WO2017164179A1 - 無線通信システム、通信装置、センサ機器、および無線通信方法 - Google Patents

無線通信システム、通信装置、センサ機器、および無線通信方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2017164179A1
WO2017164179A1 PCT/JP2017/011246 JP2017011246W WO2017164179A1 WO 2017164179 A1 WO2017164179 A1 WO 2017164179A1 JP 2017011246 W JP2017011246 W JP 2017011246W WO 2017164179 A1 WO2017164179 A1 WO 2017164179A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
wireless communication
sensor device
reconnection
communication
data storage
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/011246
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
哲生 岡本
Original Assignee
京セラ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 京セラ株式会社 filed Critical 京セラ株式会社
Priority to JP2018507339A priority Critical patent/JP6560439B2/ja
Publication of WO2017164179A1 publication Critical patent/WO2017164179A1/ja
Priority to US16/137,377 priority patent/US10631152B2/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/80Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • G06F1/1698Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being a sending/receiving arrangement to establish a cordless communication link, e.g. radio or infrared link, integrated cellular phone
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C15/00Arrangements characterised by the use of multiplexing for the transmission of a plurality of signals over a common path
    • G08C15/06Arrangements characterised by the use of multiplexing for the transmission of a plurality of signals over a common path successively, i.e. using time division
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C17/00Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/38Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for collecting sensor information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0251Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of local events, e.g. events related to user activity
    • H04W52/0258Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of local events, e.g. events related to user activity controlling an operation mode according to history or models of usage information, e.g. activity schedule or time of day
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W68/00User notification, e.g. alerting and paging, for incoming communication, change of service or the like
    • H04W68/005Transmission of information for alerting of incoming communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/19Connection re-establishment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0225Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal
    • H04W52/0229Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal where the received signal is a wanted signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/30Connection release
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/005Discovery of network devices, e.g. terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/18Self-organising networks, e.g. ad-hoc networks or sensor networks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Definitions

  • the present disclosure relates to a wireless communication system, a communication device, a sensor device, and a wireless communication method that perform communication by short-range wireless communication.
  • an activity recording system including a sensor device that measures a physical quantity and a data storage terminal that stores data received from the sensor device has been developed as two communication devices.
  • an activity meter capable of performing short-range wireless communication is a sensor device, and a terminal such as a smartphone is a data storage terminal, and short-range wireless communication is performed between them.
  • an active mass meter and a smart phone synchronize, and the active mass measured in the active mass meter is accumulate
  • the present disclosure relates to a wireless communication system and a communication apparatus that can reduce power consumed in short-range wireless communication by enabling disconnection and reconnection of short-range wireless communication without requiring a troublesome operation by a user.
  • a sensor device, and a wireless communication method are provided.
  • a wireless communication system includes a sensor device and a communication device that receives data transmitted from the wireless device by short-range wireless communication.
  • the communication device and the sensor One of the devices defines a predetermined reconnection condition, notifies the other of the communication device and the sensor device of the reconnection condition, and the communication device and the sensor device disconnect wireless communication with each other, and the communication When the device and the sensor device satisfy the reconnection condition, communication is resumed.
  • Both of the two communication devices may have time acquisition means, and the reconnection condition may be a predetermined time.
  • Both of the two communication devices may have a sensor for measuring a physical quantity, and the reconnection condition may be a predetermined physical quantity.
  • one may be a sensor device that measures a physical quantity
  • the other may be a data storage terminal that stores data received from the sensor device.
  • the two communication devices may perform the disconnection process when the physical quantity accumulation amount has not changed for a predetermined time.
  • the wireless communication method is a wireless communication method in two communication apparatuses that perform communication by short-range wireless communication.
  • the two communication apparatuses define a predetermined reconnection condition and notify the other, and then The wireless communication is disconnected from each other, the two communication devices respectively determine a predetermined reconnection condition, and communication is resumed when the reconnection condition is satisfied.
  • a wireless communication system capable of reducing power consumed in short-range wireless communication by allowing the user to disconnect and reconnect short-range wireless communication without requiring troublesome operations,
  • a communication device, a sensor device, and a wireless communication method can be provided.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating a wireless communication system according to the present embodiment.
  • FIG. 2A and FIG. 2B are diagrams illustrating configurations of the sensor device and the data storage terminal, respectively.
  • FIG. 3 is a sequence diagram for explaining the communication disconnection operation between the sensor device and the data storage terminal.
  • FIG. 4 is a flowchart for explaining the cutting determination process shown in FIG.
  • FIG. 5 is a sequence diagram for explaining a successful reconnection operation based on the step count between the sensor device and the data storage terminal.
  • FIG. 6 is a sequence diagram for explaining an example of reconnection operation failure between the sensor device and the data storage terminal based on the step count.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating a wireless communication system according to the present embodiment.
  • FIG. 2A and FIG. 2B are diagrams illustrating configurations of the sensor device and the data storage terminal, respectively.
  • FIG. 3 is a sequence diagram for explaining the communication disconnection operation between the sensor device and the data storage terminal.
  • FIG. 4 is
  • FIG. 7 is a sequence diagram illustrating an example of a successful reconnection operation based on the reconnection time between the sensor device and the data storage terminal.
  • FIG. 8 is a sequence diagram illustrating an example of reconnection operation failure between the sensor device and the data storage terminal based on the reconnection time.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating a wireless communication system 100 according to the present embodiment.
  • the wireless communication system 100 of the present embodiment includes two communication devices that perform communication by short-range wireless communication.
  • one of two communication devices is exemplified as a sensor device 110 that measures a physical quantity, and the other is a data storage terminal 120 that stores data received from the sensor device 110 ( Communication device).
  • the sensor device 110 is exemplified by an activity meter that measures the amount of activity of the user P as a physical quantity and calculates calorie consumption.
  • the data storage terminal 120 is exemplified by a mobile terminal such as a smartphone.
  • the activity amount and calorie consumption data of the user P measured by the activity meter are transmitted to the portable terminal by short-range wireless communication and accumulated in the portable terminal.
  • short-range wireless communication Bluetooth (registered trademark), ZigBee (registered trademark), NFC (registered trademark), Felica (registered trademark), WiFi (registered trademark), or the like can be used.
  • a pedometer registered trademark
  • data such as a pedometer (registered trademark) other than an activity meter, a heart rate monitor, a blood pressure monitor, and other sensor devices, a notebook computer, a desktop computer, a network disk, etc.
  • the present disclosure can be applied even to a storage terminal.
  • the sensor device 110 and the data storage terminal 120 are illustrated as the two communication devices.
  • the present disclosure is not limited to this, and the present disclosure is applied to any communication device capable of performing short-range wireless communication with each other. Is possible.
  • FIGS. 2A and 2B are diagrams illustrating configurations of the sensor device 110 and the data storage terminal 120, respectively.
  • FIG. 2A is a diagram illustrating the configuration of the sensor device 110
  • FIG. 2B is a diagram illustrating the configuration of the data storage terminal 120.
  • the sensor device 110 includes a control unit 112, an activity amount sensor 114, a communication unit 116, and a clock 118.
  • the control unit 112 includes a semiconductor integrated circuit including a central processing unit (CPU), and manages and controls the operation of the entire sensor device 110.
  • the activity amount sensor 114 measures the activity amount of the user P as a physical amount.
  • the communication unit 116 communicates with the data storage terminal 120 by short-range wireless communication.
  • the clock 118 is time acquisition means, and acquires the current time.
  • the data storage terminal 120 includes a control unit 122, an acceleration sensor 124, a communication unit 126, a clock 128, and a storage unit 130.
  • the control unit 122 includes a semiconductor integrated circuit including a central processing unit (CPU), and manages and controls the operation of the entire data storage terminal 120.
  • CPU central processing unit
  • the acceleration sensor 124 measures the acceleration as a physical quantity and detects the attitude of the data storage terminal 120.
  • the communication unit 126 communicates with the sensor device 110 by short-range wireless communication.
  • the clock 128 is time acquisition means, and acquires the current time.
  • the storage unit 130 includes a built-in ROM, flash memory, HDD, and the like, and stores programs executed in the data storage terminal 120 and various data.
  • FIG. 3 is a sequence diagram for explaining the communication disconnection operation between the sensor device 110 and the data storage terminal 120.
  • FIG. 4 is a flowchart for explaining the disconnection determination process shown in FIG. 3 and particularly shows the operation of the data storage terminal 120.
  • the configuration in which the data storage terminal 120 performs the disconnection determination process illustrated in FIG. 4 is illustrated, but the present invention is not limited thereto, and the sensor device 110 performs the disconnection determination process. It is also possible.
  • the sensor device 110 and the data storage terminal 120 communicate with each other by short-range wireless communication (step S202). During this time, a data acquisition request is transmitted from the data storage terminal 120 to the sensor device 110 (step S204). Upon receiving the data acquisition request, the sensor device 110 transmits activity amount data to the data storage terminal 120. (Step S206). In the data storage terminal 120, when the activity amount data transmitted by the sensor device 110 is received, a disconnection determination process is performed (step S208).
  • step S208 the cutting determination process in step S208 will be described.
  • the control unit 122 of the data storage terminal 120 first acquires activity amount data received from the sensor device 110 and stores the data in the storage unit 130 (step S302).
  • control unit 122 refers to the storage unit 130 and determines whether or not the accumulated amount of activity data has changed by a predetermined amount or more (step S304). If the accumulated amount of activity amount data has changed by a predetermined amount or more (YES in step S304), it is determined that the activity amount of the user P is large and the sensor device 110 frequently measures the activity amount. Can do. In this case, the control unit 122 resets the disconnection counter (step S306). Thereafter, it is determined whether or not the cutting counter is greater than or equal to a predetermined number (step S310).
  • step S304 when the accumulated amount of activity amount data has changed by a predetermined amount or more (YES in step S304), the disconnection counter is reset (step S306), and therefore the number of disconnection counters is a predetermined number of times or more. (NO in step S310). Therefore, the control unit 122 returns to step S302 and repeats the subsequent processing.
  • step S304 if the accumulated amount of activity data has not changed by a predetermined amount or more (NO in step S304), it is considered that the activity amount of the user P is small or the activity is stopped, and the activity in the sensor device 110 is It can be determined that the measurement frequency of the quantity is low or the measurement is stopped. In this case, the control unit 122 increments the cutting counter (step S308).
  • control unit 122 determines whether or not the cutting counter is greater than or equal to a predetermined number of times (step S310). If the number of cutting counters is less than the predetermined number of times (NO in step S310), the processing after step S302 is performed. repeat.
  • step S302 When the data storage terminal 120 repeats the processing from step S302 onward, as shown in FIG. 3, in the wireless communication system 100, the processing from step S204 to step S208 is repeated between the sensor device 110 and the data storage terminal 120. .
  • step S210 the number of disconnection counters reaches the predetermined number of times. That is, the accumulated amount of activity amount (physical amount) data has not changed for a predetermined time.
  • the control unit 122 of the data storage terminal 120 first resets the cutting counter (step S312). And the control part 122 determines the reconnection conditions which are conditions at the time of reconnecting with the sensor apparatus 110 (step S314). The reconnection conditions will be described in detail later.
  • the control unit 122 When the reconnection condition is determined, the control unit 122 notifies the reconnection condition to the sensor device 110 (step S316). Thereafter, the control unit 122 performs communication disconnection processing (step S318), and ends the disconnection determination processing. As a result, as shown in FIG. 3, the reconnection condition is notified to the sensor device 110 (step S212), and the communication between the sensor device 110 and the data storage terminal 120 is disconnected (step S214).
  • FIG. 5 and 6 are sequence diagrams illustrating a reconnection operation based on the step count between the sensor device 110 and the data storage terminal 120.
  • FIG. 5 and 6 are sequence diagrams illustrating a reconnection operation based on the step count between the sensor device 110 and the data storage terminal 120.
  • FIG. 5 illustrates a case where the reconnection operation based on the step count is successful. 5, it is assumed that the user P is carrying the sensor device 110 and the data storage terminal 120 as shown in FIG. In addition, about the process which overlaps with the process demonstrated previously, description is abbreviate
  • the number of steps is counted in both the sensor device 110 and the data storage terminal 120.
  • the reconnection condition is that the number of steps counted continuously in the sensor device 110 and the data storage terminal 120 is equal to or greater than a threshold value (XX).
  • the threshold value (XX) may be determined as appropriate according to the amount of data stored in the data storage terminal 120.
  • step S222 while the communication is disconnected (step S222), if the step count is detected in the sensor device 110 and the data storage terminal 120 (step S224, step S226), the sensor device 110 and the data storage terminal 120 are detected. Respectively determines whether or not the number of steps detected continuously (the number of consecutive steps) is equal to or greater than a reconnection condition threshold (reconnection threshold) (steps S228 and S230).
  • reconnection threshold reconnection condition threshold
  • step S228 If the continuous step count is less than the reconnection threshold (NO in step S228, NO in step S230), the sensor device 110 and the data storage terminal 120 return to step S224 and step S226, and repeat the detection of the step count. On the other hand, when the number of consecutive steps becomes equal to or greater than the reconnection threshold in the data storage terminal 120 (YES in step S228), the control unit 122 performs a scanning process for searching for the sensor device 110 (step S232).
  • the control unit 112 determines whether the reconnection failure flag is ON (step S234).
  • the reconnection failure flag is a flag that is set when the sensor device 110 tries to reconnect to the data storage terminal 120 in the past and fails to reconnect.
  • step S234 If the reconnection failure flag is ON (YES in step S234), the sensor device 110 returns to step S226 and repeats the detection of the step count. If the reconnection failure flag is OFF (NO in step S234), the sensor device 110 transmits an access request to the data storage terminal 120 (step S236).
  • step S228 the sensor device 110 and the data storage terminal 120 are reconnected (step S238), and their communication is started (restarted) (step S202). Since subsequent steps S204 and S206 have been described with reference to FIG.
  • Step S222 the sensor device 110 detects the step count (step S226), but the data storage terminal 120 does not detect the step count. (Step S228).
  • the sensor device 110 transmits an access request to the data storage terminal 120 when the number of consecutive steps exceeds the reconnection threshold and the reconnection failure flag is OFF (step S236). On the other hand, since the step count is not detected in the data storage terminal 120, the scanning process described in FIG. 5 is not started. Therefore, the access request is not received at the data storage terminal 120.
  • the sensor device 110 repeats the transmission of the access request a predetermined number of times, and stops the reconnection process when the number of transmissions exceeds the predetermined number (step S244). Then, the sensor device 110 turns on the above-described reconnection failure flag (step S246). If the reconnection failure flag is ON, subsequent access requests are not made (step S234). Thereby, useless reconnection processing in a situation where reconnection is impossible can be avoided, and power consumption in the sensor device 110 can be suppressed.
  • the reconnection failure flag may be set to OFF when a predetermined condition is satisfied. For example, when the cumulative step count exceeds a predetermined value, the reconnection failure flag may be set back to OFF.
  • FIG. 7 and 8 are sequence diagrams illustrating a reconnection operation based on the reconnection time between the sensor device 110 and the data storage terminal 120.
  • FIG. 7 and 8 are sequence diagrams illustrating a reconnection operation based on the reconnection time between the sensor device 110 and the data storage terminal 120.
  • FIG. 7 and 8 are sequence diagrams illustrating a reconnection operation based on the reconnection time between the sensor device 110 and the data storage terminal 120.
  • symbol is abbreviate
  • FIG. 7 illustrates a case where the reconnection operation based on the reconnection time is successful.
  • the sensor device 110 and the data storage terminal 120 are located in a range where short-range wireless communication is possible at the reconnection time. Is assumed.
  • the data storage terminal 120 acquires the time at the clock 128, and the sensor device 110 counts the number of steps at the activity sensor 114 while acquiring the time at the clock 118.
  • the reconnection condition is that the time is a predetermined time (hereinafter referred to as reconnection time).
  • the reconnection condition is that the time becomes the reconnection time and the step count detected after the communication disconnection is equal to or greater than the reconnection threshold.
  • step S252 when the acquired time becomes the reconnection time (step S252), a scanning process is performed (step S254).
  • step S256 when the acquired time becomes the reconnection time (step S256), it is determined whether or not the step count detected after the communication disconnection is equal to or greater than the reconnection threshold (step S258). If the step count is less than the reconnection threshold (NO in step S258), the sensor device 110 returns to step S256 and performs the same process again at the next reconnection time.
  • step S258 If the step count is equal to or greater than the reconnection threshold (YES in step S258), the sensor device 110 turns off the reconnection failure flag (step S260) and transmits an access request to the data storage terminal 120 (step S236). . Then, the sensor device 110 and the data storage terminal 120 are reconnected (step S238), and their communication is started (restarted) (step S202).
  • FIG. 8 an example of reconnection operation failure based on reconnection time will be described.
  • the user P carries out only the sensor device 110 and goes out, and the sensor device 110 and the data storage terminal 120 are not located in a range where short-range wireless communication is possible at the reconnection time. Yes.
  • the data storage terminal 120 starts a scanning process (step S254) when the reconnection time is reached (step S252).
  • step S258 when the step count is equal to or greater than the reconnection threshold at the reconnection time (YES in step S258), the sensor device 110 transmits an access request to the data storage terminal 120 (step S236).
  • the access request is not received by the data storage terminal 120 because the sensor device 110 and the data storage terminal 120 are not located in a range where short-range communication is possible.
  • the sensor device 110 repeats transmission of the access request a predetermined number of times, and stops the reconnection process when the number of transmissions exceeds the predetermined number of times (step S244).
  • the reconnection process (scanning process) is stopped (step S262). ).
  • a battery button battery
  • sensor devices such as an activity meter.
  • the sensor device is designed to operate with a battery for about several months, it is necessary to replace the battery when the battery is exhausted. For this reason, in the above-described wireless communication system, reduction of power consumption in the sensor device is required in order to reduce the frequency of battery replacement.
  • the activity meter since the activity amount does not change greatly during work such as desk work, meals, and sleep, the frequency of measuring the activity amount is low. Nevertheless, when communicating with the data storage terminal, power is wasted. In order to reduce power consumption, it is conceivable to disconnect near field communication. However, a sensor device such as an activity meter stops radio wave transmission if it cannot be reconnected for a certain period of time. Then, when reconnecting the sensor device and the data storage terminal, the user must perform a reconnection operation of the sensor device.
  • the data storage terminal 120 refers to the data received from the sensor device 110, and the physical amount storage amount does not change for a predetermined time.
  • the cutting process is performed.
  • a reconnection condition is set in the data storage terminal 120 that is one terminal, and the reconnection condition is notified to the sensor device 110 that is the other terminal. Accordingly, the two wireless communication devices (the sensor device 110 and the data storage terminal 120) determine whether or not the reconnection condition is satisfied while the communication is disconnected, and resume communication with each other when the reconnection condition is satisfied. . Accordingly, it is possible to reduce power consumed in the short-range wireless communication without requiring a user operation when disconnecting and reconnecting the short-range wireless communication.
  • the parameters of the reconnection condition can be appropriately changed according to the time zone and the degree of change in the physical quantity.
  • a reconnection trial interval such as every predetermined time (for example, 0 minutes per hour or 12:00 every day) may be determined. Is possible.
  • a reconnection operation based on the step count and a reconnection operation based on the reconnection time may be used in combination. By combining both, even when the reconnection failure flag is turned ON by the reconnection operation based on the step count, the reconnection failure flag can be turned OFF at the reconnection time.
  • the power consumption suppression effect of the sensor device 110 will be described.
  • the calculation conditions are as follows.
  • the power required for reconnection is 510.0 [ ⁇ A / time] (43.5 ⁇ A ⁇ 10 times + 25 .3 ⁇ A ⁇ 3 times).
  • the number of reconnections is 60 times (1 minute connection) Assuming that (disconnection), the power consumption per day is 0.73 [mAh / day] ( ⁇ 510 [ ⁇ A] ⁇ 60 [times / hour] ⁇ 24 [h]). In this case, the battery life of the sensor device 110 is calculated as 5.9 months (button battery capacity 220 [mAh] /0.73 [mAh]] ⁇ 31 days / month). From this, it can be understood that the power consumption of the sensor device 110 and thus the wireless communication system 100 can be reduced by applying the wireless communication system and the wireless communication method of the present embodiment.
  • the present disclosure can be used as a wireless communication system, a communication device, a sensor device, and a wireless communication method that perform short-range wireless communication.
  • DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 ... Wireless communication system, 110 ... Sensor apparatus, 112 ... Control part, 114 ... Activity sensor, 116 ... Communication part, 118 ... Clock, 120 ... Data storage terminal, 122 ... Control part, 124 ... Acceleration sensor, 126 ... Communication Part, 128 ... clock, 130 ... storage part, P ... user

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

本開示にかかる無線通信システム100の構成は、近距離無線通信によって通信を行う2つの通信装置(センサ機器110およびデータ蓄積端末120)を含む無線通信システムにおいて、2つの通信装置は、一方が所定の再接続条件を定めて他方に通知し、その後に相互に無線通信を切断し、2つの通信装置がそれぞれ所定の再接続条件を判定し、再接続条件を満たした場合に相互に通信を再開することを特徴とする。

Description

無線通信システム、通信装置、センサ機器、および無線通信方法
 本開示は、近距離無線通信によって通信を行う無線通信システム、通信装置、センサ機器、および無線通信方法に関する。
 近年、近距離無線通信によって複数の通信装置を連携する無線通信システムの普及が進んでいる。近距離無線通信を利用した例として、2つの通信装置として、物理量を測定するセンサ機器と、そのセンサ機器から受信したデータを蓄積するデータ蓄積端末とを含む活動記録システムが開発されている。例えば特許文献1では、近距離無線通信を行うことが可能な活動量計がセンサ機器であって、スマートフォン等の端末がデータ蓄積端末であって、それらの間において近距離無線通信を行われる。これにより、活動量計とスマートフォンが同期し、活動量計において測定された活動量がスマートフォンにおいて蓄積される。
日本国特開2013-233342号公報
 本開示は、ユーザが煩わしい操作を必要とすることなく近距離無線通信の切断および再接続が行えることにより、かかる近距離無線通信において消費する電力を低減することが可能な無線通信システム、通信装置、センサ機器、および無線通信方法を提供する。
 本開示にかかる無線通信システムは、近距離無線通信によってセンサ機器と、前記無線機器から送信されるデータを受信する通信装置を含み、相互に無線通信を切断するときに、前記通信装置および前記センサ機器の一方は所定の再接続条件を定め、前記通信装置および前記センサ機器の他方に前記再接続条件を通知し、そして、前記通信装置および前記センサ機器は相互に無線通信を切断し、前記通信装置および前記センサ機器がそれぞれ前記再接続条件を満たした場合に相互に通信を再開する。
 上記2つの通信装置は、いずれも時刻取得手段を有していて、再接続条件は、所定の時刻であってもよい。
 上記2つの通信装置は、いずれも物理量を測定するセンサを有していて、再接続条件は、所定の物理量であってもよい。
 上記2つの通信装置のうち、一方は物理量を測定するセンサ機器であり、他方はセンサ機器から受信したデータを蓄積するデータ蓄積端末であってもよい。
 上記2つの通信装置は、物理量の蓄積量が所定時間変化しなかった場合に上記の切断処理を行ってもよい。
 本開示にかかる無線通信方法は、近距離無線通信によって通信を行う2つの通信装置における無線通信方法において、2つの通信装置は、一方が所定の再接続条件を定めて他方に通知し、その後に相互に無線通信を切断し、2つの通信装置がそれぞれ所定の再接続条件を判定し、再接続条件を満たした場合に相互に通信を再開する。
 本開示によれば、ユーザが煩わしい操作を必要とすることなく近距離無線通信の切断および再接続が行えることにより、かかる近距離無線通信において消費する電力を低減することが可能な無線通信システム、通信装置、センサ機器、および無線通信方法を提供することができる。
図1は、本実施形態にかかる無線通信システムを例示する図である。 図2(a)と図2(b)は、それぞれセンサ機器およびデータ蓄積端末の構成を例示する図である。 図3は、センサ機器とデータ蓄積端末との通信切断動作について説明するシーケンス図である。 図4は、図3に示す切断判定処理を説明するフローチャートである。 図5は、センサ機器とデータ蓄積端末との、歩数カウントに基づいた、再接続動作の成功例について説明するシーケンス図である。 図6は、センサ機器とデータ蓄積端末との、歩数カウントに基づいた、再接続動作の失敗例について説明するシーケンス図である。 図7は、センサ機器とデータ蓄積端末との、再接続時刻に基づいた、再接続動作の成功例について説明するシーケンス図である。 図8は、センサ機器とデータ蓄積端末との、再接続時刻に基づいた、再接続動作の失敗例について説明するシーケンス図である。
 以下に添付図面を参照しながら、本開示の好適な実施形態について詳細に説明する。かかる実施形態に示す寸法、材料、その他具体的な数値などは、発明の理解を容易とするための例示にすぎず、特に断る場合を除き、本開示を限定するものではない。なお、本明細書および図面において、実質的に同一の機能、構成を有する要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略し、また本開示に直接関係のない要素は図示を省略する。
 図1は、本実施形態にかかる無線通信システム100を例示する図である。本実施形態の無線通信システム100は、近距離無線通信によって通信を行う2つの通信装置を含む。図1に示すように、本実施形態では、2つの通信装置のうち、一方が物理量を測定するセンサ機器110として例示され、他方をそのセンサ機器110から受信したデータを蓄積するデータ蓄積端末120(通信装置)として例示される。
 具体的には、センサ機器110としては、物理量としてユーザPの活動量を計測し、消費カロリーを算出する活動量計が例示される。データ蓄積端末120としては、スマートフォン等の携帯端末が例示される。これにより、活動量計において計測されたユーザPの活動量および消費カロリーのデータが近距離無線通信によって携帯端末に送信され、かかる携帯端末に蓄積される。近距離無線通信の例としては、Bluetooth(登録商標)、ZigBee(登録商標)、NFC(登録商標)、Felica(登録商標)、WiFi(登録商標)等を利用することができる。
 なお、上記は例示にすぎず、活動量計以外の万歩計(登録商標)や心拍計、血圧計などのセンサ機器や、携帯端末以外のノート型コンピュータやデスクトップ型コンピュータ、ネットワークディスクなどのデータ蓄積端末であっても本開示を適用することができる。また2つの通信装置としてセンサ機器110およびデータ蓄積端末120を例示したが、これにおいても限定するものではなく、相互に近距離無線通信を行うことが可能な通信装置であれば、本開示を適用することが可能である。
 図2(a)と図2(b)は、それぞれセンサ機器110およびデータ蓄積端末120の構成を例示する図である。図2(a)は、センサ機器110の構成を例示する図であり、図2(b)は、データ蓄積端末120の構成を例示する図である。
 センサ機器110は、制御部112、活動量センサ114、通信部116およびクロック118を含む。制御部112は、中央処理装置(CPU)を含む半導体集積回路により構成され、センサ機器110全体の動作を管理および制御する。活動量センサ114は、物理量としてのユーザPの活動量を測定する。通信部116は、近距離無線通信によってデータ蓄積端末120との通信を行う。クロック118は、時刻取得手段であり、現在の時刻を取得する。
 データ蓄積端末120は、制御部122、加速度センサ124、通信部126、クロック128および記憶部130を含む。制御部122は、中央処理装置(CPU)を含む半導体集積回路により構成され、データ蓄積端末120全体の動作を管理および制御する。
 加速度センサ124は、物理量としての加速度を測定し、データ蓄積端末120の姿勢を検知する。通信部126は、近距離無線通信によってセンサ機器110との通信を行う。クロック128は、時刻取得手段であり、現在の時刻を取得する。記憶部130は、内蔵ROM、フラッシュメモリ、HDD等で構成され、データ蓄積端末120で実行されるプログラムや各種データを記憶する。
 以下、図面を参照し、本実施形態の無線通信システム100におけるセンサ機器110およびデータ蓄積端末120の動作を説明する。なお、以下の説明では、センサ機器110およびデータ蓄積端末120の動作について詳述しつつ、併せて本実施形態の無線通信方法についても説明する。
(通信切断動作)
 図3は、センサ機器110とデータ蓄積端末120との通信切断動作について説明するシーケンス図である。図4は、図3に示す切断判定処理を説明するフローチャートであり、特にデータ蓄積端末120の動作を示している。なお、本実施形態では、図4に示す切断判定処理をデータ蓄積端末120が行う構成を例示しているが、これに限定するものではなく、かかる切断判定処理をセンサ機器110が行う構成とすることも可能である。
 本実施形態の無線通信システム100では、図3に示すように、センサ機器110とデータ蓄積端末120が近距離無線通信によって通信を行っている(ステップS202)。この間、データ蓄積端末120からセンサ機器110に対してデータ取得要求が送信され(ステップS204)、センサ機器110は、データ取得要求を受信したら、活動量のデータをデータ蓄積端末120に対して送信する(ステップS206)。データ蓄積端末120では、センサ機器110が送信した活動量のデータを受信したら、切断判定処理を行う(ステップS208)。
 ここで、ステップS208の切断判定処理について説明する。図4に示すように、データ蓄積端末120の制御部122は、まずセンサ機器110から受信した活動量のデータを取得し、そのデータを記憶部130に記憶する(ステップS302)。
 次に制御部122は、記憶部130を参照し、活動量のデータの蓄積量が所定量以上変化しているか否かを判断する(ステップS304)。活動量のデータの蓄積量が所定量以上変化している場合(ステップS304のYES)、ユーザPの活動量が多く、センサ機器110はその活動量の計測を頻繁に行っていると判断することができる。この場合、制御部122は、切断カウンタをリセットし(ステップS306)。その後、切断カウンタが所定回数以上であるか否かを判断する(ステップS310)。
 上述したように、活動量のデータの蓄積量が所定量以上変化している場合(ステップS304のYES)は、切断カウンタをリセットしているため(ステップS306)、切断カウンタの数が所定回数以上となることはない(ステップS310のNO)。したがって、制御部122は、ステップS302に戻り、それ以降の処理を繰り返す。
 一方、活動量のデータの蓄積量が所定量以上変化していなかった場合(ステップS304のNO)、ユーザPの活動量は少ない、または活動を停止していると考えられ、センサ機器110における活動量の計測頻度は低い、または計測を停止していると判断することができる。この場合、制御部122は、切断カウンタをインクリメントする(ステップS308)。
 そして、制御部122は、切断カウンタが所定回数以上であるか否かを判断し(ステップS310)、切断カウンタの数が所定回数未満であったら(ステップS310のNO)、ステップS302以降の処理を繰り返す。
 データ蓄積端末120がステップS302以降の処理を繰り返すことにより、図3に示すように、無線通信システム100では、センサ機器110とデータ蓄積端末120との間でステップS204~ステップS208の処理が繰り返される。
 そして、活動量のデータの蓄積量が所定量未満の状態が連続すると、データ蓄積端末120では、切断カウンタの数が所定回数に到達する(ステップS210)。すなわち、活動量(物理量)のデータの蓄積量が所定時間変化していない状態となる。
 再度図4を参照する。データ蓄積端末120の制御部122は、切断カウンタが所定回数以上になったら(ステップS310のYES)、まず切断カウンタをリセットする(ステップS312)。そして、制御部122は、センサ機器110との再接続を行う際の条件である再接続条件を決定する(ステップS314)。なお、再接続条件については、後に詳述する。
 再接続条件を決定したら、制御部122は、かかる再接続条件をセンサ機器110に通知する(ステップS316)。その後、制御部122は、通信切断処理を行い(ステップS318)、切断判定処理を終了する。これにより、図3に示すように、センサ機器110に対して再接続条件が通知され(ステップS212)、センサ機器110とデータ蓄積端末120との通信が切断される(ステップS214)。
(歩数カウントに基づいた再接続動作)
 図5および図6は、センサ機器110とデータ蓄積端末120との歩数カウントに基づいた再接続動作について説明するシーケンス図である。
 図5にて、歩数カウントに基づいたの再接続動作が成功した場合について説明する。図5では、図1に示したように、ユーザPがセンサ機器110およびデータ蓄積端末120を携帯している場合を想定している。なお、先に説明した処理と重複する処理については、同一の符号を付すことにより説明を省略する。
 歩数カウントに基づいた再接続動作では、センサ機器110およびデータ蓄積端末120の両方において歩数をカウントする。そして、センサ機器110およびデータ蓄積端末120において連続してカウントした歩数が閾値(XX)以上となることを再接続条件としている。なお、閾値(XX)は、データ蓄積端末120が蓄積しているデータ量に応じて適切なものに決められてもよい。
 まず歩数カウントに基づいたの再接続動作の成功例について説明する。図5では、ユーザPがセンサ機器110およびデータ蓄積端末120の両方を携帯している場合を想定している。図5に示すように、通信が切断されている間(ステップS222)、センサ機器110およびデータ蓄積端末120において歩数カウントが検出されたら(ステップS224、ステップS226)、センサ機器110およびデータ蓄積端末120は、連続して検出された歩数(連続歩数)が再接続条件の閾値(再接続閾値)以上であるか否かをそれぞれ判断する(ステップS228、ステップS230)。
 連続歩数が再接続閾値未満であった場合(ステップS228のNO、ステップS230のNO)、センサ機器110およびデータ蓄積端末120は、ステップS224およびステップS226に戻り、歩数カウントの検出を繰り返す。一方、データ蓄積端末120において連続歩数が再接続閾値以上となったら(ステップS228のYES)、制御部122は、センサ機器110をサーチするスキャン処理を行う(ステップS232)。
 センサ機器110において連続歩数が再接続閾値以上となったら(ステップS230のYES)、制御部112は、再接続失敗フラグがONになっているかを判断する(ステップS234)。再接続失敗フラグとは、センサ機器110が過去にデータ蓄積端末120に再接続をしようとし、再接続に失敗した際に立てたフラグである。
 そして、センサ機器110は、再接続失敗フラグがONになっていたら(ステップS234のYES)、ステップS226に戻り、歩数カウントの検出を繰り返す。再接続失敗フラグがOFFになっていたら(ステップS234のNO)、センサ機器110は、データ蓄積端末120に対してアクセス要求を送信する(ステップS236)。
 そして、このアクセス要求をデータ蓄積端末120が受信することにより、センサ機器110とデータ蓄積端末120とが再接続され(ステップS238)、それらの通信が開始(再開)される(ステップS202)。その後のステップS204、ステップS206については、図3にて説明したので省略する。
 次に、図6にて、歩数カウントに基づいたの再接続動作の失敗例について説明する。図6では、ユーザPがセンサ機器110のみを携帯していて、データ蓄積端末120を携帯していない場合を想定している。このような場合、図6に示すように、通信が切断されている間(ステップS222)、センサ機器110では歩数カウントが検出されるが(ステップS226)、データ蓄積端末120では歩数カウントが検出されない(ステップS228)。
 センサ機器110では、連続歩数が再接続閾値以上になり、再接続失敗フラグがOFFなっていると、データ蓄積端末120に対してアクセス要求を送信する(ステップS236)。これに対し、データ蓄積端末120では、歩数カウントが検出されていないため、図5において説明したスキャン処理が開始されていない。したがって、アクセス要求はデータ蓄積端末120において受信されない。
 上記の状況において、センサ機器110は、アクセス要求の送信を所定回数繰り返し、送信回数が所定回数を超えたら、再接続処理を停止する(ステップS244)。そして、センサ機器110は、上述した再接続失敗フラグをONにする(ステップS246)。再接続失敗フラグがONになっていると、以降のアクセス要求は行われない(ステップS234)。これにより、再接続ができない状況における無駄な再接続処理を回避し、センサ機器110における消費電力を抑制することができる。
 なお、図5、図6には図示していないが、所定条件を満たした際に、再接続失敗フラグをOFFに設定してもよい。例えば、累積の歩数カウントが所定値を越えた場合に、再接続失敗フラグをOFFに戻すように設定してもよい。
(再接続時刻に基づいた再接続動作)
 図7および図8は、センサ機器110とデータ蓄積端末120との再接続時刻に基づいた再接続動作について説明するシーケンス図である。なお、先に説明した処理と重複する処理については、同一の符号を付すことにより説明を省略する。
 図7にて、再接続時刻に基づいたの再接続動作が成功した場合について説明する。図7では、ユーザPがセンサ機器110のみを携帯して外出して帰宅した後、再接続時刻にセンサ機器110とデータ蓄積端末120とが近距離無線通信が可能な範囲に位置している場合を想定している。
 再接続時刻に基づいた再接続動作では、データ蓄積端末120はクロック128において時刻を取得し、センサ機器110は、クロック118において時刻を取得しつつ、活動量センサ114において歩数をカウントする。そして、データ蓄積端末120では、時刻が所定の時刻(以下、再接続時刻と称する)となることを再接続条件としている。センサ機器110では、時刻が再接続時刻になり、且つ通信切断以降に検出した歩数カウントが再接続閾値以上となることを再接続条件としている。
 図7に示すように、データ蓄積端末120では、取得した時刻が再接続時刻になったら(ステップS252)、スキャン処理を行う(ステップS254)。
 一方、センサ機器110では、取得した時刻が再接続時刻になったら(ステップS256)、通信切断以降に検出した歩数カウントが再接続閾値以上であるかを判断する(ステップS258)。歩数カウントが再接続閾値未満であったら(ステップS258のNO)、センサ機器110は、ステップS256に戻り、次の再接続時刻に再度同じ処理を行う。
 歩数カウントが再接続閾値以上であったら(ステップS258のYES)、センサ機器110は、再接続失敗フラグをOFFにし(ステップS260)、データ蓄積端末120に対してアクセス要求を送信する(ステップS236)。そして、センサ機器110とデータ蓄積端末120とが再接続され(ステップS238)、それらの通信が開始(再開)される(ステップS202)。
 図8にて、再接続時刻に基づいたの再接続動作の失敗例について説明する。図8では、ユーザPがセンサ機器110のみを携帯して外出し、再接続時刻にセンサ機器110とデータ蓄積端末120とが近距離無線通信が可能な範囲に位置してない場合を想定している。図8に示すように、データ蓄積端末120は、再接続時刻になったら(ステップS252)、スキャン処理を開始する(ステップS254)。
 一方、センサ機器110では、再接続時刻に歩数カウントが再接続閾値以上であったら(ステップS258のYES)、データ蓄積端末120に対してアクセス要求を送信する(ステップS236)。しかしながら、センサ機器110とデータ蓄積端末120とは近距離通信可能な範囲に位置していないため、アクセス要求はデータ蓄積端末120において受信されない。
 したがって、センサ機器110は、アクセス要求の送信を所定回数繰り返し、送信回数が所定回数を超えたら、再接続処理を停止する(ステップS244)。一方、データ蓄積端末120においても、スキャン処理を開始してから所定時間が経過してもセンサ機器110からのアクセス要求を受信できない場合には、再接続処理(スキャン処理)を停止する(ステップS262)。
 特許文献1においても開示されているように、活動量計等のセンサ機器の電源には一般に電池(ボタン電池)が用いられている。センサ機器は、電池で数ヶ月程度動作できるように設計されているものの、電池を消耗しきったら電池交換が必要となる。このため、上述した無線通信システムでは、電池交換の頻度を下げるために、センサ機器における消費電力の低減が求められている。
 ここで活動量計では、デスクワーク等の仕事中や、食事中、睡眠中は、活動量に大きな変化がないため、活動量の計測頻度は低くなる。それにもかかわらずデータ蓄積端末との通信を行うと電力を無駄に消費していることになる。そこで消費電力を低減するため近距離無線通信を切断することが考えられるが、活動量計のようなセンサ機器は、一定時間再接続ができなかった場合、電波送信を停止してしまう。すると、センサ機器とデータ蓄積端末とを再接続する際、ユーザはセンサ機器の再接続操作を行わなければならない。
 上記説明したように本実施形態の無線通信システム100および無線通信方法によれば、データ蓄積端末120において、センサ機器110から受信したデータを参照し、物理量の蓄積量が所定時間変化しなかった場合に切断処理が行われる。これにより、ユーザPの活動量が低い場合等、物理量の変動が少なく、頻繁にデータを更新する必要がない場合における無線通信を回避し、消費電力を抑制することができる。
 そして、切断処理が行われる際には、一方の端末であるデータ蓄積端末120において再接続条件が設定され、かかる再接続条件が他方の端末であるセンサ機器110に通知される。これにより、2つの無線通信装置(センサ機器110およびデータ蓄積端末120)は、通信切断中にそれぞれ再接続条件を満たすかの判定を行い、再接続条件を満たした場合に相互に通信を再開する。これにより、近距離無線通信の切断および再接続が行う際にユーザの操作を要することなく、近距離無線通信において消費する電力を低減することが可能となる。
 なお、再接続条件のパラメータは、時間帯や物理量の変化の程度に応じて適宜変更することができる。また再接続条件として時刻を用いる場合には、上述したように再接続時刻を定める他に、所定時間ごと(例えば毎時0分や、毎日12時0分など)といった再接続試行間隔を定めることも可能である。
 なお、歩数カウントに基づいた再接続動作と再接続時刻に基づいた再接続動作を組み合わせて用いてもよい。両者を組み合わせることで、歩数カウントに基づいた再接続動作によって再接続失敗フラグをONになった場合でも、再接続時刻に再接続失敗フラグをOFFに戻すことができる。
 本実施形態の無線通信システム100および無線通信方法における効果として、センサ機器110の消費電力抑制効果について説明する。計算条件は以下の通りである。
・再接続時のアクセス要求送信間隔:1s
・再接続時のアクセス要求送信回数:10回(10回送信後、接続不可なら処理停止)
・アクセス要求送信時にかかる電力:43.5[μA/s](1sに一度送信の場合)
・再接続時にかかる電力:25.3[μA/s](1sに一度の電波送信の場合)
・再接続時に必要な電波送信回数:3回
以上の条件から、本実施形態の無線通信システムでは、再接続に必要な電力は、510.0[μA/回](43.5μA×10回+25.3μA×3回)と試算される。
 従来の無線通信方法のように常時近距離無線通信を行っている場合、1sに一度の電波を送信する(実効接続インターバル間隔が1s)と仮定すると、1日あたりの消費電力は、2.18[mAh/day](≒25.3[μA]×3600[s]×24[h])となる。この場合、センサ機器110の電池寿命は、3.2ヶ月(ボタン電池容量220[mAh]/2.18[mAh]÷31日/月)と算出される。
 本実施形態の無線通信方法のようにセンサ機器110およびデータ蓄積端末120の近距離無線通信の切断および再接続を行った場合、再接続回数(1時間あたり)が60回(1分間隔で接続切断)と仮定すると、1日あたりの消費電力は、0.73[mAh/day](≒510[μA]×60[回/時間]×24[h])となる。この場合、センサ機器110の電池寿命は、5.9ヶ月(ボタン電池容量220[mAh]/0.73[mAh]]÷31日/月)と算出される。このことから、本実施形態の無線通信システムおよび無線通信方法を適用することにより、センサ機器110ひいては無線通信システム100の消費電力を削減可能であることが理解できる。
 以上、添付図面を参照しながら本開示の好適な実施形態について説明したが、本開示はかかる例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本開示の技術的範囲に属するものと了解される。
 本出願は、2016年3月23日付で出願された日本国特許出願(特願2016-059054)に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
 本開示は、近距離無線通信を行う無線通信システム、通信装置、センサ機器、および無線通信方法として利用可能である。
100…無線通信システム、110…センサ機器、112…制御部、114…活動量センサ、116…通信部、118…クロック、120…データ蓄積端末、122…制御部、124…加速度センサ、126…通信部、128…クロック、130…記憶部、P…ユーザ
 

Claims (8)

  1.  無線通信システムは、
     近距離無線通信によってセンサ機器と、
     前記無線機器から送信されるデータを受信する通信装置を含み、
     相互に無線通信を切断するときに、前記通信装置および前記センサ機器の一方は所定の再接続条件を定め、前記通信装置および前記センサ機器の他方に前記再接続条件を通知し、そして、前記通信装置および前記センサ機器は相互に無線通信を切断し、
     前記通信装置および前記センサ機器がそれぞれ前記再接続条件を満たした場合に相互に通信を再開する。
  2.  請求項1に記載の無線通信システムにおいて、
     相互に無線通信を切断するときに、前記通信装置は、前記再接続条件を前記センサ機器に通知してから相互に無線通信を切断する。
  3.  請求項2に記載の無線通信システムにおいて、
     前記通信装置は、前記再接続条件を前記通信装置の状況に応じて決める。
  4.  請求項2に記載の無線通信システムにおいて、
     前記通信装置および前記センサ機器は、いずれも物理量を測定するセンサを有していて、
     前記再接続条件は、所定の物理量に関する条件である。
  5.  請求項2に記載の無線通信システムにおいて、
     前記通信装置および前記センサ機器は、いずれも時刻取得手段を有していて、
     前記再接続条件は、時刻に関する条件である。
  6.  請求項4に記載の無線通信システムにおいて、
     前記通信装置は、前記物理量の蓄積量が所定時間変化しなかった場合に前記無線通信を切断する。
  7.  近距離無線通信によってセンサ機器から送信されるデータを受信する通信装置は、
     相互に無線通信を切断するときに、所定の再接続条件を前記センサ機器に通知してから相互に無線通信を切断し、
     前記再接続条件を満たした場合に相互に通信を再開する。
  8.  近距離無線通信によってデータを通信装置に送信するセンサ機器は、
     相互に無線通信を切断するときに、所定の再接続条件の通知を前記通信装置から受けてから相互に無線通信を切断し、
     前記再接続条件を満たした場合に相互に通信を再開する。
     
PCT/JP2017/011246 2016-03-23 2017-03-21 無線通信システム、通信装置、センサ機器、および無線通信方法 WO2017164179A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018507339A JP6560439B2 (ja) 2016-03-23 2017-03-21 無線通信システム、通信装置、センサ機器、および無線通信方法
US16/137,377 US10631152B2 (en) 2016-03-23 2018-09-20 Wireless communication system, communication device, sensor device, and wireless communication method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016-059054 2016-03-23
JP2016059054 2016-03-23

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US16/137,377 Continuation US10631152B2 (en) 2016-03-23 2018-09-20 Wireless communication system, communication device, sensor device, and wireless communication method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017164179A1 true WO2017164179A1 (ja) 2017-09-28

Family

ID=59899640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/011246 WO2017164179A1 (ja) 2016-03-23 2017-03-21 無線通信システム、通信装置、センサ機器、および無線通信方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10631152B2 (ja)
JP (1) JP6560439B2 (ja)
WO (1) WO2017164179A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021071365A (ja) * 2019-10-30 2021-05-06 シチズン時計株式会社 自動再接続機能を有する電子時計

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10243053A (ja) * 1997-02-28 1998-09-11 Nec Telecom Syst Ltd 再接続機構付無線データ通信装置
JP2013233342A (ja) * 2012-05-10 2013-11-21 Panasonic Corp 活動量計
JP2014106869A (ja) * 2012-11-29 2014-06-09 Sumitomo Electric Ind Ltd センサ情報伝送装置、センサ情報伝送システムおよびセンサ情報受信装置
JP2014109940A (ja) * 2012-12-03 2014-06-12 Sharp Corp 通信装置、移動制御装置、通信システム、通信装置の制御方法、および制御プログラム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103955131B (zh) * 2009-04-26 2017-04-12 耐克创新有限合伙公司 在运动手表系统中的gps特征和功能
US20150126234A1 (en) * 2012-09-12 2015-05-07 ACCO Brands Corporation User interface for object tracking
US9672328B2 (en) * 2014-07-10 2017-06-06 Companion Medical, Inc. Medicine administering system including injection pen and companion device
JP2016082576A (ja) * 2014-10-10 2016-05-16 株式会社リコー 通信装置、通信方法、システム、およびプログラム
JP6081437B2 (ja) * 2014-12-04 2017-02-15 本田技研工業株式会社 車両通信システム
JP6648754B2 (ja) * 2015-03-25 2020-02-14 日本電気株式会社 通信装置、通信方法、およびプログラム
US9794981B2 (en) * 2015-09-17 2017-10-17 Casio Computer Co., Ltd. Wireless communication device, electronic timepiece and wireless communication method

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10243053A (ja) * 1997-02-28 1998-09-11 Nec Telecom Syst Ltd 再接続機構付無線データ通信装置
JP2013233342A (ja) * 2012-05-10 2013-11-21 Panasonic Corp 活動量計
JP2014106869A (ja) * 2012-11-29 2014-06-09 Sumitomo Electric Ind Ltd センサ情報伝送装置、センサ情報伝送システムおよびセンサ情報受信装置
JP2014109940A (ja) * 2012-12-03 2014-06-12 Sharp Corp 通信装置、移動制御装置、通信システム、通信装置の制御方法、および制御プログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021071365A (ja) * 2019-10-30 2021-05-06 シチズン時計株式会社 自動再接続機能を有する電子時計
JP7236367B2 (ja) 2019-10-30 2023-03-09 シチズン時計株式会社 自動再接続機能を有する電子時計

Also Published As

Publication number Publication date
JP6560439B2 (ja) 2019-08-14
US10631152B2 (en) 2020-04-21
JPWO2017164179A1 (ja) 2018-12-27
US20190028871A1 (en) 2019-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3334127B1 (en) Message pushing method and apparatus thereof
CN108111995B (zh) 可佩戴设备、信息终端装置、通信系统、电子设备及通信控制方法
EP2843847B1 (en) A device, method and system for efficiently powering a near field communication device
JP6770102B2 (ja) センサシステムと受信装置との間の無線データ通信のための方法、無線データ通信のためのシステム、およびコンピュータプログラム製品
JP2023082122A (ja) 携帯用通信装置による実行方法及びその装置
US9900919B1 (en) Adaptive beacon rate system
JP6648754B2 (ja) 通信装置、通信方法、およびプログラム
KR101899744B1 (ko) Wifi 네트워크 발견 및 트래픽 모니터링의 위임
KR101665273B1 (ko) 모바일 디바이스의 전력 소비 관리
US20100022187A1 (en) Electronic device and communication control method
JP2015525395A (ja) 測定装置及び通信方法
US20140273813A1 (en) Hub, relay node, and node for reconfiguring active state position in wireless body area network (wban), and communication method thereof
US10028221B2 (en) Reducing energy usage with a low power sensor core
US20160057599A1 (en) Method of controlling transmit power and electronic device therefor
US20180206187A1 (en) Method and apparatus for saving power in a gateway network
US20190132763A1 (en) Method and device for transmitting data
US20170094452A1 (en) Wireless communication device and processor
CN110545499A (zh) 通信方法、装置及其芯片、待充电设备和系统
US9445444B2 (en) Wireless communication apparatus, non-transitory computer-readable medium, wireless communication method, peripheral apparatus, and central apparatus
US9532312B1 (en) Locating user device using beacon signal
US9819560B2 (en) Dynamic data distribution method in private network and associated electronic device
EP3113374B1 (en) Reduction of the time to start up a second communication unit
JP6560439B2 (ja) 無線通信システム、通信装置、センサ機器、および無線通信方法
JP2017130971A (ja) 無線通信方法及びプログラム
JP2019514257A (ja) 複数のスマートデバイスのための協調的な送信管理

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2018507339

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17770221

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17770221

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1