス#X_1~X_Nである、とユーザ端末に通知する。ユーザ端末は、第2のセルにおいてSSブロックインデックス#X_1~X_Nに対応するNR-PSS/SSSが送信されると想定して受信処理を行う。また、ユーザ端末は、各NR-PSS/SSSに対応するSSブロックインデックス取得用信号が送信されると想定して受信処理を行ってもよい。また、ユーザ端末は、通知されたビームインデックス(又は、SSブロックインデックス)に基づいて、所定期間に対してのみ検出動作を行ってもよい。
 ユーザ端末は、検出した所定の同期信号(例えば、NR-PSS/SSS)と、SSブロックインデックス取得用信号(例えば、TSS及び/又は第2のNR-PBCH)に基づいて、所定のSSブロックインデックスを認識できる。各SSブロックは、NR-PSS/SSSとSSブロックインデックス取得用信号で構成してもよい。
 マルチビーム運用において、あらかじめ所定数のビームインデックス(又は、SSブロックインデックス)をユーザ端末に通知することにより、ユーザ端末がSSブロックをサーチする範囲(検出期間)を限定することができる。なお、ユーザ端末に通知するビームインデックスは連続であってもよいし、非連続であってもよい。
[態様3]
 無線基地局は、ビットマップ(bitmap)を利用して、ビームインデックス(SSブロックインデックス)毎のオン/オフをユーザ端末に通知してもよい。例えば、シングルビーム運用の場合、ビットマップを利用して1つのビームがオンであることをユーザ端末に通知する。また、マルチビーム運用の場合、ビットマップを利用して複数のビームがオンであることをユーザ端末に通知する。
 第2のセルがシングルビーム運用である場合、ビットマップで1つのビームインデックス(例えば、ビームインデックス#X)がオンであることがユーザ端末に通知される。ユーザ端末は、第2のセルにおいて検出したSSブロックが、ビットマップで通知されたビームインデックス#Xであると想定して、時間インデックスを判断することができる。
 第2のセルがマルチビーム運用の場合、例えば、無線基地局は、ビットマップを用いて、オンとなるビームがビームインデックス#X_1~X_Nである、とユーザ端末に通知する。ユーザ端末は、第2のセルにおいてSSブロックインデックス#X_1~X_Nに対応するNR-PSS/SSSが送信されると想定して受信処理を行う。また、ユーザ端末は、各NR-PSS/SSSに対応するSSブロックインデックス取得用信号が送信されると想定して受信処理を行ってもよい。また、ユーザ端末は、通知されたビームインデックス(又は、SSブロックインデックス)に基づいて、所定期間に対してのみ検出動作を行ってもよい。
 ユーザ端末は、検出した所定の同期信号(例えば、NR-PSS/SSS)と、SSブロックインデックス取得用信号(例えば、TSS及び/又は第2のNR-PBCH)に基づいて、所定のSSブロックインデックスを認識する。この場合、各SSブロックは、NR-PSS/SSSとSSブロックインデックス取得用信号で構成してもよい。
 マルチビーム運用において、あらかじめ所定数のビームインデックス(又は、SSブロックインデックス)をユーザ端末に通知することにより、ユーザ端末がSSブロックをサーチする範囲(検出期間)を限定できる。なお、ユーザ端末に通知するビームインデックスは連続であってもよいし、非連続であってもよい。
 また、ビットマップを用いて通知に必要なビット数は、周波数帯域毎の最大SSブロック数に基づいて固定値としてもよい。
[態様4]
 無線基地局は、第1のセルと第2のセル間の同期情報(例えば、SFN同期有無)に加えて、シンボル同期有無(例えば、シンボルオフセット)及び/又はスロット同期有無(例えば、スロットオフセット)に関する情報を通知してもよい。ユーザ端末は、シンボルオフセットが所定値未満(例えば、スロットを構成するシンボル数未満)である場合、第2のセル上でのスロットタイミングは第1のセルに合っていると想定して送受信動作を制御できる。
 また、第1のセルと第2のセルがシンボルレベルで同期している場合、ユーザ端末は、マルチビーム運用においてもSSブロックインデックスを読まずに第2のセルと接続動作を行ってもよい。
(変形例)
 同期情報を受信しなかった場合のユーザ端末側の動作(デフォルト動作)を予め規定してもよい。例えば、第1のセルから同期情報を受信しなかった場合、ユーザ端末は、第1のセルと第2のセルが同期していないと想定して第2のセルへの接続動作を制御する。あるいは、第1のセルから同期情報を受信しなかった場合、ユーザ端末は、第1のセルと第2のセルが同期していると想定して第2のセルへの接続動作を制御してもよい。
 また、第2のセルにおけるビームの運用形態に関する情報を受信しなかった場合のユーザ端末側の動作(デフォルト動作)を予め規定してもよい。例えば、第1のセルから第2のセルのビーム運用に関する情報(ビーム数の情報も含む)を受信しなかった場合、ユーザ端末は、第2のセルがシングルビーム運用されていると想定して第2のセルへの接続動作を制御する。あるいは、第1のセルから第2のセルのビーム運用に関する情報(ビーム数の情報も含む)を受信しなかった場合、ユーザ端末は、第2のセルがマルチビーム運用されていると想定して第2のセルへの接続動作を制御してもよい。
 また、ユーザ端末は、第1のセルと第2のセル間のSFNオフセットを測定し、無線基地局に報告してもよい。この場合、ユーザ端末は、異なるセル間のオフセット測定及び/又は報告に関するUE能力(UE Capability)のサポート有無を無線基地局に報告してもよい。無線基地局は、異なるセル間のオフセット測定及び/又は報告に関するUE能力をサポートするユーザ端末に対して、上位レイヤシグナリング(又は、MAC信号)を用いてオフセットの測定及び/又は報告を設定してもよい。また、異なるセル間のオフセット測定及び/又は報告に関するUE能力をサポートするユーザ端末は、同期情報として通知されたSFNオフセット値と、自端末で測定したSFNオフセット値が異なる場合に無線基地局に報告する構成としてもよい。例えば、ユーザ端末は、通知されたSFN値と自端末で測定したSFN値の差分が所定値以上となる場合にその旨を無線基地局に報告する。このように、ユーザ端末が報告を行うか否かについて、所定値をトリガ条件とするイベントトリガーを設定してもよい。当該所定値は予め仕様で定めてもよいし、無線基地局からユーザ端末に設定してもよい。このように、ユーザ端末からSFNオフセット情報を無線基地局に通知することにより、異なるセル間の同期有無(オフセット情報)をユーザ端末と無線基地局間で共有することができる。
(無線通信システム)
 以下、本発明の一実施形態に係る無線通信システムの構成について説明する。この無線通信システムでは、本発明の上記各態様のいずれか又はこれらの組み合わせを用いて通信が行われる。
 図9は、本発明の一実施形態に係る無線通信システムの概略構成の一例を示す図である。無線通信システム1では、LTEシステムのシステム帯域幅(例えば、20MHz)を1単位とする複数の基本周波数ブロック(コンポーネントキャリア)を一体としたキャリアアグリゲーション(CA)及び/又はデュアルコネクティビティ(DC)を適用することができる。
 なお、無線通信システム1は、LTE(Long Term Evolution)、LTE-A(LTE-Advanced)、LTE-B(LTE-Beyond)、SUPER 3G、IMT-Advanced、4G(4th Generation mobile communication system)、5G(5th generation mobile communication system)、FRA(Future Radio Access)、New-RAT(Radio Access Technology)などと呼ばれてもよいし、これらを実現するシステムと呼ばれてもよい。
 無線通信システム1は、比較的カバレッジの広いマクロセルC1を形成する無線基地局11と、マクロセルC1内に配置され、マクロセルC1よりも狭いスモールセルC2を形成する無線基地局12(12a-12c)と、を備えている。また、マクロセルC1及び各スモールセルC2には、ユーザ端末20が配置されている。
 ユーザ端末20は、無線基地局11及び無線基地局12の双方に接続することができる。ユーザ端末20は、マクロセルC1及びスモールセルC2を、CA又はDCにより同時に使用することが想定される。また、ユーザ端末20は、複数のセル(CC)(例えば、5個以下のCC、6個以上のCC)を用いてCA又はDCを適用してもよい。例えば、DCにおいて、MeNB(MCG)がLTEセルを適用し、SeNB(SCG)がNR/5G-セルを適用して通信を行う。
 ユーザ端末20と無線基地局11との間は、相対的に低い周波数帯域(例えば、2GHz)で帯域幅が狭いキャリア(既存キャリア、Legacy carrierなどと呼ばれる)を用いて通信を行うことができる。一方、ユーザ端末20と無線基地局12との間は、相対的に高い周波数帯域(例えば、3.5GHz、5GHzなど)で帯域幅が広いキャリアが用いられてもよいし、無線基地局11との間と同じキャリアが用いられてもよい。なお、各無線基地局が利用する周波数帯域の構成はこれに限られない。
 無線基地局11と無線基地局12との間(又は、2つの無線基地局12間)は、有線接続(例えば、CPRI(Common Public Radio Interface)に準拠した光ファイバ、X2インターフェースなど)又は無線接続する構成とすることができる。
 無線基地局11及び各無線基地局12は、それぞれ上位局装置30に接続され、上位局装置30を介してコアネットワーク40に接続される。なお、上位局装置30には、例えば、アクセスゲートウェイ装置、無線ネットワークコントローラ(RNC)、モビリティマネジメントエンティティ(MME)などが含まれるが、これに限定されるものではない。また、各無線基地局12は、無線基地局11を介して上位局装置30に接続されてもよい。
 なお、無線基地局11は、相対的に広いカバレッジを有する無線基地局であり、マクロ基地局、集約ノード、eNB(eNodeB)、送受信ポイント、などと呼ばれてもよい。また、無線基地局12は、局所的なカバレッジを有する無線基地局であり、スモール基地局、マイクロ基地局、ピコ基地局、フェムト基地局、HeNB(Home eNodeB)、RRH(Remote Radio Head)、送受信ポイントなどと呼ばれてもよい。以下、無線基地局11及び12を区別しない場合は、無線基地局10と総称する。
 各ユーザ端末20は、LTE、LTE-Aなどの各種通信方式に対応した端末であり、移動通信端末(移動局)だけでなく固定通信端末(固定局)を含んでもよい。
 無線通信システム1においては、無線アクセス方式として、下りリンクに直交周波数分割多元接続(OFDMA:Orthogonal Frequency Division Multiple Access)が適用され、上りリンクにシングルキャリア-周波数分割多元接続(SC-FDMA:Single Carrier Frequency Division Multiple Access)が適用される。
 OFDMAは、周波数帯域を複数の狭い周波数帯域(サブキャリア)に分割し、各サブキャリアにデータをマッピングして通信を行うマルチキャリア伝送方式である。SC-FDMAは、システム帯域幅を端末毎に1つ又は連続したリソースブロックからなる帯域に分割し、複数の端末が互いに異なる帯域を用いることで、端末間の干渉を低減するシングルキャリア伝送方式である。なお、上り及び下りの無線アクセス方式は、これらの組み合わせに限らず、他の無線アクセス方式が用いられてもよい。
 無線通信システム1では、下りリンクのチャネルとして、各ユーザ端末20で共有される下り共有チャネル(PDSCH:Physical Downlink Shared Channel)、報知チャネル(PBCH:Physical Broadcast Channel)、下りL1/L2制御チャネルなどが用いられる。PDSCHにより、ユーザデータや上位レイヤ制御情報、SIB(System Information Block)などが伝送される。また、PBCHにより、MIB(Master Information Block)が伝送される。ページングチャネルの有無を通知する共通制御チャネルは下りL1/L2制御チャネル(例えば、PDCCH)にマッピングされ、ページングチャネル(PCH)のデータはPDSCHにマッピングされる。下りリンク参照信号、上りリンク参照信号、物理下りリンクの同期信号が別途配置される。
 下りL1/L2制御チャネルは、PDCCH(Physical Downlink Control Channel)、EPDCCH(Enhanced Physical Downlink Control Channel)、PCFICH(Physical Control Format Indicator Channel)、PHICH(Physical Hybrid-ARQ Indicator Channel)などを含む。PDCCHにより、PDSCH及びPUSCHのスケジューリング情報を含む下り制御情報(DCIDownlink Control Information)などが伝送される。PCFICHにより、PDCCHに用いるOFDMシンボル数が伝送される。PHICHにより、PUSCHに対するHARQ(Hybrid Automatic Repeat Request)の送達確認情報(例えば、再送制御情報、HARQ-ACK、ACK/NACKなどともいう)が伝送される。EPDCCHは、PDSCH(下り共有データチャネル)と周波数分割多重され、PDCCHと同様にDCIなどの伝送に用いられる。
 無線通信システム1では、上りリンクのチャネルとして、各ユーザ端末20で共有される上り共有チャネル(PUSCH:Physical Uplink Shared Channel)、上り制御チャネル(PUCCH:Physical Uplink Control Channel)、ランダムアクセスチャネル(PRACH:Physical Random Access Channel)などが用いられる。PUSCHにより、ユーザデータや上位レイヤ制御情報が伝送される。また、PUCCHにより、下りリンクの無線品質情報(CQI:Channel Quality Indicator)、送達確認情報などが伝送される。PRACHにより、セルとの接続確立のためのランダムアクセスプリアンブルが伝送される。
 無線通信システム1では、下り参照信号として、セル固有参照信号(CRS:Cell-specific Reference Signal)、チャネル状態情報参照信号(CSI-RS:Channel State Information Reference Signal)、復調用参照信号(DMRS:Demodulationreference Signal)、位置決定参照信号(PRS:Positioning Reference Signal)などが伝送される。また、無線通信システム1では、上り参照信号として、測定用参照信号(SRS:Sounding Reference Signal)、復調用参照信号(DMRS)などが伝送される。なお、DMRSはユーザ端末固有参照信号(UE-specific Reference Signal)と呼ばれてもよい。また、伝送される参照信号は、これらに限られない。
(無線基地局)
 図10は、本発明の一実施形態に係る無線基地局の全体構成の一例を示す図である。無線基地局10は、複数の送受信アンテナ101と、アンプ部102と、送受信部103と、ベースバンド信号処理部104と、呼処理部105と、伝送路インターフェース106と、を備えている。なお、送受信アンテナ101、アンプ部102、送受信部103は、それぞれ1つ以上を含むように構成されればよい。
 下りリンクにより無線基地局10からユーザ端末20に送信されるユーザデータは、上位局装置30から伝送路インターフェース106を介してベースバンド信号処理部104に入力される。
 ベースバンド信号処理部104では、ユーザデータに関して、PDCP(Packet Data Convergence Protocol)レイヤの処理、ユーザデータの分割・結合、RLC(Radio Link Control)再送制御などのRLCレイヤの送信処理、MAC(Medium Access Control)再送制御(例えば、HARQの送信処理)、スケジューリング、伝送フォーマット選択、チャネル符号化、逆高速フーリエ変換(IFFT:Inverse Fast Fourier Transform)処理、プリコーディング処理などの送信処理が行われて送受信部103に転送される。また、下り制御信号に関しても、チャネル符号化や逆高速フーリエ変換などの送信処理が行われて、送受信部103に転送される。
 送受信部103は、ベースバンド信号処理部104からアンテナ毎にプリコーディングして出力されたベースバンド信号を無線周波数帯に変換して送信する。送受信部103で周波数変換された無線周波数信号は、アンプ部102により増幅され、送受信アンテナ101から送信される。送受信部103は、本発明に係る技術分野での共通認識に基づいて説明されるトランスミッター/レシーバー、送受信回路又は送受信装置から構成することができる。なお、送受信部103は、一体の送受信部として構成されてもよいし、送信部及び受信部から構成されてもよい。
 一方、上り信号については、送受信アンテナ101で受信された無線周波数信号がアンプ部102で増幅される。送受信部103はアンプ部102で増幅された上り信号を受信する。送受信部103は、受信信号をベースバンド信号に周波数変換して、ベースバンド信号処理部104に出力する。
 ベースバンド信号処理部104では、入力された上り信号に含まれるユーザデータに対して、高速フーリエ変換(FFT:Fast Fourier Transform)処理、逆離散フーリエ変換(IDFT:INveRSe Discrete Fourier Transform)処理、誤り訂正復号、MAC再送制御の受信処理、RLCレイヤ及びPDCPレイヤの受信処理がなされ、伝送路インターフェース106を介して上位局装置30に転送される。呼処理部105は、通信チャネルの設定や解放などの呼処理や、無線基地局10の状態管理や、無線リソースの管理を行う。
 伝送路インターフェース106は、所定のインターフェースを介して、上位局装置30と信号を送受信する。また、伝送路インターフェース106は、基地局間インターフェース(例えば、CPRI(Common Public Radio Interface)に準拠した光ファイバ、X2インターフェース)を介して他の無線基地局10と信号を送受信(バックホールシグナリング)してもよい。
 なお、送受信部103は、マルチビームアプローチとシングルビームアプローチの両方を適用可能に構成され、アナログビームフォーミングを提供するアナログビームフォーミング部を備える。マルチビームアプローチで同期信号及び又はページングチャネルを送信する場合、1つ又は連続する複数シンボルを1単位としてビームを変更(Sweeping)するビームsweepingを適用する。ビームフォーミング部は、本発明に係る技術分野での共通認識に基づいて説明されるビームフォーミング回路(例えば、位相シフタ、位相シフト回路)又はビームフォーミング装置(例えば、位相シフト器)から構成することができる。また、送受信アンテナ101は、例えばアレーアンテナにより構成することができる。
 送受信部103は、同期信号(NR-PSS/SSS)、報知チャネル(NR-PBCH)、システム情報(SIB)、SSブロック、同期情報、アシスト情報等を送信する。例えば、送受信部103は、アシスト情報として、所定セルにおけるビーム形態に関する情報、及び/又はSSブロック構成に関する情報(例えば、同期信号ブロックのインデックス)を送信する。
 図11は、本発明の一実施形態に係る無線基地局の機能構成の一例を示す図である。なお、本例では、本実施形態における特徴部分の機能ブロックを主に示しており、無線基地局10は、無線通信に必要な他の機能ブロックも有しているものとする。
 ベースバンド信号処理部104は、制御部(スケジューラ)301と、送信信号生成部302と、マッピング部303と、受信信号処理部304と、測定部305と、を少なくとも備えている。なお、これらの構成は、無線基地局10に含まれていればよく、一部又は全部の構成がベースバンド信号処理部104に含まれなくてもよい。ベースバンド信号処理部104は、デジタルビームフォーミングを提供するデジタルビームフォーミング機能を備える。
 制御部(スケジューラ)301は、無線基地局10全体の制御を実施する。制御部301は、本発明に係る技術分野での共通認識に基づいて説明されるコントローラ、制御回路又は制御装置から構成することができる。
 制御部301は、例えば、送信信号生成部302による信号(同期信号、MIB、ページングチャネル、報知チャネルに対応した信号を含む)の生成や、マッピング部303による信号の割り当てを制御する。
 制御部301は、システム情報(SIB,MIB等)、PDSCHで送信される下りデータ信号(ページングメッセージのPCHを含む)、PDCCH及び/又はEPDCCHで伝送される下り制御信号のスケジューリング(例えば、リソース割り当て、ページングメッセージの有無を通知する共有制御チャネル、マルチビームアプローチ又はシングルビームアプローチを通知する信号)を制御する。
 送信信号生成部302は、制御部301からの指示に基づいて、下り信号(下り制御信号、下りデータ信号、下り参照信号など)を生成して、マッピング部303に出力する。送信信号生成部302は、本発明に係る技術分野での共通認識に基づいて説明される信号生成器、信号生成回路又は信号生成装置から構成することができる。
 送信信号生成部302は、例えば、制御部301からの指示に基づいて、下り信号の割り当て情報を通知するDLアサインメント及び上り信号の割り当て情報を通知するULグラントを生成する。また、下りデータ信号には、各ユーザ端末20からのチャネル状態情報(CSI:Channel State Information)などに基づいて決定された符号化率、変調方式などに従って符号化処理、変調処理が行われる。
 マッピング部303は、制御部301からの指示に基づいて、送信信号生成部302で生成された下り信号を、所定の無線リソースにマッピングして、送受信部103に出力する。マッピング部303は、本発明に係る技術分野での共通認識に基づいて説明されるマッパー、マッピング回路又はマッピング装置から構成することができる。
 受信信号処理部304は、送受信部103から入力された受信信号に対して、受信処理(例えば、デマッピング、復調、復号など)を行う。ここで、受信信号は、例えば、ユーザ端末20から送信される上り信号(上り制御信号、上りデータ信号、上り参照信号など)である。受信信号処理部304は、本発明に係る技術分野での共通認識に基づいて説明される信号処理器、信号処理回路又は信号処理装置から構成することができる。
 受信信号処理部304は、受信処理により復号された情報を制御部301に出力する。例えば、HARQ-ACKを含むPUCCHを受信した場合、HARQ-ACKを制御部301に出力する。また、受信信号処理部304は、受信信号や、受信処理後の信号を、測定部305に出力する。
 測定部305は、受信した信号に関する測定を実施する。測定部305は、本発明に係る技術分野での共通認識に基づいて説明される測定器、測定回路又は測定装置から構成することができる。
 測定部305は、例えば、受信した信号の受信電力(例えば、RSRP(Reference Signal Received Power))、受信品質(例えば、RSRQ(Reference Signal Received Quality)、SINR(Signal to Interference plus Noise Ratio))やチャネル状態などについて測定してもよい。測定結果は、制御部301に出力されてもよい。
(ユーザ端末)
 図12は、本発明の一実施形態に係るユーザ端末の全体構成の一例を示す図である。ユーザ端末20は、複数の送受信アンテナ201と、アンプ部202と、送受信部203と、ベースバンド信号処理部204と、アプリケーション部205と、を備えている。なお、送受信アンテナ201、アンプ部202、送受信部203は、それぞれ1つ以上を含むように構成されればよい。
 送受信アンテナ201で受信された無線周波数信号は、アンプ部202で増幅される。送受信部203は、アンプ部202で増幅された下り信号を受信する。送受信部203は、受信信号をベースバンド信号に周波数変換して、ベースバンド信号処理部204に出力する。送受信部203は、本発明に係る技術分野での共通認識に基づいて説明されるトランスミッター/レシーバー、送受信回路又は送受信装置から構成することができる。なお、送受信部203は、一体の送受信部として構成されてもよいし、送信部及び受信部から構成されてもよい。
 ベースバンド信号処理部204は、入力されたベースバンド信号に対して、FFT処理や、誤り訂正復号、再送制御の受信処理などを行う。下りリンクのユーザデータは、アプリケーション部205に転送される。アプリケーション部205は、物理レイヤやMACレイヤより上位のレイヤに関する処理などを行う。また、下りリンクのデータのうち、報知情報もアプリケーション部205に転送される。
 一方、上りリンクのユーザデータについては、アプリケーション部205からベースバンド信号処理部204に入力される。ベースバンド信号処理部204では、再送制御の送信処理(例えば、HARQの送信処理)や、チャネル符号化、プリコーディング、離散フーリエ変換(DFT:Discrete Fourier Transform)処理、IFFT処理などが行われて送受信部203に転送される。送受信部203は、ベースバンド信号処理部204から出力されたベースバンド信号を無線周波数帯に変換して送信する。送受信部203で周波数変換された無線周波数信号は、アンプ部202により増幅され、送受信アンテナ201から送信される。
 なお、送受信部203は、アナログビームフォーミングを実施するアナログビームフォーミング部をさらに有してもよい。アナログビームフォーミング部は、本発明に係る技術分野での共通認識に基づいて説明されるアナログビームフォーミング回路(例えば、位相シフタ、位相シフト回路)又はアナログビームフォーミング装置(例えば、位相シフト器)から構成することができる。また、送受信アンテナ201は、例えばアレーアンテナにより構成することができる。
 送受信部203は、同期信号(NR-PSS/SSS)、報知チャネル(NR-PBCH)、システム情報(SIB)、SSブロック、同期情報、アシスト情報等を受信する。例えば、送受信部203は、アシスト情報として、所定セルにおけるビーム形態に関する情報、及び/又はSSブロック構成に関する情報(例えば、同期信号ブロックのインデックス)を受信する。
 図13は、本発明の一実施形態に係るユーザ端末の機能構成の一例を示す図である。なお、本例においては、本実施形態における特徴部分の機能ブロックを主に示しており、ユーザ端末20は、無線通信に必要な他の機能ブロックも有しているものとする。
 ユーザ端末20が有するベースバンド信号処理部204は、制御部401と、送信信号生成部402と、マッピング部403と、受信信号処理部404と、測定部405と、を少なくとも備えている。なお、これらの構成は、ユーザ端末20に含まれていればよく、一部又は全部の構成がベースバンド信号処理部204に含まれなくてもよい。
 制御部401は、ユーザ端末20全体の制御を実施する。制御部401は、本発明に係る技術分野での共通認識に基づいて説明されるコントローラ、制御回路又は制御装置から構成することができる。
 制御部401は、例えば、送信信号生成部402による信号の生成や、マッピング部403による信号の割り当てを制御する。また、制御部401は、受信信号処理部404による信号の受信処理や、測定部405による信号の測定を制御する。
 制御部401は、同期に関する情報及び/又は同期信号ブロック構成に関する情報に基づいて、所定セル(例えば、PSCell)に対する接続動作を制御する。例えば、制御部401は、同期に関する情報及び/又は同期信号ブロック構成に関する情報に基づいて、所定セルから送信される報知チャネルの受信有無を制御する。
 また、制御部401は、第1のセルと第2のセル間が同期していることを示す情報、又は第1のセルと第2のセル間の時間オフセットが所定値以下であることを示す情報を受信した場合、第1のセルのシステムフレーム番号と第2のセルのシステムフレーム番号が同じであると判断する。
 送信信号生成部402は、制御部401からの指示に基づいて、上り信号(上り制御信号、上りデータ信号、上り参照信号など)を生成して、マッピング部403に出力する。送信信号生成部402は、本発明に係る技術分野での共通認識に基づいて説明される信号生成器、信号生成回路又は信号生成装置から構成することができる。
 送信信号生成部402は、例えば、制御部401からの指示に基づいて、送達確認情報やチャネル状態情報(CSI)に関する上り制御信号を生成する。また、送信信号生成部402は、制御部401からの指示に基づいて上りデータ信号を生成する。例えば、送信信号生成部402は、無線基地局10から通知される下り制御信号にULグラントが含まれている場合に、制御部401から上りデータ信号の生成を指示される。
 マッピング部403は、制御部401からの指示に基づいて、送信信号生成部402で生成された上り信号を無線リソースにマッピングして、送受信部203へ出力する。マッピング部403は、本発明に係る技術分野での共通認識に基づいて説明されるマッパー、マッピング回路又はマッピング装置から構成することができる。
 受信信号処理部404は、送受信部203から入力された受信信号に対して、受信処理(例えば、デマッピング、復調、復号など)を行う。ここで、受信信号は、例えば、無線基地局10から送信される下り信号(下り制御信号、下りデータ信号、下り参照信号など)である。受信信号処理部404は、本発明に係る技術分野での共通認識に基づいて説明される信号処理器、信号処理回路又は信号処理装置から構成することができる。また、受信信号処理部404は、本発明に係る受信部を構成することができる。
 受信信号処理部404は、制御部401からの指示に基づいて、無線基地局がビームフォーミングを適用して送信する同期信号及び報知チャネルを受信する。特に、所定の送信時間間隔(例えば、サブフレーム又はスロット)を構成する複数の時間領域(例えば、シンボル)の少なくとも一つに割当てられる同期信号と報知チャネルを受信する。
 受信信号処理部404は、受信処理により復号された情報を制御部401に出力する。受信信号処理部404は、例えば、報知情報、システム情報、RRCシグナリング、DCIなどを、制御部401に出力する。また、受信信号処理部404は、受信信号や、受信処理後の信号を、測定部405に出力する。
 測定部405は、受信した信号に関する測定を実施する。例えば、測定部405は、無線基地局10から送信されたビーム形成用RSを用いて測定を実施する。測定部405は、本発明に係る技術分野での共通認識に基づいて説明される測定器、測定回路又は測定装置から構成することができる。
 測定部405は、例えば、受信した信号の受信電力(例えば、RSRP)、受信品質(例えば、RSRQ、受信SINR)やチャネル状態などについて測定してもよい。測定結果は、制御部401に出力されてもよい。
(ハードウェア構成)
 なお、上記実施形態の説明に用いたブロック図は、機能単位のブロックを示している。これらの機能ブロック(構成部)は、ハードウェア及び/又はソフトウェアの任意の組み合わせによって実現される。また、各機能ブロックの実現手段は特に限定されない。すなわち、各機能ブロックは、物理的及び/又は論理的に結合した1つの装置により実現されてもよいし、物理的及び/又は論理的に分離した2つ以上の装置を直接的及び/又は間接的に(例えば、有線及び/又は無線)で接続し、これら複数の装置により実現されてもよい。
 例えば、本発明の一実施形態における無線基地局、ユーザ端末などは、本発明の無線通信方法の処理を行うコンピュータとして機能してもよい。図14は、本発明の一実施形態に係る無線基地局及びユーザ端末のハードウェア構成の一例を示す図である。上述の無線基地局10及びユーザ端末20は、物理的には、プロセッサ1001、メモリ1002、ストレージ1003、通信装置1004、入力装置1005、出力装置1006、バス1007などを含むコンピュータ装置として構成されてもよい。
 なお、以下の説明では、「装置」という文言は、回路、デバイス、ユニットなどに読み替えることができる。無線基地局10及びユーザ端末20のハードウェア構成は、図に示した各装置を1つ又は複数含むように構成されてもよいし、一部の装置を含まずに構成されてもよい。
 例えば、プロセッサ1001は1つだけ図示されているが、複数のプロセッサがあってもよい。また、処理は、1のプロセッサで実行されてもよいし、処理が同時に、逐次に、又はその他の手法で、1以上のプロセッサで実行されてもよい。なお、プロセッサ1001は、1以上のチップで実装されてもよい。
 無線基地局10及びユーザ端末20における各機能は、例えば、プロセッサ1001、メモリ1002などのハードウェア上に所定のソフトウェア(プログラム)を読み込ませることで、プロセッサ1001が演算を行い、通信装置1004による通信や、メモリ1002及びストレージ1003におけるデータの読み出し及び/又は書き込みを制御することで実現される。
 プロセッサ1001は、例えば、オペレーティングシステムを動作させてコンピュータ全体を制御する。プロセッサ1001は、周辺装置とのインターフェース、制御装置、演算装置、レジスタなどを含む中央処理装置(CPU:Central Processing Unit)で構成されてもよい。例えば、上述のベースバンド信号処理部104(204)、呼処理部105などは、プロセッサ1001で実現されてもよい。
 また、プロセッサ1001は、プログラム(プログラムコード)、ソフトウェアモジュール、データなどを、ストレージ1003及び/又は通信装置1004からメモリ1002に読み出し、これらに従って各種の処理を実行する。プログラムとしては、上述の実施形態で説明した動作の少なくとも一部をコンピュータに実行させるプログラムが用いられる。例えば、ユーザ端末20の制御部401は、メモリ1002に格納され、プロセッサ1001で動作する制御プログラムによって実現されてもよく、他の機能ブロックについても同様に実現されてもよい。
 メモリ1002は、コンピュータ読み取り可能な記録媒体であり、例えば、ROM(Read Only Memory)、EPROM(Erasable Programmable ROM)、EEPROM(Electrically EPROM)、RAM(Random Access Memory)、その他の適切な記憶媒体の少なくとも1つで構成されてもよい。メモリ1002は、レジスタ、キャッシュ、メインメモリ(主記憶装置)などと呼ばれてもよい。メモリ1002は、本発明の一実施形態に係る無線通信方法を実施するために実行可能なプログラム(プログラムコード)、ソフトウェアモジュールなどを保存することができる。
 ストレージ1003は、コンピュータ読み取り可能な記録媒体であり、例えば、フレキシブルディスク、フロッピー(登録商標)ディスク、光磁気ディスク(例えば、コンパクトディスク(CD-ROM(Compact Disc ROM)など)、デジタル多用途ディスク、Blu-ray(登録商標)ディスク)、リムーバブルディスク、ハードディスクドライブ、スマートカード、フラッシュメモリデバイス(例えば、カード、スティック、キードライブ)、磁気ストライプ、データベース、サーバ、その他の適切な記憶媒体の少なくとも1つで構成されてもよい。ストレージ1003は、補助記憶装置と呼ばれてもよい。
 通信装置1004は、有線及び/又は無線ネットワークを介してコンピュータ間の通信を行うためのハードウェア(送受信デバイス)であり、例えばネットワークデバイス、ネットワークコントローラ、ネットワークカード、通信モジュールなどともいう。通信装置1004は、例えば周波数分割複信(FDD:Frequency DivisioN Duplex)及び/又は時分割複信(TDD:Time DivisioN Duplex)を実現するために、高周波スイッチ、デュプレクサ、フィルタ、周波数シンセサイザなどを含んで構成されてもよい。例えば、上述の送受信アンテナ101(201)、アンプ部102(202)、送受信部103(203)、伝送路インターフェース106などは、通信装置1004で実現されてもよい。
 入力装置1005は、外部からの入力を受け付ける入力デバイス(例えば、キーボード、マウス、マイクロフォン、スイッチ、ボタン、センサなど)である。出力装置1006は、外部への出力を実施する出力デバイス(例えば、ディスプレイ、スピーカー、LED(Light Emitting Diode)ランプなど)である。なお、入力装置1005及び出力装置1006は、一体となった構成(例えば、タッチパネル)であってもよい。
 また、プロセッサ1001やメモリ1002などの各装置は、情報を通信するためのバス1007で接続される。バス1007は、単一のバスで構成されてもよいし、装置間で異なるバスで構成されてもよい。
 また、無線基地局10及びユーザ端末20は、マイクロプロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP:Digital Signal Processor)、ASIC(ApplicatioN Specific Integrated Circuit)、PLD(Programmable Logic Device)、FPGA(Field Programmable Gate Array)などのハードウェアを含んで構成されてもよく、当該ハードウェアにより、各機能ブロックの一部又は全てが実現されてもよい。例えば、プロセッサ1001は、これらのハードウェアの少なくとも1つで実装されてもよい。
(変形例)
 なお、本明細書で説明した用語及び/又は本明細書の理解に必要な用語については、同一の又は類似する意味を有する用語と置き換えてもよい。例えば、チャネル及び/又はシンボルは信号(シグナリング)であってもよい。また、信号はメッセージであってもよい。参照信号は、RS(Reference Signal)と略称することもでき、適用される標準によってパイロット(Pilot)、パイロット信号などと呼ばれてもよい。また、コンポーネントキャリア(CC:Component Carrier)は、セル、周波数キャリア、キャリア周波数などと呼ばれてもよい。
 また、無線フレームは、時間領域において1つ又は複数の期間(フレーム)で構成されてもよい。無線フレームを構成する当該1つ又は複数の各期間(フレーム)は、サブフレームと呼ばれてもよい。さらに、サブフレームは、時間領域において1つ又は複数のスロットで構成されてもよい。さらに、スロットは、時間領域において1つ又は複数のシンボル(OFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)シンボル、SC-FDMA(Single Carrier Frequency Division Multiple Access)シンボルなど)で構成されてもよい。
 無線フレーム、サブフレーム、スロット及びシンボルは、いずれも信号を伝送する際の時間単位を表す。無線フレーム、サブフレーム、スロット及びシンボルは、それぞれに対応する別の呼称が用いられてもよい。例えば、1サブフレームは送信時間間隔(TTI:Transmission Time Interval)と呼ばれてもよいし、複数の連続したサブフレームがTTIと呼ばれてよいし、1スロットがTTIと呼ばれてもよい。つまり、サブフレームやTTIは、既存のLTEにおけるサブフレーム(1ms)であってもよいし、1msより短い期間(例えば、1-13シンボル)であってもよいし、1msより長い期間であってもよい。
 ここで、TTIは、例えば、無線通信におけるスケジューリングの最小時間単位のことをいう。例えば、LTEシステムでは、無線基地局が各ユーザ端末に対して、無線リソース(各ユーザ端末において使用することが可能な周波数帯域幅や送信電力など)を、TTI単位で割り当てるスケジューリングを行う。なお、TTIの定義はこれに限られない。TTIは、チャネル符号化されたデータパケット(トランスポートブロック)の送信時間単位であってもよいし、スケジューリングやリンクアダプテーションなどの処理単位となってもよい。
 1msの時間長を有するTTIは、通常TTI(LTE Rel.8-12におけるTTI)、ノーマルTTI、ロングTTI、通常サブフレーム、ノーマルサブフレーム、又はロングサブフレームなどと呼ばれてもよい。通常TTIより短いTTIは、短縮TTI、ショートTTI、短縮サブフレーム、又はショートサブフレームなどと呼ばれてもよい。
 リソースブロック(RB:Resource Block)は、時間領域及び周波数領域のリソース割当単位であり、周波数領域において、1つ又は複数個の連続した副搬送波(サブキャリア(subcarrier))を含んでもよい。また、RBは、時間領域において、1つ又は複数個のシンボルを含んでもよく、1スロット、1サブフレーム又は1TTIの長さであってもよい。1TTI、1サブフレームは、それぞれ1つ又は複数のリソースブロックで構成されてもよい。なお、RBは、物理リソースブロック(PRB:Physical RB)、PRBペア、RBペアなどと呼ばれてもよい。
 また、リソースブロックは、1つ又は複数のリソースエレメント(RE:Resource Element)で構成されてもよい。例えば、1REは、1サブキャリア及び1シンボルの無線リソース領域であってもよい。
 なお、上述した無線フレーム、サブフレーム、スロット及びシンボルなどの構造は例示に過ぎない。例えば、無線フレームに含まれるサブフレームの数、サブフレームに含まれるスロットの数、スロットに含まれるシンボル及びRBの数、RBに含まれるサブキャリアの数、並びにTTI内のシンボル数、シンボル長、サイクリックプレフィックス(CP:Cyclicprefix)長などの構成は、様々に変更することができる。
 また、本明細書で説明した情報、パラメータなどは、絶対値で表されてもよいし、所定の値からの相対値で表されてもよいし、対応する別の情報で表されてもよい。例えば、無線リソースは、所定のインデックスで指示されるものであってもよい。さらに、これらのパラメータを使用する数式などは、本明細書で明示的に開示したものと異なってもよい。
 本明細書においてパラメータなどに使用する名称は、いかなる点においても限定的なものではない。例えば、様々なチャネル(PUCCH(Physical Uplink Control Channel)、PDCCH(Physical Downlink Control Channel)など)及び情報要素は、あらゆる好適な名称によって識別できるので、これらの様々なチャネル及び情報要素に割り当てている様々な名称は、いかなる点においても限定的なものではない。
 本明細書で説明した情報、信号などは、様々な異なる技術のいずれかを使用して表されてもよい。例えば、上記の説明全体に渡って言及され得るデータ、命令、コマンド、情報、信号、ビット、シンボル、チップなどは、電圧、電流、電磁波、磁界若しくは磁性粒子、光場若しくは光子、又はこれらの任意の組み合わせによって表されてもよい。
 また、情報、信号などは、上位レイヤから下位レイヤ、及び/又は下位レイヤから上位レイヤへ出力され得る。情報、信号などは、複数のネットワークノードを介して入出力されてもよい。
 入出力された情報、信号などは、特定の場所(例えば、メモリ)に保存されてもよいし、管理テーブルで管理してもよい。入出力される情報、信号などは、上書き、更新又は追記をされ得る。出力された情報、信号などは、削除されてもよい。入力された情報、信号などは、他の装置へ送信されてもよい。
 情報の通知は、本明細書で説明した態様/実施形態に限られず、他の方法で行われてもよい。例えば、情報の通知は、物理レイヤシグナリング(例えば、下り制御情報(DCI:Downlink Control Information)、上り制御情報(UCI:Uplink Control Information))、上位レイヤシグナリング(例えば、RRC(Radio Resource Control)シグナリング、ブロードキャスト情報(マスタ情報ブロック(MIB:Master Information Block)、システム情報ブロック(SIB:System Information Block)など)、MAC(Medium Access Control)シグナリング)、その他の信号又はこれらの組み合わせによって実施されてもよい。
 なお、物理レイヤシグナリングは、L1/L2(Layer 1/Layer 2)制御情報(L1/L2制御信号)、L1制御情報(L1制御信号)などと呼ばれてもよい。また、RRCシグナリングは、RRCメッセージと呼ばれてもよく、例えば、RRC接続セットアップ(Rrcconnectionsetup)メッセージ、RRC接続再構成(Rrcconnectionreconfiguration)メッセージなどであってもよい。また、MACシグナリングは、例えば、MAC制御要素(MAC CE(Control Element))で通知されてもよい。
 また、所定の情報の通知(例えば、「Xであること」の通知)は、明示的に行うものに限られず、暗示的に(例えば、当該所定の情報の通知を行わないことによって又は別の情報の通知によって)行われてもよい。
 判定は、1ビットで表される値(0か1か)によって行われてもよいし、真(true)又は偽(false)で表される真偽値(Boolean)によって行われてもよいし、数値の比較(例えば、所定の値との比較)によって行われてもよい。
 ソフトウェアは、ソフトウェア、ファームウェア、ミドルウェア、マイクロコード、ハードウェア記述言語と呼ばれるか、他の名称で呼ばれるかを問わず、命令、命令セット、コード、コードセグメント、プログラムコード、プログラム、サブプログラム、ソフトウェアモジュール、アプリケーション、ソフトウェアアプリケーション、ソフトウェアパッケージ、ルーチン、サブルーチン、オブジェクト、実行可能ファイル、実行スレッド、手順、機能などを意味するよう広く解釈されるべきである。
 また、ソフトウェア、命令、情報などは、伝送媒体を介して送受信されてもよい。例えば、ソフトウェアが、有線技術(同軸ケーブル、光ファイバケーブル、ツイストペア、デジタル加入者回線(DSL:Digital Subscriber Line)など)及び/又は無線技術(赤外線、マイクロ波など)を使用してウェブサイト、サーバ、又は他のリモートソースから送信される場合、これらの有線技術及び/又は無線技術は、伝送媒体の定義内に含まれる。
 本明細書で使用する「システム」及び「ネットワーク」という用語は、互換的に使用される。
 本明細書では、「基地局(BS:Base Station)」、「無線基地局」、「eNB」、「セル」、「セクタ」、「セルグループ」、「キャリア」及び「コンポーネントキャリア」という用語は、互換的に使用され得る。基地局は、固定局(fixed Station)、NodeB、eNodeB(eNB)、アクセスポイント(access Point)、送信ポイント、受信ポイント、フェムトセル、スモールセルなどの用語で呼ばれる場合もある。
 基地局は、1つ又は複数(例えば、3つ)のセル(セクタとも呼ばれる)を収容することができる。基地局が複数のセルを収容する場合、基地局のカバレッジエリア全体は複数のより小さいエリアに区分でき、各々のより小さいエリアは、基地局サブシステム(例えば、屋内用の小型基地局(RRH:Remote Radio Head)によって通信サービスを提供することもできる。「セル」又は「セクタ」という用語は、このカバレッジにおいて通信サービスを行う基地局及び/又は基地局サブシステムのカバレッジエリアの一部又は全体を指す。
 本明細書では、「移動局(MS:Mobile Station)」、「ユーザ端末(user Terminal)」、「ユーザ装置(UE:User Equipment)」及び「端末」という用語は、互換的に使用され得る。基地局は、固定局(fixed Station)、NodeB、eNodeB(eNB)、アクセスポイント(access Point)、送信ポイント、受信ポイント、フェムトセル、スモールセルなどの用語で呼ばれる場合もある。
 移動局は、当業者によって、加入者局、モバイルユニット、加入者ユニット、ワイヤレスユニット、リモートユニット、モバイルデバイス、ワイヤレスデバイス、ワイヤレス通信デバイス、リモートデバイス、モバイル加入者局、アクセス端末、モバイル端末、ワイヤレス端末、リモート端末、ハンドセット、ユーザエージェント、モバイルクライアント、クライアント又はいくつかの他の適切な用語で呼ばれる場合もある。
 また、本明細書における無線基地局は、ユーザ端末で読み替えてもよい。例えば、無線基地局及びユーザ端末間の通信を、複数のユーザ端末間(D2D:Device-to-Device)の通信に置き換えた構成について、本発明の各態様/実施形態を適用してもよい。この場合、上述の無線基地局10が有する機能をユーザ端末20が有する構成としてもよい。また、「上り」や「下り」などの文言は、「サイド」と読み替えられてもよい。例えば、上りチャネルは、サイドチャネルと読み替えられてもよい。
 同様に、本明細書におけるユーザ端末は、無線基地局で読み替えてもよい。この場合、上述のユーザ端末20が有する機能を無線基地局10が有する構成としてもよい。
 本明細書において、基地局によって行われるとした特定動作は、場合によってはその上位ノード(upper Node)によって行われることもある。基地局を有する1つ又は複数のネットワークノード(Network Nodes)から成るネットワークにおいて、端末との通信のために行われる様々な動作は、基地局、基地局以外の1つ以上のネットワークノード(例えば、MME(Mobility Management Entity)、S-GW(Serving-Gateway)などが考えられるが、これらに限られない)又はこれらの組み合わせによって行われ得ることは明らかである。
 本明細書で説明した各態様/実施形態は単独で用いてもよいし、組み合わせて用いてもよいし、実行に伴って切り替えて用いてもよい。また、本明細書で説明した各態様/実施形態の処理手順、シーケンス、フローチャートなどは、矛盾の無い限り、順序を入れ替えてもよい。例えば、本明細書で説明した方法については、例示的な順序で様々なステップの要素を提示しており、提示した特定の順序に限定されない。
 本明細書で説明した各態様/実施形態は、LTE(Long Term Evolution)、LTE-A(LTE-Advanced)、LTE-B(LTE-Beyond)、SUPER 3G、IMT-AdvaNced、4G(4th generation mobile communication system)、5G(5th generation mobile communication system)、FRA(Future Radio Access)、New-RAT(Radio Access Technology)、NR(New Radio)、NX(New radio access)、FX(Future Generation Radio access)、GSM(登録商標)(Global System for Mobile Communications)、CDMA2000、UMB(Ultra Mobile Broadband)、IEEE 802.11(Wi-Fi(登録商標))、IEEE 802.16(WiMAX(登録商標))、IEEE 802.20、UWB(Ultra-Wideband)、Bluetooth(登録商標)、その他の適切な無線通信方法を利用するシステム及び/又はこれらに基づいて拡張された次世代システムに適用されてもよい。
 本明細書で使用する「に基づいて」という記載は、別段に明記されていない限り、「のみに基づいて」を意味しない。言い換えれば、「に基づいて」という記載は、「のみに基づいて」と「に少なくとも基づいて」の両方を意味する。
 本明細書で使用する「第1の」、「第2の」などの呼称を使用した要素へのいかなる参照も、それらの要素の量又は順序を全般的に限定するものではない。これらの呼称は、2つ以上の要素間を区別する便利な方法として本明細書で使用され得る。したがって、第1及び第2の要素の参照は、2つの要素のみが採用され得ること又は何らかの形で第1の要素が第2の要素に先行しなければならないことを意味しない。
 本明細書で使用する「判断(決定)(Determining)」という用語は、多種多様な動作を包含する場合がある。例えば、「判断(決定)」は、計算(Calculating)、算出(Computing)、処理(Processing)、導出(Deriving)、調査(Investigating)、探索(Looking up)(例えば、テーブル、データベースまたは別のデータ構造での探索)、確認(Ascertaining)などを「判断(決定)」することであるとみなされてもよい。また、「判断(決定)」は、受信(Receiving)(例えば、情報を受信すること)、送信(Transmitting)(例えば、情報を送信すること)、入力(Input)、出力(output)、アクセス(Accessing)(例えば、メモリ中のデータにアクセスすること)などを「判断(決定)」することであるとみなされてもよい。また、「判断(決定)」は、解決(Resolving)、選択(Selecting)、選定(Choosing)、確立(Establishing)、比較(Comparing)などを「判断(決定)」することであるとみなされてもよい。つまり、「判断(決定)」は、何らかの動作を「判断(決定)」することであるとみなされてもよい。
 本明細書で使用する「接続された(Connected)」、「結合された(coupled)」という用語、又はこれらのあらゆる変形は、2又はそれ以上の要素間の直接的又は間接的なあらゆる接続又は結合を意味し、互いに「接続」又は「結合」された2つの要素間に1又はそれ以上の中間要素が存在することを含むことができる。要素間の結合又は接続は、物理的なものであっても、論理的なものであっても、或いはこれらの組み合わせであってもよい。本明細書で使用する場合、2つの要素は、1又はそれ以上の電線、ケーブル及び/又はプリント電気接続を使用することにより、並びにいくつかの非限定的かつ非包括的な例として、無線周波数領域、マイクロ波領域及び光(可視及び不可視の両方)領域の波長を有する電磁エネルギーなどの電磁エネルギーを使用することにより、互いに「接続」又は「結合」されると考えることができる。
 本明細書又は請求の範囲で「含む(Including)」、「含んでいる(Comprising)」、及びそれらの変形が使用されている場合、これらの用語は、用語「備える」と同様に、包括的であることが意図される。さらに、本明細書あるいは請求の範囲において使用されている用語「又は(or)」は、排他的論理和ではないことが意図される。
 以上、本発明について詳細に説明したが、当業者にとっては、本発明が本明細書中に説明した実施形態に限定されるものではないということは明らかである。本発明は、請求の範囲の記載により定まる本発明の趣旨及び範囲を逸脱することなく修正及び変更態様として実施することができる。したがって、本明細書の記載は、例示説明を目的とするものであり、本発明に対して何ら制限的な意味を有するものではない。
 

Claims (6)

  1.  第1のセル及び第2のセルを含む複数のセルを利用して通信するユーザ端末であって、
     前記第1のセルと前記第2のセル間の同期に関する情報、及び/又は前記第2のセルにおける同期信号ブロック構成に関する情報を前記第1のセルから受信する受信部と、
     前記同期に関する情報及び/又は前記同期信号ブロック構成に関する情報に基づいて、前記第2のセルに対する接続動作を制御する制御部と、を有することを特徴とするユーザ端末。
  2.  前記制御部は、前記同期に関する情報及び/又は前記同期信号ブロック構成に関する情報に基づいて、前記第2のセルから送信される報知チャネルの受信有無を制御することを特徴とする請求項1に記載のユーザ端末。
  3.  前記受信部が、前記第1のセルと前記第2のセル間が同期していることを示す情報、又は前記第1のセルと前記第2のセル間の時間オフセットが所定値以下であることを示す情報を受信した場合、前記制御部は、前記第1のセルのシステムフレーム番号と前記第2のセルのシステムフレーム番号が同じであると判断することを特徴とする請求項1に記載のユーザ端末。
  4.  前記受信部は、前記第2のセルで適用されるビーム形態に関する情報を前記第1のセルから受信することを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載のユーザ端末。
  5.  前記受信部は、前記第2のセルで送信される同期信号ブロックのインデックスに関する情報を前記第1のセルから受信することを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載のユーザ端末。
  6.  第1のセル及び第2のセルを含む複数のセルを利用して通信するユーザ端末の無線通信方法であって、
     前記第1のセルと前記第2のセル間の同期に関する情報、及び/又は前記第2のセルにおける同期信号ブロック構成に関する情報を前記第1のセルから受信する工程と、
     前記同期に関する情報及び/又は前記同期信号ブロック構成に関する情報に基づいて、前記第2のセルに対する接続動作を制御する工程と、を有することを特徴とする無線通信方法。
     
     
PCT/JP2017/011505 2017-03-22 2017-03-22 ユーザ端末及び無線通信方法 WO2018173162A1 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019506804A JP7059254B2 (ja) 2017-03-22 2017-03-22 端末、無線通信方法、基地局及びシステム
CN201780090705.9A CN110637487B (zh) 2017-03-22 2017-03-22 用户终端以及无线通信方法
BR112019019461A BR112019019461A2 (pt) 2017-03-22 2017-03-22 terminal do usuário e método de comunicação por rádio
CA3056908A CA3056908A1 (en) 2017-03-22 2017-03-22 User terminal and radio communication method
US16/495,953 US11102739B2 (en) 2017-03-22 2017-03-22 User terminal and radio communication method
PCT/JP2017/011505 WO2018173162A1 (ja) 2017-03-22 2017-03-22 ユーザ端末及び無線通信方法
EP17902110.0A EP3606193A4 (en) 2017-03-22 2017-03-22 USER TERMINAL AND WIRELESS COMMUNICATION PROCESS
US17/383,061 US11540240B2 (en) 2017-03-22 2021-07-22 Terminal, radio communication method, base station, and system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/011505 WO2018173162A1 (ja) 2017-03-22 2017-03-22 ユーザ端末及び無線通信方法

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US16/495,953 A-371-Of-International US11102739B2 (en) 2017-03-22 2017-03-22 User terminal and radio communication method
US17/383,061 Continuation US11540240B2 (en) 2017-03-22 2021-07-22 Terminal, radio communication method, base station, and system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018173162A1 true WO2018173162A1 (ja) 2018-09-27

Family

ID=63586295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/011505 WO2018173162A1 (ja) 2017-03-22 2017-03-22 ユーザ端末及び無線通信方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US11102739B2 (ja)
EP (1) EP3606193A4 (ja)
JP (1) JP7059254B2 (ja)
CN (1) CN110637487B (ja)
BR (1) BR112019019461A2 (ja)
CA (1) CA3056908A1 (ja)
WO (1) WO2018173162A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20200099567A1 (en) * 2017-05-02 2020-03-26 Ntt Docomo, Inc. Base station apparatus
RU2740151C1 (ru) * 2017-05-05 2021-01-12 Хуавей Текнолоджиз Ко., Лтд. Способ обработки информации и устройство связи

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108632983B (zh) * 2017-03-24 2020-08-14 华为技术有限公司 传输信号的方法和装置
US11246049B2 (en) 2017-05-05 2022-02-08 Motorola Mobility Llc Method and apparatus for transmitting a measurement report on a wireless network
EP3520490B1 (en) 2017-05-05 2022-01-12 ZTE Corporation Techniques for communicating synchronization signal timing information
US11743094B2 (en) 2017-06-16 2023-08-29 Ntt Docomo, Inc. Terminal, base station, and communication method for arranging a periodic block
US11356963B2 (en) * 2017-10-27 2022-06-07 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Radio communication method and device
US11160050B2 (en) 2018-03-28 2021-10-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for supporting large subcarrier spacing for SS/PBCH block
US11228931B2 (en) * 2018-08-10 2022-01-18 Qualcomm Incorporated On-demand physical layer reporting by a UE
CN112216995B (zh) * 2020-10-09 2021-09-03 西安电子科技大学 基于1Bit可重构反射阵的单波束设计方法
WO2023133495A1 (en) * 2022-01-07 2023-07-13 Qualcomm Incorporated Cell access for hiding network presence and operation

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016039581A (ja) * 2014-08-08 2016-03-22 株式会社Nttドコモ ユーザ装置、基地局、及びキャリアアグリゲーション設定方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101510867A (zh) * 2009-03-17 2009-08-19 中兴通讯股份有限公司 同步信号的发送方法和装置
JP5936498B2 (ja) * 2012-01-16 2016-06-22 ルネサスエレクトロニクス株式会社 Usb3.0デバイス及び制御方法
US9060321B2 (en) * 2013-02-26 2015-06-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods and apparatus for demodulation reference signals and synchronization signals in extension carrier of LTE advanced
US10123340B2 (en) * 2013-05-24 2018-11-06 Lg Electronics Inc. Method for performing measurement in wireless communication system and apparatus therefor
US10334569B2 (en) * 2013-06-05 2019-06-25 Texas Instruments Incorporated NLOS wireless backhaul downlink communication
EP3657703B1 (en) * 2014-01-15 2023-04-12 LG Electronics Inc. Method for performing cell search procedure and user equipment for performing search procedure on basis of search signal in wireless communication system
CN104796242B (zh) * 2014-01-22 2018-01-19 电信科学技术研究院 一种发送和接收同步信号的方法、系统及设备
US9560645B2 (en) * 2014-01-31 2017-01-31 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) UE, a secondary ENB and a master ENB and respective method performed thereby for providing system information of a communication system to the UE
CN104219757A (zh) 2014-05-13 2014-12-17 中兴通讯股份有限公司 同步信号发送时间确定方法、终端、基站及通信系统
US10111221B2 (en) * 2014-05-30 2018-10-23 Huawei Technologies Co., Ltd. Transmission method and communications device
WO2017023056A1 (ko) * 2015-07-31 2017-02-09 삼성전자 주식회사 비면허 대역 채널에서 클리어 채널 평가에 근거한 신호 전송 방법 및 이동 통신 시스템
EP3577813B1 (en) * 2017-02-02 2023-03-08 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (PUBL) Implicit system information (si) content variation enabling soft combining
CN110249555B (zh) * 2017-02-03 2022-04-29 Idac控股公司 新无线电内的同步信号突发、信号设计及系统帧获取
CN110268640B (zh) * 2017-02-06 2023-11-24 诺基亚技术有限公司 用于无线网络的多波束寻呼技术
US10582504B2 (en) * 2017-02-23 2020-03-03 Qualcomm Incorporated Usage of synchronization signal block index in new radio
US10523354B2 (en) * 2017-02-24 2019-12-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for design of NR-SS burst set

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016039581A (ja) * 2014-08-08 2016-03-22 株式会社Nttドコモ ユーザ装置、基地局、及びキャリアアグリゲーション設定方法

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Study on New Radio (NR) Access Technology (Release 14", 3GPP TR 38.912, 16 March 2017 (2017-03-16), XP051290550 *
NTT DOCOMO: "Discussion on NR-PBCH design", 3GPP TSG RAN WG1 MEETING #88 R1-1702827, 7 February 2017 (2017-02-07), XP051221654 *
NTT DOCOMO: "Discussion on SS burst set composition and SS block index indication for NR", 3GPP TSG RAN WG1 MEETING #88 R1-1702823, 7 February 2017 (2017-02-07), XP051221650 *
See also references of EP3606193A4 *

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20200099567A1 (en) * 2017-05-02 2020-03-26 Ntt Docomo, Inc. Base station apparatus
US11799603B2 (en) * 2017-05-02 2023-10-24 Ntt Docomo, Inc. Base station apparatus
RU2740151C1 (ru) * 2017-05-05 2021-01-12 Хуавей Текнолоджиз Ко., Лтд. Способ обработки информации и устройство связи
US10924134B2 (en) 2017-05-05 2021-02-16 Huawei Technologies Co., Ltd. Apparatus and method for channel coding in communication system
US11374591B2 (en) 2017-05-05 2022-06-28 Huawei Technologies Co., Ltd. Apparatus and method for channel coding in communication system
US11777521B2 (en) 2017-05-05 2023-10-03 Huawei Technologies Co., Ltd. Apparatus and method for channel coding in communication system

Also Published As

Publication number Publication date
US20200137701A1 (en) 2020-04-30
US11540240B2 (en) 2022-12-27
EP3606193A1 (en) 2020-02-05
JPWO2018173162A1 (ja) 2020-01-23
BR112019019461A2 (pt) 2020-04-22
CN110637487A (zh) 2019-12-31
EP3606193A4 (en) 2020-11-25
CN110637487B (zh) 2022-04-08
US11102739B2 (en) 2021-08-24
US20210352602A1 (en) 2021-11-11
JP7059254B2 (ja) 2022-04-25
CA3056908A1 (en) 2018-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7046937B2 (ja) 端末、無線通信方法、基地局及びシステム
US11540240B2 (en) Terminal, radio communication method, base station, and system
JP7021330B2 (ja) 端末、無線通信方法、基地局及びシステム
WO2018229952A1 (ja) ユーザ端末及び無線通信方法
JP7039571B2 (ja) 端末
CN110832922B (zh) 用户终端以及无线通信方法
JP7053464B2 (ja) 端末、無線通信方法、基地局及びシステム
WO2019159291A1 (ja) ユーザ端末及び無線通信方法
JP7046824B2 (ja) ユーザ端末及び無線通信方法
CN110786040B (zh) 终端、无线通信方法及系统
CN116709545A (zh) 终端、无线基站、无线通信系统以及无线通信方法
WO2018203399A1 (ja) ユーザ端末及び無線通信方法
WO2018211607A1 (ja) ユーザ端末及び無線通信方法
US11356883B2 (en) Terminal, radio communication method, and base station
WO2019187145A1 (ja) ユーザ端末
JP7227410B2 (ja) 基地局、無線通信方法及びシステム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17902110

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 3056908

Country of ref document: CA

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019506804

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01A

Ref document number: 112019019461

Country of ref document: BR

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017902110

Country of ref document: EP

Effective date: 20191022

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 112019019461

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20190918