WO2018100799A1 - 噴霧ノズル - Google Patents

噴霧ノズル Download PDF

Info

Publication number
WO2018100799A1
WO2018100799A1 PCT/JP2017/027332 JP2017027332W WO2018100799A1 WO 2018100799 A1 WO2018100799 A1 WO 2018100799A1 JP 2017027332 W JP2017027332 W JP 2017027332W WO 2018100799 A1 WO2018100799 A1 WO 2018100799A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
spray
liquid
nozzle
spray nozzle
port
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/027332
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
寧 森園
Original Assignee
東芝三菱電機産業システム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東芝三菱電機産業システム株式会社 filed Critical 東芝三菱電機産業システム株式会社
Priority to KR1020197014700A priority Critical patent/KR102241560B1/ko
Priority to CN201780074085.XA priority patent/CN110022987B/zh
Priority to US16/339,795 priority patent/US20190321847A1/en
Publication of WO2018100799A1 publication Critical patent/WO2018100799A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B5/00Electrostatic spraying apparatus; Spraying apparatus with means for charging the spray electrically; Apparatus for spraying liquids or other fluent materials by other electric means
    • B05B5/025Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns
    • B05B5/03Discharge apparatus, e.g. electrostatic spray guns characterised by the use of gas, e.g. electrostatically assisted pneumatic spraying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/02Spray pistols; Apparatus for discharge
    • B05B7/06Spray pistols; Apparatus for discharge with at least one outlet orifice surrounding another approximately in the same plane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B14/00Arrangements for collecting, re-using or eliminating excess spraying material
    • B05B14/40Arrangements for collecting, re-using or eliminating excess spraying material for use in spray booths
    • B05B14/42Arrangements for collecting, re-using or eliminating excess spraying material for use in spray booths using electrostatic means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B15/00Details of spraying plant or spraying apparatus not otherwise provided for; Accessories
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B5/00Electrostatic spraying apparatus; Spraying apparatus with means for charging the spray electrically; Apparatus for spraying liquids or other fluent materials by other electric means
    • B05B5/08Plant for applying liquids or other fluent materials to objects
    • B05B5/087Arrangements of electrodes, e.g. of charging, shielding, collecting electrodes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F6/00Air-humidification, e.g. cooling by humidification
    • F24F6/12Air-humidification, e.g. cooling by humidification by forming water dispersions in the air
    • F24F6/14Air-humidification, e.g. cooling by humidification by forming water dispersions in the air using nozzles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B19/00Machines, plants or systems, using evaporation of a refrigerant but without recovery of the vapour
    • F25B19/02Machines, plants or systems, using evaporation of a refrigerant but without recovery of the vapour using fluid jet, e.g. of steam
    • F25B19/04Machines, plants or systems, using evaporation of a refrigerant but without recovery of the vapour using fluid jet, e.g. of steam using liquid jet, e.g. of water

Definitions

  • the present invention relates to a spray nozzle.
  • spray nozzles that spray a liquid by atomizing (atomizing) the liquid with a gas are widely used.
  • pure water is sprayed in a clean room.
  • the pure water fine particles sprayed from the spray nozzle are charged, for example, when passing through the nozzle tip, while the counter electrode stays around the nozzle tip. Then, the sprayed pure water fine particles are attracted and attached to the periphery of the nozzle tip. As this phenomenon continues, wetting of the spray nozzle begins, and eventually, dripping of water droplets (liquid pure water) from the spray nozzle, which is referred to as dripping, occurs.
  • the problem to be solved by the present invention is to provide a spray nozzle that prevents dripping of water droplets.
  • a spray nozzle is a spray nozzle that atomizes and sprays a liquid with a gas, and the charged fine particles of the liquid sprayed from the spray nozzle are attracted to and adhere to the spray nozzle. And a liquid drip prevention mechanism for preventing the liquid from dripping from the spray nozzle.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of a two-fluid spray system to which the two-fluid nozzle of the first embodiment is applied.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration example of the two-fluid nozzle according to the first embodiment.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration example of the two-fluid nozzle according to the second embodiment.
  • FIG. 4 is a diagram illustrating a configuration example of a two-fluid nozzle according to the third embodiment.
  • FIG. 5 is a diagram illustrating a configuration example of a two-fluid nozzle according to the fourth embodiment.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating an example of the appearance of the two-fluid nozzle of the fourth embodiment.
  • FIG. 1 is a diagram showing a configuration example of a two-fluid spray system 100 to which a two-fluid nozzle (spray nozzle) 1 of the present embodiment is applied.
  • the two-fluid spray system 100 includes a two-fluid nozzle 1, a compressed air supply path 2, a pure water supply path 3, a regulator 4, a pump unit 5, and a controller 6.
  • the two-fluid nozzle 1 atomizes the pure water supplied from the pure water supply port by the compression supplied from the compressed air supply port and sprays it from the spray port.
  • a compressed air supply path 2 is connected to the compressed air supply port of the two-fluid nozzle 1, and a pure water supply path 3 is connected to the pure water supply port of the two-fluid nozzle 1.
  • the regulator 4 is a device for supplying an appropriate amount and an appropriate pressure of compressed air to the two-fluid nozzle 1 through the compressed air supply path 2.
  • the pump unit 5 is a device for supplying an appropriate amount and an appropriate pressure of pure water to the two-fluid nozzle 1 through the pure water supply path 3.
  • the controller 6 is a device that controls driving of the regulator 4 and the pump unit 5.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration example of the two-fluid nozzle 1 of the present embodiment. In more detail, it is a figure for demonstrating the liquid dripping prevention mechanism in the two-fluid nozzle 1 of this embodiment.
  • a corona discharge inducing portion 12 for inducing corona discharge (a in FIG. 2) is installed to discharge the electric charge staying at the nozzle tip portion 11.
  • the corona discharge inducing portion 12 is, for example, a metallic needle, and is provided in contact with the nozzle tip portion 11. More specifically, the corona discharge inducing unit 12 discharges the electric charge staying at the nozzle tip 11 toward the fine water particles sprayed from the spray port. It is preferable to be provided so as to cancel charging.
  • the two-fluid nozzle 1 of the present embodiment is provided with a corona discharge inducing portion 12 for inducing corona discharge to discharge the electric charge staying at the nozzle tip portion 11, thereby sprayed pure water.
  • the cause of attracting fine particles to the vicinity of the nozzle tip was removed.
  • the two-fluid nozzle 1 of the present embodiment is configured to prevent water droplets (liquid pure water) generated due to an event that fine particles of sprayed pure water are attracted to the vicinity of the nozzle tip and adhere. Prevent dripping.
  • minute wetting may occur at the nozzle tip 11 by adhering a part of the fine water particles to be sprayed instead of the fine water particles attracted. This wetting is entrained in the air current (b in FIG. 2) generated around the spray port and ejected together with the fine water particles sprayed from the spray port, leading to the dripping of water droplets (liquid pure water). There is nothing.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration example of the two-fluid nozzle 1 of the present embodiment. In more detail, it is a figure for demonstrating the liquid dripping prevention mechanism in the two-fluid nozzle 1 of this embodiment.
  • the spray port of the two-fluid nozzle 1 is arranged vertically downward.
  • the shape of the spray surface provided with the spray port is the same as that of the liquid (c in FIG. 3) attached to the peripheral wall of the two-fluid nozzle 1 including the spray surface (FIG. 3). d) Shape.
  • the two-fluid nozzle 1 of the present embodiment forms the spray surface including the spray port so that the spray port is arranged vertically downward and the liquid attached to the peripheral wall of the two-fluid nozzle 1 is guided to the spray port by gravity.
  • the expanded wetness was guided to the spraying port, and it was entrained in the air current generated around the spraying port and ejected together with the fine water particles sprayed from the spraying port.
  • the two-fluid nozzle 1 of the present embodiment is configured to prevent water droplets (liquid pure water) generated due to an event that fine particles of sprayed pure water are attracted to the vicinity of the nozzle tip and adhere. Prevent dripping.
  • FIG. 4 is a diagram illustrating a configuration example of the two-fluid nozzle 1 of the present embodiment. In more detail, it is a figure for demonstrating the liquid dripping prevention mechanism in the two-fluid nozzle 1 of this embodiment.
  • the gas discharge port 14 is provided on the spray surface including the spray port 13 so as to surround the spray port 13 of the two-fluid nozzle 1.
  • the compressed air supplied to the two-fluid nozzle 1 via the compressed air supply path 2 is atomized and the pure water supplied to the two-fluid nozzle 1 via the pure water supply path 3 is atomized.
  • it is also used to eject air from the gas outlet 14.
  • the two-fluid nozzle 1 of the present embodiment is provided with the gas discharge port 14 so as to surround the spray port 13, so that it is wetted by the position (e in FIG. 4) where air is ejected by the gas discharge port 14 (FIG. 4 e).
  • the expansion of f) was limited.
  • the wetting that reaches the gas discharge port 14 is ejected together with the air ejected from the gas discharge port 14, and thus does not lead to the dripping of water droplets (liquid pure water).
  • the two-fluid nozzle 1 of the present embodiment is configured to prevent water droplets (liquid pure water) generated due to an event that fine particles of sprayed pure water are attracted to the vicinity of the nozzle tip and adhere. Prevent dripping.
  • FIG. 5 is a diagram illustrating a configuration example of the two-fluid nozzle 1 of the present embodiment. In more detail, it is a figure for demonstrating the liquid dripping prevention mechanism in the two-fluid nozzle 1 of this embodiment.
  • the shield portion 15 formed of a substance having charging properties is prevented from being attracted and attracted by a portion where the two-fluid nozzle 1 does not want to get wet, in other words, fine particles of sprayed pure water are attracted.
  • the shield 15 avoids a decrease in the surface potential due to creeping discharge from the nozzle tip, with respect to the surface distance (g in FIG. 5) from the nozzle tip where the fine particles of charged pure water and the counter electrode charges accumulate. It is provided in a sufficiently secured state.
  • symbol 16 in FIG. 5 is a fixing
  • the two-fluid nozzle 1 of the present embodiment is configured to prevent water droplets (liquid pure water) generated due to an event that fine particles of sprayed pure water are attracted to the vicinity of the nozzle tip and adhere. Prevent dripping.
  • FIG. 6 is a diagram showing an example of the appearance of the two-fluid nozzle 1 (liquid dripping prevention mechanism) of the present embodiment.
  • the periphery of the two-fluid nozzle 1 including the periphery of the nozzle tip is covered in a state where a sufficient surface distance is secured to avoid a decrease in surface potential due to creeping discharge from the nozzle tip.
  • the shield part 15 formed of a substance having charging properties it is possible to prevent the sprayed pure water particles from adhering to the two-fluid nozzle 1.
  • the shield portion 15 is not necessarily provided so as to cover the entire periphery of the two-fluid nozzle 1. For example, even if a part of the side surface of the two-fluid nozzle 1 is exposed, at least in the vicinity of the nozzle tip in a state where a sufficient surface distance is secured to avoid a decrease in surface potential due to creeping discharge from the nozzle tip It is possible to prevent the sprayed pure water fine particles from adhering to the two-fluid nozzle 1.
  • the two-fluid nozzle that sprays the liquid by atomizing (misting) the liquid with a gas
  • the measures described in each embodiment are not limited to the two-fluid nozzle, and are, for example, pressurized.
  • the present invention can also be applied to a one-fluid nozzle in which only a liquid is supplied and the liquid is atomized (atomized) by the pressure of the liquid and sprayed.
  • both water pressure and air pressure are usually within about 500 kPa
  • the water pressure is usually about 5 MPa.
  • the present invention is not limited to the above-described embodiment as it is, and can be embodied by modifying the constituent elements without departing from the scope of the invention in the implementation stage.
  • various inventions can be formed by appropriately combining a plurality of constituent elements disclosed in the embodiment. For example, some components may be deleted from all the components shown in the embodiment. Furthermore, constituent elements over different embodiments may be appropriately combined.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Nozzles (AREA)
  • Electrostatic Spraying Apparatus (AREA)

Abstract

噴霧ノズルは、液体を気体により微粒化して噴霧する噴霧ノズルであって、前記噴霧ノズルから噴霧された、帯電した前記液体の微粒子が前記噴霧ノズルへ引き寄せられて付着することに起因する前記噴霧ノズルからの前記液体の滴下を防止する液体滴下防止機構を具備する。

Description

噴霧ノズル
 本発明は、噴霧ノズルに関する。
 例えば、加湿、降温、除菌などを目的として、液体を気体により微粒化(霧化)して噴霧する噴霧ノズルが広く用いられている。
特開2014―188284号公報
 例えばクリーンルーム内において純水を噴霧するといった場合を想定する。噴霧ノズルから噴霧される純水の微粒子は、例えばノズル先端部通過時に帯電し、一方、ノズル先端部周辺には、対極の電荷が滞留する。すると、噴霧された純水の微粒子がノズル先端部周辺に引き寄せられて付着する。この事象が連続することにより、噴霧ノズルの濡れが始まり、延いては、液だれなどと称される、噴霧ノズルからの水滴(液状の純水)の滴下が生じる。
 本発明が解決しようとする課題は、水滴の滴下を防止する噴霧ノズルを提供することである。
 本発明の観点に従った噴霧ノズルは、液体を気体により微粒化して噴霧する噴霧ノズルであって、前記噴霧ノズルから噴霧された、帯電した前記液体の微粒子が前記噴霧ノズルへ引き寄せられて付着することに起因する前記噴霧ノズルからの前記液体の滴下を防止する液体滴下防止機構を具備する。
図1は、第1実施形態の二流体ノズルを適用する二流体噴霧システムの一構成例を示す図である。 図2は、第1実施形態の二流体ノズルの一構成例を示す図である。 図3は、第2実施形態の二流体ノズルの一構成例を示す図である。 図4は、第3実施形態の二流体ノズルの一構成例を示す図である。 図5は、第4実施形態の二流体ノズルの一構成例を示す図である。 図6は、第4実施形態の二流体ノズルの外観の一例を示す図である。
 以下、実施の形態について図面を参照して説明する。
 (第1実施形態)
 まず、第1実施形態について説明する。
 図1は、本実施形態の二流体ノズル(噴霧ノズル)1を適用する二流体噴霧システム100の一構成例を示す図である。
 図1に示すように、二流体噴霧システム100は、二流体ノズル1と、圧縮空気供給路2と、純水供給路3と、レギュレータ4と、ポンプユニット5と、コントローラ6とを有する。
 二流体ノズル1は、純水供給口から供給される純水を、圧縮空気供給口から供給される圧縮により微粒化して噴霧口より噴霧する。二流体ノズル1の圧縮空気供給口には、圧縮空気供給路2が接続され、二流体ノズル1の純水供給口には、純水供給路3が接続されている。
 レギュレータ4は、圧縮空気供給路2を介して二流体ノズル1へ適量・適圧の圧縮空気を供給するための装置である。また、ポンプユニット5は、純水供給路3を介して二流体ノズル1へ適量・適圧の純水を供給するための装置である。コントローラ6は、レギュレータ4およびポンプユニット5の駆動制御を司る装置である。
 図2は、本実施形態の二流体ノズル1の一構成例を示す図である。より詳細には、本実施形態の二流体ノズル1における液体滴下防止機構を説明するための図である。
 本実施形態においては、ノズル先端部11に滞留する電荷を放電させるべくコロナ放電(図2のa)を誘発するためのコロナ放電誘発部12を設置する。コロナ放電誘発部12は、例えば金属性の針であり、ノズル先端部11と接して設けられる。コロナ放電誘発部12は、ノズル先端部11に滞留する電荷を、噴霧口から噴霧される純水の微粒子に向けて放電させるべく、より詳細には、噴霧口から噴霧される純水の微粒子の帯電と相殺すべく設けられることが好ましい。
 噴霧口から純水の微粒子が噴霧される際、当該噴霧される純水の微粒子が帯電(例えば正[プラス])すると、ノズル先端部周辺には、対極(例えば負[マイナス])の電荷が滞留する。もし、この状態を放置した場合、噴霧された純水の微粒子がノズル先端部周辺に引き寄せられて付着する。水滴(液状の純水)の滴下は、この事象に起因して発生する。
 これに対して、本実施形態の二流体ノズル1は、ノズル先端部11に滞留する電荷を放電させるべくコロナ放電を誘発するためのコロナ放電誘発部12を設置することで、噴霧された純水の微粒子がノズル先端部周辺に引き寄せられる要因を除去するようにした。この液体滴下防止機構により、本実施形態の二流体ノズル1は、噴霧された純水の微粒子がノズル先端部周辺に引き寄せられて付着する事象に起因して発生する水滴(液状の純水)の滴下を防止する。
 なお、引き寄せられた純水の微粒子ではなく、噴霧されるべき純水の微粒子の一部が付着することにより、ノズル先端部11には微小な濡れが生じ得る。この濡れは、噴霧口の周囲で発生する気流(図2のb)に巻き込まれて、噴霧口から噴霧される純水の微粒子とともに噴出されるため、水滴(液状の純水)の滴下に至ることはない。
 このように、本実施形態によれば、水滴の滴下を防止することができる。
 (第2実施形態)
 次に、第2実施形態について説明する。本実施形態の二流体ノズル1も、第1実施形態と同様の二流体噴霧システムに適用される。そこで、二流体噴霧システムの一構成例についての説明は省略する。また、本実施形態の説明においても、二流体ノズルについて、第1実施形態の説明と同じ符号(1)を使用する。
 図3は、本実施形態の二流体ノズル1の一構成例を示す図である。より詳細には、本実施形態の二流体ノズル1における液体滴下防止機構を説明するための図である。
 本実施形態においては、第1に、二流体ノズル1の噴霧口を鉛直下向きに配置する。また、第2に、この噴霧口が設けられる噴霧面の形状を、当該噴霧面を含む二流体ノズル1周壁に付着した液体(図3のc)が重力で噴霧口へ導かれる(図3のd)形状とする。
 噴霧口から噴霧される純水の微粒子が帯電し、一方、噴霧口周辺に対極の電荷が滞留することにより、噴霧された純水の微粒子が噴霧口周辺に引き寄せられ、濡れが拡大したと想定する。
 本実施形態の二流体ノズル1は、噴霧口を鉛直下向きに配置し、かつ、二流体ノズル1周壁に付着した液体が重力で噴霧口へ導かれるように噴霧口を含む噴霧面を形成することで、拡大した濡れを噴霧口へ導き、噴霧口の周囲で発生する気流に巻き込んで、噴霧口から噴霧される純水の微粒子とともに噴出するようにした。この液体滴下防止機構により、本実施形態の二流体ノズル1は、噴霧された純水の微粒子がノズル先端部周辺に引き寄せられて付着する事象に起因して発生する水滴(液状の純水)の滴下を防止する。
 このように、本実施形態によれば、水滴の滴下を防止することができる。
 (第3実施形態)
 次に、第3実施形態について説明する。本実施形態の二流体ノズル1も、第1および第2実施形態と同様の二流体噴霧システムに適用される。そこで、二流体噴霧システムの一構成例についての説明は省略する。また、本実施形態の説明においても、二流体ノズルについて、第1実施形態の説明と同じ符号(1)を使用する。
 図4は、本実施形態の二流体ノズル1の一構成例を示す図である。より詳細には、本実施形態の二流体ノズル1における液体滴下防止機構を説明するための図である。
 本実施形態においては、二流体ノズル1の噴霧口13を囲むように、噴霧口13を含む噴霧面に気体排出口14を設ける。また、本実施形態においては、圧縮空気供給路2を介して二流体ノズル1へ供給される圧縮空気を、純水供給路3を介して二流体ノズル1へ供給される純水を微粒化することに加えて、気体排出口14から空気を噴出することにも使用する。
 噴霧口から噴霧される純水の微粒子が帯電し、一方、噴霧口周辺に対極の電荷が滞留することにより、噴霧された純水の微粒子が噴霧口周辺に引き寄せられ、濡れが始まったと想定する。
 本実施形態の二流体ノズル1は、噴霧口13を囲むように気体排出口14を設けることで、気体排出口14により空気が噴出される位置(図4のe)までに濡れ(図4のf)の拡大を限定するようにした。気体排出口14まで達した濡れは、気体排出口14から噴出される空気とともに噴出されるため、水滴(液状の純水)の滴下に至ることはない。この液体滴下防止機構により、本実施形態の二流体ノズル1は、噴霧された純水の微粒子がノズル先端部周辺に引き寄せられて付着する事象に起因して発生する水滴(液状の純水)の滴下を防止する。
 このように、本実施形態によれば、水滴の滴下を防止することができる。
 (第4実施形態)
 次に、第4実施形態について説明する。本実施形態の二流体ノズル1も、第1乃至第3実施形態と同様の二流体噴霧システムに適用される。そこで、二流体噴霧システムの一構成例についての説明は省略する。また、本実施形態の説明においても、二流体ノズルについて、第1実施形態の説明と同じ符号(1)を使用する。
 図5は、本実施形態の二流体ノズル1の一構成例を示す図である。より詳細には、本実施形態の二流体ノズル1における液体滴下防止機構を説明するための図である。
 本実施形態においては、帯電性を有する物質で形成されるシールド部15を、二流体ノズル1の濡らしたくない箇所、換言すれば、噴霧された純水の微粒子が引き寄せられて付着することを防ぎたい箇所を覆うように設ける。かつ、シールド部15は、帯電した純水の微粒子と対極の電荷が滞留するノズル先端部からの表面距離(図5のg)を、ノズル先端部からの沿面放電による表面電位の低下を回避するように十分確保した状態で設けられる。なお、図5中の符号16は、二流体ノズル1の周囲を覆うようにシールド部15を固定するための固定部である。
 ノズル先端部から十分な表面距離を保つことにより、シールド部15の表面は、帯電した純水の微粒子と同極(例えば正[プラス])の帯電状態を維持することができる。従って、帯電した純水の微粒子を寄せ付けない。この液体滴下防止機構により、本実施形態の二流体ノズル1は、噴霧された純水の微粒子がノズル先端部周辺に引き寄せられて付着する事象に起因して発生する水滴(液状の純水)の滴下を防止する。
 図6は、本実施形態の二流体ノズル1(液体滴下防止機構)の外観の一例を示す図である。図6に示すように、ノズル先端部からの沿面放電による表面電位の低下を回避するために十分な表面距離を確保した状態で、ノズル先端部周辺を含む二流体ノズル1の周囲を覆うように、帯電性を有する物質で形成されるシールド部15を配置することにより、噴霧された純水の微粒子が二流体ノズル1に付着することを防止できる。
 なお、シールド部15は、必ずしも、二流体ノズル1の周囲全体を覆うように設ける必要はない。例えば、二流体ノズル1の側面の一部が露出していても、ノズル先端部からの沿面放電による表面電位の低下を回避するために十分な表面距離を確保した状態で、少なくともノズル先端部周辺を覆うように配置することで、噴霧された純水の微粒子が二流体ノズル1に付着することを防止できる。
 このように、本実施形態によれば、水滴の滴下を防止することができる。
 なお、以上の説明では、液体を気体により微粒化(霧化)して噴霧する二流体ノズルを例示したが、各実施形態で説明した施策は、二流体ノズルに限らず、例えば、加圧された液体のみが供給され、当該液体を当該液体の圧力により微粒化(霧化)して噴霧する一流体ノズルにおいても適用し得る。二流体ノズルの場合、通常、水圧・空気圧共に500kPa程度以内であるのに対し、一流体ノズルの場合、通常、水圧は5MPa程度である。二流体ノズルと比較して液体を高圧に加圧することにより、一流体ノズルは、液体のみで当該液体を微粒化(霧化)して噴霧することができる。
 また、本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組合せにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。

Claims (12)

  1.  液体を気体により微粒化して噴霧する噴霧ノズルであって、
     前記噴霧ノズルから噴霧された、帯電した前記液体の微粒子が前記噴霧ノズルへ引き寄せられて付着することに起因する前記噴霧ノズルからの前記液体の滴下を防止する液体滴下防止機構を具備する噴霧ノズル。
  2.  前記液体滴下防止機構は、ノズル先端部と接して設けられ、前記ノズル先端部に滞留する電荷を放電させるべくコロナ放電を誘発するための金属性の物質で形成されるコロナ放電誘発部を具備する請求項1に記載の噴霧ノズル。
  3.  前記コロナ放電誘発部は、前記ノズル先端部に滞留する電荷を、前記噴霧ノズルから噴霧される前記液体の微粒子へ向けて放電させるべく設けられる請求項2に記載の噴霧ノズル。
  4.  前記液体滴下防止機構は、噴霧口が鉛直下向きに設けられる噴霧面を具備し、
     前記噴霧面は、付着した前記液体を重力で前記噴霧口へ導く形状を有する、
     請求項1に記載の噴霧ノズル。
  5.  前記液体滴下防止機構は、噴霧口を含む噴霧面に前記噴霧口を囲むべく設けられる気体排出口を具備する請求項1に記載の噴霧ノズル。
  6.  前記液体滴下防止機構は、ノズル先端部からの沿面放電による表面電位の低下を回避するために十分な表面距離を確保した状態で少なくとも前記ノズル先端部周辺を覆うべく設けられる帯電性を有する物質で形成されるシールド部を具備する請求項1に記載の噴霧ノズル。
  7.  加圧された液体を当該液体の圧力により微粒化して噴霧する噴霧ノズルであって、
     前記噴霧ノズルから噴霧された、帯電した前記液体の微粒子が前記噴霧ノズルへ引き寄せられて付着することに起因する前記噴霧ノズルからの前記液体の滴下を防止する液体滴下防止機構を具備する噴霧ノズル。
  8.  前記液体滴下防止機構は、ノズル先端部と接して設けられ、前記ノズル先端部に滞留する電荷を放電させるべくコロナ放電を誘発するための金属性の物質で形成されるコロナ放電誘発部を具備する請求項7に記載の噴霧ノズル。
  9.  前記コロナ放電誘発部は、前記ノズル先端部に滞留する電荷を、前記噴霧ノズルから噴霧される前記液体の微粒子へ向けて放電させるべく設けられる請求項8に記載の噴霧ノズル。
  10.  前記液体滴下防止機構は、噴霧口が鉛直下向きに設けられる噴霧面を具備し、
     前記噴霧面は、付着した前記液体を重力で前記噴霧口へ導く形状を有する、
     請求項7に記載の噴霧ノズル。
  11.  前記液体滴下防止機構は、噴霧口を含む噴霧面に前記噴霧口を囲むべく設けられる気体排出口を具備する請求項7に記載の噴霧ノズル。
  12.  前記液体滴下防止機構は、ノズル先端部からの沿面放電による表面電位の低下を回避するために十分な表面距離を確保した状態で少なくとも前記ノズル先端部周辺を覆うべく設けられる帯電性を有する物質で形成されるシールド部を具備する請求項7に記載の噴霧ノズル。
PCT/JP2017/027332 2016-11-30 2017-07-27 噴霧ノズル WO2018100799A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020197014700A KR102241560B1 (ko) 2016-11-30 2017-07-27 분무 노즐
CN201780074085.XA CN110022987B (zh) 2016-11-30 2017-07-27 喷雾喷嘴
US16/339,795 US20190321847A1 (en) 2016-11-30 2017-07-27 Spray nozzle

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016-232976 2016-11-30
JP2016232976A JP6724747B2 (ja) 2016-11-30 2016-11-30 噴霧ノズル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018100799A1 true WO2018100799A1 (ja) 2018-06-07

Family

ID=62242525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/027332 WO2018100799A1 (ja) 2016-11-30 2017-07-27 噴霧ノズル

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20190321847A1 (ja)
JP (1) JP6724747B2 (ja)
KR (1) KR102241560B1 (ja)
CN (1) CN110022987B (ja)
WO (1) WO2018100799A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210394218A1 (en) * 2020-06-17 2021-12-23 Inovision Software Solutions, Inc. System and method for defect repair

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113803903B (zh) * 2021-09-02 2022-11-25 南京信息职业技术学院 一种气液混合冷却装置及冷却方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02198654A (ja) * 1989-01-25 1990-08-07 Chubu Electric Power Co Inc 液体の帯電霧化装置
WO2008053871A1 (fr) * 2006-11-01 2008-05-08 Misawa Homes Co., Ltd. Purificateur d'air
JP2010063960A (ja) * 2008-09-09 2010-03-25 Norihiko Hirano 噴霧装置
JP2015229163A (ja) * 2014-06-06 2015-12-21 東芝三菱電機産業システム株式会社 水もしくは水溶性液体付着方法、水もしくは水溶性液体付着装置、成膜装置、水もしくは水溶性液体漏れ防止方法、水もしくは水溶性液体漏れ防止装置
JP2016093773A (ja) * 2014-11-13 2016-05-26 株式会社いけうち スプレーノズルおよび該スプレーノズルを備えた加湿器
WO2017159630A1 (ja) * 2016-03-14 2017-09-21 東芝三菱電機産業システム株式会社 流体噴霧システム

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2608776B2 (ja) * 1989-01-26 1997-05-14 旭サナック株式会社 自動塗装装置
US5500504A (en) * 1990-11-07 1996-03-19 C. A. Weidmuller Gmbh & Co. Nozzle for a tool for the working of material
US5711489A (en) * 1994-08-18 1998-01-27 Nihon Parkerizing Co., Ltd. Electrostatic powder coating method and apparatus
DE19717353A1 (de) * 1997-04-24 1998-11-05 Wagner Int Pulverbeschichtungsanlage
KR19990000476A (ko) * 1997-06-05 1999-01-15 사또미유따까 정전 분말 분사총 및 코팅 방법
KR100358413B1 (ko) * 2000-07-06 2002-10-25 주식회사 파루 펄스정전분무장치
JP4232542B2 (ja) * 2003-06-04 2009-03-04 パナソニック電工株式会社 静電霧化装置及びこれを備えた加湿装置
JP2005078980A (ja) * 2003-09-01 2005-03-24 Ikeuchi:Kk 除電装置
CN2909781Y (zh) * 2006-01-25 2007-06-06 海丰科技股份有限公司 具套管的静电消除喷嘴结构
NL2008056C2 (en) * 2011-12-29 2013-07-03 Univ Delft Tech System and method for delivering sprayed particles by electrospraying.
JP6096557B2 (ja) 2013-03-28 2017-03-15 能美防災株式会社 噴霧システム
CN203874924U (zh) * 2014-04-25 2014-10-15 衢州良鹏环保工程有限公司 一种吸附式防堵喷嘴
CN204769259U (zh) * 2015-07-14 2015-11-18 杭州迅基信息科技有限公司 一种多功能喷枪
CN205380000U (zh) * 2016-02-25 2016-07-13 河南太行山国家级自然保护区焦作管理分局 一种林业除虫喷药用喷头

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02198654A (ja) * 1989-01-25 1990-08-07 Chubu Electric Power Co Inc 液体の帯電霧化装置
WO2008053871A1 (fr) * 2006-11-01 2008-05-08 Misawa Homes Co., Ltd. Purificateur d'air
JP2010063960A (ja) * 2008-09-09 2010-03-25 Norihiko Hirano 噴霧装置
JP2015229163A (ja) * 2014-06-06 2015-12-21 東芝三菱電機産業システム株式会社 水もしくは水溶性液体付着方法、水もしくは水溶性液体付着装置、成膜装置、水もしくは水溶性液体漏れ防止方法、水もしくは水溶性液体漏れ防止装置
JP2016093773A (ja) * 2014-11-13 2016-05-26 株式会社いけうち スプレーノズルおよび該スプレーノズルを備えた加湿器
WO2017159630A1 (ja) * 2016-03-14 2017-09-21 東芝三菱電機産業システム株式会社 流体噴霧システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210394218A1 (en) * 2020-06-17 2021-12-23 Inovision Software Solutions, Inc. System and method for defect repair

Also Published As

Publication number Publication date
CN110022987B (zh) 2021-10-29
JP2018089550A (ja) 2018-06-14
US20190321847A1 (en) 2019-10-24
CN110022987A (zh) 2019-07-16
JP6724747B2 (ja) 2020-07-15
KR20190070965A (ko) 2019-06-21
KR102241560B1 (ko) 2021-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI272130B (en) Electrostatic coating apparatus
JP2006334503A (ja) 静電霧化装置
BR0009993A (pt) Pulverizador de aerossol eletrohidrodinâmico direcionalmente controlado, dispositivo para liberar gotìculas de aerossol eletricamente neutras, aparelho para liberar gotìculas de aerossol terapêuticas, processo para liberar gotìculas de aerossol, e, dispositivo para liberar aerossol
WO2018100799A1 (ja) 噴霧ノズル
JP2006038444A5 (ja)
EP2078540A3 (en) High expansion foam fire-extinguishing system
JP5400995B2 (ja) 静電塗装スプレーガン
WO2010019366A1 (en) Method for preventing voltage from escaping fluid interface for water base gravity feed applicators
TW200718473A (en) Electrostatically atomizing device
JP2011078923A (ja) 噴霧器および噴霧装置
AU2002356441A1 (en) Spray
KR100324980B1 (ko) 광전스위치
TWI430817B (zh) 液體霧化噴射給藥裝置
JP2018079401A (ja) 静電塗装用スプレーガン
JP2018089550A5 (ja)
JP2014012238A (ja) スプレー塗装システム
US9399232B2 (en) Electrostatic spray tool system
KR20130012400A (ko) 콘젯 모드 정전기 스프레이 장치
EP3036044B1 (en) Electrostatic spray device
KR20150070535A (ko) 에어펌프를 이용한 충전식 스팀분사기기
CN215465297U (zh) 一种气助式静电喷雾装置
WO2015151970A1 (ja) 静電塗布装置、静電塗布装置用電源装置及び静電塗布方法
NZ761588A (en) Dispensing device for spraying a sprayable medium
KR101149637B1 (ko) 자동화 초음파 분무 코팅 장치
JP5565400B2 (ja) 静電噴霧装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17875511

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20197014700

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17875511

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1