WO2017170822A1 - ユーザ装置、基地局、及び信号送信又は受信方法 - Google Patents

ユーザ装置、基地局、及び信号送信又は受信方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2017170822A1
WO2017170822A1 PCT/JP2017/013149 JP2017013149W WO2017170822A1 WO 2017170822 A1 WO2017170822 A1 WO 2017170822A1 JP 2017013149 W JP2017013149 W JP 2017013149W WO 2017170822 A1 WO2017170822 A1 WO 2017170822A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
radio
parameter set
signal
parameter
downlink
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/013149
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
和晃 武田
洋介 佐野
一樹 武田
聡 永田
チン ムー
リュー リュー
Original Assignee
株式会社Nttドコモ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社Nttドコモ filed Critical 株式会社Nttドコモ
Priority to US16/088,780 priority Critical patent/US20200305187A1/en
Priority to CN201780019618.4A priority patent/CN108886707A/zh
Priority to JP2018509410A priority patent/JPWO2017170822A1/ja
Publication of WO2017170822A1 publication Critical patent/WO2017170822A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/16Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
    • H04W28/18Negotiating wireless communication parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/02Selection of wireless resources by user or terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • H04W72/1263Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows
    • H04W72/1268Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows of uplink data flows
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/21Control channels or signalling for resource management in the uplink direction of a wireless link, i.e. towards the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access, e.g. scheduled or random access
    • H04W74/002Transmission of channel access control information
    • H04W74/004Transmission of channel access control information in the uplink, i.e. towards network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access, e.g. scheduled or random access
    • H04W74/002Transmission of channel access control information
    • H04W74/006Transmission of channel access control information in the downlink, i.e. towards the terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access, e.g. scheduled or random access
    • H04W74/002Transmission of channel access control information
    • H04W74/008Transmission of channel access control information with additional processing of random access related information at receiving side
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access, e.g. scheduled or random access
    • H04W74/08Non-scheduled or contention based access, e.g. random access, ALOHA, CSMA [Carrier Sense Multiple Access]
    • H04W74/0833Non-scheduled or contention based access, e.g. random access, ALOHA, CSMA [Carrier Sense Multiple Access] using a random access procedure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/02Arrangements for optimising operational condition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/10Scheduling measurement reports ; Arrangements for measurement reports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • H04W48/12Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery using downlink control channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/04Large scale networks; Deep hierarchical networks
    • H04W84/042Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/18Self-organising networks, e.g. ad-hoc networks or sensor networks
    • H04W84/22Self-organising networks, e.g. ad-hoc networks or sensor networks with access to wired networks

Definitions

  • the MTC terminal may be placed in a place deep in the building or in a place where the building intrusion loss such as the basement is large and wireless communication is difficult. It has been.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of a wireless communication system according to an embodiment of the present invention.
  • wireless communications system which concerns on the Example of this invention has the base station eNB and the user apparatus UE.
  • the base station eNB and the user apparatus UE are illustrated, but a plurality of base stations eNB may be included, or a plurality of user apparatuses UE may be included.
  • the upper limit of the used band of the MTC terminal is a predetermined band (for example, 1.4 MHz (for example, 6RB)).
  • the upper limit of the used band of the MTC terminal is a predetermined band (for example, 1.4 MHz (for example, 6RB)).
  • the user apparatus UE is not limited to an MTC terminal or an NB-IoT terminal, and may be any apparatus that can communicate with the base station eNB.
  • radio parameters for example, modulation scheme and channel coding rate (MCS), transport block size (TBS) used for signal transmission or reception, Transmit power (Tx Power), radio resources (time resources, frequency resources, code resources), identifiers (UE-ID, Group UE-ID) (for example, C-RNTI (Cell Radio Network Temporary Identifier)), etc.
  • MCS modulation scheme and channel coding rate
  • TSS transport block size
  • Tx Power Transmit power
  • radio resources time resources, frequency resources, code resources
  • identifiers for example, C-RNTI (Cell Radio Network Temporary Identifier)
  • a parameter set group for example, parameter set 1, parameter set 2, parameter set 3, parameter set 4 is set in advance.
  • the user apparatus UE when performing random access with the base station eNB, sets a physical random access channel (PRACH: Physical Random Access Channel) based on the measurement result of the coverage level (for example, RSRP, RSRQ, path loss, SINR). Select a PRACH resource for transmission. At this time, different PRACH resources are allocated for each coverage level (for example, RSRP, RSRQ, path loss, SINR).
  • PRACH Physical Random Access Channel
  • the user apparatus UE determines the coverage level by comparing the measured RSRP and the threshold value for determining the coverage level, selects the PRACH resource associated with the parameter set and the coverage level, and transmits the RACH preamble signal.
  • the threshold value for determining the coverage level may be determined in advance, or may be notified from the base station eNB to the user apparatus UE by an upper layer signal (for example, SIB). Since the base station eNB can acquire the coverage level of the user apparatus UE and appropriate parameter set information based on the received PRACH resource, the parameter set after Message 2 can be appropriately selected.
  • SIB upper layer signal
  • step S105 to S106 shows a case where the base station eNB selects a parameter set and notifies the user apparatus UE, but the user apparatus UE selects the parameter set and transmits an uplink signal (steps S105 to S106). It is also possible for the station eNB to determine the parameter set. That is, steps S101 and S107 to S109 may be executed after steps S105 to S106 in FIG. In this case, since the parameter set is selected first in the user apparatus UE, the notification of the parameter set from the base station eNB to the user apparatus UE may not be performed.
  • FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a relationship between a parameter set and a time / frequency resource group.
  • the radio resource group that can be used for signal transmission or reception may be different for each parameter set.
  • There may be a radio resource that can be used in a plurality of parameter sets for example, the time resource t1 and the frequency resource f1 can be used in the parameter sets 1, 3, and 4), and can be used in only one parameter set.
  • Radio resources may exist (for example, the time resource t1 and the frequency resource f3 can be used only by the parameter set 2).
  • Information on which radio resources are available in the parameter set may be predetermined in the system, may be included in the parameter set, and may be notified to the user equipment UE by an upper layer signal (for example, SIB), In addition to the parameter set, the user apparatus UE may be notified by an upper layer signal (for example, SIB).
  • SIB upper layer signal
  • FIG. 5 is a diagram illustrating a setting example of time / frequency resources for reducing collisions.
  • the user apparatus UE # 1 corresponding to the parameter set 1 includes a time resource t1, a frequency resource f1, a time resource t3 from the time / frequency resource group that can be used in the parameter set 1.
  • a frequency resource f3 (indicated by D1 in FIG. 5) is allocated, and the user apparatus UE # 2 corresponding to the parameter set 1 is assigned a time resource t3.
  • a frequency resource f2, a time resource t2, and a frequency resource f3 are allocated.
  • FIG. 5 shows an example in which different time / frequency resources are allocated to user apparatuses UE # 1 and UE # 2 belonging to the same parameter set 1, but one or more same time / frequency resources are allocated to user apparatus UE # 1.
  • the radio resource may be determined by scheduling of the base station eNB from the available radio resource group determined by the parameter set.
  • the base station eNB may allocate the same time / frequency resource to a plurality of user apparatuses, or may allocate the time / frequency resources so that the same time / frequency resource is not used by a plurality of user apparatuses.
  • the base station eNB notifies the user apparatus UE of the radio parameter selected in step S107 and the radio resource determined in step S109 using downlink control information (DCI) (step S111).
  • the DCI is called DL scheduling information or DL assignment in the downlink, and is called UL grant in the uplink.
  • the base station eNB does not need to notify a radio
  • the base station eNB does not need to notify the radio resource.
  • the downlink signal transmission unit 201 has a function of generating and transmitting various downlink signals to be transmitted from the base station eNB. As described with reference to FIGS. 2 to 5, the downlink signal transmission unit 201 transmits a downlink signal using a radio parameter selected from the parameter set.
  • the radio parameter selection unit 207 selects a radio parameter to be applied to the uplink signal or the downlink signal from the selected parameter set.

Abstract

ユーザ装置は、上り信号の送信又は下り信号の受信のために用いられる無線パラメータをグループ化することにより生成されたパラメータセット群の中から、パラメータセットを選択するパラメータセット選択部と、前記選択されたパラメータセットの中から、上り信号又は下り信号に適用する無線パラメータを選択する無線パラメータ選択部と、前記選択された無線パラメータを用いて、上り信号の送信又は下り信号の受信を行う信号送受信部とを有する。

Description

ユーザ装置、基地局、及び信号送信又は受信方法
 本発明は、ユーザ装置、基地局、及び信号送信又は受信方法に関する。
 UMTS(Universal Mobile Telecommunications System)ネットワークにおいて、さらなる高速データレート、低遅延などを目的としてロングタームエボリューション(LTE:Long Term Evolution)が仕様化された(非特許文献1)。また、LTEからの更なる広帯域化及び高速化を目的として、LTEの後継システム(例えば、LTE-A(LTE-Advanced)、FRA(Future Radio Access)、4G、5Gなどともいう)も検討されている。
 LTEの後継システムでは、常時接続のクラウドサービスやIoT(Internet of Things)に代表される多数の端末の同時接続をサポートする必要がある。特に、3GPP(Third Generation Partnership Project)は、ネットワークに繋がれた装置が人間の手を介さずに相互に通信して自動的に制御を行う機器間通信(M2M:Machine-to-Machine)のためのセルラシステムとして、MTC(Machine Type Communication)の最適化に関する標準化を進めている(非特許文献2)。MTC端末(MTC UE(User Equipment))は、例えば電気メータ、ガスメータ、自動販売機、車両、その他産業機器などの幅広い分野への利用が考えられており、将来的に端末の同時接続数は飛躍的に増加することが想定される。
 また、LTEの後継システムには、データ伝送速度の高速化も求められている。例えば、5GではLTEと比較して100倍程度のデータ伝送速度を実現することが求められている。このような高速のデータ伝送をサポートすると共に、コスト削減を図るために送受信帯域幅を限定したMTC端末のような様々な端末カテゴリをサポートする必要がある。
 他の例として、MTC端末は建物の奥深い場所や、地下などの建物侵入損が大きく、無線通信が困難な場所に配置される可能性があるため、LTEの後継システムには、カバレッジ拡張も求められている。
 更に、上記のような高い性能を低コスト且つ低電力のネットワークで提供する必要がある。特に、MTC端末の普及を考慮すると、端末の観点からも低コスト化及びバッテリ寿命の延長が求められる。
 多数の端末が基地局に同時接続した場合、データを送受信するための制御情報が増加する、という課題がある。
 基地局がスケジューリングにより選択したユーザに対しては下り物理制御チャネル(PDCCH:Physical Downlink Control Channel)にて無線リソースの割り当てが行われる。PDCCHにはスケジューリング情報が含まれており、下りではDLスケジューリング情報(DL Scheduling Information)、あるいはDL割り当て(DL Assignment)と呼ばれ、上りではULグラント(UL grant)と呼ばれる。これらの制御情報には、無線リソースの位置、変調方式、データサイズ(TBS:Transport Block Size)、送信電力制御用のコマンド等が含まれる。同時接続の端末数の増加に伴い、このような制御情報が増加することが想定される。
 また、例えば、MTC端末の中でも、使用帯域を180kHz以下に制限することで更なる低コスト化を実現するMTC端末が検討されている。本検討に係るWI(Work Item)は、NB-IoT(Narrow Band-Internet of Things)と呼ばれている。NB-IoTでは、セルラシステムにおけるカバレッジエリアを改善するために、基地局が制御情報を繰り返し送信し、端末が受信信号を電力合成することが想定される。しかし、繰り返し送信するたびにPDCCHを送信した場合は、PDCCHのオーバヘッドが大きくなり、周波数利用効率が低下する。
 制御情報が増加するという課題は、NB-IoTのみならず、多数の端末の同時接続をサポートする無線通信システムで発生し得る。
 本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであり、データを送受信するための制御情報を低減することを目的とする。
 本発明の一形態に係るユーザ装置は、
 上り信号の送信又は下り信号の受信のために用いられる無線パラメータをグループ化することにより生成されたパラメータセット群の中から、パラメータセットを選択するパラメータセット選択部と、
 前記選択されたパラメータセットの中から、上り信号又は下り信号に適用する無線パラメータを選択する無線パラメータ選択部と、
 前記選択された無線パラメータを用いて、上り信号の送信又は下り信号の受信を行う信号送受信部と、
 を有することを特徴とする。
 本発明によれば、データを送受信するための制御情報を低減することが可能になる。
本発明の実施例に係る無線通信システムの構成例を示す図 本発明の実施例に係る無線通信システムの処理手順の一例を示すシーケンス図 パラメータセットとPRACHリソースとの関係の一例を示す図 パラメータセットと時間・周波数リソース群との関係の一例を示す図 衝突を軽減するための時間・周波数リソースの設定例を示す図 本発明の実施例に係るユーザ装置の機能構成例を示す図 本発明の実施例に係る基地局の機能構成例を示す図 本発明の実施例に係るユーザ装置のハードウェア構成例を示す図 本発明の実施例に係る基地局のハードウェア構成例を示す図
 以下、図面を参照して本発明の実施例を説明する。なお、以下で説明する実施例は一例に過ぎず、本発明が適用される実施例は、以下の実施例に限られるわけではない。例えば、本実施例に係る無線通信システムはLTE/LTE-Aに準拠した方式のシステムを想定しているが、本発明はLTE/LTE-Aに限定されるわけではなく、他の方式にも適用可能である。なお、本明細書及び請求の範囲において、「LTE/LTE-A」は、3GPPのリリース8、又は9に対応する通信方式のみならず、3GPPのリリース10、11、12、13、又はリリース14以降に対応する第5世代の通信方式も含む広い意味で使用する。
 <システム構成>
 図1は、本発明の実施例に係る無線通信システムの構成例を示す図である。図1に示すように、本発明の実施例に係る無線通信システムは、基地局eNBとユーザ装置UEとを有する。図1の例では、基地局eNB及びユーザ装置UEが1つずつ図示されているが、複数の基地局eNBを有していてもよいし、複数のユーザ装置UEを有していてもよい。
 基地局eNB及びユーザ装置UEは、所定の帯域を用いて下り(DL:Downlink)及び上り(UL:Uplink)の通信を行う。所定の帯域は、LTE/LTE-Aのシステム帯域(例えば、20MHz)であってもよく、LTE/LTE-Aのシステム帯域に比べて狭い帯域(例えば、1.4MHz、180kHz)であってもよい。
 例えば、MTC端末の中でも、簡易なハードウェア構成で実現可能な低コストMTC端末(LC(Low-Cost)-MTC UE)では、既存の端末(LTE端末)に比べて、ピークレートの減少、トランスポートブロックサイズの制限、リソースブロック(RB(Resource Block)、PRB(Physical Resource Block)ともいう)の制限、受信RFの制限などを適用することが検討されている。低コストMTC端末は、単にMTC端末と呼ばれてもよい(以後、MTC端末と記載する。)また、既存の端末は、ノーマルUE又はnon-MTC UEなどと呼ばれてもよい。使用帯域の上限がシステム帯域(例えば、20MHz(100RB)、1コンポーネントキャリアなど)に設定される既存のユーザ端末とは異なり、MTC端末の使用帯域の上限は所定の帯域(例えば、1.4MHz(6RB))に制限される。帯域が制限されたMTC端末は、既存の端末との関係を考慮してLTE/LTE-Aのシステム帯域内で動作させることが検討されている。
 また、例えば、NB-IoTにおいても、更なる使用帯域の制限を適用することが検討されている。NB-IoTでは、使用帯域の上限は更に狭い帯域(例えば、180kHz)に制限される。このように使用帯域が更に制限された端末は、NB-IoT端末と呼ばれてもよく、単にMTC端末と呼ばれてもよい。この使用帯域は、LTE/LTE-Aのシステム帯域のうち実際に送受信に利用可能な帯域内におけるいずれかの帯域に配置されてもよく、LTE/LTE-Aのシステム帯域のうちガードバンドに該当する帯域に配置されてもよく、NB-IoT専用の帯域に配置されてもよい。
 MTC端末又はNB-IoT端末は、サポートする最大の帯域がシステム帯域の一部の帯域である端末と表されてもよいし、LTE/LTE-Aのシステム帯域よりも狭帯域の送受信性能を有する端末と表されてもよい。
 ユーザ装置UEは、所定の帯域に配置される下り制御チャネルを用いて下り制御情報(DCI:Downlink Control Information)を受信するが、当該下り制御チャネルは、EPDCCH(Enhanced Physical Downlink Control Channel)と呼ばれてもよいし、特にMTC端末の場合にはMPDCCH(MTC PDCH)と呼ばれてもよい。
 また、ユーザ装置UEは、所定の帯域に配置される下り共有チャネル(下りデータチャネル)を用いて下りデータを受信するが、当該下り共有チャネルは、PDSCH(Physical Downlink Shared Channel)と呼ばれてもよいし、特にMTC端末の場合にはMPDSCH(MTC PDSCH)と呼ばれてもよい。
 また、ユーザ装置UEは、所定の帯域に配置される上り共有チャネル(上りデータチャネル)を用いて上りデータを送信するが、当該上り共有チャネルは、PUSCH(Physical Uplink Shared Channel)と呼ばれてもよいし、特にMTC端末の場合にはMPUSCH(MTC PUSCH)と呼ばれてもよい。
 また、MTC端末向けのPUCCH(Physical Uplink Control Channel)は、MPUCCH(MTC PUCCH)と呼ばれてもよい。以上のチャネルに限らず、MTC端末が利用するチャネルは、同じ用途に用いられる従来のチャネルにMTCを示す「M」を付して表されてもよい。
 なお、本発明の実施例に係るユーザ装置UEは、MTC端末又はNB-IoT端末に限らず、基地局eNBと通信可能な如何なる装置でもよい。
 <処理手順>
 本発明の実施例では、信号の送信又は受信のために用いられる無線パラメータ(例えば、変調方式・チャネル符号化率(MCS:Modulation and Coding Scheme)、トランスポートブロックサイズ(TBS:Transport Block Size)、送信電力(Tx Power)、無線リソース(時間リソース、周波数リソース、符号リソース)、識別子(UE-ID、Group UE-ID)(例えば、C-RNTI(Cell Radio Network Temporary Identifier))等)をグループ化し、パラメータセット群(例えば、パラメータセット1、パラメータセット2、パラメータセット3、パラメータセット4)を予め設定する。
 無線パラメータを適用する信号は、上り信号でもよく、下り信号でもよい。また、無線パラメータを適用する信号には、上りデータ又は下りデータが含まれてもよく、制御情報が含まれてもよい。
 例えば、パラメータセット1には、MCSとして(変調方式=QPSK、符号化率(×1024)=78)、(変調方式=QPSK、符号化率(×1024)=193)が設定されてもよく、パラメータセット2には、MCSとして(変調方式=QPSK、符号化率(×1024)=449)、(変調方式=16QAM、符号化率(×1024)=378)、(変調方式=16QAM、符号化率(×1024)=490)が設定されてもよい。無線パラメータは、具体的な値で指定されてもよく、インデックス値で指定されてもよい。また、1つのパラメータセットに含まれる無線パラメータの数は、1つでもよく、複数でもよい。また、同じ無線パラメータ(例えば、(変調方式=QPSK、符号化率(×1024)=449))が複数のパラメータセット群に含まれてもよい。
 基地局eNBは、ユーザ装置UEとの信号送受信の際に、パラメータセット群の中から1つの無線パラメータを選択し、選択した無線パラメータを下り制御情報(DCI)によってユーザ装置UEに通知することで、下り制御情報の量を低減することが可能になる。例えば、DCIによって29種類のMCSの中から1つのMCSを指定する場合、少なくとも5ビットが必要となる。一方、例えば、DCIの通知の前に2種類のMCSを含むパラメータセット1を使用することが決まっている場合には、DCIによってMCSを指定するための情報量を1ビットまで減らすことが可能になる。更に、パラメータセットに含まれるMCSの数が1つである場合には、DCIによってMCSを指定するための情報量を無くすことも可能になる。
 具体的な処理手順について、以下に説明する。
 図2は、本発明の実施例に係る無線通信システムの処理手順の一例を示すシーケンス図である。
 事前に、無線パラメータをグループ化することにより、パラメータセット群が生成される。パラメータセット群は、システム内で予め定められてもよく、基地局eNBから上位レイヤ信号(例えば、SIB(System Information Block))によってユーザ装置UEに通知されてもよい。
 次に、パラメータセット群の中から、パラメータセットが選択される。パラメータセットの選択は、基地局eNBにより行われてもよく、ユーザ装置UEにより行われてもよい。また、パラメータセットは、カバレッジレベル(例えば、RSRP(Reference Signal Received Power)、RSRQ(Reference Signal Received Quality)、パスロス、SINR(Signal to Interference to Noise Ratio))に関連付けられてもよい。カバレッジレベルは、基地局eNBのセル内のユーザ装置UEの(おおまかな)場所の指標、基地局eNBからユーザ装置UEまでの距離の指標、又は受信品質の指標を示してもよい。カバレッジレベルとパラメータセットとの関係(例えば、パラメータセット1を使用するべきかパラメータセット2を使用するべきかの判断に用いるカバレッジレベルの閾値)は、システム内で予め定められてもよく、上位レイヤ信号(例えば、SIB)によって基地局eNBからユーザ装置UEに通知されてもよい。
 また、パラメータセットは、パケットサイズに関連付けられてもよい。パケットサイズは、送信バッファ内のデータ量を示してもよい。パケットサイズとパラメータセットとの関係(例えば、パラメータセット1を使用するべきかパラメータセット2を使用するべきかの判断に用いるパケットサイズの閾値)は、システム内で予め定められてもよく、上位レイヤ信号(例えば、SIB)によって基地局eNBからユーザ装置UEに通知されてもよい。
 パラメータセットの選択が基地局eNBにより行われる場合、基地局eNBは、パラメータセット群の中からパラメータセットを選択し(ステップS101)、選択されたパラメータセットをユーザ装置UEに通知する(ステップS103)。パラメータセットは、カバレッジレベル、パケットサイズ等に基づいて選択されてもよい。
 例えば、基地局eNBとユーザ装置UEとの間にRRC(Radio Resource Control)コネクションが確立されている場合、基地局eNBは、ユーザ装置UEからのメジャメントレポートに基づいて、パラメータセットを選択してもよい。また、例えば、基地局eNBは、ユーザ装置UEからのバッファステータスレポートに基づいて、上り信号に適用するパラメータセットを選択してもよく、基地局eNB内のデータ量に基づいて、下り信号に適用するパラメータセットを選択してもよい。
 次に、ユーザ装置UEは、パラメータセット群の中からパラメータセットを選択する(ステップS105)。ステップS101及びS103によって基地局eNBが選択したパラメータセットが通知された場合、ユーザ装置UEは、通知されたパラメータセットを選択してもよい。或いは、ユーザ装置UEは、基地局eNBからの通知を必要とせずに、カバレッジレベル、パケットサイズ等に基づいてパラメータセットを選択してもよい。
 例えば、ユーザ装置UEは、基地局eNBとのランダムアクセスを行う場合、カバレッジレベル(例えば、RSRP、RSRQ、パスロス、SINR)の測定結果に基づいて物理ランダムアクセスチャネル(PRACH:Physical Random Access Chanel)を送信するためのPRACHリソースを選択する。このとき、カバレッジレベル(例えば、RSRP、RSRQ、パスロス、SINR)毎に異なるPRACHリソースが割り当てられることになる。
 図3は、パラメータセットとPRACHリソースとの関係の一例を示す図である。パラメータセットは、PRACHリソースに関連付けられ、ユーザ装置UEは、PRACHリソースに基づいてパラメータセットを選択してもよい。パラメータセットとPRACHリソースとの関係は、システム内で予め定められてもよく、上位レイヤ信号(例えば、SIB)によって基地局eNBからユーザ装置UEに通知されてもよい。また、例えば、ユーザ装置UEは、ユーザ装置UEの送信バッファ内のデータ量に基づいてパラメータセットを選択してもよい。
 ユーザ装置UEは、測定したRSRPとカバレッジレベルを決めるための閾値を比較してカバレッジレベルを決定し、パラメータセットやカバレッジレベルに関連付けられたPRACHリソースを選択し、RACHプリアンブル信号を送信する。ここで、カバレッジレベルを決めるための閾値は予め決められていても良いし、上位レイヤ信号(例えば、SIB)によって基地局eNBからユーザ装置UEに通知されてもよい。基地局eNBは、受信したPRACHリソースに基づき、ユーザ装置UEのカバレッジレベル、および適したパラメータセット情報を取得することが出来るので、Message 2以降のパラメータセットを適切に選択することが出来る。図2には基地局eNBがパラメータセットを選択してユーザ装置UEに通知する場合を示しているが、ユーザ装置UEがパラメータセットを選択して上り信号を送信し(ステップS105~S106)、基地局eNBがパラメータセットを決定することも可能である。すなわち、図2のステップS105~S106の後に、ステップS101及びS107~S109が実行されてもよい。この場合、ユーザ装置UEにおいてパラメータセットが先に選択されているため、基地局eNBからユーザ装置UEへのパラメータセットの通知は行われなくてもよい。
 例えば、RRCコネクションが確立される前まではユーザ装置UEがパラメータセットを選択し(ステップS105)、RRCコネクションが確立された後は基地局eNBがパラメータセットを選択してユーザ装置UEに通知する(ステップS101~S105)ことも可能である。また、RRCコネクションの確立に拘わらず、ユーザ装置UEがパラメータセットを選択してもよく、基地局eNBがパラメータセットを選択してユーザ装置UEに通知してもよい。
 次に、基地局eNBは、ステップS101において選択されたパラメータセットの中から、無線パラメータを選択する(ステップS107)。なお、基地局eNBがユーザ装置UEから受信したPRACHリソースに基づきパラメータセットを選択した場合も、基地局eNBは、選択されたパラメータセットの中から無線パラメータを選択する。基地局eNBは、信号の送信又は受信のために無線パラメータ(例えば、MCS、TBS、送信電力等)を決定する必要があるが、無線パラメータは、選択されたパラメータセットの中から選択される。
 また、基地局eNBは、信号の送信又は受信のために無線リソース(例えば、時間・周波数リソース)を決定する(ステップS109)。例えば、非直交多元接続(NOMA:Non-Orthogonal Multiple Access)と呼ばれる技術を使用して、同じ無線リソースに複数のユーザ装置の信号が多重された場合であっても、基地局eNBは、例えばパスロスの差を利用して、干渉キャンセラを備えた受信機によって信号を分離することができる。しかし、干渉を低減するために、無線リソースは、パラメータセットに固有の無線リソース群の中から決定することが好ましい。
 図4は、パラメータセットと時間・周波数リソース群との関係の一例を示す図である。パラメータセット毎に、信号の送信又は受信のために使用可能な無線リソース群が異なってもよい。複数のパラメータセットで使用可能な無線リソースが存在してもよく(例えば、時間リソースt1・周波数リソースf1は、パラメータセット1、3、4で使用可能)、1つのみのパラメータセットで使用可能な無線リソースが存在してもよい(例えば、時間リソースt1・周波数リソースf3は、パラメータセット2のみで使用可能)。パラメータセットにおいてどの無線リソースが使用可能であるかという情報は、システム内で予め定められてもよく、パラメータセットに含めて上位レイヤ信号(例えば、SIB)によってユーザ装置UEに通知されてもよく、パラメータセットとは別に上位レイヤ信号(例えば、SIB)によってユーザ装置UEに通知されてもよい。
 例えば、図4に示すように、パラメータセット1が選択された場合、基地局eNBは、時間リソースt1・周波数リソースf1、時間リソースt1・周波数リソースf2、時間リソースt2・周波数リソースf3、時間リソースt2・周波数リソースf4、・・・で構成される無線リソース群の中から無線リソースを決定する。
 パラメータセットが決まることにより、使用可能な無線リソース群が制限されるが、複数のユーザ装置が同じ無線リソースを使用すると、衝突が発生して再送が生じたり、基地局eNBにおける信号の検出処理が複雑となる。従って、再送が生じないよう、あるいはNOMAに好ましい干渉キャンセラを適用できるよう、できるだけ複数のユーザ装置が同じ無線リソースを使用しないように、基地局eNBがユーザ装置UEに固有の無線リソースを設定することが好ましい。
 図5は、衝突を軽減するための時間・周波数リソースの設定例を示す図である。例えば、図5に示すように、パラメータセット1に対応するユーザ装置UE#1には、パラメータセット1で使用可能な時間・周波数リソース群の中から、時間リソースt1・周波数リソースf1、時間リソースt3・周波数リソースf3(図5においてD1で示す)が割り当てられ、パラメータセット1に対応するユーザ装置UE#2には、パラメータセット1で使用可能な時間・周波数リソース群の中から、時間リソースt3・周波数リソースf2、時間リソースt2・周波数リソースf3(図5においてD2で示す)が割り当てられる。図5は、同じパラメータセット1に属するユーザ装置UE#1及びUE#2に異なる時間・周波数リソースが割り当てられる例を示しているが、1つ以上の同じ時間・周波数リソースがユーザ装置UE#1及びUE#2に割り当てられてもよい。
 無線リソースは、パラメータセットによって決まる使用可能な無線リソース群の中から、ユーザ装置UEに固有の識別子(UE-ID)(例えば、C-RNTI(Cell Radio Network Temporary Identifier))に基づいて決定されてもよい。例えば、無線リソースは、UE-IDを用いたハッシュ関数の計算結果に基づいて決定されてもよい。また、同じユーザ装置UEが常に同じリソースを使用することを回避するため、このハッシュ関数の計算に、UE-IDの他に、システムフレーム番号(SFN:System Frame Number)が用いられてもよい。更に、ハッシュ関数の計算に、セルID等が用いられてもよい。ハッシュ関数の計算結果によって、同じ時間・周波数リソースが複数のユーザ装置に割り当てられてもよい。
 また、無線リソースは、パラメータセットによって決まる使用可能な無線リソース群の中から、基地局eNBのスケジューリングによって決定されてもよい。基地局eNBは、同じ時間・周波数リソースを複数のユーザ装置に割り当ててもよく、同じ時間・周波数リソースが複数のユーザ装置により使用されないように、時間・周波数リソースを割り当ててもよい。
 基地局eNBは、ステップS107において選択された無線パラメータ及びステップS109において決定された無線リソースを下り制御情報(DCI)によってユーザ装置UEに通知する(ステップS111)。DCIは、下りではDLスケジューリング情報(DL Scheduling Information)、あるいはDL割り当て(DL Assignment)と呼ばれ、上りではULグラント(UL grant)と呼ばれる。なお、パラメータセットによって無線パラメータが一意に決まる場合には、基地局eNBは、無線パラメータを通知しなくてもよい。更に、以下に説明するようにユーザ装置UEにおいても基地局eNBと同じハッシュ関数を用いて無線リソースを決定できる場合には、基地局eNBは、無線リソースを通知しなくてもよい。また、一部の無線リソースにおいて任意のユーザ装置の信号の送受信を許容して、基地局eNBからのDCIなしに、ユーザ装置UEが信号を送信することも可能である。
 基地局は、下り制御情報(DCI)を、ステップS101において選択されたパラメータセットに固有の識別子(ここでは、パラメータセット固有のRNTIと呼ぶ)を用いてスクランブリングしてもよい。
 次に、ユーザ装置UEは、ステップS105において選択されたパラメータセットの中から、無線パラメータを選択する(ステップS113)。ステップS107及びS109によって基地局eNBが選択した無線パラメータがDCIによって通知された場合、ユーザ装置UEは、通知された無線パラメータを選択してもよい。DCIがパラメータセット固有のRNTIを用いてスクランブリングされている場合、ユーザ装置UEは、ステップS105において選択されたパラメータセットに対応するパラメータセット固有のRNTIを用いてスクランブリングを解除してもよい。更に、パラメータセット固有のRNTIは、パラメータセットのインデックス、PRACHやRACH手順中に用いられる物理チャネル(PDCCHやPDSCH)の時間、周波数、符号などの無線パラメータから導出されても良い。なお、パラメータセットによって無線パラメータが一意に決まる場合には、ユーザ装置UEは、基地局eNBからの通知を必要とせずに、パラメータセットによって一意に決まる無線パラメータを選択してもよい。
 また、ユーザ装置UEは、ステップS105において選択されたパラメータセットに固有の無線リソース群の中から、無線リソースを選択する(ステップS115)。ステップS107及びS109によって基地局eNBが選択した無線リソースがDCIによって通知された場合、ユーザ装置UEは、通知された無線リソースを選択してもよい。
 一方、図5を参照して説明したように、ユーザ装置UEは、パラメータセットによって決まる使用可能な無線リソース群の中から、ユーザ装置UEに固有の識別子(UE-ID)に基づいて無線リソースを選択してもよい。例えば、無線リソースは、UE-IDを用いたハッシュ関数の計算結果に基づいて決定されてもよい。また、同じユーザ装置UEが常に同じリソースを使用することを回避するため、このハッシュ関数の計算に、UE-IDの他に、システムフレーム番号(SFN)が用いられてもよい。更に、ハッシュ関数の計算に、セルID等が用いられてもよい。
 以上のように、無線パラメータ及び無線リソースが決定されると、ユーザ装置UEは、決定された無線パラメータ及び無線リソースを用いて上り信号を送信し、基地局eNBは、決定された無線パラメータ及び無線リソースを用いて上り信号を受信する(ステップS117)。また、基地局eNBは、決定された無線パラメータ及び無線リソースを用いて下り信号を送信し、ユーザ装置UEは、決定された無線パラメータ及び無線リソースを用いて下り信号を受信する(ステップS119)。
 <機能構成>
 図6は、本発明の実施例に係るユーザ装置の機能構成例を示す図である。図6に示すように、ユーザ装置UEは、上り信号送信部101と、下り信号受信部103と、パラメータセット選択部105と、無線パラメータ選択部107と、リソース選択部109とを有する。図6は、ユーザ装置UEにおいて本発明の実施例に特に関連する機能部のみを示すものであり、少なくともLTE/LTE-Aに準拠した動作を行うための図示しない機能も有するものである。また、図6に示す機能構成は一例に過ぎない。本実施例に係る動作を実行できるのであれば、機能区分や機能部の名称はどのようなものでもよい。
 上り信号送信部101は、ユーザ装置UEから送信されるべき各種の上り信号を生成し、送信する機能を有する。図2~図5を参照して説明したように、上り信号送信部101は、パラメータセットの中から選択された無線パラメータを用いて上り信号を送信する。
 下り信号受信部103は、基地局eNBから各種の下り信号を受信する機能を有する。図2~図5を参照して説明したように、下り信号受信部103は、パラメータセットの中から選択された無線パラメータを用いて下り信号を受信する。基地局eNBからの下り信号には、下り制御情報(DCI)も含まれており、DCIがパラメータセットに固有の識別子を用いてスクランブリングされている場合、下り信号受信部103は、パラメータセットに固有の識別子を用いてDCIを受信する。
 上り信号送信部101及び下り信号受信部103はそれぞれ、バッファを備え、レイヤ1(PHY:Physical layer)、レイヤ2(MAC:Media Access Control layer、RLC:Radio Link Control layer、PDCP:Packet Data Convergence Protocol layer)及びレイヤ3(RRC:Radio Resource Control layer)の処理を行うことを想定している(ただし、これに限られるわけではない)。
 パラメータセット選択部105は、上り信号の送信又は下り信号の受信のために用いられる無線パラメータをグループ化することにより生成されたパラメータセット群の中から、パラメータセットを選択する。図2~図5を参照して説明したように、パラメータセットは、カバレッジレベル、パケットサイズ等に基づいて選択されてもよい。
 無線パラメータ選択部107は、選択されたパラメータセットの中から、上り信号又は下り信号に適用する無線パラメータを選択する。無線パラメータは、基地局eNBから下り制御情報(DCI)によって通知されてもよい。
 リソース選択部109は、上り信号の送信又は下り信号の受信を行うための無線リソースを選択する。無線リソースは、選択されたパラメータセットに固有の無線リソース群の中から選択されてもよい。また、無線リソースは、パラメータセットに固有の無線リソース群の中から、ユーザ装置UEに固有の識別子を用いたハッシュ関数の計算結果に基づいて選択されてもよい。或いは、無線リソースが基地局eNBによって決定され、基地局eNBからの通知(例えば、DCIによる通知)に基づいて無線リソースが選択されてもよい。
 図7は、本発明の実施例に係る基地局の機能構成例を示す図である。図7に示すように、基地局eNBは、下り信号送信部201と、上り信号受信部203と、パラメータセット選択部205と、無線パラメータ選択部207と、リソース決定部209と、下り制御情報生成部211とを有する。図7は、基地局eNBにおいて本発明の実施例に特に関連する機能部のみを示すものであり、少なくともLTE/LTE-Aに準拠した動作を行うための図示しない機能も有するものである。また、図7に示す機能構成は一例に過ぎない。本実施例に係る動作を実行できるのであれば、機能区分や機能部の名称はどのようなものでもよい。
 下り信号送信部201は、基地局eNBから送信されるべき各種の下り信号を生成し、送信する機能を有する。図2~図5を参照して説明したように、下り信号送信部201は、パラメータセットの中から選択された無線パラメータを用いて下り信号を送信する。
 上り信号受信部203は、ユーザ装置UEから各種の上り信号を受信する機能を有する。図2~図5を参照して説明したように、上り信号受信部203は、パラメータセットの中から選択された無線パラメータを用いて上り信号を受信する。
 パラメータセット選択部205は、上り信号の受信又は下り信号の送信のために用いられる無線パラメータをグループ化することにより生成されたパラメータセット群の中から、パラメータセットを選択する。図2~図5を参照して説明したように、パラメータセットは、カバレッジレベル、パケットサイズ等に基づいて選択されてもよい。
 無線パラメータ選択部207は、選択されたパラメータセットの中から、上り信号又は下り信号に適用する無線パラメータを選択する。
 リソース決定部209は、上り信号の受信又は下り信号の送信を行うための無線リソースを決定する。無線リソースは、選択されたパラメータセットに固有の無線リソース群の中から決定されてもよい。また、無線リソースは、パラメータセットに固有の無線リソース群の中から、ユーザ装置UEに固有の識別子を用いたハッシュ関数の計算結果に基づいて決定されてもよい。或いは、無線リソースは、基地局eNBのスケジューリングによって決定されてもよい。
 下り制御情報生成部211は、無線パラメータ及び/又は無線リソースが決定された場合、無線パラメータ及び/又は無線リソースを含む下り制御情報(DCI)を生成する。DCIは、パラメータセットに固有の識別子を用いてスクランブリングされてもよい。
 以上説明した基地局eNB及びユーザ装置UEの機能構成は、全体をハードウェア回路(例えば、1つ又は複数のICチップ)で実現してもよいし、一部をハードウェア回路で構成し、その他の部分をCPU(Central Processing Unit)とプログラムとで実現してもよい。
 <ハードウェア構成>
 図8は、本発明の実施例に係るユーザ装置のハードウェア構成例を示す図である。図8は、図6よりも実装例に近い構成を示している。図8に示すように、ユーザ装置UEは、無線信号に関する処理を行うRF(Radio Frequency)モジュール301と、ベースバンド信号処理を行うBB(Base Band)処理モジュール302と、上位レイヤ等の処理を行うUE制御モジュール303とを有する。
 RFモジュール301は、BB処理モジュール302から受信したデジタルベースバンド信号に対して、D/A(Digital-to-Analog)変換、変調、周波数変換、及び電力増幅等を行うことでアンテナから送信すべき無線信号を生成する。また、受信した無線信号に対して、周波数変換、A/D(Analog to Digital)変換、復調等を行うことでデジタルベースバンド信号を生成し、BB処理モジュール302に渡す。RFモジュール301は、例えば、図6に示す上り信号送信部101の一部及び下り信号受信部103の一部を含む。
 BB処理モジュール302は、IPパケットとデジタルベースバンド信号とを相互に変換する処理を行う。DSP(Digital Signal Processor)312は、BB処理モジュール302における信号処理を行うプロセッサである。メモリ322は、DSP312のワークエリアとして使用される。BB処理モジュール302は、例えば、図6に示す上り信号送信部101の一部及び下り信号受信部103の一部を含む。
 UE制御モジュール303は、IPレイヤのプロトコル処理、各種アプリケーションの処理等を行う。プロセッサ313は、UE制御モジュール303が行う処理を行うプロセッサである。メモリ323は、プロセッサ313のワークエリアとして使用される。UE制御モジュール303は、例えば、図6に示すパラメータセット選択部105、無線パラメータ選択部107及びリソース選択部109を含む。
 図9は、本発明の実施例に係る基地局のハードウェア構成例を示す図である。図9は、図7よりも実装例に近い構成を示している。図9に示すように、基地局eNBは、無線信号に関する処理を行うRFモジュール401と、ベースバンド信号処理を行うBB処理モジュール402と、上位レイヤ等の処理を行う装置制御モジュール403と、ネットワークと接続するためのインタフェースである通信IF404とを有する。
 RFモジュール401は、BB処理モジュール402から受信したデジタルベースバンド信号に対して、D/A変換、変調、周波数変換、及び電力増幅等を行うことでアンテナから送信すべき無線信号を生成する。また、受信した無線信号に対して、周波数変換、A/D変換、復調等を行うことでデジタルベースバンド信号を生成し、BB処理モジュール402に渡す。RFモジュール401は、例えば、図7に示す下り信号送信部201の一部及び上り信号受信部203の一部を含む。
 BB処理モジュール402は、IPパケットとデジタルベースバンド信号とを相互に変換する処理を行う。DSP412は、BB処理モジュール402における信号処理を行うプロセッサである。メモリ422は、DSP412のワークエリアとして使用される。BB処理モジュール402は、例えば、図7に示す下り信号送信部201の一部、上り信号受信部203の一部及び下り制御情報生成部211の一部を含む。
 装置制御モジュール403は、IPレイヤのプロトコル処理、OAM(Operation and Maintenance)処理等を行う。プロセッサ413は、装置制御モジュール403が行う処理を行うプロセッサである。メモリ423は、プロセッサ413のワークエリアとして使用される。補助記憶装置433は、例えばHDD等であり、基地局eNB自身が動作するための各種設定情報等が格納される。装置制御モジュール403は、例えば、図7に示すパラメータセット選択部205、無線パラメータ選択部207、リソース決定部209及び下り制御情報生成部211の一部を含む。
 <本発明の実施例の効果>
 本発明の実施例によれば、データを送受信するための制御情報を低減することが可能になり、端末の同時接続数が増加しても、制御情報がボトルネックとなることを低減することが可能になる。特に、MTC端末に対して基地局が制御情報を繰り返し送信することが検討されており、このような場合においても制御情報を低減することが可能になる。
 また、パラメータセットをカバレッジレベルに関連付けることにより、複数のユーザ装置が同じ無線リソースを使用しても、例えばパスロスの差を利用して信号を分離することが容易になる。
 更に、パラメータセットによって使用可能な無線リソースを制限することにより、無線リソースの干渉を軽減することが可能になる。
 また、無線リソースを基地局及びユーザ装置によってハッシュ関数により計算することで、無線リソースの衝突を軽減することが可能になり、また、基地局とユーザ装置との間の制御情報を更に低減することが可能になる。
 <補足>
 以上、本発明の実施例で説明する各装置(ユーザ装置UE/基地局eNB)の構成は、CPUとメモリを備える当該装置において、プログラムがCPU(プロセッサ)により実行されることで実現される構成であってもよいし、本実施例で説明する処理のロジックを備えたハードウェア回路等のハードウェアで実現される構成であってもよいし、プログラムとハードウェアが混在していてもよい。
 以上、本発明の実施例を説明してきたが、開示される発明はそのような実施例に限定されず、当業者は様々な変形例、修正例、代替例、置換例等を理解するであろう。発明の理解を促すため具体的な数値例を用いて説明がなされたが、特に断りのない限り、それらの数値は単なる一例に過ぎず適切な如何なる値が使用されてもよい。上記の説明における項目の区分けは本発明に本質的ではなく、2以上の項目に記載された事項が必要に応じて組み合わせて使用されてよいし、ある項目に記載された事項が、別の項目に記載された事項に(矛盾しない限り)適用されてよい。機能ブロック図における機能部又は処理部の境界は必ずしも物理的な部品の境界に対応するとは限らない。複数の機能部の動作が物理的には1つの部品で行われてもよいし、あるいは1つの機能部の動作が物理的には複数の部品により行われてもよい。実施例で述べたシーケンス及びフローチャートは、矛盾の無い限り順序を入れ替えてもよい。処理説明の便宜上、ユーザ装置UE/基地局eNBは機能的なブロック図を用いて説明されたが、そのような装置はハードウェアで、ソフトウェアで又はそれらの組み合わせで実現されてもよい。本発明の実施例に従ってユーザ装置UEが有するプロセッサにより動作するソフトウェア及び本発明の実施例に従って基地局eNBが有するプロセッサにより動作するソフトウェアはそれぞれ、ランダムアクセスメモリ(RAM)、フラッシュメモリ、読み取り専用メモリ(ROM)、EPROM、EEPROM、レジスタ、ハードディスク(HDD)、リムーバブルディスク、CD-ROM、データベース、サーバその他の適切な如何なる記憶媒体に保存されてもよい。
 以上、データを送受信するための制御情報を低減するための手法について説明したが、本発明は、上記の実施例に限定されることなく、請求の範囲内において、種々の変更・応用が可能である。
 本国際出願は2016年3月31日に出願した日本国特許出願2016-073458号に基づく優先権を主張するものであり、2016-073458号の全内容を本国際出願に援用する。
 UE  ユーザ装置
 eNB 基地局
 101 上り信号送信部
 103 下り信号受信部
 105 パラメータセット選択部
 107 無線パラメータ選択部
 109 リソース選択部
 201 下り信号送信部
 203 上り信号受信部
 205 パラメータセット選択部
 207 無線パラメータ選択部
 209 リソース決定部
 211 下り制御情報生成部
 301 RFモジュール
 302 BB処理モジュール
 303 UE制御モジュール
 312 DSP
 313 プロセッサ
 322 メモリ
 323 メモリ
 401 RFモジュール
 402 BB処理モジュール
 403 装置制御モジュール
 404 通信IF
 412 DSP
 413 プロセッサ
 422 メモリ
 423 メモリ
 433 補助記憶装置

Claims (9)

  1.  上り信号の送信又は下り信号の受信のために用いられる無線パラメータをグループ化することにより生成されたパラメータセット群の中から、パラメータセットを選択するパラメータセット選択部と、
     前記選択されたパラメータセットの中から、上り信号又は下り信号に適用する無線パラメータを選択する無線パラメータ選択部と、
     前記選択された無線パラメータを用いて、上り信号の送信又は下り信号の受信を行う信号送受信部と、
     を有するユーザ装置。
  2.  前記選択されたパラメータセットに固有の無線リソース群の中から、上り信号の送信又は下り信号の受信を行うための無線リソースを選択するリソース選択部を更に有する、請求項1に記載のユーザ装置。
  3.  前記リソース選択部は、当該ユーザ装置に固有の識別子を用いたハッシュ関数の計算結果に基づいて、前記無線リソースを選択する、請求項2に記載のユーザ装置。
  4.  前記信号送受信部は、前記選択されたパラメータセットに固有の識別子を用いてスクランブリングされた下り制御情報を含む下り信号を受信する、請求項1乃至3のうちいずれか1項に記載のユーザ装置。
  5.  上り信号の受信又は下り信号の送信のために用いられる無線パラメータをグループ化することにより生成されたパラメータセット群の中から、パラメータセットを選択するパラメータセット選択部と、
     前記選択されたパラメータセットの中から、上り信号又は下り信号に適用する無線パラメータを選択する無線パラメータ選択部と、
     前記選択された無線パラメータを用いて、上り信号の受信又は下り信号の送信を行う信号送受信部と、
     を有する基地局。
  6.  前記選択された無線パラメータを含む下り制御情報を生成する下り制御情報生成部を更に有する、請求項5に記載の基地局。
  7.  前記下り制御情報生成部は、前記選択されたパラメータセットに固有の識別子を用いて、前記下り制御情報をスクランブリングする、請求項6に記載の基地局。
  8.  ユーザ装置における信号送信又は受信方法であって、
     上り信号の送信又は下り信号の受信のために用いられる無線パラメータをグループ化することにより生成されたパラメータセット群の中から、パラメータセットを選択するステップと、
     前記選択されたパラメータセットの中から、上り信号又は下り信号に適用する無線パラメータを選択するステップと、
     前記選択された無線パラメータを用いて、上り信号の送信又は下り信号の受信を行うステップと、
     を有する信号送信又は受信方法。
  9.  基地局における信号送信又は受信方法であって、
     上り信号の受信又は下り信号の送信のために用いられる無線パラメータをグループ化することにより生成されたパラメータセット群の中から、パラメータセットを選択するステップと、
     前記選択されたパラメータセットの中から、上り信号又は下り信号に適用する無線パラメータを選択するステップと、
     前記選択された無線パラメータを用いて、上り信号の受信又は下り信号の送信を行うステップと、
     を有する信号送信又は受信方法。
PCT/JP2017/013149 2016-03-31 2017-03-30 ユーザ装置、基地局、及び信号送信又は受信方法 WO2017170822A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/088,780 US20200305187A1 (en) 2016-03-31 2017-03-30 User equipment, base station, and signal transmission or reception method
CN201780019618.4A CN108886707A (zh) 2016-03-31 2017-03-30 用户装置、基站及信号收发方法
JP2018509410A JPWO2017170822A1 (ja) 2016-03-31 2017-03-30 ユーザ装置、基地局、及び信号送信又は受信方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016073458 2016-03-31
JP2016-073458 2016-03-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017170822A1 true WO2017170822A1 (ja) 2017-10-05

Family

ID=59965844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/013149 WO2017170822A1 (ja) 2016-03-31 2017-03-30 ユーザ装置、基地局、及び信号送信又は受信方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20200305187A1 (ja)
JP (1) JPWO2017170822A1 (ja)
CN (1) CN108886707A (ja)
WO (1) WO2017170822A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018026660A (ja) * 2016-08-09 2018-02-15 ソニー株式会社 通信装置、通信方法及びプログラム
WO2018031300A1 (en) * 2016-08-11 2018-02-15 Intel IP Corporation Systems and method for selecting carrier resources for narowband physical random access channel procedures
US11979912B2 (en) * 2019-02-07 2024-05-07 Qualcomm Incorporated Signaling of transmission parameters
CN116782354A (zh) * 2019-02-15 2023-09-19 中兴通讯股份有限公司 功率控制参数指示
US11122525B1 (en) * 2020-06-24 2021-09-14 Charter Communications Operating, Llc Wireless channel access and power adjust access requests
US20220046601A1 (en) * 2020-08-07 2022-02-10 Qualcomm Incorporated Resource selection for sidelink coordination information report messages

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102932838B (zh) * 2011-08-11 2014-11-05 华为技术有限公司 短时延资源管理方法及设备、无线接入网络设备
EP2761955B1 (en) * 2011-09-30 2017-07-26 Interdigital Patent Holdings, Inc. Device communication using a reduced channel bandwidth
CN102404854B (zh) * 2011-11-04 2018-04-06 中兴通讯股份有限公司 一种上行解调参考信号的资源配置方法及系统
EP3100536B1 (en) * 2014-01-29 2020-03-11 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method of access and link adaptation for coverage enhanced wireless transmissions
CN111629449A (zh) * 2014-08-15 2020-09-04 交互数字专利控股公司 由wtru执行的方法及wtru

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ALCATEL -LUCENT: "Feasibility of coverage extension of physical channels for MTC devices", 3GPP TSG-RAN WG1#72 R1-130462, 19 January 2013 (2013-01-19), XP050656140, Retrieved from the Internet <URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_72/Docs/R1-130462.zip> *
ZTE: "Further considerations on NB-PDSCH design for NB-IoT", 3GPP TSG RAN WG1 ADHOC_LTE_ NB-IOT 1603 R1-161860, 16 March 2016 (2016-03-16), XP051080977, Retrieved from the Internet <URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WGl_RLl/TSGRl_AH/LTE_NB-IoT_1603/Docs/Rl-161860.zip> *

Also Published As

Publication number Publication date
US20200305187A1 (en) 2020-09-24
CN108886707A (zh) 2018-11-23
JPWO2017170822A1 (ja) 2019-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11849445B2 (en) Method and apparatus for transmitting data in RRC deactivated or activated state
US20200178025A1 (en) Method and apparatus for controlling semi-persistent scheduling
Oh et al. An efficient small data transmission scheme in the 3GPP NB-IoT system
US11089574B2 (en) User terminal, radio base station and radio communication method
WO2017170822A1 (ja) ユーザ装置、基地局、及び信号送信又は受信方法
US8867458B2 (en) Network controlled device to device / machine to machine cluster operation
WO2018059292A1 (en) System and method for d2d communication
TW202014005A (zh) 側邊鏈路車聯網通訊方法及其使用者設備
WO2018171643A1 (zh) 信息传输方法、装置及系统
CN105453676B (zh) 设备到设备通信中开放发现的资源分配的系统和方法
JP2017508361A (ja) マシンタイプ通信についてのランダムアクセスのためのユーザ機器及び進化型ノードb及び方法
US20180109971A1 (en) User terminal, radio base station and radio communication method
US10945293B2 (en) Frequency hopping for two-step random access
US20180007585A1 (en) User terminal and radio communication method
CN114175831A (zh) 支持用于pdcch有序无竞争随机接入过程的交叉tag调度和2步rach有效载荷发送
KR20230005153A (ko) 거리-기반 cot(channel occupancy time) 공유
CN113748719A (zh) 多用户唤醒信号
CN113924815A (zh) 用于针对两步随机接入规程的随机接入响应的设计考虑
WO2020147492A1 (en) Scheduling of multiple transport blocks for grant-free uplink transmission
CN113518434A (zh) 一种通信方法及装置
Wu et al. Random access and resource allocation for the coexistence of NOMA-based and OMA-based M2M communications
CN114557116A (zh) 空闲模式或非活动模式下通过专用预配置上行链路资源发送移动源起的数据
EP3454488A1 (en) Method and device for monitoring control channel
CN117280784A (zh) 用于双连通性中的发射功率分配的技术
CN114762411A (zh) 基于用户设备的下行链路接收能力等级的rach过程

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2018509410

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17775356

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17775356

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1