WO2018043631A1 - ポリアミノ酸又はポリペプチドが反復配列したタンパク質、及びその化学合成法 - Google Patents

ポリアミノ酸又はポリペプチドが反復配列したタンパク質、及びその化学合成法 Download PDF

Info

Publication number
WO2018043631A1
WO2018043631A1 PCT/JP2017/031317 JP2017031317W WO2018043631A1 WO 2018043631 A1 WO2018043631 A1 WO 2018043631A1 JP 2017031317 W JP2017031317 W JP 2017031317W WO 2018043631 A1 WO2018043631 A1 WO 2018043631A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
protein
formula
polypeptide
poly
amino acid
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/031317
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
圭司 沼田
康佑 土屋
Original Assignee
国立研究開発法人理化学研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 国立研究開発法人理化学研究所 filed Critical 国立研究開発法人理化学研究所
Priority to JP2018537387A priority Critical patent/JP6995371B2/ja
Publication of WO2018043631A1 publication Critical patent/WO2018043631A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K1/00General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length
    • C07K1/10General methods for the preparation of peptides, i.e. processes for the organic chemical preparation of peptides or proteins of any length using coupling agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/02Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/08Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from amino-carboxylic acids
    • C08G69/10Alpha-amino-carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P21/00Preparation of peptides or proteins
    • C12P21/02Preparation of peptides or proteins having a known sequence of two or more amino acids, e.g. glutathione
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F4/00Monocomponent artificial filaments or the like of proteins; Manufacture thereof
    • D01F4/02Monocomponent artificial filaments or the like of proteins; Manufacture thereof from fibroin

Definitions

  • the present invention relates to a protein in which polyamino acids or polypeptides are repeatedly arranged, and a chemical synthesis method thereof.
  • Natural spider and silkworm silks have excellent properties against physical changes such as tensile strength, toughness and extensibility, especially spider silk compared to the same weight of iron. Polypeptide fiber having a tenacity of about 5 times.
  • natural spiders and silkworm silk are excellent in heat resistance and are formed of a polypeptide, and thus have high biocompatibility and biodegradability.
  • Patent Documents 1 to 5 since spiders are difficult to breed in large quantities, attempts have been made to produce artificial synthetic fibers that mimic spider silk.
  • Natural spider silk is composed of a polyalanine that forms a ⁇ -sheet structure and a polar region rich in glycine in its structure to form a core part, and a highly conserved non-repeating amino terminus on both sides. Due to the arrangement of the carboxyl terminal domain, it has a random coil structure, a ⁇ sheet structure and a helix structure, and the mixture of these structures is considered to be the reason for the excellent characteristics of natural spider silk, and its structural characteristics are examined. (Non-Patent Documents 1 to 3).
  • Non-Patent Documents 4 to 4 the production of polyamino acids, oligopeptides and polypeptides by chemical enzyme polymerization using enzymes such as papain and proteinase K, and the production of these polymers have been reported (Non-Patent Documents 4 to 4). 15).
  • the production of peptides and proteins has been carried out using microorganisms by genetic recombination methods, and chemical synthesis methods such as Fmoc (Fluorenyl-MethOxy-Carbonyl) solid phase synthesis.
  • the chemical enzyme polymerization method is excellent in stereoisomer selectivity, high yield, low cost, and atom-economic, and its application is expected as a green chemical synthesis method.
  • synthesis of a protein having a molecular weight large enough to produce the silk-derived product using a chemical enzyme polymerization method has not been successful.
  • the present invention is a protein comprising a polyamino acid composed of a single amino acid and / or a polypeptide composed of a plurality of amino acids, and is selected from the polyamino acid and the polypeptide having different amino acid types and / or composition ratios
  • a protein in which at least two of these are block copolymers that are repetitively arranged by block copolymerization.
  • the protein of the present invention may be a protein in which the polyamino acid or the polypeptide forms a ⁇ sheet structure, a helix structure and / or a random coil structure in the secondary structure of the protein.
  • the polyamino acid forming the ⁇ sheet structure and / or the polypeptide is polyalanine (polyAla), polycysteine (polyCys), polyvaline (polyVal), polyleucine (polyLeu), polyisoleucine ( It may be a protein that is at least one selected from the group consisting of polyIle), polytyrosine (polyTyr), polytryptophan (polyTrp), polyglutamine (polyGln), and polymethionine (polyMet).
  • the protein of the present invention may be a silk protein.
  • the polyamino acid or the amino acid constituting the polypeptide is Glycine, alanine, valine, leucine, isoleucine, phenylalanine, tryptophan, methionine, cysteine, proline, serine, threonine, tyrosine, asparagine, glutamine, aspartic acid, glutamic acid, lysine, arginine, histidine and the general formula (1) It may be a protein selected from the group consisting of amino acids.
  • R is a divalent group consisting of formula (2), (3) or a combination thereof.
  • R 1 in the formulas (2) and (3) is independently of each other a hydrogen atom or an optionally substituted alkyl group having 1 to 20 carbon atoms or an aryl group having 6 to 20 carbon atoms, and n is It is an integer from 1 to 10.
  • the protein of the present invention when X, Y and Z are arbitrary independent amino acids, NH 2 - ⁇ -[(X) l ] p -b-[(YZ) m ] q- ⁇ s -COOH Formula (9) NH 2 - ⁇ -[(X) l ] p -b-[(YrZ) m ] q- ⁇ s -COOH Formula (10) NH 2 - ⁇ -[(X) l ] p -b-[(YYZ) m ] q- ⁇ s -COOH Formula (11) Or NH 2 - ⁇ -[(X) l ] p -b-[(YZY) m ] q- ⁇ s -COOH Formula (12) (l, m, p, q and s are each an integer of 2 or more.
  • —NH 2 represents an amino terminus of an amino acid, peptide, polypeptide or protein
  • —COOH represents an amino acid, peptide or polypeptide.
  • it represents the carboxy terminus of the protein, and the hydrogen atom at the carboxy terminus may be an ester terminus substituted with an alkyl group such as a methyl group or an ethyl group (hereinafter the same). May be represented.
  • the present invention provides a method for producing a protein having at least two types of repeating sequences of polyamino acids and / or peptides having different amino acid types and / or composition ratios, which is produced by a chemical synthesis method. To do.
  • the polyamino acid and / or the polypeptide may be produced by a chemical enzyme polymerization method.
  • the protein may be produced by block copolymerization using the polyamino acid and / or the polypeptide as a monomer in the presence of a condensing agent.
  • the chemical enzyme polymerization method is selected from the group consisting of papain, bromelain, proteinase K, candida antarctica lipase (CALB) and exopeptidase carboxypeptidase Y (CPDY). It may be a production method using at least one selected enzyme.
  • the condensing agent is Selected from the group consisting of N, N'-dicyclohexylcarbodiimide (DCC), 1-ethyl-3- (3-dimethylaminopropyl) carbodiimide (EDC or WSCD), and N, N'-diisopropylcarbodiimide (DIC) Carbodiimide condensing agent; Benzotriazol-1-yloxytrisdimethylaminophosphonium salt (BOP), hexafluorophosphoric acid (benzotriazol-1-yloxy) tripyrrolidinophosphonium salt (PyBOP), 2- (1H-7-azabenzotriazole-1- Yl) -1,1,3,3-tetramethyluronium hexafluorophosphate (HATU) and (1-cyano-2-ethoxy-2-oxyethylideneaminooxy) dimethylaminomorpholinocarbenium
  • DCC N'-dicy
  • the protein may be a silk protein.
  • the present invention also provides a protein product produced using the protein or the protein produced by the method.
  • the protein product of the present invention may be a protein product selected from resin, film or fiber.
  • the protein product may be a protein composition.
  • Formula (6-1):-(YrZ) m- [In formula (6-1), Y represents an amino acid residue selected from the group consisting of leucine, alanine, glycine and glutamic acid, and Z represents formula (2-2-1): (In the formula (2-2-1), n 1 is an integer of 2 to 10.) In which m is an integer of 2 or more. ] The polypeptide represented by these is provided.
  • Y is an amino acid residue selected from the group consisting of alanine, lysine, glycine, leucine, glutamic acid, phenylalanine, tyrosine, tryptophan and histidine
  • Z is a formula (2-1-1) :
  • R 2 is independently an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms or an aryl group having 6 to 20 carbon atoms which may have a substituent
  • n is 1 It is an integer of ⁇ 10.
  • m is an integer of 2 or more.
  • the polypeptide represented by these is provided.
  • the polypeptide of the present invention is at least one selected from the group consisting of papain, bromelain, proteinase K, candida antarctica lipase (CALB) and exopeptidase carboxypeptidase Y (CPDY). It may be produced by a chemical enzyme polymerization method using an enzyme.
  • 1 shows a 1 H-NMR spectrum of polyAla obtained by a chemical enzyme polymerization method.
  • 1 shows a 1 H-NMR spectrum of poly (Gly-r-Leu) obtained by a chemical enzyme polymerization method.
  • 1 represents a 1 H-NMR spectrum of poly (AlaAibAla) obtained by a chemical enzyme polymerization method.
  • 1 shows a 1 H-NMR spectrum of polyLeu obtained by a chemical enzyme polymerization method.
  • 1 shows a 1 H-NMR spectrum of poly (Leu-r-nylon) obtained by a chemical enzyme polymerization method.
  • the MS spectrum of polyAla obtained by chemical enzyme polymerization is shown.
  • the MS spectrum of poly (Gly-r-Leu) obtained by chemical enzyme polymerization is shown.
  • the MS spectrum of poly (AlaAibAla) obtained by the chemical enzyme polymerization method is represented.
  • the MS spectrum of polyLeu obtained by chemical enzyme polymerization is shown.
  • the MS spectrum of poly (Leu-r-nylon) obtained by the chemical enzyme polymerization method is represented.
  • the MS spectrum of poly (Lys (Boc) AibLys (Boc)) obtained by the chemical enzyme polymerization method is shown.
  • 2 shows gel permeation chromatograms of polyAla, poly (Gly-r-Leu) and polyAla-b-poly (Gly-r-Leu).
  • the measurement results of wide angle X-ray diffraction (WAXD) of polyAla, poly (Gly-r-Leu) and polyAla-b-poly (Gly-r-Leu) are shown.
  • FIG. 17 (a) represents an IR spectrum of a spider silk fiber derived from Nephila clavata.
  • FIG. 17 (b) shows an IR spectrum of polyAla-b-poly (Gly-r-Leu) obtained by the method of the present invention.
  • the IR spectrum of polyAla and poly (AlaAibAla) obtained by the chemical enzyme polymerization method is represented.
  • FIG. 21 (a) represents DSC curves of polyLeu and poly (Leu-r-nylon) obtained by the chemical enzyme polymerization method.
  • FIG. 21 (b)] represents TGA curves of polyLeu and poly (Leu-r-nylon) obtained by the chemical enzyme polymerization method.
  • FIG. 21 (c) is a partially enlarged view of FIG. 21 (b).
  • FIG. 21 (d) represents the first derivative curve of FIG. 21 (b).
  • FIG. 22 (a) shows the results of WAXD measurement at each temperature of poly (Leu-r-nylon4) OEt obtained by the chemical enzyme polymerization method.
  • FIG. 22 (b) is a graph showing the temperature dependence of the crystallinity of polyLeu and poly (Leu-r-nylon) obtained by the chemical enzyme polymerization method.
  • Protein of the present invention is a protein comprising a polyamino acid composed of a single amino acid and / or a polypeptide composed of a plurality of amino acids, and the amino acid types and / or composition ratios are different. And a protein in which at least two of the polyamino acid and the polypeptide are repeatedly arranged as a block copolymer by block copolymerization.
  • amino acids include both L-form and D-form, but L-form unless otherwise specified.
  • amino acid refers to a compound having an amino group and a carboxyl group, and specifically, 20 types of ⁇ -amino acids (glycine, alanine, valine, leucine, isoleucine, Phenylalanine, tryptophan, methionine, cysteine, proline, serine, threonine, tyrosine, asparagine, glutamine, aspartic acid, glutamic acid, lysine, arginine, histidine) as well as other amino acids.
  • the 20 types of ⁇ -amino acids are referred to as “standard amino acids”, and amino acids other than the standard amino acids are referred to as “non-natural amino acids”.
  • the amino acid may be a naturally occurring amino acid or an artificially synthesized or modified amino acid or amino acid derivative.
  • unnatural amino acid examples include compounds represented by the following general formula (1).
  • R is a divalent group consisting of formula (2), (3) or a combination thereof.
  • R 1 in the formulas (2) and (3) is independently of each other a hydrogen atom or an optionally substituted alkyl group having 1 to 20 carbon atoms or an aryl group having 6 to 20 carbon atoms, and n is It is an integer from 1 to 10.
  • the alkyl group having 1 to 20 carbon atoms represented by R 1 may be linear, branched or cyclic, and specifically includes a methyl group, an ethyl group, a propyl group, an isopropyl group, n -Butyl group, isobutyl group, sec-butyl group, tert-butyl group, pentyl group, hexyl group, cyclohexyl group, heptyl group, octyl group, nonyl group, decyl group, dodecyl group and the like.
  • the aryl group having 6 to 20 carbon atoms represented by R 1 may be monocyclic or polycyclic, and specifically includes phenyl, benzyl, tolyl, xylyl, naphthyl. Groups and the like.
  • R 1 has a substituent such as a halogen atom such as a fluorine atom, a chlorine atom or a bromine atom; a hydroxy group; an amino group; a carboxyl group; a tert-butoxycarbonyl (Boc) group, a 9-fluorenylmethyloxycarbonyl (Fmoc ) Group, benzyloxycarbonyl (Cbz) group, trityl group, protecting group such as benzyl group, and the like.
  • More specific non-natural amino acids include compounds represented by the following general formulas (2-1), (2-2) and (3-1).
  • R 1 and n in are respectively the same as R 1 and n in Formula (2) and (3).
  • R 2 in the formula (2-1) is independently of each other an optionally substituted alkyl group having 1 to 20 carbon atoms or an aryl group having 6 to 20 carbon atoms, specifically, the same groups as those exemplified as R 1 include but are a methyl group is particularly preferable.
  • n 1 is an integer of 2 to 10, and preferably an integer of 2 to 5.
  • More specific non-natural amino acids include the following compounds.
  • the abbreviations shown in parentheses below the compounds may be used to represent the following compounds.
  • the polyamino acid or polypeptide of the present invention can be produced by a chemical synthesis method, particularly a chemical enzyme polymerization method, using the amino acid described above.
  • chemical synthesis refers to production of a target compound using a chemical reaction, and a reaction performed using a living organism such as a living microorganism, for example, a recombinant gene is introduced. It does not include methods for producing polypeptides or proteins by microorganisms.
  • the production of a desired compound using an enzyme isolated or separated from an organism or an enzyme contained in a composition derived from an organism is included in “chemical synthesis” in the present specification.
  • the “chemical synthesis method” refers to a method for performing the “chemical synthesis”.
  • chemical enzyme polymerization refers to a polymerization reaction catalyzed by an enzyme without using living organisms such as microorganisms, and the substrate, product and / or reaction conditions in the reaction are defined as living organisms. It does not always coincide with the enzyme reaction performed in a living organism.
  • the “chemical enzyme polymerization method” refers to a method of performing “chemical enzyme polymerization”. For example, papain, an endopeptidase, a kind of cysteine protease, is derived from its name because it catalyzes a reaction (aminolysis) that cleaves peptide bonds of proteins, that is, a reaction that hydrolyzes peptide bonds. .
  • the peptide is coordinated to the papain catalytic site to form an acyl-enzyme intermediate, where the H 2 O undergoes a nucleophilic reaction, whereby the peptide bond is cleaved, and the amine and the carboxylic acid are cleaved.
  • Produce acid
  • papain is an amino acid derivative that is a substrate when the amino group of the amino acid ester derivative performs a nucleophilic reaction instead of H 2 O on the acyl-enzyme intermediate.
  • the amino group and the acyl group of different molecules bind to each other to form a peptide bond.
  • Non-patent documents 4 to 15 describe “chemical enzyme polymerization method” including an enzyme other than papain.
  • polymerization is used in a broad sense commonly used by those skilled in the art, and includes “polycondensation” and “condensation polymerization”. Therefore, the above-mentioned “chemical enzyme polymerization” is used to mean “chemical enzyme polycondensation”. In the present specification, “polymer” includes “polycondensate” and “condensation polymer”.
  • polyamino acid refers to a polymer obtained by polymerizing two or more single amino acids by peptide bonds.
  • polypeptide refers to a product in which two or more of the above-mentioned amino acids are polymerized by peptide bonds.
  • polyamino acid and polypeptide also include amino acid oligomers (oligopeptides).
  • the degree of polymerization of the polyamino acid or polypeptide, that is, the number of amino acid residues is 2 or more, preferably 5 to 50, more preferably 10 to 20.
  • polyalanine can be produced using L-alanine (L-Ala: A) ethyl ester as a raw material under conditions of pH 4 to 10 and maximum temperature 80 ° C. using papain, which is a cysteine protease. At this time, polyalanine having a higher degree of polymerization is produced under alkaline conditions.
  • L-Ala L-alanine
  • papain which is a cysteine protease
  • a chemical enzyme polymerization method using papain for example, L-leucine (L-Leu), L-valine (L-Val), L-tyrosine (L-Tyr), L-glutamic acid (L -Glu), oligomers of amino acids such as L-lysine (L-Lys), L-phenylalanine (L-Phe) and L-tryptophan (L-Trp) can be produced.
  • Apa-Gly dipeptide as a monomer and producing a polypeptide using papain
  • Ala-Gly ethyl ester as a raw material and reacting at pH 7.5
  • the yield is 80%.
  • proteinase K which is a serine protease, can be used to produce oligo (L-phenylalanine) using L-phenylalanine ethyl ester as a raw material at a reaction temperature of 60 ° C. within a pH range of 7.5 to 12.0 ( Non-patent document 10).
  • an amino acid composition incorporated in a desired protein in a tandem sequence and a polyamino acid and / or polypeptide having the composition ratio can be produced.
  • polyamino acids and / or polypeptides having different average degrees of polymerization can be produced by setting various conditions such as temperature and reaction time in the chemical enzyme polymerization method.
  • an amino acid has an amino group or a carboxyl group in its side chain
  • that is, when aspartic acid, glutamic acid, lysine, arginine, histidine is used as the amino acid, or R 1 in formula (2) or formula (3)
  • an unnatural amino acid having an amino group or a carboxyl group as a group is used, the amino group or carboxyl group of the side chain in the amino acid is substituted with the above-mentioned tert-butoxycarbonyl (Boc) group, 9-fluorenylmethyloxycarbonyl
  • a protective group such as (Fmoc) group, benzyloxycarbonyl (Cbz) group, ethyl group, trityl group, benzyl group, tert-butyl group.
  • polyamino acid or polypeptide of the present invention is represented by the following general formulas (4) to (8).
  • a polyamino acid obtained by polymerizing two or more single amino acids X by peptide bonds is represented by the formula (4).
  • NH 2- (X) l -COOH Formula (4) (l is an integer of 2 or more, and —NH 2 represents the amino terminus of an amino acid, peptide, polypeptide or protein; —COOH represents the carboxy terminus of an amino acid, peptide, polypeptide or protein;
  • the terminal hydrogen atom may be an ester terminal substituted with an alkyl group such as a methyl group and an ethyl group (hereinafter the same).
  • a polypeptide in which two or more dipeptides (NH 2 -YZ-COOH) consisting of two amino acids Y and Z are polymerized by peptide bonds is represented by the formula (5).
  • the polypeptide when a polypeptide is produced by chemical enzyme polymerization using Y and Z as monomers, the polypeptide is a polypeptide represented by the formula (6) in which Y and Z are randomly arranged.
  • NH 2- (YrZ) m -COOH Formula (6) (M is an integer of 2 or more.)
  • a polypeptide in which two or more tripeptides (NH 2 -YYZ-COOH) composed of two amino acids Y and Z are polymerized by peptide bonds is represented by the formula (7) in which (YYZ) are alternately arranged. It is a polypeptide.
  • a polypeptide in which two or more tripeptides (NH 2 -YZY-COOH) composed of two amino acids Y and Z are polymerized by peptide bonds is represented by the formula (8) in which (YZY) are alternately arranged. It is a polypeptide.
  • X, Y and Z in the formulas (4) to (8) can be appropriately selected from the amino acids described above.
  • a polyamino acid in which X is alanine and X is leucine in formula (4) can be produced by a chemical enzyme polymerization method using papain.
  • a polypeptide in which Y and Z are the following combinations in formula (6) can be produced by a chemical enzyme polymerization method using papain.
  • a polypeptide in which Y and Z are the following combinations in formula (8) can be produced by a chemical enzyme polymerization method using papain.
  • protein means that at least two kinds selected from polyamino acids and polypeptides having different amino acid types and / or composition ratios are repetitively arranged by block copolymerization.
  • the “protein” of the present invention has a polystyrene-equivalent weight average molecular weight of 3500 or more by GPC measurement, preferably an average molecular weight of 4000 or more, more preferably an average molecular weight of 5000 or more, most preferably The average molecular weight is 10,000 or more.
  • the upper limit of the average molecular weight is not particularly limited.
  • “repetitive sequence” means, for example, that the same amino acid sequence is repeatedly arranged in the primary structure of a protein. Therefore, for example, a polyamino acid obtained by polymerizing a single amino acid and a polypeptide obtained by further polymerizing a peptide obtained by polymerizing a plurality of types of amino acids have repetitive sequences. Further, it is understood that the polyamino acid, the peptide and the protein obtained by block copolymerization of the polypeptide also have a repetitive sequence. In the present specification, a sequence in which another sequence is inserted between a plurality of sequences of a repetitive sequence is also included in the “repetitive sequence”.
  • polyamino acids and / or polypeptides produced by the chemical enzyme polymerization method as monomers, producing a protein in which the polyamino acids and / or polypeptides are repeatedly arranged by block copolymerization in the presence of a condensing agent it can.
  • condensing agent used in the block copolymerization at least one selected from the following condensing agents can be used to carry out the polymerization reaction at a concentration and conditions conventionally used by those skilled in the art: -Selected from the group consisting of N, N'-dicyclohexylcarbodiimide (DCC), 1-ethyl-3- (3-dimethylaminopropyl) carbodiimide (EDC or WSCD), and N, N'-diisopropylcarbodiimide (DIC) Carbodiimide condensing agent; ⁇ Benzotriazol-1-yloxytrisdimethylaminophosphonium salt (BOP), hexafluorophosphoric acid (benzotriazol-1-yloxy) tripyrrolidinophosphonium salt (PyBOP), 2- (1H-7-azabenzotriazole-1 -Yl) -1,1,3,3-tetramethyluronium he
  • DCC N
  • a protein in which the polyamino acid and / or the polypeptide is arranged in tandem in the protein can be produced.
  • the polyamino acid or polypeptide constituting the protein forms a ⁇ sheet structure, a helix structure or a random coil structure in the secondary structure of the protein.
  • ⁇ sheet structure is used synonymously with “ ⁇ sheet structure” well known and commonly used by those skilled in the art, and includes “parallel ⁇ sheet structure” and “antiparallel ⁇ sheet structure”. Including both.
  • polyamino acids forming the ⁇ sheet structure examples include polyalanine (polyAla), polycysteine (polyCys), polyvaline (polyVal), polyleucine (polyLeu), polyisoleucine (polyIle), polytyrosine (polyTyr), polytryptophan. (polyTrp), polyglutamine (polyGln) and polymethionine (polyMet).
  • polypeptide that forms the ⁇ sheet structure include poly (Leu-nylon3), poly (Leu-nylon4), poly (Leu-nylon6), and the like.
  • helix structure is used synonymously with a “helix structure” commonly used by those skilled in the art and includes an “ ⁇ -helix structure”.
  • the helix structure is formed by a peptide composed of any amino acid as long as the helix structure is formed.
  • Helical structure for example, helical structure alpha, although helical structure 3 10 helix structure and ⁇ are known, among these, helix structure alpha are preferred.
  • Polypeptide chains are linked by planar peptide bonds, and the ⁇ helix can be expressed by the dihedral angle (twist angle) between the peptide bond surfaces.
  • the C ⁇ -N bond angle is ⁇ and the C ⁇ -C bond angle. Is defined as ⁇ , and each angle is defined as a value that increases as it rotates clockwise as viewed from C ⁇ .
  • methionine, alanine, leucine, glutamic acid, and lysine have a strong tendency to form a helix.
  • the distance (pitch) that advances in the axial direction in one rotation: p 5.4 mm.
  • the distance between N ... O is 2.8 mm, which is suitable for hydrogen bonding and has the maximum association energy.
  • the dihedral angle ( ⁇ , ⁇ ) of each amino acid residue is ( ⁇ 90 °, ⁇ 14 °) to ( ⁇ 34 °, ⁇ 70 °). Selected from a range.
  • this ⁇ -helix structure is a unit of (BXY) (B is a basic amino acid residue, and X and Y are any amino acid residue other than the basic amino acid which may be the same or different).
  • the basic amino acid residues include arginine residues, lysine residues, and histidine residues. Further, the number of repetitions may be 2 or more, and the upper limit is not limited. For example, 2 to 40, preferably 2 to 15, and more preferably 2 to 7 are exemplified (Japanese Patent Laid-Open No. 2011-219453). ).
  • a polypeptide having a tripeptide (AlaAibAla) composed of alanine (Ala) and 2-aminoisobutyric acid (Aib) as a monomer that is, in formula (8), Y is alanine (Ala), and Z is 2
  • a polypeptide that is aminoisobutyric acid (Aib) (poly (AlaAibAla)) is also an example of a polypeptide that forms an ⁇ -helix structure.
  • ⁇ and ⁇ are each within a range of ⁇ 30% of the ideal dihedral angle value, The range is preferably within ⁇ 20%, more preferably within ⁇ 10%, and most preferably within ⁇ 5%.
  • An ideal ⁇ helix composed of trans L-amino acids has a peptide chain that forms a right-handed helical structure, and the dihedral angle ( ⁇ , ⁇ ) of each amino acid residue is ( -57 °, -70 °) ⁇ -127 °.
  • ⁇ and ⁇ are each within a range of ⁇ 30% of the ideal dihedral angle value, preferably Is within a range of ⁇ 20%, more preferably within a range of ⁇ 10%, and most preferably within a range of ⁇ 5%.
  • a peptide having these helix structures can form a helix is determined by X-ray diffraction, nuclear magnetic resonance analysis (NMR), circular dichroism spectrum by ultraviolet rays having a wavelength of 170 to 250 nm, etc. It can be detected experimentally according to a conventional method using. Furthermore, based on the amino acid sequence of the peptide, it can also be predicted using, for example, simulation software.
  • the secondary structure can be predicted according to the New ⁇ Joint method.
  • the New Joint method is a method of predicting the final secondary structure from each prediction result by combining secondary structure prediction methods of five different methodologies.
  • random coil structure is used synonymously with “random coil structure” well known and commonly used by those skilled in the art.
  • ⁇ sheet structure or helix structure is used in the secondary structure of protein.
  • the polyamino acid and / or peptide forming the random coil structure is formed of any amino acid as long as it forms a random coil structure.
  • polyglycine polyGly
  • polyasparagine polyAsn
  • polyaspartic acid polyAsp
  • polyproline polyPro
  • polySer polyserine
  • a peptide having a random structure including an amino acid sequence consisting of amino acid residues such as proline and alanine is known (International Publication No. WO2011 / 144756).
  • amino acids having a different configuration by incorporating structurally different amino acids such as ⁇ -sheet-forming amino acids into a polypeptide having an ⁇ -helix structure for example, a mixture of D stereoisomer and L isomer
  • a polyamino acid having a random coil structure Sakai, R. et al., Bull Chem.Soc.Japan 1969,42,1332-1336; Paulol, L. et al., Biopolymers 1972,11, 2043-2052; and Cho, I. et al., Polymer 2003, 44, 5497-5500).
  • the protein of the present invention is preferably a silk protein.
  • silk protein refers to a fiber in which a large amount of alanine is present and a polypeptide or protein in which a repeating sequence that induces a ⁇ -sheet structure is present.
  • Spider silk is composed with a granular structure.
  • the small granular structure which comprises a nano fibril is described as a nano granular structure.
  • “Granular structure” has a granular form with a high aspect ratio, is rich in glycine and alanine, which are characteristic of silk, and is based on a peptide or polypeptide containing a ⁇ -sheet structure A structure.
  • Nephila edulis spider silk has been reported to have a 17% ⁇ 4% ⁇ -sheet structure (Ling S et al., Biomacromolecules, 2011, 12, 3344-3349).
  • the strongest spider dragline is reported to be 45-65% ⁇ -sheet domain (Vollrath et al., Polymer, 2009, 50, 5623-5632).
  • Spidroin protein is typically spidroin protein.
  • Spidroin protein is also called fibroin, and is spun in a large spider gland of natural spiders.
  • Spidroin I (MaSp1) and Spidroin II (MaSp2) are mainly known.
  • the molecular weight is 250-350 kDa, and 100% repeat structure of 30-40 amino acid units occupies 90% of the total length, and its amino acid composition has a characteristic structure consisting of repeat structure of consensus sequence rich in glycine and alanine .
  • Alanine forms a short polyalanine structure, has a repeating structure in the spidroin protein, and participates in the formation of a ⁇ sheet structure as a crystalline structure in spider silk fibers.
  • sik protein refers to any amino acid, preferably any L-amino acid produced by a chemical synthesis method, preferably a chemical enzyme polymerization method, more preferably a chemical enzyme polymerization method using papain. Which is a protein that contains a large amount of alanine.
  • ⁇ sheet structure is a polypeptide derived from spider silk when expressed as the amount of electrons present in the crystal out of the total amount of electrons in the non-stretched state without applying tension.
  • a polypeptide comprising 15 to 30% of the total is preferred, but the spider silk-derived polypeptide fiber produced by the production method of the present invention may have a ⁇ sheet structure of 10 to 50% or 5 to 80%. is there.
  • the protein is prepared by producing at least two polyamino acids and / or polypeptides having different types of amino acids and their composition ratios by a chemical enzyme polymerization method, and then the polyamino acids and / or Alternatively, the polypeptide can be produced as a protein in which the polyamino acid and / or the polypeptide are repeatedly arranged by performing block copolymerization in the presence of a condensing agent using the polypeptide as a monomer.
  • the present invention provides the condensing agent with at least two selected from the group consisting of a polyamino acid obtained by polymerizing the single amino acid and a polypeptide obtained by polymerizing a peptide comprising a plurality of amino acids.
  • block copolymerization is carried out to produce a protein in which the monomers are arranged in tandem.
  • Solid-phase polymerization methods such as the Fmoc method and methods using microorganisms such as E. coli with recombinant genes have been widely used.
  • Solid-phase polymerization can produce polypeptides and proteins with precisely controlled sequences, but requires rigorous operations such as protection with a protecting group and deprotection, and is a highly toxic reagent. And has a disadvantage of high manufacturing costs.
  • the amino acid sequence of the polypeptide or protein to be produced can be specified almost strictly and can be post-translationally modified. Have However, the yield is low and much time and expense is required to isolate the produced polypeptide or protein.
  • the enzyme used in the chemical enzyme polymerization method of the present invention is a peptide polymerization that is a reverse reaction using a readily available proteolytic enzyme or the like, and is a stereoisomer-selective peptide reaction. Therefore, there is no problem of racemization, there is no need for a protection-deprotection reaction, it can be used under relatively mild reaction conditions, and it is also called a green chemical synthesis method.
  • the protein of the present invention can be represented by the following general formulas (9) to (12).
  • the protein of the present invention is represented by the following formula (9).
  • (9) (l, m, p, q and s are each an integer of 2 or more.)
  • the protein of the present invention is represented by the following formula (10).
  • the protein of the present invention is represented by the following formula (11). NH 2 - ⁇ -[(X) l ] p -b-[(YYZ) m ] q- ⁇ s -COOH Formula (11) (l, m, p, q and s are each an integer of 2 or more.)
  • the protein of the present invention is represented by the following formula (12).
  • Formula (12) (l, m, p, q and s are each an integer of 2 or more.)
  • l, m, p, q and s are average polymerization degrees, l is 2 to 17, preferably 3 to 14, more preferably 5 to 11, and m is 2 to 100, preferably 3 to 80, more preferably 5 to 50, p / (p + q) is 0.01 to 0.5, preferably 0.02 to 0.4, more preferably 0.03 to 0.3, and s is an integer of 2 or more.
  • p and q indicating the composition ratio of each monomer may be based on the content ratio of each monomer contained in the reaction solution when the block copolymerization reaction is performed.
  • the protein produced as a block copolymer due to the difference in the reactivity of the condensation reaction due to the steric arrangement in the tertiary structure of the monomer of the —NH 2 group and —COOH group that are reactive groups The constituent ratios p and q of each monomer in the inside do not necessarily match the content ratio of each block monomer in the block copolymerization reaction solution.
  • the protein of the present invention when the protein of the present invention is produced using a plurality of types of amino acids or derivatives thereof as a raw material by carrying out a chemical enzyme polymerization method, various sequences of amino acids used as the raw materials (hereinafter referred to as “random sequences”) by random copolymerization. It is difficult to produce a polypeptide or protein with a strictly controlled amino acid sequence.
  • random sequences used as the raw materials
  • polyamino acids and / or polypeptides are produced by a chemical enzyme polymerization method, the average degree of polymerization can be controlled by reaction conditions, but the degree of polymerization is completely single. It is difficult to manufacture.
  • the protein of the present invention is further produced by a block copolymerization reaction, it is difficult to strictly control its tandem arrangement.
  • proteins produced by solid-phase synthesis or genetic recombination are proteins whose amino acid sequences are almost strictly defined, whereas proteins produced by chemical enzyme polymerization have a degree of polymerization. Since different proteins are mixed, the actual structure and characteristics of the produced protein differ depending on the production method. Therefore, it is impossible or impractical to accurately identify the protein of the present invention by its structure and properties.
  • Another embodiment of the present invention is a method for producing the aforementioned protein of the present invention by a chemical synthesis method. More specifically, a method for producing a protein having at least two types of repetitive sequences selected from polyamino acids and polypeptides having different types and / or composition ratios of amino acids, which is produced by a chemical synthesis method It is.
  • the chemical synthesis method is preferably a chemical enzyme polymerization method.
  • the production method of the present invention differs from the step of producing a polyamino acid or polypeptide by the chemical enzyme polymerization method, and then the type and / or composition ratio of the amino acid constituting the polyamino acid or polypeptide.
  • a production method comprising a step of block copolymerizing at least two of polyamino acids or polypeptides.
  • the protein represented by the formula (9) can be produced as follows. NH 2 - ⁇ -[(X) l ] p -b-[(YZ) m ] q- ⁇ s -COOH Formula (9) (l, m, p, q and s are each an integer of 2 or more.)
  • a polyamino acid represented by the formula (4) and a polypeptide represented by the formula (5) are respectively produced.
  • the polyamino acid represented by formula (4) has amino acid X as a monomer
  • the polypeptide represented by formula (5) has a dipeptide consisting of (NH 2 -YZ-COOH) as a monomer, respectively.
  • a chemical enzyme polymerization method is preferably used.
  • NH 2- (YZ) m -COOH Formula (5) (l and m are each an integer of 2 or more.)
  • the protein of formula (9) can be obtained by separation and purification.
  • the protein represented by the formula (10) can be produced as follows. NH 2 - ⁇ -[(X) l ] p -b-[(YrZ) m ] q- ⁇ s -COOH Formula (10) (l, m, p, q and s are each an integer of 2 or more.)
  • a polyamino acid represented by formula (4) and a polypeptide represented by formula (6) are respectively produced.
  • the polyamino acid represented by formula (4) can be produced using amino acid X as a monomer, and the polypeptide represented by formula (6) can be produced using Y and Z as monomers.
  • a chemical enzyme polymerization method is preferably used.
  • NH 2- (X) l -COOH Formula (4) NH 2- (YrZ) m -COOH Formula (6) (L and m are each an integer of 2 or more.)
  • the protein represented by the formula (11) can be produced as follows. NH 2 - ⁇ -[(X) l ] p -b-[(YYZ) m ] q- ⁇ s -COOH Formula (11) (l, m, p, q and s are each an integer of 2 or more.)
  • a polyamino acid represented by the formula (4) and a polypeptide represented by the formula (7) are respectively produced.
  • the polyamino acid represented by formula (4) uses amino acid X as a monomer
  • the polypeptide represented by formula (7) uses a tripeptide consisting of (NH 2 -YYZ-COOH) as a monomer.
  • a chemical enzyme polymerization method is preferably used.
  • the protein represented by the formula (12) can be produced as follows. NH 2 - ⁇ -[(X) l ] p -b-[(YZY) m ] q- ⁇ s -COOH Formula (12) (l, m, p, q and s are each an integer of 2 or more.)
  • a polyamino acid represented by formula (4) and a polypeptide represented by formula (8) are respectively produced.
  • the polyamino acid represented by formula (4) uses amino acid X as a monomer
  • the polypeptide represented by formula (8) uses a tripeptide consisting of (NH 2 -YZY-COOH) as a monomer.
  • a chemical enzyme polymerization method is preferably used.
  • NH 2- (YZY) m -COOH Formula (8) (L and m are integers of 2 or more.)
  • block copolymerization is carried out using the polyamino acid represented by formula (4) and the polypeptide represented by formula (8) as monomers in the presence of a condensing agent.
  • the protein represented by the formula (12) can be obtained.
  • l, m, p, q and s are average polymerization degrees
  • l is 2 to 17, preferably 3 to 14, more preferably 5 to 11
  • m is 2 to 100, preferably 3 to 80, more preferably 5 to 50
  • p / (p + q) is 0.01 to 0.5, preferably 0.02 to 0.4, more preferably 0.03 to 0.3
  • s is a protein with no particular upper limit. it can.
  • condensing agent used in the block copolymerization at least one selected from the following condensing agents can be used to carry out the polymerization reaction at a concentration and conditions conventionally used by those skilled in the art: -Selected from the group consisting of N, N'-dicyclohexylcarbodiimide (DCC), 1-ethyl-3- (3-dimethylaminopropyl) carbodiimide (EDC or WSCD), and N, N'-diisopropylcarbodiimide (DIC) Carbodiimide condensing agent; ⁇ Benzotriazol-1-yloxytrisdimethylaminophosphonium salt (BOP), hexafluorophosphoric acid (benzotriazol-1-yloxy) tripyrrolidinophosphonium salt (PyBOP), 2- (1H-7-azabenzotriazole-1 -Yl) -1,1,3,3-tetramethyluronium he
  • DCC N
  • a commonly used method known to those skilled in the art can be used.
  • a salt precipitation method a normal method using activated carbon or an ion exchange resin, or the like Extraction with an organic solvent, crystallization, thin layer chromatography, high performance liquid chromatography and the like can be performed.
  • another embodiment of the present invention provides a resin produced using the protein of the present invention or the protein produced by the production method of the present invention, Fibers and films.
  • a dope solution prepared by dissolving the protein of the present invention or the protein produced by the production method of the present invention in a solvent is prepared, and a known method (for example, International Publication WO94 / 17132) is prepared.
  • a known method for example, International Publication WO94 / 17132
  • the resin of the present invention can be produced by insolubilizing the protein of the dope solution.
  • the method for insolubilizing the protein of the present invention include distillation of the solvent of the dope solution, change in the type and / or concentration of salt in the solvent, change in ionic strength, and / or change in pH.
  • a dope solution prepared by dissolving the protein of the present invention or the protein produced by the production method of the present invention in a solvent is prepared, and a known method (for example, International Publication WO2006 / 008163) is prepared. , International Publication WO2006 / 002827 etc.), the fiber of the present invention can be produced from the dope solution by insolubilizing the protein of the present invention.
  • a dope solution prepared by dissolving the protein of the present invention or the protein produced by the production method of the present invention in a solvent is prepared, and spin coating method, dipping method, After coating on a substrate using a known method such as spray coating method, electric field polymerization method, vapor deposition method, vapor deposition polymerization method, brush coating method, blade coating method, roller coating method and roll-to-roll method, it is dried.
  • the film of the present invention can be produced by peeling the film from the substrate after insolubilizing the protein by, for example.
  • the film of the present invention can be produced using a known method (for example, International Publication WO2006 / 008163, International Publication WO2006 / 002827, etc.).
  • the resin, fiber or film of the present invention can produce, for example, yarns, mattresses, non-silent fabrics, meshes, nets and the like using the same.
  • the above characteristics such as high tensile strength, toughness, and high extensibility, it can be used for the production of materials that require high impact resistance, such as bulletproof garments, parachutes, and automobile bodies.
  • it can be used as a medical material such as a wound closure material, suture thread, adhesive bandage, and scaffold material for regenerative medicine utilizing high strength, high extensibility, high toughness, biodegradability and biocompatibility.
  • polypeptides Further, another embodiment of the present invention is a polypeptide consisting of a plurality of types of amino acids.
  • the polypeptide is preferably produced by a chemical enzyme polymerization method.
  • polypeptide examples include a polypeptide containing a peptide unit represented by formula (6-1) or formula (8-1).
  • Y represents an amino acid residue selected from the group consisting of leucine, alanine, glycine, and glutamic acid
  • Z represents formula (2-2-1): (In the formula (2-2-1), n 1 is an integer of 2 to 10.) In which m is an integer of 2 or more.
  • Y represents an amino acid residue selected from the group consisting of alanine, lysine, glycine, leucine, glutamic acid, phenylalanine, tyrosine, tryptophan, and histidine
  • Z represents formula (2-1-1):
  • R 2 is independently an alkyl group having 1 to 20 carbon atoms or an aryl group having 6 to 20 carbon atoms which may have a substituent
  • n is 1 It is an integer of ⁇ 10.
  • m is an integer of 2 or more.
  • examples of the polypeptide having a peptide unit represented by the formula (6-1) include a polypeptide represented by the following formula (6), a salt thereof, and an ester thereof.
  • Y represents an amino acid residue selected from the group consisting of leucine, alanine, glycine and glutamic acid
  • Z represents the same amino acid residue as in the above formula (2-2-1)
  • —NH 2 represents Represents the amino terminus of the polypeptide
  • -COOH represents the carboxy terminus of the polypeptide
  • the amino terminus and / or carboxy terminus are each a salt or ester (for example, the hydrogen atom at the carboxy terminus is a methyl group, an ethyl group, etc. Ester end substituted with an alkyl group)
  • m is an integer of 2 or more.
  • examples of the polypeptide having a peptide unit represented by the formula (8-1) include a polypeptide represented by the following formula (8), a salt thereof, or an ester thereof.
  • Y represents an amino acid residue selected from the group consisting of alanine, lysine, glycine, leucine, glutamic acid, phenylalanine, tyrosine, tryptophan and histidine
  • Z is the same as in the above formula (2-1-1) the amino acid residues
  • -NH 2 represents the amino terminus of a polypeptide
  • -COOH represents the carboxy terminus of a polypeptide, the amino terminus and / or the respective carboxy termini, salt or ester (e.g., the carboxy-terminal
  • the hydrogen atom may be an ester terminal substituted with an alkyl group such as a methyl group or an ethyl group), and m is an integer of 2 or more.
  • papain is particularly preferable.
  • Reagent Papain (EC number 3.4.22.2) was purchased from Wako Pure Chemical Industries, Ltd. (Osaka) and used as it was.
  • the enzyme activity of papain was about 0.5 U g ⁇ 1 (pH 7.5, 25 ° C., 1 unit of enzyme amount that degrades 1 ⁇ mol of N-benzoyl-DL-arginine p-nitroanilide per minute) Define).
  • N-methyl-2-pyrrolidone (NMP), N, N-dimethylacetamide (DMAc), diethyl ether and triethylamine were used after drying with 4 ⁇ molecular sieves.
  • the following reagents were purchased from Sigma-Aldrich (USA).
  • Measurement 1 H- nuclear magnetic resonance (NMR) spectra 1 H-NMR is Varian NMR System 500 (Varian Medical Systems, USA), at a frequency of 500 MHz at 25 ° C., or JNM-EX270 ( 270 MHz, JEOL Ltd., Tokyo) at 25 ° C. and a frequency of 270 MHz.
  • PolyLeu and poly (Leu-r-nylon) use dimethyl sulfoxide-d 6 (DMSO-d 6 ) as a solvent, and other polyamino acids, polypeptides and proteins use dimethyl sulfoxide- containing tetramethylsilane as an internal standard.
  • d 6 (DMSO-d 6 ) / trifluoroacetic acid-d (TFA-d) (5/1 by volume) was used as the solvent.
  • MALDI-TOF MS Matrix-assisted laser desorption / ionization time-of-flight (MALDI-TOF) mass spectrometry is performed on ultrafleXtreme MALDI-TOF spectrophotometers for samples other than polyLeu and poly (Leu-r-nylon) ( (Bruker Daltonics, USA), measured in reflection mode at an acceleration voltage of 15 kV.
  • Measurement of MALDI-TOF MS of polyLeu and poly (Leu-r-nylon) was carried out in an autoflex Speed MALDI-TOF-MS system spectrophotometer (Bruker, Germany) in linear positive ion mode.
  • the sample is dissolved in water / acetonitrile (0.8 mg mL -1 ) containing 0.1% TFA, mixed with a water / acetonitrile solution (10 mg mL -1 ) of ⁇ -cyano-4-hydroxycinnamic acid (CHCA), MTP 384 ground steel BC Dropped on the target plate.
  • CHCA ⁇ -cyano-4-hydroxycinnamic acid
  • GPC GPC Gel permeation chromatography
  • Mn Number average molecular weight (Mn), weight average molecular weight (Mw) and molecular weight distribution (Mw / Mn) were calculated using polystyrene standards with the following molecular weights: 1.32 x 10 3 , 3.25 x 10 3 , 1.01 x 10 4 , 2.85 x 10 4 , 6.60 x 10 4 , and 1.56 x 10 5 .
  • WAXD wide-angle X-ray diffraction
  • Infrared spectroscopy (IR) spectrum measurement Infrared spectroscopy (IR) measurement is performed using a Fourier transform infrared spectrophotometer IRPrestige-21 (Co., Ltd.) equipped with a one-time reflection ATR accessory (MIRacle A, Ge prism). Shimadzu Corporation, Kyoto).
  • Atomic Force Microscope Observation Atomic Force Microscope (AFM) observation is based on AFM5300E (Hitachi High-Tech Science Corporation, Tokyo) equipped with a cantilever SI-DF3 (resonance frequency 29 kHz, spring constant 1.9 Nm -1 ). ). A sample was placed on a mica substrate.
  • Thermogravimetric analysis (TGA) and suggested scanning calorimetry (DSC) measurements were performed using TGA / DSC2 (Mettler Toledo, Switzerland). .
  • Samples (3-5 mg) were weighed and sealed in aluminum pans. The lid of the aluminum pan was provided with a pinhole to prevent the pan from bursting due to an increase in internal pressure during the heating process.
  • the sample was heated three times from 30 ° C. to 500 ° C. at a heating rate of 10 ° C./min in a nitrogen atmosphere.
  • the instrument was calibrated with an empty cell to enter the baseline and with indium to characterize the heat flow and temperature of the instrument.
  • Boc-AibAla-OEt in a yield of 13.9 g (92%). Subsequently, the obtained Boc-AibAla-OEt was subjected to deprotection of the Boc group.
  • dichloromethane 15 mL
  • trifluoroacetic acid 9.6 mL, 0.125 mol
  • an Aib-containing tripeptide (AlaAibAla-OEt) was synthesized from the Aib-containing dipeptide (AibAla-OEt) obtained above by the method shown below.
  • N-Boc-L-alanine (1.59 g, 8.4 mmol)
  • AibAla-OEt hydrochloride obtained above (2.0 g, 8.4 mmol)
  • HOBt monohydrate 1.28 g, 8.4 mmol
  • triethylamine 1.2 mL, 8.4 mmol
  • chloroform (10 mL)
  • Boc-AlaAibAla-OEt was subjected to deprotection of the Boc group.
  • dichloromethane 6.0 mL
  • trifluoroacetic acid 9.6 mL, 0.125 mol
  • N- ⁇ - (carbobenzoxy) - ⁇ -aminoisobutyric acid (6.17 g, 26 mmol)
  • N- ⁇ - (t-butoxycarbonyl) -L-lysine methyl ester hydrochloride Salt (7.71 g, 26 mmol)
  • 1-hydroxybenzotriazole (HOBt) monohydrate (3.86 g, 29 mmol)
  • triethylamine 3.6 mL, 26 mmol
  • chloroform 25 mL
  • the obtained Z-AibLys (Boc) -OMe was subjected to deprotection of the Z group.
  • Pd / C (1.25 g, 10 wt%) was slowly added to a solution of the obtained Z-AibLys (Boc) -OMe (12.47 g, 26 mmol) in ethanol (26 mL) at 25 ° C. under a nitrogen atmosphere.
  • the inside of the vessel was replaced with hydrogen gas, and then stirred at 25 ° C. for 48 hours under a hydrogen atmosphere.
  • the solvent was filtered using Celite powder, and the obtained filtrate was concentrated using a rotary evaporator.
  • the obtained product was dried under vacuum to obtain AibLys (Boc) -OMe quantitatively.
  • N- ⁇ - (carbobenzoxy) -N- ⁇ - (t-butoxycarbonyl) -L-lysine (1.04 g, 3 mmol), AibLys ( Boc) -OMe hydrochloride (1.04 g, 3 mmol), HOBt monohydrate (0.41 g, 3 mmol) and chloroform (3 mL) were added at 0 ° C. under a nitrogen atmosphere.
  • a solution of WSCI hydrochloride (0.58 g, 3 mmol) in chloroform (3 mL) was added dropwise over 30 minutes, and the resulting mixture was stirred at 0 ° C.
  • the mixture was stirred for 2 hours at 800 rpm and 40 ° C. using an EYELA ChemStation PPS-5511 (Tokyo Rika Kikai Co., Ltd., Tokyo). After cooling to room temperature, the precipitate was collected by centrifugation at 7000 rpm and 4 ° C. for 10 minutes. The crude product was washed twice with pure water, centrifuged, and lyophilized to obtain ethyl ester-terminated polyalanine (polyAla) as a white powder. Yield was 0.678 g (27%).
  • the mixture was stirred at 800 rpm and 40 ° C. for 24 hours. After cooling to room temperature, the precipitate was collected by centrifuging at 7000 rpm and 4 ° C. for 15 minutes to obtain poly (Gly-r-Leu). The yield was 0.093 g (25%).
  • the final concentrations of AlaAibAla-OEt and papain were 0.17 M and 50 mg mL ⁇ 1 , respectively, with a total volume of 3.0 mL.
  • the mixture was stirred at 800 rpm and 40 ° C. for 2 hours. After cooling the mixture to room temperature, the precipitate is collected by centrifuging at 7000 rpm, 4 ° C. for 10 minutes, and the resulting crude product is washed twice with deionized water, lyophilized, and poly (AlaAibAla ) Was obtained as a white solid. Yield was 0.026 g (25%).
  • the final concentrations of nylon monomer, leucine and papain were 5.4 M, 0.6 M and 50 mg mL ⁇ 1 , respectively, for a total volume of 5 mL.
  • the mixture was stirred at 1000 rpm at 40 ° C. for 12 hours using an EEYLA ChemStation PPS-5511 (Tokyo Rika Kikai Co., Ltd., Tokyo). After cooling the mixture to room temperature, the precipitate was collected by centrifuging at 12000 rpm for 5 minutes.
  • the final concentrations of Lys (Boc) AibLys (Boc) -OMe and papain were 0.05 M and 50 mg mL ⁇ 1 , respectively, for a total volume of 2 mL.
  • the mixture was stirred at 800 rpm and 40 ° C. for 4 hours. After cooling the mixture to room temperature, the precipitate is collected by centrifuging at 7000 rpm, 4 ° C for 10 minutes, and the resulting crude product is washed twice with deionized water, lyophilized, and poly (Lys (Boc) AibLys (Boc)) was obtained.
  • the yield was 0.0103 g (13.1%).
  • polyAla / poly (Gly-r-Leu) 10/90 synthesis of polyAla-b-poly (Gly-r-Leu)
  • the amount of polyAla and poly (Gly-r-Leu) was 10 mg and 90 mg respectively.
  • polyAla-b-poly (Gly-r-Leu) was obtained in the same manner as 3-5.
  • polyAla / poly (Gly-r-Leu) 10/90 synthesis of polyAla-b-poly (Gly-r-Leu)
  • the amount of polyAla and poly (Gly-r-Leu) was 10 mg and 90 mg respectively.
  • polyAla-b-poly (Gly-r-Leu) was obtained in the same manner as 3-7.
  • a 1 H-NMR spectrum of poly (Gly-r-Leu) obtained in 2-2-3 is shown in FIG.
  • the number average molecular weight calculated from the 1 H-NMR measurement results and the molar ratio of Gly / Leu were collected. It shows in Table 4 with a rate.
  • FIG. 4 shows the 1 H-NMR spectrum of polyLeu obtained in 2-4.
  • FIG. 5 shows the 1 H-NMR spectrum of each poly (Leu-r-nylon) obtained in 2-5.
  • the nylon content and the degree of polymerization (DP) calculated from the 1 H-NMR measurement results are shown in Table 6 together with the yield.
  • FIGS. 6 (a) and 6 (b) The 1 H-NMR spectra of polyAla-b-poly (Gly-r-Leu) obtained in 3-7 and 3-8 are shown in FIGS. 6 (a) and 6 (b), respectively.
  • Table 7 shows the polyAla content calculated from 1 H-NMR measurement results for each polyAla-b-poly (Gly-r-Leu) obtained in 3-1 to 3-8.
  • FIG. 7 shows the MS spectrum of polyAla obtained in 2-1. A peak corresponding to a polymer having a degree of polymerization (DP) of 5 to 11 was observed.
  • FIG. 8 shows the MS spectrum of poly (Gly-r-Leu) obtained in 2-2-3.
  • FIG. 8B is a partially enlarged view of FIG. Peaks corresponding to polymers having various Gly / Leu ratios and an overall polymerization degree (DP) of 7 to 12 were observed.
  • the MS spectrum of poly (AlaAibAla) obtained in 2-3 is shown in FIG. A peak corresponding to a polymer having a degree of polymerization (DP) of 4 to 5 was observed. In addition to peaks corresponding to polymers having a degree of polymerization (DP) of 4 to 5, a series of peaks having an interval corresponding to one unit of Ala (71 m / z) were also observed. Insertion of Ala units into this (AlaAibAla) unit can occur by amide exchange during polymerization.
  • FIG. 10 shows the MS spectrum of polyLeu obtained in 2-4.
  • the numerical value shown on the peak indicates the degree of polymerization (DP), and a peak corresponding to a polymer having a degree of polymerization (DP) of 5 to 8 was observed.
  • FIG. 11 shows the MS spectrum of each poly (Leu-r-nylon) obtained in 2-5.
  • the numerical value on the peak indicates the degree of polymerization (DP)
  • the black circle on the peak indicates the peak attributed to polyLeu
  • the black square on the peak indicates the peak attributed to poly (Leu-r-nylon). Show.
  • peaks corresponding to polymers having a degree of polymerization (DP) of 5 to 9 were observed.
  • FIG. 12 shows the MS spectrum of poly (Lys (Boc) AibLys (Boc)) obtained in 2-6. A peak corresponding to a polymer having a degree of polymerization (DP) of 2 was observed.
  • FIG. 14 shows the results of WAXD measurement of polyAla-b-poly (Gly-r-Leu) obtained in (1).
  • polyAla three peaks observed in the antiparallel ⁇ sheet structure were observed, and the crystallinity was 75.9%.
  • poly (Gly-r-Leu) a diffraction peak derived from the ⁇ -helix structure was observed.
  • polyAla-b-poly In polyAla-b-poly (Gly-r-Leu), peaks similar to those of polyAla and poly (Gly-r-Leu) are observed, and the crystallinity is 3-7 polyAla-b-poly (Gly- r-Leu) was 19.7% (polyAla content 26 wt%), and 3-8 polyAla-b-poly (Gly-r-Leu) was 12.8% (polyAla content 21 wt%).
  • the content (crystallinity) of the ⁇ -sheet crystal region of polyAla-b-poly (Gly-r-Leu) of the present invention is described in a report by JM Gosline et al. (The Jounal of Experimental Biology 202, 3295-3303). It was found to be comparable to the crystallinity (15-25%) of natural spider silk. The crystallinity was calculated from the abundance ratio of amorphous and crystal calculated by wide angle X scattering measurement.
  • FIG. 15 shows the WAXD measurement results of polyLeu obtained in 2-4 and each poly (Leu-r-nylon) obtained in 2-5.
  • any poly (Leu-r-nylon) three sharp peaks (1.07 nm, 0.45 nm and 0.36 nm, respectively) due to the (020), (210) and (211) planes are observed. Is consistent with polyLeu's WAXD data, so formation of a ⁇ -sheet crystal structure was also confirmed in poly (Leu-r-nylon).
  • the crystal size was calculated from Scherrer's equation using the full width at half maximum of the peak corresponding to a face spacing of 0.45 nm.
  • Table 9 together with the degree of crystallinity calculated from the abundance ratio of amorphous and crystals calculated by wide-angle X scattering measurement.
  • FIGS. 16 (a) and 16 (b) AFM AFM topography images of polyAla-b-poly (Gly-r-Leu) obtained in 3-7 are shown in FIGS. 16 (a) and 16 (b), and polyAla-b-poly (Gly-Gly-) obtained in 3-8.
  • An AFM topographic image of (r-Leu) is shown in FIG.
  • polyAla-b-poly (Gly-r-Leu) obtained in 3-7 which has a high Ala content (26 wt%) and a crystallinity (19.7%) comparable to natural spider silk, A nanofibril-like structure was observed.
  • polyAla-b-poly (Gly-r-Leu) obtained with 3-8 which has lower Ala content (21 wt%) and lower crystallinity (12.8%), has large aggregates.
  • FIG. 17 (a) shows the IR spectrum of a natural spider silk fiber derived from Nephila clavata, and the IR spectrum of polyAla-b-poly (Gly-r-Leu) obtained in 3-7 and 3-8 of the present invention. Is shown in FIG. Similar to natural spider silk nanofibers, strong peaks attributed to antiparallel ⁇ -sheet structures were observed at 1630 cm -1 and 1535 cm -1 in polyAla-b-poly (Gly-r-Leu).
  • FIG. 18 shows IR spectra of polyAla obtained in 2-1 and poly (AlaAibAla) obtained in 2-3-1.
  • polyAla a strong peak attributed to the ⁇ sheet structure was observed at 1630 cm ⁇ 1 .
  • poly (AlaAibAla) a peak attributed to the ⁇ helix structure was observed at 1660 cm ⁇ 1 .
  • FIG. 19 shows IR spectra of polyLeu obtained in 2-4 and each poly (Leu-r-nylon) obtained in 2-5.
  • polyLeu and poly (Leu-r-nylon) a peak attributed to a hydrogen bond between amide groups in the peptide skeleton was observed around 3300 cm- 1 .
  • poly (Leu-r-nylon) a peak attributed to the hydrogen bond between the amide bond in the peptide skeleton and the water molecule was observed near 3700 cm ⁇ 1 . From this result, it was found that introduction of nylon unit into polyLeu changed from amide-amide hydrogen bond to amide-water molecule hydrogen bond, that is, hydrogen bond in peptide molecule was inhibited. .
  • polyAla showed a negative peak at 218 nm and a positive peak at 193 nm, indicating the formation of a ⁇ -sheet structure.
  • poly (AlaAibAla) showed two negative peaks at 218 nm and 208 nm and a positive peak at 191 nm, indicating the formation of an ⁇ helix structure.
  • polyAla forms ⁇ -sheet structures even in solvents that stabilize ⁇ -helix structures such as 2,2,2-trifluoroethanol, but secondary structures are introduced by introducing Aib units into the polyAla skeleton. Changed specifically from ⁇ sheet to ⁇ helix structure.
  • polyamino acids and polypeptides were synthesized by chemical enzyme polymerization. Further, polyAla-b-poly (Gly-r-Leu) was synthesized from polyAla and poly (Gly-r-Leu) by polycondensation using PPA. This protein showed a weight average molecular weight as high as 17200. In addition, this protein has an antiparallel ⁇ -sheet and an amorphous domain similar to the secondary structure of natural spider silk, which is revealed by WAXD measurement. It was comparable.
  • polypeptide comprising a natural amino acid and an unnatural amino acid was synthesized by a chemical enzyme polymerization method.
  • poly (YAibY) (Y is Ala or Lys (Boc)) having (YAibY) as a structural unit was successfully synthesized by a chemical enzyme polymerization method using papain.
  • intermolecular hydrogen bonding was inhibited and changes in secondary structure, expression of melting point, and the like were confirmed.
  • the protein produced in the above example is dissolved in a solvent such as 1,1,1,3,3,3-hexafluoro-2-propanol (HFIP) or dimethyl sulfoxide (DMSO) to prepare a dope solution.
  • HFIP 1,1,1,3,3,3-hexafluoro-2-propanol
  • DMSO dimethyl sulfoxide
  • the resin can be produced by insolubilizing the protein in the dope solution by the method.
  • the obtained resin has strength that can be used as a raw material for various materials.
  • the protein produced in the above example was dissolved in a solvent such as 1,1,1,3,3,3-hexafluoro-2-propanol (HFIP) or dimethyl sulfoxide (DMSO) to prepare a dope solution.
  • HFIP 1,1,1,3,3,3-hexafluoro-2-propanol
  • DMSO dimethyl sulfoxide
  • the film can be obtained by applying the dope solution to the substrate surface by a conventional method such as casting method, spin coating method and dipping method, drying to insolubilize the protein, and then peeling the protein from the substrate.
  • This film has strengths that can be used in various ways.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Polyamides (AREA)

Abstract

化学合成法、特に酵素重合法及びブロック共重合法を使用するタンパク質の製造方法を確立し、本方法によって製造される天然シルクタンパク質に類似又は向上した特性を有するタンパク質、さらに、該タンパク質より製造される樹脂、繊維及びフィルム等の製品を提供する。 本発明は、単一のアミノ酸からなるポリアミノ酸及び/又は複数種のアミノ酸からなるポリペプチドを含むタンパク質であって、アミノ酸の種類及び/又は組成比が相違する前記ポリアミノ酸及び前記ポリペプチドの少なくとも2種がブロック共重合により反復配列しているブロック共重合体であるタンパク質、及び、該タンパク質から製造される製品を提供する。

Description

ポリアミノ酸又はポリペプチドが反復配列したタンパク質、及びその化学合成法
 本発明は、ポリアミノ酸又はポリペプチドが反復配列したタンパク質、及びその化学合成法に関する。
 天然のクモやカイコのシルクは、引っ張り強度(tensile strength)、靱性(toughness)及び伸展性(extensibility)等の物理的な変化に対する特性に優れ、特に、クモのシルクは同一重量の鉄と比較して約5倍の靭性を有するポリペプチド繊維である。また、天然のクモやカイコのシルクは、耐熱性にも優れ、さらに、ポリペプチドで形成されていることから、高い生体適合性(biocompatibility)及び生分解性(biodegradability)を有する。しかし、クモは大量飼育が困難であるところから、クモの糸を模倣した人工合成繊維の製造が試みられている(特許文献1~5)。
 天然のクモのシルクは、その構造中にβシート構造を形成するポリアラニンとグリシンを多く含む極性領域とが繰り返されてコア部分となり、その両側に高度に保存された非反復型のアミノ末端とカルボキシル末端ドメインが配置されることにより、ランダムコイル構造、βシート構造及びへリックス構造を有し、これらの構造の混在が天然のクモシルクの優れた特性の理由と考えられ、その構造的特性が検討されている(非特許文献1~3)。
 一方、パパイン、プロテイナーゼKなどの酵素を使用して、化学酵素重合法によるポリアミノ酸、オリゴペプチド及びポリペプチドの製造、並びに、さらにこれらの重合体の製造が報告されている(非特許文献4~15)。従来より、ペプチドやタンパク質の製造は、遺伝子組換え法での微生物による製造、Fmoc(Fluorenyl-MethOxy-Carbonyl)固相合成法などの化学合成法が使用されているが、これらの従来の方法と比較して、化学酵素重合法は、立体異性体選択性に優れ、高い収率で、低コストで、原子-経済的であり、グリーン化学合成法としてその応用が期待されている。しかし、化学酵素重合法を使用して、上記シルク由来の製品を製造可能な程度に分子量が大きいタンパク質の合成は、成功していなかった。
国際公開公報WO2007/078239 国際公開公報WO2010/123450 国際公開公報WO2011/112046 国際公開公報WO2012/165476 国際公開公報WO2013/065650
Numata Kら、Soft Matter 2015年6月30日、11、6335-6342 Hagn Fら、Nature. 2010; 465(7295): 239-242 Teule Fら、Nature Protocols 2009; 4: 341-355 Baker J. P.ら、Biomacromolecules 2012; 13: 947-951 Fagerland J.ら、Biomacromolecules 2014; 15: 735-743 Yazawa K.ら、Polymers 2016; 8: 194 Numata K.ら、Biomacromolecules 2014; 15: 3206-3212 Ageitos M.J.ら、Macromol. Biosci. 2015; 15: 990-1003 Tsuchiya K.ら、Macromol. Biosci. 2016; 16: 1001-1008 Ageitos M. J.ら、Biomacromolecules 2013; 14: 3635-3642 Ageitos M. J.ら、Macromol. Biosci. 2015; 15: 990-1003 Ma Y.ら、Macromol. Biosci. 2016; 16: 151-159 Nitta S.ら、Polymer Journal 2016; 1-7 Yazawa K.ら、Molecules 2014; 19: 13755-13774 Numata K.ら、Polymer Journal, 2015; 47: 537-545
 化学合成法、特に酵素重合法及びブロック共重合法を使用するタンパク質の製造方法を確立し、本方法によって製造される天然シルクタンパク質に類似又は向上した特性を有するタンパク質、さらに、該タンパク質より製造される樹脂、繊維及びフィルム等の製品を提供する。
 本発明は、単一のアミノ酸からなるポリアミノ酸及び/又は複数種のアミノ酸からなるポリペプチドを含むタンパク質であって、アミノ酸の種類及び/又は組成比が相違する前記ポリアミノ酸及び前記ポリペプチドから選択される少なくとも2種がブロック共重合により反復配列するブロック共重合体であるタンパク質を提供する。
 本発明の前記タンパク質は、前記ポリアミノ酸又は前記ポリペプチドが、タンパク質の二次構造において、βシート構造、へリックス構造及び/又はランダムコイル構造を形成するタンパク質の場合がある。
 本発明の前記タンパク質は、前記βシート構造を形成するポリアミノ酸及び/又は前記ポリペプチドが、ポリアラニン(polyAla)、ポリシステイン(polyCys)、ポリバリン(polyVal)、ポリロイシン(polyLeu)、ポリイソロイシン(polyIle)、ポリチロシン(polyTyr)、ポリトリプトファン(polyTrp)、ポリグルタミン(polyGln)及びポリメチオニン(polyMet)からなる群から選択される少なくとも1種であるタンパク質である場合がある。
 本発明の前記タンパク質が、シルクタンパク質である場合がある。
 本発明の前記タンパク質は、前記ポリアミノ酸又は前記ポリペプチドを構成するアミノ酸が、
グリシン、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、フェニルアラニン、トリプトファン、メチオニン、システイン、プロリン、セリン、トレオニン、チロシン、アスパラギン、グルタミン、アスパラギン酸、グルタミン酸、リシン、アルギニン、ヒスチジン及び一般式(1)で表されるアミノ酸からなる群から選択されるタンパク質である場合がある。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
 式(1)中、Rは、式(2)、(3)又はそれらの組み合わせからなる2価の基である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
 式(2)及び(3)のRは、互いに独立に、水素原子又は置換基を有してもよい炭素数1~20のアルキル基もしくは炭素数6~20のアリール基であり、nは1~10の整数である。
 また、本発明の前記タンパク質は、X、Y及びZを独立した任意のアミノ酸とした場合に、
NH2-{-[(X)l]p-b-[(YZ)m]q-}s-COOH     式(9)
NH2-{-[(X)l]p-b-[(Y-r-Z)m]q-}s-COOH    式(10)
NH2-{-[(X)l]p-b-[(YYZ)m]q-}s-COOH     式(11)
又は
NH2-{-[(X)l]p-b-[(YZY)m]q-}s-COOH     式(12)
 (l、m、p、q及びsはそれぞれ2以上の整数である。また、-NH2は、アミノ酸、ペプチド、ポリペプチド又はタンパク質のアミノ末端を表し、-COOHは、アミノ酸、ペプチド、ポリペプチド又はタンパク質のカルボキシ末端を表し、カルボキシ末端の水素原子はメチル基及びエチル基等のアルキル基で置換されたエステル末端であってもよい(以下、同様)。)
と表される場合がある。
 また、本発明は、アミノ酸の種類及び/又は組成比が相違するポリアミノ酸及び/又はペプチドの少なくとも2種の反復配列を有するタンパク質を製造する方法であって、化学合成法によって製造する方法を提供する。
 本発明の製造方法の前記化学合成法において、前記ポリアミノ酸及び/又は前記ポリペプチドが、化学酵素重合法で製造される方法である場合がある。
 本発明の製造方法において、前記タンパク質が、前記ポリアミノ酸及び/又は前記ポリペプチドを単量体として、縮合剤の共存下、ブロック共重合によって製造される方法である場合がある。
 本発明の製造方法において、前記化学酵素重合法が、パパイン、ブロメライン、プロテイナーゼK、カンジダアンタルクティカリパーゼ(candida antarctica lipase:CALB)及びエキソペプチダーゼ カルボキシペプチダーゼY(exopeptidase carboxypeptidase Y:CPDY)からなる群から選択される少なくとも1種の酵素を使用する製造方法である場合がある。
 本発明の製造方法において、前記縮合剤が、
 N,N'-ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド (EDCまたはWSCD)、及び、N,N'-ジイソプロピルカルボジイミド(DIC)からなる群から選択されるカルボジイミド系縮合剤;
 ベンゾトリアゾール-1-イルオキシトリスジメチルアミノホスホニウム塩(BOP)、ヘキサフルオロリン酸(ベンゾトリアゾール-1-イルオキシ)トリピロリジノホスホニウム塩(PyBOP)、2-(1H-7-アザベンゾトリアゾール-1-イル)-1,1,3,3-テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU)、及び、(1-シアノ-2-エトキシ-2-オキシエチリデンアミノオキシ)ジメチルアミノモルホリノカルベニウムヘキサフルオロホスフェート(COMU)からなる群から選択されるウロニウム系縮合剤;
 ポリリン酸(PPA)、五酸化リン-メタンスルホン酸(PPMAまたはEaton試薬)、亜リン酸トリフェニル、ジフェニルリン酸アジド(DPPA)及びジフェニル(2,3-ジヒドロ-2-チオキソ-3-ベンゾオキサゾリル)ホスホナート(DBOP)からなる群から選択されるリン酸誘導体の縮合剤;並びに、
 カルボニルジイミダゾール、及び、4-(4,6-ジメトキシ-1,3,5-トリアジン-2-イル)-4-メチルモルホリニウムクロリド(DMT-MM)からなる群から選択される縮合剤;
 から選択される少なくとも1種を使用する製造方法である場合がある。
 本発明の製造方法において、前記タンパク質が、シルクタンパク質の場合がある。
 また、本発明は、前記タンパク質、又は、前記の方法で製造されるタンパク質を使用して製造されるタンパク質製品を提供する。
 本発明の前記タンパク質製品が、樹脂、フィルム又は繊維から選択されるタンパク質製品の場合がある。
 また、前記タンパク質製品が、タンパク質組成物である場合がある。
 また、本発明は、Y及びZを独立した任意のアミノ酸とした場合に、
 式(6-1): -(Y-r-Z)m
[式(6-1)中、Yはロイシン、アラニン、グリシン及びグルタミン酸からなる群から選ばれるアミノ酸残基を示し、Zは式(2-2-1):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
 (式(2-2-1)中、nは2~10の整数である。)
で表されるアミノ酸残基を示し、mは2以上の整数である。]
で表されるポリペプチドを提供する。
 さらに、本発明は、Y及びZを独立した任意のアミノ酸とした場合に、
 式(8-1): -(YZY)m
[式(8-1)中、Yはアラニン、リシン、グリシン、ロイシン、グルタミン酸、フェニルアラニン、チロシン、トリプトファン及びヒスチジンからなる群から選ばれるアミノ酸残基であり、Zは式(2-1-1):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
 (式(2-1-1)中、Rは、互いに独立に、置換基を有してもよい炭素数1~20のアルキル基又は炭素数6~20のアリール基であり、nは1~10の整数である。)
で表されるアミノ酸残基を示し、mは2以上の整数である。]
で表されるポリペプチドを提供する。
 本発明のポリペプチドは、パパイン、ブロメライン、プロテイナーゼK、カンジダアンタルクティカリパーゼ(candida antarctica lipase:CALB)及びエキソペプチダーゼ カルボキシペプチダーゼY(exopeptidase carboxypeptidase Y:CPDY)からなる群から選択される少なくとも1種の酵素を使用する化学酵素重合法により製造される場合がある。
化学酵素重合法で得られたpolyAlaの1H-NMRスペクトルを表す。 化学酵素重合法で得られたpoly(Gly-r-Leu)の1H-NMRスペクトルを表す。 化学酵素重合法で得られたpoly(AlaAibAla)の1H-NMRスペクトルを表す。 化学酵素重合法で得られたpolyLeuの1H-NMRスペクトルを表す。 化学酵素重合法で得られたpoly(Leu-r-nylon)の1H-NMRスペクトルを表す。 [図6(a)]本発明の方法で得られたpolyAla-b-poly(Gly-r-Leu) [polyAla/poly(Gly-r-Leu)=50/50]の1H-NMRスペクトルを表す。[図6(b)]polyAla-b-poly(Gly-r-Leu) [polyAla/poly(Gly-r-Leu)=33/67]の1H-NMRスペクトルを表す。 化学酵素重合法で得られたpolyAlaのMSスペクトルを表す。 化学酵素重合法で得られたpoly(Gly-r-Leu)のMSスペクトルを表す。 化学酵素重合法で得られたpoly(AlaAibAla)のMSスペクトルを表す。 化学酵素重合法で得られたpolyLeuのMSスペクトルを表す。 化学酵素重合法で得られたpoly(Leu-r-nylon)のMSスペクトルを表す。 化学酵素重合法で得られたpoly(Lys(Boc)AibLys(Boc))のMSスペクトルを表す。 polyAla、poly(Gly-r-Leu)及びpolyAla-b-poly(Gly-r-Leu)のゲル浸透クロマトグラムを表す。 polyAla、poly(Gly-r-Leu)及びpolyAla-b-poly(Gly-r-Leu)の広角X線回折(WAXD)の測定結果を表す。 polyLeu及びpoly(Leu-r-nylon)の広角X線回折(WAXD)の測定結果を表す。 本発明の方法で得られたpolyAla-b-poly(Gly-r-Leu)のAFM画像を表す。 [図17(a)] Nephila clavata由来のクモ糸シルクファイバーのIRスペクトルを表す。[図17(b)]本発明の方法で得られたpolyAla-b-poly(Gly-r-Leu)のIRスペクトルを表す。 化学酵素重合法で得られたpolyAla及びpoly(AlaAibAla)のIRスペクトルを表す。 化学酵素重合法で得られたpolyLeu及びpoly(Leu-r-nylon)のIRスペクトルを表す。 化学酵素重合法で得られたpolyAla及びpoly(AlaAibAla)のCDスペクトルを表す。 [図21(a)]化学酵素重合法で得られたpolyLeu及びpoly(Leu-r-nylon)のDSC曲線を表す。[図21(b)]化学酵素重合法で得られたpolyLeu及びpoly(Leu-r-nylon)のTGA曲線を表す。[図21(c)]図21(b)の部分拡大図を表す。[図21(d)]図21(b)の一次微分曲線を表す。 [図22(a)]化学酵素重合法で得られたpoly(Leu-r-nylon4)OEtの各温度におけるWAXD測定結果を表す。[図22(b)]化学酵素重合法で得られたpolyLeu及びpoly(Leu-r-nylon)の結晶化度の温度依存性を表すグラフである。
1.本発明のタンパク質
 本発明の実施形態の1つは、単一のアミノ酸からなるポリアミノ酸及び/又は複数種のアミノ酸からなるポリペプチドを含むタンパク質であって、アミノ酸の種類及び/又は組成比が相違する前記ポリアミノ酸及び前記ポリペプチドの少なくとも2種がブロック共重合によりブロック共重合体として反復配列しているタンパク質である。
 本明細書において、ポリアミノ酸、ポリペプチド及びタンパク質の構造は、当業者に周知慣用のアミノ酸の3文字又は1文字による表記法で記述される。本明細書においてアミノ酸は、L体及びD体のいずれも含むが、特に記載のない限りL体である。
 本明細書において、「アミノ酸」とは、アミノ基及びカルボキシル基を有する化合物を言い、具体的には、天然のタンパク質を構成する20種類のα-アミノ酸(グリシン、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、フェニルアラニン、トリプトファン、メチオニン、システイン、プロリン、セリン、トレオニン、チロシン、アスパラギン、グルタミン、アスパラギン酸、グルタミン酸、リシン、アルギニン、ヒスチジン)のみならず、これら以外のアミノ酸も挙げられる。本明細書において、上記20種類のα-アミノ酸を「標準アミノ酸」、標準アミノ酸以外のアミノ酸を「非天然のアミノ酸」と記載する。アミノ酸は天然に存在するものであってもよく、人工的に合成又は改変されたアミノ酸又はアミノ酸誘導体であってもよい。
 非天然のアミノ酸としては、具体的に下記一般式(1)で表される化合物が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
 式(1)中、Rは、式(2)、(3)又はそれらの組み合わせからなる2価の基である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
 式(2)及び(3)のRは、互いに独立に、水素原子又は置換基を有してもよい炭素数1~20のアルキル基もしくは炭素数6~20のアリール基であり、nは1~10の整数である。
 Rで表される炭素数1~20のアルキル基は、直鎖状、分岐状、環状のいずれであってもよく、具体的には、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、シクロヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、ドデシル基等が挙げられる。
 Rで表される炭素数6~20のアリール基は、単環式であっても多環式であってもよく、具体的には、フェニル基、ベンジル基、トリル基、キシリル基、ナフチル基等が挙げられる。
 Rが有する置換基としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子等のハロゲン原子;ヒドロキシ基;アミノ基;カルボキシル基;tert-ブトキシカルボニル(Boc)基、9-フルオレニルメチルオキシカルボニル(Fmoc)基、ベンジルオキシカルボニル(Cbz)基、トリチル基、ベンジル基等の保護基等が挙げられる。
 より具体的な非天然のアミノ酸としては、下記一般式(2-1)、(2-2)及び(3-1)で表される化合物が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
 式(2-1)、(2-2)及び(3-1)中のR及びnは、式(2)及び(3)におけるR及びnとそれぞれ同義である。また、式(2-1)中のRは、互いに独立に、置換基を有してもよい炭素数1~20のアルキル基又は炭素数6~20のアリール基であり、具体的にはRとして例示したものと同じ基が挙げられるが、特にメチル基が好ましい。また、式(2-2)中のnは2~10の整数であり、2~5の整数であることが好ましい。
 さらに具体的な非天然のアミノ酸としては、下記化合物が挙げられる。なお、本発明書において、下記化合物を表すのに、化合物の下に記載されたかっこ書きで示される略号を用いる場合がある。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012
 上述した非天然のアミノ酸をポリペプチド単位に導入することにより、分子間水素結合が阻害され、融点の付与、熱加工性の向上が期待される。また、ポリペプチドの結晶性の低下により、破断伸びの向上、タフネスの改善等の可能性も期待される。
 本発明のポリアミノ酸又はポリペプチドは、上述したアミノ酸を用いて、化学合成法、特に化学酵素重合法によって製造できる。
 本明細書において、「化学合成」とは、化学反応を利用して目的の化合物を生成することをいい、生きた微生物等の生物を利用して行う反応、例えば、組換え遺伝子を導入して微生物によってポリペプチド又はタンパク質を生成する方法を含まない。また、生物から単離又は分離された酵素、又は、生物由来の組成物に含まれる酵素により所望とする化合物を製造することは、本明細書において「化学合成」に含まれる。本明細書において「化学合成法」とは、前記「化学合成」を行うための方法をいう。
 本明細書において、「化学酵素重合」とは、生きた微生物等の生物を使用せずに、酵素によって触媒される重合反応をいい、該反応における基質、生成物及び/又は反応条件は、生きた生物内で行われる酵素反応とは、必ずしも一致するとは限らない。また、本明細書において、「化学酵素重合法」とは、「化学酵素重合」を行う方法をいう。例えば、エンドペプチダーゼで、システインプロテアーゼの一種であるパパインは、タンパク質のペプチド結合を切断する反応(アミノリシス)を触媒、すなわちペプチド結合を加水分解する反応を行うところから、その名前の由来となっている。この加水分解反応は、パパインの触媒サイトにペプチドが配位し、アシル-酵素中間体を形成し、ここに前記H2Oが求核反応を行うことにより、ペプチド結合が切断され、アミンとカルボン酸を生成する。しかし、パパインは、アミノ酸エステル誘導体共存下においては、前記アシル-酵素中間体に対して、H2Oの代わりにアミノ酸エステル誘導体のアミノ基が求核反応を行うことにより、基質である前記アミノ酸誘導体の異なる分子のアミノ基とアシル基とが結合し、ペプチド結合を生成する。パパイン以外の酵素を含む「化学酵素重合法」に関して、非特許文献4~15に説明されている。
 本明細書において、「重合」は当業者に慣用の広義の意味で使用され、「重縮合」及び「縮重合」も含まれる。したがって、前記の「化学酵素重合」は「化学酵素重縮合」を含む意味として使用される。また、本明細書において、「重合体」は、「重縮合体」、「縮重合体」を含む。
 本明細書において、重合体、特に共重合体であるポリペプチド又はタンパク質を化学式で表す場合に、ランダム重合による重合体を表す場合に「-r-」と、ブロック共重合による重合体を表す場合に「-b-」と表し、それらの記載の前後に重合体を形成する単量体を表記する場合がある。
 本明細書において、「ポリアミノ酸」とは、単一の前記アミノ酸がペプチド結合により2つ以上重合したものをいう。また、本明細書において、「ポリペプチド」とは、複数種の前記アミノ酸がペプチド結合により2つ以上重合したものをいう。
 なお、本明細書においては、「ポリアミノ酸」や「ポリペプチド」には、アミノ酸のオリゴマー(オリゴペプチド)も含まれる。
 ポリアミノ酸又はポリペプチドの重合度、即ちアミノ酸残基数は、2以上であり、5~50であることが好ましく、10~20であることがより好ましい。
 前記化学酵素重合法に使用できる酵素の例として、パパイン、ブロメライン、α-キモトリプシン、プロテイナーゼK、トリプシン、サブチリシン(アルカラーゼ)、カンジダアンタルクティカリパーゼ(candida antarctica lipase:CALB)、エキソペプチダーゼ カルボキシペプチダーゼY(exopeptidase carboxypeptidase Y:CPDY)及びリパーゼ、並びに、これらの酵素を改変した変異体等が挙げられ、公知の条件及び方法によって使用できる(非特許文献4~15)。
 例えば、システインプロテアーゼであるパパインを使用してpH 4~10、最大温度80℃の条件でL-アラニン(L-Ala:A)エチルエステルを原料として、ポリアラニン(polyAla)を製造できる。このときに、アルカリ条件の方が、より高い重合度のポリアラニンが製造される。また、L-Ala以外でも、パパインによる化学酵素重合法で、例えば、L-ロイシン(L-Leu)、L-バリン(L-Val)、L-チロシン(L-Tyr)、L-グルタミン酸(L-Glu)、L-リシン(L-Lys)、L-フェニルアラニン(L-Phe)及びL-トリプトファン(L-Trp)などのアミノ酸のオリゴマーを製造できる。さらに、パパインを使用して、Ala-Glyのジペプチドを単量体として、ポリペプチドを製造する場合には、Ala-Glyエチルエステルを原料として、pH 7.5で反応させることにより収率80%で、平均重合度(DPavg)=9.4のオリゴペプチドが製造できる(非特許文献14)。
 また、セリンプロテアーゼであるプロテイナーゼKを使用して、pH7.5~12.0の範囲で、60℃の反応温度でL-フェニルアラニンエチルエステルを原料として、オリゴ(L-フェニルアラニン)の製造が可能である(非特許文献10)。
 前記化学酵素重合法におけるアミノ酸の種類及び組成割合によって、所望とするタンパク質にタンデム配列で組み込まれるアミノ酸組成及びその組成割合を有するポリアミノ酸及び/又はポリペプチドを製造できる。また、前記化学酵素重合法の温度、反応時間等の条件を種々設定することによって、平均重合度が相違するポリアミノ酸及び/又はポリペプチドを製造できる。
 なお、アミノ酸がその側鎖にアミノ基又はカルボキシル基を有する場合、即ち、アミノ酸としてアスパラギン酸、グルタミン酸、リシン、アルギニン、ヒスチジンを用いる場合、又は式(2)もしくは式(3)におけるRが置換基としてアミノ基もしくはカルボキシル基を有する非天然のアミノ酸を用いる場合、該アミノ酸中の側鎖のアミノ基又はカルボキシル基を、上述したtert-ブトキシカルボニル(Boc)基、9-フルオレニルメチルオキシカルボニル(Fmoc)基、ベンジルオキシカルボニル(Cbz)基、エチル基、トリチル基、ベンジル基、tert-ブチル基等の保護基で保護することが好ましい。
 例えば、X、Y及びZを独立した任意のアミノ酸とする場合、本発明のポリアミノ酸又はポリペプチドは以下の一般式(4)~(8)で表される。
 単一のアミノ酸Xがペプチド結合により2つ以上重合したポリアミノ酸は、式(4)で表される。
NH2-(X)l-COOH        式(4)
 (lは2以上の整数である。また、-NH2は、アミノ酸、ペプチド、ポリペプチド又はタンパク質のアミノ末端を表し、-COOHは、アミノ酸、ペプチド、ポリペプチド又はタンパク質のカルボキシ末端を表し、カルボキシ末端の水素原子はメチル基及びエチル基等のアルキル基で置換されたエステル末端であってもよい(以下、同様)。)
 例えば、2種のアミノ酸Y及びZからなるジペプチド(NH2-YZ-COOH)がペプチド結合により2つ以上重合したポリペプチドは、式(5)で表される。
NH2-(YZ)m-COOH       式(5)
 (mは2以上の整数である。)
 例えば、Y及びZを単量体として、化学酵素重合法によりポリペプチドを製造した場合、ポリペプチドはYとZがランダムに配列した式(6)で表されるポリペプチドとなる。
NH2-(Y-r-Z)m-COOH      式(6)
 (mは2以上の整数である。)
 さらに、2種のアミノ酸Y及びZからなるトリペプチド(NH2-YYZ-COOH)がペプチド結合により2つ以上重合したポリペプチドは、(YYZ)が交互に配列した式(7)で表されるポリペプチドである。
NH2-(YYZ)m-COOH       式(7)
 (mは2以上の整数である。)
 また、2種のアミノ酸Y及びZからなるトリペプチド(NH2-YZY-COOH)がペプチド結合により2つ以上重合したポリペプチドは、(YZY)が交互に配列した式(8)で表されるポリペプチドである。
NH2-(YZY)m-COOH       式(8)
 (mは2以上の整数である。)
 式(4)~(8)におけるX、Y及びZは、上述したアミノ酸から適宜選択することができる。
 例えば、パパインを使用した化学酵素重合法によって、式(4)において、Xがアラニンであるポリアミノ酸、Xがロイシンであるポリアミノ酸を製造することができる。
 また例えば、パパインを使用した化学酵素重合法によって、式(6)において、Y及びZが以下の組み合わせであるポリペプチドを製造することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000013
 さらに例えば、パパインを使用した化学酵素重合法によって、式(8)において、Y及びZが以下の組み合わせであるポリペプチドを製造することができる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000014
 本明細書において、「タンパク質」とは、アミノ酸の種類及び/又は組成比が相違するポリアミノ酸及びポリペプチドから選ばれる少なくとも2種がブロック共重合により反復配列しているものである。本発明の「タンパク質」は、GPC測定によるポリスチレン換算の重量平均分子量が3500以上であり、好ましくは、平均分子量が4000以上であり、より好ましくは、平均分子量が5000以上であり、もっとも好ましくは、平均分子量が10000以上である。平均分子量の上限は特に限定されない。
 本明細書において、「反復配列」とは、例えば、タンパク質の一次構造において、同じアミノ酸配列が繰り返して配列することをいう。したがって、例えば、単一のアミノ酸が重合したポリアミノ酸、及び、複数種のアミノ酸が重合してなるペプチドがさらに重合したポリペプチドは反復配列を有する。さらに、前記ポリアミノ酸、前記ペプチド及び前記ポリペプチドをブロック共重合させたタンパク質も、反復配列を有すると理解される。本明細書において、反復する配列の複数の配列の間に他の配列が挿入された配列も「反復配列」に含まれる。
 前記化学酵素重合法によって製造されるポリアミノ酸及び/又はポリペプチドを単量体として、縮合剤の共存下、ブロック共重合によって、前記ポリアミノ酸及び/又はポリペプチドが反復配列しているタンパク質を製造できる。
 前記ブロック共重合の際に使用する縮合剤の例としては、以下の縮合剤から選択される少なくとも1種を使用して、当業者に慣用の濃度及び条件で、重合反応を実施できる:
・N,N'-ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド (EDCまたはWSCD)、及び、N,N'-ジイソプロピルカルボジイミド(DIC)からなる群から選択されるカルボジイミド系縮合剤;
・ベンゾトリアゾール-1-イルオキシトリスジメチルアミノホスホニウム塩(BOP)、ヘキサフルオロリン酸(ベンゾトリアゾール-1-イルオキシ)トリピロリジノホスホニウム塩(PyBOP)、2-(1H-7-アザベンゾトリアゾール-1-イル)-1,1,3,3-テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU)、及び、(1-シアノ-2-エトキシ-2-オキシエチリデンアミノオキシ)ジメチルアミノモルホリノカルベニウムヘキサフルオロホスフェート(COMU)からなる群から選択されるウロニウム系縮合剤;
・ポリリン酸(PPA)、五酸化リン-メタンスルホン酸(PPMAまたはEaton試薬)、亜リン酸トリフェニル、ジフェニルリン酸アジド(DPPA)及びジフェニル(2,3-ジヒドロ-2-チオキソ-3-ベンゾオキサゾリル)ホスホナート(DBOP)からなる群から選択されるリン酸誘導体の縮合剤;並びに、
・カルボニルジイミダゾール、及び、4-(4,6-ジメトキシ-1,3,5-トリアジン-2-イル)-4-メチルモルホリニウムクロリド(DMT-MM)。
 前記の製造方法によって、前記ポリアミノ酸及び/又は前記ポリペプチドが、タンパク質中でタンデム状に配列されているタンパク質を製造できる。
 本発明のタンパク質において、タンパク質を構成するポリアミノ酸又はポリペプチドが、タンパク質の二次構造において、βシート構造、へリックス構造又はランダムコイル構造を形成することが好ましい。
 本明細書において、「βシート構造」とは、特に説明のない限り、当業者に周知慣用の「βシート構造」と同義で使用され、「平行βシート構造」及び「逆平行βシート構造」の両方を含む。
 前記βシート構造を形成するポリアミノ酸としては例えば、ポリアラニン(polyAla)、ポリシステイン(polyCys)、ポリバリン(polyVal)、ポリロイシン(polyLeu)、ポリイソロイシン(polyIle)、ポリチロシン(polyTyr)、ポリトリプトファン(polyTrp)、ポリグルタミン(polyGln)及びポリメチオニン(polyMet)を挙げることができる。また、前記βシート構造を形成するポリペプチドとしては、例えば、poly(Leu-nylon3)、poly(Leu-nylon4)及びpoly(Leu-nylon6)等を挙げることができる。
 本明細書において、「へリックス構造」とは、特に説明のない限り、当業者に周知慣用の「へリックス構造」と同義で使用され、「αへリックス構造」を含む。
 前記へリックス構造は、へリックス構造を形成する限り、任意のアミノ酸からなるペプチドによって形成される。へリックス構造は、例えば、αへリックス構造、310へリックス構造及びπへリックス構造が知られているが、これらの中で、αへリックス構造が好ましい。
 ポリペプチド鎖は平面構造のペプチド結合が繋がっており、αへリックスは、ペプチド結合面同士の二面角(ねじれ角)で表すことができ、Cα-N結合角をφ、Cα-C結合角をψと規定し、それぞれの角度はCαから見て時計回りに回ると値が大きくなると規定されている。
 へリックス構造の形成において、メチオニン、アラニン、ロイシン、グルタミン酸、リシンは特にヘリックスを作る傾向が強い。
 L-アミノ酸で作られるαヘリックス構造は、平均値として、φ=-57°、ψ=-47°、1回転あたりの残基数(n:右巻きは正、左巻きは負):n=3.6、1回転で軸方向に進む距離(ピッチ):p=5.4Åである。すなわち、トランス型のL-アミノ酸で構成される、理想的なαへリックスは、そのペプチド鎖は右巻きの螺旋構造を構成しており、各アミノ酸残基の2面角(φ,ψ)は、(-57°,-47°)≒-104°となっており、すべてのN-H基が4残基離れたアミノ酸のC=O基へ水素結合をしている。このときのN…O間の距離は2.8Åで、水素結合には適当であり、会合エネルギーも最大となる。
 本発明のへリックス構造がαへリックス構造である場合、各アミノ酸残基の2面角(φ,ψ)は、(-90°,-14°)~(-34°,-70°)の範囲から選択される。
 αへリックス構造を形成するペプチドの例として、具体的には、塩基性アミノ酸が3アミノ酸残基毎に配置されてなるポリペプチドが知られている。より具体的には、このαへリックス構造は、(BXY) (Bは塩基性アミノ酸残基、X及びYは、同一又は異なっていてもよい塩基性アミノ酸以外の任意のアミノ酸残基)を単位とした繰り返し構造を有するペプチドによって形成され、塩基性アミノ酸残基としては、アルギニン残基、リシン残基及びヒスチジン残基が挙げられる。また、前記繰り返し回数は、2以上であればよく、上限は制限されないが、例えば、2~40、好ましくは2~15、より好ましくは2~7が例示される(特開2011-219453 号公報)。
 また、アラニン(Ala)及び2-アミノイソ酪酸(Aib)からなるトリペプチド(AlaAibAla)を単量体とするポリペプチド、即ち、式(8)において、Yがアラニン(Ala)であり、Zが2-アミノイソ酪酸(Aib)であるポリペプチド(ポリ(AlaAibAla))も、αヘリックス構造を形成するポリペプチドの例として挙げられる。
 310へリックス構造は、i番目のアミノ酸残基のC=Oと、(i+3)番目のアミノ酸残基の-NH-との間で水素結合を形成している。トランス型のL-アミノ酸で構成される、理想的な310へリックスは、そのペプチド鎖は右巻きの螺旋構造を構成しており、各アミノ酸残基の2面角(φ,ψ)は(-49°,-26°)≒-75°であり、p=6.0Åである。
 本発明において、へリックス構造を形成するペプチドが、310へリックス構造を形成する場合、φ及びψは、それぞれ前記理想的な2面角の角度の値の±30%以内の範囲であり、好ましくは±20%以内の範囲であり、より好ましくは±10%以内の範囲であり、もっとも好ましくは±5%以内の範囲である。
 πへリックスのi番目のアミノ酸残基のC=Oと、(i+5)番目のアミノ酸残基の-NH-との間で水素結合を形成している。トランス型のL-アミノ酸で構成される、理想的なπへリックスは、そのペプチド鎖は右巻きの螺旋構造を構成しており、各アミノ酸残基の2面角(φ,ψ)は、(-57°,-70°)≒-127°である。
 本発明において、へリックス構造を形成するペプチドが、πへリックス構造を形成する場合、φ及びψは、それぞれ前記理想的な2面角の角度の値の±30%以内の範囲であり、好ましくは±20%以内の範囲であり、より好ましくは±10%以内の範囲であり、もっとも好ましくは±5%以内の範囲である。
 また、これらのへリックス構造を有するペプチドが、へリックスを形成しうるか否かについては、X線回折、核磁気共鳴分析法(NMR)、波長170~250nmの紫外線による円偏光二色性スペクトル等を利用した定法に従って実験的に検出することができる。さらに、そのペプチドのアミノ酸配列に基づいて、例えば、シミュレーションソフトを使用して予測することもできる。例えば、New Joint法によれば二次構造を予測することができる。New Joint法とは、5種類の異なる方法論の二次構造予測法を組み合わせ、それぞれの予測結果から、最終的な二次構造を予測する方法である。具体的にはQian-Sejnowski法、長野法、Ptitsyn-Finkelstein法、西川-大井法、及びGibrat-Garinier-Robson法の5つのアルゴリズムに対して同じ配列をサブミットし、5つのアルゴリズムからの回答を合わせて評価することにより予測できる(K. Nishikawa and T. Noguchi: "Predicting protein secondary structure based on amino acid sequence", Methods in Enzymology, Vol.202, pp.31-44(1991).;M. Ito, Y. Matsuo and K. Nishikawa: "Prediction of protein secondary structure using the 3D-1D compatibility algorithm.", Comput. Appl. Biosci. vol.13, pp.415-424 (1997).)。
 本明細書において、「ランダムコイル構造」とは、特に説明のない限り、当業者に周知慣用の「ランダムコイル構造」と同義で使用され、タンパク質の二次構造において、βシート構造やへリックス構造などの一定の立体構造をとらずランダムに配向した構造をいい、「非繰り返し構造」又は「ループ構造」ともいわれる。
 前記ランダムコイル構造を形成するポリアミノ酸及び/又はペプチドが、ランダムコイル構造を形成する限り、任意のアミノ酸より形成される。例えば、ランダムコイル構造を形成するポリアミノ酸として、ポリグリシン(polyGly)、ポリアスパラギン(polyAsn)、ポリアスパラギン酸(polyAsp)、ポリプロリン(polyPro)及びポリセリン(polySer)が挙げられ、ランダムコイル構造を形成するポリペプチドとして、ポリ(Gly-r-Leu)が挙げられる。
 さらに、例えば、プロリンおよびアラニン等のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列を含むランダム構造を有するペプチドが知られている(国際公開公報WO2011/144756)。また、αへリックス構造を有するポリペプチドに、βシート形成アミノ酸などの構造的に異なるアミノ酸の組み込みによって、又は異なる立体配置を持つアミノ酸(例えば、D立体異性体とL体異性体との混合物)の組み込みによってランダムコイル構造を有するポリアミノ酸を生じることが知られている(Sakai,R.ら、Bull Chem.Soc.Japan 1969,42,1332-1336;Paolillo,L.ら、Biopolymers 1972,11,2043-2052;及びCho,I.ら、Polymer 2003,44,5497-5500を参照のこと)。
 本発明のタンパク質は、シルクタンパク質であることが好ましい。
 本明細書において、「シルク」とは、アラニンが多く存在し、βシート構造を誘起する繰り返し配列が存在するポリペプチド又はタンパク質が連続した繊維をいう。
 クモ由来のシルクは、顆粒状構造体を伴って構成される。本明細書において、ナノ小繊維を構成する小型の顆粒状構造体をナノ顆粒状構造体と記載する。「顆粒状(granular)構造体」は、高いアスペクト比を有する顆粒状の形態を有し、シルクに特徴的なグリシン及びアラニンを多く含み、βシート構造を含むペプチド又はポリペプチドを主成分とする構造体をいう。Nephila edulisのクモシルクの場合、17%±4%のβシート構造を有すると報告されている(Ling Sら、Biomacromolecules, 2011, 12, 3344-3349)。また、もっとも強いクモ牽引糸は、45~65%がβシートドメインと報告されている(Vollrathら、polymer, 2009, 50, 5623-5632)。
 クモ由来のシルクタンパク質の例として、代表的には、スピドロインタンパク質が挙げられる。スピドロインタンパク質は、フィブロインともいわれ、天然のクモの大瓶状腺等で紡糸され、主にスピドロインI(MaSp1)とスピドロインII(MaSp2)とが知られる。分子量は250~350kDaであり、30~40アミノ酸単位の100回繰り返し構造で全長の90%を占め、そのアミノ酸組成は、グリシン及びアラニンを多く含むコンセンサス配列の繰り返し構造からなる特徴的な構造を有する。アラニンは短いポリアラニン構造を形成し、スピドロインタンパク質中で繰り返し構造を有し、クモのシルク繊維中で結晶状構造としてβシート構造の形成に関与する。グリシンは、GGX, GPGXX (X=A, L, Q, Y)の配列を基本単位として、スピドロインタンパク質中で繰り返し構造を有し、クモのシルク繊維中で非晶質のランダムコイル構造の形成に関与する。
 本明細書において「シルクタンパク質」とは、化学合成法で、好ましくは化学酵素重合法で、より好ましくはパパインを用いた化学酵素重合法で製造される任意のアミノ酸、好ましくは任意のL-アミノ酸によって構成されるタンパク質であって、アラニンを多く含むタンパク質をいう。
 また、本明細書において、βシート構造の形成は、張力を負荷しない非延伸状態で、材料全体の電子の量のうち、結晶に存在する電子の量として表した場合に、クモシルク由来のポリペプチドの全体中の15~30%を含むポリペプチドが好ましいが、本発明の製造方法で製造されるクモシルク由来のポリペプチド繊維は、10~50%又は5~80%のβシート構造を有する場合がある。
 前記本発明の実施形態において、前記タンパク質は、アミノ酸の種類及びその組成割合が相違する少なくとも2種類のポリアミノ酸及び/又はポリペプチドを化学酵素重合法で製造し、次に、このポリアミノ酸及び/又はポリペプチドを単量体として、縮合剤の共存下、ブロック共重合を行うことにより、前記ポリアミノ酸及び/又はポリペプチドが反復配列しているタンパク質として、製造できる。
 本発明は、前記の単一のアミノ酸が重合してなるポリアミノ酸、及び、複数種のアミノ酸からなるペプチドが重合してなるポリペプチドから選択される少なくとも2種を単量体として、前記縮合剤の共存下、ブロック共重合して、前記単量体がタンデム配列したタンパク質が製造される。
 従来より、ポリペプチド及びタンパク質の製造には、Fmoc法などの固相重合法や組換え遺伝子で大腸菌などの微生物で製造する方法が汎用されている。固相重合法は、製造する配列を正確に制御したポリペプチド及びタンパク質の製造が可能であるが、保護基による保護及びその脱保護等の厳格な操作が必要であり、また、毒性の強い試薬を使用し、製造コストが高いとの欠点を有する。また、組換え体を使用して微生物でポリペプチド及びタンパク質を製造する場合は、製造されるポリペプチド又はタンパク質のアミノ酸配列を、ほぼ厳格に規定して製造でき、翻訳後修飾が可能との利点を有する。しかし、収率は低く、製造したポリペプチド又はタンパク質の単離に、多くの時間と費用が必要である。
 一方、本発明の化学酵素重合法に使用する酵素は、容易に入手可能なタンパク質分解酵素等を使用して、その逆反応であるペプチド重合を行うものであり、立体異性体選択的なペプチド反応が可能であり、したがって、ラセミ化の問題はなく、保護-脱保護反応の必要もなく、比較的温和な反応条件で使用でき、グリーン化学合成法ともいわれる。
 例えば、X、Y及びZを独立した任意のアミノ酸とする場合、本発明のタンパク質は、以下の一般式(9)~(12)で表すことができる。
 単量体として、前記式(4)のポリアミノ酸と、前記式(5)のポリペプチドとを用いた場合、本発明のタンパク質は、以下の式(9)と表される。
NH2-{-[(X)l]p-b-[(YZ)m]q-}s-COOH     式(9)
 (l、m、p、q及びsはそれぞれ2以上の整数である。)
 単量体として、前記式(4)のポリアミノ酸と、前記式(6)のポリペプチドとを用いた場合、本発明のタンパク質は、以下の式(10)と表される。
NH2-{-[(X)l]p-b-[(Y-r-Z)m]q-}s-COOH    式(10)
 (l、m、p、q及びsはそれぞれ2以上の整数である。)
 単量体として、前記式(4)のポリアミノ酸と、前記式(7)のポリペプチドとを用いた場合、本発明のタンパク質は、以下の式(11)と表される。
NH2-{-[(X)l]p-b-[(YYZ)m]q-}s-COOH     式(11)
 (l、m、p、q及びsはそれぞれ2以上の整数である。)
 単量体として、前記式(4)のポリアミノ酸と、前記式(8)のポリペプチドとを用いた場合、本発明のタンパク質は、以下の式(12)と表される。
NH2-{-[(X)l]p-b-[(YZY)m]q-}s-COOH     式(12)
 (l、m、p、q及びsはそれぞれ2以上の整数である。)
 前記式(9)~(12)において、l、m、p、q及びsは、平均重合度として、lは2~17、好ましくは3~14、より好ましくは5~11、mは2~100、好ましくは3~80、より好ましくは5~50、p/(p+q)は0.01~0.5、好ましくは0.02~0.4、より好ましくは0.03~0.3、sは2以上の整数である。
 式(9)~(12)において、各単量体の構成割合を示すpとqは、ブロック共重合反応を行う際の反応液に含まれるそれぞれの単量体の含有割合に基づく場合がある。しかし、反応基である-NH2基及び-COOH基の単量体の3次構造における立体的配置によって、縮合反応の反応性が相違することに起因し、ブロック共重合体として製造されるタンパク質中の各単量体の構成割合p及びqとが、ブロック共重合反応液中における各ブロック単量体の含有割合に一致するとは限らない。
 したがって、複数種のアミノ酸又はその誘導体を原料として、化学酵素重合法を行って本発明のタンパク質を製造する場合、ランダム共重合により、その原料として使用したアミノ酸の種々の配列(以下、「ランダム配列」と記載)のペプチドが製造され、厳格にアミノ酸配列を制御したポリペプチド又はタンパク質を製造することは困難である。また、本発明のタンパク質は、ポリアミノ酸及び/又はポリペプチドが、化学酵素重合法によって製造されるため、平均重合度は、反応条件によって制御可能であるものの、完全に単一の重合度のものを製造することは困難である。また、本発明のタンパク質は、さらにブロック共重合反応によって製造するため、そのタンデム配列を厳格に制御することは困難である。
 すなわち、本発明のタンパク質を、構造式で一義的に規定することは困難である。また、製造されるタンパク質も、固相合成法や遺伝子組換え法では、アミノ酸配列をほぼ厳格に規定されたタンパク質であるのに対して、化学酵素重合法によって製造されるタンパク質は、重合度の相違するタンパク質が混在するため、製造方法によって、製造されるタンパク質の実体的な構造及び特性が相違する。したがって、本願発明のタンパク質をその構造及び特性によって正確に特定することは、不可能又は非実際的である。
2.本発明のタンパク質の製造方法
 本発明のもう1つの実施形態は、前記の本発明のタンパク質を化学合成法で製造する方法である。より具体的には、アミノ酸の種類及び/又は組成比が相違するポリアミノ酸及びポリペプチドから選択される少なくとも2種の反復配列を有するタンパク質を製造する方法であって、化学合成法によって製造する方法である。
 前記の化学合成法は、好ましくは化学酵素重合法である。前記のとおり、本発明の製造方法は、化学酵素重合法によりポリアミノ酸又はポリペプチドを製造するステップと、次に、このポリアミノ酸又はポリペプチドを組成するアミノ酸の種類及び/又は組成割合が相違するポリアミノ酸又はポリペプチドの少なくとも2種を、ブロック共重合させるステップを含む製造方法である。
 例えば、X、Y及びZを独立した任意のアミノ酸とする場合、式(9)で表されるタンパク質は、次の通り製造することができる。
NH2-{-[(X)l]p-b-[(YZ)m]q-}s-COOH     式(9)
 (l、m、p、q及びsはそれぞれ2以上の整数である。)
 まず、式(4)で表されるポリアミノ酸及び式(5)で表されるポリペプチドをそれぞれ製造する。式(4)で表されるポリアミノ酸は、アミノ酸Xを単量体として、式(5)で表されるポリペプチドは、(NH2-YZ-COOH)からなるジペプチドを単量体として、それぞれ製造できる。このとき、好ましくは、化学酵素重合法を用いる。
NH2-(X)l-COOH        式(4)
NH2-(YZ)m-COOH       式(5)
 (l及びmはそれぞれ2以上の整数である。)
 次に、式(4)で表されるポリアミノ酸と、式(5)で表されるポリペプチドとを単量体として、縮合剤の共存下、ブロック共重合反応を行い、生成したタンパク質を単離・精製することにより、式(9)のタンパク質を取得できる。
 また、例えば、X、Y及びZを独立した任意のアミノ酸とする場合、式(10)で表されるタンパク質は、以下の通り製造することができる。
NH2-{-[(X)l]p-b-[(Y-r-Z)m]q-}s-COOH    式(10)
 (l、m、p、q及びsはそれぞれ2以上の整数である。)
 まず、式(4)で表されるポリアミノ酸及び式(6)で表されるポリペプチドをそれぞれ製造する。式(4)で表されるポリアミノ酸は、アミノ酸Xを単量体として、式(6)で表されるポリペプチドは、Y及びZを単量体として、それぞれ製造できる。このとき、好ましくは、化学酵素重合法を用いる。
NH2-(X)l-COOH        式(4)
NH2-(Y-r-Z)m-COOH      式(6)
 (l及びmはそれぞれ2以上の整数である。)
 次に、式(4)で表されるポリアミノ酸と、式(6)で表されるポリペプチドとを単量体として、縮合剤の共存下、ブロック共重合を行い、生成したタンパク質を単離・精製することにより、式(10)のタンパク質を取得できる。
 また、例えば、X、Y及びZを独立した任意のアミノ酸とする場合、式(11)で表されるタンパク質は、以下の通り製造することができる。
NH2-{-[(X)l]p-b-[(YYZ)m]q-}s-COOH     式(11)
 (l、m、p、q及びsそれぞれ2以上の整数である。)
 まず、式(4)で表されるポリアミノ酸及び式(7)で表されるポリペプチドをそれぞれ製造する。式(4)で表されるポリアミノ酸は、アミノ酸Xを単量体として、式(7)で表されるポリペプチドは、(NH2-YYZ-COOH)からなるトリペプチドを単量体として、それぞれ製造できる。このとき、好ましくは、化学酵素重合法を用いる。
NH2-(X)l-COOH        式(4)
NH2-(YYZ)m-COOH       式(7)
 (l及びmは2以上の整数である。)
 次に、式(4)で表されるポリアミノ酸と、式(7)で表されるポリペプチドとを単量体として、縮合剤の共存下、ブロック共重合を行い、生成したタンパク質を単離・精製することにより、式(11)のタンパク質を取得できる。
 また、例えば、X、Y及びZを独立した任意のアミノ酸とする場合、式(12)で表されるタンパク質は、以下の通り製造することができる。
NH2-{-[(X)l]p-b-[(YZY)m]q-}s-COOH     式(12)
 (l、m、p、q及びsそれぞれ2以上の整数である。)
 まず、式(4)で表されるポリアミノ酸及び式(8)で表されるポリペプチドをそれぞれ製造する。式(4)で表されるポリアミノ酸は、アミノ酸Xを単量体として、式(8)で表されるポリペプチドは、(NH2-YZY-COOH)からなるトリペプチドを単量体として、それぞれ製造できる。このとき、好ましくは、化学酵素重合法を用いる。
NH2-(X)l-COOH        式(4)
NH2-(YZY)m-COOH       式(8)
 (l及びmは2以上の整数である。)
 次に、式(4)で表されるポリアミノ酸と、式(8)で表されるポリペプチドとを単量体として、縮合剤の共存下、ブロック共重合を行なう。生成したタンパク質を単離・精製することにより、式(12)で表されるタンパク質を取得できる。
 前記式(9)~(12)において、l、m、p、q及びsは、平均重合度として、lは2~17、好ましくは3~14、より好ましくは5~11、mは2~100、好ましくは3~80、より好ましくは5~50、p/(p+q)は0.01~0.5、好ましくは0.02~0.4、より好ましくは0.03~0.3、sは特に上限が限定されないタンパク質を製造できる。
 前記化学酵素重合法に使用できる酵素の例として、パパイン、ブロメライン、α-キモトリプシン、プロテイナーゼK、トリプシン、サブチリシン(アルカラーゼ)、カンジダアンタルクティカリパーゼ(candida antarctica lipase:CALB)、エキソペプチダーゼ カルボキシペプチダーゼY(exopeptidase carboxypeptidase Y:CPDY)及びリパーゼ、並びに、これらの酵素を改変した変異体等を使用でき、公知の方法によって製造できる(非特許文献4~15)。
 前記ブロック共重合の際に使用する縮合剤の例としては、以下の縮合剤から選択される少なくとも1種を使用して、当業者に慣用の濃度及び条件で、重合反応を実施できる:
・N,N'-ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド (EDCまたはWSCD)、及び、N,N'-ジイソプロピルカルボジイミド(DIC)からなる群から選択されるカルボジイミド系縮合剤;
・ベンゾトリアゾール-1-イルオキシトリスジメチルアミノホスホニウム塩(BOP)、ヘキサフルオロリン酸(ベンゾトリアゾール-1-イルオキシ)トリピロリジノホスホニウム塩(PyBOP)、2-(1H-7-アザベンゾトリアゾール-1-イル)-1,1,3,3-テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HATU)、及び、(1-シアノ-2-エトキシ-2-オキシエチリデンアミノオキシ)ジメチルアミノモルホリノカルベニウムヘキサフルオロホスフェート(COMU)からなる群から選択されるウロニウム系縮合剤;
・ポリリン酸(PPA)、五酸化リン-メタンスルホン酸(PPMAまたはEaton試薬)、亜リン酸トリフェニル、ジフェニルリン酸アジド(DPPA)及びジフェニル(2,3-ジヒドロ-2-チオキソ-3-ベンゾオキサゾリル)ホスホナート(DBOP)からなる群から選択されるリン酸誘導体の縮合剤;並びに、
・カルボニルジイミダゾール、及び、4-(4,6-ジメトキシ-1,3,5-トリアジン-2-イル)-4-メチルモルホリニウムクロリド(DMT-MM)。
 また、ブロック共重合反応で生成した所望とするタンパク質を単離精製するには、当業者に周知慣用の方法を使用でき、例えば、塩沈法、活性炭やイオン交換樹脂などを用いる通常の方法あるいは、有機溶媒による抽出、結晶化、薄層クロマトグラフィー、高速液体クロマトグラフィー等により行うことができる。
3.本発明のタンパク質を使用した製品
 さらに、本発明のもう1つの実施形態は、前記の本発明のタンパク質、又は、前記の本発明の製造方法で製造されるタンパク質を使用して製造される樹脂、繊維及びフィルムである。
 本発明の樹脂を製造する場合は、前記の本発明のタンパク質又は本発明の製造方法で製造されるタンパク質を溶媒に溶解したドープ液を調整し、公知の方法(例えば、国際公開公報WO94/17132、特開2001-49134号公報等)で、このドープ液のタンパク質を不溶化することにより、本発明の樹脂を製造できる。本発明のタンパク質を不溶化する方法として、ドープ液の溶媒の留去、溶媒中の塩の種類及び/又は濃度の変化、イオン強度の変化、及び/又はpHの変化等が挙げられる。
 本発明の繊維を製造する場合は、前記の本発明のタンパク質又は本発明の製造方法で製造されるタンパク質を溶媒に溶解したドープ液を調整し、公知の方法(例えば、国際公開公報WO2006/008163、国際公開公報WO2006/002827等)を用い、本発明のタンパク質を不溶化することにより、前記ドープ液より本発明の繊維を製造できる。
 本発明のフィルムを製造する場合は、前記の本発明のタンパク質又は本発明の製造方法で製造されるタンパク質を溶媒に溶解したドープ液を調整し、このドープ液よりスピン・コーティング法、ディッピング法、スプレー・コーティング法、電界重合法、蒸着法、蒸着重合法、ブラシコーティング法、ブレードコーティング法、ローラコーティング法及びロール・ツー・ロール法等の公知の方法を用いて、基体上にコーティング後、乾燥等によりタンパク質を不溶化後、基体よりフィルムを剥離することにより、本発明のフィルムを製造できる。また、公知の方法(例えば、国際公開公報WO2006/008163、国際公開公報WO2006/002827等)を用いて、本発明のフィルムを製造できる。
 例えば、実施例に記載されているβシート構造を形成するポリアミノ酸又はポリペプチドと、ランダム構造を有するポリアミノ酸又はポリペプチドがタンデムに反復配列するタンパク質の場合、クモの牽引糸に類似し、高い引張強度や靭性や高伸展性を付与することが可能と考えられる。また、アミノ酸が重合したタンパク質であることから高い生体適合性及び生分解性を有するものと考えられる。そこで、その特性を活かし、前記の本発明の樹脂、繊維又はフィルムは、例えば、これを使用する糸、敷布、不敷布、メッシュ及びネット等を製造することができる。さらに、前記の高い引張強度や靭性や高伸展性等の特性を活かし、例えば、防弾衣、パラシュート、自動車の車体等の高い耐衝撃性が必要な材料の製造に利用できる。また、高強度、高伸展性及び高靱性並びに生分解性及び生互換性を利用した創傷閉止材、縫合糸、絆創膏、再生医療用の足場材料等の医療材料として使用できる。
4.ポリペプチド
 さらに、本発明のもう1つの実施形態は、複数種のアミノ酸からなるポリペプチドである。前記ポリペプチドは、化学酵素重合法により製造されることが好ましい。
 前記ポリペプチドとして、具体的に式(6-1)又は式(8-1)で表されるペプチドユニットを含むポリペプチドを挙げることができる。
-(Y-r-Z)m-      式(6-1)
 式(6-1)中、Yはロイシン、アラニン、グリシン及びグルタミン酸からなる群から選ばれるアミノ酸残基を示し、Zは式(2-2-1):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000015
 (式(2-2-1)中、nは2~10の整数である。)
で表されるアミノ酸残基を示し、mは2以上の整数である。
-(YZY)m-       式(8-1)
 式(8)中、Yはアラニン、リシン、グリシン、ロイシン、グルタミン酸、フェニルアラニン、チロシン、トリプトファン及びヒスチジンからなる群から選ばれるアミノ酸残基を示し、Zは式(2-1-1):
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000016
 (式(2-1-1)中、Rは、互いに独立に、置換基を有してもよい炭素数1~20のアルキル基又は炭素数6~20のアリール基であり、nは1~10の整数である。)
で表されるアミノ酸残基を示し、mは2以上の整数である。
 式(6-1)で表されるペプチドユニットを有するポリペプチドとして、より具体的には下記式(6)で表されるポリペプチド、その塩、又はそのエステルを挙げることができる。
NH2-(Y-r-Z)m-COOH      式(6)
 式(6)中、Yはロイシン、アラニン、グリシン及びグルタミン酸からなる群から選ばれるアミノ酸残基を示し、Zは上記式(2-2-1)と同じアミノ酸残基を示し、-NH2は、ポリペプチドのアミノ末端を表し、-COOHは、ポリペプチドのカルボキシ末端を表し、アミノ末端及び/又はカルボキシ末端はそれぞれ、塩もしくはエステル(例えば、カルボキシ末端の水素原子はメチル基及びエチル基等のアルキル基で置換されたエステル末端)であってもよく、mは2以上の整数である。
 式(8-1)で表されるペプチドユニットを有するポリペプチドとして、より具体的には下記式(8)で表されるポリペプチド、その塩、又はそのエステルを挙げることができる。
NH2-(YZY)m- COOH       式(8)
 式(8)中、Yはアラニン、リシン、グリシン、ロイシン、グルタミン酸、フェニルアラニン、チロシン、トリプトファン及びヒスチジンからなる群から選ばれるアミノ酸残基を示し、Zは上記式(2-1-1)と同じアミノ酸残基を示し、-NH2は、ポリペプチドのアミノ末端を表し、-COOHは、ポリペプチドのカルボキシ末端を表し、アミノ末端及び/又はカルボキシ末端はそれぞれ、塩もしくはエステル(例えば、カルボキシ末端の水素原子はメチル基及びエチル基等のアルキル基で置換されたエステル末端)であってもよく、mは2以上の整数である。
 前記化学酵素重合法に使用できる酵素の例として、パパイン、ブロメライン、α-キモトリプシン、プロテイナーゼK、トリプシン、サブチリシン(アルカラーゼ)、カンジダアンタルクティカリパーゼ(candida antarctica lipase:CALB)、エキソペプチダーゼ カルボキシペプチダーゼY(exopeptidase carboxypeptidase Y:CPDY)及びリパーゼ、並びに、これらの酵素を改変した変異体等が挙げられ、公知の条件及び方法によって使用できる(非特許文献4~15)。上述した酵素の中でも、特にパパインが好ましい。
 なお、本明細書において言及される全ての文献はその全体が引用により本明細書に取り込まれる。
 以下に説明する本発明の実施例は例示のみを目的とし、本発明の技術的範囲を限定するものではない。本発明の技術的範囲は特許請求の範囲の記載によってのみ限定される。本発明の趣旨を逸脱しないことを条件として、本発明の変更、例えば、本発明の構成要件の追加、削除及び置換を行うことができる。
1.実験材料及び方法
(1)試薬
 パパイン(EC番号3.4.22.2)は、和光純薬工業株式会社(大阪)から購入し、そのまま使用した。パパインの酵素活性は約0.5 U g-1であった(pH7.5、25℃の条件下、1分間に1μmolのN-ベンゾイル-DL-アルギニンp-ニトロアニリドを分解する酵素量を1ユニットと定義する)。
 N-メチル-2-ピロリドン(NMP)、N,N-ジメチルアセトアミド(DMAc)、ジエチルエーテル及びトリエチルアミンは、4Åモレキュラーシーブで乾燥後使用した。
 以下の試薬は、Sigma-Aldrich社(米国)から購入した。
 ・L-ロイシンエチルエステル塩酸塩(LeuEt)
 ・4-アミノ酪酸メチル塩酸塩(nylon4Me)
 ・4-アミノ酪酸エチル塩酸塩(nylon4Et)
 ・β-アラニンメチル塩酸塩(nylon3Me)
 ・β-アラニンエチル塩酸塩(nylon3Et)
 ・6-アミノヘキサン酸メチル塩酸塩(nylon6Me)
 他の試薬は、東京化成工業株式会社(東京)から購入し、特にことわりのない限り、精製せず、そのまま使用した。
(3)1H-NMRの測定
 1H-核磁気共鳴(NMR)スペクトルは、バリアンNMRシステム500(バリアン・メディカル・システムズ、米国)により、25℃で500 MHzの周波数で、又はJNM-EX270(270 MHz、日本電子株式会社、東京)により、25℃で270 MHzの周波数で測定した。polyLeu及びpoly(Leu-r-nylon)ではジメチルスルホキシド-d6(DMSO-d6)を溶媒として使用し、それ以外のポリアミノ酸、ポリペプチド及びタンパク質では内部標準としてテトラメチルシランを含むジメチルスルホキシド-d6(DMSO-d6)/トリフルオロ酢酸-d(TFA-d)(体積で5/1)を溶媒として使用した。
(4)MALDI-TOF MSの測定
 マトリックス支援レーザー脱離イオン化飛行時間型(MALDI-TOF)質量分析は、polyLeu及びpoly(Leu-r-nylon)以外の試料についてはultrafleXtreme MALDI-TOF分光光度計(ブルカー・ダルトニクス、米国)により、15 kVの加速電圧で、反射モードで測定した。polyLeu及びpoly(Leu-r-nylon)のMALDI-TOF MSの測定は、Autoflex Speed MALDI-TOF-MS システム分光光度計(ブルカー社、ドイツ)により、リニア・ポジティブイオンモードで測定した。
 試料は、0.1%TFAを含む水/アセトニトリル(0.8 mg mL-1)に溶解し、α-シアノ-4-ヒドロキシ桂皮酸(CHCA)の水/アセトニトリル溶液(10 mg mL-1)と混合し、MTP 384 ground steel BC ターゲットプレート上に滴下した。
(5)GPCの測定
 ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)は、Shodex KD-804(昭和電工株式会社、東京)カラムを備えたJASCO HPLCシステム(PU-2086、DG-2080-54、AS-2057、CO-2065;日本分光株式会社、東京)及びUV検出器(UV-2075)を用いて行なった。測定は、試料(2 mg mL-1)を、10 mMの臭化リチウムを含有するNMPを流出液として、1.0 mL min-1の流速で行なった。数平均分子量(Mn)、重量平均分子量(Mw)及び分子量分布(Mw / Mn)は、以下の分子量のポリスチレン標準を用いて算出した: 1.32 x 103、 3.25 x 103、 1.01 x 104、 2.85 x 104、6.60 x 104、及び1.56 x 105
(6)WAXDの測定
 シンクロトロン広角X線回折(WAXD)測定は、ポリペプチド粉末試料に対して、SPring-8のBL45XUビームラインにより、12.4 keVのX線エネルギー(波長:0.1 nm)で行なった。
(7)赤外分光(IR)スペクトルの測定
 赤外分光(IR)測定は、1回反射ATR付属装置(MIRacle A、Geプリズム)を搭載したフーリエ変換赤外分光光度計IRPrestige-21(株式会社島津製作所製、京都)を用いて行なった。
(8)原子間力顕微鏡(AFM)観察
 原子間力顕微鏡(AFM)観察は、カンチレバーSI-DF3(共鳴周波数29 kHz、バネ定数1.9 Nm-1)を備えたAFM5300E(株式会社日立ハイテクサイエンス、東京)を用いて行なった。雲母基板に試料を載せた。
(9)円偏光二色性(CD)スペクトルの測定
 円偏光二色性(CD)分光分析は、Jasco J-820 CD分光偏光計(日本分光株式会社、東京)を用いて行なった。測定は、試料の2,2,2-トリフルオロエタノール(TFE)溶液(100 μM)を光路長0.1 cmの石英セルに入れて行なった。各スペクトルは、測定波長範囲190~290 nm、分解能1 nm、走査速度200 nm/分の条件で、積算回数10回の平均として得た。
(10)熱重量分析(TGA)及び示唆走査熱量(DSC)の測定
 熱重量分析(TGA)及び示唆走査熱量測定(DSC)は、TGA/DSC2(メトラー・トレド社、スイス)を用いて行なった。試料(3~5 mg)を秤量し、アルミニウムパンに密封した。アルミパンの蓋には加熱過程において内圧の上昇によりパンが破裂するのを防止するためのピンホールを設けた。試料を窒素雰囲気下で、30℃から500℃まで昇温速度10℃/分で、3回加熱した。装置は、ベースラインを入力するため空のセルで、そして装置の熱流と温度を特徴づけるためインジウムで校正した。
(11)AlaAibAlaエチルエステル(AlaAibAla-OEt)塩酸塩の合成
 まず、Aib含有ジペプチド(AibAla-OEt)を次に示す方法で合成した。
 滴下漏斗及び撹拌子を備えたフラスコに、α-(Bocアミノ)イソ酪酸(10.16 g、50 mmol)、L-アラニンエチルエステル塩酸塩(7.68 g, 50 mmol)、1-ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)一水和物(6.76 g、50 mmol)、トリエチルアミン(7.0 mL、50 mmol)及びクロロホルム(50 mL)を、-10℃、窒素雰囲気下で加えた。該フラスコに、1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(水溶性カルボジイミド、WSCI)塩酸塩(9.59 g、50 mmol)のクロロホルム(50 mL)溶液を、30分かけて滴下し、得られた混合物を-10℃で30分間、次いで25℃で24時間撹拌した。得られた混合物を水、5% NaHCO3水溶液及び飽和食塩水で連続して洗浄した。洗浄後の有機層をNa2SO4で乾燥し、ロータリーエバポレーターを用いて濃縮した。得られた生成物を真空下で乾燥し、Boc-AibAla-OEtを収量13.9 g(92%)で得た。
 続いて得られたBoc-AibAla-OEtをBoc基の脱保護に供した。
 得られたBoc-AibAla-OEt(7.56 g、25 mmol)のジクロロメタン(15 mL)溶液に、窒素雰囲気下、0℃でトリフルオロ酢酸(9.6 mL、0.125 mol)をゆっくり加えた。この混合物を0℃で10分間、次いで25℃で24時間撹拌した。減圧下で混合物から溶媒を留去した後、得られた粗生成物をジオキサン/塩酸(4 M、10 mL)に溶解し、該溶液をジエチルエーテルに注いだ。生じた沈殿物を濾過し、ジエチルエーテルで洗浄し、真空下で乾燥して、白色吸湿性固体としてAibAla-OEt塩酸塩を得た。収量は5.47 g(92%)であった。
 次に、上記で得られたAib含有ジペプチド(AibAla-OEt)からAib含有トリペプチド(AlaAibAla-OEt)を以下に示す方法で合成した。
 滴下漏斗及び撹拌子を備えたフラスコに、N-Boc-L-アラニン(1.59 g、8.4 mmol)、上記で得られたAibAla-OEt塩酸塩(2.0 g、8.4 mmol)、HOBt一水和物(1.28 g、8.4 mmol)、トリエチルアミン(1.2 mL、8.4 mmol)及びクロロホルム(10 mL)を-10℃、窒素雰囲気下で加えた。該フラスコに、WSCI塩酸塩(1.61 g、8.4 mmol)のクロロホルム(10 mL)溶液を、30分かけて滴下し、得られた混合物を-10℃で30分間、次いで25℃で24時間撹拌した。得られた混合物を水、5%NaHCO3水溶液及び飽和食塩水で連続して洗浄した。洗浄後の有機層をNa2SO4で乾燥し、ロータリーエバポレーターを用いて濃縮した。得られた生成物を真空下で乾燥し、Boc-AlaAibAla-OEtを収量2.45 g(78%)で得た。
 続いて得られたBoc-AlaAibAla-OEtを、Boc基の脱保護に供した。
 得られたBoc-AlaAibAla-OEt(2.45 g、6.6 mmol)のジクロロメタン(6.0 mL)溶液に、窒素雰囲気下、0℃でトリフルオロ酢酸(9.6 mL、0.125 mol)をゆっくり加えた。この混合物を0℃で10分間、次いで25℃で24時間撹拌した。減圧下で混合物から溶媒を留去した後、得られた粗生成物をジオキサン/塩酸(4 M、3 mL)に溶解し、該溶液をジエチルエーテルに注いだ。生じた沈殿物を濾過し、ジエチルエーテルで洗浄し、真空下で乾燥して、白色吸湿性固体としてAlaAibAla-OEt塩酸塩を得た。収量は1.98 g(97%)であった。
(12)Lys(Boc)AibLys(Boc)メチルエステル(Lys(Boc)AibLys(Boc)-OMe)塩酸塩の合成
 まず、Aib含有ジペプチド(AibLys(Boc)-OMe)を次に示す方法で合成した。
 滴下漏斗及び撹拌子を備えたフラスコに、N-α-(カルボベンゾキシ)-α-アミノイソ酪酸(6.17 g、26 mmol)、N-ε-(t-ブトキシカルボニル)-L-リジンメチルエステル塩酸塩(7.71 g, 26 mmol)、1-ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)一水和物(3.86 g、29 mmol)、トリエチルアミン(3.6 mL、26 mmol)及びクロロホルム(25 mL)を、0℃、窒素雰囲気下で加えた。該フラスコに、1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(水溶性カルボジイミド、WSCI)塩酸塩(5.48 g、29 mmol)のクロロホルム(25 mL)溶液を、30分かけて滴下し、得られた混合物を0℃で30分間、次いで25℃で24時間撹拌した。得られた混合物を5%NaHCO3水溶液で洗浄した。洗浄後の有機層をMgSO4で乾燥し、ロータリーエバポレーターを用いて濃縮した。得られた生成物を真空下で乾燥し、Z-AibLys(Boc)-OMeを定量的に得た。
 続いて得られたZ-AibLys(Boc)-OMeをZ基の脱保護に供した。
 得られたZ-AibLys(Boc)-OMe(12.47 g、26 mmol)のエタノール(26 mL)溶液に、窒素雰囲気下、25℃でPd/C(1.25 g、10wt%)をゆっくり加えた。この容器内を水素ガスで置換し、次いで水素雰囲気下で25℃、48時間撹拌した。セライト粉末を用いて溶媒を濾過後、得られた濾液をロータリーエバポレーターを用いて濃縮した。得られた生成物を真空下で乾燥し、AibLys(Boc)-OMeを定量的に得た。
 次に、上記で得られたAib含有ジペプチド(AibLys(Boc)-OMe)からAib含有トリペプチド(Lys(Boc)AibLys(Boc)-OMe)を以下に示す方法で合成した。
 滴下漏斗及び撹拌子を備えたフラスコに、N-α-(カルボベンゾキシ)-N-ε-(t-ブトキシカルボニル)-L-リジン(1.04 g、3 mmol)、上記で得られたAibLys(Boc)-OMe塩酸塩(1.04 g、3 mmol)、HOBt一水和物(0.41 g、3 mmol)及びクロロホルム(3 mL)を0℃、窒素雰囲気下で加えた。該フラスコに、WSCI塩酸塩(0.58 g、3 mmol)のクロロホルム(3 mL)溶液を、30分かけて滴下し、得られた混合物を0℃で30分間、次いで25℃で24時間撹拌した。得られた混合物を5%NaHCO3水溶液で洗浄した。洗浄後の有機層をMgSO4で乾燥し、ロータリーエバポレーターを用いて濃縮した。得られた生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製し、Z- Lys(Boc)AibLys(Boc)-OMeを得た。
 続いて得られたZ- Lys(Boc)AibLys(Boc)-OMeを、Z基の脱保護に供した。
 得られたZ- Lys(Boc)AibLys(Boc)-OMe(1.50 g、2.1 mmol)のエタノール(10 mL)溶液に、窒素雰囲気下、25℃でPd/C(0.15 g、10wt%)をゆっくり加えた。この容器内を水素ガスで置換し、次いで水素雰囲気下で25℃、48時間撹拌した。セライト粉末を用いて溶媒を濾過後、得られた濾液をロータリーエバポレーターを用いて濃縮した。得られた生成物を真空下で乾燥し、Lys(Boc)AibLys(Boc)-OMeを定量的に得た。得られた粗生成物をジオキサン/塩酸(4 M、3 mL)に溶解し、該溶液をジエチルエーテルに注いだ。生じた沈殿物を濾別し、可溶部をロータリーエバポレーターを用いて濃縮し、真空下で乾燥して、白色吸湿性固体としてLys(Boc)AibLys(Boc)-OMe塩酸塩を得た。収量は1.00 g(77%)であった。
2.化学酵素重合法によるポリアミノ酸及びペプチドの合成
2-1.化学酵素重合法によるpolyAlaの合成
 アラニンエチルエステル塩酸塩(5.53 g、36 mmol)を含むリン酸緩衝液(12 mL、1.0 M、pH=8.0)及びメタノール(3.0 mL)を、撹拌子を備えたガラス管に入れた。これに、パパイン(1.80 g)を含むリン酸緩衝液(12.8 mL)を加えた。アラニン及びパパインの最終濃度は、36 mLの総体積で、それぞれ1.0 M及び50 mg mL-1であった。混合物をEYELA ケミステーション PPS-5511(東京理化器械株式会社、東京)を用いて、800 rpm、40℃で2時間撹拌した。室温に冷却後、7000 rpm、4℃で10分間遠心分離することによって沈殿物を収集した。粗生成物を純水で2回洗浄し、遠心分離し、凍結乾燥し、エチルエステル末端ポリアラニン(polyAla)を白色粉末として得た。収量は0.678 g(27%)であった。
2-2.化学酵素重合法によるpoly(Gly-r-Leu)の合成
2-2-1.Gly/Leu=90/10のpoly(Gly-r-Leu)の合成
 グリシンエチルエステル塩酸塩(0.754 g、5.4 mmol)及びロイシンエチルエステル塩酸塩(0.117 g、0.6 mmol)を含むリン酸緩衝液(3.0 mL、1.0 M、pH=8.0)を、撹拌子を備えたガラス管に入れた。これに、パパイン(0.3 g)を含むリン酸緩衝液(2.0 mL)を加えた。パパインの濃度は、6.0 mLの総体積で、50 mg mL-1であった。
 混合物を800 rpm、40℃で24時間撹拌した。室温に冷却後、7000 rpm、4℃で15分間遠心分離することによって沈殿物を収集してpoly(Gly-r-Leu)を得た。収量は0.093 g(25%)であった。
2-2-2.Gly/Leu=80/20のpoly(Gly-r-Leu)の合成
 グリシンエチルエステル塩酸塩及びロイシンエチルエステル塩酸塩の量をそれぞれ0.670 g(4.8 mmol)及び 0.235 g(1.2 mmol)とした以外は2-2-1と同様にして、アミノ酸の最終濃度は1.0 Mに保ちつつ、重合反応を行なった。収量は0.182 g(44%)であった。
2-2-3.Gly/Leu=70/30のpoly(Gly-r-Leu)の合成
 グリシンエチルエステル塩酸塩及びロイシンエチルエステル塩酸塩の量をそれぞれ0.586 g(4.2 mmol)及び 0.352 g(1.8 mmol)とした以外は2-2-1と同様にして、アミノ酸の最終濃度は1.0 Mに保ちつつ、重合反応を行なった。収量は0.233 g(53%)であった。
2-2-4.Gly/Leu=50/50のpoly(Gly-r-Leu)の合成
 グリシンエチルエステル塩酸塩及びロイシンエチルエステル塩酸塩の量をそれぞれ0.419 g(3.0 mmol)及び 0.587 g(3.0 mmol)とした以外は2-2-1と同様にして、アミノ酸の最終濃度は1.0 Mに保ちつつ、重合反応を行なった。収量は0.109 g(21%)であった。
 2-3.化学酵素重合法によるpoly(AlaAibAla)の合成
2-3-1.poly(AlaAibAla)の合成(AlaAibAla-OEt濃度0.17 M)
 AlaAibAla-OEt塩酸塩(0.102 g、0.33 mmol)を含むリン酸緩衝液(1 mL、1.0 M、pH = 8.0)を、撹拌子を備えたガラス管に入れ、AlaAibAla-OEt塩酸塩がすべて完全に溶解するまで、40℃で撹拌した。これに、パパイン(0.100 g)を含むリン酸緩衝液(0.5 mL)を一度に加えた。AlaAibAla-OEt及びパパインの最終濃度は、3.0 mLの総体積で、それぞれ0.17 M及び50 mg mL-1であった。
 混合物を800 rpm、40℃で2時間撹拌した。混合物を室温に冷却後、7000 rpm、4℃で10分間遠心分離することによって沈殿物を収集し、得られた粗生成物を脱イオン水で2回洗浄し、凍結乾燥して、poly(AlaAibAla)を白色固体として得た。収量は0.026 g(25%)であった。
2-3-2.poly(AlaAibAla)の合成(AlaAibAla-OEt濃度0.25 M)
 AlaAibAla-OEt塩酸塩の量を0.155 g(0.5 mmol)とし、AlaAibAla-OEtの最終濃度が0.25 Mとなるようにした以外は2-3-1と同様にして、重合反応を行なった。収量は0.037g(33%)であった。
2-3-3.poly(AlaAibAla)の合成(AlaAibAla-OEt濃度0.33 M)
 AlaAibAla-OEt塩酸塩の量を0.208 g(0.67 mmol)とし、AlaAibAla-OEtの最終濃度が0.33 Mとなるようにした以外は2-3-1と同様にして、重合反応を行なった。収量は0.028 g(18%)であった。
2-3-4.poly(AlaAibAla)の合成(AlaAibAla-OEt濃度0.50 M)
 AlaAibAla-OEt塩酸塩の量を0.310 g(1.0 mmol)とし、AlaAibAla-OEtの最終濃度が0.50 Mとなるようにした以外は2-3-1と同様にして、重合反応を行なった。収量は0.023 g(10%)であった。
 2-4.化学酵素重合法によるpolyLeuの合成
 ロイシンエチルエステル(0.59 g、3 mmol)を含むリン酸緩衝液(4 mL、1.0 M、pH=8.0)を、撹拌子を備えたガラス管に入れた。これに、パパイン(0.25 g)を含むリン酸緩衝液(1 mL)を加えた。ロイシン及びパパインの最終濃度は、5 mLの総体積で、それぞれ0.6 M及び50mg mL-1であった。混合物をEYELA ケミステーション PPS-5511(東京理化器械株式会社、東京)を用いて、1000 rpm、40℃で12時間撹拌した。混合物を室温に冷却後、12000 rpmで5分間遠心分離することによって沈殿物を収集した。粗生成物を希塩酸(pH 2.0)で2回及びMilli-Q水で洗浄し、凍結乾燥し、アルキルエステル末端ポリロイシン(polyLeu)を得た。収量は0.05 g(15 %)であった。
 2-5.化学酵素重合法によるpoly(Leu-r-nylon)の合成
 下記表3に示すナイロンモノマーを用いて、以下の方法でpoly(Leu-r-nylon)の合成の合成を行った。
 ナイロンモノマー(27 mmol)及びロイシンエチルエステル(0.59 g、3 mmol)を含むリン酸緩衝液(4 mL、1.0 M、pH=8.0)を、撹拌子を備えたガラス管に入れた。これに、パパイン(0.25 g)を含むリン酸緩衝液(1 mL)を加えた。ナイロンモノマー、ロイシン及びパパインの最終濃度は、5 mLの総体積で、それぞれ5.4 M、0.6 M及び50mg mL-1であった。混合物をEYELA ケミステーション PPS-5511(東京理化器械株式会社、東京)を用いて、1000 rpm、40℃で12時間撹拌した。混合物を室温に冷却後、12000 rpmで5分間遠心分離することによって沈殿物を収集した。粗生成物を希塩酸(pH 2.0)で2回及びMilli-Q水で洗浄し、凍結乾燥し、アルキルエステル末端ポリロイシン-r-ナイロン(poly(Leu-r-nylon))を得た。各生成物の収率を表3に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000017
 2-6.化学酵素重合法によるpoly(Lys(Boc)AibLys(Boc))の合成
 Lys(Boc)AibLys(Boc)-OMe塩酸塩(0.061 g、0.1 mmol)を含むリン酸緩衝液(1 mL、1.0 M、pH = 8.0)を、撹拌子を備えたガラス管に入れ、Lys(Boc)AibLys(Boc)-OMe塩酸塩がすべて完全に溶解するまで、40℃で撹拌した。これに、パパイン(0.1 g)を含むリン酸緩衝液(1 mL)を一度に加えた。Lys(Boc)AibLys(Boc)-OMe及びパパインの最終濃度は、2 mLの総体積で、それぞれ0.05 M及び50 mg mL-1であった。
 混合物を800 rpm、40℃で4時間撹拌した。混合物を室温に冷却後、7000 rpm、4℃で10分間遠心分離することによって沈殿物を収集し、得られた粗生成物を脱イオン水で2回洗浄し、凍結乾燥して、poly(Lys(Boc)AibLys(Boc))を得た。収量は0.0103 g(13.1%)であった。
3.タンパク質の合成
3-1.polyAla/poly(Gly-r-Leu)=50/50のpolyAla-b-poly(Gly-r-Leu)の合成
 2-1で得られたpolyAla(50 mg)及び2-2-3で得られたpoly(Gly-r-Leu)(50 mg)(合計100 mg)を、臭化リチウム(0.0868 g、1 mmol)を含むNMP(1 mL)に溶解し、窒素下、ポリリン酸(0.15 g)を含む、撹拌子及びコックを備えた10mLフラスコに入れた。窒素下、120℃で24時間溶液を撹拌した。室温に冷却後、混合物を水に注ぎ、1時間撹拌した。沈殿物を9000 rpmで15分間、4℃で遠心分離により回収した。粗生成物を、水で洗浄し、二回遠心分離し、凍結乾燥し、やや褐色の粉末を得た。
3-2.polyAla/poly(Gly-r-Leu)=33/67のpolyAla-b-poly(Gly-r-Leu)の合成
 polyAla及びpoly(Gly-r-Leu)の量を、それぞれ33 mg及び67 mgとした以外は3-1と同様にして、polyAla-b-poly(Gly-r-Leu)を得た。
3-3.polyAla/poly(Gly-r-Leu)=33/67のpolyAla-b-poly(Gly-r-Leu)の合成
 反応時間を48時間とした以外は3-2と同様にして、polyAla-b-poly(Gly-r-Leu)を得た。
3-4.polyAla/poly(Gly-r-Leu)=14/86のpolyAla-b-poly(Gly-r-Leu)の合成
 polyAla及びpoly(Gly-r-Leu)の量を、それぞれ14 mg及び86 mgとした以外は3-3と同様にして、polyAla-b-poly(Gly-r-Leu)を得た。
3-5.polyAla/poly(Gly-r-Leu)=33/67のpolyAla-b-poly(Gly-r-Leu)の合成
 反応温度を140℃とした以外は3-3と同様にして、polyAla-b-poly(Gly-r-Leu)を得た。
3-6.polyAla/poly(Gly-r-Leu)=10/90のpolyAla-b-poly(Gly-r-Leu)の合成
 polyAla及びpoly(Gly-r-Leu)の量を、それぞれ10 mg及び90 mgとした以外は3-5と同様にして、polyAla-b-poly(Gly-r-Leu)を得た。
3-7.polyAla/poly(Gly-r-Leu)=50/50のpolyAla-b-poly(Gly-r-Leu)の合成
 溶媒にDMAcを用い、反応温度を140℃、反応時間を48時間とした以外は3-1と同様にして、polyAla-b-poly(Gly-r-Leu)を得た。
3-8.polyAla/poly(Gly-r-Leu)=33/67のpolyAla-b-poly(Gly-r-Leu)の合成
 polyAla及びpoly(Gly-r-Leu)の量を、それぞれ33 mg及び67 mgとした以外は3-7と同様にして、polyAla-b-poly(Gly-r-Leu)を得た。
3-9.polyAla/poly(Gly-r-Leu)=10/90のpolyAla-b-poly(Gly-r-Leu)の合成
 polyAla及びpoly(Gly-r-Leu)の量を、それぞれ10 mg及び90 mgとした以外は3-7と同様にして、polyAla-b-poly(Gly-r-Leu)を得た。
4.評価
(1)1H-NMR
 2-1で得られたpolyAlaの1H-NMRスペクトルを図1に示す。アラニン骨格のピークに加えて、エチルエステル末端の2つのピーク(図1中のa,b)が確認された。また、繰り返し単位中のα水素及び末端エチル基のピークの積分値の比より、数平均分子量Mnは810と算出された。
 2-2-3で得られたpoly(Gly-r-Leu)の1H-NMRスペクトルを図2に示す。また、2-2-1~2-2-4で得られた各poly(Gly-r-Leu)について、1H-NMR測定結果より算出した数平均分子量及びGly/Leuのモル比を、収率と共に表4に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000018
 2-3-2で得られたpoly(AlaAibAla)の1H-NMRスペクトルを図3に示す。また、2-3-1~2-3-4で得られた各poly(AlaAibAla)について、1H-NMR測定結果より算出したAib含有量(mol%)を、収率と共に表5に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000019
 2-4で得られたpolyLeuの1H-NMRスペクトルを図4に示す。
 2-5で得られた各poly(Leu-r-nylon)の1H-NMRスペクトルを図5に示す。また、2-5で得られた各poly(Leu-r-nylon)について、1H-NMR測定結果より算出したナイロン含有量及び重合度(DP)を、収率と共に表6に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000020
 3-7及び3-8で得られたpolyAla-b-poly(Gly-r-Leu)の1H-NMRスペクトルをそれぞれ図6(a)及び(b)に示す。更に、3-1~3-8で得られた各polyAla-b-poly(Gly-r-Leu)について、1H-NMR測定結果より算出したpolyAla含有量を、表7に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000021
(2)MALDI-TOF MS
 2-1で得られたpolyAlaのMSスペクトルを図7に示す。重合度(DP)が5~11の重合体に相当するピークが観察された。
 また、2-2-3で得られたpoly(Gly-r-Leu)のMSスペクトルを図8に示す。図8(b)は、図8(a)の部分拡大図である。Gly/Leu比が種々の、全体として重合度(DP)が7~12の重合体に相当するピークが観察された。
 2-3で得られたpoly(AlaAibAla)のMSスペクトルを図9に示す。重合度(DP)が4~5の重合体に相当するピークが観察された。
 また、重合度(DP)が4~5の重合体に相当するピークに加えて、Alaの1単位分(71 m/z)に相当する間隔を有する一連のピークも観察された。この(AlaAibAla)単位へのAla単位の挿入は、重合中のアミド交換によって起こり得る。重合反応における反応基質である(AlaAibAla)の仕込み量の増加に伴い、Ala単位が挿入された(AlaAibAla)に相当するピークが強くなることから、重合反応における基質濃度が高いほどアミド交換反応が起こりやすくなることが示唆された。
 2-4で得られたpolyLeuのMSスペクトルを図10に示す。ピーク上に示す数値は重合度(DP)を示し、重合度(DP)が5~8の重合体に相当するピークが観察された。
 2-5で得られた各poly(Leu-r-nylon)のMSスペクトルを図11に示す。ピーク上に示す数値は重合度(DP)を示し、ピーク上の黒丸印はpolyLeuに帰属されるピークを示し、ピーク上の黒四角印はpoly(Leu-r-nylon)に帰属されるピークを示す。全体として重合度(DP)が5~9の重合体に相当するピークが観察された。
 2-6で得られたpoly(Lys(Boc)AibLys(Boc))のMSスペクトルを図12に示す。重合度(DP)が2の重合体に相当するピークが観察された。
(3)GPC
 2-1で得られたpolyAla、2-2-3で得られたpoly(Gly-r-Leu)、3-7及び3-8で得られたpolyAla-b-poly(Gly-r-Leu)のGPC測定結果を図13に示す。polyAla-b-poly(Gly-r-Leu)のピークは、polyAla及びpoly(Gly-r-Leu)の各ピークよりも高分子量側にシフトしており、ブロック共重合体を形成していることを示している。また、3-1~3-9で得られた各polyAla-b-poly(Gly-r-Leu)について、GPC測定より算出した数平均分子量(Mn)及び重量平均分子量(Mw)を、表8に記載した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000022
(4)WAXD
 2-1で得られたpolyAla、2-2-3で得られたpoly(Gly-r-Leu)、3-7で得られたpolyAla-b-poly(Gly-r-Leu)及び3-8で得られたpolyAla-b-poly(Gly-r-Leu)のWAXD測定結果を図14に示す。polyAlaでは、逆平行βシート構造にみられる3つのピークが観察され、結晶化度は75.9%であった。poly(Gly-r-Leu)では、α-ヘリックス構造に由来する回折ピークが観察された。polyAla-b-poly(Gly-r-Leu)では、polyAla及びpoly(Gly-r-Leu)のピークと同様のピークが観察され、結晶化度は3-7のpolyAla-b-poly(Gly-r-Leu)では19.7%(polyAla含有量26 wt%)、3-8のpolyAla-b-poly(Gly-r-Leu)では12.8%(polyAla含有量21 wt%)であった。
 本発明のpolyAla-b-poly(Gly-r-Leu)のβシート結晶領域の含有量(結晶化度)は、J.M. Goslineらの報告(The Jounal of Experimental Biology 202, 3295-3303)に記載された天然のクモ糸シルクの結晶化度(15~25%)に匹敵することがわかった。なお、広角X散乱測定により算出した、アモルファスと結晶の存在比率から、結晶化度を算出した。
 2-4で得られたpolyLeu及び2-5で得られた各poly(Leu-r-nylon)のWAXD測定結果を図15に示す。いずれのpoly(Leu-r-nylon)においても、(020)、(210)及び(211)面に起因する3つの鋭いピーク(それぞれ面間隔1.07 nm、0.45 nm及び0.36 nm)が観察され、これらはpolyLeuのWAXDデータと一致することから、poly(Leu-r-nylon)においてもβシート結晶構造の形成が確認された。面間隔が0.45 nmに対応するピークの半値全幅を用いて、シェラーの式より結晶サイズを算出した。その結果を広角X散乱測定により算出した、アモルファスと結晶の存在比率から算出した結晶化度と共に表9に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000023
(5)AFM
 3-7で得られたpolyAla-b-poly(Gly-r-Leu)のAFMトポグラフィ像を図16(a)及び(b)に、3-8で得られたpolyAla-b-poly(Gly-r-Leu)のAFMトポグラフィ像を図16(c)に示す。
 Ala含有量が多く(26 wt%)、天然のクモ糸シルクに匹敵する結晶化度(19.7 %)を有する、3-7で得られたpolyAla-b-poly(Gly-r-Leu)では、ナノフィブリル様構造がみられた。一方、Ala含有量がより少なく(21 wt%)、より低い結晶化度(12.8 %)を有する、3-8で得られたpolyAla-b-poly(Gly-r-Leu)では、大きな凝集体がみられた。
(6)IR
 Nephila clavata由来の天然のクモ糸シルクファイバーのIRスペクトルを図17(a)に、本発明の3-7及び3-8で得られたpolyAla-b-poly(Gly-r-Leu)のIRスペクトルを図17(b)に示す。
 天然のクモ糸シルクナノファイバーと同様に、polyAla-b-poly(Gly-r-Leu)では1630 cm-1及び1535 cm-1に逆並行βシート構造に帰属される強いピークが観察された。
 2-1で得られたpolyAla及び2-3-1で得られたpoly(AlaAibAla)のIRスペクトルを図18に示す。polyAlaは1630 cm-1にβシート構造に帰属される強いピークが観察された。一方、poly(AlaAibAla)は1660 cm-1にαヘリックス構造に帰属されるピークが観察された。
 2-4で得られたpolyLeu及び2-5で得られた各poly(Leu-r-nylon)のIRスペクトルを図19に示す。polyLeu及びpoly(Leu-r-nylon)で、3300 cm-1付近にペプチド骨格中のアミド基間の水素結合に帰属されるピークが観察された。また、poly(Leu-r-nylon)でのみ3700 cm-1付近にペプチド骨格中のアミド結合と水分子との水素結合に帰属されるピークが観察された。この結果から、polyLeuにナイロン単位を導入することにより、アミド-アミド間の水素結合からアミド-水分子間の水素結合に変化する、即ち、ペプチド分子内の水素結合が阻害されることがわかった。
(7)CD
 2-1で得られたpolyAla及び2-3-1で得られたpoly(AlaAibAla)のCDスペクトルを図20に示す。polyAlaは218 nmに負のピークを示し、193 nmに正のピークを示し、βシート構造の形成を示した。一方、poly(AlaAibAla)は218 nm及び208 nmに2つの負のピークを示し、191 nmに正のピークを示し、αヘリックス構造の形成を示した。
 一般に、2,2,2-トリフルオロエタノールのようなαヘリックス構造を安定化させる溶媒中でさえもpolyAlaはβシート構造を形成するが、Aib単位をpolyAla骨格に導入することにより、二次構造がβシートからαヘリックス構造に特異的に変化した。
(8)TG-DSC
 2-4で得られたpolyLeu及び2-5で得られた各poly(Leu-r-nylon)のDSC曲線を図21(a)に、TGA曲線を図21(b)~(d)に示す。polyLeuでは170℃~250℃の吸熱ピークがみられなかったが、poly(Leu-r-nylon)では170℃~250℃の吸熱ピークがみられた。TGAの結果によると、この温度間(170℃~250℃)で重量減少がみられなかったことから、poly(Leu-r-nylon)でみられた170℃~250℃の吸熱ピークは融解転移によるものと考えられる。
 また、DSC及びTGAの結果から、50℃~120℃の吸熱ピークはペプチドからの脱水によるもの、270℃以上での吸熱ピークはペプチドの熱分解によるものと考えられる。
(9)温度依存性WAXD
 2-5で得られた各poly(Leu-r-nylon)について、WAXDデータの温度依存性を調べた。測定は、3 mgの試料に対して、50℃から300℃までDSCのスキャン速度10℃/分で行なった。代表して、2-4-3で得られたpoly(Leu-r-nylon4)OEtの温度依存性WAXDの結果を図22(a)に示す。また、各poly(Leu-r-nylon)について、温度に対する結晶化度の変化をまとめたグラフを図22(b)に示す。
 図22(b)において、各poly(Leu-r-nylon)でみられる170℃から250℃の範囲における結晶化度の緩やかな減少は、DSCの結果より、poly(Leu-r-nylon)の融解転移によるものと考えられる。
 化学酵素重合法により、種々のポリアミノ酸及びポリペプチドを合成した。さらに、polyAla及びpoly(Gly-r-Leu)より、PPAを用いて重縮合してタンパク質polyAla-b-poly(Gly-r-Leu)を合成した。このタンパク質は17200もの高い重量平均分子量を示した。また、このタンパク質は天然のクモ糸の二次構造に類似した、逆平行βシート及び非晶質ドメインを有することがWAXD測定より明らかになり、その結晶化度も天然のクモ糸の結晶化度に匹敵するものであった。
 さらに、化学酵素重合法により、天然のアミノ酸と非天然のアミノ酸とからなるポリペプチドを合成した。特に、パパインによる化学酵素重合法により、(YAibY)を構成単位とするpoly(YAibY)(YはAla又はLys(Boc)である)の合成に成功した。また、パパインによる化学酵素重合法により、polyLeuにナイロンを導入したpoly(Leu-r-nylon)の合成に成功した。これらのポリペプチドでは、分子間水素結合が阻害され、二次構造の変化、融点の発現などが確認された。
 上記実施例で製造したタンパク質を、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-プロパノール(HFIP)又はジメチルスルホキシド(DMSO)等の溶媒に溶解し、ドープ液を調製し、常法によりドープ液中のタンパク質を不溶化して樹脂を製造できる。得られた樹脂は、種々の材料の原料として使用可能な強度を有する。
 また、上記実施例で製造したタンパク質を、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-プロパノール(HFIP)又はジメチルスルホキシド(DMSO)等の溶媒に溶解し、ドープ液を調製し、当該ドープ液をキャスティング法、スピン・コーティング法及びディッピング法等の常法により基体表面に塗布し、乾燥してタンパク質を不溶化し、その後、基体から剥離して、フィルムを得ることができる。このフィルムは種々の用途可能な強度を有する。

Claims (12)

  1.  単一のアミノ酸からなるポリアミノ酸及び/又は複数種のアミノ酸からなるポリペプチドを含むタンパク質であって、アミノ酸の種類及び/又は組成比が相違する前記ポリアミノ酸及び前記ポリペプチドから選択される少なくとも2種がブロック共重合により反復配列していることを特徴とするタンパク質。
  2.  前記ポリアミノ酸又は前記ポリペプチドが、タンパク質の二次構造において、βシート構造、へリックス構造及び/又はランダムコイル構造を形成することを特徴とする、請求項1に記載のタンパク質。
  3.  前記タンパク質が、シルクタンパク質であることを特徴とする、請求項1又は2に記載のタンパク質。
  4.  前記ポリアミノ酸又は前記ポリペプチドを構成するアミノ酸が、
    グリシン、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、フェニルアラニン、トリプトファン、メチオニン、システイン、プロリン、セリン、トレオニン、チロシン、アスパラギン、グルタミン、アスパラギン酸、グルタミン酸、リシン、アルギニン、ヒスチジン及び一般式(1)で表されるアミノ酸からなる群から選択されるものである、請求項1~3のいずれか1項に記載のタンパク質。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
     (式(1)中、Rは、式(2)、(3)又はそれらの組み合わせからなる2価の基である。)
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
     (式(2)及び(3)のRは、互いに独立に、水素原子又は置換基を有してもよい炭素数1~20のアルキル基もしくは炭素数6~20のアリール基であり、nは1~10の整数である。)
  5.  請求項1~4のいずれか1項に記載のタンパク質を製造する方法であって、化学合成法によって製造されることを特徴とする、方法。
  6.  前記化学合成法において、前記ポリアミノ酸及び/又は前記ポリペプチドが、化学酵素重合法で製造されることを特徴とする、請求項5に記載の方法。
  7.  前記化学合成法において、前記タンパク質が、前記ポリアミノ酸及び/又は前記ポリペプチドを単量体として、縮合剤の共存下、ブロック共重合によって製造されることを特徴とする、請求項5又は6に記載の方法。
  8.  前記化学酵素重合法が、パパイン、ブロメライン、プロテイナーゼK、カンジダアンタルクティカリパーゼ(candida antarctica lipase:CALB)及びエキソペプチダーゼ カルボキシペプチダーゼY(exopeptidase carboxypeptidase Y:CPDY)からなる群から選択される少なくとも1種の酵素を使用することを特徴とする、請求項6又は7に記載の方法。
  9.  請求項1~4のいずれか1項に記載のタンパク質、又は、請求項5~8のいずれか1項に記載の方法で製造されるタンパク質を使用して製造されることを特徴とする、タンパク質製品。
  10.  前記タンパク質製品が、樹脂、フィルム又は繊維から選択されることを特徴とする、請求項9に記載のタンパク質製品。
  11.  下記式(6-1)で表されるペプチドユニットを含むポリペプチド。
     式(6-1): -(Y-r-Z)m
    [式(6-1)中、Yはロイシン、アラニン、グリシン及びグルタミン酸からなる群から選ばれるアミノ酸残基を示し、Zは式(2-2-1):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
     (式(2-2-1)中、nは2~10の整数である。)
    で表されるアミノ酸残基を示し、mは2以上の整数である。]
  12.  下記式(8-1)で表されるペプチドユニットを含むポリペプチド。
     式(8-1): -(YZY)m
    [式(8-1)中、Yはアラニン、リシン、グリシン、ロイシン、グルタミン酸、フェニルアラニン、チロシン、トリプトファン及びヒスチジンからなる群から選ばれるアミノ酸残基であり、Zは式(2-1-1):
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
     (式(2-1-1)中、Rは、互いに独立に、置換基を有してもよい炭素数1~20のアルキル基又は炭素数6~20のアリール基であり、nは1~10の整数である。)
    で表されるアミノ酸残基を示し、mは2以上の整数である。]
PCT/JP2017/031317 2016-08-31 2017-08-31 ポリアミノ酸又はポリペプチドが反復配列したタンパク質、及びその化学合成法 WO2018043631A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018537387A JP6995371B2 (ja) 2016-08-31 2017-08-31 ポリアミノ酸又はポリペプチドが反復配列したタンパク質、及びその化学合成法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016-169012 2016-08-31
JP2016169012 2016-08-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2018043631A1 true WO2018043631A1 (ja) 2018-03-08

Family

ID=61301060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/031317 WO2018043631A1 (ja) 2016-08-31 2017-08-31 ポリアミノ酸又はポリペプチドが反復配列したタンパク質、及びその化学合成法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6995371B2 (ja)
WO (1) WO2018043631A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108676353A (zh) * 2018-05-24 2018-10-19 东阳市特意新材料科技有限公司 一种耐高温聚酰胺塑料及其制备方法
KR102107813B1 (ko) * 2019-11-21 2020-05-07 주식회사 네이처센스 농업회사법인 인지기능 및 기억력 개선용 실크 유래 기능성 단백질의 제조방법

Non-Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
AGEITOS, J.M. ET AL.: "The benzyl ester group of amino acid monomers enhances substrate affinity and broadens the substrate specificity of the enzyme catalyst in chemoenzymatic copolymerization", BIOMACROMOLECULES, vol. 17, November 2015 (2015-11-01), pages 314 - 323, XP055471691, Retrieved from the Internet <URL:DOI:10.1021/acs.biomac.5b01430> *
KOSUKE TSUCHIYA ET AL.: "Kozo Tanpakushitsu o Moho shita Multiblock Polypeptide no Gosei to Kozo Hyoka", DAI 26 KAI SYMPOSIUM ON POLYMERS AND BIOSCIENCES KOEN YOSHISHU, July 2016 (2016-07-01), pages 133 - 134 *
KOSUKE TSUCHIYA ET AL.: "Kumo Ito o Moho shita Shinki Kozo Tanpaku Zairyo no Gosei", POLYMER PREPRINTS, vol. 64, no. 2, 2015, Japan *
TSUCHIYA, K. ET AL.: "Chemical synthesis of multiblock copolypeptides inspired by spider dragline silk proteins.", ACS MACRO LETTERS, vol. 6, January 2017 (2017-01-01), pages 103 - 106, XP055471685 *
YAZAWA, K. ET AL.: "Chemoenzymatic synthesis of a peptide containing nylon monomer units for thermally processable peptide material application.", POLYMER CHEMISTRY, vol. 8, 7 August 2017 (2017-08-07), pages 4172 - 4176, XP055471688 *
YAZAWA, K. ET AL.: "Papain-catalyzed synthesis of polyglutamate containing a nylon monomer unit.", POLYMERS, vol. 8, no. 5, 13 May 2016 (2016-05-13), pages 1 - 12, XP055471683, Retrieved from the Internet <URL:https://doi.org/10.3390/polym8050194> *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108676353A (zh) * 2018-05-24 2018-10-19 东阳市特意新材料科技有限公司 一种耐高温聚酰胺塑料及其制备方法
KR102107813B1 (ko) * 2019-11-21 2020-05-07 주식회사 네이처센스 농업회사법인 인지기능 및 기억력 개선용 실크 유래 기능성 단백질의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP6995371B2 (ja) 2022-02-04
JPWO2018043631A1 (ja) 2019-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7968519B2 (en) Methods and compositions for controlled polypeptide synthesis
Tsuchiya et al. Chemoenzymatic synthesis of polypeptides for use as functional and structural materials
US6632922B1 (en) Methods and compositions for controlled polypeptide synthesis
US8212002B2 (en) Synthesis of glatiramer acetate
US6096710A (en) Collagen-like peptoid residue-containing structures
EP1923398B1 (en) Process for producing a polypeptide
Joo et al. Incorporation of d-alanine into poly (ethylene glycol) and l-poly (alanine-co-phenylalanine) block copolymers affects their nanoassemblies and enzymatic degradation
WO2018043631A1 (ja) ポリアミノ酸又はポリペプチドが反復配列したタンパク質、及びその化学合成法
Gudeangadi et al. Chemoenzymatic synthesis of polypeptides consisting of periodic di-and tri-peptide motifs similar to elastin
Yang et al. Biosynthesis and characterization of a non-repetitive polypeptide derived from silk fibroin heavy chain
Tsuchiya et al. Periodic introduction of aromatic units in polypeptides via chemoenzymatic polymerization to yield specific secondary structures with high thermal stability
Tsuchiya et al. Facile terminal functionalization of peptides by protease-catalyzed chemoenzymatic polymerization toward synthesis of polymeric architectures consisting of peptides
EP2681326A2 (en) Preparation of peptide mixtures by protease catalysis designed to provide useful biological and physical properties
US20120088848A1 (en) Methods and compositions for controlled polypeptide synthesis
WO2001094379A2 (en) Methods and compositions for controlled synthesis of amino acid polymers
Ohkawa et al. Synthesis of poly (O‐phospho‐l‐serine) and its structure in aqueous solution
Cosani et al. N-Substituted Poly (α-amino acids). 1. Synthesis and Characterization of Poly (N-methyl-γ-methyl L-glutamate) and Poly (N-methyl-γ-ethyl L-glutamate)
Obrecht et al. Design and synthesis of novel nonpolar host peptides for the determination of the 310‐and α‐helix compatibilities of α‐amino acid buildig blocks: An assessment of α, α‐disubstituted glycines
US4525576A (en) Process for producing sequential polyamino acid resin
Tsuchiya et al. Protease-catalyzed polymerization of tripeptide esters containing unnatural amino acids: α, α-disubstituted and N-alkylated amino acids
EP1189928A1 (en) Methods and compositions for controlled polypeptide synthesis
Tsuchiya et al. Synthesis of Polypeptides
EP2406300B1 (en) Method for the production of polyamino acid random copolymers
Edson Protease-Catalyzed Synthesis of N-Acryloyl-Oligopeptides and Histidine-Containing Oligopeptides
Yu Synthetic analogs of marine adhesive proteins

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17846635

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2018537387

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17846635

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1