WO2018088160A1 - Message output device, pos terminal, program, and message output method - Google Patents

Message output device, pos terminal, program, and message output method Download PDF

Info

Publication number
WO2018088160A1
WO2018088160A1 PCT/JP2017/037806 JP2017037806W WO2018088160A1 WO 2018088160 A1 WO2018088160 A1 WO 2018088160A1 JP 2017037806 W JP2017037806 W JP 2017037806W WO 2018088160 A1 WO2018088160 A1 WO 2018088160A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
message
language
text data
display
customer
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/037806
Other languages
French (fr)
Japanese (ja)
Inventor
和也 佐野
Original Assignee
Necプラットフォームズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Necプラットフォームズ株式会社 filed Critical Necプラットフォームズ株式会社
Publication of WO2018088160A1 publication Critical patent/WO2018088160A1/en

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/16Sound input; Sound output
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G1/00Cash registers
    • G07G1/01Details for indicating
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS OR SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L13/00Speech synthesis; Text to speech systems

Abstract

In the present invention, the text data of an output message is stored in a storage device. The message is displayed on a display as text on the basis of the text data. Speech for the message is synthesized on the basis of the same text data and output from a speaker.

Description

メッセージ出力装置、POS端末、プログラム及びメッセージ出力方法Message output device, POS terminal, program, and message output method
 本発明は、顧客、利用者等へのメッセージの出力に関し、特に、メッセージの画面表示と音声出力の両方を行うメッセージ出力に関する。 The present invention relates to message output to customers, users, etc., and more particularly to message output for both message screen display and voice output.
 近年、日本を訪れる外国人旅行者が増加している。これに伴い、外国人と商取引を行う機会が増え、商品やサービスについて外国人に説明する機会が増えている。免税店では免税手続きに関する説明を行う必要もある。免税手続きには、免税店で行うものと税関で行うものがある。免税店で行うものとしては、免税店が、購入記録票を作成し、購入者の旅券等に貼付して割印を押すといった手続がある。また、免税店が購入者から購入者誓約書を受け取って保存するといった手続がある。外国人購入者が免税を希望する場合、免税店はこうした手続について外国人に説明する必要がある。 In recent years, the number of foreign tourists visiting Japan has increased. Along with this, opportunities to conduct business transactions with foreigners are increasing, and opportunities to explain products and services to foreigners are increasing. Duty-free shops also need to explain tax-exempt procedures. There are two types of tax exemption procedures: one at a duty free store and one at customs. The duty-free shop has a procedure in which the duty-free shop creates a purchase record slip, affixes it to the purchaser's passport, etc., and stamps it. In addition, there is a procedure in which the duty-free shop receives and stores the purchaser's pledge from the purchaser. If a foreign purchaser wishes to do tax exemption, the duty free shop will need to explain the procedure to the foreigner.
 このような説明の方法としては、免税手続きについて外国語で説明した文書を予め印刷して、購入者に印刷物を提示する手法がある。また、免税手続きについて外国語で説明することができる従業員を配置する手法がある。別の手法として、POS (Point Of Sales)端末の画面に免税手続きを説明するためのメッセージを表示することが考えられる。 As a method for such explanation, there is a method in which a document explaining the tax exemption procedure in a foreign language is printed in advance and a printed matter is presented to the purchaser. There is also a method to assign employees who can explain tax exemption procedures in foreign languages. As another method, a message for explaining the tax exemption procedure may be displayed on the screen of a POS (Point Of Sales) terminal.
 本発明に関連する技術が記載された文献として特許文献1を挙げる。特許文献1には、利用者の個人情報に対応した出力形態で操作案内を行う取引処理装置が開示されている。「個人情報としての、利用者の言語を示す言語情報に対して、対応する言語の液晶表示装置5の案内表示画面と音声の操作案内の操作案内データが記録されている。」(特許文献1 第0029段落)の記載から、案内表示画面のためのデータと、音声による操作案内のためのデータの両方を用意することがうかがえる。 Patent Document 1 is cited as a document describing a technique related to the present invention. Patent Document 1 discloses a transaction processing apparatus that performs operation guidance in an output form corresponding to personal information of a user. “For the language information indicating the language of the user as personal information, the guidance display screen of the liquid crystal display device 5 in the corresponding language and the operation guidance data of the voice operation guidance are recorded” (Patent Document 1). It can be seen from the description in paragraph (0029) that both data for the guidance display screen and data for operation guidance by voice are prepared.
特開平10-241043号公報Japanese Patent Laid-Open No. 10-244103
 免税手続きの外国語による説明など、外国語のメッセージを記載した文書を予め印刷し、外国人購入者等に印刷物を提示する手法では、外国人購入者等が現れたときに遅滞なく印刷物を提示するため、例えばPOS端末の付近に印刷物を配置、管理する必要がある。この場合、対応しようとする言語の数に応じて管理する文書の数が増え、それに伴って印刷物を管理するために必要な場所(例えば書棚)は広くなる。 In the technique of pre-printing a document with a foreign language message, such as explanation in foreign language for tax exemption procedures, and presenting the printed matter to a foreign purchaser, etc., the printed matter is presented without delay when a foreign purchaser appears. Therefore, for example, it is necessary to place and manage printed matter near the POS terminal. In this case, the number of documents to be managed increases in accordance with the number of languages to be supported, and accordingly, a place (for example, a bookshelf) necessary for managing printed materials becomes wide.
 外国語会話能力を有する従業員を配置する手法では、対応しようとする言語の会話能力を有する従業員を各店舗に配置する必要がある。この手法では従業員の採用に制限が生じる。また、人件費が大きくなりやすい。 In the method of assigning employees who have foreign language conversation ability, it is necessary to assign employees who have conversation ability in the language to be supported at each store. This approach limits employee recruitment. Also, labor costs tend to increase.
 POS端末の画面にメッセージを表示する手法では、印刷物を管理するための場所を用意する必要はなく、外国語会話能力を有する従業員を店舗に配置する必要もない。この手法において、画面出力されるメッセージのデータと、音声出力されるメッセージのデータとを別々に用意すると、メッセージを追加あるいは変更する際、画面出力用のデータと音声出力用のデータの両方について新しいものを用意する必要がある。そのため、POS端末を導入後の維持管理が困難になる。 In the method of displaying a message on the screen of the POS terminal, it is not necessary to prepare a place for managing the printed matter, and it is not necessary to place an employee having a foreign language conversation ability in the store. In this method, if the message data to be output on the screen and the data of the message to be output by voice are prepared separately, when adding or changing a message, both the data for screen output and the data for audio output are new. You need to prepare something. This makes it difficult to maintain after the POS terminal is installed.
 本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、本発明が解決しようとする課題は、免税販売のための管理コストを抑制することが可能なPOS端末を提供することである。 The present invention has been made in view of such a situation, and a problem to be solved by the present invention is to provide a POS terminal capable of suppressing the management cost for duty-free sales.
 上述の課題を解決するため、本発明は、その一態様として、出力するメッセージのテキストデータを格納するための記憶装置、前記テキストデータに基づいて前記メッセージを文字として表示するためのディスプレイ、前記テキストデータに基づいて前記メッセージの音声を合成する音声合成手段、及び、前記音声合成エンジンが合成した前記音声を出力するスピーカーを備えるメッセージ出力装置を提供する。 In order to solve the above-described problems, the present invention has, as one aspect thereof, a storage device for storing text data of a message to be output, a display for displaying the message as characters based on the text data, and the text There is provided a message synthesizing unit that synthesizes the voice of the message based on data, and a message output device including a speaker that outputs the voice synthesized by the voice synthesis engine.
 また、本発明は、他の一態様として、出力するメッセージのテキストデータを記憶装置に格納する手順、前記テキストデータに基づいて前記メッセージを文字としてディスプレイに表示する手順、前記テキストデータに基づいて前記メッセージの合成音声を生成する手順、及び、前記合成音声をスピーカーから出力する手順をコンピュータに実行させるためのプログラムを提供する。 In another aspect of the present invention, a procedure for storing text data of a message to be output in a storage device, a procedure for displaying the message as a character on the basis of the text data, and the procedure based on the text data There is provided a program for causing a computer to execute a procedure for generating synthesized voice of a message and a procedure for outputting the synthesized voice from a speaker.
 また、本発明は、他の一態様として、出力するメッセージのテキストデータを記憶装置に格納する段階、前記テキストデータに基づいて前記メッセージを文字としてディスプレイに表示する段階、前記テキストデータに基づいて前記メッセージの合成音声を生成する段階、及び、前記合成音声をスピーカーから出力する段階を含むメッセージ出力方法を提供する。 According to another aspect of the present invention, as another aspect, a step of storing text data of a message to be output in a storage device, a step of displaying the message as a character based on the text data, and a step of displaying the message based on the text data. There is provided a message output method including the steps of generating synthesized voice of a message and outputting the synthesized voice from a speaker.
 本発明によれば、テキストデータを変更するだけで、ディスプレイに文字として表示するメッセージと、音声として出力するメッセージの両方を一度に変更することができる。このため、メッセージ出力装置を運用する際のコストを低減することができる。 According to the present invention, both the message displayed as characters on the display and the message output as voice can be changed at a time only by changing the text data. For this reason, the cost at the time of operating a message output device can be reduced.
図1は本発明の第1の実施の形態であるメッセージ出力装置1の機能ブロック図である。FIG. 1 is a functional block diagram of a message output apparatus 1 according to the first embodiment of the present invention. 図2はメッセージ出力装置1の動作を説明するためのフローチャートである。FIG. 2 is a flowchart for explaining the operation of the message output device 1. 図3は本発明の第2の実施の形態であるPOS端末10の機能ブロック図である。FIG. 3 is a functional block diagram of the POS terminal 10 according to the second embodiment of the present invention. 図4は案内メッセージデータ2Aの一例である。FIG. 4 is an example of the guidance message data 2A. 図5はオペレーター情報2Bの一例である。FIG. 5 is an example of the operator information 2B. 図6はオペレーターの使用言語に応じた案内メッセージを表示する際のPOS端末10の動作を説明するためのフローチャートである。FIG. 6 is a flowchart for explaining the operation of the POS terminal 10 when displaying a guidance message according to the language used by the operator. 図7はカスタマーの使用言語に応じた案内メッセージを表示し、その案内メッセージの合成音声を出力する際のPOS端末10の動作を説明するためのフローチャートである。FIG. 7 is a flowchart for explaining the operation of the POS terminal 10 when displaying a guidance message according to the language used by the customer and outputting a synthesized voice of the guidance message. 図8はカスタマー言語選択画面20の一例である。FIG. 8 shows an example of the customer language selection screen 20. 図9は国籍情報が示す国と、その国の公用語との対応関係を格納した国籍-言語テーブル2Dの一例である。FIG. 9 is an example of the nationality-language table 2D storing the correspondence relationship between the country indicated by the nationality information and the official language of the country. 図10は購入誓約書を印刷する際のPOS端末10の動作を説明するためのフローチャートである。FIG. 10 is a flowchart for explaining the operation of the POS terminal 10 when printing a purchase pledge.
(第1の実施の形態)
 本発明の第1の実施の形態であるメッセージ出力装置1について図1を参照して説明する。メッセージ出力装置1は情報処理装置であり、具体的には、パーソナルコンピュータ、ワークステーション、POS (Point Of Sales)端末が考えられる。メッセージ出力装置1は、記憶装置2、制御装置3、ディスプレイ4、音声合成エンジン5、スピーカー6を備える。
(First embodiment)
A message output apparatus 1 according to a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. The message output device 1 is an information processing device. Specifically, a personal computer, a workstation, and a POS (Point Of Sales) terminal can be considered. The message output device 1 includes a storage device 2, a control device 3, a display 4, a speech synthesis engine 5, and a speaker 6.
 記憶装置2はHDD (Hard Disk Drive)、SSD (Solid State Drive)等の読み書き可能な記憶装置である。記憶装置2は情報処理装置としてのメッセージ出力装置を動作させるオペレーティングシステム(Operating System, OS)、ディスプレイ4のドライバプログラム、OS上で動作するプログラム、例えばPOSアプリケーションソフトを格納する。アプリケーションプログラムとして、後述する音声合成エンジン5を格納することとしてもよい。 Storage device 2 is a readable / writable storage device such as HDD (Hard Disk Drive), SSD (Solid State Drive) or the like. The storage device 2 stores an operating system (Operating System, OS) for operating a message output device as an information processing device, a driver program for the display 4, and a program operating on the OS, for example, POS application software. It is good also as storing the speech synthesis engine 5 mentioned later as an application program.
 また、記憶装置2はメッセージデータ2Aを格納する。メッセージデータ2Aはテキストファイルであり、出力するメッセージを日本語、英語、中国語等の自然言語で記述したテキストデータである。ここでは、メッセージデータ2Aは日本語のテキストデータ「こんにちは」を含むものとする。このテキストデータは5つの文字データからなる文字列である。 Further, the storage device 2 stores message data 2A. The message data 2A is a text file and is text data in which a message to be output is described in a natural language such as Japanese, English, or Chinese. In this case, the message data 2A is intended to include the text data "Hello" in Japanese. This text data is a character string composed of five character data.
 制御装置3はメッセージ出力装置1の各部の動作の制御、論理演算、算術演算等の演算処理を含む情報処理を実行する。制御装置3はCPU (Central Processing Unit)、主記憶装置を備える。制御装置3は、記憶装置2からOSを読み出して実行し、更に、OS上でドライバプログラム、音声合成エンジン5を含む各種プログラムを実行する。 The control device 3 executes information processing including operation control such as operation of each part of the message output device 1, logical operation, arithmetic operation and the like. The control device 3 includes a CPU (Central Processing Unit) and a main storage device. The control device 3 reads the OS from the storage device 2 and executes it, and further executes various programs including the driver program and the speech synthesis engine 5 on the OS.
 ディスプレイ4は液晶ディスプレイ(LCD)、CRT (Cathode Ray Tube)等の表示装置である。ディスプレイ4は制御装置3が出力する画像信号を表示する。 Display 4 is a display device such as a liquid crystal display (LCD) or CRT® (Cathode® Ray® Tube). The display 4 displays an image signal output from the control device 3.
 音声合成エンジン5は、制御装置3から受け取ったテキストデータを、そのテキストデータを読み上げたときの音声を表す電気信号に変換してスピーカー6に出力する。音声合成には様々な手法があるが、音声合成エンジン5ではどのような手法を用いてもよい。例えば、波形接続型音声合成、即ち、予め録音した人間の音声を断片化し、これら断片を必要に応じて連結し、所望の音声を合成する手法であってもよい。或いは、フォルマント合成、即ち、人間の音声を用いることなく、基底周波数、音色、雑音レベル等の音に関する様々なパラメータを調整して波形を生成し、所望の音声を合成する手法であってもよい。 The speech synthesis engine 5 converts the text data received from the control device 3 into an electrical signal representing the voice when the text data is read out and outputs the electrical signal to the speaker 6. There are various methods for speech synthesis, but any method may be used in the speech synthesis engine 5. For example, waveform-connected speech synthesis, that is, a method of synthesizing a desired speech by fragmenting previously recorded human speech and connecting these fragments as necessary. Alternatively, formant synthesis, that is, a method of generating a waveform by adjusting various parameters related to sound such as base frequency, timbre, and noise level without using human speech, and synthesizing a desired speech may be used. .
 スピーカー6は音声合成エンジン5から受け取った電気信号を物理振動に変換し、音声を出力する。 The speaker 6 converts the electrical signal received from the speech synthesis engine 5 into physical vibration and outputs the sound.
 次に、メッセージ出力装置1の動作について図2を参照して説明する。 Next, the operation of the message output device 1 will be described with reference to FIG.
 まず、制御装置3が記憶装置2からメッセージデータ2Aを読み出す(ステップS1)。次に、制御装置3はメッセージデータ2Aを読み出して、その中のテキストデータ「こんにちは」をディスプレイ4にて表示する(ステップS2)。また、制御装置3は、同じテキストデータ「こんにちは」を音声合成エンジン5にも渡す。音声合成エンジン5は、受け取ったテキストデータ「こんにちは」を人間が発話したときの音声を人工的に合成し、その合成音声の電気信号をスピーカー6に出力する(ステップS3)。電気信号を受けたスピーカー6は鳴動し、合成音声の「こんにちは」を出力する(ステップS4)。 First, the control device 3 reads the message data 2A from the storage device 2 (step S1). Next, the controller 3 reads the message data 2A, and displays the text data "Hello" in it at the display 4 (Step S2). In addition, the control device 3, the same text data "Hello" also pass to the speech synthesis engine 5. Speech engine 5, human text data "Hello" received artificially synthesized speech when the speech, and outputs an electrical signal of the synthesized speech to the speaker 6 (step S3). Speaker 6 which has received the electrical signal is sounded, and outputs "Hello" of synthesized speech (step S4).
 このように、メッセージ出力装置1では、表示の出力形態、即ち、ディスプレイ4における文字としての「こんにちは」の表示、及び、音声の出力形態、即ち、スピーカー6における合成音声としての「こんにちは」の出力の両方を、同一のメッセージデータ「こんにちは」に基づいて行う。このため、メッセージデータ2A内のテキストデータを変更するだけで、表示出力及び音声出力の両方の出力内容を変更することができる。具体的には、記憶装置2に格納したメッセージデータ2A内のテキストデータを、不図示のキーボード等の入力装置を用いて編集し、変更すればよい Thus, the message output device 1, the display output mode, i.e., the display of "Hello" as a character in the display 4, and the output form of speech, i.e., the output of the "Hello" as synthesized speech in the speaker 6 both, performed on the basis of the same message data "Hello". For this reason, the output contents of both the display output and the voice output can be changed only by changing the text data in the message data 2A. Specifically, the text data in the message data 2A stored in the storage device 2 may be edited and changed using an input device such as a keyboard (not shown).
(第2の実施の形態)
 本発明の第2の実施の形態であるPOS(Point Of Sales)端末10について説明する。POS端末10はPOSシステムの端末であり、特に、免税販売を行う免税店に設置されるための端末である。免税販売では、外国人の購入者に対してパスポートの提示を求める場合や、購入者誓約書にサインを求める場合がある。これらの場合に、POS端末10は、免税取引中の適切なタイミングで記憶装置から案内メッセージを読み出して、購入者(カスタマー)及び販売員(オペレーター)のいずれか或いは両方を宛先として出力する。その際、同じ案内メッセージを2つの出力形態、即ち、画面表示及び音声として出力する。購入者は、案内メッセージを画面で見て、或いは、案内メッセージの音声を聞いて、案内を受けながら免税販売の手続きを行う。カスタマー、オペレーターが使用する言語として、POS端末10は様々な言語を想定している。このため、POS端末10は、同じ内容の案内メッセージを様々な言語で出力する。本実施形態では、POS端末10は、オペレーター、カスタマーのどちらの言語についても、日本語、英語、中国語に対応するものとする。
(Second Embodiment)
A POS (Point Of Sales) terminal 10 according to a second embodiment of the present invention will be described. The POS terminal 10 is a POS system terminal, and in particular, a terminal for installation in a duty-free shop that performs duty-free sales. In duty-free sales, a foreign buyer may be asked to present a passport, or a purchase pledge may be requested. In these cases, the POS terminal 10 reads the guidance message from the storage device at an appropriate timing during the tax exemption transaction, and outputs either or both of the purchaser (customer) and the salesperson (operator) as the destination. At that time, the same guidance message is output in two output forms, that is, screen display and audio. The purchaser sees the guidance message on the screen or listens to the voice of the guidance message, and performs the duty-free sales procedure while receiving the guidance. The POS terminal 10 assumes various languages as languages used by customers and operators. For this reason, the POS terminal 10 outputs a guidance message having the same content in various languages. In the present embodiment, it is assumed that the POS terminal 10 supports Japanese, English, and Chinese for both operator and customer languages.
 図3を参照すると、POS端末10は、記憶装置2、制御装置3、カスタマーディスプレイ4A、オペレーターディスプレイ4B、音声合成エンジン5、スピーカー6を備える。第1の実施の形態と対応する部分については同じ参照符号を付している。カスタマーディスプレイ4A、オペレーターディスプレイ4Bはどちらもディスプレイ4に対応する。これらに加えて、POS端末10は、レシートプリンター11、パスポートリーダー12、キーボード13を備える。 Referring to FIG. 3, the POS terminal 10 includes a storage device 2, a control device 3, a customer display 4A, an operator display 4B, a voice synthesis engine 5, and a speaker 6. Parts corresponding to those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals. Both the customer display 4A and the operator display 4B correspond to the display 4. In addition to these, the POS terminal 10 includes a receipt printer 11, a passport reader 12, and a keyboard 13.
 記憶装置2はHDD (Hard Disk Drive)、SSD (Solid State Drive)等の読み書き可能な記憶装置である。記憶装置2はオペレーティングシステム(Operating System, OS)、カスタマーディスプレイ4A、オペレーターディスプレイ4B、レシートプリンター11、パスポートリーダー12のドライバプログラム、OS上で動作するPOSアプリケーションソフトを格納する。また、OS上で動作するプログラムとして、音声合成エンジン5を格納する。 Storage device 2 is a readable / writable storage device such as HDD (Hard Disk Drive), SSD (Solid State Drive) or the like. The storage device 2 stores an operating system (Operating System), a customer display 4A, an operator display 4B, a receipt printer 11, a driver program for the passport reader 12, and POS application software that operates on the OS. The speech synthesis engine 5 is stored as a program that runs on the OS.
 また、記憶装置2は、案内メッセージ2A、オペレーター情報2B、注意事項データ2C、国籍-言語テーブル2Dを格納する。 Also, the storage device 2 stores a guidance message 2A, operator information 2B, caution data 2C, and nationality-language table 2D.
 案内メッセージ2Aは、図4に示す案内メッセージM1、M2、M3、…からなる。案内メッセージM1、M2、M3は、それぞれ、実質的に同じ内容を意味する複数のメッセージの集合である。ただし、案内メッセージM1、M2、M3の実質的な内容は言語の異同とは関係なく互いに異なる。 The guidance message 2A includes guidance messages M1, M2, M3,... Shown in FIG. Each of the guidance messages M1, M2, and M3 is a set of a plurality of messages that mean substantially the same content. However, substantial contents of the guidance messages M1, M2, and M3 are different from each other regardless of language differences.
 例えば、案内メッセージM1は、案内メッセージM1-JP、M1-EN、M1-CNからなり、それぞれ日本語、英語、中国語のテキストデータである。案内メッセージM1-JPを英語に翻訳したものが案内メッセージM1-ENであり、中国語に翻訳したものが案内メッセージM1-CNである。例えば、案内メッセージM1はオペレーターに対して精算処理の開始を促す旨のメッセージの集合であり、該当する内容のメッセージを日本語、英語、中国語で表したものが順に案内メッセージM1-JP、M1-EN、M1-CNである。 For example, the guidance message M1 includes guidance messages M1-JP, M1-EN, and M1-CN, which are text data in Japanese, English, and Chinese, respectively. The guidance message M1-JP translated into English is the guidance message M1-EN, and the translation into Chinese is the guidance message M1-CN. For example, the guidance message M1 is a set of messages that prompt the operator to start the checkout process, and the messages with the corresponding contents in Japanese, English, and Chinese are sequentially displayed in the guidance messages M1-JP, M1. -EN, M1-CN.
 一方、案内メッセージM2の内容は案内メッセージM1の内容とは異なる。例えば、案内メッセージM2の内容は、後述する第1、第2の入力方式についての説明である。言語の違いを除けば、案内メッセージM2-JP、M2-EN、M2-CNは実質的に同じ内容である。案内メッセージM3、M3-JP、M3-EN、M3-CNについても同様である。 On the other hand, the content of the guidance message M2 is different from the content of the guidance message M1. For example, the content of the guidance message M2 is a description of first and second input methods to be described later. Except for language differences, the guidance messages M2-JP, M2-EN, and M2-CN have substantially the same contents. The same applies to the guidance messages M3, M3-JP, M3-EN, and M3-CN.
 案内メッセージM1-JP、M1-EN、M1-CNは、それぞれひとつのテキストファイルであってもよいし、案内メッセージM1をひとつのテキストファイルとし、その中に、案内メッセージM1-JP、M1-EN、M1-CNを含むこととしてもよい。案内メッセージM2-JP、M2-EN、M2-CN、M3-JP、M3-EN、M3-CNについても同様である。 Each of the guidance messages M1-JP, M1-EN, and M1-CN may be a single text file, or the guidance message M1 is a single text file, and the guidance messages M1-JP and M1-EN are included therein. M1-CN may be included. The same applies to the guidance messages M2-JP, M2-EN, M2-CN, M3-JP, M3-EN, and M3-CN.
 案内メッセージ2Aの各案内メッセージは、カスタマーディスプレイ4A及びオペレーターディスプレイ4Bの少なくとも一方で表示されると共に、音声合成エンジン5を介してスピーカー6から音声として出力される。 Each guidance message of the guidance message 2 </ b> A is displayed as at least one of the customer display 4 </ b> A and the operator display 4 </ b> B and is output as a voice from the speaker 6 via the voice synthesis engine 5.
 オペレーター情報2BはPOS端末10のオペレーター、即ち、POS端末10を操作する者に関する情報である。ここでオペレーターとは具体的には免税店の販売員等、POS端末10を設置した店の従業員等を指す。オペレーター情報2Bは、例えば図5に示すように、そのオペレーターを識別するための担当者番号、そのオペレーターの名前である担当者名、そのオペレーターが認識可能な言語を示す使用言語を、オペレーター毎に含む。ここでは、担当者1、2、Nの使用言語はそれぞれ順に日本語、英語、中国語である。POS端末10を用いた免税販売に先立って、POS端末10を使用する可能性がある各オペレーターの担当者番号、担当者名、使用言語を記憶装置2に格納しておく。 The operator information 2B is information about the operator of the POS terminal 10, that is, the person who operates the POS terminal 10. Here, the operator specifically refers to a salesperson of a duty-free shop, an employee of a shop where the POS terminal 10 is installed, and the like. For example, as shown in FIG. 5, the operator information 2B includes a person-in-charge number for identifying the operator, a person-in-charge name that is the name of the operator, and a use language indicating a language that the operator can recognize for each operator. Including. Here, the languages used by the persons in charge 1, 2, and N are Japanese, English, and Chinese, respectively. Prior to duty-free sales using the POS terminal 10, the person-in-charge number, person-in-charge name, and language used for each operator who may use the POS terminal 10 are stored in the storage device 2.
 注意事項2Cは後述するレシートプリンター11で印刷する購入者誓約書を印刷するためのデータである。購入者誓約書には、同じ内容の注意事項を日本語とカスタマーの使用言語との両方で記載する必要がある。注意事項2Cは、カスタマーの使用言語として想定する各言語で購入者誓約書の注意事項を記載したテキストデータである。上述のように、POS端末10はカスタマーの使用言語として日本語、英語、中国語を想定しているので、注意事項2Cは、購入者誓約書の注意事項の日本語テキストデータ、英語テキストデータ、中国語テキストデータを含む。 Note 2C is data for printing a purchase pledge printed by the receipt printer 11 described later. The buyer's pledge must include the same precautions in both Japanese and the customer's language. The precaution 2C is text data describing precautions of the purchase pledge in each language assumed as the language used by the customer. As described above, since the POS terminal 10 assumes Japanese, English, and Chinese as the languages used by the customer, the precaution 2C includes Japanese text data, English text data, Contains Chinese text data.
 国籍―言語テーブル2Dは、パスポートから読み取った国籍情報と、その国籍情報に対応する国における公用語との関係を格納したテーブルである。 The nationality-language table 2D is a table that stores the relationship between the nationality information read from the passport and the official language in the country corresponding to the nationality information.
 制御装置3はPOS端末10の各部の動作の制御、論理演算、算術演算等の演算処理を含む情報処理を実行する。制御装置3はCPU (Central Processing Unit)、主記憶装置を備える。制御装置3は、記憶装置2からOSを読み出して実行し、更に、OS上でドライバプログラム、音声合成エンジン5を含む各種プログラムを実行する。 The control device 3 executes information processing including operation processing such as control of operations of each part of the POS terminal 10, logical operation, arithmetic operation, and the like. The control device 3 includes a CPU (Central Processing Unit) and a main storage device. The control device 3 reads the OS from the storage device 2 and executes it, and further executes various programs including the driver program and the speech synthesis engine 5 on the OS.
 カスタマーディスプレイ4Aは液晶ディスプレイ(LCD)、CRT (Cathode Ray Tube)等の表示装置である。カスタマーディスプレイ4Aは制御装置3が出力する画像信号を表示する。カスタマーディスプレイ4Aはカスタマー、即ち、免税店の購入者等に向けて画面を表示するためのディスプレイである。カスタマーディスプレイ4Aはタッチパネルである。タッチパネルには、マトリクススイッチ、抵抗膜方式、表面弾性波方式、赤外線方式、電磁誘導方式、静電容量方式等、様々な動作方式があるが、どのような動作方式であってもよい。 Customer display 4A is a display device such as a liquid crystal display (LCD), CRT (Cathode Ray Tube). The customer display 4A displays the image signal output from the control device 3. The customer display 4A is a display for displaying a screen toward a customer, that is, a purchaser of a duty-free shop. The customer display 4A is a touch panel. There are various operation methods such as a matrix switch, a resistive film method, a surface acoustic wave method, an infrared method, an electromagnetic induction method, a capacitance method, etc., but any operation method may be used.
 同様に、オペレーターディスプレイ4Bは液晶ディスプレイ(LCD)、CRT (Cathode Ray Tube)等の表示装置である。オペレーターディスプレイ4Bは制御装置3が出力する画像信号を表示する。オペレーターディスプレイ4Bはオペレーター、即ち、免税店の販売員等に向けて画面を表示するためのディスプレイである。カスタマーディスプレイ4Aと同様に、オペレーターディスプレイ4Bもタッチパネルであり、動作方式を問わない点でも同様である。 Similarly, the operator display 4B is a display device such as a liquid crystal display (LCD) or a CRT® (Cathode® Ray® Tube). The operator display 4B displays an image signal output from the control device 3. The operator display 4B is a display for displaying a screen for an operator, that is, a sales representative of a duty-free shop. Similar to the customer display 4A, the operator display 4B is also a touch panel, and the same is true regardless of the operation method.
 音声合成エンジン5、スピーカー6は第1の実施の形態と同様である。 The speech synthesis engine 5 and the speaker 6 are the same as those in the first embodiment.
 レシートプリンター11はレシートや購入者誓約書を印刷するためのプリンターである。 The receipt printer 11 is a printer for printing receipts and purchase pledges.
 パスポートリーダー12は、パスポートの紙面の印刷や、パスポートに埋め込んだIC(Integrated Circuit)チップから、そのパスポートの名義人に関する情報を読み取る装置である。読み取りの方式は、スキャナOCR(Optical Character Recognition)によって、国籍情報、パスポート番号等の記載事項を光学的に読み取って文字認識するものであってもよいし、国際民間航空機関(International Civil Aviation Organization, ICAO)で国際標準化された、44桁2行で構成される機械読み取り用の旅券情報を光学的に読み取って、文字情報に変換するものであってもよいし、パスポートに埋め込んだIC(Integrated Circuit)チップから電磁的な手段によってデータを読み取るものであってもよい。 The passport reader 12 is a device that reads information on a passport holder from printing of a passport paper or from an IC (Integrated Circuit) chip embedded in the passport. The reading method may be a method of optically reading information such as nationality information, passport number, etc. by a scanner OCR (Optical Character 文字 Recognition), or character recognition, or an international civil aviation organization (International Civil Aviation Organization, ICAO) internationally standardized passport information for machine reading consisting of 44 columns and 2 lines may be optically read and converted into character information, or an IC (Integrated Circuit embedded in a passport) ) Data may be read from the chip by electromagnetic means.
 キーボード13はオペレーターがPOS端末11に数字、文字、記号等を入力するための入力装置である。 The keyboard 13 is an input device for an operator to input numbers, characters, symbols, etc. to the POS terminal 11.
 次に、POS端末10において、オペレーターの使用言語に応じた案内メッセージを表示する際の動作について図6を参照して説明する。図5のオペレーター情報2Bに記載されているように、各オペレーターには予め担当者番号が付与されている。POS端末10を操作しようとするオペレーターは、キーボード13から自分の担当者番号を入力する(ステップS11)。制御装置3は、入力された担当者番号に対応する使用言語をオペレーター情報2Bから読み出す(ステップS12)。そして、制御装置3は、記憶装置2の案内メッセージ2Aから、読み出した使用言語にて記述された案内メッセージを読み出して、オペレーターディスプレイ4Bにて表示する(ステップS13)。例えば、図5のオペレーター情報2Bが記憶装置2に格納されているとする。このとき、オペレーターが入力した担当者番号が0001ならば、対応する使用言語は日本語である。ここで、POS端末10がオペレーターに対して、図4の案内メッセージM1を表示するタイミングにあるとき、制御装置3は、案内メッセージM1のうち、使用言語の日本語に該当するものとして案内メッセージM1-JPを読み出して、オペレーターディスプレイ4Bにて表示する。担当者番号0001のオペレーターの使用言語は日本語なので、オペレーターは表示された案内メッセージM1-JPを読んで理解することができる。 Next, the operation when displaying a guidance message according to the language used by the operator on the POS terminal 10 will be described with reference to FIG. As described in the operator information 2B in FIG. 5, a person-in-charge number is assigned to each operator in advance. The operator who wants to operate the POS terminal 10 inputs his / her person in charge number from the keyboard 13 (step S11). The control device 3 reads the language used corresponding to the input person-in-charge number from the operator information 2B (step S12). And the control apparatus 3 reads the guidance message described in the read use language from the guidance message 2A of the memory | storage device 2, and displays it on the operator display 4B (step S13). For example, assume that the operator information 2 </ b> B of FIG. 5 is stored in the storage device 2. At this time, if the person-in-charge number entered by the operator is 0001, the corresponding language used is Japanese. Here, when the POS terminal 10 is at the timing to display the guidance message M1 of FIG. 4 to the operator, the control device 3 assumes that the guidance message M1 corresponds to the Japanese language used in the guidance message M1. -JP is read and displayed on the operator display 4B. Since the language used by the operator of the person in charge number 0001 is Japanese, the operator can read and understand the displayed guidance message M1-JP.
 次に、カスタマーの使用言語に応じた案内メッセージの表示及び音声出力を行う際のPOS端末10の動作について図7を参照して説明する。 Next, the operation of the POS terminal 10 when displaying a guidance message and outputting a voice according to the language used by the customer will be described with reference to FIG.
 まず、オペレーターはPOS端末10のオペレーターディスプレイ4Bを介して所定の操作を行う(ステップS21)。 First, the operator performs a predetermined operation via the operator display 4B of the POS terminal 10 (step S21).
 この操作を受けて、制御装置3は、カスタマーディスプレイ4Aにてカスタマーに向けた案内メッセージM2を表示する。案内メッセージM2はカスタマーに対して自身の言語を指定するための入力を促すと共に、その方法を説明するためのメッセージである。 Upon receiving this operation, the control device 3 displays a guidance message M2 for the customer on the customer display 4A. The guidance message M2 is a message for prompting the customer to input his / her own language and explaining the method.
 POS端末10は、カスタマー言語を指定入力するための方式を2つ有する。第1の入力方式はカスタマーディスプレイ4Aのタッチパネル機能を用いるものである。第2の入力方式はパスポートリーダー12を用いるものである。このため、案内メッセージM2は、第1の入力方式に基づく操作方法と、第2の入力方式に基づく操作方法との両方を説明するものとなる。 POS terminal 10 has two methods for designating and inputting a customer language. The first input method uses the touch panel function of the customer display 4A. The second input method uses a passport reader 12. For this reason, the guidance message M2 describes both the operation method based on the first input method and the operation method based on the second input method.
 最初の時点ではカスタマーの使用言語が不明である。このため、案内メッセージM2はPOS端末10がカスタマー向けに対応する言語、即ち、日本語、英語、中国語にて表記される。上述のステップS13では、案内メッセージM1のうち、特定の一言語の案内メッセージのみを表示したが、ここでは、案内メッセージM2-JP、M2-EN、M2-CNのすべてを表示する。このような文字表示による説明と共に、或いは、文字表示の代わりに、画像、動画を表示することとしてもよい。これらの画像、動画は、操作の見本となるデモンストレーターが言語の指定入力を行う様子を表したものである。 The customer's language is unknown at the beginning. For this reason, the guidance message M2 is written in a language that the POS terminal 10 supports for customers, that is, Japanese, English, and Chinese. In step S13 described above, only guidance messages in a specific language among the guidance messages M1 are displayed, but here, all of the guidance messages M2-JP, M2-EN, and M2-CN are displayed. It is good also as displaying an image and a moving image with the description by such character display or instead of character display. These images and moving images show how the demonstrator, which is a sample of the operation, performs language designation input.
 表示された案内メッセージM2を見たカスタマーは、第1及び第2の入力方式のいずれかを用いて、POS端末10に自身が使用する言語を入力する。 The customer who sees the displayed guidance message M2 inputs the language used by the customer into the POS terminal 10 using either the first or second input method.
 案内メッセージM2の表示後、或いは、案内メッセージM2の表示と同時に、制御装置3は、カスタマーディスプレイ4Aにてカスタマー言語選択画面20を表示する。図8に示すように、カスタマー言語選択画面20には、言語の名称をその言語を用いて表記した領域が表示される。この領域を言語選択領域と呼ぶものとする。カスタマー言語選択画面20に表示される言語選択領域の数は、POS端末10がカスタマー向けに対応する言語の数による。上述のように、POS端末10はカスタマー向けの言語として日本語、英語、中国語の3種類の言語に対応する。このため、図8のカスタマー言語選択画面20には、日本語選択欄21、英語選択欄22、中国語選択欄23の3つの言語選択領域が図示されている。 After the display of the guidance message M2 or simultaneously with the display of the guidance message M2, the control device 3 displays the customer language selection screen 20 on the customer display 4A. As shown in FIG. 8, the customer language selection screen 20 displays an area in which the language name is written using the language. This area is called a language selection area. The number of language selection areas displayed on the customer language selection screen 20 depends on the number of languages that the POS terminal 10 supports for customers. As described above, the POS terminal 10 supports three types of languages such as Japanese, English, and Chinese as customer languages. For this reason, the customer language selection screen 20 of FIG. 8 shows three language selection areas, a Japanese selection field 21, an English selection field 22, and a Chinese selection field 23.
 カスタマーが第1の入力方式を選択する場合、カスタマーは、案内メッセージM2のうち第1の入力方式に関する説明に従って、カスタマー言語選択画面20に表示された言語選択領域のいずれかを押下する(ステップS22)。カスタマーディスプレイ4Aのタッチパネル機能により、カスタマーが押下した言語選択領域に対応する言語が制御装置3に通知される。 When the customer selects the first input method, the customer presses one of the language selection areas displayed on the customer language selection screen 20 in accordance with the explanation regarding the first input method in the guidance message M2 (step S22). ). The language corresponding to the language selection area pressed by the customer is notified to the control device 3 by the touch panel function of the customer display 4A.
 また、制御装置3は、案内メッセージM2の表示後、或いは、案内メッセージM2の表示と同時に、パスポートリーダー12からの入力の受け付けを開始する。カスタマーが第2の入力方式を選択する場合、カスタマーは、案内メッセージM2のうち第2の入力方式に関する説明に従って、自分のパスポートをパスポートリーダー12にて読み込む(ステップS23)。パスポートリーダー12はパスポートからカスタマーの国籍情報を読み取って制御装置3に渡す。制御装置3は、例えば図9のような国籍-言語テーブル2Dに基づいて、パスポートから読み取った国籍情報に対応する言語を取得する。 Further, the control device 3 starts accepting input from the passport reader 12 after displaying the guidance message M2 or simultaneously with displaying the guidance message M2. When the customer selects the second input method, the customer reads his / her passport with the passport reader 12 in accordance with the explanation regarding the second input method in the guidance message M2 (step S23). The passport reader 12 reads customer nationality information from the passport and passes it to the control device 3. The control device 3 acquires a language corresponding to the nationality information read from the passport, for example, based on the nationality-language table 2D as shown in FIG.
 制御装置3は、第1及び第2の入力方式のいずれかによって選択された言語を案内言語と決定する(ステップS24)。そして、制御装置3は、案内メッセージM3-JP、M3-EN、M3-CNのうち、案内言語に対応するもののテキストデータをカスタマーディスプレイ4Aに表示する(ステップS25)。 The control device 3 determines the language selected by one of the first and second input methods as the guide language (step S24). Then, the control device 3 displays text data corresponding to the guidance language among the guidance messages M3-JP, M3-EN, and M3-CN on the customer display 4A (step S25).
 また、制御装置3は、案内メッセージM3-JP、M3-EN、M3-CNのうち、案内言語に対応するものを音声合成エンジン5に入力する。仮に、ステップS25において案内メッセージM3-ENをカスタマーディスプレイ4Aに表示したのであれば、制御装置3は、同じく案内メッセージM3-ENを音声合成エンジン5に入力する。音声合成エンジン5は入力された案内メッセージのテキストデータに基づいて、合成音声を生成し、スピーカー6から出力する(ステップS26)。 Further, the control device 3 inputs the guidance message M3-JP, M3-EN, M3-CN corresponding to the guidance language to the speech synthesis engine 5. If the guidance message M3-EN is displayed on the customer display 4A in step S25, the control device 3 similarly inputs the guidance message M3-EN to the speech synthesis engine 5. The speech synthesis engine 5 generates synthesized speech based on the text data of the input guidance message and outputs it from the speaker 6 (step S26).
 このように、POS端末10は、案内メッセージM3-JP、M3-EN、M3-CNのうち、案内言語に対応するものをカスタマーディスプレイ4Aに表示する一方、その表示に用いたものと同じ案内メッセージのテキストデータに基づいて、合成音声を生成・出力する。言い換えると、POS端末10は、カスタマーディスプレイ4Aに表示する案内メッセージ用のテキストデータとは別に、同じ内容の音声データを用意する必要がない。このため、案内メッセージを容易に変更することができる。 In this way, the POS terminal 10 displays the guidance messages M3-JP, M3-EN, and M3-CN corresponding to the guidance language on the customer display 4A, while the same guidance message used for the display. Generates and outputs synthesized speech based on the text data. In other words, the POS terminal 10 does not need to prepare voice data having the same contents separately from the text data for the guidance message displayed on the customer display 4A. For this reason, a guidance message can be changed easily.
 次に、図10を参照して、購入誓約書を印刷する際のPOS端末10の動作について説明する。免税取引を行う際、購入者は、免税店に対し、購入者誓約書を提出する必要がある。購入者(カスタマー)は免税取引を行う際に購入者誓約書を用意していない場合が多いので、免税店が用紙を用意しておく必要がある。このためPOS端末10は購入者誓約書を印刷する機能を備える。 Next, with reference to FIG. 10, the operation of the POS terminal 10 when printing the purchase pledge is described. When conducting a duty-free transaction, the purchaser must submit a purchase pledge to the duty-free shop. In many cases, the purchaser (customer) does not prepare a purchaser's pledge when conducting a tax-free transaction, so the duty-free shop needs to prepare paper. For this reason, the POS terminal 10 has a function of printing a purchase pledge.
 まず、制御装置3はカスタマーの国籍情報を取得する(ステップS31)。国籍情報の取得方法は、例えば、上述のステップS23と同様に、カスタマーがパスポートリーダー12で自分のパスポートから国籍情報を読み出すことが考えられる。オペレーターがカスタマーからパスポートを預かって、オペレーターが読み出しを行うこととしてもよい。次に、制御装置3は、国籍-言語テーブル2Dに基づいて、読み出した国籍情報に対応する言語を取得し、その言語を注意書き言語と決定する(ステップS32)。最後に、制御装置3は、注意事項2Cのうち、注意書き言語で記載されたテキストデータを選択し、レシートプリンター11にて購入者誓約書を印刷する(ステップS33)。 First, the control device 3 obtains customer nationality information (step S31). As a method for acquiring nationality information, for example, the customer can read nationality information from his / her passport with the passport reader 12 in the same manner as in step S23 described above. The operator may take a passport from the customer and the operator may read it out. Next, the control device 3 acquires a language corresponding to the read nationality information based on the nationality-language table 2D, and determines the language as a note-writing language (step S32). Finally, the control device 3 selects the text data written in the note writing language from the notes 2C, and prints the purchase pledge on the receipt printer 11 (step S33).
 このように、POS端末10にてカスタマーの使用言語に応じて購入者誓約書を印刷することとすれば、言語別に購入者誓約書を予め用意しておく必要がなく、管理コストを削減することができる。 In this way, if a purchaser's pledge is printed according to the language used by the customer at the POS terminal 10, it is not necessary to prepare a purchaser's pledge in advance for each language, thereby reducing management costs. Can do.
 以上、本発明を実施の形態に即して説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。 As mentioned above, although this invention was demonstrated according to embodiment, this invention is not limited to this.
 第2の実施の形態では、カスタマーの言語の選択入力を、カスタマーが行うものとして説明したが、オペレーターが行うものとしてもよい。カスタマー言語選択画面20をオペレーターディスプレイ4Bに表示し、オペレーターディスプレイ4Bのタッチパネル機能を利用して、カスタマーの使用言語を入力することとしてもよい。また、パスポートリーダー12を用いたパスポートの読み込みをカスタマーが行うものとして説明したが、オペレーターがカスタマーからパスポートを預かり、オペレーターがパスポートリーダー12を用いて読み取りを行うこととしてもよい。 In the second embodiment, the customer language selection input has been described as being performed by the customer, but may be performed by the operator. The customer language selection screen 20 may be displayed on the operator display 4B, and the language used by the customer may be input using the touch panel function of the operator display 4B. Further, although it has been described that the customer reads the passport using the passport reader 12, the operator may leave the passport from the customer and the operator may read using the passport reader 12.
 POS端末10は日本語、英語、中国語の3つの言語に対応するものとして説明したが、対応する言語の組み合わせは他の言語からなることとしてもよい。例えば、英語、中国語、韓国語といった組み合わせであってもよい。また、対応する言語の数は3に限定されるものではない。対応言語が単一であっても、ひとつの案内メッセージを更新するだけで、画面表示と合成音声の両方を一度に変更することができる。言語数が2以下の場合、4以上の場合についても同様である。 POS terminal 10 has been described as corresponding to three languages, Japanese, English, and Chinese, but the combination of the corresponding languages may be composed of other languages. For example, a combination such as English, Chinese, or Korean may be used. Further, the number of corresponding languages is not limited to three. Even if a single language is supported, both the screen display and the synthesized speech can be changed at a time by simply updating one guidance message. The same applies to the case where the number of languages is 2 or less and 4 or more.
 POS端末10は、オペレーター、カスタマー用の入力装置としてタッチパネルつきのディスプレイであるオペレーターディスプレイ4A、カスタマーディスプレイ4Bを備えることとして説明したが、オペレーター、カスタマー用の入力装置はこれに限定されるものではない。例えば、POS端末10は、これらのタッチパネルを備える代わりに、或いは、これらのタッチパネルと共に、オペレーター用のキーボード、カスタマー用のキーボードを備えることとしてもよいし、オペレーター及びカスタマーが共用するキーボードを備えることとしてもよい。キーボード以外の入力装置、例えばマウスを更に備えることとしてもよい。 The POS terminal 10 has been described as including an operator display 4A and a customer display 4B, which are displays with a touch panel, as an input device for operators and customers, but the input device for operators and customers is not limited to this. For example, instead of providing these touch panels, the POS terminal 10 may include an operator keyboard and a customer keyboard together with these touch panels, or a keyboard shared by the operator and the customer. Also good. An input device other than the keyboard, for example, a mouse may be further provided.
 この出願は、2016年11月9日に出願された日本出願特願2016-218857号を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。 This application claims priority based on Japanese Patent Application No. 2016-218857 filed on November 9, 2016, the entire disclosure of which is incorporated herein.
1 メッセージ出力装置
2 記憶装置
2A 案内メッセージ
2B オペレーター情報
2C 注意事項
2D 国籍-言語テーブル
3 制御装置
4 ディスプレイ
5 音声合成エンジン
6 スピーカー
10 POS(Point Of Sales)端末
11 レシートプリンター
12 パスポートリーダー
20 カスタマー言語選択画面
21 日本語選択領域
22 英語選択領域
23 中国語選択領域
1 Message output device 2 Storage device 2A Guidance message 2B Operator information 2C Notes 2D Nationality-language table 3 Control device 4 Display 5 Speech synthesis engine 6 Speaker 10 POS (Point Of Sales) terminal 11 Receipt printer 12 Passport reader 20 Customer language selection Screen 21 Japanese language selection area 22 English language selection area 23 Chinese language selection area

Claims (7)

  1.  出力するメッセージのテキストデータを格納するための記憶装置、
     前記テキストデータに基づいて前記メッセージを文字として表示するためのディスプレイ、
     前記テキストデータに基づいて前記メッセージの音声を合成する音声合成手段、及び、
     前記音声合成エンジンが合成した前記音声を出力するスピーカー
    を備えるメッセージ出力装置。
    A storage device for storing text data of messages to be output;
    A display for displaying the message as characters based on the text data;
    Voice synthesis means for synthesizing the voice of the message based on the text data; and
    A message output device comprising a speaker that outputs the voice synthesized by the voice synthesis engine.
  2.  前記記憶装置は、前記メッセージを第1の言語で表した第1のテキストデータと、前記メッセージを前記第1の言語とは異なる第2の言語で表した第2のテキストデータとを格納し、
     予め行った言語選択のための入力結果に応じて、前記第1及び第2のテキストデータのいずれか一方を選択し、
     前記ディスプレイは前記選択したテキストデータを表示し、前記音声合成手段は前記選択したテキストデータに基づいて前記メッセージの音声を合成する
    請求項1に記載のメッセージ出力装置。
    The storage device stores first text data representing the message in a first language and second text data representing the message in a second language different from the first language;
    According to the input result for language selection performed in advance, one of the first and second text data is selected,
    The message output device according to claim 1, wherein the display displays the selected text data, and the voice synthesis unit synthesizes the voice of the message based on the selected text data.
  3.  前記言語選択を行うための入力手段として、タッチパネル機能を有するタッチパネルディスプレイを備え、
     前記タッチパネルディスプレイは、前記第1の言語の名称を前記第1の言語にて表示する第1の言語選択領域と、前記第2の言語の名称を前記第2の言語にて表示する第2の言語選択領域とを表示し、
     前記第1及び第2の言語選択領域への接触の有無に基づいて、前記言語選択を行う
    請求項2に記載のメッセージ出力装置。
    As an input means for performing the language selection, a touch panel display having a touch panel function is provided,
    The touch panel display includes a first language selection area for displaying the name of the first language in the first language, and a second language for displaying the name of the second language in the second language. Language selection area and
    The message output device according to claim 2, wherein the language selection is performed based on presence or absence of contact with the first and second language selection areas.
  4.  前記記憶装置は、更に、国籍と言語との対応関係を関連付けたテーブルを格納し、
     前記言語選択を行うための入力手段としてパスポートリーダーを備え、
     前記パスポートリーダーにてパスポートから読み出した国籍情報に、前記テーブルにおいて対応する言語を、前記言語選択の入力結果とする
    請求項2または請求項3に記載のメッセージ出力装置。
    The storage device further stores a table that associates the correspondence between nationality and language,
    A passport reader is provided as an input means for performing the language selection,
    The message output device according to claim 2 or 3, wherein a language corresponding to the nationality information read from the passport by the passport reader is used as an input result of the language selection.
  5.  請求項1乃至請求項4のいずれかに記載のメッセージ出力装置であるPOS(Point Of Sales)端末。 A POS (Point Of Sales) terminal which is the message output device according to any one of claims 1 to 4.
  6.  出力するメッセージのテキストデータを記憶装置に格納する手順、
     前記テキストデータに基づいて前記メッセージを文字としてディスプレイに表示する手順、
     前記テキストデータに基づいて前記メッセージの合成音声を生成する手順、及び、
     前記合成音声をスピーカーから出力する手順
    をコンピュータに実行させるためのプログラム。
    A procedure for storing text data of a message to be output in a storage device;
    A procedure for displaying the message as characters on the display based on the text data;
    Generating a synthesized speech of the message based on the text data; and
    A program for causing a computer to execute a procedure for outputting the synthesized speech from a speaker.
  7.  出力するメッセージのテキストデータを記憶装置に格納する段階、
     前記テキストデータに基づいて前記メッセージを文字としてディスプレイに表示する段階、
     前記テキストデータに基づいて前記メッセージの合成音声を生成する段階、及び、
     前記合成音声をスピーカーから出力する段階
    を含むメッセージ出力方法。
    Storing text data of a message to be output in a storage device;
    Displaying the message on the display as characters based on the text data;
    Generating a synthesized speech of the message based on the text data; and
    A message output method including the step of outputting the synthesized speech from a speaker.
PCT/JP2017/037806 2016-11-09 2017-10-19 Message output device, pos terminal, program, and message output method WO2018088160A1 (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016218857A JP2018077338A (en) 2016-11-09 2016-11-09 Pos terminal, program, and print method of written oath
JP2016-218857 2016-11-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018088160A1 true WO2018088160A1 (en) 2018-05-17

Family

ID=62110552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/037806 WO2018088160A1 (en) 2016-11-09 2017-10-19 Message output device, pos terminal, program, and message output method

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2018077338A (en)
WO (1) WO2018088160A1 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020152773A1 (en) * 2019-01-22 2020-07-30 富士通フロンテック株式会社 Automatic check-in machine and method for controlling automatic check-in machine
US11699035B2 (en) 2019-07-01 2023-07-11 Adobe Inc. Generating message effectiveness predictions and insights

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61119200U (en) * 1985-01-08 1986-07-28
JP2001118147A (en) * 1999-10-19 2001-04-27 Toshiba Tec Corp Merchandise sales data processor
JP2009038494A (en) * 2007-07-31 2009-02-19 Nec Corp Mobile terminal, function explaining method thereof, and function explaining program of mobile terminal
JP2013045288A (en) * 2011-08-24 2013-03-04 Casio Comput Co Ltd Information processor and program
WO2013077110A1 (en) * 2011-11-22 2013-05-30 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 Translation device, translation system, translation method and program
JP2016126734A (en) * 2015-01-06 2016-07-11 イメージ情報開発株式会社 Tax-exemption/card-settlement simultaneous processing scheme

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61119200U (en) * 1985-01-08 1986-07-28
JP2001118147A (en) * 1999-10-19 2001-04-27 Toshiba Tec Corp Merchandise sales data processor
JP2009038494A (en) * 2007-07-31 2009-02-19 Nec Corp Mobile terminal, function explaining method thereof, and function explaining program of mobile terminal
JP2013045288A (en) * 2011-08-24 2013-03-04 Casio Comput Co Ltd Information processor and program
WO2013077110A1 (en) * 2011-11-22 2013-05-30 Necカシオモバイルコミュニケーションズ株式会社 Translation device, translation system, translation method and program
JP2016126734A (en) * 2015-01-06 2016-07-11 イメージ情報開発株式会社 Tax-exemption/card-settlement simultaneous processing scheme

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020152773A1 (en) * 2019-01-22 2020-07-30 富士通フロンテック株式会社 Automatic check-in machine and method for controlling automatic check-in machine
JPWO2020152773A1 (en) * 2019-01-22 2021-09-27 富士通フロンテック株式会社 Automatic payment machine and automatic payment machine control method
JP7112525B2 (en) 2019-01-22 2022-08-03 富士通フロンテック株式会社 Automatic fare adjustment machine and automatic fare adjustment machine control method
US11699035B2 (en) 2019-07-01 2023-07-11 Adobe Inc. Generating message effectiveness predictions and insights

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018077338A (en) 2018-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10614729B2 (en) Enabling a visually impaired or blind person to have access to information printed on a physical document
US7200812B2 (en) Method, apparatus and system for enabling users to selectively greek documents
KR101848530B1 (en) System and method for producing, reproducing, and maintaining electronic books
US20080241803A1 (en) Voice output device, information input device, file selection device, telephone set, and program and recording medium of the same
US20090138255A1 (en) Customer facing device having language translation capabilities
WO2018088160A1 (en) Message output device, pos terminal, program, and message output method
CN106873798B (en) Method and apparatus for outputting information
KR20210029014A (en) Managing apparatus and method of electronic documents like pdf files for multi-modes
Hong The Euphemism for the Ineffable Name of God and Its Early Evidence in Chronicles
KR100986886B1 (en) System for forming data format of electronic book, and apparatus for converting format applied to the same
CN112583603B (en) Visual signature method and device, electronic equipment and computer readable storage medium
JP2016143099A (en) Output data creation device and program
JP2021117659A (en) Identifying device, identifying method, program, and data structure
JP6334589B2 (en) Fixed phrase creation device and program, and conversation support device and program
JP2006004451A (en) Document preparation assisting apparatus, document preparation assisting program and storage medium, and document preparation assisting method
JP5889494B2 (en) Information processing system, information processing system control method, information processing apparatus, program, and information storage medium
JP2624459B2 (en) POS device
JP3344527B2 (en) Translation apparatus and translation method
US20220350560A1 (en) All-in-one computer and display control method thereof
JP2004318325A (en) Information input system, its program, and electronic form
JPS63316164A (en) Input picture display system
JP2016049642A (en) Seal set and seal set producing device
JP2014095985A (en) Sales data processor
KR20220133741A (en) Menu information inquiry service server that supports to be able to inquire the foreign language menu information for food products based on the two-dimensional code printed on the menu board and operating method thereof
JP2002230466A (en) Accounting processor and recording medium with recorded accounting processing program

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17869952

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17869952

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1