WO2018083861A1 - ユーザ装置、基地局及び参照信号送信方法 - Google Patents

ユーザ装置、基地局及び参照信号送信方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2018083861A1
WO2018083861A1 PCT/JP2017/029904 JP2017029904W WO2018083861A1 WO 2018083861 A1 WO2018083861 A1 WO 2018083861A1 JP 2017029904 W JP2017029904 W JP 2017029904W WO 2018083861 A1 WO2018083861 A1 WO 2018083861A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
reference signal
uplink reference
base station
user apparatus
srs
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/029904
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
英之 諸我
和晃 武田
一樹 武田
聡 永田
Original Assignee
株式会社Nttドコモ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社Nttドコモ filed Critical 株式会社Nttドコモ
Priority to US16/344,935 priority Critical patent/US20190260535A1/en
Priority to CN201780081127.2A priority patent/CN110115083A/zh
Priority to EP17867643.3A priority patent/EP3537800B1/en
Priority to JP2018548564A priority patent/JPWO2018083861A1/ja
Publication of WO2018083861A1 publication Critical patent/WO2018083861A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • H04L5/0051Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver of dedicated pilots, i.e. pilots destined for a single user or terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0058Allocation criteria
    • H04L5/0073Allocation arrangements that take into account other cell interferences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • H04L5/0094Indication of how sub-channels of the path are allocated
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/24Cell structures
    • H04W16/28Cell structures using beam steering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0453Resources in frequency domain, e.g. a carrier in FDMA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/21Control channels or signalling for resource management in the uplink direction of a wireless link, i.e. towards the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/16Interfaces between hierarchically similar devices
    • H04W92/20Interfaces between hierarchically similar devices between access points
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0617Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal for beam forming

Definitions

  • the present invention relates to a user apparatus, a base station, and a reference signal transmission method.
  • LTE Long Term Evolution
  • 5G Long Term Evolution
  • 3GPP 3rd Generation Generation Partnership Project
  • NR New Radio access network
  • OFDM Orthogonal Frequency-Division Multiplexing
  • DFT-s-OFDM Discrete Fourier Transform-Spread-OFDM
  • a Sounding Reference Signal is periodically or Although it was made to transmit by a specific trigger, it is thought that the same mechanism is needed also in 5G.
  • OFDM is called multi-carrier transmission because it divides a frequency band into a plurality of narrow frequency bands (subcarriers) and maps and transmits data on each frequency band.
  • DFT-s-OFDM is called single carrier transmission because it divides a frequency band and transmits data using different frequency bands among a plurality of terminals.
  • a UL reference signal can be transmitted on an arbitrary subcarrier
  • DFT-s-OFDM a UL reference signal cannot be transmitted on an arbitrary subcarrier.
  • transmission can be performed only with one continuous subcarrier (or subspace with equal intervals). Therefore, in 5G, it is considered that a mechanism for appropriately controlling the resource location for transmitting the UL reference signal is required depending on whether OFDM is used or DFT-s-OFDM is used.
  • the UL reference signal when using a frequency higher than LTE, it is considered to perform beam forming using a plurality of narrow beams in order to ensure coverage. For this reason, it is considered desirable that the UL reference signal also has a configuration suitable for beam forming.
  • the disclosed technique has been made in view of the above, and an object thereof is to provide a technique that enables transmission of a reference signal suitable for a waveform used in the UL.
  • a user apparatus is a user apparatus in a wireless communication system having a base station and a user apparatus, and is a predetermined uplink reference signal defined by a predetermined uplink reference signal configuration or specification notified from the base station
  • a generation unit that generates an uplink reference signal according to a configuration
  • a transmission unit that transmits the generated uplink reference signal, wherein the predetermined uplink reference signal configuration is a symbol in a predetermined time domain, Frequency resources for transmitting an uplink reference signal are discretely mapped in the frequency direction.
  • a technology that enables transmission of a reference signal suitable for a waveform used for UL.
  • LTE corresponds to not only a communication method corresponding to Release 8 or 9 of 3GPP but also Release 10, 11, 12, 13, or Release 14 or later of 3GPP. It is used in a broad sense, including the 5th generation (5G) communication system.
  • 5G 5th generation
  • subframe is not necessarily intended to be limited to the same length of time as the “subframe” (1 msec) defined in the current LTE. Includes a specified length of time.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of a wireless communication system according to an embodiment.
  • a wireless communication system according to the embodiment, the base station 10 and the user equipment (UE (User Equipment)) and a 20 1 and 20 2.
  • UE User Equipment
  • FIG. 1 one base station 10 and two user devices 20 1 and 20 2 (collectively referred to as user devices 20) are illustrated one by one, but have a plurality of base stations 10. Alternatively, one or three or more user devices 20 may be included.
  • the user device 20 is a terminal (MBB (Mobile Broadband) terminal) that frequently transmits / receives a large amount of data such as a smartphone, or a terminal (MBB (Mobile Broadband) terminal) that transmits and receives only a small amount of data at a low frequency (such as an Internet of Things (IoT) device).
  • MTC Machine Type Communication
  • UE categories user devices 20 of all types (UE categories) are included.
  • the base station 10 accommodates one or more cells and communicates with the user apparatus 20 via a radio bearer established with the user apparatus 20.
  • the base station 10 may be referred to as “enhanced NodeB (eNB)”, “New Radio (NR) node”, “Next Generation NodeB (gNB)”, “evolution LTE enhanced NodeB (eLTE eNB)”, and the like.
  • the base station 10 and the user apparatus 20 use OFDM (may be referred to as Cyclic Prefix (CP) -OFDM) for the waveform of the UL signal, and DFT-s-OFDM for the waveform of the UL signal. Support both access methods used.
  • the user apparatus 20 transmits a UL signal using either OFDM or DFT-s-OFDM based on an instruction from the base station 10 or based on its own state or the like.
  • an access method using DFT-s-OFDM for the waveform is also called Single Carrier-Frequency Division Multiple Access (SC-FDMA).
  • An access method using OFDM for a waveform is also called Orthogonal Frequency-Division Multiple Access (OFDMA). Therefore, “when OFDM is used” and “when OFDM is used” used in the following description may be rephrased as a case where OFDMA is used. Similarly, “when DFT-s-OFDM is used for the waveform” and “when DFT-s-OFDM is used” may be rephrased as the case where SC-FDMA is used.
  • an uplink reference signal an SRS used for measuring UL propagation loss and channel quality on the base station 10 side, and a Demodulation-Reference (Signal (DM used for performing UL channel estimation).
  • -RS Demodulation-Reference
  • the base station 10 can instruct the user device 20 to apply the SRS configuration to be applied based on the waveform or the like applied to the UL, and the user device 20 follows the instructed SRS configuration, SRS is transmitted.
  • the base station 10 side is used to include a reference signal newly defined as a reference signal used for measuring UL propagation loss, channel quality, and the like.
  • FIG. 2 is a sequence diagram illustrating an example of a processing procedure performed by the wireless communication system according to the embodiment.
  • the base station 10 determines a radio resource position (SRS configuration) used for transmission of the UL reference signal and notifies (sets) the user apparatus 20 thereof.
  • the notified radio resource position (SRS configuration) includes a frequency resource position and a time resource position (for example, a subframe position, a transmission cycle, and the like). Further, the base station 10 may notify (set) the phase rotation (cyclic shift) of the SRS sequence in addition to the SRS configuration. Further, the SRS configuration may be notified (set) to the user apparatus 20 using an index value indicating a plurality of predetermined radio resource patterns.
  • the SRS configuration is included in the Radio ⁇ Resource Control (RRC) connection setup message, RRC connection reconfiguration message, S1 connection setup message, or Physical Downlink Control Channel (PDCCH) (Downlink Control Information (DCI)) and notified to the user apparatus 20. (Setting) may be performed.
  • RRC Radio ⁇ Resource Control
  • RRC connection reconfiguration message RRC connection reconfiguration message
  • S1 connection setup message S1 connection setup message
  • PDCCH Physical Downlink Control Channel
  • DCI Downlink Control Information
  • the SRS configuration may be notified (set) to the user apparatus 20 using Master Information Block (MIB), System Information Block (SIB), Message 2 in the random access procedure, or paging information.
  • MIB Master Information Block
  • SIB System Information Block
  • Message 2 in the random access procedure
  • paging information paging information.
  • the base station 10 uses only the information that should be set in common with the user apparatus 20 (for example, the symbol position for transmitting the SRS, etc.) in the SRS configuration.
  • the information is used to notify (set) the user apparatus 20 and information to be set individually for each user apparatus 20 (such as a specific resource location to which the SRS is to be transmitted), an RRC connection setup message, an RRC connection reconfiguration message, S1 It may be notified (set) to the user apparatus 20 by being included in the connection setting message or PDCCH (DCI).
  • DCI PDCCH
  • the SRS configuration may be defined by the specification (Specification). In this case, step 11 in FIG. 2 is omitted.
  • step S12 the user apparatus 20 transmits the SRS according to the SRS configuration notified or set from the base station 10 or the SRS configuration defined by the specification.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating an example of the SRS configuration (part 1).
  • the SRS configuration (part 1) is a configuration in which SRS is transmitted in all RB (resource block) ranges that can be used by the user apparatus 20 in one specific symbol in the subframe. All the RB ranges that can be used by the user apparatus 20 are either a frequency range in which SRS can be transmitted within the range of the UE capability of the user apparatus 20 in the channel band, or a frequency range instructed by the base station 10 (Same for other SRS configurations).
  • the specific symbol may be the last symbol, the first symbol, or an intermediate symbol.
  • FIG. 3 shows an example in which the SRS is mapped to the last symbol.
  • SRS may be transmitted by all resource elements among all RB ranges that can be used by the user apparatus 20, or may be transmitted by comb-like resource elements (resource elements arranged at equal intervals). .
  • the base station 10 can measure channel quality and the like in the entire channel band.
  • FIG. 4 is a diagram illustrating an example of the SRS configuration (part 2).
  • the SRS is mapped to a part of the RBs out of all the RB ranges that can be used by the user apparatus 20 in one specific symbol in the subframe, and the mapped RB positions are changed over time.
  • frequency hopping is performed in accordance with a predetermined hopping rule.
  • the specific symbol may be the last symbol, the first symbol, or an intermediate symbol.
  • the SRS may be transmitted by all resource elements among some RBs to which the SRS is mapped at a certain time, or is transmitted by a comb-like resource element (for example, a predetermined resource element interval). Also good.
  • the number of RBs to which SRS is transmitted is limited at a certain time, so that the transmission power density of the user apparatus 20 can be ensured.
  • FIG. 5 is a diagram illustrating an example of the SRS configuration (part 3).
  • the SRS configuration (part 3) is a configuration in which SRSs are discretely transmitted in all RB ranges that can be used by the user apparatus 20 in one specific symbol in a subframe.
  • the specific symbol may be the last symbol, the first symbol, or an intermediate symbol.
  • discrete transmission means that SRS is not transmitted with resource elements arranged at regular intervals like a comb, but SRS is transmitted with resource elements arranged at arbitrary frequency positions at different intervals. Intended.
  • the SRS configuration (part 4) is a configuration in which SRS is transmitted in all RB ranges that can be used by the user apparatus 20 in a plurality of symbols in a subframe.
  • the plurality of symbols may be a specific continuous symbol or a symbol at a distant position.
  • FIG. 6A shows an example in which the SRS is transmitted with all resource elements or comb-like resource elements among all the RB ranges usable by the user apparatus 20, and FIG. In this configuration, SRSs are transmitted discretely in all possible RB ranges.
  • the user apparatus 20 may transmit the SRS only in some subframes.
  • the present invention is not limited to this, and the SRS may be transmitted in consecutive subframes.
  • the base station 10 can also perform control or the like using the measurement results for each of a plurality of symbols to which SRS is transmitted.
  • FIG. 7 is a diagram illustrating an example of the SRS configuration (part 5). Similar to the SRS configuration (part 4), the SRS configuration (part 5) is a configuration in which SRS is transmitted in all RB ranges that can be used by the user apparatus 20 in a plurality of symbols in the subframe. In this configuration, SRS is transmitted using a different beam for each of a plurality of symbols in a frame. In 5G, when using a frequency higher than LTE, it is considered to perform beam forming using a plurality of narrow beams in order to ensure coverage. The SRS configuration (No. 5) can be applied when beam forming using a plurality of beams is performed in the UL.
  • transmitting an SRS using a different beam is synonymous with “transmitting a precoded SRS”.
  • the user apparatus 20 may transmit SRS from a different antenna port for each of a plurality of symbols in one subframe.
  • the antenna port means a logical antenna port defined by 3GPP standard specifications.
  • the SRS configuration (part 5) uses symbols for the number of beams, when the number of beams is large, the SRS may be transmitted using all symbols in one subframe. Further, in the SRS configuration (part 5), SRS may be transmitted by all resource elements or comb-like resource elements out of all RB ranges that can be used by user apparatus 20, or SRS may be discrete. You may make it transmit to.
  • the base station 10 can measure the channel quality, path loss, and the like for each beam within one subframe.
  • FIG. 8 is a diagram illustrating an example of the SRS configuration (No. 6).
  • the SRS configuration (No. 6) transmits SRS in all RB (resource block) ranges that can be used by the user apparatus 20 in one specific symbol in the subframe, but transmits SRS with a different beam for each subframe. It is the structure to do.
  • the SRS may be transmitted by all resource elements or comb-like resource elements among all RB ranges that can be used by the user apparatus 20. That is, it is good also as a structure which transmits SRS with a different beam for every sub-frame with respect to SRS structure (the 1). Further, in the SRS configuration (No. 6), SRSs may be transmitted discretely in all RB ranges that can be used by the user apparatus 20. That is, it is good also as a structure which transmits SRS with a different beam for every sub-frame with respect to SRS structure (the 3). Moreover, the user apparatus 20 is good also as transmitting SRS from a different antenna port for every sub-frame.
  • the SRS configuration (part 6)
  • the number of symbols to which the SRS is transmitted within one subframe is limited. Therefore, when the SRS is transmitted using beamforming, the SRS configuration (part 5) is used. ), It is possible to reduce the overhead of SRS transmission.
  • the SRS configurations (1) to (6) described above it is possible to define an SRS configuration suitable when the UL waveform is OFDM or DFT-s-OFDM.
  • the SRS configuration (No. 5) and (No. 6) makes it possible to define an SRS configuration suitable for performing beamforming in the UL.
  • the base station 10 acquires the transmission resource position of the reference signal in the downlink (DL) of the adjacent cell from the other base station 10, and the radio resource in which the SRS is transmitted in the cell and the downlink reference signal (CRS in the adjacent cell). , CSI-RS, etc.) may be determined so that there is no overlap with radio resources to be transmitted.
  • FIG. 9 is a sequence diagram illustrating an example of a processing procedure for determining an SRS configuration based on a DL reference signal configuration of an adjacent cell.
  • the base station 10 1 and the base station 10 2 is a base station constituting the adjacent cells from each other. Further, in FIG. 9, for convenience, it is illustrated the operations of steps S22 and S23 as the base station 10 2 performs, the base station 10 1 and the base station 10 2 is provided with the same functions, respectively It is possible to perform the same operation.
  • step S21 the base station 10 1 and the base station 10 2 via the X2 interface, and notifies the transmission resource position of the reference signal in DL (RS configuration of DL).
  • step S22 the base station 10 2, based on the RS structure of DL neighbor cell (base station 10 1) to determine the SRS configuration instructing the user device 20 of the own cell.
  • step S23 the base station 10 2 notifies the determined SRS configuration the user device 20.
  • the base station 10 and the user apparatus 20 may have a function of executing all of the SRS configuration methods (part 1) to (part 6), or a function of executing only a part of them. May be provided.
  • FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a functional configuration of the base station according to the embodiment.
  • the base station 10 includes a signal transmission unit 101, a signal reception unit 102, a notification unit 103, an acquisition unit 104, a determination unit 105, and an inter-base station communication unit 106.
  • FIG. 10 shows only functional units that are particularly related to the embodiment of the present invention in the base station 10. Further, the functional configuration shown in FIG. 10 is merely an example. As long as the operation according to the present embodiment can be executed, the function classification and the name of the function unit may be anything.
  • the signal transmission unit 101 includes a function of generating various types of physical layer signals from a higher layer signal to be transmitted from the base station 10 and wirelessly transmitting the signals.
  • the signal receiving unit 102 includes a function of wirelessly receiving various signals from the user apparatus 20 and acquiring a higher layer signal from the received physical layer signal.
  • the notification unit 103 has a function of notifying the user apparatus 20 of the uplink reference signal configuration of the uplink reference signal transmitted from the user apparatus 20.
  • the acquisition unit 104 has a function of acquiring information indicating the transmission resource position of the reference signal used by the other base station 10 for DL from the other base station 10 via the inter-base station communication unit 106.
  • the determination unit 105 ensures that the transmission resource position of the reference signal used by the other base station 10 for DL acquired by the acquisition unit 104 and the transmission resource position at which the user apparatus 20 transmits the uplink reference signal do not overlap.
  • the determination unit includes a plurality of uplink reference signal configurations (so that a transmission resource position of a reference signal used for DL by another base station 10 and a transmission resource position at which the user apparatus 20 transmits an uplink reference signal do not overlap).
  • the uplink reference signal configuration to be instructed to the user apparatus 20 is determined by selecting the uplink reference signal configuration to be instructed to the user apparatus 20 from among the SRS configuration methods (Part 1) to (Part 6)). Also good.
  • the inter-base station communication unit 106 has a function of communicating with other base stations 10 using the X2 interface.
  • FIG. 11 is a diagram illustrating an example of a functional configuration of the user apparatus according to the embodiment.
  • the user device 20 includes a signal transmission unit 201, a signal reception unit 202, an acquisition unit 203, and a generation unit 204.
  • FIG. 11 shows only functional units that are particularly related to the embodiment of the present invention in the user device 20. Further, the functional configuration shown in FIG. 11 is merely an example. As long as the operation according to the present embodiment can be executed, the function classification and the name of the function unit may be anything.
  • the signal transmission unit 201 includes a function of generating various types of physical layer signals from a higher layer signal to be transmitted from the user apparatus 20 and wirelessly transmitting the signals.
  • the signal reception unit 202 includes a function of wirelessly receiving various signals from the base station 10 and acquiring higher layer signals from the received physical layer signals.
  • the signal transmission unit 201 has a function of transmitting the uplink reference signal generated by the generation unit 204. Further, the signal transmission unit 201 may transmit the uplink reference signal generated by the generation unit 204 using a different beam for each predetermined time region (for example, one subframe). Further, the signal transmission unit 201 may transmit the uplink reference signal generated by the generation unit 204 using a different beam for each of a plurality of symbols in a predetermined time domain. “Beam” may be referred to as “transmission weight” or “precoding vector (precoding weight)”.
  • the signal transmission unit 201 transmits the uplink reference signal generated by the generation unit 204 with a different transmission weight for each predetermined time domain (or by multiplying by a different precoding vector for each predetermined time domain). You may do it. Further, the signal transmission unit 201 transmits the uplink reference signal generated by the generation unit 204 with a different transmission weight for each of a plurality of symbols in a predetermined time domain (or for each of a plurality of symbols in a predetermined time domain). May be transmitted by multiplying different precoding vectors).
  • the acquisition unit 203 has a function of acquiring the uplink reference signal configuration of the uplink reference signal transmitted by the user apparatus 20 from the base station 10.
  • the processing of the acquisition unit 203 is omitted.
  • the generation unit 204 has a function of generating an uplink reference signal according to a predetermined uplink reference signal configuration notified from the base station. Further, the generation unit 204 has an uplink reference signal configuration in which frequency resources to which uplink reference signals are to be transmitted are discretely mapped in the frequency direction in one symbol within a predetermined time domain (for example, within one subframe). A function of generating an uplink reference signal. Further, the generation unit 204 performs uplink reference in which frequency resources for transmitting uplink reference signals are continuously or discretely mapped in the frequency direction in a plurality of symbols within a predetermined time domain (for example, within one subframe). A function of generating an uplink reference signal having a signal configuration;
  • each functional block may be realized by one device physically and / or logically coupled, and two or more devices physically and / or logically separated may be directly and / or indirectly. (For example, wired and / or wireless) and may be realized by these plural devices.
  • the base station 10, the user apparatus 20, and the like in an embodiment of the present invention may function as a computer that performs processing of the reference signal transmission method of the present invention.
  • FIG. 12 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of the base station and the user apparatus according to the embodiment.
  • the base station 10 and the user device 20 described above may be physically configured as a computer device including a processor 1001, a memory 1002, a storage 1003, a communication device 1004, an input device 1005, an output device 1006, a bus 1007, and the like. .
  • the term “apparatus” can be read as a circuit, a device, a unit, or the like.
  • the hardware configuration of the base station 10 and the user apparatus 20 may be configured to include one or a plurality of the apparatuses illustrated in the figure, or may be configured not to include some apparatuses.
  • Each function in the base station 10 and the user apparatus 20 is performed by causing the processor 1001 to perform calculation by reading predetermined software (program) on hardware such as the processor 1001 and the memory 1002, and the communication by the communication apparatus 1004 and the memory 1002. This is realized by controlling reading and / or writing of data in the storage 1003.
  • predetermined software program
  • the processor 1001 controls the entire computer by operating an operating system, for example.
  • the processor 1001 may be configured by a central processing unit (CPU) including an interface with peripheral devices, a control device, an arithmetic device, a register, and the like.
  • CPU central processing unit
  • the signal transmission unit 101 of the base station 10 the signal reception unit 102, the notification unit 103, the acquisition unit 104, the determination unit 105, the inter-base station communication unit 106, and the signal transmission unit 201 of the user apparatus 20
  • the signal reception unit 202, the acquisition unit 203, and the generation unit 204 may be realized by the processor 1001.
  • the processor 1001 reads a program (program code), software module, or data from the storage 1003 and / or the communication device 1004 to the memory 1002, and executes various processes according to these.
  • a program program that causes a computer to execute at least a part of the operations described in the above embodiments is used.
  • the signal transmission unit 101 of the base station 10 the signal reception unit 102, the notification unit 103, the acquisition unit 104, the determination unit 105, the inter-base station communication unit 106, and the signal transmission unit 201 of the user apparatus 20
  • the signal reception unit 202, the acquisition unit 203, and the generation unit 204 may be realized by a control program stored in the memory 1002 and operated by the processor 1001, or may be realized similarly for other functional blocks. Good.
  • processor 1001 may be executed simultaneously or sequentially by two or more processors 1001.
  • the processor 1001 may be implemented by one or more chips. Note that the program may be transmitted from a network via a telecommunication line.
  • the memory 1002 is a computer-readable recording medium and includes, for example, at least one of Read Only Memory (ROM), Erasable Programmable ROM (EPROM), Electrically Erasable Programmable ROM (EEPROM), Random Access Memory (RAM), and the like. May be.
  • the memory 1002 may be called a register, a cache, a main memory (main storage device), or the like.
  • the memory 1002 can store programs (program codes), software modules, and the like that can be executed to implement the reference signal transmission method according to an embodiment of the present invention.
  • the storage 1003 is a computer-readable recording medium such as an optical disk such as a Compact Disc ROM (CD-ROM), a hard disk drive, a flexible disk, a magneto-optical disk (for example, a compact disk, a digital versatile disk, a Blu-ray). (Registered trademark) disk, smart card, flash memory (for example, card, stick, key drive), floppy (registered trademark) disk, magnetic strip, and the like.
  • the storage 1003 may be referred to as an auxiliary storage device.
  • the storage medium described above may be, for example, a database, server, or other suitable medium including the memory 1002 and / or the storage 1003.
  • the communication device 1004 is hardware (transmission / reception device) for performing communication between computers via a wired and / or wireless network, and is also referred to as a network device, a network controller, a network card, a communication module, or the like.
  • a network device for example, the signal transmission unit 101 of the base station 10, the signal reception unit 102, the inter-base station communication unit 106, the signal transmission unit 201 of the user device 20, and the signal reception unit 202 are realized by the communication device 1004. Also good.
  • the input device 1005 is an input device (for example, a keyboard, a mouse, a microphone, a switch, a button, a sensor, etc.) that accepts an input from the outside.
  • the output device 1006 is an output device (for example, a display, a speaker, an LED lamp, etc.) that performs output to the outside.
  • the input device 1005 and the output device 1006 may have an integrated configuration (for example, a touch panel).
  • each device such as the processor 1001 and the memory 1002 is connected by a bus 1007 for communicating information.
  • the bus 1007 may be configured with a single bus or may be configured with different buses between apparatuses.
  • the base station 10 and the user apparatus 20 include hardware such as a microprocessor, a digital signal processor (DSP), an Application Specific Integrated Circuit (ASIC), a Programmable Logic Device (PLD), and a Field Programmable Gate Array (FPGA). Hardware may be configured, and a part or all of each functional block may be realized by the hardware.
  • the processor 1001 may be implemented by at least one of these hardware.
  • a user apparatus in a radio communication system having a base station and a user apparatus, and a predetermined uplink reference defined in a predetermined uplink reference signal configuration or specification notified from the base station
  • a generation unit that generates an uplink reference signal according to a signal configuration
  • a transmission unit that transmits the generated uplink reference signal, wherein the predetermined uplink reference signal configuration is a single symbol in a predetermined time domain.
  • a user apparatus is provided in which frequency resources for transmitting an uplink reference signal are discretely mapped in the frequency direction. According to the user device 20, a technique that enables transmission of a reference signal suitable for a waveform used for UL is provided.
  • the transmission unit may transmit the generated uplink reference signal using a different beam for each predetermined time region.
  • the base station 10 can measure channel quality, path loss, and the like for each beam within a predetermined time domain. Also, since uplink reference signals with different beams are transmitted with one symbol in a predetermined time domain, many uplink reference signals in a predetermined time domain even when beam forming with multiple beams is performed. Can be prevented from being transmitted, and resource consumption overhead can be reduced.
  • a user apparatus in a radio communication system having a base station and a user apparatus, the predetermined uplink reference signal defined by the predetermined uplink reference signal configuration or specification notified from the base station
  • a generation unit that generates an uplink reference signal according to a signal configuration
  • a transmission unit that transmits the generated uplink reference signal, wherein the predetermined uplink reference signal configuration includes a plurality of symbols in a predetermined time domain.
  • a user apparatus is provided in which frequency resources for transmitting an uplink reference signal are mapped continuously or discretely in the frequency direction. According to the user device 20, a technique that enables transmission of a reference signal suitable for a waveform used for UL is provided.
  • the transmission unit may transmit the generated uplink reference signal using a different beam for each of a plurality of symbols in a predetermined time domain.
  • the base station 10 can measure channel quality, path loss, and the like for each beam within a predetermined time domain.
  • a base station in a radio communication system having a plurality of base stations and user apparatuses, from other base stations, transmission resources of reference signals used by the other base stations for downlink
  • An acquisition unit that acquires information indicating a position, a transmission resource position of a reference signal used by the other base station for downlink, and a transmission resource position at which the user apparatus transmits an uplink reference signal do not overlap with each other.
  • a base station having a determination unit that determines a reference signal configuration to be instructed to the apparatus. According to this base station 10, the technique which enables transmission of the reference signal suitable for the waveform used for UL is provided.
  • a reference signal transmission method executed by a user apparatus in a radio communication system having a base station and a user apparatus, which has a predetermined uplink reference signal configuration or specification notified from the base station. Generating an uplink reference signal according to a prescribed predetermined uplink reference signal configuration; and transmitting the generated uplink reference signal, wherein the predetermined uplink reference signal configuration is within a predetermined time domain.
  • a reference signal transmission method is provided in which frequency resources for transmitting an uplink reference signal are discretely mapped in the frequency direction in one symbol. According to this reference signal transmission method, a technique is provided that enables transmission of a reference signal suitable for a waveform used for UL.
  • Each aspect / embodiment described herein includes Long Term Evolution (LTE), LTE-Advanced (LTE-A), SUPER 3G, IMT-Advanced, 4G, 5G, Future Radio Access (FRA), W-CDMA.
  • LTE Long Term Evolution
  • LTE-A LTE-Advanced
  • SUPER 3G IMT-Advanced
  • 4G 5G
  • Future Radio Access FPA
  • W-CDMA W-CDMA
  • GSM registered trademark
  • CDMA2000 Code Division Multiple Access 2000
  • UMB Ultra Mobile Broadband
  • IEEE 802.11 Wi-Fi
  • IEEE 802.16 WiMAX
  • IEEE 802.20 Ultra-WideBand
  • UWB Ultra-WideBand
  • the present invention may be applied to a Bluetooth (registered trademark), a system using other appropriate systems, and / or a next generation system extended based on these systems.
  • the input / output information or the like may be stored in a specific location (for example, a memory) or may be managed by a management table. Input / output information and the like can be overwritten, updated, or additionally written. The output information or the like may be deleted. The input information or the like may be transmitted to another device.
  • notification of predetermined information is not limited to explicitly performed, but is performed implicitly (for example, notification of the predetermined information is not performed). Also good.
  • determining and “deciding” may encompass a wide variety of actions. “Judgment” and “decision” are, for example, judgment, calculation, calculation, processing, derivation, investigating, searching (looking up) (for example, table , Searching in a database or another data structure), considering ascertaining as “determining”, “deciding”, and the like.
  • determination and “determination” include receiving (for example, receiving information), transmitting (for example, transmitting information), input (input), output (output), and access. (accessing) (e.g., accessing data in a memory) may be considered as "determined” or "determined”.
  • determination and “decision” means that “resolving”, “selecting”, “choosing”, “establishing”, and “comparing” are regarded as “determining” and “deciding”. May be included. In other words, “determination” and “determination” may include considering some operation as “determination” and “determination”.
  • the reference signal may be abbreviated as “Reference Signal (RS)”, and may be referred to as “Pilot” depending on an applied standard.
  • RS Reference Signal
  • the user equipment 20 can be used by those skilled in the art to make a User Equipment (UE), a subscriber station, a mobile unit, a subscriber unit, a wireless unit, a remote unit, a mobile device, a wireless device, a wireless communication device, a remote device, a mobile subscriber station, It may also be called an access terminal, mobile terminal, wireless terminal, remote terminal, handset, user agent, mobile client, client, or some other appropriate terminology.
  • UE User Equipment
  • the phrase “based on” does not mean “based only on”, unless expressly specified otherwise. In other words, the phrase “based on” means both “based only on” and “based at least on.”
  • any reference to elements using designations such as “first”, “second”, etc. as used herein does not generally limit the amount or order of those elements. These designations can be used herein as a convenient way to distinguish between two or more elements. Thus, a reference to the first and second elements does not mean that only two elements can be employed there, or that in some way the first element must precede the second element.
  • the determination or determination may be performed by a value represented by 1 bit (0 or 1), may be performed by a true value (Boolean: true or false), or may be performed by comparing numerical values (for example, (Comparison with a predetermined value).
  • the channel and / or symbol may be a signal.
  • the signal may be a message.
  • base station 20 user apparatus 101 signal transmission unit 102 signal reception unit 103 notification unit 104 acquisition unit 105 determination unit 106 inter-base station communication unit 201 signal transmission unit 202 signal reception unit 203 acquisition unit 204 generation unit 1001 processor 1002 memory 1003 storage 1004 Communication device 1005 Input device 1006 Output device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

基地局とユーザ装置とを有する無線通信システムにおけるユーザ装置であって、前記基地局から通知された所定の上り参照信号構成又は仕様に規定された所定の上り参照信号構成に従って上り参照信号を生成する生成部と、生成された前記上り参照信号を送信する送信部と、を有し、前記所定の上り参照信号構成は、所定の時間領域内の1つのシンボルにおいて、上り参照信号を送信すべき周波数リソースが、周波数方向に離散的にマッピングされる、ユーザ装置を提供する。

Description

ユーザ装置、基地局及び参照信号送信方法
 本発明は、ユーザ装置、基地局及び参照信号送信方法に関する。
 Long Term Evolution(LTE)では、システム容量の更なる大容量化、データ伝送速度の更なる高速化、無線区間における更なる低遅延化などを実現するために、5Gと呼ばれる無線通信方式の検討が進んでいる。5Gでは、10Gbps以上のスループットを実現しつつ無線区間の遅延を1ms以下にするという要求条件を満たすために、様々な無線技術の検討が行われている。5GではLTEと異なる無線技術が採用される可能性が高いことから、3rd Generation Partnership Project(3GPP)では、5Gをサポートする無線ネットワークを新たな無線ネットワーク(NR:New Radio access network)と呼ぶことで、LTEをサポートする無線ネットワークと区別している。
株式会社NTTドコモ、NTT DOCOMOテクニカルジャーナル"5G無線アクセス技術"、2016年1月
 現在、5Gでは、Uplink(UL)において、波形(Waveform)にOrthogonal Frequency-Division Multiplexing(OFDM)を用いるアクセス方式、及び波形にDiscrete Fourier Transform-Spread-OFDM(DFT-s-OFDM)を用いるアクセス方式を併用することが検討されている。OFDMは、SN比を稼ぐことができ、高いスループットを実現することができるという特徴がある。一方、DFT-s-OFDMは、ピーク対平均電力比(PAPR: Peak-to-Average Power Ratio)を低く抑えることができ、広いカバレッジを実現することができるという特徴がある。5Gでは、これらのアクセス方式を切替えて使用することで、システム容量の更なる大容量化、データ伝送速度の更なる高速化及びカバレッジ確保を実現することが検討されている。
 ここで、LTEでは、基地局側で、ULの伝搬損(PL:Path loss)及びチャネル品質等の測定を行うことを可能にするために、ユーザ装置からSounding Reference Signal(SRS)を周期的又は特定のトリガで送信させるようにしていたが、同様の仕組みは5Gでも必要になると考えられる。
 OFDMは、周波数帯域を複数の狭い周波数帯域(サブキャリア)に分割し、各周波数帯上にデータをマッピングして伝送することから、マルチキャリア伝送と言われる。一方、DFT-s-OFDMは、周波数帯域を分割し、複数の端末間で異なる周波数帯域を用いてデータを伝送することから、シングルキャリア伝送と言われる。OFDMを用いる場合、ULの参照信号を任意のサブキャリアで送信することが可能である一方、DFT-s-OFDMを用いる場合、ULの参照信号を任意のサブキャリアで送信することはできず、1つの連続したサブキャリア(又は等間隔のサブキャリア)でしか送信することができないという制約がある。そのため、5Gでは、OFDMを用いる場合とDFT-s-OFDMを用いる場合とで、ULの参照信号を送信するリソース位置を適切に制御する仕組みが必要になると考えられる。
 また、5Gでは、LTEよりも高い周波数を利用する場合に、カバレッジを確保するために複数の狭いビームを用いるビームフォーミングを行うことが検討されている。そのため、ULの参照信号もビームフォーミングに適した構成にすることが望ましいと考えられる。
 開示の技術は上記に鑑みてなされたものであって、ULに用いられる波形に適した参照信号の送信を可能にする技術を提供することを目的とする。
 開示の技術のユーザ装置は、基地局とユーザ装置とを有する無線通信システムにおけるユーザ装置であって、前記基地局から通知された所定の上り参照信号構成又は仕様に規定された所定の上り参照信号構成に従って上り参照信号を生成する生成部と、生成された前記上り参照信号を送信する送信部と、を有し、前記所定の上り参照信号構成は、所定の時間領域内の1つのシンボルにおいて、上り参照信号を送信すべき周波数リソースが、周波数方向に離散的にマッピングされる。
 開示の技術によれば、ULに用いられる波形に適した参照信号の送信を可能にする技術が提供される。
実施の形態に係る無線通信システムの構成例を示す図である。 実施の形態に係る無線通信システムが行う処理手順の一例を示すシーケンス図である。 SRS構成(その1)の例を示す図である。 SRS構成(その2)の例を示す図である。 SRS構成(その3)の例を示す図である。 SRS構成(その4)の例を示す図である。 SRS構成(その4)の別の例を示す図である。 SRS構成(その5)の例を示す図である。 SRS構成(その6)の例を示す図である。 隣接セルのDL参照信号構成に基づいてSRS構成を決定する処理手順の一例を示すシーケンス図である。 実施の形態に係る基地局の機能構成の一例を示す図である。 実施の形態に係るユーザ装置の機能構成の一例を示す図である。 実施の形態に係る基地局及びユーザ装置のハードウェア構成の一例を示す図である。
 以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。なお、以下で説明する実施の形態は一例に過ぎず、本発明が適用される実施の形態は、以下の実施の形態に限られるわけではない。例えば、本実施の形態に係る無線通信システムはLTEに準拠した方式のシステムを想定しているが、本発明はLTEに限定されるわけではなく、他の方式にも適用可能である。なお、本明細書及び特許請求の範囲において、「LTE」は、3GPPのリリース8、又は9に対応する通信方式のみならず、3GPPのリリース10、11、12、13、又はリリース14以降に対応する第5世代(5G)の通信方式も含む広い意味で使用する。
 以下の説明において、「サブフレーム」の用語は、必ずしも現在のLTEで定義されている「サブフレーム」(1msec)と同一の時間長に限定されることを意図しているものではなく、5Gで規定される時間長を含むものである。
 <システム構成>
 図1は、実施の形態に係る無線通信システムの構成例を示す図である。図1に示すように、実施の形態に係る無線通信システムは、基地局10とユーザ装置(UE(User Equipment))20及び20とを有する。図1の例では、1つの基地局10及び2つのユーザ装置20及び20(併せてユーザ装置20と呼ばれる)が1つずつ図示されているが、複数の基地局10を有していてもよいし、1つ又は3つ以上ユーザ装置20を有していてもよい。
 ユーザ装置20は、スマートフォンのように大量のデータを頻繁に送受信する端末(MBB(Mobile Broad band)端末)、Internet of Things(IoT)デバイスのように少量のデータのみを低頻度で送受信する端末(Machine Type Communication(MTC)端末)などであり、本実施の形態では、あらゆる種別(UEカテゴリ)のユーザ装置20が含まれる。
 基地局10は、1以上のセルを収容し、ユーザ装置20との間で確立される無線ベアラを介してユーザ装置20と通信を行う。基地局10は、「enhanced NodeB(eNB)」、「New Radio(NR)ノード」、「Next Generation NodeB(gNB)」、「evolution LTE enhanced NodeB(eLTE eNB)」などと呼ばれてもよい。
 基地局10及びユーザ装置20は、UL信号の波形(Waveform)にOFDM(Cyclic Prefix(CP)-OFDMと称してもよい)を用いるアクセス方式、及び、UL信号の波形にDFT-s-OFDMを用いるアクセス方式の両方をサポートする。ユーザ装置20は、基地局10からの指示に基づいて、又は自身の状態等に基づいて、OFDM又はDFT-s-OFDMのいずれか一方を用いてUL信号の送信を行う。
 なお、波形にDFT-s-OFDMを用いるアクセス方式は、Single Carrier- Frequency Division Multiple Access(SC-FDMA)とも呼ばれる。また、波形にOFDMを用いるアクセス方式は、Orthogonal Frequency-Division Multiple Access(OFDMA)とも呼ばれる。従って、以下の説明で用いる「波形にOFDMを用いる場合」及び「OFDMを用いる場合」等を、OFDMAを用いる場合と言い換えてもよい。同様に、「波形にDFT-s-OFDMを用いる場合」及び「DFT-s-OFDMを用いる場合」等を、SC-FDMAを用いる場合と言い換えてもよい。
 従来のLTEでは、上り参照信号として、基地局10側でULの伝搬損及びチャネル品質等の測定を行うために用いられるSRSと、ULのチャネル推定を行うために用いられるDemodulation-Reference Signal(DM-RS)とが規定されている。本実施の形態では、基地局10は、ULに適用される波形等に基づき、適用すべきSRS構成をユーザ装置20に指示することを可能にし、ユーザ装置20は、指示されたSRS構成に従い、SRSの送信を行うようにする。
 なお、以下の説明で用いる「SRS」の名称は、必ずしもこれに限定されることを意図しているのではない。5Gにおいて、基地局10側でULの伝搬損及びチャネル品質等の測定を行うために用いられる参照信号として新たに規定される参照信号を含む意味で使用する。
 <処理手順>
 図2は、実施の形態に係る無線通信システムが行う処理手順の一例を示すシーケンス図である。
 ステップS11において、基地局10は、ULの参照信号の送信に用いられる無線リソース位置(SRS構成)を決定してユーザ装置20に通知(設定)する。通知される無線リソース位置(SRS構成)には、周波数リソースの位置及び時間リソースの位置(例えばサブフレーム位置、送信周期など)が含まれる。また、基地局10は、SRS構成に加えて、SRS系列の位相回転(巡回シフト)などを通知(設定)するようにしてもよい。また、SRS構成は、予め定められた複数の無線リソースのパターンを示すインデックス値を用いてユーザ装置20に通知(設定)されてもよい。
 SRS構成は、Radio Resource Control(RRC)コネクションセットアップメッセージ、RRCコネクション再設定メッセージ、S1接続設定メッセージ、又は、Physical Downlink Control Channel(PDCCH)(Downlink Control Information(DCI))に含めてユーザ装置20に通知(設定)されてもよい。
 また、SRS構成は、Master Information Block(MIB)、System Information Block(SIB)、ランダムアクセス手順におけるメッセージ2、又は、ページング情報を用いてユーザ装置20に通知(設定)されてもよい。この場合、基地局10は、SRS構成のうち、ユーザ装置20共通に設定すべき情報(例えば、SRSを送信するシンボル位置など)のみを、MIB、SIB、ランダムアクセス手順におけるメッセージ2、又は、ページング情報を用いてユーザ装置20に通知(設定)し、ユーザ装置20個別に設定すべき情報(SRSを送信すべき具体的なリソース位置など)を、RRCコネクションセットアップメッセージ、RRCコネクション再設定メッセージ、S1接続設定メッセージ、又は、PDCCH(DCI)に含めてユーザ装置20に通知(設定)してもよい。
 また、SRS構成は仕様(Specification)により規定されるものとしてもよい。この場合、図2におけるステップ11は省略される。
 ステップS12において、ユーザ装置20は、基地局10から通知(設定)されるSRS構成又は仕様により規定されるSRS構成に従ってSRSを送信する。
 <SRS構成の具体例>
 続いて、SRS構成について複数の具体例を説明する。
 (SRS構成(その1))
 図3は、SRS構成(その1)の例を示す図である。SRS構成(その1)は、サブフレーム内の特定の1シンボルにおいて、ユーザ装置20が使用可能な全てのRB(リソースブロック)範囲でSRSが送信される構成である。ユーザ装置20が使用可能な全てのRB範囲とは、チャネル帯域のうち、ユーザ装置20のUE能力の範囲でSRSを送信可能な周波数範囲、又は、基地局10から指示された周波数範囲のいずれかを意図している(他のSRS構成でも同様)。
 特定の1シンボルとは、最後のシンボルであってもよいし、最初のシンボルであってもよいし、中間のシンボルであってもよい。図3は、SRSが最後のシンボルにマッピングされている例を示している。また、SRSは、ユーザ装置20が使用可能な全てのRB範囲のうち、全リソースエレメントで送信されてもよいし、くし状のリソースエレメント(等間隔に並んだリソースエレメント)で送信されてもよい。
 SRS構成(その1)を使用することで、基地局10は、チャネル帯域の全帯域において、チャネル品質等の測定を行うことが可能になる。
 (SRS構成(その2))
 図4は、SRS構成(その2)の例を示す図である。SRS構成(その2)は、SRSが、サブフレーム内の特定の1シンボルにおいて、ユーザ装置20が使用可能な全てのRB範囲のうち一部のRBにマッピングされ、マッピングされるRB位置が時間ごとに予め定められたホッピングルールに従って周波数ホッピングされる構成である。
 特定の1シンボルとは、最後のシンボルであってもよいし、最初のシンボルであってもよいし、中間のシンボルであってもよい。また、SRSは、ある時間においてSRSがマッピングされる一部のRBのうち、全リソースエレメントで送信されてもよいし、くし状のリソースエレメント(例えば、所定のリソースエレメント間隔など)で送信されてもよい。
 SRS構成(その2)を使用することで、ある時間においてはSRSが送信されるRB数が限定されることになるため、ユーザ装置20の送信電力密度を確保することが可能になる。
 (SRS構成(その3))
 図5は、SRS構成(その3)の例を示す図である。SRS構成(その3)は、サブフレーム内の特定の1シンボルにおいて、ユーザ装置20が使用可能な全てのRB範囲でSRSが離散的に送信される構成である。
 特定の1シンボルとは、最後のシンボルであってもよいし、最初のシンボルであってもよいし、中間のシンボルであってもよい。なお、離散的に送信とは、くし状のように等間隔に並んだリソースエレメントでSRSを送信するのではなく、異なる間隔で任意の周波数位置に配置されたリソースエレメントでSRSを送信することを意図している。
 SRS構成(その3)を使用することで、SRSの送信に使用されるリソースを限定しつつ、チャネル帯域の全帯域において、チャネル品質等の測定を行うことが可能になる。
 (SRS構成(その4))
 図6A及び図6Bは、SRS構成(その4)の例を示す図である。SRS構成(その4)は、サブフレーム内の複数のシンボルにおいて、ユーザ装置20が使用可能な全てのRB範囲でSRSが送信される構成である。複数のシンボルとは、特定の連続したシンボルであってもよいし、離れた位置にあるシンボルであってもよい。
 図6Aは、ユーザ装置20が使用可能な全てのRB範囲のうち、SRSが全リソースエレメント又はくし状のリソースエレメントで送信される場合の例を示しており、図6Bは、ユーザ装置20が使用可能な全てのRB範囲でSRSが離散的に送信される構成である。
 SRS構成(その4)では、1サブフレーム内で複数のシンボルでSRSが送信されることから、SRSのオーバーヘッドが大きくなる(使用するリソース量が多くなる)。そこで、ユーザ装置20は、一部のサブフレームのみでSRSを送信するようにしてもよい。しかしながら、これに限定されず、連続したサブフレームでSRSを送信するようにしてもよい。
 SRS構成(その4)を使用することで、チャネル品質等の測定精度を向上させることが可能になる。また、基地局10は、SRSが送信される複数のシンボルごとの測定結果を利用した制御等を行うことも可能になる。
 (SRS構成(その5))
 図7は、SRS構成(その5)の例を示す図である。SRS構成(その5)は、SRS構成(その4)と同様、サブフレーム内の複数のシンボルにおいて、ユーザ装置20が使用可能な全てのRB範囲でSRSが送信される構成であるが、1サブフレーム内の複数のシンボルごとに異なるビームを用いてSRSを送信する構成である。5Gでは、LTEよりも高い周波数を利用する場合に、カバレッジを確保するために複数の狭いビームを用いるビームフォーミングを行うことが検討されている。SRS構成(その5)は、ULで複数のビームを用いたビームフォーミングが行われる場合に適用することができる。
 なお、異なるビームを用いてSRSを送信することは、"プリコードされたSRSを送信すること"と同義である。
 また、ユーザ装置20は、1サブフレーム内の複数のシンボルごとに異なるアンテナポートからSRSを送信することとしてもよい。なお、アンテナポートとは、3GPPの標準仕様で規定されている論理的なアンテナポートを意味する。
 SRS構成(その5)は、ビーム数分のシンボルを使用することになるため、ビーム数が多い場合、1サブフレーム内の全てのシンボルでSRSが送信されることとしてもよい。また、SRS構成(その5)では、ユーザ装置20が使用可能な全てのRB範囲のうち、SRSが全リソースエレメント又はくし状のリソースエレメントで送信されるようにしてもよいし、SRSが離散的に送信されるようにしてもよい。
 SRS構成(その5)を使用することで、基地局10は、1サブフレーム内で、ビームごとのチャネル品質及びパスロス等を測定することが可能になる。
 (SRS構成(その6))
 図8は、SRS構成(その6)の例を示す図である。SRS構成(その6)は、サブフレーム内の特定の1シンボルにおいて、ユーザ装置20が使用可能な全てのRB(リソースブロック)範囲でSRSを送信するが、サブフレームごとに異なるビームでSRSを送信する構成である。
 SRS構成(その6)では、ユーザ装置20が使用可能な全てのRB範囲のうち、SRSが全リソースエレメント又はくし状のリソースエレメントで送信されるようにしてもよい。つまり、SRS構成(その1)に対して、サブフレームごとに異なるビームでSRSを送信する構成としてもよい。また、SRS構成(その6)では、ユーザ装置20が使用可能な全てのRB範囲でSRSが離散的に送信されるようにしてもよい。つまり、SRS構成(その3)に対して、サブフレームごとに異なるビームでSRSを送信する構成としてもよい。また、ユーザ装置20は、サブフレームごとに異なるアンテナポートからSRSを送信することとしてもよい。
 SRS構成(その6)を使用することで、1サブフレーム内でSRSが送信されるシンボル数が限定されることになるため、ビームフォーミングを用いてSRSを送信する場合に、SRS構成(その5)よりもSRS送信のオーバーヘッドを削減することが可能になる。
 (補足事項)
 ULの波形にOFDMが用いられる場合、上述の全てのSRS構成を適用することが可能である。一方、ULの波形にDFT-s-OFDMが用いられる場合、基地局10は、DFT-s-OFDMの制約により、周波数方向の送信リソースが連続(くし状を含む)しているSRS構成のみをユーザ装置に指示することになる。
 以上説明したSRS構成(その1)~(その6)により、ULの波形がOFDM又はDFT-s-OFDMである場合に適したSRS構成を規定することが可能になる。また、SRS構成(その5)及び(その6)により、ULでビームフォーミングを行う場合に適したSRS構成を規定することが可能になる。
 <隣接セル間での干渉抑制について>
 自セル及び隣接セルでTDD方式が用いられる場合、ULとDLの周波数が同一になることから、自セルでSRSが送信される無線リソースと、隣接セルで下り参照信号(Cell-specific Reference Signal(CRS)、Channel State Information-Reference Signal(CSI-RS)など)が送信される無線リソースとが重複しないようにする必要がある。これらの無線リソースが重複してしまうと、SRSの送信電力と下り参照信号の送信電力との送信電力の差により、自セルにおいてSRSの受信品質が劣化してしまう可能性があるためである。
 そこで、基地局10は、隣接セルのDownlink(DL)における参照信号の送信リソース位置を他の基地局10から取得し、セルでSRSが送信される無線リソースと、隣接セルで下り参照信号(CRS、CSI-RSなど)が送信される無線リソースとが重複しないようにSRS構成を決定するようにしてもよい。
 図9は、隣接セルのDL参照信号構成に基づいてSRS構成を決定する処理手順の一例を示すシーケンス図である。図9において、基地局10及び基地局10は、互いに隣接セルを構成する基地局である。また、図9において、便宜上、ステップS22及びステップS23の動作を基地局10が行うように図示しているが、基地局10及び基地局10は同一の機能を備えており、それぞれが同一の動作を行うことが可能である。
 ステップS21において、基地局10及び基地局10は、X2インターフェースを介して、DLにおける参照信号の送信リソース位置(DLのRS構成)を通知する。ステップS22において、基地局10は、隣接セル(基地局10)のDLのRS構成に基づき、自セルのユーザ装置20に指示するSRS構成を決定する。ステップS23で、基地局10は、決定したSRS構成をユーザ装置20に通知する。
 以上説明した処理手順により、TDD方式が用いられる場合であっても、自セルにおいてSRSの受信品質が劣化することを防止することが可能になる。
 <機能構成>
 以上説明した実施の形態を実行する基地局10及びユーザ装置20の機能構成例を説明する。本実施の形態に係る基地局10及びユーザ装置20は、SRS構成方法(その1)~(その6)の全てを実行する機能を備えていてもよいし、これらの一部のみを実行する機能を備えていてもよい。
 (基地局)
 図10は、実施の形態に係る基地局の機能構成の一例を示す図である。図10に示すように、基地局10は、信号送信部101と、信号受信部102と、通知部103と、取得部104と、決定部105と、基地局間通信部106とを有する。なお、図10は、基地局10において本発明の実施の形態に特に関連する機能部のみを示すものである。また、図10に示す機能構成は一例に過ぎない。本実施の形態に係る動作を実行できるのであれば、機能区分及び機能部の名称はどのようなものでもよい。
 信号送信部101は、基地局10から送信されるべき上位のレイヤの信号から、物理レイヤの各種信号を生成し、無線送信する機能を含む。信号受信部102は、ユーザ装置20から各種の信号を無線受信し、受信した物理レイヤの信号からより上位のレイヤの信号を取得する機能を含む。
 通知部103は、ユーザ装置20から送信する上り参照信号の上り参照信号構成をユーザ装置20に通知する機能を有する。取得部104は、基地局間通信部106を介して、他の基地局10から、当該他の基地局10がDLに用いる参照信号の送信リソース位置を示す情報を取得する機能を有する。
 決定部105は、取得部104で取得された、他の基地局10がDLに用いる参照信号の送信リソース位置と、ユーザ装置20が上り参照信号を送信する送信リソース位置とが重複しないように、ユーザ装置20に指示する上り参照信号構成を決定する機能を有する。また、決定部は、他の基地局10がDLに用いる参照信号の送信リソース位置と、ユーザ装置20が上り参照信号を送信する送信リソース位置とが重複しないように、複数の上り参照信号構成(例えば、SRS構成方法(その1)~(その6))の中からユーザ装置20に指示する上り参照信号構成を選択することで、ユーザ装置20に指示する上り参照信号構成を決定するようにしてもよい。
 基地局間通信部106は、X2インターフェースを用いて他の基地局10と通信する機能を有する。
 (ユーザ装置)
 図11は、実施の形態に係るユーザ装置の機能構成の一例を示す図である。図11に示すように、ユーザ装置20は、信号送信部201と、信号受信部202と、取得部203と、生成部204とを有する。なお、図11は、ユーザ装置20において本発明の実施の形態に特に関連する機能部のみを示すものである。また、図11に示す機能構成は一例に過ぎない。本実施の形態に係る動作を実行できるのであれば、機能区分及び機能部の名称はどのようなものでもよい。
 信号送信部201は、ユーザ装置20から送信されるべき上位のレイヤの信号から、物理レイヤの各種信号を生成し、無線送信する機能を含む。信号受信部202は、基地局10から各種の信号を無線受信し、受信した物理レイヤの信号からより上位のレイヤの信号を取得する機能を含む。
 また、信号送信部201は、生成部204で生成された上り参照信号を送信する機能を有する。また、信号送信部201は、生成部204で生成された上り参照信号を、所定の時間領域(例えば1サブフレーム)ごとに異なるビームで送信するようにしてもよい。また、信号送信部201は、生成部204で生成された上り参照信号を、所定の時間領域内の複数のシンボルごとに異なるビームで送信するようにしてもよい。なお、「ビーム」は「送信ウェイト」または「プリコーディングベクトル(プリコーディングウェイト)」等と呼ばれてもよい。すなわち、信号送信部201は、生成部204で生成された上り参照信号を、所定の時間領域ごとに異なる送信ウェイトで送信する(又は、所定の時間領域ごとに異なるプリコーディングベクトルを乗算して送信する)ようにしてもよい。また、信号送信部201は、生成部204で生成された上り参照信号を、所定の時間領域内の複数のシンボルごとに異なる送信ウェイトで送信する(又は、所定の時間領域内の複数のシンボルごとに異なるプリコーディングベクトルを乗算して送信する)ようにしてもよい。
 取得部203は、当該ユーザ装置20が送信する上り参照信号の上り参照信号構成を基地局10から取得する機能を有する。仕様に基づき参照信号構成が決定される場合、この取得部203の処理は省略される。
 生成部204は、基地局から通知された所定の上り参照信号構成に従って上り参照信号を生成する機能を有する。また、生成部204は、所定の時間領域内(例えば1サブフレーム内)の1つのシンボルにおいて、上り参照信号を送信すべき周波数リソースが、周波数方向に離散的にマッピングされる上り参照信号構成を有する上り参照信号を生成する機能を有する。また、生成部204は、所定の時間領域内(例えば1サブフレーム内)の複数のシンボルにおいて、上り参照信号を送信すべき周波数リソースが、周波数方向に連続的又は離散的にマッピングされる上り参照信号構成を有する上り参照信号を生成する機能を有する。
 <ハードウェア構成>
 上記実施の形態の説明に用いたブロック図(図10及び図11)は、機能単位のブロックを示している。これらの機能ブロック(構成部)は、ハードウェア及び/又はソフトウェアの任意の組み合わせによって実現される。また、各機能ブロックの実現手段は特に限定されない。すなわち、各機能ブロックは、物理的及び/又は論理的に結合した1つの装置により実現されてもよいし、物理的及び/又は論理的に分離した2つ以上の装置を直接的及び/又は間接的に(例えば、有線及び/又は無線)で接続し、これら複数の装置により実現されてもよい。
 例えば、本発明の一実施の形態における基地局10、ユーザ装置20などは、本発明の参照信号送信方法の処理を行うコンピュータとして機能してもよい。図12は、実施の形態に係る基地局及びユーザ装置のハードウェア構成の一例を示す図である。上述の基地局10及びユーザ装置20は、物理的には、プロセッサ1001、メモリ1002、ストレージ1003、通信装置1004、入力装置1005、出力装置1006、バス1007などを含むコンピュータ装置として構成されてもよい。
 なお、以下の説明では、「装置」という文言は、回路、デバイス、ユニットなどに読み替えることができる。基地局10及びユーザ装置20のハードウェア構成は、図に示した各装置を1つ又は複数含むように構成されてもよいし、一部の装置を含まずに構成されてもよい。
 基地局10及びユーザ装置20における各機能は、プロセッサ1001、メモリ1002などのハードウェア上に所定のソフトウェア(プログラム)を読み込ませることで、プロセッサ1001が演算を行い、通信装置1004による通信、メモリ1002及びストレージ1003におけるデータの読み出し及び/又は書き込みを制御することで実現される。
 プロセッサ1001は、例えば、オペレーティングシステムを動作させてコンピュータ全体を制御する。プロセッサ1001は、周辺装置とのインターフェース、制御装置、演算装置、レジスタなどを含む中央処理装置(CPU:Central Processing Unit)で構成されてもよい。例えば、基地局10の信号送信部101と、信号受信部102と、通知部103と、取得部104と、決定部105と、基地局間通信部106と、ユーザ装置20の信号送信部201と、信号受信部202と、取得部203と、生成部204とは、プロセッサ1001で実現されてもよい。
 また、プロセッサ1001は、プログラム(プログラムコード)、ソフトウェアモジュール又はデータを、ストレージ1003及び/又は通信装置1004からメモリ1002に読み出し、これらに従って各種の処理を実行する。プログラムとしては、上述の実施の形態で説明した動作の少なくとも一部をコンピュータに実行させるプログラムが用いられる。例えば、基地局10の信号送信部101と、信号受信部102と、通知部103と、取得部104と、決定部105と、基地局間通信部106と、ユーザ装置20の信号送信部201と、信号受信部202と、取得部203と、生成部204とは、メモリ1002に格納され、プロセッサ1001で動作する制御プログラムによって実現されてもよく、他の機能ブロックについても同様に実現されてもよい。上述の各種処理は、1つのプロセッサ1001で実行される旨を説明してきたが、2以上のプロセッサ1001により同時又は逐次に実行されてもよい。プロセッサ1001は、1以上のチップで実装されてもよい。なお、プログラムは、電気通信回線を介してネットワークから送信されても良い。
 メモリ1002は、コンピュータ読み取り可能な記録媒体であり、例えば、Read Only Memory(ROM)、Erasable Programmable ROM(EPROM)、Electrically Erasable Programmable ROM(EEPROM)、Random Access Memory(RAM)などの少なくとも1つで構成されてもよい。メモリ1002は、レジスタ、キャッシュ、メインメモリ(主記憶装置)などと呼ばれてもよい。メモリ1002は、本発明の一実施の形態に係る参照信号送信方法を実施するために実行可能なプログラム(プログラムコード)、ソフトウェアモジュールなどを保存することができる。
 ストレージ1003は、コンピュータ読み取り可能な記録媒体であり、例えば、Compact Disc ROM(CD-ROM)などの光ディスク、ハードディスクドライブ、フレキシブルディスク、光磁気ディスク(例えば、コンパクトディスク、デジタル多用途ディスク、Blu-ray(登録商標)ディスク)、スマートカード、フラッシュメモリ(例えば、カード、スティック、キードライブ)、フロッピー(登録商標)ディスク、磁気ストリップなどの少なくとも1つで構成されてもよい。ストレージ1003は、補助記憶装置と呼ばれてもよい。上述の記憶媒体は、例えば、メモリ1002及び/又はストレージ1003を含むデータベース、サーバその他の適切な媒体であってもよい。
 通信装置1004は、有線及び/又は無線ネットワークを介してコンピュータ間の通信を行うためのハードウェア(送受信デバイス)であり、例えばネットワークデバイス、ネットワークコントローラ、ネットワークカード、通信モジュールなどともいう。例えば、基地局10の信号送信部101と、信号受信部102と、基地局間通信部106と、ユーザ装置20の信号送信部201と、信号受信部202とは、通信装置1004で実現されてもよい。
 入力装置1005は、外部からの入力を受け付ける入力デバイス(例えば、キーボード、マウス、マイクロフォン、スイッチ、ボタン、センサなど)である。出力装置1006は、外部への出力を実施する出力デバイス(例えば、ディスプレイ、スピーカー、LEDランプなど)である。なお、入力装置1005及び出力装置1006は、一体となった構成(例えば、タッチパネル)であってもよい。
 また、プロセッサ1001及びメモリ1002などの各装置は、情報を通信するためのバス1007で接続される。バス1007は、単一のバスで構成されてもよいし、装置間で異なるバスで構成されてもよい。
 また、基地局10及びユーザ装置20は、マイクロプロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP:Digital Signal Processor)、Application Specific Integrated Circuit(ASIC)、Programmable Logic Device(PLD)、Field Programmable Gate Array(FPGA)などのハードウェアを含んで構成されてもよく、当該ハードウェアにより、各機能ブロックの一部又は全てが実現されてもよい。例えば、プロセッサ1001は、これらのハードウェアの少なくとも1つで実装されてもよい。
 <まとめ>
 以上、実施の形態によれば、基地局とユーザ装置とを有する無線通信システムにおけるユーザ装置であって、前記基地局から通知された所定の上り参照信号構成又は仕様に規定された所定の上り参照信号構成に従って上り参照信号を生成する生成部と、生成された前記上り参照信号を送信する送信部と、を有し、前記所定の上り参照信号構成は、所定の時間領域内の1つのシンボルにおいて、上り参照信号を送信すべき周波数リソースが、周波数方向に離散的にマッピングされる、ユーザ装置が提供される。このユーザ装置20によれば、ULに用いられる波形に適した参照信号の送信を可能にする技術が提供される。
 また、前記送信部は、生成された前記上り参照信号を、前記所定の時間領域ごとに異なるビームで送信するようにしてもよい。これにより、基地局10は、所定の時間領域内で、ビームごとのチャネル品質及びパスロス等を測定することが可能になる。また、異なるビームによる上り参照信号が、所定の時間領域の1つのシンボルで送信されることから、複数のビームによるビームフォーミングが行われる場合であっても、所定の時間領域に多くの上り参照信号が送信されることを防止することができ、リソース消費のオーバーヘッドを削減することができる。
 また、実施の形態によれば、基地局とユーザ装置とを有する無線通信システムにおけるユーザ装置であって、前記基地局から通知された所定の上り参照信号構成又は仕様に規定された所定の上り参照信号構成に従って上り参照信号を生成する生成部と、生成された前記上り参照信号を送信する送信部と、を有し、前記所定の上り参照信号構成は、所定の時間領域内の複数のシンボルにおいて、上り参照信号を送信すべき周波数リソースが、周波数方向に連続的又は離散的にマッピングされる、ユーザ装置が提供される。このユーザ装置20によれば、ULに用いられる波形に適した参照信号の送信を可能にする技術が提供される。
 また、前記送信部は、生成された前記上り参照信号を、所定の時間領域内の複数のシンボルごとに異なるビームで送信するようにしてもよい。これにより、基地局10は、所定の時間領域内で、ビームごとのチャネル品質及びパスロス等を測定することが可能になる。
 また、実施の形態によれば、複数の基地局とユーザ装置とを有する無線通信システムにおける基地局であって、他の基地局から、前記他の基地局が下りリンクに用いる参照信号の送信リソース位置を示す情報を取得する取得部と、前記他の基地局が下りリンクに用いる参照信号の送信リソース位置と、前記ユーザ装置が上り参照信号を送信する送信リソース位置とが重複しないように、ユーザ装置に指示する参照信号構成を決定する、決定部と、を有する基地局が提供される。この基地局10によれば、ULに用いられる波形に適した参照信号の送信を可能にする技術が提供される。
 また、実施の形態によれば、基地局とユーザ装置とを有する無線通信システムにおけるユーザ装置が実行する参照信号送信方法であって、前記基地局から通知された所定の上り参照信号構成又は仕様に規定された所定の上り参照信号構成に従って上り参照信号を生成するステップと、生成された前記上り参照信号を送信するステップと、を有し、前記所定の上り参照信号構成は、所定の時間領域内の1つのシンボルにおいて、上り参照信号を送信すべき周波数リソースが、周波数方向に離散的にマッピングされる、参照信号送信方法が提供される。この参照信号送信方法によれば、ULに用いられる波形に適した参照信号の送信を可能にする技術が提供される。
 <実施形態の補足>
 本明細書で説明した各態様/実施形態は、Long Term Evolution(LTE)、LTE-Advanced(LTE-A)、SUPER 3G、IMT-Advanced、4G、5G、Future Radio Access(FRA)、W-CDMA(登録商標)、GSM(登録商標)、CDMA2000、Ultra Mobile Broadband(UMB)、IEEE 802.11(Wi-Fi)、IEEE 802.16(WiMAX)、IEEE 802.20、Ultra-WideBand(UWB)、Bluetooth(登録商標)、その他の適切なシステムを利用するシステム及び/又はこれらに基づいて拡張された次世代システムに適用されてもよい。
 本明細書で説明した各態様/実施形態の処理手順、シーケンス、フローチャートなどは、矛盾の無い限り、順序を入れ替えてもよい。例えば、本明細書で説明した方法については、例示的な順序で様々なステップの要素を提示しており、提示した特定の順序に限定されない。
 入出力された情報等は特定の場所(例えば、メモリ)に保存されてもよいし、管理テーブルで管理してもよい。入出力される情報等は、上書き、更新、または追記され得る。出力された情報等は削除されてもよい。入力された情報等は他の装置へ送信されてもよい。
 本明細書で説明した各態様/実施形態は単独で用いてもよいし、組み合わせて用いてもよいし、実行に伴って切り替えて用いてもよい。また、所定の情報の通知(例えば、「Xであること」の通知)は、明示的に行うものに限られず、暗黙的(例えば、当該所定の情報の通知を行わない)ことによって行われてもよい。
 本明細書で使用する「判断(determining)」、「決定(deciding)」という用語は、多種多様な動作を包含する場合がある。「判断」、「決定」は、例えば、判定(judging)、計算(calculating)、算出(computing)、処理(processing)、導出(deriving)、調査(investigating)、探索(looking up)(例えば、テーブル、データベースまたは別のデータ構造での探索)、確認(ascertaining)した事を「判断」「決定」したとみなす事などを含み得る。また、「判断」、「決定」は、受信(receiving)(例えば、情報を受信すること)、送信(transmitting)(例えば、情報を送信すること)、入力(input)、出力(output)、アクセス(accessing)(例えば、メモリ中のデータにアクセスすること)した事を「判断」「決定」したとみなす事などを含み得る。また、「判断」、「決定」は、解決(resolving)、選択(selecting)、選定(choosing)、確立(establishing)、比較(comparing)などした事を「判断」「決定」したとみなす事を含み得る。つまり、「判断」「決定」は、何らかの動作を「判断」「決定」したとみなす事を含み得る。
 参照信号は、Reference Signal(RS)と略称することもでき、適用される標準によってパイロット(Pilot)と呼ばれてもよい。
 ユーザ装置20は、当業者によって、User Equipment(UE)、加入者局、モバイルユニット、加入者ユニット、ワイヤレスユニット、リモートユニット、モバイルデバイス、ワイヤレスデバイス、ワイヤレス通信デバイス、リモートデバイス、モバイル加入者局、アクセス端末、モバイル端末、ワイヤレス端末、リモート端末、ハンドセット、ユーザエージェント、モバイルクライアント、クライアント、またはいくつかの他の適切な用語で呼ばれる場合もある。
 本明細書で使用する「に基づいて」という記載は、別段に明記されていない限り、「のみに基づいて」を意味しない。言い換えれば、「に基づいて」という記載は、「のみに基づいて」と「に少なくとも基づいて」の両方を意味する。
 本明細書で使用する「第1の」、「第2の」などの呼称を使用した要素へのいかなる参照も、それらの要素の量または順序を全般的に限定するものではない。これらの呼称は、2つ以上の要素間を区別する便利な方法として本明細書で使用され得る。したがって、第1および第2の要素への参照は、2つの要素のみがそこで採用され得ること、または何らかの形で第1の要素が第2の要素に先行しなければならないことを意味しない。
 「含む(include)」、「含んでいる(including)」、およびそれらの変形が、本明細書あるいは特許請求の範囲で使用されている限り、これら用語は、用語「備える(comprising)」と同様に、包括的であることが意図される。さらに、本明細書あるいは特許請求の範囲において使用されている用語「または(or)」は、排他的論理和ではないことが意図される。
 本開示の全体において、例えば、英語でのa, an, 及びtheのように、翻訳により冠詞が追加された場合、これらの冠詞は、文脈から明らかにそうではないことが示されていなければ、複数のものを含むものとする。
 判定又は判断は、1ビットで表される値(0か1か)によって行われてもよいし、真偽値(Boolean:trueまたはfalse)によって行われてもよいし、数値の比較(例えば、所定の値との比較)によって行われてもよい。
 なお、本明細書で説明した用語及び/又は本明細書の理解に必要な用語については、同一の又は類似する意味を有する用語と置き換えてもよい。例えば、チャネル及び/又はシンボルは信号(シグナル)であってもよい。また、信号はメッセージであってもよい。
 本明細書で説明した情報、信号などは、様々な異なる技術のいずれかを使用して表されてもよい。例えば、上記の説明全体に渡って言及され得るデータ、命令、コマンド、情報、信号、ビット、シンボル、チップなどは、電圧、電流、電磁波、磁界若しくは磁性粒子、光場若しくは光子、又はこれらの任意の組み合わせによって表されてもよい。
 以上、本発明について詳細に説明したが、当業者にとっては、本発明が本明細書中に説明した実施形態に限定されるものではないということは明らかである。本発明は、特許請求の範囲の記載により定まる本発明の趣旨及び範囲を逸脱することなく修正及び変更態様として実施することができる。したがって、本明細書の記載は、例示説明を目的とするものであり、本発明に対して何ら制限的な意味を有するものではない。
 本国際特許出願は2016年11月2日に出願した日本国特許出願第2016-215703号に基づきその優先権を主張するものであり、日本国特許出願第2016-215703号の全内容を本願に援用する。
10 基地局
20 ユーザ装置
101 信号送信部
102 信号受信部
103 通知部
104 取得部
105 決定部
106 基地局間通信部
201 信号送信部
202 信号受信部
203 取得部
204 生成部
1001 プロセッサ
1002 メモリ
1003 ストレージ
1004 通信装置
1005 入力装置
1006 出力装置

Claims (6)

  1.  基地局とユーザ装置とを有する無線通信システムにおけるユーザ装置であって、
     前記基地局から通知された所定の上り参照信号構成又は仕様に規定された所定の上り参照信号構成に従って上り参照信号を生成する生成部と、
     生成された前記上り参照信号を送信する送信部と、
     を有し、
     前記所定の上り参照信号構成は、所定の時間領域内の1つのシンボルにおいて、上り参照信号を送信すべき周波数リソースが、周波数方向に離散的にマッピングされる、
     ユーザ装置。
  2.  基地局とユーザ装置とを有する無線通信システムにおけるユーザ装置であって、
     前記基地局から通知された所定の上り参照信号構成又は仕様に規定された所定の上り参照信号構成に従って上り参照信号を生成する生成部と、
     生成された前記上り参照信号を送信する送信部と、
     を有し、
     前記所定の上り参照信号構成は、所定の時間領域内の複数のシンボルにおいて、上り参照信号を送信すべき周波数リソースが、周波数方向に連続的又は離散的にマッピングされる、
     ユーザ装置。
  3.  前記送信部は、生成された前記上り参照信号を、前記所定の時間領域ごとに異なるビームで送信する、
     請求項1に記載のユーザ装置。
  4.  前記送信部は、生成された前記上り参照信号を、所定の時間領域内の複数のシンボルごとに異なるビームで送信する、
     請求項2に記載のユーザ装置。
  5.  複数の基地局とユーザ装置とを有する無線通信システムにおける基地局であって、
     他の基地局から、前記他の基地局が下りリンクに用いる参照信号の送信リソース位置を示す情報を取得する取得部と、
     前記他の基地局が下りリンクに用いる参照信号の送信リソース位置と、前記ユーザ装置が上り参照信号を送信する送信リソース位置とが重複しないように、ユーザ装置に指示する参照信号構成を決定する、決定部と、
     を有する基地局。
  6.  基地局とユーザ装置とを有する無線通信システムにおけるユーザ装置が実行する参照信号送信方法であって、
     前記基地局から通知された所定の上り参照信号構成又は仕様に規定された所定の上り参照信号構成に従って上り参照信号を生成するステップと、
     生成された前記上り参照信号を送信するステップと、
     を有し、
     前記所定の上り参照信号構成は、所定の時間領域内の1つのシンボルにおいて、上り参照信号を送信すべき周波数リソースが、周波数方向に離散的にマッピングされる、
     参照信号送信方法。
PCT/JP2017/029904 2016-11-02 2017-08-22 ユーザ装置、基地局及び参照信号送信方法 WO2018083861A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/344,935 US20190260535A1 (en) 2016-11-02 2017-08-22 User equipment, base station, and reference signal transmission method
CN201780081127.2A CN110115083A (zh) 2016-11-02 2017-08-22 用户装置、基站及参考信号发送方法
EP17867643.3A EP3537800B1 (en) 2016-11-02 2017-08-22 User device, base station and reference signal transmission method
JP2018548564A JPWO2018083861A1 (ja) 2016-11-02 2017-08-22 ユーザ装置、基地局及び参照信号送信方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016215703 2016-11-02
JP2016-215703 2016-11-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018083861A1 true WO2018083861A1 (ja) 2018-05-11

Family

ID=62075931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/029904 WO2018083861A1 (ja) 2016-11-02 2017-08-22 ユーザ装置、基地局及び参照信号送信方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20190260535A1 (ja)
EP (1) EP3537800B1 (ja)
JP (1) JPWO2018083861A1 (ja)
CN (1) CN110115083A (ja)
WO (1) WO2018083861A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020167890A1 (en) * 2019-02-15 2020-08-20 Sony Corporation Methods and devices for coordinated uplink-based positioning

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11303477B2 (en) * 2019-10-04 2022-04-12 Mediatek Inc. Enhancement on sounding reference signal transmission
EP4240078A4 (en) * 2020-11-30 2023-12-20 Huawei Technologies Co., Ltd. COMMUNICATION METHOD AND APPARATUS
WO2023121324A1 (ko) * 2021-12-21 2023-06-29 한양대학교 산학협력단 단말기의 위치측정을 위한 이동통신 상향링크 신호전송 설정 방법 및 장치

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013183542A1 (ja) * 2012-06-04 2013-12-12 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 通信制御方法、無線通信システム、無線基地局及びユーザ端末
JP2016518058A (ja) * 2013-04-05 2016-06-20 ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド セル間干渉協調のための方法
US20160242038A1 (en) * 2013-09-30 2016-08-18 Nokia Technologies Oy BACKHAUL SIGNALING SUPPORT FOR UL-DL INTERFERENCE MANAGEMENT FOR TDD eIMTA
JP2016215703A (ja) 2015-05-14 2016-12-22 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP2017188716A (ja) * 2016-04-01 2017-10-12 三菱電機株式会社 通信装置、通信システムおよび基地局

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5059800B2 (ja) * 2009-03-16 2012-10-31 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 無線基地局装置及び移動局装置、無線通信方法
KR20110112005A (ko) * 2010-04-05 2011-10-12 주식회사 팬택 직교성을 제공하는 사이클릭 쉬프트 파라메터를 송수신하는 방법 및 장치
JP4938123B1 (ja) * 2010-10-04 2012-05-23 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 無線基地局装置、移動端末装置、無線通信方法及び無線通信システム
CN102624496B (zh) * 2011-01-30 2015-03-11 华为技术有限公司 预编码处理方法、基站和通信系统
KR101571735B1 (ko) * 2011-06-29 2015-11-25 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 셀간 간섭을 제어하는 방법 및 장치
US9313000B2 (en) * 2011-07-04 2016-04-12 Lg Electronics Inc. Method for transceiving a reference signal in a wireless connection system and terminal therefor
JP6076044B2 (ja) * 2012-11-02 2017-02-08 株式会社Nttドコモ 無線通信方法、無線通信システム、無線基地局及びユーザ端末
JP6140043B2 (ja) * 2013-09-26 2017-05-31 京セラ株式会社 ユーザ端末、基地局、及びプロセッサ
JP2015070442A (ja) * 2013-09-27 2015-04-13 京セラ株式会社 ユーザ端末、基地局、及びプロセッサ
US10687218B2 (en) * 2013-12-03 2020-06-16 Qualcomm Incorporated Power metric optimization and uplink DM-RS design for LTE/LTE-A uplink transmissions in unlicensed spectrum

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013183542A1 (ja) * 2012-06-04 2013-12-12 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 通信制御方法、無線通信システム、無線基地局及びユーザ端末
JP2016518058A (ja) * 2013-04-05 2016-06-20 ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド セル間干渉協調のための方法
US20160242038A1 (en) * 2013-09-30 2016-08-18 Nokia Technologies Oy BACKHAUL SIGNALING SUPPORT FOR UL-DL INTERFERENCE MANAGEMENT FOR TDD eIMTA
JP2016215703A (ja) 2015-05-14 2016-12-22 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP2017188716A (ja) * 2016-04-01 2017-10-12 三菱電機株式会社 通信装置、通信システムおよび基地局

Non-Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"NTT DOCOMO technical journal", January 2016, NTT DOCOMO, INC., article "5G radio access technology"
ALCATEL -LUCENT SHANGHAI BELL ET AL.: "Enhancements of DMRS and demodulation for V2V", 3 GPP TSG-RAN WG1#83 R1-156977, 15 November 2015 (2015-11-15), pages 6/11, XP051003293, Retrieved from the Internet <URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_83/D ocs/R1-156977.zip> *
ERICSSON: "Technology components for unlicensed operation", 3GPP TSG-RAN WG1#86B R1-1609638, 9 October 2016 (2016-10-09), pages 2/3, XP051149674, Retrieved from the Internet <URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1 _86b/Docs/R1-1609638.zip> *
HUAWEI ET AL.: "Principles for reference signal design and QCL assumptions for NR", 3GPP TSG-RAN WG1#86 R1-167224, 21 August 2016 (2016-08-21), XP051140589, Retrieved from the Internet <URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1 _86/Docs/R1-167224.zip> *
HUAWEI ET AL.: "Reference signal design for UL based measurement , CSI acquisition , and beam management", 3GPP TSG-RAN WG1#86B R1-1609413, 9 October 2016 (2016-10-09), XP051149456, Retrieved from the Internet <URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1 _86b/Docs/R1-1609413.zip> *
NOKIA ET AL.: "UL SRS design considerations in NR", 3GPP TSG-RAN WG1#86B R1-1610273, 9 October 2016 (2016-10-09), XP051150290, Retrieved from the Internet <URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1 _86b/Docs/R1-1610273.zip> *
See also references of EP3537800A4
SONY CORPORATION: "Intel-cell SRS coordination", 3GPP TSG-RAN WG1#82B R1-155619, 4 October 2015 (2015-10-04), XP051002483, Retrieved from the Internet <URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1 _82b/Docs/R1-155619.zip> *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020167890A1 (en) * 2019-02-15 2020-08-20 Sony Corporation Methods and devices for coordinated uplink-based positioning

Also Published As

Publication number Publication date
EP3537800A1 (en) 2019-09-11
EP3537800B1 (en) 2021-10-27
EP3537800A4 (en) 2020-05-20
CN110115083A (zh) 2019-08-09
US20190260535A1 (en) 2019-08-22
JPWO2018083861A1 (ja) 2019-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109155928B (zh) 用户装置以及方法
CN110249680B (zh) 用户终端以及无线通信方法
WO2018037837A1 (ja) ユーザ装置及び送信方法
WO2018083861A1 (ja) ユーザ装置、基地局及び参照信号送信方法
WO2018084118A1 (ja) ユーザ装置及び基地局
JP7117248B2 (ja) ユーザ端末および無線通信方法
JPWO2018128181A1 (ja) ユーザ端末及び無線通信方法
WO2018083862A1 (ja) ユーザ装置、基地局及び送信電力制御方法
JP7141393B2 (ja) 端末及び通信方法
WO2018084126A1 (ja) ユーザ装置及び基地局
US20210258812A1 (en) User terminal
US20200351135A1 (en) Radio transmission apparatus and radio reception apparatus
WO2018128034A1 (ja) ユーザ装置、基地局及び復調用参照信号送信方法
WO2017195488A1 (ja) ユーザ装置及び測定方法
JP2021048639A (ja) 端末、基地局、通信方法及びシステム
US11736956B2 (en) Base station
WO2020188830A1 (ja) ユーザ装置及び基地局装置
WO2018128038A1 (ja) ユーザ装置及び基地局
US20190373596A1 (en) User terminal and radio communication method
JP7245891B2 (ja) 基地局及び通信方法
JP7227410B2 (ja) 基地局、無線通信方法及びシステム
US20240171247A1 (en) Base station and communication method
WO2021124580A1 (ja) 端末及び測定方法
EP4016870A1 (en) Terminal and communication method
WO2019244305A1 (ja) ユーザ端末

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17867643

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018548564

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017867643

Country of ref document: EP

Effective date: 20190603