WO2017141834A1 - 操作装置 - Google Patents

操作装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2017141834A1
WO2017141834A1 PCT/JP2017/004984 JP2017004984W WO2017141834A1 WO 2017141834 A1 WO2017141834 A1 WO 2017141834A1 JP 2017004984 W JP2017004984 W JP 2017004984W WO 2017141834 A1 WO2017141834 A1 WO 2017141834A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
movable member
yoke
magnetorheological fluid
rotational load
facing
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/004984
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
高橋 一成
厚志 後藤
Original Assignee
アルプス電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルプス電気株式会社 filed Critical アルプス電気株式会社
Priority to JP2018500088A priority Critical patent/JP6605702B2/ja
Priority to EP17753092.0A priority patent/EP3418853B1/en
Priority to CN201780011725.2A priority patent/CN108700907B/zh
Publication of WO2017141834A1 publication Critical patent/WO2017141834A1/ja
Priority to US16/036,715 priority patent/US10900535B2/en

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/10Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using liquid only; using a fluid of which the nature is immaterial
    • F16F9/12Devices with one or more rotary vanes turning in the fluid any throttling effect being immaterial, i.e. damping by viscous shear effect only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/53Means for adjusting damping characteristics by varying fluid viscosity, e.g. electromagnetically
    • F16F9/535Magnetorheological [MR] fluid dampers
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G5/00Means for preventing, limiting or returning the movements of parts of a control mechanism, e.g. locking controlling member
    • G05G5/03Means for enhancing the operator's awareness of arrival of the controlling member at a command or datum position; Providing feel, e.g. means for creating a counterforce
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F2224/00Materials; Material properties
    • F16F2224/04Fluids
    • F16F2224/045Fluids magnetorheological
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G1/00Controlling members, e.g. knobs or handles; Assemblies or arrangements thereof; Indicating position of controlling members
    • G05G1/08Controlling members for hand actuation by rotary movement, e.g. hand wheels
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05GCONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
    • G05G5/00Means for preventing, limiting or returning the movements of parts of a control mechanism, e.g. locking controlling member
    • G05G5/06Means for preventing, limiting or returning the movements of parts of a control mechanism, e.g. locking controlling member for holding members in one or a limited number of definite positions only
    • G05G5/08Interlocking of members, e.g. locking member in a particular position before or during the movement of another member

Definitions

  • the present invention relates to an operation device capable of giving an operation feeling to an operator when the operator operates.
  • an external force such as a resistance force or a thrust according to the operation amount or operation direction of the operation member is applied to improve the operation feeling.
  • Various operation devices with a force feedback function have been proposed so that the operation can be reliably performed.
  • an in-vehicle control device such as an air conditioner, audio, or navigation
  • FIG. 10 is a view for explaining the manual input device 800 of the conventional example 1, and is a longitudinal sectional view showing the main part of the basic configuration.
  • knob 880 operation member
  • a driver operator
  • a planetary gear mechanism having a carrier shaft 851 provided integrally with the knob 880
  • a planetary gear a cylindrical ring gear case 860 (fixing member) that always fixes the ring gear 862 of the gear mechanism
  • a motor 810 having an output shaft 811 engaged with the sun gear 832 of the planetary gear mechanism
  • rotation of the output shaft 811 of the motor 810 Encoder 830 (detection means) for detecting the rotation of the motor 810 according to the detection result of the encoder 830.
  • the manual input device 800 rotates the motor 810 at a predetermined timing and transmits this rotational force to the knob 880 via the planetary gear mechanism so as to give a predetermined operation feeling to the operator.
  • this manual input device 800 can give a good operation feeling, but since the motor 810 is used, it is difficult to respond to the demand for further miniaturization. Therefore, a method for applying an external force (force sense) such as a resistance force or a thrust according to the operation amount or operation direction of the operation member without using the motor 810 has been sought.
  • an external force force sense
  • Patent Document 2 (Conventional Example 2) proposes a manual brake 911 using a magnetic field responsive material (magnetorheological fluid) whose fluidity is influenced by magnetic field generating means.
  • FIG. 11 is a view for explaining a manual brake 911 of Conventional Example 2, and is a longitudinal sectional view.
  • a manual brake 911 shown in FIG. 11 passes through a housing 913 having a first housing chamber 915 and a second housing chamber 917, a closing plate 919 that closes the open end side of the housing 913, and the second housing chamber 917.
  • a shaft 923 extending to the first housing chamber 915, a rotor 921 provided integrally with the end of the shaft 923 and arranged in parallel in the first housing chamber, and provided in the first housing chamber 915.
  • a magnetic field generator 929 immediately adjacent to the outer periphery of the rotor 921, a magnetic field responsive material 941 provided in the first housing chamber 915 and filled to surround the rotor 921, and a second housing chamber 917.
  • control means 925 for controlling and monitoring the brake operation.
  • the magnetic field generator 929 includes a coil 931 and a pole piece 933 arranged so as to surround three sides of the coil 931.
  • a magnetic flux J37 indicated by a broken line in FIG. 11 is generated.
  • soft magnetic or magnetizable particles in the magnetic field responsive material 941 move along the magnetic flux J37. Will be arranged.
  • the resistance given to the rotor 921 by the magnetic field response material 941 increases with respect to the direction of cutting this arrangement, that is, the rotational direction of the rotating rotor 921. Therefore, the manual brake 911 has a braking action for stopping the rotation operation of the shaft 923 using the magnetic field response material 941 and the rotor 921.
  • an external force such as a resistance force or a thrust according to the operation amount or operation direction of the operation member is applied without using a motor.
  • a method is conceivable.
  • the diameter of the rotor 921 is often large and a sufficient external force can be applied to the rotor 921 (movable member).
  • the movable member is small and sufficient external force cannot be applied to the movable member.
  • This invention solves the subject mentioned above, and aims at providing the operating device from which a favorable operation feeling is obtained using a magnetorheological fluid.
  • an operating device includes an operating member having an operating body that rotates by an operator's operation, a support body that rotatably supports the operating body, and the operating body.
  • a rotary load applying mechanism that applies a rotational load, and the operating body has a rotation shaft that enables the rotating operation, and the rotational load applying mechanism includes: Viscosity changes according to the strength of the magnetic field that exists in at least a part of the gap, and the movable member that rotates and engages with the rotation shaft, the magnetism generating mechanism that faces the movable member across the gap.
  • a magnetorheological fluid, and the magnetism generating mechanism includes a coil that generates a magnetic field by energization, and a first yoke that is provided to surround the coil and disposed on one side of the movable member, The first yoke faces the movable member The first and second opposing portions divided by the slits, and the gap between the first and second opposing portions and the movable member is filled with the magnetorheological fluid. It is a feature.
  • a magnetic field is generated by energizing the coil, and the magnetic path is formed so as to extend from the first facing portion to the second facing portion of the first yoke toward the movable member side.
  • the magnetic particles in the viscous fluid are aligned along the magnetic flux. For this reason, a rotational load is applied to the movable member that rotates in a direction crossing the magnetic flux formed between the first opposed portion and the movable member and between the movable member and the second opposed portion by the magnetic viscous fluid.
  • a rotational load is applied to the operating body via the movable member and the rotating shaft. Therefore, it is possible to provide an operating device that can provide a good operating feel.
  • the area of the first facing surface facing the magnetorheological fluid in the first facing portion is the same as the area of the second facing surface facing the magnetorheological fluid in the second facing portion. It is characterized by being.
  • the magnetic flux density becomes equal at the magnetic flux inlet and outlet, and the magnetic field can be efficiently applied to the viscosity control.
  • a rotational load can be equally applied to the movable member, and a better operational feel can be given to the operator.
  • the operating device of the present invention is characterized in that the movable member is made of a soft magnetic material.
  • a magnetic path is reliably formed from the first facing portion of the first yoke to the movable member, and from the movable member to the second facing portion of the first yoke, so that the magnetic particles in the magnetorheological fluid are separated from the first yoke.
  • the movable member and the movable member are aligned in the facing direction facing each other. For this reason, a stronger rotational load is applied to the movable member that rotates in a direction crossing the opposing surface direction in which the magnetic particles are aligned. As a result, a stronger rotational load is applied to the operating body via the movable member and the rotating shaft, and a better operating feel can be given to the operator.
  • the operating device of the present invention is characterized in that the magnetism generating mechanism has a second yoke disposed on the other side of the movable member so as to face the movable member.
  • the magnetic path is reliably formed from the first opposing portion of the first yoke to the second yoke and from the second yoke to the second opposing portion of the first yoke. For this reason, magnetic particles can be aligned in a direction perpendicular to the direction in which the movable member rotates, and a stronger rotational load can be applied. As a result, a stronger rotational load can be applied to the operating body via the movable member and the rotating shaft.
  • the operating device of the present invention is characterized in that the magnetorheological fluid is filled in a gap between the movable member and the second yoke.
  • the movable member is made of a soft magnetic material, and the movable member is provided with a movable portion slit at a position facing the slit provided in the first yoke. It is characterized by.
  • the magnetic flux generated from the coil is not confined by the movable member, and from the first yoke and the movable member to the second yoke, from the second yoke to the first yoke via the movable member, You will be able to penetrate it reliably. For this reason, it is possible to reduce the magnetic flux that is guided to the first yoke by short-cutting only the upper magnetorheological fluid or the movable member without being guided from the first yoke to the second yoke. It can act on a magnetorheological fluid.
  • the operating device of the present invention is characterized in that the width of the movable part slit is smaller than the width of the slit of the first yoke.
  • the spread of the magnetic flux from the first yoke can be captured by the movable member, and can be guided to the second yoke.
  • the magnetic field generated by the coil can be reliably acted on by the magnetorheological fluid.
  • a magnetic field is generated by energizing the coil, and a magnetic path is formed to extend from the first facing portion to the second facing portion of the first yoke toward the movable member side, so that the magnetic particles in the magnetorheological fluid Will be aligned along the magnetic flux. For this reason, a rotational load is applied to the movable member that rotates in a direction crossing the magnetic flux formed between the first opposed portion and the movable member and between the movable member and the second opposed portion by the magnetic viscous fluid. As a result, a rotational load is applied to the operating body via the movable member and the rotating shaft.
  • FIGS. 3A and 3B are diagrams illustrating the operating device according to the first embodiment of the present invention, in which FIG. 3A is a top view seen from the Z1 side shown in FIG. 1, and FIG. 3B is shown in FIG. It is the front view seen from the Y2 side. It is a figure explaining the operating device of 1st Embodiment of this invention, Comprising: It is sectional drawing in the IV-IV line
  • FIGS. 6A and 6B are diagrams for explaining a rotational load applying mechanism of the operating device according to the first embodiment of the present invention, in which FIG. 6A is an upper perspective view of the rotational load applying mechanism, and FIG. It is the front view seen from the Y2 side shown to 6 (a).
  • FIG. 7A is a diagram illustrating a rotational load applying mechanism of the operating device according to the first embodiment of the present invention, and FIG. 7A is a lower perspective view in which the second yoke shown in FIG. 6 is omitted, and FIG. FIG.
  • FIG. 7B is a lower perspective view in which the movable member shown in FIG.
  • FIG. 8A is a schematic diagram for explaining the magnetorheological fluid of the operating device according to the first embodiment of the present invention
  • FIG. 8A is a diagram of the magnetorheological fluid in a state where no magnetic field is applied
  • FIG. b) is a diagram of a magnetorheological fluid in a state where a magnetic field is applied.
  • It is a figure explaining the rotational load provision mechanism of the operating device concerning 1st Embodiment of this invention, Comprising: It is the graph showing an example of the relationship between the electric current sent through a magnetism generation mechanism, and the torque concerning an operation body.
  • FIG. 1 is a top perspective view of an operating device 100 according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is an exploded perspective view of the operating device 100.
  • 3A is a top view seen from the Z1 side shown in FIG. 1
  • FIG. 3B is a front view seen from the Y2 side shown in FIG. 4 is a cross-sectional view taken along the line IV-IV shown in FIG.
  • the operating device 100 has an appearance as shown in FIGS. 1 and 3, and as shown in FIG. 2, an operating member 1 having an operating body 11 that rotates by an operator's operation. And a support body 3 that rotatably supports the operating body 11 and a rotational load applying mechanism F5 that applies a rotational load to the operating body 11.
  • the operating device 100 of 1st Embodiment in addition to the above-mentioned component, it is arrange
  • an operating portion an operating knob, an operating knob, etc.
  • the operating member 1 is engaged with one end of the operating body 11, and the operating portion is gripped and operated by an operator.
  • the operating body 11 rotates in both directions.
  • the operation device 100 when the operation device 100 is provided with rotation detection means (not shown) for detecting the rotation operation of the operation body 11, for example, detecting the rotation angle of the operation body 11, the operation device 100 inputs the rotation angle.
  • It can be used as a rotary input device that can be used.
  • the so-called rotary variable resistor composed of a substrate on which a resistor pattern is formed and a slider that slidably contacts the resistor pattern
  • the rotation detecting means is used.
  • the rotation detecting means is not limited to the rotary variable resistor.
  • a magnetic angular rotation detection device using a permanent magnet and a magnetic detection sensor may be used.
  • the operation member 1 includes an operation unit (not shown) that is held by an operator, and an operation body 11 that is engaged with the operation unit and rotates in accordance with a rotation operation of the operation unit.
  • the operation part of the operation member 1 is a member such as an operation knob or an operation knob that is gripped and operated by an operator, and is used by being engaged with one end side of the operation body 11.
  • the shape is arbitrarily determined depending on the product to be applied in consideration of a shape that is easy to operate.
  • the operation body 11 of the operation member 1 uses a synthetic resin such as polybutylene terephthalate (PBT) and rotates through a columnar column 11c and the center of the column 11c as shown in FIG.
  • the rotating shaft 11j centering on the center and a ring portion 11r provided on the other end side of the operating body 11 and having a size slightly larger than the column portion 11c are integrally molded by injection molding.
  • the operation body 11 is comprised so that it may rotate (rotate) centering on the rotating shaft 11j.
  • an O-ring R7 is inserted through the column portion 11c and disposed at a joint portion between the column portion 11c and the ring portion 11r.
  • the O-ring R7 attached here also has a function of closing the accommodation space in which the movable member 55 is accommodated. This prevents the magnetorheological fluid 75 filled in the accommodation space from leaking out of the accommodation space.
  • the support body 3 includes a bearing portion 3 j on which an end portion of the rotating shaft 11 j of the operation body 11 is abutted, and a shaft through which the column portion 11 c of the operation body 11 is inserted to guide the column portion 11 c. It is mainly composed of a support portion 3s and a lid portion 3u for pressing and stabilizing the shaft support portion 3s.
  • the support body 3 supports the operation body 11 (operation member 1) so that the operation body 11 can freely rotate.
  • the bearing portion 3j of the support body 3 has a concave shape on the side facing the rotation shaft 11j of the operating body 11.
  • the bearing portion 3j is supported by the end portion of the rotating shaft 11j coming into contact with the concave portion of the bearing portion 3j so that the operating body 11 can be easily rotated. It is allowed to be done.
  • the shaft support portion 3s of the support body 3 has a ring shape with a through hole at the center (see FIG. 2), and as shown in FIG.
  • the mechanism FM5 is housed in a recess (see FIG. 6A described later) provided at the upper center of the upper yoke 15A) of the first yoke 15 of the mechanism FM5.
  • the pillar part 11c of the operation body 11 is penetrated by the through-hole of the shaft support part 3s, and the shaft support part 3s supports the pillar part 11c (operation body 11) rotatably.
  • the lid 3u of the support 3 is flat and has a circular shape with a through hole in the center (see FIG. 2), and as shown in FIG. (Upper yoke 15A). And the pillar part 11c of the operation body 11 is penetrated by the through-hole of the cover part 3u similarly to the shaft support part 3s.
  • the bearing portion 3j, the shaft support portion 3s, and the lid portion 3u are manufactured by injection molding using a synthetic resin such as polybutylene terephthalate resin (PBT) in the same manner as the operation body 11.
  • PBT polybutylene terephthalate resin
  • FIG. 5 is an enlarged cross-sectional view of a portion P shown in FIG. 6A is an upper perspective view of the rotational load applying mechanism F5, and FIG. 6B is a front view as viewed from the Y2 side shown in FIG. 6A.
  • 7A is a lower perspective view in which the second yoke 25 shown in FIG. 6 is omitted
  • FIG. 7B is a lower perspective view in which the movable member 55 shown in FIG. 7A is further omitted. .
  • the rotational load applying mechanism F5 is opposed to one side across the movable member 55 and the gap 5g as shown in FIG. And a magnetorheological fluid 75 present in the gap 5g.
  • the magnetic generation mechanism FM5 of the rotational load applying mechanism F5 has a columnar shape as shown in FIG. 6A, and as shown in FIG. A first yoke 15 provided on the second side, a second yoke 25 facing the other side across the gap 5g with the movable member 55, and an operation control unit (not shown) for controlling energization to the coil 35. It is configured.
  • the rotational load applying mechanism F5 receives a rotational operation by the operator and applies a load from the rotational load applying mechanism F5 to the operating body 11, whereby the operating portion (operation knob or It is configured to apply a rotational load to an operation knob or the like.
  • the coil 35 of the magnetism generation mechanism FM5 is formed by winding a metal wire in an annular shape, and is disposed on one side (Z1 side shown in FIG. 4) of the movable member 55 as shown in FIG. .
  • a magnetic field is generated around the coil 35.
  • the coil 35 has a shape in which a metal wire is wound and bundled, but in FIG. 2, the coil 35 is simplified and shown with a flat surface.
  • the first yoke 15 of the magnetic generation mechanism FM5 is provided so as to surround the coil 35, and one side (Z1 side shown in FIG. 4) of the coil 35 and the inner side wall (annular) of the coil 35 are provided.
  • An upper yoke 15A that covers the central side wall of the shape
  • a lateral yoke 15B that covers a part of the outer side wall of the coil 35 and the other side of the coil 35 (Z2 side shown in FIG. 4), and the other side of the coil 35.
  • a lower yoke 15C that covers a part of the lower yoke 15C.
  • the first yoke 15 is disposed on one side of the movable member 55, and a part of the lateral yoke 15B and the lower yoke 15C are spaced from the movable member 55 by a gap 5g (first gap 5ga, (See FIG. 5).
  • the magnetic flux generated from the coil 35 is confined by the first yoke 15, and the magnetic field efficiently acts on the movable member 55 side.
  • the first yoke 15 has a slit 15s (yoke slit) formed by the lateral yoke 15B and the lower yoke 15C on the side facing the movable member 55.
  • the side of the first yoke 15 that faces the movable member 55 is divided.
  • the portion of the lateral yoke 15B facing the movable member 55 is defined as a first facing portion TB5 of the first yoke 15
  • the portion of the lower yoke 15C facing the movable member 55 is defined as a second facing portion TC5. It is said.
  • the width of the slit 15s is narrower than the gap 5g (first gap 5ga) between the first yoke 15 and the movable member 55.
  • a magnetic field is generated by energizing the coil 35, and a magnetic path extends from the first facing portion TB 5 to the second facing portion TC 5 of the first yoke 15 to the movable member 55 side, for example.
  • a ring-shaped slit spacer S57 (see FIG. 2) is accommodated in the slit 15s of the first yoke 15 as shown in FIG. 7B.
  • the slit spacer S57 is formed using a synthetic resin such as polybutylene terephthalate resin (PBT), and the first opposing portion TB5 of the first yoke 15 (lateral yoke 15B) and the first yoke 15 (lower yoke 15C).
  • PBT polybutylene terephthalate resin
  • the second facing portion TC5 is also divided in the magnetic circuit.
  • the first yoke 15 is composed of three parts, ie, the upper yoke 15A, the lateral yoke 15B, and the lower yoke 15C.
  • the present invention is not limited to this. It may be composed of four or more parts.
  • the second yoke 25 of the magnetic generation mechanism FM5 is formed in a disk shape as shown in FIG. 2, and the other side of the movable member 55 as shown in FIGS. 4, 5, and 6B. And is opposed to the movable member 55 across the gap 5g (second gap 5gb, see FIG. 5).
  • the magnetic flux generated from the coil 35 surely penetrates from the first opposing portion TB5 of the first yoke 15 to the second yoke 25 and from the second yoke 25 to the second opposing portion TC5 of the first yoke 15. . Therefore, in a direction perpendicular to the direction in which the movable member 55 rotates (direction crossing the XY plane shown in FIG. 6A) (Z direction perpendicular to the XY plane shown in FIG. 6B). A magnetic path is reliably formed.
  • a side wall spacer S17 constituting a part of the side wall of the main body is provided between the outer peripheral side of the first yoke 15 (lateral yoke 15B) and the outer peripheral side of the second yoke 25.
  • the side wall spacer S17 is also formed using a synthetic resin such as polybutylene terephthalate resin (PBT), and divides the first yoke 15 (lateral yoke 15B) and the second yoke 25 in a magnetic circuit.
  • PBT polybutylene terephthalate resin
  • the first yoke 15, the second yoke 25, and the side wall spacer S17 are orthogonal to the direction (Z direction shown in FIG. 4) along the rotation axis 11j of the operating body 11 (X).
  • a narrow accommodation space is formed in the ⁇ Y plane direction).
  • the movable member 55 of the rotational load applying mechanism F5 is disposed in this narrow accommodation space.
  • the operation control unit of the magnetic generation mechanism FM5 uses an integrated circuit (IC) and controls the energization amount to the coil 35, the timing of energization, and the like. Specifically, for example, when a rotation operation is performed by an operator's operation, the operation control unit is in the coil 35 in response to a detection signal from the position detection unit P6 that detects the operation position of the operation body 11. A certain amount of current is passed, or the amount of current is changed according to the operating position of the operating body 11.
  • IC integrated circuit
  • the operation control unit is mounted on a circuit board (not shown) and is electrically connected to the coil 35.
  • the operation control unit and the circuit board are preferably disposed in the vicinity of the magnetic generation mechanism FM5, but are not limited thereto.
  • the operation control unit may be connected to the coil 35 by a flexible printed circuit board (FPC) or the like and mounted on a mother board (motherboard) of an applied product.
  • FPC flexible printed circuit board
  • the movable member 55 of the rotational load applying mechanism F5 will be described.
  • the movable member 55 is made of a soft magnetic material such as iron, and as shown in FIG. 2, is formed integrally with a base portion 55d having a through hole centered on the rotation center of the rotation shaft 11j and the base portion 55d. And a disk-shaped disk part 55e centering on the center of rotation.
  • the base 55d of the movable member 55 is engaged with the rotating shaft 11j of the operating body 11 on the lower side of the ring portion 11r of the operating body 11 as shown in FIG. Accordingly, the disk portion 55e of the movable member 55 rotates and moves in both directions as the operating body 11 rotates in both directions.
  • the disc portion 55e of the movable member 55 is accommodated in the narrow accommodation space described above, as shown in FIG. Thereby, the magnetic flux generated from the coil 35 is moved from the first facing portion TB5 of the first yoke 15 to the movable member 55, from the movable member 55 to the second yoke 25, from the second yoke 25 to the movable member 55, and to the movable member 55.
  • the magnetic path is reliably formed in the direction perpendicular to the direction in which the movable member 55 rotates.
  • the disk portion 55e is formed with an arc-shaped movable portion slit 55s obtained by dividing a virtual ring shape around the rotation center of the rotation shaft 11j into four.
  • the movable portion slit 55 s is provided at a position facing the slit 15 s provided in the first yoke 15.
  • the magnetic flux generated from the coil 35 is not confined by the movable member 55, and is transferred to the second yoke 25 via the first yoke 15 and the movable member 55 and from the second yoke 25 via the movable member 55.
  • it can be surely penetrated to one yoke 15.
  • the first yoke 15 is not guided from the first yoke 15 to the second yoke 25, and only the upper magnetorheological fluid 75 and the movable member 55 are short-circuited to the first yoke 15 (from the side yoke 15B to the second yoke 25).
  • the magnetic flux guided to the lower yoke 15C without being interposed can be reduced.
  • the width of the movable portion slit 55s is smaller than the width of the slit 15s of the first yoke 15, the spread of the magnetic flux from the first yoke 15 can be captured by the movable member 55, The second yoke 25 can be guided. It is more preferable that the center position of the width of the movable portion slit 55s and the center position of the width of the slit 15s are matched.
  • FIG. 8 is a schematic diagram for explaining the magnetorheological fluid 75.
  • FIG. 8A is a diagram of the magnetorheological fluid 75 in a state where no magnetic field is applied, and FIG. It is a figure of the magnetorheological fluid 75 in the state of being applied.
  • FIG. 8B the flow of a magnetic field (magnetic flux) is indicated by a two-dot chain line for easy understanding.
  • the magnetorheological fluid 75 is a substance in which fine magnetic particles JR having magnetism such as iron and ferrite are dispersed in a solute SV such as a synthetic resin organic solvent such as a silicone resin. Therefore, it is generally called MR fluid (Magneto Rheological Fluid).
  • the magnetorheological fluid 75 has a characteristic that the viscosity changes according to the strength of the magnetic field, and is distinguished from a similar magnetorheological fluid (Magnetic Fluid).
  • the major difference between the two forms is the particle size of the powder, the MR fluid is about 1 ⁇ m to 1 mm, the magnetic fluid is about 10 nm to 1 ⁇ m, and the MR fluid has a particle size compared to the magnetic fluid. It is about 100 to 1000 times larger.
  • FIG. 9 shows the result of verifying that “the resistance force (rotational load) increases according to the strength of the magnetic field”.
  • FIG. 9 is a graph showing an example of the relationship between the current flowing through the coil 35 of the magnetic generation mechanism FM5 and the torque applied to the operating body 11.
  • the horizontal axis is current (A), and the vertical axis is torque (Nm). This torque corresponds to a resistance force (rotational load) applied to the operating body 11.
  • the magnetorheological fluid 75 having the above-described characteristics is suitably used. As shown in FIG. 4, the magnetorheological fluid 75 is disposed in the gap 5g (see the first gap 5ga, see FIG. 5) between the first yoke 15 and the movable member 55. In particular, as shown in FIG. Further, the gap 5g between the first opposing portion TB5 and the second opposing portion TC5 of the first yoke 15 and the movable member 55 is filled.
  • a rotational load is applied to the movable member 55 that rotates in a direction across the magnetic flux formed between the first facing portion TB5 and the movable member 55 and between the movable member 55 and the second facing portion TC5 by the magnetic viscous fluid 75. It becomes like this.
  • a rotational load is applied to the operating body 11 via the movable member 55 and the rotating shaft 11j. Therefore, it is possible to provide the operation device 100 that can provide a good operation feeling.
  • the area of the second facing surface 15t is the same.
  • the magnetic viscous fluid 75 is also filled in the gap 5g (second gap 5gb) between the movable member 55 and the second yoke 25.
  • the magnetorheological fluid 75 filled here also enters the first yoke 15 from the first facing portion TB5 of the first yoke 15 via the movable member 55 to the second yoke 25 and from the second yoke 25 via the movable member 55 to the first yoke 15.
  • the magnetic flux formed over the second opposing portion TC5 will act.
  • the magnetic particles JR can be aligned in a direction perpendicular to the direction in which the movable member 55 rotates, and a stronger rotational load can be applied.
  • a further rotational load can be applied, and an even greater operational feel can be given to the operator even with an equivalent magnetic field.
  • the operation device 100 according to the first embodiment of the present invention configured as described above is a conventional method for applying an external force (force sense) such as resistance force or thrust according to the operation amount or operation direction of the operation member 1. Since the motor 810 is not used as in Example 1, the size can be reduced and the power consumption can be reduced. Moreover, no sound is generated when an external force (force sense) is applied.
  • an external force force sense
  • the operating device 100 includes a movable member 55 that rotates by engaging with the rotating shaft 11j of the operating body 11, and a first yoke 15 disposed on one side of the movable member 55.
  • One yoke 15 has a first facing portion TB5 and a second facing portion TC5 divided by a slit 15s (yoke slit) on the side facing the movable member 55, and is movable with the first facing portion TB5 and the second facing portion TC5.
  • the gap 5g with the member 55 (first gap 5ga) is filled with the magnetorheological fluid 75.
  • a magnetic field is generated by energizing the coil 35, and a magnetic path is formed extending from the first facing portion TB 5 to the second facing portion TC 5 of the first yoke 15 toward the movable member side.
  • the particles JR are aligned along the magnetic flux.
  • a rotational load is applied to the movable member 55 that rotates in the direction across the magnetic flux formed between the first opposed portion TB5 and the movable member 55 and between the movable member 55 and the second opposed portion TC5 by the magnetic viscous fluid 75. It becomes like this.
  • a rotational load is applied to the operating body 11 via the movable member 55 and the rotating shaft 11j. Therefore, it is possible to provide the operation device 100 that can provide a good operation feeling.
  • the magnetic flux density is equal at the entrance and exit of the magnetic flux,
  • the magnetic flux generated from the coil 35 can be efficiently applied to control the viscosity of the magnetorheological fluid 75.
  • a rotational load can be equally applied to the movable member 55, and a better operational feel can be given to the operator.
  • the movable member 55 is made of a soft magnetic material, a magnetic path is reliably formed from the first opposing portion TB5 of the first yoke 15 to the movable member 55 and from the movable member 55 to the second opposing portion TC5 of the first yoke 15.
  • the magnetic particles JR in the magnetorheological fluid 75 are aligned with the first yoke 15 and the movable member 55 facing each other (the Z direction shown in FIG. 4).
  • a stronger rotational load is applied to the movable member 55 that rotates in a direction crossing the opposing surface direction in which the magnetic particles JR are aligned.
  • a stronger rotational load is applied to the operating body 11 via the movable member 55 and the rotating shaft 11j, and a better operational feeling can be given to the operator.
  • the magnetic generation mechanism FM5 since the magnetic generation mechanism FM5 has the second yoke 25 disposed to face the other side of the movable member 55, the second yoke 25 is moved from the first facing portion TB5 of the first yoke 15 to the second yoke 25.
  • the magnetic path is surely formed from the second opposing portion TC5 of the first yoke 15 to the second opposing portion TC5.
  • the magnetic particles JR can be aligned in a direction perpendicular to the direction in which the movable member 55 rotates, and a stronger rotational load can be applied. As a result, a stronger rotational load can be applied to the operating body 11 via the movable member 55 and the rotating shaft 11j.
  • the magnetorheological fluid 75 is filled in the gap 5g (second gap 5gb) between the movable member 55 and the second yoke 25, further rotation is performed with respect to the movable member 55 that rotates in a direction crossing the magnetic flux. A load can be applied. As a result, even with an equivalent magnetic field, a greater operational feel can be given to the operator.
  • the movable member 55 is made of a soft magnetic material, and the movable member 55 is provided with the movable portion slit 55 s at a position facing the slit 15 s (yoke slit) of the first yoke 15.
  • the first yoke 15 and the movable member 55 are passed through to the second yoke 25, and the second yoke 25 is passed through the movable member 55 to the first yoke 15 without fail. Will be able to.
  • the width of the movable portion slit 55s is smaller than the width of the slit 15s of the first yoke 15, the spread of the magnetic flux from the first yoke 15 can be captured by the movable member 55 and guided to the second yoke 25. Can do. Thus, the magnetic field generated by the coil 35 can be reliably acted on by the magnetorheological fluid 75.
  • the magnetorheological fluid 75 is filled so as to fill the accommodation space in which the movable member 55 is accommodated (the accommodation space formed by the first yoke 15, the second yoke 25, and the side wall spacer S17).
  • the present invention is not limited to this, and it is sufficient that the magnetorheological fluid 75 exists in at least a part of the gap 5g.
  • movable member 55 was suitably formed from the soft magnetic body, it is not restricted to this, A nonmagnetic body, such as a synthetic resin, may be sufficient.
  • the movable member 55 has a disk shape, but is not limited thereto, and may be, for example, a rectangular shape or a polygonal shape.
  • the movable member 55 made of a soft magnetic material is provided with the movable portion slit 55s.
  • the movable member slit 55s may not be provided. In that case, it is preferable that the movable member 55 is made of a non-magnetic material.
  • the present invention is not limited to the above embodiment, and can be appropriately changed without departing from the gist of the present invention.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Electromagnets (AREA)

Abstract

操作装置100は、操作者の操作により回転動作する操作体11と、操作体11を回転自在に支持する支持体3と、回転負荷を付与する回転負荷付与機構F5と、を備え、回転負荷付与機構F5が、操作体11の回転軸11jと係合している可動部材55と、可動部材55と隙間5gを挟んで対向する磁気発生機構FM5と、磁界の強さに応じて粘性が変化する磁気粘性流体と、を有し、磁気発生機構FM5が、磁界を発生させるコイル35と、コイル35を囲むように設けられた第1ヨーク15と、を備え、第1ヨーク15が、可動部材55と対向する側において、スリット55sで分割された第1対向部TB5と第2対向部TC5を有し、第1対向部TB5及び第2対向部TC5と可動部材55との隙間5gに磁気粘性流体が充填されていることを特徴としている。

Description

操作装置
 本発明は、操作者が操作した際に、操作者に対して操作感触を与えることができる操作装置に関する。
 近年、操作者が操作部材を操作した際に、この操作部材の操作量や操作方向に応じた抵抗力や推力等の外力(力覚)を付与することにより、操作フィーリングを良好にして所望の操作が確実に行えるようにしたフォースフィードバック機能付きの操作装置が種々提案されている。特に、エアコンやオーディオあるいはナビゲーション等の車載用制御機器の操作においては、視認しながら操作するのではなく、ブラインド操作する場合が多く、操作部材(操作ノブ)に対して力覚を付与することは、安全性の面からも有効であった。
 このような操作装置を用いた自動車用の手動入力装置800が特許文献1(従来例1)に提案されている。図10は、従来例1の手動入力装置800を説明する図であって、その基本構成の要部を示す縦断面図である。
 図10に示す手動入力装置800は、運転者(操作者)により手動操作され回転するノブ880(操作部材)と、ノブ880と一体的に設けられたキャリア軸851を有する遊星歯車機構と、遊星歯車機構のリングギア862を常に固定する円筒状のリングギアケース860(固定部材)と、遊星歯車機構のサンギア832と係合した出力軸811を有するモータ810と、モータ810の出力軸811の回転を検出するエンコーダ830(検出手段)と、エンコーダ830の検出結果に応じてモータ810の回転を制御する制御手段と、を備えて構成されている。そして、手動入力装置800は、所定のタイミングでモータ810を回転させ、この回転力を遊星歯車機構を介してノブ880に伝達し、所定の操作感触を操作者に与えるようにしている。
 しかしながら、この手動入力装置800は、良好な操作感触を与えることができるが、モータ810を用いているので、更なる小型化の要望に対して対応が難しいものであった。そこで、モータ810を用いないで、操作部材の操作量や操作方向に応じた抵抗力や推力等の外力(力覚)を付与する方法が模索されてきた。
 特許文献2(従来例2)では、自身の流動性が磁場発生手段により影響を受ける磁界応答材料(磁気粘性流体)を用いた手動ブレーキ911が提案されている。図11は、従来例2の手動ブレーキ911を説明する図であって、長手方向断面図である。
 図11に示す手動ブレーキ911は、第1のハウジング室915及び第2のハウジング室917を有するハウジング913と、ハウジング913の開放端側を塞ぐ閉じ板919と、第2のハウジング室917を貫通して第1のハウジング室915に延設しているシャフト923と、シャフト923の端部に一体に設けられ第1のハウジング室内に並設されたロータ921と、第1のハウジング室915内に設けられロータ921の外周辺部のすぐそばにある磁界発生器929と、第1のハウジング室915に設けられロータ921を取り囲むように充填された磁界応答材料941と、第2のハウジング室917に設けられブレーキ動作を制御及び監視する制御手段925と、を備えて構成されている。また、磁界発生器929は、コイル931と、コイル931の三方を囲むようにして配設された極片933と、を備えている。
 そして、コイル931に通電を行うと、図11に破線で示す磁束J37が発生し、この磁束J37の発生に伴って、磁界応答材料941中の軟磁性または磁化可能な粒子が磁束J37に沿って配列するようになる。このため、この配列を切断する方向、つまり回転動作するロータ921の回転方向に対して、磁界応答材料941によりロータ921に与える抵抗が増大するようになる。従って、この手動ブレーキ911は、この磁界応答材料941とロータ921とを用いて、シャフト923の回転動作を止めるブレーキ作用を有することとなる。
特開2003-50639号公報 特表2005-507061号公報
 上述した磁界応答材料941(磁気粘性流体)の作用を利用することにより、モータを用いないで、操作部材の操作量や操作方向に応じた抵抗力や推力等の外力(力覚)を付与する方法が考えられる。しかしながら、手動ブレーキ911のような装置に適用する場合は、ロータ921の直径が大きいことが多く、充分な外力がロータ921(可動部材)に付与できるが、操作者が操作するような操作装置では、可動部材が小さく、充分な外力が可動部材に付与できないという課題があった。しかも、可動部材に付与する外力の制御を精度良く行い、操作者に対する良好な操作感触を与えるようにしたいという要望も強まってきた。
 本発明は、上述した課題を解決するもので、磁気粘性流体を用いて良好な操作感触が得られる操作装置を提供することを目的とする。
 この課題を解決するために、本発明の操作装置は、操作者の操作により回転動作する操作体を有した操作部材と、該操作体を回転自在に支持する支持体と、前記操作体に対して回転負荷を付与する回転負荷付与機構と、を備えた回転型の操作装置であって、前記操作体には前記回転動作を可能にする回転軸を有し、前記回転負荷付与機構が、該回転軸と係合して前記回転動作する可動部材と、該可動部材と隙間を挟んで対向する磁気発生機構と、該隙間の少なくとも一部に存在し磁界の強さに応じて粘性が変化する磁気粘性流体と、を備え、前記磁気発生機構が、通電により磁界を発生させるコイルと、該コイルを囲むように設けられ前記可動部材の一方側に配設された第1ヨークと、を備え、前記第1ヨークが、前記可動部材と対向する側において、スリットで分割された第1対向部と第2対向部を有し、該第1対向部及び該第2対向部と前記可動部材との隙間に前記磁気粘性流体が充填されていることを特徴としている。
 これによれば、本発明の操作装置は、コイルへの通電により磁界が発生し、第1ヨークの第1対向部から第2対向部にかけて磁路が可動部材側に広がって形成されて、磁気粘性流体における磁性粒子が磁束に沿って揃うこととなる。このため、第1対向部と可動部材及び可動部材と第2対向部にかけて形成された磁束を横切る方向に回転動作する可動部材に対して、磁気粘性流体により回転負荷がかかるようになる。このことにより、可動部材及び回転軸を介して操作体に回転負荷がかかるようになる。従って、良好な操作感触が得られる操作装置を提供することができる。
 また、本発明の操作装置は、前記第1対向部における前記磁気粘性流体に臨む第1対向面の面積と前記第2対向部における前記磁気粘性流体に臨む第2対向面の面積とが同じであることを特徴としている。
 これによれば、磁束の入口と出口とで磁束密度が同等になり、磁界を効率的に粘性の制御に作用させることができる。このことにより、可動部材に対して均等に回転負荷を付与することができ、より良好な操作感触を操作者に対して与えることができる。
 また、本発明の操作装置は、前記可動部材が軟磁性体からなることを特徴としている。
 これによれば、第1ヨークの第1対向部から可動部材に、可動部材から第1ヨークの第2対向部にかけて磁路が確実に形成されて、磁気粘性流体における磁性粒子が第1ヨークと可動部材と互いに対向する対向面方向に揃うこととなる。このため、磁性粒子が揃った対向面方向を横切る方向に回転動作する可動部材に対して、より強い回転負荷がかかるようになる。このことにより、可動部材及び回転軸を介して操作体により強い回転負荷がかかるようになり、より良好な操作感触を操作者に対して与えることができる。
 また、本発明の操作装置は、前記磁気発生機構が前記可動部材の他方側に前記可動部材と対向して配設された第2ヨークを有することを特徴としている。
 これによれば、第1ヨークの第1対向部から第2ヨークに、第2ヨークから第1ヨークの第2対向部にかけて磁路が確実に形成される。このため、可動部材の回転動作する方向と垂直な方向に磁性粒子を揃えることができ、より強い回転負荷をかけることができる。このことにより、可動部材及び回転軸を介してより強い回転負荷を操作体にかけることができる。
 また、本発明の操作装置は、前記可動部材と前記第2ヨークとの隙間に前記磁気粘性流体が充填されていることを特徴としている。
 これによれば、磁束を横切る方向に回転動作する可動部材に対して、更なる回転負荷を付与することができる。このことにより、同等の磁界であっても、更に大きな操作感触を操作者に対して与えることができる。
 また、本発明の操作装置は、前記可動部材が軟磁性体からなり、前記可動部材には、前記第1ヨークに設けられた前記スリットと対向した位置に、可動部スリットが設けられていることを特徴としている。
 これによれば、コイルから発生した磁束が、可動部材により閉じ込められることがなく、第1ヨーク及び可動部材を介して第2ヨークへ、第2ヨークから可動部材を介して第1ヨークへと、確実に貫くことができるようになる。このため、第1ヨークから第2ヨークまで誘導されず上側の磁気粘性流体や可動部材だけを通るようにショートカットして第1ヨークへ導かれる磁束を少なくすることができ、コイルから発生した磁界を磁気粘性流体に作用させることができる。
 また、本発明の操作装置は、前記可動部スリットの幅が前記第1ヨークの前記スリットの幅よりも小さいことを特徴としている。
 これによれば、第1ヨークからの磁束の広がりを可動部材で捕捉することができ、第2ヨークまで導くことができる。このことにより、コイルが発生した磁界を磁気粘性流体により確実に作用させることができる。
 本発明の操作装置は、コイルへの通電により磁界が発生し、第1ヨークの第1対向部から第2対向部にかけて磁路が可動部材側に広がって形成されて、磁気粘性流体における磁性粒子が磁束に沿って揃うこととなる。このため、第1対向部と可動部材及び可動部材と第2対向部にかけて形成された磁束を横切る方向に回転動作する可動部材に対して、磁気粘性流体により回転負荷がかかるようになる。このことにより、可動部材及び回転軸を介して操作体に回転負荷がかかるようになる。
本発明の第1実施形態に係わる操作装置の上方斜視図である。 本発明の第1実施形態に係わる操作装置の分解斜視図である。 本発明の第1実施形態の操作装置を説明する図であって、図3(a)は、図1に示すZ1側から見た上面図であり、図3(b)は、図1に示すY2側から見た正面図である。 本発明の第1実施形態の操作装置を説明する図であって、図3(a)に示すIV-IV線における断面図である。 本発明の第1実施形態に係わる操作装置の回転負荷付与機構を説明する図であって、図4に示すP部分の拡大断面図である。 本発明の第1実施形態に係わる操作装置の回転負荷付与機構を説明する図であって、図6(a)は、回転負荷付与機構の上方斜視図であり、図6(b)は、図6(a)に示すY2側から見た正面図である。 本発明の第1実施形態に係わる操作装置の回転負荷付与機構を説明する図であって、図7(a)は、図6に示す第2ヨークを省略した下方斜視図であり、図7(b)は、図7(a)に示す可動部材を更に省略した下方斜視図である。 本発明の第1実施形態に係わる操作装置の磁気粘性流体について説明する模式図であって、図8(a)は、磁界が印加されていない状態の磁気粘性流体の図であり、図8(b)は、磁界が印加されている状態の磁気粘性流体の図である。 本発明の第1実施形態に係わる操作装置の回転負荷付与機構を説明する図であって、磁気発生機構に流す電流と操作体にかかるトルクとの関係の一例を表したグラフである。 従来例1の手動入力装置を説明する図であって、その基本構成の要部を示す縦断面図である。 従来例2の手動ブレーキを説明する図であって、長手方向断面図である。
 以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
 [第1実施形態]
 図1は、本発明の第1実施形態に係わる操作装置100の上方斜視図である。図2は、操作装置100の分解斜視図である。図3(a)は、図1に示すZ1側から見た上面図であり、図3(b)は、図1に示すY2側から見た正面図である。図4は、図3(a)に示すIV-IV線における断面図である。
 本発明の第1実施形態の操作装置100は、図1及び図3に示すような外観を呈し、図2に示すように、操作者の操作により回転動作する操作体11を有した操作部材1と、操作体11を回転自在に支持する支持体3と、操作体11に対して回転負荷を付与する回転負荷付与機構F5と、を備えて主に構成されている。
 また、第1実施形態の操作装置100では、上述の構成要素に加え、本体の側壁の一部を構成する側壁スペーサS17と(図2を参照)、回転負荷付与機構F5の中に配設されるスリットスペーサS57と(図4を参照)、を有している。そして、この回転型の操作装置100は、図示しない操作部材1の操作部(操作ノブや操作つまみ等)が操作体11の一端側に係合され、操作者により操作部が把持されて操作され、操作体11が両方向に回転動作するようになっている。
 また、この操作装置100に、操作体11の回転動作を検出、例えば操作体11の回転角度を検出する回転検出手段(図示していない)を備えると、操作装置100は、回転角度を入力することができる回転型の入力装置として用いることができる。そして、例えば、この回転検出手段として、抵抗体パターンが形成された基板と抵抗体パターンを摺接する摺動子とから構成された、所謂、回転型可変抵抗器を用いると、この回転型可変抵抗器を操作体11に係合させることで、容易に操作体11の回転動作を検出することができる。なお、回転検出手段として、回転型可変抵抗器に限るものではない。例えば、永久磁石と磁気検出センサを用いた磁気式の角度回転検出装置であっても良い。
 先ず、操作装置100の操作部材1について説明する。操作部材1は、操作者が把持する操作部(図示していない)と、操作部が係合され操作部の回転操作に伴って回転動作する操作体11と、を有している。
 操作部材1の操作部は、操作者により把持されて操作される操作ノブや操作つまみ等の部材であり、操作体11の一端側に係合されて用いられる。また、その形状は、操作し易いような形状等を考慮され、適用される製品によって任意に決められる。
 操作部材1の操作体11は、ポリブチレンテレフタレート樹脂(PBT、poly butylene terephtalate)等の合成樹脂を用い、図2に示すように、円柱形状の柱部11cと、柱部11cの中心を貫き回転中心を中心とした回転軸11jと、操作体11の他端側に設けられ柱部11cより一回り大きいサイズのリング部11rと、を有して、一体に射出成形されて作製されている。そして、そして、操作体11は、回転軸11jを回転中心として回転(回動)するように構成されている。また、図4に示すように、OリングR7が、柱部11cに挿通されて、柱部11cとリング部11rとの繋ぎ目部分に配設されている。ここに装着されているOリングR7は、可動部材55が収容される収容空間を閉じる機能も有している。これにより、この収容空間に充填された磁気粘性流体75が収容空間から漏れ出すのを防止している。
 次に、操作装置100の支持体3について説明する。支持体3は、図4に示すように、操作体11の回転軸11jの端部が当設される軸受け部3jと、操作体11の柱部11cが挿通されて柱部11cを案内する軸支持部3sと、軸支持部3sを押さえて安定させるための蓋部3uと、から主に構成されている。そして、この支持体3が、操作体11の回転が自在になるように操作体11(操作部材1)を支持している。
 また、支持体3の軸受け部3jは、図4に示すように、操作体11の回転軸11jと対向する側が凹形状となっている。そして、軸受け部3jは、操作装置100が組み立てられた際には、この軸受け部3jの凹形状部分に回転軸11jの端部が当接されて支持され、操作体11の回転動作が容易に行われることを許容している。
 また、支持体3の軸支持部3sは、中央部に貫通穴を有したリング形状をしており(図2を参照)、図4に示すように、回転負荷付与機構F5(後述する磁気発生機構FM5の第1ヨーク15の上ヨーク15A)の中央の上部に設けられた凹部(後述する図6(a)を参照)に収容されている。そして、操作体11の柱部11cが軸支持部3sの貫通穴に挿通されて、軸支持部3sが柱部11c(操作体11)を回転可能に支持している。
 また、支持体3の蓋部3uは、平板状で中央部に貫通穴を有した円形形状をしており(図2を参照)、図3(a)に示すように、回転負荷付与機構F5(上ヨーク15A)に載置されている。そして、軸支持部3sと同様に、操作体11の柱部11cが蓋部3uの貫通穴に挿通されている。なお、軸受け部3j、軸支持部3s及び蓋部3uは、操作体11と同様にして、ポリブチレンテレフタレート樹脂(PBT)等の合成樹脂を用い、射出成形されて作製されている。
 次に、操作装置100の回転負荷付与機構F5について説明する。図5は、図4に示すP部分の拡大断面図である。図6(a)は、回転負荷付与機構F5の上方斜視図であり、図6(b)は、図6(a)に示すY2側から見た正面図である。図7(a)は、図6に示す第2ヨーク25を省略した下方斜視図であり、図7(b)は、図7(a)に示す可動部材55を更に省略した下方斜視図である。
 回転負荷付与機構F5は、図4に示すように、回転軸11jと係合して回転動作する可動部材55と、図5に示すように、可動部材55と隙間5gを挟んで一方側に対向する磁気発生機構FM5と、この隙間5gに存在する磁気粘性流体75と、を備えて構成されている。更に、回転負荷付与機構F5の磁気発生機構FM5は、図6(a)に示すような円柱形状を呈し、図5に示すように、通電により磁界を発生させるコイル35と、コイル35を囲むように設けられた第1ヨーク15と、可動部材55と隙間5gを挟んで他方側に対向する第2ヨーク25と、コイル35への通電を制御する操作制御部(図示していない)と、を有して構成されている。そして、回転負荷付与機構F5は、操作者による回転操作を受けて、操作体11に回転負荷付与機構F5からの負荷を与えることにより、操作者に対して操作部材1の操作部(操作ノブや操作つまみ等)へ回転負荷を付与するように構成されている。
 先ず、回転負荷付与機構F5の磁気発生機構FM5について説明する。磁気発生機構FM5のコイル35は、金属線材が環状に巻回されて形成されており、図4に示すように、可動部材55の一方側(図4に示すZ1側)に配設されている。そして、このコイル35に通電することにより、コイル35の周囲に磁界が発生するようになる。なお、コイル35は、金属線材が巻回されて束ねられた形状となっているが、図2では、簡略化して、表面を平坦にして示している。
 次に、磁気発生機構FM5の第1ヨーク15は、図4に示すように、コイル35を囲むようにして設けられ、コイル35の一方側(図4に示すZ1側)とコイル35の内側側壁(環状形状の中心側の側壁)とを覆う上ヨーク15Aと、コイル35の外側側壁とコイル35の他方側(図4に示すZ2側)の一部とを覆う横ヨーク15Bと、コイル35の他方側の一部を覆う下ヨーク15Cと、を有して構成されている。そして、第1ヨーク15は、図5に示すように、可動部材55の一方側に配設されて、横ヨーク15Bの一部及び下ヨーク15Cが可動部材55と隙間5g(第1隙間5ga、図5を参照)を挟んで対向している。この第1ヨーク15により、コイル35から発生する磁束が閉じ込められ、効率的に可動部材55側に磁界が作用することとなる。
 また、第1ヨーク15は、図4及び図7(b)に示すように、可動部材55と対向する側において、横ヨーク15Bと下ヨーク15Cとで形成されたスリット15s(ヨークスリット)を有しており、第1ヨーク15の可動部材55と対向する側が分割された形状となっている。ここで、可動部材55と対向している横ヨーク15Bの部分を、第1ヨーク15の第1対向部TB5とし、可動部材55と対向している下ヨーク15Cの部分を、第2対向部TC5としている。また、図4及び図5に示すように、このスリット15s幅は、第1ヨーク15と可動部材55との隙間5g(第1隙間5ga)より狭くなっている。これにより、コイル35への通電により磁界が発生し、例えば第1ヨーク15の第1対向部TB5から第2対向部TC5にかけて磁路が可動部材55側に広がって形成されるようになる。
 また、本発明の第1実施形態では、第1ヨーク15のスリット15sの部分には、図7(b)に示すように、リング形状のスリットスペーサS57(図2を参照)が収納されている。このスリットスペーサS57は、ポリブチレンテレフタレート樹脂(PBT)等の合成樹脂を用いて形成されており、第1ヨーク15(横ヨーク15B)の第1対向部TB5と第1ヨーク15(下ヨーク15C)の第2対向部TC5とを磁気回路においても分割している。なお、本発明の第1実施形態では、第1ヨーク15が、上ヨーク15A、横ヨーク15B及び下ヨーク15Cの3つの部品で構成されているが、これに限るものではなく、2つの部品或いは4つ以上の部品で構成されていても良い。
 次に、磁気発生機構FM5の第2ヨーク25は、図2に示すような円盤形状で形成されており、図4、図5及び図6(b)に示すように、可動部材55の他方側に配設され、可動部材55と隙間5g(第2隙間5gb、図5を参照)を挟んで対向している。これにより、コイル35から発生した磁束が、第1ヨーク15の第1対向部TB5から第2ヨーク25に、第2ヨーク25から第1ヨーク15の第2対向部TC5にかけて確実に貫くこととなる。このため、可動部材55の回転動作する方向(図6(a)に示すX-Y平面を横切る方向)と垂直な方向(図6(b)に示すX-Y平面に垂直なZ方向)に確実に磁路が形成される。
 また、第1ヨーク15(横ヨーク15B)の外周側と第2ヨーク25の外周側との間には、本体の側壁の一部を構成する側壁スペーサS17が設けられている。この側壁スペーサS17も、ポリブチレンテレフタレート樹脂(PBT)等の合成樹脂を用いて形成されており、第1ヨーク15(横ヨーク15B)と第2ヨーク25とを磁気回路において分割している。
 また、図4に示すように、第1ヨーク15と第2ヨーク25と側壁スペーサS17とで、操作体11の回転軸11jに沿った方向(図4に示すZ方向)と直交する方向(X-Y平面の方向)に狭い収容空間を形成している。この狭い収容空間に、回転負荷付与機構F5の可動部材55が配設されている。
 次に、磁気発生機構FM5の操作制御部は、集積回路(IC、integrated circuit)を用いており、コイル35への通電量、通電のタイミング等を制御している。具体的には、例えば、操作者の操作により回転操作がされた際に、操作体11の操作位置を検出する位置検出手段P6からの検出信号を受けて、操作制御部は、コイル35にある一定量の電流を流したり、操作体11の操作位置に応じて電流量を変化させたりしている。
 また、操作制御部は、図示していない回路基板に搭載されて、コイル35と電気的に接続されている。なお、操作制御部及び回路基板は、磁気発生機構FM5の近傍に好適に配設されているが、これに限るものではない。例えば、操作制御部は、フレキシブルプリント基板(FPC、Flexible printed circuits)等でコイル35と接続され、適用される製品の母基板(マザーボード)に搭載されていても良い。
 次に、回転負荷付与機構F5の可動部材55について説明する。可動部材55は、鉄等の軟磁性体から形成されており、図2に示すように、回転軸11jの回転中心を中心とした貫通穴を有した基部55dと、基部55dと一体に形成され回転中心を中心とした円盤形状の円盤部55eと、から構成されている。
 可動部材55の基部55dは、図4に示すように、操作体11のリング部11rの下部側で操作体11の回転軸11jと係合している。これにより、操作体11の両方向への回転動作に伴って、可動部材55の円盤部55eが両方向へ回転移動することとなる。
 可動部材55の円盤部55eは、操作装置100が組み立てられた際には、図4に示すように、上述した狭い収容空間に収容される。これにより、コイル35から発生した磁束が、第1ヨーク15の第1対向部TB5から可動部材55に、可動部材55から第2ヨーク25に、第2ヨーク25から可動部材55に、可動部材55から第1ヨーク15の第2対向部TC5にかけて、確実に貫くこととなる。このため、可動部材55の回転動作する方向と垂直な方向により確実に磁路が形成される。
 また、円盤部55eには、図2及び図7(a)に示すように、回転軸11jの回転中心を中心とした仮想のリング形状を4つに分割した円弧形状の可動部スリット55sが形成されている。この可動部スリット55sは、図4及び図5に示すように、第1ヨーク15に設けられたスリット15sと対向した位置に設けられている。これにより、コイル35から発生した磁束が、可動部材55により閉じ込められることがなく、第1ヨーク15及び可動部材55を介して第2ヨーク25へ、第2ヨーク25から可動部材55を介して第1ヨーク15へと、確実に貫くことができるようになる。このことにより、第1ヨーク15から第2ヨーク25まで誘導されず上側の磁気粘性流体75や可動部材55だけを通るようにショートカットして第1ヨーク15へ(横ヨーク15Bから第2ヨーク25を介さず下ヨーク15Cへ)導かれる磁束を少なくすることができる。
 しかも、図5に示すように、可動部スリット55sの幅が第1ヨーク15のスリット15sの幅よりも小さいので、第1ヨーク15からの磁束の広がりを可動部材55で捕捉することができ、第2ヨーク25まで導くことができる。なお、可動部スリット55sの幅の中心位置とスリット15sの幅の中心位置とが一致するようにすると、より好適である。
 最後に、回転負荷付与機構F5の磁気粘性流体75について説明する。図8は、磁気粘性流体75について説明する模式図であって、図8(a)は、磁界が印加されていない状態の磁気粘性流体75の図であり、図8(b)は、磁界が印加されている状態の磁気粘性流体75の図である。なお、図8(b)には、説明を分かり易くするために磁界(磁束)の流れを2点鎖線で示している。
 磁気粘性流体75は、図8(a)に示すように、シリコーン樹脂等の合成樹脂有機溶剤等の溶質SV中に、鉄やフェライト等の磁性を有した微細な磁性粒子JRが分散した物質であって、一般的にMR流体(Magneto Rheological Fluid)と呼称されている。この磁気粘性流体75は、磁界の強さに応じて粘性が変化する特性を有しており、同じような磁性流体(Magnetic Fluid)とは区別されている。両者の形態の大きな違いは粉体の粒子径であり、MR流体の方が1μm~1mm程度で、磁性流体の方が10nm~1μm程度で、MR流体の方が磁性流体と比べて粒子径が100~1000倍程度、大きくなっている。
 ここで、この磁気粘性流体75における“磁界の強さに応じて粘性が変化する”ことについて簡単に説明する。先ず、磁気粘性流体75に磁界がかかっていない場合、図8(a)に示すように、磁性粒子JRが不規則に溶質SV中に分散している。この際に、例えば可動部材55が回転動作する(図8(a)に示すZ方向に対して垂直な面(X-Y平面)での回転)と、比較的低い抵抗力を受けながら可動部材55が容易に回転動作する。
 次に、磁気発生機構FM5のコイル35に電流が流されて磁界が発生すると、図8(b)に示すように、磁気粘性流体75に対して作用する磁界に沿って(図8(b)ではZ方向に沿って)、磁性粒子JRが直鎖状に規則的に揃うようになる。なお、この規則性の度合いは、磁界の強さに応じて変化している。つまり、磁気粘性流体75に対して作用する磁界が強くなればなる程、規則性の度合いが強くなる。そして、この直鎖状に揃った磁性粒子JRの規則性を崩す方向に対して、より強いせん断力が働き、結果として、この方向に対しての粘性が強くなってくる。特に、作用した磁界に対して直交する方向(図8(b)ではX-Y平面方向)に最も高いせん断力が働いている。
 そして、このような通電状態(図8(b)に示す状態)で、可動部材55が回転動作すると、可動部材55に対して抵抗力が生じ、可動部材55に係合した操作体11に、この抵抗力(回転負荷)が伝達するようになる。これにより、回転負荷付与機構F5は、操作者に対して回転操作の回転負荷を付与することができる。その際に、操作制御部によりコイル35への通電量や通電のタイミング等を制御しているので、操作者に対して任意のタイミングで任意の回転負荷を自由に与えることができる。
 この“磁界の強さに応じて抵抗力(回転負荷)が強くなる”ことを検証した結果を図9に示す。図9は、磁気発生機構FM5のコイル35に流す電流と操作体11にかかるトルクとの関係の一例を表したグラフである。横軸は電流(A)で縦軸がトルク(Nm)である。このトルクは、操作体11にかかる抵抗力(回転負荷)に相当する。
 図9に示すように、磁気発生機構FM5のコイル35に流す電流を大きくすると、それに伴って発生する磁界が強くなり、この磁界の強さに伴ってトルク、つまり操作体11にかかる抵抗力(回転負荷)が増大するようになる。このようにして、磁気粘性流体75における“磁界の強さに応じて、粘性が変化して、抵抗力が強くなる”ことを利用して、操作体11(操作部材1)に可変の負荷をかけることができる。
 本発明の第1実施形態では、上述した特性を有した磁気粘性流体75を好適に用いている。そして、磁気粘性流体75は、図4に示すように、第1ヨーク15と可動部材55との隙間5g(第1隙間5ga、図5を参照)に配設され、特に、図5に示すように、第1ヨーク15の第1対向部TB5及び第2対向部TC5と可動部材55との隙間5gに充填されている。これにより、第1対向部TB5と可動部材55及び可動部材55と第2対向部TC5にかけて形成された磁束を横切る方向に回転動作する可動部材55に対して、磁気粘性流体75により回転負荷がかかるようになる。このことにより、可動部材55及び回転軸11jを介して操作体11に回転負荷がかかるようになる。従って、良好な操作感触が得られる操作装置100を提供することができる。
 しかも、本発明の第1実施形態では、図7(b)に示す第1対向部TB5における磁気粘性流体75に臨む第1対向面15rの面積と第2対向部TC5における磁気粘性流体75に臨む第2対向面15tの面積とが同じである。これにより、磁束の入口と出口とで磁束密度が同等になり、コイル35から発生した磁束を磁気粘性流体75の粘性の制御に効率的に作用させることができる。このことにより、可動部材55に対して均等に回転負荷を付与することができ、より良好な操作感触を操作者に対して与えることができる。
 更に、本発明の第1実施形態では、可動部材55と第2ヨーク25との隙間5g(第2隙間5gb)にも磁気粘性流体75が充填されている。ここに充填された磁気粘性流体75にも、第1ヨーク15の第1対向部TB5から可動部材55を介して第2ヨーク25に、第2ヨーク25から可動部材55を介して第1ヨーク15の第2対向部TC5にかけて形成された磁束が作用することとなる。このため、可動部材55の回転動作する方向と垂直な方向に磁性粒子JRを揃えることができ、より強い回転負荷をかけることができる。このことにより、更なる回転負荷を付与することができ、同等の磁界であっても、更に大きな操作感触を操作者に対して与えることができる。
 以上のように構成された本発明の第1実施形態の操作装置100は、操作部材1の操作量や操作方向に応じた抵抗力や推力等の外力(力覚)を付与する方法として、従来例1のようにモータ810を用いていないので、小型化が図れるとともに、消費電力を低減することができる。しかも、外力(力覚)が付与される際の音も生じることがない。
 最後に、本発明の第1実施形態の操作装置100における、効果について、以下に纏めて説明する。
 本発明の第1実施形態の操作装置100は、操作体11の回転軸11jと係合して回転動作する可動部材55と、可動部材55の一方側に第1ヨーク15を配設し、第1ヨーク15が可動部材55と対向する側にスリット15s(ヨークスリット)で分割された第1対向部TB5と第2対向部TC5を有し、第1対向部TB5及び第2対向部TC5と可動部材55との隙間5g(第1隙間5ga)に磁気粘性流体75が充填されている構成とした。これにより、コイル35への通電により磁界が発生し、第1ヨーク15の第1対向部TB5から第2対向部TC5にかけて磁路が可動部材側に広がって形成されて、磁気粘性流体75における磁性粒子JRが磁束に沿って揃うこととなる。このため、第1対向部TB5と可動部材55及び可動部材55と第2対向部TC5にかけて形成された磁束を横切る方向に回転動作する可動部材55に対して、磁気粘性流体75により回転負荷がかかるようになる。このことにより、可動部材55及び回転軸11jを介して操作体11に回転負荷がかかるようになる。従って、良好な操作感触が得られる操作装置100を提供することができる。
 また、第1対向部TB5の第1対向面15rの面積と第2対向部TC5の第2対向面15tの面積とが同じであるので、磁束の入口と出口とで磁束密度が同等になり、コイル35から発生した磁束を磁気粘性流体75の粘性の制御に効率的に作用させることができる。このことにより、可動部材55に対して均等に回転負荷を付与することができ、より良好な操作感触を操作者に対して与えることができる。
 また、可動部材55が軟磁性体からなるので、第1ヨーク15の第1対向部TB5から可動部材55に、可動部材55から第1ヨーク15の第2対向部TC5にかけて磁路が確実に形成されて、磁気粘性流体75における磁性粒子JRが第1ヨーク15と可動部材55と互いに対向する対向面方向(図4に示すZ方向)に揃うこととなる。このため、磁性粒子JRが揃った対向面方向を横切る方向に回転動作する可動部材55に対して、より強い回転負荷がかかるようになる。このことにより、可動部材55及び回転軸11jを介して操作体11により強い回転負荷がかかるようになり、より良好な操作感触を操作者に対して与えることができる。
 また、磁気発生機構FM5が可動部材55の他方側に対向して配設された第2ヨーク25を有するので、第1ヨーク15の第1対向部TB5から第2ヨーク25に、第2ヨーク25から第1ヨーク15の第2対向部TC5にかけて磁路が確実に形成される。このため、可動部材55の回転動作する方向と垂直な方向に磁性粒子JRを揃えることができ、より強い回転負荷をかけることができる。このことにより、可動部材55及び回転軸11jを介してより強い回転負荷を操作体11にかけることができる。
 また、可動部材55と第2ヨーク25との隙間5g(第2隙間5gb)に磁気粘性流体75が充填されているので、磁束を横切る方向に回転動作する可動部材55に対して、更なる回転負荷を付与することができる。このことにより、同等の磁界であっても、更に大きな操作感触を操作者に対して与えることができる。
 また、可動部材55が軟磁性体からなり、可動部材55には第1ヨーク15のスリット15s(ヨークスリット)と対向した位置に可動部スリット55sが設けられているので、コイル35から発生した磁束が、可動部材55により閉じ込められることがなく、第1ヨーク15及び可動部材55を介して第2ヨーク25へ、第2ヨーク25から可動部材55を介して第1ヨーク15へと、確実に貫くことができるようになる。このため、第1ヨーク15から第2ヨーク25まで誘導されず上側の磁気粘性流体75や可動部材55だけを通るようにショートカットして第1ヨーク15へ導かれる(横ヨーク15Bから第2ヨーク25を介さず下ヨーク15Cへ)磁束を少なくすることができ、コイル35から発生した磁界を磁気粘性流体75に作用させることができる。
 また、可動部スリット55sの幅が第1ヨーク15のスリット15sの幅よりも小さいので、第1ヨーク15からの磁束の広がりを可動部材55で捕捉することができ、第2ヨーク25まで導くことができる。このことにより、コイル35が発生した磁界を磁気粘性流体75により確実に作用させることができる。
 なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、例えば次のように変形して実施することができ、これらの実施形態も本発明の技術的範囲に属する。
 <変形例1>
 上記第1実施形態では、可動部材55が収容される収容空間(第1ヨーク15と第2ヨーク25と側壁スペーサS17とで形成した収容空間)を満たすように磁気粘性流体75が充填されていたが、これに限るものではなく、磁気粘性流体75が隙間5gの少なくとも一部に存在していれば良い。
 <変形例2>
 上記第1実施形態では、可動部材55が好適に軟磁性体から形成されていたが、これに限るものではなく、合成樹脂等の非磁性体であっても良い。
 <変形例3>
 上記第1実施形態では、可動部材55が円盤形状を有して構成されていたが、これに限るものではなく、例えば矩形状や多角形形状であっても良い。
 <変形例4>
 上記第1実施形態では、軟磁性体からなる可動部材55に可動部スリット55sを設けた構成であったが、可動部スリット55sを設けない構成でも良い。その際には、可動部材55を非磁性体とするのが好適である。
 本発明は上記実施の形態に限定されず、本発明の要旨を逸脱しない限りにおいて適宜変更することが可能である。
  1   操作部材
  11  操作体
  11j 回転軸
  3   支持体
  F5  回転負荷付与機構
  FM5 磁気発生機構
  15  第1ヨーク
  TB5 第1対向部
  TC5 第2対向部
  15r 第1対向面
  15t 第2対向面
  15s スリット
  25  第2ヨーク
  5g  隙間
  5ga 第1隙間
  5gb 第2隙間
  35  コイル
  55  可動部材
  55s 可動部スリット
  75  磁気粘性流体
  100 操作装置

Claims (7)

  1.  操作者の操作により回転動作する操作体を有した操作部材と、
    該操作体を回転自在に支持する支持体と、
    前記操作体に対して回転負荷を付与する回転負荷付与機構と、を備えた回転型の操作装置であって、
     前記操作体には前記回転動作を可能にする回転軸を有し、
     前記回転負荷付与機構は、
    該回転軸と係合して前記回転動作する可動部材と、
    該可動部材と隙間を挟んで対向する磁気発生機構と、
    該隙間の少なくとも一部に存在し磁界の強さに応じて粘性が変化する磁気粘性流体と、を備え、
     前記磁気発生機構は、通電により磁界を発生させるコイルと、
    該コイルを囲むように設けられ前記可動部材の一方側に配設された第1ヨークと、を備え、
     前記第1ヨークは、前記可動部材と対向する側において、スリットで分割された第1対向部と第2対向部を有し、
     該第1対向部及び該第2対向部と前記可動部材との隙間に前記磁気粘性流体が充填されている
     ことを特徴とする操作装置。
  2.  前記第1対向部における前記磁気粘性流体に臨む第1対向面の面積と前記第2対向部における前記磁気粘性流体に臨む第2対向面の面積とが同じである
     ことを特徴とする請求項1に記載の操作装置。
  3.  前記可動部材が軟磁性体からなる
     ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の操作装置。
  4.  前記磁気発生機構は、可動部材の他方側に前記可動部材と対向して配設された第2ヨークを有する
     ことを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の操作装置。
  5.  前記可動部材と前記第2ヨークとの隙間に前記磁気粘性流体が充填されている
     ことを特徴とする請求項4に記載の操作装置。
  6.  前記可動部材は、軟磁性体からなり、
     前記可動部材には、前記第1ヨークに設けられた前記スリットと対向した位置に、可動部スリットが設けられている
     ことを特徴とする請求項4または請求項5に記載の操作装置。
  7.  前記可動部スリットの幅は、前記第1ヨークの前記スリットの幅よりも小さい
     ことを特徴とする請求項6に記載の操作装置。
PCT/JP2017/004984 2016-02-18 2017-02-10 操作装置 WO2017141834A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018500088A JP6605702B2 (ja) 2016-02-18 2017-02-10 操作装置
EP17753092.0A EP3418853B1 (en) 2016-02-18 2017-02-10 Operation device
CN201780011725.2A CN108700907B (zh) 2016-02-18 2017-02-10 操作装置
US16/036,715 US10900535B2 (en) 2016-02-18 2018-07-16 Manipulation device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016-029089 2016-02-18
JP2016029089 2016-02-18

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US16/036,715 Continuation US10900535B2 (en) 2016-02-18 2018-07-16 Manipulation device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017141834A1 true WO2017141834A1 (ja) 2017-08-24

Family

ID=59625020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/004984 WO2017141834A1 (ja) 2016-02-18 2017-02-10 操作装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10900535B2 (ja)
EP (1) EP3418853B1 (ja)
JP (1) JP6605702B2 (ja)
CN (1) CN108700907B (ja)
WO (1) WO2017141834A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2564417A (en) * 2017-07-07 2019-01-16 Edwards Ltd Damper
GB2564416A (en) * 2017-07-07 2019-01-16 Edwards Ltd Damper
CN113196200A (zh) * 2018-12-21 2021-07-30 阿尔卑斯阿尔派株式会社 操作装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109933125B (zh) * 2015-06-22 2021-06-01 阿尔卑斯阿尔派株式会社 输入装置以及输入装置的控制方法
KR102176520B1 (ko) * 2016-06-27 2020-11-09 알프스 알파인 가부시키가이샤 조작 장치 및 당해 조작 장치의 제어 방법
JP7256259B2 (ja) * 2019-03-15 2023-04-11 アルプスアルパイン株式会社 トルク発生装置
DE102019135760A1 (de) * 2019-12-18 2021-06-24 Inventus Engineering Gmbh Magnetorheologische Bremseinrichtung
WO2022097883A1 (ko) * 2020-11-09 2022-05-12 주식회사 씨케이머티리얼즈랩 자기유변유체 회전부하 장치 및 그 제어 방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011519099A (ja) * 2008-04-29 2011-06-30 コミサリア ア レネルジ アトミ−ク エ オエネルジー アルテルナティヴ 制動力を増大させた触覚インタフェース
JP2014181778A (ja) * 2013-03-21 2014-09-29 Kurimoto Ltd 回転制動装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3305055A (en) * 1964-08-21 1967-02-21 Clarence S Slaughter Fluid particle coupling
JPS60149532U (ja) * 1984-03-15 1985-10-04 トヨタ自動車株式会社 磁粉式電磁クラツチ
US5816372A (en) * 1994-09-09 1998-10-06 Lord Corporation Magnetorheological fluid devices and process of controlling force in exercise equipment utilizing same
US5598908A (en) * 1995-06-05 1997-02-04 Gse, Inc. Magnetorheological fluid coupling device and torque load simulator system
US5842547A (en) * 1996-07-02 1998-12-01 Lord Corporation Controllable brake
US5896965A (en) * 1997-06-02 1999-04-27 General Motors Corporation Magnetorheological fluid fan clutch
US6186290B1 (en) * 1997-10-29 2001-02-13 Lord Corporation Magnetorheological brake with integrated flywheel
DE10029191A1 (de) * 2000-06-19 2001-12-20 Philips Corp Intellectual Pty Elektronisch gesteuerter Flüssigkeitsdrehknopf als haptisches Bedienelement
JP3920599B2 (ja) 2001-08-07 2007-05-30 アルプス電気株式会社 手動入力装置
DE60200502T2 (de) 2001-08-07 2005-05-25 Alps Electric Co., Ltd. Manuelle Eingabevorrichtung mit Kraftrückkopplungsfunktion
US6854573B2 (en) 2001-10-25 2005-02-15 Lord Corporation Brake with field responsive material
GB0319552D0 (en) * 2003-08-20 2003-09-24 Reactec Ltd Improvments in or relating to vibration contol
DE102005003593A1 (de) * 2004-01-29 2005-09-15 Preh Gmbh Programmierbarer Drehmomentgeber mit Federelement
US8146223B2 (en) * 2005-02-01 2012-04-03 Ebert James L Fixture for replacing vehicle axle brake spiders
US20080234908A1 (en) * 2007-03-07 2008-09-25 St Clair Kenneth A Operator input device for controlling a vehicle operation
TWI391578B (zh) * 2011-02-22 2013-04-01 Univ Nat Taipei Technology 磁流變液煞車器
US9109654B2 (en) * 2012-06-12 2015-08-18 Inno Vital Systems, Inc. Failsafe magnetorheological (MR) energy absorber
JP5925672B2 (ja) * 2012-12-27 2016-05-25 株式会社構造計画研究所 減衰装置、及び構造物の制振装置
EP3198368A1 (fr) * 2014-07-31 2017-08-02 Dav Procédé et interface de commande à retour haptique pour véhicule automobile
CN109933125B (zh) * 2015-06-22 2021-06-01 阿尔卑斯阿尔派株式会社 输入装置以及输入装置的控制方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011519099A (ja) * 2008-04-29 2011-06-30 コミサリア ア レネルジ アトミ−ク エ オエネルジー アルテルナティヴ 制動力を増大させた触覚インタフェース
JP2014181778A (ja) * 2013-03-21 2014-09-29 Kurimoto Ltd 回転制動装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3418853A4 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2564417A (en) * 2017-07-07 2019-01-16 Edwards Ltd Damper
GB2564416A (en) * 2017-07-07 2019-01-16 Edwards Ltd Damper
CN113196200A (zh) * 2018-12-21 2021-07-30 阿尔卑斯阿尔派株式会社 操作装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10900535B2 (en) 2021-01-26
EP3418853A1 (en) 2018-12-26
CN108700907A (zh) 2018-10-23
CN108700907B (zh) 2020-10-30
JP6605702B2 (ja) 2019-11-13
EP3418853B1 (en) 2023-04-05
JPWO2017141834A1 (ja) 2018-11-15
EP3418853A4 (en) 2019-12-04
US20180320750A1 (en) 2018-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6605702B2 (ja) 操作装置
JP6545893B2 (ja) 操作装置
JP6661011B2 (ja) 操作装置及び該操作装置の制御方法
JP6634166B2 (ja) 操作装置
JP6544804B2 (ja) 入力装置
JP6593796B2 (ja) 操作装置
JP6684606B2 (ja) 操作装置
JP6679369B2 (ja) 操作装置
JP6876845B2 (ja) 操作装置
WO2020044639A1 (ja) 操作装置及び操作装置の制御方法
WO2022081946A1 (en) Drum tactile feedback device steering unit and method

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17753092

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2018500088

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2017753092

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017753092

Country of ref document: EP

Effective date: 20180918