WO2017142044A1 - 無線通信機器およびその制御方法 - Google Patents

無線通信機器およびその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2017142044A1
WO2017142044A1 PCT/JP2017/005782 JP2017005782W WO2017142044A1 WO 2017142044 A1 WO2017142044 A1 WO 2017142044A1 JP 2017005782 W JP2017005782 W JP 2017005782W WO 2017142044 A1 WO2017142044 A1 WO 2017142044A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
wireless communication
communication device
frequency band
search
base station
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/005782
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
悠馬 家城
大祐 森
Original Assignee
京セラ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 京セラ株式会社 filed Critical 京セラ株式会社
Priority to JP2018500210A priority Critical patent/JP6618606B2/ja
Priority to US16/077,413 priority patent/US20190053145A1/en
Publication of WO2017142044A1 publication Critical patent/WO2017142044A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/18Selecting a network or a communication service
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • H04L5/0094Indication of how sub-channels of the path are allocated
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/08Access security
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/16Discovering, processing access restriction or access information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0251Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of local events, e.g. events related to user activity
    • H04W52/0258Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of local events, e.g. events related to user activity controlling an operation mode according to history or models of usage information, e.g. activity schedule or time of day
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W60/00Affiliation to network, e.g. registration; Terminating affiliation with the network, e.g. de-registration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/11Allocation or use of connection identifiers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/18Processing of user or subscriber data, e.g. subscribed services, user preferences or user profiles; Transfer of user or subscriber data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0453Resources in frequency domain, e.g. a carrier in FDMA
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Definitions

  • the present disclosure relates to a wireless communication device that searches a frequency band of a wireless communication method supported by the wireless communication device, and a control method thereof.
  • This disclosure is intended to realize an efficient frequency search.
  • the wireless communication device includes a storage unit that stores identification information for identifying an operation region of a home network to which a user originally subscribes, and a frequency of a wireless communication method supported by the user's wireless communication device.
  • the identification information stored in the storage unit is acquired from the base station when searching for or before searching the frequency band of the wireless communication method using the communication unit and the communication unit using the communication unit.
  • a controller that performs the search by excluding a roaming frequency band, which is a frequency band in which roaming is possible, from the frequency band of the wireless communication method when the information matches.
  • FIG. 1 is a block diagram of a wireless communication device according to the embodiment.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating a control flow of the wireless communication device according to the embodiment.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating a control flow when the wireless communication device according to the embodiment is connected to a base station.
  • FIG. 4 is a diagram illustrating a control flow of the wireless communication device according to the embodiment.
  • FIG. 5 is a diagram illustrating a control flow of the wireless communication device according to the embodiment.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating frequency bands that can be used by a wireless communication device in a certain wireless communication method.
  • FIG. 7 is a diagram illustrating a state where the wireless communication device according to the embodiment is not in the communication area of the HPLMN.
  • FIG. 1 is a block diagram illustrating functions (configurations) of the wireless communication device 100 according to the embodiment.
  • the wireless communication device 100 includes at least a control unit 10, a communication unit 20, and a storage unit 30.
  • the wireless communication device 100 may further include any of a display unit (display), an operation unit, a camera, various sensors, an operation unit (user interface), a microphone, a speaker, a receiver, and the like, for example.
  • the wireless communication device 100 also includes a subscriber identity (SIM) (Subscriber Identity Module) card (IMSI (International Mobile Subscriber Identity), telephone number, etc.) that stores information on subscribers (users) who have contracted with an operator (communication carrier).
  • SIM Subscriber Identity
  • IMSI International Mobile Subscriber Identity
  • An U-SIM Universal Subscriber Identity Module
  • UIM User Identity Module
  • the control unit 10 is connected via a wired or wireless connection so that each component (the communication unit 20 and the storage unit 30) of the wireless communication device 100 can be controlled. For example, the control unit 10 transmits a signal (control signal, data, or the like) to the communication unit 20, and the communication unit 20 that receives the signal transmits / receives a signal (data, etc.) to / from the base station via the antenna.
  • the control unit 10 reads various programs and data stored in the storage unit 30 and writes data to the storage unit 30 when executing predetermined processing.
  • the control unit 10 may be at least one CPU or chip set.
  • the communication unit 20 transmits and receives signals to and from the base station using a predetermined frequency or a predetermined frequency band (such as 800 MHz and 2 GHz).
  • the communication unit 20 demodulates the signal received from the base station via the antenna, outputs the processed signal to the control unit 10, modulates the signal input from the control unit 10, and To other wireless communication devices.
  • the communication unit 20 may correspond to various wireless communication systems such as CDMA2000 (Code Division Multiple Access), W-CDMA (Wideband Code Division Multiple Access), LTE (Long Term Evolution), and the like. Communication may be performed by any one of the communication methods selected by.
  • the frequency search When the frequency search is executed, the communication unit 20 receives information (for example, an operator identifier) from the base station. The frequency search will be described later.
  • the storage unit 30 includes, for example, a working memory and is used for arithmetic processing by the control unit 10. In addition, various programs according to the embodiment are stored.
  • the storage unit 30 may be a RAM (Random Access Memory).
  • the storage unit 30 may be configured as a part of the CPU, or may be configured as a memory separate from the CPU.
  • the storage unit 30 stores information on users contracted with the operator (IMSI: International Mobile Subscriber Identity, telephone number, identifier of operator contracted by the user, etc.).
  • IMSI International Mobile Subscriber Identity
  • the operator identifier is a PLMN (Public Land Mobile Mobile Network) number, which is operated by the operator and an identifier (MCC: Mobile Country Code) indicating the operation area of the operator contracted by the user of the wireless communication device 100. It consists of a network code (MNC: Mobile Network Code).
  • MNC Mobile Network Code
  • the storage unit 30 stores an HPLMN (Home Public Land Mobile Mobile Network) that is a network of an operator originally subscribed by the user of the wireless communication device 100 from the time when the frequency search is performed or when a specific base station is awaited.
  • An interval (HPLMN search interval) until the search is started is stored.
  • the frequency search interval stored in the storage unit 30 is at least two types of normal intervals (first time) and intervals shorter than the normal time (second time: corresponding to the HPLMN search interval).
  • the storage unit 30 stores each frequency band operated by an operator with whom the user has a contract. Furthermore, the memory
  • the wireless communication device 100 performs a frequency search (step S2).
  • the predetermined state refers to, for example, execution of power-on in the wireless communication device 100, release of a state in which some wireless communication functions are restricted (in-flight mode), state in which any frequency cannot be found (out-of-service state) Any of these may be sufficient.
  • the predetermined state may be other than the states listed here.
  • the frequency search is a process of searching for a frequency or a frequency band that can be used by the wireless communication device 100.
  • the LTE band is used.
  • the LTE band is a frequency band that can be used in LTE.
  • the frequency band used for the wireless communication by LTE is defined by the organization 3GPP which standardizes the wireless communication system.
  • the 3GPP technical specification “TS 36.101” includes a table of frequency bands under the name “E-UTRA operating band”.
  • There are a plurality of LTE bands which are defined as LTE band 1, LTE band 2, LTE band 3,. For example, each country operator uses some of the LTE bands.
  • the frequency search may be performed during the cell search.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating frequency bands that can be used by the wireless communication device 100 in a certain wireless communication method.
  • Each frequency band has a unique frequency width, such as frequency band 1 is A (Hz) to B (Hz) and frequency band 2 is C (Hz) to D (Hz).
  • Country A uses frequency bands 1, 3, and 4.
  • the operator X in country A uses frequency bands 1 and 3 used by country A
  • the operator Y in country A uses frequency bands 3 and 4 used by country A.
  • the frequency search is a home frequency band that is a frequency band corresponding to an HPLMN (Home Public Land Mobile Mobile Network) indicating an operator network to which the user of the wireless communication device 100 is originally subscribed, or a frequency band in which roaming is possible.
  • HPLMN Home Public Land Mobile Mobile Network
  • a roaming frequency band that is In the frequency search, a home frequency band, a roaming frequency band, or other frequency bands may also be searched.
  • the user of the wireless communication device 100 is contracted with the operator X. Accordingly, the home frequency band of the wireless communication device 100 is the frequency bands 1 and 3, and the roaming frequency band is the frequency bands 2 and 4. However, the frequency band 4 is not provided in the country A, so the frequency band 4 It becomes.
  • the wireless communication device 100 may perform a frequency search for all frequency bands supported by itself. Note that the frequency band for which the frequency search is performed first is performed in an efficient manner when the radio communication device 100 performs the frequency search, such as the frequency band used immediately before by the radio communication device 100 is set.
  • the wireless communication device 100 stores in advance the identifier received from the base station during the frequency search (step S2) (for example, the identifier indicating the country code and MCC) in the storage unit 30 in advance. It is determined whether or not the identifier coincides with an identifier indicating the operation area of the operator (for example, an identifier indicating a country code and MCC) (step S3).
  • the wireless communication device 100 receives a plurality of identifiers from one or a plurality of base stations, the wireless communication device 100 indicates the operation area of the operator in which any of the plurality of identifiers is stored in the storage unit 30 in advance. It is determined whether or not the identifier matches.
  • step S3 when the wireless communication device 100 determines in step S3 that the identifier received from the base station matches the identifier indicating the operation area of the operator stored in advance in the storage unit 30 (step S3: YES). Excludes the roaming frequency band from the frequency search target (step S4). In this case, the wireless communication device 100 searches only the home frequency band since the roaming frequency band is excluded from the frequency search target when performing a frequency search thereafter. As a result, the wireless communication device 100 can reduce the search for the roaming frequency band when it is located in the country (received the MCC corresponding to the operator in the country with which the user has contracted), for example. Can reduce power consumption.
  • step S3 when the wireless communication device 100 determines in step S3 that the identifier received from the base station does not match the identifier indicating the operation area of the operator stored in the storage unit 30 in advance (step S3: NO).
  • step S5 the home frequency band is excluded from the frequency search targets.
  • the wireless communication device 100 is located overseas (when the MCC corresponding to the operator with whom the user has a contract cannot be received), it is possible to reduce searching for the home frequency band, and useless search. Power consumption due to execution can be reduced.
  • the wireless communication device 100 may execute the identifier match determination in step S3 before the frequency search in step S2. In that case, the wireless communication device 100 may execute the frequency search in step S2 after excluding any frequency from the target in step S4 or step S5.
  • step S4 the radio communication device 100 excludes the roaming frequency band from the frequency search target. Instead, an identifier (for example, MCC) indicating the operation area of the operator stored in advance in the storage unit 30 is used. The frequency band not to be used may be excluded. In this case, in step S5, the wireless communication device 100 excludes the home frequency band from the frequency search target, but instead, an identifier (for example, MCC) indicating the operation area of the operator stored in the storage unit 30 in advance. ) May not be used.
  • an identifier for example, MCC
  • step S4 if a base station corresponding to the HPLMN is found, the wireless communication device 100 connects to this base station, and if no base station corresponding to the HPLMN is found, searches for a home frequency band, or When a base station that does not support HPLMN is found by searching for a roaming frequency band or the like, it is temporarily connected to this base station.
  • FIG. 7 is a diagram illustrating a state where the wireless communication device according to the embodiment is not in the communication area of the HPLMN.
  • the wireless communication device 100 of the user who has contracted with the operator X is within the communication range of the operator Y and not within the communication range of the operator X, the base station 8 of the operator X cannot be found even if the frequency search is performed.
  • the frequency band 3 is used by both the operators X and Y as shown in FIG. 6, it can be connected to the base station 9 of the operator Y.
  • wireless communication device 100 moves in the direction of the arrow, it enters the communication range of operator X. Based on this, the control flow of the wireless communication device 100 according to the embodiment will be described with reference to FIG.
  • step S11 when the wireless communication device 100 captures (discovers) a base station (cell) (step S11), it is determined whether or not the captured base station is a base station whose service received by the wireless communication device 100 is limited. Judgment is made (step S12).
  • the base station to which the service received by the wireless communication device 100 is restricted is, for example, an operator different from the operator with whom the user has a contract, for example, the base station 9 of the operator Y.
  • the base station whose service is restricted includes only a limited service such as an emergency earthquake warning (emergency earthquake warning) and an emergency call (emergency call) that the wireless communication device 100 notifies from the base station. It means a base station that can be used but cannot use a normal call service and data communication service.
  • step S12 NO
  • the wireless communication device 100 is in a standby state (synchronized with the base station and periodically sends a notification signal from the base station). In the state of receiving automatically) and starts communication with the base station according to a predetermined trigger.
  • the wireless communication device 100 waits for the base station, but there is a service available by the base station. Limited.
  • the wireless communication device 100 has an identifier (for example, an identifier indicating the country code and MCC) received from the standby base station, for example, an identifier (for example, an operating region of the operator) stored in the storage unit 30 in advance. It is determined whether or not it is an identifier indicating a country code and matches with MCC) (step S13).
  • an identifier for example, an identifier indicating the country code and MCC
  • the wireless communication device 100 sets the frequency search interval to an interval shorter than normal ( (Second time) (step S14a), and the HPLMN search is executed after the short interval has elapsed from the start of the previous frequency search or start of standby (step S15a).
  • the HPLMN search here is performed when the wireless communication device 100 first attempts a frequency search in the same frequency band as that connected to the base station where the service is restricted, and the HPLMN base station is not found. In addition, the search is performed in another home frequency band.
  • the base station of the operator Y that is different from the operator X with which the user of the wireless communication device 100 is contracted May be connected to.
  • the wireless communication device 100 sets the frequency search interval to an interval shorter than normal (second time).
  • the home frequency band includes a frequency band operated by another operator
  • the standby to the base station operated by the other operator is canceled, and the base station corresponding to the HPLMN waits early. It has the effect of being able to.
  • the wireless communication device 100 sets the frequency search interval to the normal interval (first interval). (Step S14b), and the roaming frequency band search is executed after the normal interval has elapsed since the start of the previous frequency search or standby (step S15b).
  • the wireless communication device 100 when the wireless communication device 100 is located overseas, the wireless communication device 100 sets the frequency search interval to a normal interval (first time).
  • the wireless communication device 100 may have an effect of not wastefully consuming the power of the wireless communication device 100 by performing a frequency search at a normal interval in a situation where no HPLMN exists.
  • the wireless communication device 100 determines whether or not a base station whose service is not restricted has been captured (step S16).
  • the base station whose service is not restricted can use normal telephone service and data communication service as well as services such as emergency earthquake warnings and emergency calls (emergency call) notified from the base station. It is a base station.
  • step S16 when the wireless communication device 100 captures a base station whose service is not restricted (step S16: YES), it waits for the base station.
  • a full frequency search is executed (step S17).
  • the full frequency search is a search for a frequency band (B) provided by another wireless communication system in addition to all of the frequency bands (A) provided by the wireless communication system currently being used. Further, only (A) may be targeted, and only (B) may be targeted.
  • step S16 when the wireless communication device 100 cannot capture a base station whose service is not restricted (step S16: NO), the wireless communication device 100 executes the flow shown in FIG. 2 that are the same as the steps described in FIG. 5 are denoted by the same reference numerals. It is determined whether or not the identifier received from the base station matches the identifier indicating the operation area of the operator stored in advance in the storage unit 30 (step S3).
  • step S3 when the wireless communication device 100 determines in step S3 that the identifier received from the base station matches the identifier indicating the operation area of the operator stored in advance in the storage unit 30 (step S3: YES). Excludes the roaming frequency band from the frequency search target (step S4).
  • step S3 When the wireless communication device 100 determines in step S3 that the identifier received from the base station does not match the identifier indicating the operation area of the operator stored in advance in the storage unit 30 (step S3: NO), The home frequency band is excluded from the frequency search targets (step S5).
  • the wireless communication device includes at least a mobile phone, a portable personal computer, a digital camera, a media player, an electronic book reader, a navigator, a game machine and other portable electronic devices, a communication dedicated module specialized in communication functions, a desktop Includes stationary electronic devices such as personal computers and television receivers.
  • an efficient frequency search can be realized.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

ユーザがもともと加入しているホームネットワークの運用地域を識別するための識別情報を記憶する記憶部30と、ユーザの無線通信機器100が対応している無線通信方式の周波数を用いて無線通信する通信部20と、通信部20を用いて無線通信方式の周波数帯をサーチするとき、またはサーチする前に、記憶部30に記憶された識別情報が、基地局から取得した識別情報と一致したとき、ローミングが可能な周波数帯であるローミング周波数帯を、無線通信方式の周波数帯から除外してサーチを行う制御部と、備える無線通信装置。

Description

無線通信機器およびその制御方法
 本開示は、無線通信機器が対応している無線通信方式の周波数帯をサーチする無線通信機器およびその制御方法に関する。
 予め保持しているテーブルに掲載されているオペレータのネットワークのうち少なくとも1つのネットワークをSIM又はUSIMに書き込み、セルサーチにより検出されたネットワークの内、SIM又はUSIMに書き込まれたネットワークに該当するネットワークのセルを選択し位置登録を行う携帯端末が特許文献1に記載されている。
日本国特開2012-134766号公報
 しかし、特許文献1に記載の方法では、全てのネットワーク(2G及び3G)に対してセルサーチを行うため、セルサーチにより多くの電力を消費する等の問題があった。
 本開示は、効率的な周波数サーチを実現することを目的とする。
 実施例の無線通信機器は、ユーザがもともと加入しているホームネットワークの運用地域を識別するための識別情報を記憶する記憶部と、ユーザの無線通信機器が対応している無線通信方式の周波数を用いて無線通信する通信部と、前記通信部を用いて前記無線通信方式の周波数帯をサーチするとき、またはサーチする前に、前記記憶部に記憶された識別情報が、基地局から取得した識別情報と一致したとき、ローミングが可能な周波数帯であるローミング周波数帯を、前記無線通信方式の周波数帯から除外して前記サーチを行う制御部と、備えて構成する。
図1は、実施形態に係る無線通信機器のブロック図である。 図2は、実施形態に係る無線通信機器の制御フローを示す図である。 図3は、実施形態に係る無線通信機器が基地局に接続したときの制御フローを示す図である。 図4は、実施形態に係る無線通信機器の制御フローを示す図である。 図5は、実施形態に係る無線通信機器の制御フローを示す図である。 図6は、ある無線通信方式で無線通信機器が利用可能な周波数帯を示す図である。 図7は、実施形態に係る無線通信機器がHPLMNの通信圏にいない状態を示す図である。
 図1は、実施形態における無線通信機器100の機能(構成)を示すブロック図である。
 無線通信機器100は、少なくとも、制御部10と、通信部20と、記憶部30とを有する。なお、無線通信機器100は、例えば、表示部(ディスプレイ)、操作部、カメラ、各種センサ、操作部(ユーザインターフェイス)、マイク、スピーカ及びレシーバ等のいずれかをさらに有してもよい。また、無線通信機器100は、オペレータ(通信事業者)と契約している加入者(ユーザ)の情報(IMSI(International Mobile Subscriber Identity)、電話番号等)を記憶するSIM(Subscriber Identity Module)カード(U-SIM (Universal Subscriber Identity Module)、UIM(User Identity Module)など)を挿入可能な挿入部及び挿入されたSIMカードから情報を取得するインターフェイス等をさらに有していてもよい。
 制御部10は、無線通信機器100の各構成(通信部20及び記憶部30)を制御可能に、有線又は無線を介して接続されている。例えば、制御部10が通信部20に対して信号(制御信号又はデータ等)を送信し、それを受けた通信部20が、アンテナを介して基地局と信号(データ等)の送受信を行う。そして、制御部10は、所定の処理を実行する際には、記憶部30に記憶されている各種プログラム及びデータの読み出し、並びに記憶部30に対するデータの書き込み等を行う。なお、制御部10は、少なくとも1つのCPU又はチップセットであってもよい。
 通信部20は、所定の周波数又は所定の周波数帯(800MHz及び2GHz等)を用いて基地局と信号の送受信を行う。そして、通信部20は、アンテナを介して基地局から受信した信号を復調処理し、処理後の信号を制御部10へ出力し、また、制御部10から入力された信号を変調処理し、アンテナから他の無線通信装置に送信することが可能である。また、通信部20は、CDMA2000(Code Division Multiple Access)、W-CDMA(Wideband Code Division Multiple Access)、LTE(Long Term Evolution)等の各種の無線通信方式に対応していてもよく、制御部10によって選択されたいずれかの通信方式によって通信してもよい。通信部20は、周波数サーチが実行されている場合、基地局からの情報(例えば、オペレータの識別子など)を受信するようになっている。周波数サーチについては後述する。
 記憶部30は、例えば、ワーキングメモリを含み、制御部10による演算処理に利用される。また、実施形態に係る各種プログラム等を記憶する。また、記憶部30は、RAM(Random Access Memory)であってもよい。また、記憶部30は、CPUの一部として構成されていてもよく、CPUとは別体のメモリとして構成されてもよい。
 また、記憶部30は、オペレータと契約しているユーザの情報(IMSI:International Mobile Subscriber Identity、電話番号、ユーザが契約しているオペレータの識別子等)を記憶する。ここで、オペレータの識別子は、PLMN(Public Land Mobile Network)の番号であり、無線通信機器100のユーザが契約しているオペレータの運用地域を示す識別子(MCC:Mobile Country Code)とオペレータが運用するネットワークコード(MNC:Mobile Network Code)からなる。このユーザの情報は、予め記憶しているものであってもよいし、無線通信機器100に挿入されたSIMカードから取得し、記憶したものであってもよい。
 また、記憶部30は、周波数サーチを実行した時点又は特定の基地局へ待ち受けた時点から、無線通信機器100のユーザがもともと加入しているオペレータのネットワークであるHPLMN(Home Public Land Mobile Network)のサーチを開始するまでの間隔(HPLMNサーチ間隔)を記憶する。ここで、記憶部30が記憶している周波数サーチ間隔は、通常の間隔(第1の時間)と通常の時間に比べて短い間隔(第2の時間:HPLMNサーチ間隔に対応)の少なくとも2種類を有する。
 また、記憶部30は、ユーザが契約しているオペレータが運用している各周波数帯を記憶している。さらに、記憶部30は、各周波数帯に加えて当該オペレータに提携している他のオペレータが運用している周波数帯を記憶してもよい。記憶部30は、各国で運用されている周波数帯を記憶してもよい。
 次に、図2を用いて、実施形態に係る無線通信機器100の制御フローを説明する。
 まず、無線通信機器100は、所定の状態を検出した場合に(ステップS1)、周波数サーチを実行する(ステップS2)。ここで、所定の状態とは、例えば、無線通信機器100における電源ONの実行、一部の無線通信機能が制限された状態(機内モード)の解除、いずれの周波数も発見できない状態(圏外状態)のいずれかであってもよい。なお、所定の状態は、ここに挙げられた状態以外であってもよい。
 ここで、周波数サーチとは、無線通信機器100が利用可能な周波数または周波数帯をサーチする処理である。無線通信機器100がLTEを使用するものであれば、LTEバンドを使用する。LTEバンドとは、LTEで利用できる周波数帯である。無線通信方式の標準化を行う団体3GPPによって、LTEによる無線通信で使用する周波数帯が定められている。3GPPの技術仕様書「TS 36.101」には、「E-UTRA operating bands」という名前でその周波数帯の表が記載されている。LTEバンドは、複数あり、LTEバンド1、LTEバンド2、LTEバンド3、・・・などと定められている。例えば、それぞれの国のオペレータがLTEバンドのいくつかを使用している。ここでは周波数サーチは、セルサーチの際に行われてもよい。
 図6は、ある無線通信方式で無線通信機器100が利用可能な周波数帯を示す図である。周波数帯1は、A(Hz)~B(Hz)、周波数帯2は、C(Hz)~D(Hz)のように、各周波数帯には、それぞれ固有の周波数幅がある。図6では、A国は、周波数帯1、3、4を使用している。また、A国のオペレータXは、A国が使用する周波数帯1、3を使用し、A国のオペレータYは、A国が使用する周波数帯3、4を使用する。
 また、周波数サーチは、無線通信機器100のユーザがもともと加入しているオペレータのネットワークを示すHPLMN(Home Public Land Mobile Network)に対応する周波数帯であるホーム周波数帯、または、ローミングが可能な周波数帯であるローミング周波数帯をサーチするようにしてもよい。なお、周波数サーチには、ホーム周波数帯、ローミング周波数帯、または、その他の周波数帯もサーチしてもよい。
 例えば、図6では、無線通信機器100のユーザはオペレータXと契約している。従って、無線通信機器100のホーム周波数帯は、周波数帯1、3であり、ローミング周波数帯は、周波数帯2、4となるが、A国では周波数帯2は提供されていないため、周波数帯4となる。
 ステップS2において、無線通信機器100は、自身が対応している周波数帯全てを対象に周波数サーチするようにしてもよい。なお、最初に周波数サーチを行う周波数帯は、無線通信機器100が直前に使用していた周波数帯が設定されるなど、無線通信機器100が周波数サーチを行う上で効率の良いやり方でなされる。
 次に、無線通信機器100は、周波数サーチ(ステップS2)の実行中に、基地局から受信した識別子(例えば、国番号を示す識別子であってMCC)が、予め記憶部30に記憶しているオペレータの運用地域を示す識別子(例えば、国番号を示す識別子であってMCC)と一致するか否かを判断する(ステップS3)。なお、無線通信機器100は、一又は複数の基地局から複数の識別子を受信した場合には、当該複数の識別子のうちのいずれかが予め記憶部30に記憶しているオペレータの運用地域を示す識別子に一致するか否かを判断する。
 次に、無線通信機器100は、ステップS3において、基地局から受信した識別子が、予め記憶部30に記憶しているオペレータの運用地域を示す識別子と一致すると判断した場合(ステップS3:YES)には、ローミング周波数帯を周波数サーチの対象から除外する(ステップS4)。この場合、無線通信機器100は、以後、周波数サーチを実行する場合に、周波数サーチの対象からローミング周波数帯が除外されるため、ホーム周波数帯のみをサーチすることとなる。これによって、無線通信機器100は、例えば、国内に位置する(ユーザが契約している国内のオペレータに対応するMCCを受信した)場合において、ローミング周波数帯をサーチすることを削減でき、無駄なサーチの実行による電力消費を低減することができる。
 次に、無線通信機器100は、ステップS3において、基地局から受信した識別子が、予め記憶部30に記憶しているオペレータの運用地域を示す識別子と一致しないと判断した場合(ステップS3:NO)には、周波数サーチの対象からホーム周波数帯を除外する(ステップS5)。これによって、無線通信機器100は、例えば、海外に位置する場合(ユーザが契約しているオペレータに対応するMCCを受信できない場合)において、ホーム周波数帯をサーチすることを削減でき、無駄なサーチの実行による電力消費を低減することができる。
 なお、無線通信機器100は、ステップS3における識別子の一致判定を、ステップS2における周波数サーチの前で実行してもよい。その場合、無線通信機器100は、ステップS4又はステップS5においていずれの周波数を対象から除外した上で、ステップS2における周波数サーチを実行してもよい。
 ステップS4では、無線通信機器100は、ローミング周波数帯を周波数サーチの対象から除外していたが、その替わり、予め記憶部30に記憶しているオペレータの運用地域を示す識別子(例えばMCC)が運用しない周波数帯を除外してもよい。その場合、ステップS5では、無線通信機器100は、ホーム周波数帯を周波数サーチの対象から除外していたが、その替わり、予め記憶部30に記憶しているオペレータの運用地域を示す識別子(例えばMCC)が運用しない周波数帯を対象としてもよい。
 ステップS4で、無線通信機器100は、HPLMNに対応する基地局が見つかった場合には、この基地局に接続し、HPLMNに対応する基地局が見つからなかった場合、ホーム周波数帯をサーチする、またはローミング周波数帯をサーチする等して、HPLMNに対応しない基地局が見つかったとき、この基地局に一時的に接続しておく。
 図7は、実施形態に係る無線通信機器がHPLMNの通信圏にいない状態を示す図である。この状態では、オペレータXと契約しているユーザの無線通信機器100は、オペレータYの通信圏内にいてオペレータXの通信圏内にいないため、周波数サーチしてもオペレータXの基地局8を見つけることはできないが、図6に示したように周波数帯3は、オペレータXとYとの双方で使用されるため、オペレータYの基地局9に接続することができる。しかしながら、無線通信機器100が矢印の方向に移動すれば、オペレータXの通信圏内に入る。これを踏まえて、図3を用いて、実施形態に係る無線通信機器100の制御フローを説明する。
 まず、無線通信機器100は、基地局(セル)を捕捉(発見)した場合(ステップS11)、捕捉した基地局が、無線通信機器100の受けるサービスの制限される基地局であるか否かを判断する(ステップS12)。
 ここで、無線通信機器100の受けるサービスが制限される基地局とは、例えば、ユーザが契約しているオペレータとは異なるオペレータであって、例えば、オペレータYの基地局9である。サービスが制限される基地局とは、具体的には、無線通信機器100が、当該基地局から報知される緊急地震速報等の報知サービス及び緊急呼(緊急発信)等の限られたサービスのみを利用可能であって、通常の通話サービスおよびデータ通信サービスの利用が不可能な基地局を意味する。
 無線通信機器100は、捕捉した基地局が、サービスが制限される基地局ではない場合(ステップS12:NO)には、待ち受け状態(基地局との同期が取れ、基地局からの報知信号を定期的に受信する状態)に遷移し、所定の契機に応じて基地局との通信を開始する。
 一方で、無線通信機器100は、捕捉した基地局がサービスの制限される基地局である場合(ステップS12:YES)には、当該基地局には待ち受けるが、当該基地局により利用可能なサービスが制限される。次に、無線通信機器100は、待ち受けた基地局から受信した識別子(例えば、国番号を示す識別子であってMCC)が、予め記憶部30に記憶しているオペレータの運用地域を示す識別子(例えば、国番号を示す識別子であってMCC)と一致するか否かを判断する(ステップS13)。
 ここで、無線通信機器100は、待ち受けた基地局から受信した識別子が記憶部30に記憶している識別子が一致する場合(ステップS13:YES)には、周波数サーチ間隔を通常よりも短い間隔(第2の時間)に設定し(ステップS14a)、先の周波数サーチ開始又は待ち受け開始から当該短い間隔を経過後にHPLMNサーチを実行する(ステップS15a)。なお、ここでのHPLMNサーチは、まず、無線通信機器100が、サービスが制限された基地局に接続している周波数帯と同じ周波数帯で周波数サーチを試み、HPLMNの基地局が見つからなかったときに、他のホーム周波数帯でサーチするものである。
 例えば、図6および図7で説明したように、周波数帯3では、オペレータX、Yの双方が使用するため、無線通信機器100のユーザが契約しているオペレータXとは異なるオペレータYの基地局に接続する場合がある。ここでは、無線通信機器100がオペレータYの基地局に接続した場合において、無線通信機器100は、周波数サーチ間隔を通常よりも短い間隔(第2の時間)に設定する。
 これによって、例えば、ホーム周波数帯に他のオペレータが運用する周波数帯を含む場合には、当該他のオペレータが運用する基地局への待ち受けを解除し、早期に、HPLMNに対応する基地局に待ち受けることができるという効果を有する。
 一方で、無線通信機器100は、待ち受けた基地局から受信した識別子が記憶部30に記憶している識別子が一致しない場合(ステップS13:NO)には、周波数サーチ間隔を通常の間隔(第1の時間)に設定し(ステップS14b)、先の周波数サーチ開始又は待ち受け開始から当該通常の間隔を経過後にローミング周波数帯のサーチを実行する(ステップS15b)。
 例えば、無線通信機器100が海外に位置する場合、無線通信機器100は、周波数サーチ間隔を通常の間隔(第1の時間)に設定する。これによって、無線通信機器100は、HPLMNが存在しない状況で、通常の間隔で周波数サーチを実行することで、無線通信機器100の電力を無駄に消費しないという効果を有する場合がある。
 次に、無線通信機器100は、サービスが制限されない基地局を捕捉したか否かを判断する(ステップS16)。なお、サービスが制限されない基地局とは、基地局から報知される緊急地震速報等の報知サービス及び緊急呼(緊急発信)等のサービスは勿論、通常の通話サービスおよびデータ通信サービスの利用が可能な基地局である。
 次に、無線通信機器100は、サービスが制限されない基地局を捕捉した場合(ステップS16:YES)、当該基地局に待ち受ける。
 一方で、無線通信機器100は、サービスが制限されない基地局を捕捉できなかった場合(サービスが制限される基地局を捕捉した場合又はいずれの基地局も捕捉できなかった場合)(ステップS16:NO)、図4に示すように、フル周波数サーチを実行する(ステップS17)。フル周波数サーチとは、現在使用しようとしている無線通信方式で提供される周波数帯の全て(A)に加えて他の無線通信方式で提供される周波数帯(B)を対象としたサーチである。また、(A)だけを対象としてもよく、(B)だけを対象としてもよい。
 他のフローとして、無線通信機器100は、サービスが制限されない基地局を捕捉できなかった場合(ステップS16:NO)、図5に示すフローを実行する。なお、図2で説明したときのステップが図5で説明するステップと同じものには、同じ符号を付している。基地局から受信した識別子が、予め記憶部30に記憶しているオペレータの運用地域を示す識別子と一致するか否かを判断する(ステップS3)。
 次に、無線通信機器100は、ステップS3において、基地局から受信した識別子が、予め記憶部30に記憶しているオペレータの運用地域を示す識別子と一致すると判断した場合(ステップS3:YES)には、ローミング周波数帯を周波数サーチの対象から除外する(ステップS4)。無線通信機器100は、ステップS3において、基地局から受信した識別子が、予め記憶部30に記憶しているオペレータの運用地域を示す識別子と一致しないと判断した場合(ステップS3:NO)には、周波数サーチの対象からホーム周波数帯を除外する(ステップS5)。
 以上、実施形態について説明したが、本開示は前述した実施形態に限るものではない。また、実施形態に記載された効果は、本開示から生じる最も好適な効果を列挙したに過ぎず、本開示による効果は、前述の実施形態に記載されたものに限定されるものではない。
 なお、実施形態に係る無線通信機器は、少なくとも携帯電話機、携帯型パソコン、デジタルカメラ、メディアプレイヤ、電子書籍リーダ、ナビゲータ、ゲーム機等の携帯電子機器、通信機能に特化した通信専用モジュール、デスクトップパソコン、テレビ受像器等の据え置き型の電子機器等を含む。
 本出願は、2016年2月18日付で出願された日本国特許出願(特願2016-029249)に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
 本開示の無線通信機器によれば、効率的な周波数サーチを実現することができる。
 10 制御部
 20 通信部
 30 記憶部
 100 無線通信機器
 8、9 基地局
 

Claims (8)

  1.  ユーザがもともと加入しているホームネットワークの運用地域を識別するための識別情報を記憶する記憶部と、
     ユーザの無線通信機器が対応している無線通信方式の周波数帯を用いて無線通信する通信部と、
     前記通信部を用いて前記無線通信方式の周波数帯をサーチするとき、またはサーチする前に、前記記憶部に記憶された識別情報が、基地局から取得した識別情報と一致したとき、ローミングが可能な周波数帯であるローミング周波数帯を、前記無線通信方式の周波数帯から除外して前記サーチを行う制御部と、備えた無線通信機器。
  2.  請求項1記載の前記無線通信機器において、
     前記制御部は、
     前記記憶部に記憶された識別情報が、前記基地局から取得した識別情報と一致しないとき、
     前記ユーザがもともと加入しているホームネットワークの周波数帯を、前記無線通信方式の周波数帯から除外して前記サーチを行う無線通信機器。
  3.  請求項1記載の前記無線通信機器において、
     前記ユーザがもともと加入していないネットワークの基地局と接続している場合、
     前記制御部は、
     前記記憶部に記憶された識別情報が、前記基地局から取得した識別情報と一致しないとき、第1の時間間隔で前記サーチを実行し、
     前記記憶部に記憶された識別情報が、前記基地局から取得した識別情報と一致したとき、第2の時間間隔で前記サーチを実行し、
     前記第2の時間は、前記第1の時間より短い無線通信機器。
  4.  請求項3記載の前記無線通信機器において、
     前記サーチの後、
     前記制御部は、
     前記ユーザがもともと加入しているホームネットワークの基地局と接続していない場合、前記ローミング周波数帯および前記ユーザがもともと加入しているホームネットワークの周波数帯を含む周波数帯をサーチする無線通信機器。
  5.  請求項3記載の前記無線通信機器において、
     前記サーチの後、
     前記制御部は、
     前記記憶部に記憶された識別情報が、基地局から取得した識別情報と一致したとき、前記ローミング周波数帯を、前記無線通信方式の周波数帯から除外して前記サーチを行う無線通信機器。
  6.  請求項1記載の前記無線通信機器において、
     前記制御部は、前記無線通信機器の電源のオン、無線通信機能のオン、または前記無線通信方式の周波数帯を発見できない場合、前記サーチを行う無線通信機器。
  7.  ユーザの無線通信機器が対応している無線通信方式の周波数帯を用いて無線通信する通信チップと、
     前記無線通信方式の周波数帯をサーチするときまたはサーチする前に、前記無線通信機器が、前記ユーザがもともと加入しているホームネットワークが運用している地域にいるとき、ローミングが可能な周波数帯であるローミング周波数帯を、前記無線通信方式の周波数帯から除外して前記サーチを行うコントローラと、備えた無線通信機器。
  8.  ユーザがもともと加入しているホームネットワークの運用地域を識別するための識別情報を有する無線通信機器の制御方法において、
     ユーザの無線通信機器が対応している無線通信方式の周波数帯を用いて無線通信し、
     前記通信部を用いて前記無線通信方式の周波数帯をサーチするときまたはサーチする前に、前記記憶部に記憶された識別情報が、基地局から取得した識別情報と一致したとき、ローミングが可能な周波数帯であるローミング周波数帯を、前記無線通信方式の周波数帯から除外して前記サーチを行う、無線通信機器の制御方法。
     
PCT/JP2017/005782 2016-02-18 2017-02-16 無線通信機器およびその制御方法 WO2017142044A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018500210A JP6618606B2 (ja) 2016-02-18 2017-02-16 無線通信機器およびその制御方法
US16/077,413 US20190053145A1 (en) 2016-02-18 2017-02-16 Radio communication device and method for controlling same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016029249 2016-02-18
JP2016-029249 2016-02-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017142044A1 true WO2017142044A1 (ja) 2017-08-24

Family

ID=59625811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/005782 WO2017142044A1 (ja) 2016-02-18 2017-02-16 無線通信機器およびその制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20190053145A1 (ja)
JP (1) JP6618606B2 (ja)
WO (1) WO2017142044A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014031597A1 (en) 2012-08-24 2014-02-27 Oceus Networks Inc. Mobile cellular networks
WO2014031689A1 (en) 2012-08-24 2014-02-27 Oceus Networks Inc. Mobile cellular networks
WO2014179235A1 (en) 2013-04-29 2014-11-06 Oceus Networks Inc. Mobile cellular network backhaul
US10873891B2 (en) 2016-07-06 2020-12-22 Oceus Networks, Llc Secure network rollover
US9686238B1 (en) 2016-07-07 2017-06-20 Oceus Networks Inc. Secure network enrollment
US9924427B2 (en) 2016-07-07 2018-03-20 Oceus Networks Inc. Network backhaul access
US10172078B2 (en) * 2017-03-31 2019-01-01 Oceus Networks Inc. Targeted user equipment-base station communication link
US11246031B2 (en) 2018-08-15 2022-02-08 Oceus Networks, Llc Disguising UE communications in a cellular network
CN113706001B (zh) * 2021-08-20 2023-06-09 中国联合网络通信集团有限公司 一种应急预警方法、装置、设备及存储介质

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004023391A (ja) * 2002-06-14 2004-01-22 Nec Corp 携帯電話機及びこの携帯電話機における通信方法
JP2011259435A (ja) * 2010-06-08 2011-12-22 Lg Electronics Inc マルチモード端末機でローミング中に通信サービスを制限する方法及びそのための装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8688110B1 (en) * 2012-09-13 2014-04-01 Qualcomm Incorporated Apparatus and method for limiting searches for a home PLMN according to its proximity

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004023391A (ja) * 2002-06-14 2004-01-22 Nec Corp 携帯電話機及びこの携帯電話機における通信方法
JP2011259435A (ja) * 2010-06-08 2011-12-22 Lg Electronics Inc マルチモード端末機でローミング中に通信サービスを制限する方法及びそのための装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2017142044A1 (ja) 2018-11-22
US20190053145A1 (en) 2019-02-14
JP6618606B2 (ja) 2019-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6618606B2 (ja) 無線通信機器およびその制御方法
US8874167B2 (en) Method and system for multi-standby operation for a multi-SIM multi-standby communication device
US9445385B2 (en) System and methods for improving network registration for all SIMs of a multi-SIM device using a dynamically-determined registration order
KR101593591B1 (ko) 멀티 심 단말기의 프로토콜 처리 방법 및 장치
KR20090130981A (ko) 듀얼 모드를 지원하는 이동통신 단말기의 동작 방법 및장치
CN106714140B (zh) 一种通信方法及移动终端
US20170135032A1 (en) Network connecting method and apparatus, and storage medium
EP3361786B1 (en) Network access method, terminal and storage medium
KR20160138458A (ko) 듀얼 액세스 폰들에서의 rf 리소스 이용가능성을 팩토링하는 무선 시스템 선택
CN105636171A (zh) 全网通实现装置及方法
JP2007020049A (ja) 携帯端末装置およびセルサーチ方法
US9686670B2 (en) Electronic device with frequency band scanning order
CN107277871B (zh) VoLTE网络注册的方法、装置及其终端
US20220369098A1 (en) Network access method and apparatus, and communication device and storage medium
US8213944B2 (en) Method for mobile communications, a mobile communication device and a node in a mobile communications network for reducing the call setup delay
EP2217033A1 (en) A method and a system for network information processing, a method for network searching, a server and a terminal
CN107682916B (zh) 一种搜网连接适配方法、装置及计算机可读存储介质
US20160149618A1 (en) Service reacquisition
US8131289B2 (en) Mobile communication terminal and mobile communication control method
CN106788574B (zh) 数据业务处理方法及装置
CN105979552B (zh) 用于使用手动plmn选择模式的方法和系统
CN114401538B (zh) 网络切换的方法、装置、电子设备及存储介质
CN114667750B (zh) 信息上报方法及装置、存储介质
EP2887757A1 (en) Fast switching of IMSIs due to acquisition and storage of access info for second IMSI while registered with first IMSI
KR101075997B1 (ko) 다중 모드 단말기에서 서비스 등록을 위한 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17753299

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2018500210

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 17753299

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1