WO2018123544A1 - フィギュアとその製造方法 - Google Patents

フィギュアとその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2018123544A1
WO2018123544A1 PCT/JP2017/044419 JP2017044419W WO2018123544A1 WO 2018123544 A1 WO2018123544 A1 WO 2018123544A1 JP 2017044419 W JP2017044419 W JP 2017044419W WO 2018123544 A1 WO2018123544 A1 WO 2018123544A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
main body
resin
mold
specific
pet
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/044419
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
奈菜 麻生
Original Assignee
株式会社光香堂
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社光香堂 filed Critical 株式会社光香堂
Priority to JP2018558994A priority Critical patent/JPWO2018123544A1/ja
Publication of WO2018123544A1 publication Critical patent/WO2018123544A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41GARTIFICIAL FLOWERS; WIGS; MASKS; FEATHERS
    • A41G5/00Hair pieces, inserts, rolls, pads, or the like; Toupées
    • A41G5/02Artificial eyelashes; Artificial eyebrows
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H3/00Dolls
    • A63H3/36Details; Accessories
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H9/00Special methods or compositions for the manufacture of dolls, toy animals, toy figures, or parts thereof

Definitions

  • the present invention relates to a figure that specifically resembles a person or the like and a manufacturing method thereof.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 2007-14693 is disclosed as a method of manufacturing a figure resembling a specific person.
  • This includes a head provided with a component receiving hole as a recess for fitting a component corresponding to each of a plurality of predetermined locations that are points that affect the appearance of the face, and the component receiving hole, respectively.
  • a face part that can be fitted and selected from a plurality of parts that are formed in different shapes corresponding to the face on the surface one by one in each part receiving hole of the head. It is a feature.
  • the head body has several part receiving holes, each of which is selected from parts prepared in a plurality of forms, eyebrows, eye parts, nose parts, mouth parts, and jaw parts. Are attached one by one, and the shape of the head, the size of the main parts constituting the parts such as the eyebrows and the eyes, the inclination, the arrangement position, etc. are selected, and the doll according to the user's image is produced. That's it. In other words, like a montage photo, eyes, nose, etc. are created in advance and inserted into the head body.
  • an image editing step including a step of editing the photographed image so as to have a size that can be printed on the corresponding portion of the three-dimensional model, and the edited photographed image is converted into the corresponding portion of the three-dimensional model using an inkjet printer.
  • such a figure can be relatively similar to a specific person, but no more than that, and it has no special interest in the figure.
  • the present invention has been made in view of the above points, and the problem is that the figure is similar to a specific person or an animal such as a pet, and only the person who ordered the figure or knows the fact is special. It is to provide a figure that can hold the feelings of.
  • the figure of the first aspect has a main body that imitates a specific person or a specific pet, and a predetermined portion that can be attached to the main body, and is specified in the main body or the predetermined portion. A person or specific pet isolate was placed.
  • the figure of the second aspect is a figure of the figure of the first aspect in which a specific person or a specific pet isolate or other isolate is arranged inside the main body or a predetermined part.
  • the figure of the third aspect is that in the first aspect or the second aspect, the separated object is one or both of a specific person or a specific pet's hair or umbilical cord.
  • the figure of the fourth aspect has a main body that imitates a specific person or a specific pet, and a predetermined part that can be attached to the main body, and the main body or the predetermined part has a specific person or a specific pet.
  • Other separations are placed, the other separations being either one or both of a specific person or a specific pet's throat buddha or ashes.
  • a resin is applied to a surface mold or a back mold of a main mold for manufacturing a figure imitating a specific person or a specific pet.
  • 1 application process a separation arrangement process of arranging a specific person or a specific pet separation on the resin applied in the first application process, and a place where the separation is arranged by the separation arrangement process
  • the figure manufacturing method of the sixth aspect is that, in the fifth aspect, the separated object is one or both of the hair of the specific person or the specific pet or the umbilical cord.
  • a resin is applied to the front surface or the back surface of the main surface mold and the back surface mold for forming a figure imitating a specific person or a specific pet.
  • 1 application process another separation arrangement process for arranging another isolate of a specific person or a specific pet on the resin applied in the first application process,
  • the present invention is configured and operates as described above, it is a figure resembling a specific person or animal such as a pet, and only the person who ordered the figure or knows the fact. Can provide a figure with special feelings.
  • FIG. II-II sectional view taken on the line of FIG.
  • the main body prototype and the predetermined region prototype are separated.
  • A is a state diagram in which a resin is poured into a part of a surface mold.
  • B is a state diagram in which a separated material is arranged at a location where resin is poured.
  • A is a state diagram showing a state in which a resin is further poured into a place where a separated product is arranged.
  • B is a state diagram showing a state in which a resin is further poured into a place where a separated product is arranged.
  • A is a state diagram of a main body type in which a front surface type and a back surface type are combined.
  • B is a state diagram showing a state in which resin is poured into the main body mold. The state figure of the main-body part taken out from a main-body type
  • A is a state diagram showing a state in which resin is poured into a predetermined site type
  • B is a state diagram showing a state in which a predetermined site is taken out from the predetermined site type.
  • A is a front view showing a state in which a main body part and a predetermined part are separated from each other.
  • FIG. 14 is a sectional view taken along line XIV-XIV in FIG. 13.
  • A is a state diagram in which a resin is poured into a part of a surface mold.
  • B is a state diagram in which a separated material is arranged at a location where resin is poured.
  • A is a state diagram showing a state in which a resin is further poured into a place where another separated object is arranged.
  • B is a state diagram showing a state in which a resin is further poured into a place where another separated object is arranged.
  • the figure 10 has a main body 20 and a predetermined portion 30 (see FIG. 1), and a separated object 40 (hair 40a, umbilical cord 40b) is arranged inside the main body 20 (see FIG. 2).
  • the main body 20 imitates a specific person or a specific animal, and imitates those persons who are particularly fond of them.
  • positioned inside the main-body part 20 can arrange body hair, ie, hair 40a, the umbilical cord 40b, or both of those specific persons.
  • the hair 40a is intended to include not only the hair of a specific person, but also wrinkles, armpit hair, chest hair, pubic hair, eyelashes, eyebrows, limb hair, and the like. In addition, animal hair such as pets is arranged.
  • the separated product 40 is embedded in the main body 20 by the manufacturing method described later. In particular, it is preferable that the separation 40 does not appear on the surface of the main body 20.
  • the main body 20 has a head 21, a body 22, and a pedestal 23, which are integrally molded. Further, the main body portion 20 and the predetermined portion 30 are substantially made of resin P. Further, in the present embodiment, the figure 10 imitates a specific person, but an animal such as a specific pet is also preferable. A specific person or a specific animal refers to a person or an animal that the person who has ordered or who knows the fact is fond of it. In addition, the name of the animal such as the specific person or the specific pet and the date of birth can be written on the pedestal 23 (not shown).
  • a method for manufacturing the figure 10 will be described.
  • a prototype 100 accurately modeling a specific person is created by a known method. For example, it is possible to measure each dimension of the specific person, etc., make them 3D data, input the 3D data to a 3D printer, and create the prototype 100 with the 3D printer. In addition to this, the prototype 100 can be created by cutting out from clay (see FIG. 3).
  • the prototype 100 manufactured in this way is divided into a main body prototype 101 and a predetermined part prototype 102 (see FIG. 4). Thereafter, each is molded with silicon rubber to form a main body mold 200 and a predetermined part mold 300 (molding process, see FIGS. 5 and 6). In this way, by separating the main body prototype 101 and the predetermined site prototype 102, when the resin P described later is poured, the resin in each detail in the main body mold 200 and the predetermined site mold 300 which will be described later. P becomes easy to flow.
  • the main body mold 200 for producing a figure imitating a specific person or a specific pet created in the above-described mold making process has a front surface mold 211 and a back surface mold 212 (see FIG. 5). That is, the main body mold 200 includes a front surface mold 211 and a back surface mold 212. In addition, by fitting the convex portion 211a and the concave portion 212b, it is possible to prevent a deviation between the front surface mold 211 and the back surface mold 212. Further, the resin P1 is applied to a part of the surface mold 211 with the brush F (see FIG. 7A, first application step). It is preferable to apply the resin P1 to a portion corresponding to the head of the surface mold 211.
  • the resin P1 is applied to the surface mold 211 with the brush F, but it may be applied to a part of the back surface mold 212, and is not limited to being applied with the brush F. Moreover, it is preferable to apply not only a part of the surface mold 211 but also the entire surface, and it is preferable to apply not only a part of the back surface mold 212 but also the entire surface. Although not shown, it is also preferable to apply the resin P1 to a portion corresponding to the navel portion of the surface mold 211.
  • the main body mold 200 is composed of the front surface mold 211 and the back surface mold 212, but this does not prevent further division into a plurality of molds.
  • the separated material 40 is placed on a part of the surface mold 211 where the resin P1 is applied using the brush F (see FIG. 7B, separated material placing step).
  • the separated product 40 is preferably a hair 40a and a umbilical cord 40b.
  • the hair 40a is arranged near the head in the surface mold 211.
  • the resin P2 is applied with the brush F so as to overlap the place where the separated product 40 is disposed (see FIGS. 8A and 8B, second application step).
  • the separated product 40 is sandwiched between the resin P1 applied in the first application process and the resin P2 applied in the second application process.
  • the separated material 40 is sandwiched between the applied resins P1 and P2, so that the resin P1 applied in the first application process allows the figure 10 to be used.
  • the separated material 40 can be disposed outside the surface.
  • the separated product 40 can be fixed by the resin P2 applied in the second application step, and the separated product 40 can be prevented from moving by the resin P1 poured in the first molding step described later. .
  • the separated object 40 is a hair 40a of a specific person or the like, it is arranged near the head (see FIG.
  • the resin P1 is applied to the umbilicus portion using the brush F, the separated material 40 is disposed at the portion, and the resin P2 is applied with the brush F so as to overlap the portion where the separated material 40 is disposed.
  • the separated product 40 particularly the umbilical cord is sandwiched (not shown). Subsequent steps are almost the same. Further, not only one of the hair 40a and the umbilical cord 40b but also both can be arranged.
  • the front surface mold 211 and the back surface mold 212 are combined after the second coating process in which the separation 40 is fixed in the resin P1 in the first coating process and the resin P2 in the second coating process ( 9A), the main body mold 200 is used, and the resin P is poured into the main body mold 200 (see FIG. 9B, first molding step).
  • the main body 20 is integrated with the resin P2 applied in the second application step, and the separated product 40 and the resin P applied in the first application step.
  • the concept of any of the resins P, P1, and P2 includes wax, and synthetic resins can be used for the resins P, P1, and P2.
  • polyester resin, EVA resin, polypropylene resin, polyamide resin, ABS, polypropylene, styrene can be used.
  • the predetermined part mold 300 also has a predetermined front surface mold 301 and a predetermined back surface mold 302 (see FIG. 6), and has a predetermined convex portion 301a and a predetermined concave portion 302b.
  • the back surface mold 302 is integrated, and the resin P is poured into the integrated predetermined part mold 300 to form the predetermined part 30 (see FIGS. 11A and 11B, second molding step).
  • the separation can be fixed in the resin P1 in the first application process and the resin P2 in the second application process. As a result, it is possible to dispose a separated object at the predetermined portion 30 (not shown).
  • the main body 20 taken out from the main body mold 101 and the predetermined portion 30 taken out from the predetermined portion mold 300 after molding in the second molding step are assembled ( FIG. 12AB, assembly process).
  • the main body portion 20 and the predetermined portion 30 are bonded.
  • a wire can be insert-molded in the main body 20 in advance, and a predetermined portion 30 can be attached and connected to the wire (not shown).
  • the predetermined portion 30 is both arms, but depending on the model of the figure 10, both feet or the tail may be preferable.
  • the entire figure 10 can be created in the first molding step (not shown).
  • the head 21 or the torso 22 is colored in the main body 20 and painted to resemble a specific person.
  • the base 23 is preferably black or gold.
  • 24 gold plating is particularly preferable (see FIG. 1). It is also preferable to color the resins P, P1, and P2 themselves.
  • the figure 10 of the present embodiment is configured using a person as a model, an animal such as a pet such as a dog or a cat is also preferable as a model.
  • the separated object 40 is embedded in the figure 10 and is not exposed to the outside. Therefore, since the third party who has seen the figure 10 does not see the separated object 40, he / she does not feel disgust.
  • the person who ordered the figure 10 or the person who knows the fact knows that the separation 40 of the specific person is arranged in the body of the figure 10, the person who ordered the figure 10 Only those who know the fact can have a special feeling for the figure 10. Needless to say, the figure 10 is particularly strong when not only the particular person or pet is alive but also dies.
  • another figure 11 includes a main body 20, a predetermined portion 30 (see FIG. 13), and other separated objects 41 (throat Buddha 41 a and ashes 41 b) inside the main body 20. (See FIG. 14). Since the main body 20 is as described above, a reference numeral is attached and description thereof is omitted. Moreover, the other separated object 41 arrange
  • the difference between the figure 10 in the above embodiment and the other figure 11 in the other embodiments is that instead of embedding the separated object 40, another separated object 41 is embedded. Therefore, this difference will be explained by explaining a method of manufacturing another figure 11. However, it is not intended to exclude embedding the separated object 40 in the other figure 11, but both the separated object 40 and the other separated object 41 can be embedded in the figure.
  • the manufacturing method of other figures 11 is almost the same as the manufacturing method of the figure 10 described above. Therefore, only the difference will be described and the others will be omitted.
  • the difference is that, in the first brush painting step, the separated material 40 is arranged on a part of the surface mold 211 where the resin P1 is applied using the brush F (see FIG. 7B, separated material arranging step). Instead of this, the other separated matter 41 is placed (see FIG. 15B, another separated matter placing step).
  • the other separated objects 41 are preferably the throat Buddha 41a and the ashes 41b.
  • the throat Buddha 41a such as a specific person
  • the throat Buddha 41a is disposed near the throat in the surface mold 211. be able to.
  • the resin P2 is applied with the brush F so as to overlap the place where the other separated material 41 is arranged (see FIGS. 16A and 16B, other second application step). Thereby, it comprises so that the other separated material 41 may be pinched
  • the resin P1 applied in the first application step is configured such that the other separated material 41 is sandwiched between the applied resins P1 and P2.
  • the other separated object 41 can be arranged outside the other figure 11 without being exposed.
  • the other separated material 41 can be fixed by the resin P2 applied in the other second application step, and the other separated material 41 is moved by the resin P1 poured in the first molding step. Can be prevented.
  • the other separated object 41 is the throat Buddha 41a of a specific person or the like, it is arranged near the throat (see FIG. 15B), and when the other separated object 41 is the ashes 41b, the surface type
  • the resin P1 to the abdomen in 211 using the brush F, placing the other separation 41 at the place, and applying the resin P2 with the brush F over the place where the other separation 41 is placed
  • the other separated material 41 in particular, the ashes 41b is sandwiched (not shown). Subsequent steps are almost the same. Further, not only one of the throat Buddha 41a and the ashes 41b but both can be arranged.
  • mold 212 are match
  • the process is the same. Therefore, in the predetermined surface mold 301 or the predetermined back mold 302 in the predetermined part mold 300, the other separated material 41 can be fixed in the resin P1 in the first application process and the resin P2 in the other second application process. . Thereby, another separated object 41 can also be arranged at the predetermined portion 30 (not shown).

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Toys (AREA)

Abstract

課題 特定の人物または、ペットなどの動物に似ているフィギュアであると共に、そのフィギュアを注文した者あるいはその事実を知る者のみが特別の思い入れを抱くことができるフィギュアを提供する。 課題を解決するための手段 フィギュア10は、本体部20と、所定部位30とを有し、本体部20の内部に分離物40を配置する。その本体部20は、特定の人物あるいは特定のペットなどの動物を模したものであり、特に思い入れのあるそれら人物等を模したものである。また、本体部20の内部に配置されている分離物40は、それら特定の人物等の体毛すなわちヘアーまたはへその緒のいずれか一方または双方である。

Description

フィギュアとその製造方法
 本発明は、特定に人物等に似せたフィギュアとその製造方法に関するものである。
 特定の人物に似せたフィギュアの製造方法として、たとえば、特開2007-14693号公報が開示されている。これは、顔の外観を左右するポイントとなる予め定められた複数の箇所にそれぞれ対応する部品を嵌合させるための窪みとしての部品収容穴が設けられた頭部と、前記部品収容穴にそれぞれ嵌合自在で、表面に顔の対応する箇所がそれぞれ異なる形態で造形された複数の部品の中から頭部の各部品収容穴に1つずつ選んで嵌合させる顔部品とを具備することを特徴とするものである。
 これは、頭部本体には、幾つかの部品収容穴が開いており、ここにそれぞれ複数の態様で用意された部品の中から選ばれた眉毛、目部品、鼻部品、口部品および顎部品を1つずつ取り付けることにより、頭部の形状や眉毛、目等の部品を構成する主要部の大きさ、傾き、配置位置等の態様が選択されて、ユーザのイメージ通りの人形が作製されるというものである。これはいわば、モンタージュ写真のように、あらかじめ目、鼻等を作成して、上記頭部本体にはめ込むというものである。
 また、特開2006-35562号公報において、人間、動物、人気アニメーションのキャラクタなどの対象物の形状を模した立体模型を用意する前工程と、前記対象物の全体あるいは一部を撮影する撮影工程と、撮影画像を、前記立体模型の対応部分に印刷可能な大きさとなるように編集する工程を含む画像編集工程と、編集後の撮影画像を、インクジェットプリンタを用いて、前記立体模型の対応部分に印刷する印刷工程とを有している写真画像付き立体模型の制作方法が開示されている。
 これは、立体模型にいわば特定の人物の写真を印刷してフィギュアを構成するというものであり、そのフィギュアに写真が付されているに過ぎないものである。
 いずれも、このようなフィギュアは、特定の人物に、比較的似せることができるものの、それ以上ではなく、そのフィギュアに特別の思い入れを抱くことはない。
特開2007-14693号 特開2006-35562号
 本発明は前記の点に鑑みなされたもので、その課題は、特定の人物または、ペットなどの動物に似ているフィギュアであると共に、そのフィギュアを注文した者あるいはその事実を知る者のみが特別の思い入れを抱くことができるフィギュアを提供することである。
 前記の課題を解決するため、第1観点のフィギュアは、特定の人物または特定のペットを模した本体と、本体に取り付けることができる所定部位と、を有し、本体または前記所定部位に、特定の人物または特定のペットの分離物を配置したというものである。
 また、第2観点のフィギュアは、第1観点のフィギュアにおいて、特定の人物または特定のペットの分離物または他の分離物を、本体または所定部位の内部に配置したというものである。
 また、第3観点のフィギュアは、第1観点または第2観点において分離物は、特定の人物または特定のペットのヘアーまたはへその緒のいずれか一方または双方であるというものである。
 また、第4観点のフィギュアは、特定の人物または特定のペットを模した本体と、本体に取り付けることができる所定部位と、を有し、本体または所定部位に、特定の人物または特定のペットの他の分離物を配置し、他の分離物は、特定の人物または特定のペットの喉仏、または、遺灰のいずれか一方または双方であるというものである。
 第5観点のフィギュア製造方法は、特定の人物または特定のペットを模したフィギュアを製作するための本体型を構成する表面型と裏面型のうち、その表面型または裏面型に樹脂を塗布する第1塗布工程と、第1塗布工程により塗布された樹脂の上に特定の人物または特定のペットの分離物を配置する分離物配置工程と、分離物配置工程によって分離物を配置した箇所に重ねて樹脂を塗布する第2塗布工程と、表面型と、裏面型とを合わせて、本体型とし、その本体型に樹脂を流し込む第1成形工程と、を含むというものである。
 第6観点のフィギュア製造方法は、第5観点において、分離物は、特定の人物または特定のペットのヘアーまたはへその緒のいずれか一方または双方であるというものである。
 第7観点のフィギュア製造方法は、特定の人物または特定のペットを模したフィギュアを製作するための本体型を構成する表面型と裏面型のうち、その表面型または裏面型に樹脂を塗布する第1塗布工程と、第1塗布工程により塗布された樹脂の上に、特定の人物または特定のペットの他の分離物を配置する他の分離物配置工程と、他の分離物配置工程によって他の分離物を配置した箇所に重ねて樹脂を塗布する他の第2塗布工程と、表面型と、裏面型とを合わせて、本体型とし、その本体型に樹脂を流し込む第1成形工程と、を含み、他の分離物は、特定の人物または特定のペットの喉仏または、遺灰のいずれか一方または双方であるというものである。
 本発明は以上のように構成され、かつ、作用するものであるから、特定の人物または、ペットなどの動物に似ているフィギュアであると共に、そのフィギュアを注文した者あるいはその事実を知る者のみが特別の思い入れを抱くことができるフィギュアを提供することができる。
フィギュアの正面図。 図1のII-II線断面図。 原型の正面図。 本体原型と所定部位原型の分離状態図。 本体型における表面型と裏面型の正面図。 所定部位型における所定表面型と所定裏面型の正面図。 Aは、表面型の一部に樹脂を流し込む状態図。Bは、樹脂を流し込んだ箇所に分離物を配置する状態図。 Aは、分離物を配置した箇所にさらに樹脂を流し込む状態を示した状態図。Bは、分離物を配置した箇所にさらに樹脂を流し込んだ状態を示した状態図。 Aは、表面型と裏面型とを合わせた、本体型の状態図。Bは、さらにその本体型に樹脂を流し込む状態を示した状態図。 本体型から取り出す本体部の状態図。 Aは所定部位型に樹脂を流し込む状態を示した状態図、Bは、所定部位型から所定部位を取り出す状態を示した状態図。 Aは、本体部と、所定部位が離れた状態を示した正面図。Bは、本体部と、所定部位が接続された状態を示した正面図。 他の実施例のフィギュアの正面図。 図13のXIV-XIV線断面図。 Aは、表面型の一部に樹脂を流し込む状態図。Bは、樹脂を流し込んだ箇所に分離物を配置する状態図。 Aは、他の分離物を配置した箇所にさらに樹脂を流し込む状態を示した状態図。Bは、他の分離物を配置した箇所にさらに樹脂を流し込んだ状態を示した状態図。
 以下、実施例を説明する。フィギュア10は、本体部20と、所定部位30とを(図1参照)、本体部20の内部に分離物40(ヘアー40a、へその緒40b)を配置している(図2参照)。本体部20は、特定の人物あるいは特定の動物を模したものであり、特に思い入れのあるそれら人物等を模したものである。また、本体部20の内部に配置されている分離物40は、それら特定の人物等の体毛すなわちヘアー40aまたはへその緒40b、またはそれら双方を配置することができる。ヘアー40aは、特定の人物の頭髪のみならず、髭、脇毛、胸毛、陰毛、まつげ、眉毛、手足の毛等も含まれる趣旨である。また、ペットなど動物の体毛を配置するものである。さらに、本実施例の場合後述の製造方法によって、分離物40が、本体部20の内部に埋め込まれた構成である。とくに本体部20の表面にその分離物40が現れない構成であることが好ましい。
 本実施例においては、本体部20は、頭部21と、胴体22と、台座23と、を有し、それらは一体に成型されている。また本体部20と、所定部位30とはほぼ樹脂Pで製作されている。また、本実施例において、フィギュア10は、特定の人物を模したものであるが、特定のペットなどの動物でも好ましい。特定の人物または特定の動物とは、注文した者、または、その事実を知る者が、思い入れのある人物または思い入れのある動物をいう。また台座23には、その特定の人物または特定のペットなどの動物の名前と、その生年月日を記載することもできる(図示しない)。
 フィギュア10の製造方法について説明する。特定の人物を正確にかたどった原型100を公知の方法で作成する。たとえばその特定の人物等の各寸法を採寸して、それらを3Dデータとし、その3Dデータを3Dプリンターに入力して、その3Dプリンターで原型100を作成することができる。これ以外にも、粘土から削り出して原型100を作成することができる(図3参照)。
 このように製作した原型100を、本体原型101と所定部位原型102とに分ける(図4参照)。その後、それぞれをシリコンゴムで型取りをして、本体型200と所定部位型300とを作成する(型取り工程、図5、図6参照)。このように、本体原型101と、所定部位原型102と、を分けることで、後述の樹脂Pの流し込みをする際に、後述する本体型200と、所定部位型300とにおけるそれぞれの細部にその樹脂Pが流れ込み易くなる。
 上述の型取り工程で作成した特定の人物または特定のペットを模したフィギュアを製作するための本体型200は、表面型211と裏面型212とを有している(図5参照)。すなわち、本体型200は、表面型211と裏面型212で構成されている。なお、凸部211aと凹部212bを嵌合することで、表面型211と裏面型212とのずれを防止することができる。また、表面型211の一部に樹脂P1を筆Fで塗る(図7A参照、第1塗布工程)。表面型211の頭部に相当する部分に、樹脂P1を塗布することが好ましい。なお、本実施例においては、筆Fで樹脂P1をこの表面型211に塗布するが、裏面型212の一部に塗布しても好ましく、筆Fで塗布することに限られることはない。また、表面型211の一部のみならず、全面を塗布するものであっても好ましく、裏面型212の一部のみならず全面であっても好ましい。なお、図示しないが、表面型211においてへその部分に相当する箇所に、樹脂P1を塗布することも好ましい。また本実施例においては、本体型200は、表面型211と裏面型212で構成されているが、さらに複数の型に分割することを妨げるものではない。
 上記第1筆塗り工程において、表面型211の一部に、筆Fを用いて樹脂P1を塗った箇所に、分離物40を配置する(図7B参照、分離物配置工程)。なお、本実施例において分離物40は、ヘアー40a及びへその緒40bが好ましく、特定の人物等のヘアー40aの場合は、そのヘアー40aを表面型211における頭部付近に配置している。また、分離物40を配置した箇所に重ねて樹脂P2を筆Fで塗る(図8、A、B参照、第2塗布工程)。これにより、第1塗布工程で塗布した樹脂P1と第2塗布工程で塗布した樹脂P2と、において、分離物40を挟み込むように構成する。このように、第1塗布工程と第2塗布工程とにおいて、塗布した樹脂P1、P2の間に分離物40を挟むように構成することで、第1塗布工程において塗布した樹脂P1によって、フィギュア10の外部に分離物40が露出することなく配置することができる。また、第2塗布工程において塗布した樹脂P2により分離物40を固定することができ、後述する第1成形工程において流し込まれた樹脂P1によって、その分離物40が移動することを防止することができる。上記のとおり、分離物40が、特定の人物等のヘアー40aの場合は頭部付近に配置し(図7B参照)、その分離物40がへその緒40bである場合は、表面型211における胴体部分特にへその部分に筆Fを用いて樹脂P1を塗り、その箇所に、その分離物40を配置し、その分離物40を配置した箇所に重ねて樹脂P2を筆Fで塗ることで、第1塗布工程で塗布した樹脂P1と第2塗布工程で塗布した樹脂P2と、において、分離物40特にへその緒を挟み込むように構成する(図示せず)。その後の工程はほぼ同様である。また、ヘアー40aまたはへその緒40bの一方のみの場合だけでなく、双方を配置することもできる。
 上記のとおり、上記第1塗布工程における樹脂P1と、第2塗布工程における樹脂P2と、において分離物40を固定した上記第2塗布工程の後に、表面型211と裏面型212とを合わせて(図9A参照)、本体型200とし、その本体型200に樹脂Pを流し込む(図9B参照、第1成形工程)。これにより、流し込まれた樹脂Pが、本体部20は、第2塗布工程で塗布した樹脂P2と、分離物40と第1塗布工程で塗布した樹脂Pと、が一体化する。なお樹脂P、P1、P2いずれの樹脂の概念には蝋が含まれるものであり、その他、樹脂P、P1、P2に合成樹脂を使用することができる。また、たとえばポリエステル樹脂、EVA樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリアミド樹脂、ABS、ポリプロピレン、スチロール、を用いることができる。また、樹脂P、P1、P2は同じ樹脂を使用することが好ましい。
 所定部位型300も所定表面型301と所定裏面型302とを有し(図6参照)、所定凸部301aと所定凹部302bとを有し、それらを嵌合することで所定表面型301と所定裏面型302とを一体とし、その一体とした所定部位型300に、樹脂Pを流し込み、所定部位30を構成する(図11A、B参照、第2成形工程)。なお、所定部位型300における所定表面型301または所定裏面型302において、第1塗布工程における樹脂P1と、第2塗布工程における樹脂P2と、において分離物を固定することができる。これによって、所定部位30に、分離物を配置することもできる(図示せず)。
 上記第1成形工程において成形した後に(図10参照)、本体原型101から取り出した本体部20と、上記第2成形工程において成形した後に所定部位型300から取り出した所定部位30と、を組み立てる(図12AB参照、組立工程)。この組み立ては、本体部20と、所定部位30とを接着する。また、たとえば、本体部20にあらかじめ、ワイヤーをインサート成形し、そのワイヤーに、所定部位30を取り付けて接続することもできる(図示せず)。なお、本実施例において所定部位30とは両腕であるが、フィギュア10のモデルによっては、両足あるいは、尾、でも好ましい。また、本体型において、特定の人物等の全身を作成することにより、上記第1成形工程においてフィギュア10全体を作成することもできる(図示せず)。
 その後、好みに応じて、本体部20において頭部21あるいは胴体22を着色し、特定の人物に似せるように塗装する。また台座23は黒色または金色が好ましい。たとえば24金メッキ等が特に好ましい(図1参照)。また、樹脂P、P1、P2そのものに色付けしても好ましい。
 本実施例のフィギュア10は人物をモデルとして構成したが、犬や猫などのペットなどの動物をモデルとしても好ましい。また、分離物40は、フィギュア10の内部に埋めこまれ外部に露出しない。従って、そのフィギュア10を見た第三者は、その分離物40を目にすることがないために、嫌悪感を抱かせることはない。また、そのフィギュア10を注文した者あるいはその事実を知る者のみが、その特定の人物の分離物40が、フィギュア10の体内に配置されていることを知っているので、その注文した者あるいはその事実を知る者のみが、そのフィギュア10に特別の思い入れを抱くことができる。特にその特定の人物あるいはペットなどが生存している場合のみならず死去した場合は特に思い入れの強いフィギュア10となることはいうまでもない。
 また、さらに他の実施例として、他のフィギュア11は、本体部20と、所定部位30(図13参照)と、本体部20の内部に他の分離物41(喉仏41a、遺灰41b)とを配置している(図14参照)。本体部20については上記のとおりであるので符号を付しその説明は省略する。また、本体部20の内部に配置されている他の分離物41は、それら特定の人物等の喉仏41aを配置することができる。また、特定の人物等の遺灰41bを配置することができる。すなわちそれらの一方または双方をその他のフィギュア11に配置することができる。遺灰41bは、人形の任意の場所に配置することもできるが他の実施例においては他のフィギュア11の腹部に配置している。さらに、他の実施例の場合上述の製造方法によって、他の分離物41が、本体部20の内部に埋め込まれた構成である。とくに本体部20の表面に、上記他の分離物41が現れない構成であることが好ましいことは上記と同様である。
 すなわち、上記実施例におけるフィギュア10と他の実施例における他のフィギュア11との相違は、分離物40を埋め込む代わりに、他の分離物41が埋め込まれていることが相違している。従って、他のフィギュア11の製造方法を説明することでこの相違を説明する。もっとも、他のフィギュア11に分離物40を埋め込むことを排除する趣旨ではなく、分離物40と他の分離物41との双方をフィギュアに埋め込むことができる。
 他のフィギュア11の製造方法については、上記のフィギュア10の製造方法と大部分で同様である。従って、その相違点のみを説明しその他は省略する。相違点は、上記第1筆塗り工程において、表面型211の一部に、筆Fを用いて樹脂P1を塗った箇所に、分離物40を配置する(図7B参照、分離物配置工程)ことに換えて、他の分離物41を配置する(図15B参照、他の分離物配置工程)点である。
 上記のとおり、他の実施例において他の分離物41は、喉仏41a、遺灰41bが好ましく、特定の人物等の喉仏41aの場合は、その喉仏41aを表面型211における咽の付近に配置することができる。また、他の分離物41を配置した箇所に重ねて樹脂P2を筆Fで塗る(図16、A、B参照、他の第2塗布工程)。これにより、第1塗布工程で塗布した樹脂P1と他の第2塗布工程で塗布した樹脂P2と、において、他の分離物41を挟み込むように構成する。このように、第1塗布工程と他の第2塗布工程とにおいて、塗布した樹脂P1、P2の間に他の分離物41を挟むように構成することで、第1塗布工程において塗布した樹脂P1によって、他のフィギュア11の外部に他の分離物41が露出することなく配置することができる。また、他の第2塗布工程において塗布した樹脂P2により他の分離物41を固定することができ、上述の第1成形工程において流し込まれた樹脂P1によって、その他の分離物41が移動することを防止することができる。
 上記のとおり、他の分離物41が、特定の人物等の喉仏41aの場合は、のど付近に配置し(図15B参照)、その他の分離物41が、遺灰41bである場合は、表面型211における腹部に筆Fを用いて樹脂P1を塗り、その箇所に、その他の分離物41を配置し、その他の分離物41を配置した箇所に重ねて樹脂P2を筆Fで塗ることで、第1塗布工程で塗布した樹脂P1と第2塗布工程で塗布した樹脂P2と、において、他の分離物41特に遺灰41bを挟み込むように構成する(図示せず)。その後の工程はほぼ同様である。また、喉仏41aまたは遺灰41bのいずれか一方のみの場合だけでなく、双方を配置することもできる。なお上述の上記第2塗布工程の後に表面型211と裏面型212とを合わせて(図9A参照)、本体型200とし、その本体型200に樹脂Pを流し込む(図9B参照、第1成形工程)工程は同様である。従って、所定部位型300における所定表面型301または所定裏面型302において、第1塗布工程における樹脂P1と、他の第2塗布工程における樹脂P2と、において他の分離物41を固定することができる。これによって、所定部位30に、他の分離物41を配置することもできる(図示せず)。
10 フィギュア
11 他のフィギュア
20 本体部
30 所定部位
40 分離物
41 他の分離物
100 原型
101 本体原型
102 所定部位原型
200 本体型
211 表面型
212 裏面型
300 所定部位型
301 所定表面型
302 所定裏面型
P、P1、P2、樹脂

Claims (7)

  1. 特定の人物または特定のペットを模した本体と、
    前記本体に取り付けることができる所定部位と、を有し、
    前記本体または前記所定部位に、前記特定の人物または特定のペットの分離物を配置したフィギュア。
  2. 前記特定の人物または特定のペットの分離物を、前記本体または前記所定部位の内部に配置した請求項1記載のフィギュア。
  3. 前記分離物は、前記特定の人物または特定のペットのヘアーまたはへその緒のいずれか一方または双方である請求項1または2記載のフィギュア。
  4. 特定の人物または特定のペットを模した本体と、
    前記本体に取り付けることができる所定部位と、を有し、
    前記本体または前記所定部位に、前記特定の人物または特定のペットの他の分離物を配置し、前記他の分離物は、前記特定の人物または特定のペットの喉仏、または、遺灰のいずれか一方または双方であるフィギュア。
  5. 特定の人物または特定のペットを模したフィギュアを製作するための本体型を構成する表面型と裏面型のうち、その表面型または裏面型に樹脂を塗布する第1塗布工程と、
    前記第1塗布工程により塗布された樹脂の上に、特定の人物または特定のペットの分離物を配置する分離物配置工程と、
    前記分離物配置工程によって分離物を配置した箇所に重ねて樹脂を塗布する第2塗布工程と、
    前記表面型と、前記裏面型とを合わせて、本体型とし、その本体型に樹脂を流し込む第1成形工程と、を含むフィギュアの製造方法。
  6. 前記分離物は、前記特定の人物または特定のペットのヘアーまたはへその緒のいずれか一方または双方である請求項4記載のフィギュアの製造方法。
  7. 特定の人物または特定のペットを模したフィギュアを製作するための本体型を構成する表面型と裏面型のうち、その表面型または裏面型に樹脂を塗布する第1塗布工程と、
    前記第1塗布工程により塗布された樹脂の上に、特定の人物または特定のペットの他の分離物を配置する他の分離物配置工程と、
    前記他の分離物配置工程によって他の分離物を配置した箇所に重ねて樹脂を塗布する他の第2塗布工程と、
    前記表面型と、前記裏面型とを合わせて、本体型とし、その本体型に樹脂を流し込む第1成形工程と、を含み、
    前記他の分離物は、前記特定の人物または特定のペットの喉仏または、遺灰のいずれか一方または双方であるフィギュアの製造方法。
PCT/JP2017/044419 2016-12-28 2017-12-11 フィギュアとその製造方法 WO2018123544A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018558994A JPWO2018123544A1 (ja) 2016-12-28 2017-12-11 フィギュアとその製造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016-256250 2016-12-28
JP2016256250 2016-12-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018123544A1 true WO2018123544A1 (ja) 2018-07-05

Family

ID=62707368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/044419 WO2018123544A1 (ja) 2016-12-28 2017-12-11 フィギュアとその製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2018123544A1 (ja)
WO (1) WO2018123544A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5793073A (en) * 1980-11-28 1982-06-09 Kairiyuu Kawai Doll body part and method
JPH05123367A (ja) * 1991-08-30 1993-05-21 Mariko Satou ペツト用骨収納具及びこれを組み合わせた自動搬送式仏壇
JP3025503U (ja) * 1995-12-06 1996-06-21 株式会社鶴亀屋 ペット用骨つぼ
JP3052067U (ja) * 1998-03-06 1998-09-11 智子 青木 ペンダント等の装身用装飾品、キーホルダーその他の着身品および縫いぐるみ、置物その他の室内装飾具
US6023822A (en) * 1998-04-01 2000-02-15 Luebke; William Pet crematory urn
JP2002065768A (ja) * 2000-08-31 2002-03-05 Tadahiro Yokota ペット遺骨収納具

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5793073A (en) * 1980-11-28 1982-06-09 Kairiyuu Kawai Doll body part and method
JPH05123367A (ja) * 1991-08-30 1993-05-21 Mariko Satou ペツト用骨収納具及びこれを組み合わせた自動搬送式仏壇
JP3025503U (ja) * 1995-12-06 1996-06-21 株式会社鶴亀屋 ペット用骨つぼ
JP3052067U (ja) * 1998-03-06 1998-09-11 智子 青木 ペンダント等の装身用装飾品、キーホルダーその他の着身品および縫いぐるみ、置物その他の室内装飾具
US6023822A (en) * 1998-04-01 2000-02-15 Luebke; William Pet crematory urn
JP2002065768A (ja) * 2000-08-31 2002-03-05 Tadahiro Yokota ペット遺骨収納具

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2018123544A1 (ja) 2019-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8568642B2 (en) Method of fabricating a robotics skin system having integral actuation points
US9403099B2 (en) Modeling skin-covered robotics devices including artistic digital iterative design processes
US7718105B2 (en) Fabricating multi-component skin systems for robotics and other applications
US20180361217A1 (en) Customizable sporting equipment cover and method of manufacture
JP6170585B1 (ja) 形象物及び形象物の製造方法
US9504925B2 (en) Doll or action figure with facial features customized to a particular individual
JP3984585B2 (ja) お面の製造方法
WO2018123544A1 (ja) フィギュアとその製造方法
US20220322774A1 (en) 3-Dimensional Artificial Eyelashes
JP2012024382A (ja) 人形用眼球の製造方法および人形体
JP2000218060A (ja) 肖像模型とその作製方法
JP2008113962A (ja) 顔面変換型立体人形
JP6694411B2 (ja) 形象物及び形象物の製造方法
JP6945032B2 (ja) 形象物及び形象物の製造方法
JPWO2008099509A1 (ja) 自立人形とその製造方法
EP3753616A1 (en) Personalised doll with features matching an image of a real model and process for manufacturing same
JP7357032B2 (ja) 形象物及び形象物の製造方法
JP2004261620A (ja) マスコット人形
WO2019131326A1 (ja) 三次元造形物及びこの製造方法
JP3182814U (ja) 立体動物模型形成用皮革シート材及びこれを利用した立体動物模型
WO2016063090A1 (en) Customisable dolls
TWI253356B (en) Fast forming method of figuline puppet head and its head skull endocast
JP2006239212A (ja) フィギュア
TWM572548U (zh) Learning card structure
JP2008167848A (ja) 人形製造方法およびその装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17888991

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018558994

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17888991

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1