WO2017130724A1 - データ処理装置、及び、データ処理方法 - Google Patents

データ処理装置、及び、データ処理方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2017130724A1
WO2017130724A1 PCT/JP2017/000924 JP2017000924W WO2017130724A1 WO 2017130724 A1 WO2017130724 A1 WO 2017130724A1 JP 2017000924 W JP2017000924 W JP 2017000924W WO 2017130724 A1 WO2017130724 A1 WO 2017130724A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cells
data
null
signaling
control information
Prior art date
Application number
PCT/JP2017/000924
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
達紀 網本
ロックラン ブルース マイケル
Original Assignee
ソニー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニー株式会社 filed Critical ソニー株式会社
Priority to CA3011228A priority Critical patent/CA3011228A1/en
Priority to JP2017563795A priority patent/JP6838003B2/ja
Priority to KR1020187016955A priority patent/KR20180104602A/ko
Priority to US15/773,809 priority patent/US11223881B2/en
Priority to EP17743955.1A priority patent/EP3410733B1/en
Priority to MX2018008916A priority patent/MX2018008916A/es
Publication of WO2017130724A1 publication Critical patent/WO2017130724A1/ja
Priority to US17/644,250 priority patent/US11582528B2/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/61Network physical structure; Signal processing
    • H04N21/6106Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network
    • H04N21/6112Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network involving terrestrial transmission, e.g. DVB-T
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/238Interfacing the downstream path of the transmission network, e.g. adapting the transmission rate of a video stream to network bandwidth; Processing of multiplex streams
    • H04N21/2383Channel coding or modulation of digital bit-stream, e.g. QPSK modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/86Arrangements characterised by the broadcast information itself
    • H04H20/95Arrangements characterised by the broadcast information itself characterised by a specific format, e.g. an encoded audio stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/234Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs
    • H04N21/2343Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/236Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/236Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
    • H04N21/23605Creation or processing of packetized elementary streams [PES]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/236Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
    • H04N21/2362Generation or processing of Service Information [SI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/61Network physical structure; Signal processing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/61Network physical structure; Signal processing
    • H04N21/615Signal processing at physical level
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/61Network physical structure; Signal processing
    • H04N21/6156Network physical structure; Signal processing specially adapted to the upstream path of the transmission network
    • H04N21/6162Network physical structure; Signal processing specially adapted to the upstream path of the transmission network involving terrestrial transmission, e.g. DVB-T

Definitions

  • the present technology relates to a data processing device and a data processing method, and more particularly to a data processing device and a data processing method capable of reducing processing load on the receiving side.
  • ATSC Advanced Television Systems Committee
  • L1 signaling L1 signaling
  • a receiving apparatus on the receiving side performs demodulation processing and the like using this L1 signaling.
  • the processing in the receiving apparatus on the receiving side may be burdened, so a proposal for reducing the processing load on the receiving side has been requested.
  • the present technology has been made in view of such a situation, and aims to reduce the processing load on the receiving side.
  • the data processing apparatus includes: a generation unit generating signaling including the number of Null cells indicating the number of Null cells among cells of subframes included in a physical layer frame; And a processing unit for processing to be included in the preamble of the physical layer frame.
  • the data processing device may be an independent device or an internal block that constitutes one device.
  • a data processing method according to a first aspect of the present technology is a data processing method corresponding to the data processing device according to the first aspect of the present technology described above.
  • signaling including the number of Null cells indicating the number of Null cells among the cells of subframes included in the physical layer frame is generated, Signaling is processed to be included in the preamble of the physical layer frame.
  • the data processing apparatus is signaling included in a preamble of a physical layer frame, wherein the number of Null cells indicating the number of Null cells among the subframe cells included in the physical layer frame And a processor configured to process the signaling.
  • the data processing device of the second aspect of the present technology may be an independent device or an internal block that constitutes one device.
  • a data processing method according to a second aspect of the present technology is a data processing method corresponding to the data processing device according to the second aspect of the present technology described above.
  • a null cell among subframe cells included in the physical layer frame The signaling including the number of Null cells indicating the number is processed.
  • the processing load on the receiving side can be reduced.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of an embodiment of a transmission system to which the present technology is applied. It is a figure showing an example of composition of a transmitting set of this art. It is a flowchart explaining the flow of the modulation process by the side of transmission of this art. It is a figure showing an example of composition of a receiver of this art. It is a flowchart explaining the flow of demodulation processing on the receiving side of the present technology.
  • Fig. 18 is a diagram illustrating an example of a syntax of L1 detailed information (L1-Detail) of the present technology.
  • Fig. 18 is a diagram illustrating an example of another syntax of L1 basic information (L1-Basic) of the present technology.
  • Fig. 18 is a diagram illustrating an example of another syntax of L1 detailed information (L1-Detail) of the present technology.
  • It is a figure showing composition of a parameter control part of this art. It is a flow chart explaining a flow of parameter control processing of this art. It is a figure which shows the example of tone reservation (Tone Reservation). It is a figure showing an example of composition of a computer.
  • FIG. 1 is a diagram showing the structure of a physical layer frame.
  • the horizontal direction represents time
  • the vertical direction represents frequency.
  • a physical layer frame defined in ATSC 3.0 is composed of a bootstrap, a preamble, and one or more subframes.
  • the physical layer frame is configured with a predetermined frame length such as millisecond. In the physical layer frame, after obtaining the bootstrap and the preamble, it is possible to obtain subsequent subframes.
  • the bootstrap corresponds to, for example, a P1 symbol constituting a T2 frame of DVB-T2 (Digital Video Broadcasting-Second Generation Terrestrial), and the preamble corresponds to, for example, a P2 symbol constituting a T2 frame of DVB-T2. There is. Thus, the bootstrap can also be said to be a preamble.
  • DVB-T2 Digital Video Broadcasting-Second Generation Terrestrial
  • the bootstrap can also be said to be a preamble.
  • the preamble may include L1 signaling such as L1 basic information (L1-Basic) and L1 detailed information (L1-Detail).
  • L1 basic information L1-Basic
  • L1 detailed information L1-Detail
  • L1 basic information is composed of about 200 bits
  • L1 detailed information is composed of 400 to several thousand bits.
  • the L1 basic information is read out earlier than the L1 detailed information.
  • L1 basic information is also different in that it is transmitted more robustly than L1 detailed information.
  • Payloads are arranged in subframes.
  • modulation parameters such as FFT size, guard interval length, and pilot pattern can be changed for each subframe.
  • FIG. 2 is a diagram showing an example of syntax of L1 basic information (L1-Basic) included in the preamble of FIG.
  • the 2-bit L1B_content_tag represents a tag value that identifies content.
  • the 3-bit L1B_version represents a version of L1 basic information.
  • One bit L1B_slt_flag indicates whether or not SLT (Service Labeling Table) exists.
  • One bit L1B_time_info_flag indicates whether time information exists.
  • 2-bit L1B_papr represents application of PAPR (Peak to Average Power Reduction).
  • L1B_frame_length_mode represents a frame mode.
  • the 10-bit L1B_frame_length represents the frame length of the physical layer frame. However, this L1B_frame_length is used only when the frame mode is in the time-aligned mode, and is not used when in the symbol-aligned mode.
  • L1B_num_subframes represents the number of subframes included in the physical layer frame.
  • the 3-bit L1B_preamble_num_symbols represents the number of OFDM symbols included in the preamble.
  • the 3-bit L1B_preamble_reduced_carriers represents the number of control units according to the reduction of the maximum number of carriers of FFT size used in the preamble.
  • the 16-bit L1B_L1_Detail_size_bits represents the size of L1 detailed information (L1-Detail).
  • the 3-bit L1B_L1_Detail_fec_type represents the FEC type of L1 detailed information.
  • the 2-bit L1B_L1_Detail_additional_parity_mode represents an additional parity mode of L1 detailed information.
  • the 19-bit L1B_L1_Detail_total_cells represents the total size of L1 detailed information.
  • L1B_First_Sub_mimo represents the usage status of MIMO (Multiple Input and Multiple Output) of the first subframe.
  • L1B_First_Sub_miso represents the usage status of Multiple Input and Single Output (MISO) of the first subframe.
  • the 2-bit L1B_First_Sub_fft_size represents the FFT size of the first subframe.
  • the 3-bit L1B_First_Sub_reduced_carriers represents the number of control units according to the decrease in the maximum number of FFT size carriers used in the first subframe.
  • the 4-bit L1B_First_Sub_guard_interval represents the guard interval length of the first subframe.
  • the 13-bit L1B_First_Sub_excess_samples represents the number of extra samples inserted in the guard interval portion in the (first) subframe. However, this L1B_First_Sub_excess_samples is used only when the frame mode is in the time-aligned mode, and is not used when in the symbol-aligned mode.
  • the 11-bit L1B_First_Sub_num_ofdm_symbols represents the number of OFDM symbols included in the first subframe.
  • the 5-bit L1B_First_Sub_scattered_pilot_pattern represents an SP pattern (Scattered Pilot Pattern) used in the first subframe.
  • the 3-bit L1B_First_Sub_scattered_pilot_boost represents a value for increasing the size of the SP pattern.
  • One-bit L1B_First_Sub_sbs_first and one-bit L1B_First_Sub_sbs_last represent SBS (Subframe Boundary Symbol) of the first subframe.
  • L1B_Reserved is a region for future expansion (Reserved).
  • the number of bits of L1B_Reserved is undetermined (TBD: To Be Determined), but is currently 49 bits.
  • the 32-bit L1B_crc indicates that a CRC value is included.
  • L1 basic information L1-Basic
  • Table 9.2 L1-Basic signaling fields and syntax L1-Basic signaling fields and syntax
  • FIGS. 3 to 5 are diagrams showing examples of syntax of L1 detailed information (L1-Detail) included in the preamble of FIG.
  • the 4-bit L1D_version represents a version of L1 detailed information.
  • the 19-bit L1D_rf_frequency represents the frequency of the RF channel coupled by channel bonding.
  • L1B_time_info_flag 1 in the L1 basic information of FIG. 2, it indicates that time information is present, so L1D_time_info as time information is arranged in the L1 detailed information. Note that the number of bits of L1D_time_info is considered as undetermined (TBD).
  • the 1-bit L1D_mimo represents subframe MIMO usage.
  • One bit L1D_miso represents the usage status of subframes MISO.
  • the 2-bit L1D_fft_size represents the FFT size of the subframe.
  • the 3-bit L1D_reduced_carriers represent the number of control units according to the reduction of the maximum number of FFT size carriers used in a subframe.
  • the 4-bit L1D_guard_interval represents the guard interval length of a subframe.
  • the 11-bit L1D_num_ofdm_symbols represents the number of OFDM symbols included in a subframe.
  • the 5-bit L1D_scattered_pilot_pattern represents an SP pattern used in a subframe.
  • 3-bit L1D_scattered_pilot_boost represents a value for increasing the size of the SP pattern.
  • One bit L1D_sbs_first and one bit L1D_sbs_last represent the SBS of the subframe.
  • One-bit L1D_subframe_multiplex indicates whether a subframe is time division multiplexed.
  • the 1-bit L1D_frequency_interleaver represents whether or not there is frequency interleaving.
  • L1D_num_plp parameters relating to PLP are arranged.
  • each subframe contains a null cell in addition to the active data cell (cell of valid data). That is, as shown in FIG. 6, when the total number of cells in a subframe is the total number of data cells (Total Data Cells), the number of null cells (Null Cells) is the total number of data cells and the number of active data cells It is calculated
  • the horizontal axis represents the frequency, and viewed from the total data cell, null cells are allocated to each half of the active data cell on both sides thereof.
  • the subframe includes a SBS (Subframe Boundary Symbol).
  • SBS is a symbol of the border of a sub-frame, and the first and last symbols of the sub-frame can be according to a predetermined rule.
  • a table for calculating the total number of data cells is stored in advance in the ROM (ROM 312A (FIG. 12) described later) of the receiving device (receiving device).
  • the total number of data cells is calculated by using the table and various control parameters of L1 signaling. Note that various control parameters of L1 signaling are obtained from the preamble of the physical layer frame.
  • a table used when calculating the total number of data cells there are, for example, the tables shown in FIG. 7 to FIG. 8. These tables are used as ROMs of the receiving apparatus (ROM 312A (FIG. 12 described later)). Will be stored in advance. Further, as various control parameters of L1 signaling used when calculating the total number of data cells, there are, for example, FFT Size, Scattered Pilot Pattern (SPP), and Cred_coeff.
  • the FFT Size corresponds to L1B_First_Sub_fft_size (FIG. 2) or L1D_fft_size (FIG. 3).
  • SPP corresponds to L1B_First_Sub_scattered_pilot_pattern (FIG. 2) or L1D_scattered_pilot_pattern (FIG. 3).
  • Cred_coeff corresponds to L1B_First_Sub_reduced_carriers (FIG. 2) or L1D_reduced_carriers (FIG. 3).
  • a table for calculating the number of active data cells is stored in advance in the ROM (ROM 313A (FIG. 12) described later) of the receiving apparatus.
  • the number of active data cells is calculated by using various control parameters of signaling.
  • a table used when calculating the number of active data cells for example, there are the tables shown in FIG. 9 to FIG. 11, and these tables are stored in the ROM (ROM 313A (FIG. 12) described later) of the receiving device. Will be stored in advance.
  • various control parameters of L1 signaling used when calculating the number of active data cells there are, for example, FFT Size, SPP, Cred_coeff, SPBoost, and PAPR.
  • the FFT Size corresponds to L1B_First_Sub_fft_size (FIG. 2) or L1D_fft_size (FIG. 3)
  • the SPP corresponds to L1B_First_Sub_scattered_pilot_pattern (FIG. 2) or L1D_scattered_pilot_pattern (FIG. 3)
  • Cred_coeff Or correspond to L1D_reduced_carriers (FIG. 3).
  • SPBoost corresponds to L1B_First_Sub_scattered_pilot_boost (FIG. 2) or L1D_scattered_pilot_boost (FIG. 3).
  • PAPR corresponds to L1B_papr (FIG. 2).
  • FIG. 12 is a diagram showing the configuration of the current parameter control unit 301 on the receiving side.
  • the parameter control unit 301 on the current reception side includes a signaling decoding unit 311, a total data cell number calculation unit 312, an active data cell number calculation unit 313, and a null cell number calculation unit 314.
  • the signaling decoding unit 311 decodes various control parameters of L1 signaling by decoding the error-corrected data (reception L1 sequence) input thereto according to a predetermined decoding scheme.
  • the signaling decoding unit 311 supplies the FFT Size, SPP, and Cred_coeff among the various control parameters decoded to the total data cell number calculation unit 312, and the FFT Size, SPP, Cred_coeff, SPBoost, and PAPR as the number of active data cells. It is supplied to the calculation unit 313.
  • the total data cell number calculation unit 312 reads out a total data cell number calculation table from the ROM 312A provided internally, and calculates the total data cell number according to FFT Size, SPP, Cred_coeff using the table.
  • the total number of data cells is supplied to the null cell number calculation unit 314. Further, the total number of data cells is supplied to, for example, each part of the receiving apparatus that uses the total number of data cells as a control parameter, such as an OFDM receiving unit.
  • the active data cell number calculation unit 313 reads a table for calculating the number of active data cells from the ROM 313A provided internally, and uses the table to calculate the number of active data cells according to FFT Size, SPP, Cred_coeff, SPBoost, and PAPR. Do.
  • the number of active data cells is supplied to the number of null cells calculation unit 314.
  • the total number of data cells from the total data cell number calculation portion 312 and the number of active data cells from the active data cell number calculation portion 313 are supplied to the null cell number calculation portion 314.
  • the null cell number calculation unit 314 calculates the number of null cells by subtracting the number of active data cells from the total number of data cells by applying the above-mentioned equation (1).
  • the number of null cells is supplied to, for example, each part of the receiving apparatus that uses the number of null cells as a control parameter, such as a frequency deinterleaver.
  • step S301 the signaling decoding unit 311 receives data after error correction (reception L1 sequence). Further, in step S302, the signaling decoding unit 311 performs various control of L1 signaling by decoding the error-corrected data (reception L1 sequence) input in the process of step S301 according to a predetermined decoding method. Decrypt the parameters (FFT Size, SPP, Cred_coeff, SPBoost, PAPR).
  • step S303 the total data cell number calculation unit 312 uses the calculation table (for example, the tables of FIGS. 7 to 8) for calculating the total number of data cells stored in the ROM 312A, and the FFT Size decoded in step S302. , SPP, Cred_coeff and calculate the total number of data cells.
  • step S304 the active data cell number calculation unit 313 uses the table for calculation of the number of active data cells stored in the ROM 313A (for example, the tables of FIGS. 9 to 11) and decodes the FFT size decoded in step S302. , SPP, Cred_coeff, SPBoost, PAPR, and the number of active data cells is calculated.
  • step S305 the null cell number calculation unit 314 applies the above equation (1) to the total number of data cells calculated in the process of step S303 and the number of active data cells calculated in the process of step S304.
  • the number of null cells is calculated by subtracting the number of active data cells from the total number of data cells.
  • step S306 the null cell number calculation unit 314 supplies the number of null cells calculated in the process of step S305 to the frequency deinterleave unit.
  • the current parameter control process of FIG. 13 ends.
  • tables stored in advance in the ROM for example, the tables of FIGS. 7 to 8 and the tables of FIGS. 9 to 11
  • various control parameters of decoded L1 signaling The total number of data cells and the number of active data cells are calculated using (for example, FFT Size, SPP, Cred_coeff, SPBoost, PAPR), and the above equation (1) is applied to the calculated number of cells. , To determine the number of null cells.
  • FIG. 14 is a diagram showing the configuration of an embodiment of a transmission system to which the present technology is applied.
  • a system is a system in which a plurality of devices are logically gathered.
  • the transmission system 1 includes a transmitter 10 and a receiver 20.
  • this transmission system 1 data transmission conforming to the digital broadcast standard such as ATSC 3.0 is performed.
  • IP including IP / UDP packets, that is, UDP (User Datagram Protocol) packets, not TS (Transport Stream) packets, is mainly used for data transmission. It is assumed that a scheme using an Internet Protocol packet is adopted. Moreover, it is expected that the system using IP packet will be adopted in the future also by broadcasting systems other than ATSC 3.0.
  • the transmission device 10 transmits the content via the transmission path 40.
  • the transmitting apparatus 10 transmits, as a digital broadcast signal, a broadcast stream including video and audio (components thereof) and the like that constitute content such as a broadcast program and the like via the transmission path 40.
  • the receiving device 20 receives and outputs the content transmitted from the transmitting device 10 via the transmission path 40.
  • the receiving device 20 receives a digital broadcast signal from the transmitting device 10, acquires from the broadcast stream video and audio (components of the content) and signaling that constitute the content, and Play audio.
  • the receiving apparatus 20 can be provided with two or more, and the transmitting apparatus 10 transmits. Digital broadcast signals to be distributed can be simultaneously received by the plurality of receiving devices 20 via the transmission path 40.
  • a plurality of transmission devices 10 can also be provided.
  • Each of the plurality of transmitters 10 transmits a digital broadcast signal including a broadcast stream as a separate channel, for example, in a separate frequency band, and in the receiver 20, among the respective channels of the plurality of transmitters 10. From which it is possible to select the channel on which the broadcast stream is to be received.
  • the transmission path 40 is satellite broadcasting using, for example, a broadcasting satellite (BS: Broadcasting Satellite) or a communication satellite (CS: Communications Satellite) in addition to the terrestrial wave (terrestrial broadcasting).
  • BS Broadcasting Satellite
  • CS Communications Satellite
  • CATV cable broadcasting
  • FIG. 15 is a diagram showing a configuration example of the transmission device 10 of FIG.
  • the transmitting apparatus 10 includes an encoder unit 111, a parameter control unit 112, an error correction coding unit 113, a time interleaving unit 114, a frequency interleaving unit 115, an OFDM transmission unit 116, an orthogonal modulation unit 117, and an RF / analog unit. It consists of 118.
  • the encoder unit 111 encodes data (of a subframe) input from a circuit (not shown) of the previous stage and supplies the encoded data to the error correction coding unit 113.
  • the parameter control unit 112 generates L1 signaling (preamble) data including various control parameters, and supplies the data to the error correction coding unit 113.
  • L1 signaling L1 basic information (L1-Basic), L1 detailed information (L1-Detail), etc. are generated. Further, the number of null cells (L1B_First_Sub_sbs_null_cells (FIG. 19) and L1D_sbs_null_cells (FIG. 20) described later) are included in the L1 signaling as control parameters.
  • the error correction coding unit 113 performs error coding processing (for example, BCH coding, Low Density Parity Check (LDPC) coding, and the like) on the data supplied from the encoder unit 111 and the parameter control unit 112.
  • error correction coding unit 113 supplies the data after error correction coding to the time interleaving unit 114.
  • the time interleaving unit 114 interleaves the data supplied from the error correction coding unit 113 in the time direction, and supplies the data after interleaving in the time direction to the frequency interleaving unit 115.
  • the frequency interleaving unit 115 interleaves the data supplied from the time interleaving unit 114 in the frequency direction, and supplies the data after interleaving in the frequency direction to the OFDM transmission unit 116.
  • the OFDM transmission unit 116 performs inverse fast Fourier transform (IFFT) operation on the data supplied from the frequency interleaving unit 115, and supplies an orthogonal frequency division multiplexing (OFDM) signal obtained thereby to the orthogonal modulation unit 117.
  • IFFT inverse fast Fourier transform
  • OFDM orthogonal frequency division multiplexing
  • the OFDM signal includes bootstrap signaling.
  • the orthogonal modulation unit 117 orthogonally modulates the baseband OFDM signal supplied from the OFDM transmission unit 116, and supplies a signal obtained thereby to the RF / analog unit 118.
  • the signal processed by the orthogonal modulation unit 117 is subjected to D / A (Digital / Analog) conversion processing, converted from a digital signal to an analog signal, and then input to the RF / analog unit 118.
  • D / A Digital / Analog
  • the RF / analog unit 118 is connected to the antenna 101, and transmits the signal supplied from the orthogonal modulation unit 117 to the receiving apparatus 20 via the transmission path 40 as an RF (Radio Frequency) signal.
  • RF Radio Frequency
  • step S101 the OFDM transmitter 116 modulates a subframe (subframe symbol).
  • time interleaving unit 114 and the frequency interleaving unit are performed after the error correction encoding unit 113 performs the error correction encoding process on the data encoded by the encoder unit 111.
  • data obtained by performing interleaving in the time direction and in the frequency direction is modulated by the OFDM transmission unit 116 as a subframe.
  • the parameter control unit 112 generates data of L1 signaling (preamble) including various control parameters. For example, as L1 signaling, L1 basic information (L1-Basic), L1 detailed information (L1-Detail), etc. are generated. Further, the number of null cells (L1B_First_Sub_sbs_null_cells (FIG. 19) and L1D_sbs_null_cells (FIG. 20) described later) are included in the L1 signaling as control parameters.
  • L1 signaling L1 basic information (L1-Basic), L1 detailed information (L1-Detail), etc. are generated. Further, the number of null cells (L1B_First_Sub_sbs_null_cells (FIG. 19) and L1D_sbs_null_cells (FIG. 20) described later) are included in the L1 signaling as control parameters.
  • error correction coding processing is performed by the error correction coding unit 113 on the data of L1 signaling generated in the process of step S102, and then time interleaving is performed.
  • the interleaving in the time direction and in the frequency direction is performed by the unit 114 and the frequency interleaving unit 115.
  • step S103 the OFDM transmitter 116 modulates the preamble symbol of L1 signaling generated in the process of step S102.
  • step S104 the OFDM transmission unit 116 generates bootstrap signaling including control parameters.
  • step S105 the OFDM transmitter 116 modulates the signaling of the bootstrap generated in the process of step S104.
  • step S106 it is determined whether to end the process. If it is determined in step S106 that the process is not ended, the process is returned to step S101. Then, the processing of steps S101 to S105 described above is repeated with the next physical layer frame as the processing target.
  • step S106 when it is determined in step S106 that the processing is to be ended, the modulation processing on the transmission side of the present technology in FIG. 16 is ended.
  • the number of null cells is generated as various control parameters, and is included in L1 signaling (preamble) and transmitted.
  • FIG. 17 is a diagram showing a configuration example of the receiving device 20 of FIG.
  • the receiving apparatus 20 includes an RF / analog unit 211, an orthogonal demodulation unit 212, an OFDM reception unit 213, a frequency deinterleaving unit 214, a time deinterleaving unit 215, an error correction decoding unit 216, a parameter control unit 217, and The decoder unit 218 is configured.
  • the RF / analog unit 211 is connected to the antenna 201, and receives an RF signal transmitted from the transmission device 10 via the transmission path 40.
  • the RF / analog unit 211 processes the RF signal and supplies it to the orthogonal demodulation unit 212.
  • a / D (Analog / Digital) conversion processing is performed on the signal processed by the RF / analog unit 211, and the analog signal is converted into a digital signal, and then input to the orthogonal demodulation unit 212.
  • the orthogonal demodulation unit 212 orthogonally demodulates the signal supplied from the RF / analog unit 211, and supplies the OFDM signal of the baseband obtained as a result to the OFDM reception unit 213.
  • the OFDM reception unit 213 performs FFT (Fast Fourier Transform) operation on the OFDM signal supplied from the orthogonal demodulation unit 212 to extract data orthogonally modulated on each subcarrier, and the frequency deinterleave unit 214 Supply.
  • FFT Fast Fourier Transform
  • the frequency deinterleave unit 214 deinterleaves the data supplied from the OFDM reception unit 213 in the frequency direction, and supplies the data after deinterleaving in the frequency direction to the time deinterleave unit 215.
  • the time de-interleaving unit 215 de-interleaves the data supplied from the frequency de-interleaving unit 214 in the time direction, and supplies the data after de-interleaving in the time direction to the error correction decoding unit 216.
  • the error correction decoding unit 216 performs an error correction process (for example, LDPC decoding, BCH decoding, etc.) on the data supplied from the time de-interleaving unit 215.
  • the error correction decoding unit 216 supplies the data of the preamble among the data after the error correction to the parameter control unit 217 and supplies the data of the subframe to the decoder unit 218.
  • the parameter control unit 217 processes the data supplied from the error correction decoding unit 216, and supplies various control parameters included in L1 signaling to each unit of the reception apparatus 20. The detailed configuration of the parameter control unit 217 will be described later with reference to FIG.
  • the parameter control unit 217 supplies the number of null cells (L1B_First_Sub_sbs_null_cells (FIG. 19) or L1D_sbs_null_cells (FIG. 20) described later) included in L1 signaling to the frequency deinterleave unit 214.
  • the frequency de-interleaving unit 214 de-interleaving in the frequency direction is performed on the active data of the part excluding null cells according to the number of null cells from the parameter control unit 217.
  • the decoder unit 218 decodes the data (of the subframe) supplied from the error correction decoding unit 216, and outputs the data to a circuit (not shown) in the subsequent stage.
  • the OFDM reception unit 213 detects a bootstrap of the physical layer frame.
  • the OFDM receiving unit 213 performs correlation calculation of the time domain with respect to the baseband OFDM signal, and detects a place where autocorrelation is maximum as a bootstrap trigger position ( Detect).
  • step S202 the OFDM reception unit 213 performs equalization processing on the bootstrap detected in the process of step S201, and demodulates the bootstrap.
  • step S203 the OFDM receiving unit 213 decodes (decodes) the signaling of the bootstrap that has been demodulated in the process of step S202, and performs parameter control using control parameters obtained thereby.
  • step S204 the OFDM receiving unit 213 performs equalization processing on preamble symbols in accordance with parameter control of the processing in step S203, and demodulates the preamble symbols.
  • de-interleaving in the frequency direction and in the time direction is performed by the frequency de-interleaving unit 214 and the time de-interleaving unit 215 for the preamble symbol demodulated in the process of step S204.
  • the error correction decoding unit 216 performs an error correction decoding process.
  • step S205 the parameter control unit 217 decodes (decodes) L1 signaling included in the preamble obtained in the process of step S204 and the like, and performs parameter control using various control parameters obtained thereby.
  • the parameter control unit 217 supplies the number of null cells (L1B_First_Sub_sbs_null_cells (FIG. 19) or L1D_sbs_null_cells (FIG. 20) described later) included in L1 signaling to the frequency deinterleave unit 214.
  • the frequency de-interleaving unit 214 de-interleaving in the frequency direction is performed on the active data of the part excluding null cells according to the number of null cells from the parameter control unit 217.
  • step S206 the OFDM receiving unit 213 performs sub-frame (sub-frame symbol) equalization processing according to parameter control of the processing of step S205, and demodulates the sub-frame.
  • the frequency deinterleave unit 214 and the time deinterleave unit 215 perform deinterleave in the frequency direction and the time direction for the subframes demodulated in the process of step S206.
  • the error correction decoding unit 216 performs an error correction decoding process.
  • the decoder unit 218 data (of the subframe) obtained by the process of step S206 or the like is decoded and output.
  • step S207 it is determined whether to end the process. If it is determined in step S207 that the process is not ended, the process returns to step S202. Then, the processing in steps S202 to S206 described above is repeated for the next physical layer frame as a processing target.
  • step S207 when it is determined in step S207 that the process is to be ended, the demodulation process on the receiving side of the present technology in FIG. 18 is ended.
  • the number of null cells can be acquired together with FFT Size, SPP, Cred_coeff, etc. as various control parameters to be transmitted included in L1 signaling (preamble), so the number of null cells It is not necessary to provide an arithmetic circuit or a memory for calculating, and the load on the receiving apparatus can be reduced.
  • FIG. 19 is a diagram illustrating an example of a syntax of L1 basic information (L1-Basic) of the present technology.
  • L1B_First_Sub_sbs_null_cells represents the number of null cells in the first subframe.
  • bit number of L1B_First_Sub_sbs_null_cells is 11 bits, another bit number may be set according to the operation.
  • FIG. 20 is a diagram illustrating an example of a syntax of L1 detailed information (L1-Detail) of the present technology.
  • L1D_sbs_null_cells represents the number of null cells in the remaining subframes other than the first subframe.
  • bit number of L1D_sbs_null_cells is 11 bits, another bit number may be set according to the operation.
  • null cells are allocated to each half of the active data cell on both sides thereof.
  • half (one-half) of the number of null cells may be described in L1 signaling. Therefore, next, a case where half of the number of null cells (1/2) is described in L1 basic information and L1 detailed information will be described with reference to FIG. 21 and FIG.
  • FIG. 21 is a diagram illustrating an example of another syntax of L1 basic information (L1-Basic) of the present technology.
  • L1B_First_Sub_sbs_active_carrier_start field is added as compared to the L1 basic information of FIG. Bold.
  • This L1B_First_Sub_sbs_active_carrier_start represents half of the number of null cells in the first subframe (the number of 1/2).
  • the number of bits of L1B_First_Sub_sbs_active_carrier_start is 10 bits, and describing half of the number of Null cells makes 1 bit compared to 11 bits of L1B_First_Sub_sbs_null_cells (FIG. 19) describing the whole number of Null cells.
  • the number of bits can be reduced.
  • the number of bits of L1B_First_Sub_sbs_active_carrier_start is 10 bits, another number of bits may be set according to the operation.
  • FIG. 22 is a diagram illustrating an example of another syntax of L1 detailed information (L1-Detail) of the present technology.
  • L1D_sbs_active_carrier_start represents half (the number of 1/2) of the number of null cells in the remaining subframes other than the first subframe.
  • the number of bits of L1D_sbs_active_carrier_start is 10 bits, and by describing half of the number of null cells, it is possible to reduce the number of bits of 1 bit as compared to L1D_sbs_null_cells (FIG. 20). Although the number of bits of L1D_sbs_active_carrier_start is 10 bits, another number of bits may be set according to the operation.
  • L1 signaling Although the case where the number of null cells or half of the number of null cells (1/2) is described in L1 signaling has been described with reference to FIGS. 19 to 22, it is assumed that the number described in L1 signaling is null. Not limited to the number of cells, for example, the number of active data cells may be described.
  • the parameter control unit 217 holds a table for calculating the total number of data cells in order to output (provide) the total number of data cells to each unit (for example, the OFDM receiving unit 213 etc.) of the receiver 20 (FIG. 17). Although it is assumed that the calculation is performed, it is possible to calculate the total number of data cells according to FFT Size, SPP, and Cred_coeff by using the table for calculating the total number of data cells.
  • L1 signaling can be calculated from the total number of data cells calculated using the total data cell number calculation table.
  • the number of null cells can be determined by subtracting the number of active data cells to be decoded from. Even in this case, the parameter control unit 217 does not need to calculate the number of active data cells, and does not need to hold a table for calculating the number of active data cells, thus reducing the load on the receiving apparatus. There is no difference in what can be done.
  • L1 basic information (L1-Basic) in FIG. 19 and L1 detailed information (L1-Detail) in FIG. 20 are transmitted as L1 signaling will be described.
  • FIG. 23 is a diagram showing the configuration of the parameter control unit 217 of FIG.
  • the parameter control unit 217 includes a signaling decoding unit 221 and a total data cell number calculation unit 222.
  • the signaling decoding unit 221 decodes the error-corrected data (received L1 sequence) supplied from the error correction decoding unit 216 (FIG. 17) according to a predetermined decoding method, thereby performing various control of L1 signaling. Decode parameters.
  • the signaling decoding unit 221 outputs the number of null cells (for example, L1B_First_Sub_sbs_null_cells in FIG. 19 or L1D_sbs_null_cells in FIG. 20) among various decoded control parameters to the frequency deinterleaving unit 214 (FIG. 17).
  • the output destination of the number of null cells as a control parameter is supplied not only to the frequency de-interleaving unit 214 but also to each unit of the receiving apparatus 20 (FIG. 17) that uses the number of null cells.
  • the signaling decoding unit 221 supplies FFT Size, SPP, and Cred_coeff among the various control parameters decoded to the total data cell number calculation unit 222.
  • the total data cell number calculation unit 222 reads a total data cell number calculation table from the ROM 222A provided internally, and calculates the total data cell number according to FFT Size, SPP, Cred_coeff using the table.
  • the total number of data cells is supplied to, for example, each part of the reception apparatus 20 (FIG. 17) that uses the total number of data cells as a control parameter, such as the OFDM receiver 213 (FIG. 17).
  • various control parameters decoded by the signaling decoding unit 221 are supplied to each unit of the receiving apparatus 20 (FIG. 17) using the various control parameters. Become.
  • step S221 the signaling decoding unit 221 receives data (reception L1 sequence) after error correction from the error correction decoding unit 216 (FIG. 17).
  • step S222 the signaling decoding unit 221 decodes the error-corrected data (received L1 sequence) input in the process of step S221 according to a predetermined decoding method to control various control parameters of L1 signaling ( Decrypt the number of null cells.
  • this number of null cells for example, L1B_First_Sub_sbs_null_cells of FIG. 19 or L1D_sbs_null_cells of FIG.
  • step S223 the signaling decoding unit 221 outputs the number of null cells decoded in the process of step S222 to the frequency de-interleaving unit 214 (FIG. 17). Then, when the process of step S223 ends, the parameter control process of the present technology in FIG. 24 ends.
  • the process related to the number of null cells has been mainly described, but other control parameters are also decoded and processed.
  • the FFT size, SPP, and Cred_coeff are decoded by the signaling decoding unit 221, and the total data cell number calculation unit 222 calculates the total data cell number table for the ROM 222A (for example, the tables in FIGS. 7 to 8).
  • the total number of data cells according to FFT Size, SPP, and Cred_coeff is calculated using and the like, and is output.
  • the present technology by including the number of null cells in L1 signaling and transmitting it, it is not necessary to provide an arithmetic circuit or memory for calculating the number of null cells, and a receiving device resulting from the number of null cells Can reduce the burden of
  • tone reservation is to insert a special signal into a carrier in order to lower the PAPR value, and is adopted, for example, in DVB-T2.
  • FIG. 25 shows an example of a carrier index of tone reservation. For example, when tone reservation is taken into consideration, it is also assumed that the number of tables which is twice as large as the number of present tables is required.
  • the ATSC in particular, ATSC 3.0
  • ATSC 3.0 which is a system adopted in the United States and the like
  • DVB Digital Video Broadcasting
  • the ATSC 3.0 in which the IP transmission method is adopted has been described as an example, but the present invention is not limited to the IP transmission method, and is applied to other methods such as the MPEG2-TS (Transport Stream) method. You may do so.
  • digital broadcasting can be applied to satellite broadcasting using broadcasting satellites (BS) and communication satellites (CS), etc., and cable broadcasting such as cable television (CATV).
  • BS broadcasting satellites
  • CS communication satellites
  • CATV cable television
  • names such as (the field of) the signaling described above are an example, and other names may be used.
  • L1B_First_Sub_sbs_null_cells in FIG. 19 and L1D_sbs_null_cells in FIG. 20 another name that means “the number of null cells” may be used.
  • the difference between these names is a formal difference, and the substantive content of (the field of) the subject is not different.
  • the present technology is a predetermined standard that is defined on the assumption that a transmission line other than a broadcast network, ie, a communication line (communication network) such as the Internet or a telephone network, is used as a transmission line.
  • a communication line such as the Internet or a telephone network may be used as the transmission line 40 of the transmission system 1 (FIG. 14), and the transmission device 10 may be a server provided on the Internet.
  • the transmitting device 10 server
  • the transmitting device 10 processes the data transmitted from the transmitting device 10 (server) through the transmission path 40 (communication line).
  • FIG. 26 is a diagram showing an example of a hardware configuration of a computer that executes the series of processes described above according to a program.
  • a central processing unit (CPU) 1001, a read only memory (ROM) 1002, and a random access memory (RAM) 1003 are mutually connected by a bus 1004.
  • An input / output interface 1005 is further connected to the bus 1004.
  • An input unit 1006, an output unit 1007, a recording unit 1008, a communication unit 1009, and a drive 1010 are connected to the input / output interface 1005.
  • the input unit 1006 includes a keyboard, a mouse, a microphone and the like.
  • the output unit 1007 includes a display, a speaker, and the like.
  • the recording unit 1008 includes a hard disk, a non-volatile memory, and the like.
  • the communication unit 1009 includes a network interface or the like.
  • the drive 1010 drives removable media 1011 such as a magnetic disk, an optical disk, a magneto-optical disk, or a semiconductor memory.
  • the CPU 1001 loads the program stored in the ROM 1002 or the recording unit 1008 into the RAM 1003 via the input / output interface 1005 and the bus 1004, and executes the program. A series of processing is performed.
  • the program executed by the computer 1000 can be provided by being recorded on, for example, a removable medium 1011 as a package medium or the like. Also, the program can be provided via a wired or wireless transmission medium such as a local area network, the Internet, or digital satellite broadcasting.
  • the program can be installed in the recording unit 1008 via the input / output interface 1005 by mounting the removable media 1011 in the drive 1010. Also, the program can be received by the communication unit 1009 via a wired or wireless transmission medium and installed in the recording unit 1008. In addition, the program can be installed in advance in the ROM 1002 or the recording unit 1008.
  • the processing performed by the computer according to the program does not necessarily have to be performed chronologically in the order described as the flowchart. That is, the processing performed by the computer according to the program includes processing executed in parallel or separately (for example, parallel processing or processing by an object). Further, the program may be processed by one computer (processor) or may be distributed and processed by a plurality of computers.
  • the present technology can have the following configurations.
  • a generator configured to generate signaling including the number of Null cells indicating the number of Null cells among cells of subframes included in the physical layer frame;
  • a processing unit configured to process the signaling to be included in a preamble of the physical layer frame.
  • the number of null cells is the number of cells obtained by subtracting the number of active data cells indicating the number of effective data cells of the subframe from the total number of data cells indicating the number of all cells of the subframe.
  • the data processing device according to (1).
  • the signaling includes first control information and second control information read after the first control information, The data processing apparatus according to (1) or (2), wherein the number of null cells is included in the first control information or the second control information.
  • the physical layer frame includes one or more subframes, The number of null cells in the first subframe is included in the first control information, The data processing device according to (3), wherein the number of null cells in the remaining subframes other than the first subframe is included in the second control information.
  • the generation unit generates signaling including the number of active data cells or a half of the number of null cells instead of the number of null cells.
  • the physical layer frame is a physical layer frame defined in Advanced Television Systems Committee (ATSC) 3.0
  • the first control information is L1 basic information (L1-Basic) defined in ATSC 3.0
  • the second control information is L1 detailed information (L1-Detail) defined in ATSC 3.0
  • the data processing apparatus according to any one of (3) to (5), wherein the subframe includes a SBS (Subframe Boundary Symbol) that is a symbol of a boundary of the subframe.
  • the data processor Generate signaling including the number of Null cells indicating the number of Null cells among cells of subframes included in the physical layer frame, Processing the signaling to be included in a preamble of the physical layer frame.
  • Data processing apparatus comprising: a signaling unit included in a preamble of a physical layer frame that processes the signaling including the number of Null cells indicating the number of Null cells among cells of subframes included in the physical layer frame .
  • the processing unit decodes data of a physical layer sequence included in a received signal transmitted via a transmission path, and decodes the number of Null cells included in the signaling.
  • Processing unit (11) The data processing apparatus according to (10), further comprising: a frequency deinterleaving unit configured to perform deinterleaving in a frequency direction on valid data according to the number of Null cells decoded by the processing unit.
  • the number of null cells is the number of cells obtained by subtracting the number of active data cells indicating the number of effective data cells of the subframe from the total number of data cells indicating the number of all cells of the subframe.
  • the data processing device according to (9).
  • the signaling includes first control information and second control information read after the first control information, The data processing apparatus according to (9) or (12), wherein the number of null cells is included in the first control information or the second control information.
  • the physical layer frame includes one or more subframes, The number of null cells in the first subframe is included in the first control information, The data processing apparatus according to (13), wherein the number of null cells in the remaining subframes other than the first subframe is included in the second control information.
  • the data processing device according to (13) or (14), wherein the first control information has a smaller data size and is transmitted more robustly than the second control information.
  • the signaling includes the number of active data cells or a half of the number of null cells instead of the number of null cells.
  • the data processing apparatus according to (12), wherein the processing unit processes the signaling including the number of active data cells or a half of the number of null cells.
  • the physical layer frame is a physical layer frame defined in ATSC 3.0
  • the first control information is L1 basic information (L1-Basic) defined in ATSC 3.0
  • the second control information is L1 detailed information (L1-Detail) defined in ATSC 3.0
  • the data processing apparatus according to any one of (13) to (15), wherein the subframe includes a SBS (Subframe Boundary Symbol) which is a symbol of a boundary of the subframe.
  • the data processor A signaling method comprising: signaling included in a preamble of a physical layer frame, the signaling including a number of Null cells indicating a number of Null cells among cells of subframes included in the physical layer frame.
  • Reference Signs List 1 transmission system 10 transmitters, 20 receivers, 40 transmission paths, 111 encoders, 112 parameter control units, 113 error correction coding units, 114 time interleaving units, 115 frequency interleaving units, 116 OFDM transmitters, 117 quadrature modulation , 118 RF, analog unit, 211 RF, analog unit, 212 orthogonal demodulator, 213 OFDM receiver, 214 frequency deinterleaver, 215 time deinterleaver, 216 error correction decoder, 217 parameter control unit, 218 decoder Part, 221 signaling decode part, 222 total data cell number calculation part, 222A ROM (total data cell ROM), 1000 computer, 1001 CPU

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

本技術は、受信側の処理の負担を軽減することができるようにするデータ処理装置、及び、データ処理方法に関する。 データ処理装置は、物理層フレームに含まれるサブフレームのセルのうち、Nullセルの数を示すNullセル数を含むシグナリングを生成し、シグナリングを、物理層フレームのプリアンブルに含まれるように処理することで、受信側の処理の負担を軽減することができるようにする。本技術は、例えば、ATSC3.0等の放送規格に準拠したデータ伝送に適用することができる。

Description

データ処理装置、及び、データ処理方法
 本技術は、データ処理装置、及び、データ処理方法に関し、特に、受信側の処理の負担を軽減することができるようにしたデータ処理装置、及び、データ処理方法に関する。
 現在、次世代地上放送規格の1つであるATSC(Advanced Television Systems Committee)3.0の策定が進められている(例えば、非特許文献1参照)。
ATSC Candidate Standard:Physical Layer Protocol(Doc. S32-230r21 28 September 2015)
 ところで、ATSC3.0等の放送規格では、物理層のシグナリング(L1シグナリング)が規定されており、受信側の受信装置では、このL1シグナリングを用いた復調処理などを行うことになる。一方で、L1シグナリングの記述内容によっては、受信側の受信装置での処理に負担がかかるため、受信側の処理の負担を軽減するための提案が要請されていた。
 本技術はこのような状況に鑑みてなされたものであり、受信側の処理の負担を軽減することができるようにするものである。
 本技術の第1の側面のデータ処理装置は、物理層フレームに含まれるサブフレームのセルのうち、Nullセルの数を示すNullセル数を含むシグナリングを生成する生成部と、前記シグナリングを、前記物理層フレームのプリアンブルに含まれるように処理する処理部とを備えるデータ処理装置である。
 本技術の第1の側面のデータ処理装置は、独立した装置であってもよいし、1つの装置を構成している内部ブロックであってもよい。また、本技術の第1の側面のデータ処理方法は、上述した本技術の第1の側面のデータ処理装置に対応するデータ処理方法である。
 本技術の第1の側面のデータ処理装置、及び、データ処理方法においては、物理層フレームに含まれるサブフレームのセルのうち、Nullセルの数を示すNullセル数を含むシグナリングが生成され、前記シグナリングが、前記物理層フレームのプリアンブルに含まれるように処理される。
 本技術の第2の側面のデータ処理装置は、物理層フレームのプリアンブルに含まれるシグナリングであって、前記物理層フレームに含まれるサブフレームのセルのうち、Nullセルの数を示すNullセル数を含む前記シグナリングを処理する処理部を備えるデータ処理装置である。
 本技術の第2の側面のデータ処理装置は、独立した装置であってもよいし、1つの装置を構成している内部ブロックであってもよい。また、本技術の第2の側面のデータ処理方法は、上述した本技術の第2の側面のデータ処理装置に対応するデータ処理方法である。
 本技術の第2の側面のデータ処理装置、及び、データ処理方法においては、物理層フレームのプリアンブルに含まれるシグナリングであって、前記物理層フレームに含まれるサブフレームのセルのうち、Nullセルの数を示すNullセル数を含む前記シグナリングが処理される。
 本技術の第1の側面、及び、第2の側面によれば、受信側の処理の負担を軽減することができる。
 なお、ここに記載された効果は必ずしも限定されるものではなく、本開示中に記載されたいずれかの効果であってもよい。
物理層フレームの構造を示す図である。 L1基本情報(L1-Basic)のシンタックスの例を示す図である。 L1詳細情報(L1-Detail)のシンタックスの例を示す図である。 L1詳細情報(L1-Detail)のシンタックスの例を示す図である。 L1詳細情報(L1-Detail)のシンタックスの例を示す図である。 Nullセル数の概要を説明する図である。 トータルデータセル数の例を示した図である。 トータルデータセル数の例を示した図である。 アクティブデータセル数を示した図である。 アクティブデータセル数を示した図である。 アクティブデータセル数を示した図である。 現状の受信側のパラメータ制御部の構成を示す図である。 現状のパラメータ制御処理の流れを説明するフローチャートである。 本技術を適用した伝送システムの一実施の形態の構成を示す図である。 本技術の送信装置の構成例を示す図である。 本技術の送信側の変調処理の流れを説明するフローチャートである。 本技術の受信装置の構成例を示す図である。 本技術の受信側の復調処理の流れを説明するフローチャートである。 本技術のL1基本情報(L1-Basic)のシンタックスの例を示す図である。 本技術のL1詳細情報(L1-Detail)のシンタックスの例を示す図である。 本技術のL1基本情報(L1-Basic)の他のシンタックスの例を示す図である。 本技術のL1詳細情報(L1-Detail)の他のシンタックスの例を示す図である。 本技術のパラメータ制御部の構成を示す図である。 本技術のパラメータ制御処理の流れを説明するフローチャートである。 トーンリザベーション(Tone Reservation)の例を示す図である。 コンピュータの構成例を示す図である。
 以下、図面を参照しながら本技術の実施の形態について説明する。なお、説明は以下の順序で行うものとする。
1.現状の規格の概要
2.本技術の実施の形態
(1)システムの構成
(2)シグナリングの例
(3)パラメータ制御の詳細
3.変形例
4.コンピュータの構成
<1.現状の規格の概要>
(物理層フレームの構造)
 図1は、物理層フレームの構造を示す図である。図1において、横方向は、時間(Time)を表し、縦方向は、周波数(Frequency)を表している。
 例えば、ATSC3.0で規定される物理層フレームは、ブートストラップ(Bootstrap)と、プリアンブル(Preamble)と、1以上のサブフレーム(Subframe)から構成される。物理層フレームは、ミリ秒単位などの所定のフレーム長で構成される。物理層フレームにおいては、ブートストラップとプリアンブルを取得した後に、その後のサブフレームを取得することが可能となる。
 ブートストラップは、例えば、DVB-T2(Digital Video Broadcasting - Second Generation Terrestrial)のT2フレームを構成するP1シンボルに対応し、プリアンブルは、例えば、DVB-T2のT2フレームを構成するP2シンボルに対応している。したがって、ブートストラップは、プリアンブルであると言うこともできる。
 プリアンブルには、L1基本情報(L1-Basic)やL1詳細情報(L1-Detail)などのL1シグナリングを含めることができる。ここで、L1基本情報とL1詳細情報とを比較すれば、L1基本情報は、200ビット程度のビットから構成されるが、L1詳細情報は、400~数千ビットから構成される点でそのサイズが異なっている。また、プリアンブルでは、L1基本情報とL1詳細情報がその順に読み出されるため、L1詳細情報よりもL1基本情報のほうが先に読み出される。さらに、L1基本情報は、L1詳細情報と比べて、よりロバスト(ロバストネス)に伝送される点でも異なっている。
 サブフレームには、ペイロード(データ)が配置される。物理層フレームにおいて、2以上のサブフレームが含まれる場合には、サブフレームごとに、例えば、FFTサイズやガードインターバル長、パイロットパターンなどの変調パラメータを変更することができる。
(L1基本情報の構造)
 図2は、図1のプリアンブルに含まれるL1基本情報(L1-Basic)のシンタックスの例を示す図である。
 2ビットのL1B_content_tagは、コンテンツを識別するタグ値を表している。3ビットのL1B_versionは、L1基本情報のバージョンを表している。1ビットのL1B_slt_flagは、SLT(Service Labeling Table)が存在するかどうかを表している。
 1ビットのL1B_time_info_flagは、時刻情報が存在するかどうかを表している。2ビットのL1B_paprは、PAPR(Peak to Average Power Reduction)の適用を表している。
 1ビットのL1B_frame_length_modeは、フレームモードを表している。L1B_frame_length_mode = 0 の場合、フレームモードは、タイムアラインモードとなる。また、L1B_frame_length_mode = 1 の場合、フレームモードは、シンボルアラインモードとなる。
 10ビットのL1B_frame_lengthは、物理層フレームのフレーム長を表している。ただし、このL1B_frame_lengthは、フレームモードが、タイムアラインモードとなる場合にのみ使用され、シンボルアラインモードとなる場合には、未使用とされる。
 8ビットのL1B_num_subframesは、物理層フレームに含まれるサブフレームの数を表している。3ビットのL1B_preamble_num_symbolsは、プリアンブルに含まれるOFDMシンボルの数を表している。3ビットのL1B_preamble_reduced_carriersは、プリアンブルで使用されるFFTサイズのキャリアの最大数の減少に応じた制御ユニットの数を表している。
 16ビットのL1B_L1_Detail_size_bitsは、L1詳細情報(L1-Detail)のサイズを表している。3ビットのL1B_L1_Detail_fec_typeは、L1詳細情報のFECタイプを表している。2ビットのL1B_L1_Detail_additional_parity_modeは、L1詳細情報の追加パリティモードを表している。19ビットのL1B_L1_Detail_total_cellsは、L1詳細情報のトータルサイズを表している。
 1ビットのL1B_First_Sub_mimoは、先頭のサブフレームのMIMO(Multiple Input and Multiple Output)の使用状況を表している。1ビットのL1B_First_Sub_misoは、先頭のサブフレームのMISO(Multiple Input and Single Output)の使用状況を表している。
 2ビットのL1B_First_Sub_fft_sizeは、先頭のサブフレームのFFTサイズを表している。3ビットのL1B_First_Sub_reduced_carriersは、先頭のサブフレームで使用されるFFTサイズのキャリアの最大数の減少に応じた制御ユニットの数を表している。4ビットのL1B_First_Sub_guard_intervalは、先頭のサブフレームのガードインターバル長を表している。
 13ビットのL1B_First_Sub_excess_samplesは、(先頭の)サブフレームにおいて、ガードインターバル部分に挿入される余分なサンプルの数を表している。ただし、このL1B_First_Sub_excess_samplesは、フレームモードが、タイムアラインモードとなる場合にのみ使用され、シンボルアラインモードとなる場合には、未使用とされる。
 11ビットのL1B_First_Sub_num_ofdm_symbolsは、先頭のサブフレームに含まれるOFDMシンボルの数を表している。5ビットのL1B_First_Sub_scattered_pilot_patternは、先頭のサブフレームで使用されているSPパターン(Scattered Pilot Pattern)を表している。3ビットのL1B_First_Sub_scattered_pilot_boostは、SPパターンの大きさを高める値を表している。
 1ビットのL1B_First_Sub_sbs_firstと、1ビットのL1B_First_Sub_sbs_lastは、先頭のサブフレームのSBS(Subframe Boundary Symbol)を表している。
 L1B_Reservedは、将来の拡張用の領域(Reserved)である。L1B_Reservedのビット数は、未確定(TBD:To Be Determined)であるが、現状では、49ビットとされている。32ビットのL1B_crcは、CRC値が含まれることを表している。
 なお、L1基本情報(L1-Basic)については、上述した非特許文献1の「Table 9.2 L1-Basic signaling fields and syntax」にその詳細な内容が記載されている。また、フォーマット(Format)として、uimsbf(unsigned integer most significant bit first)が指定された場合、ビット演算をして、整数として扱われることを意味している。
(L1詳細情報の構造)
 図3乃至図5は、図1のプリアンブルに含まれるL1詳細情報(L1-Detail)のシンタックスの例を示す図である。
 4ビットのL1D_versionは、L1詳細情報のバージョンを表している。
 3ビットのL1D_num_rfに応じたループには、チャネルボンディング(Channel Bonding)に関するパラメータが配置される。すなわち、19ビットのL1D_rf_frequencyは、チャネルボンディングにより結合されるRFチャネルの周波数を表している。
 ここで、図2のL1基本情報において、L1B_time_info_flag = 1 となる場合、時刻情報が存在していることを示しているので、L1詳細情報には、時刻情報としてのL1D_time_infoが配置される。なお、L1D_time_infoのビット数は、未確定(TBD)とされる。
 図2のL1基本情報のL1B_num_subframesに応じたループには、以下のサブフレームに関するパラメータが配置される。
 1ビットのL1D_mimoは、サブフレームのMIMOの使用状況を表している。1ビットのL1D_misoは、サブフレームのMISOの使用状況を表している。2ビットのL1D_fft_sizeは、サブフレームのFFTサイズを表している。
 3ビットのL1D_reduced_carriersは、サブフレームで使用されるFFTサイズのキャリアの最大数の減少に応じた制御ユニットの数を表している。4ビットのL1D_guard_intervalは、サブフレームのガードインターバル長を表している。11ビットのL1D_num_ofdm_symbolsは、サブフレームに含まれるOFDMシンボルの数を表している。
 5ビットのL1D_scattered_pilot_patternは、サブフレームで使用されているSPパターンを表している。3ビットのL1D_scattered_pilot_boostは、SPパターンの大きさを高める値を表している。1ビットのL1D_sbs_firstと、1ビットのL1D_sbs_lastは、サブフレームのSBSを表している。
 1ビットのL1D_subframe_multiplexは、サブフレームが時分割多重であるかどうかを表している。1ビットのL1D_frequency_interleaverは、周波数インターリーブがあるかどうかを表している。
 6ビットのL1D_num_plpに応じたループには、PLPに関するパラメータが配置される。このパラメータとしては、6ビットのL1D_plp_id,1ビットのL1D_plp_slt_exist,2ビットのL1D_plp_layer,24ビットのL1D_plp_start,24ビットのL1D_plp_size,2ビットのL1D_plp_scrambler_type,4ビットのL1D_plp_fec_typeなどが配置される。
 ここでは、PLPに関するパラメータの全てについては説明しないが、上述した非特許文献1の「Table 9.12 L1-Detail signaling fields and syntax」に、L1詳細情報(L1-Detail)の詳細な内容が記載されている。
(Nullセル数の概要)
 ところで、ATSC3.0で規定される物理層フレームにおいて、各サブフレームには、アクティブデータセル(有効なデータのセル)のほかに、Nullセルが含まれている。すなわち、図6に示すように、サブフレーム内の全セル数を、トータルデータセル数(Total Data Cells)とした場合、Nullセル数(Null Cells)は、トータルデータセル数とアクティブデータセル数(Active Data Cells)を用いて、下記の式(1)を計算することで求められる。
 Null Cells = Total Data Cells - Active Data Cells   ・・・(1)
 なお、図6においては、横軸が周波数を表しており、トータルデータセル全体で見れば、アクティブデータセルを中心にして、その両側にNullセルが1/2ずつ割り当てられている。また、図6では、サブフレームに、SBS(Subframe Boundary Symbol)が含まれることが前提となっている。ただし、SBSは、サブフレームの境界のシンボルであって、所定の規則に従い、サブフレームの最初と最後のシンボルがなり得るものである。
 このように、Nullセル数を求める場合には、トータルデータセル数とアクティブデータセル数をそれぞれ算出した後に、トータルデータセル数からアクティブデータセル数を減算する必要がある。
 トータルデータセル数の算出方法であるが、受信側の装置(受信装置)のROM(後述するROM312A(図12))に、トータルデータセル数を算出するためのテーブルをあらかじめ記憶しておき、このテーブルと、L1シグナリングの各種制御パラメータとを用いることで、トータルデータセル数が算出される。なお、L1シグナリングの各種制御パラメータは、物理層フレームのプリアンブルから得られる。
 ここで、トータルデータセル数を算出する際に用いられるテーブルとしては、例えば、図7乃至図8に示したテーブルがあり、これらのテーブルを、受信装置のROM(後述するROM312A(図12))にあらかじめ記憶しておくことになる。また、トータルデータセル数を算出する際に用いられるL1シグナリングの各種制御パラメータとしては、例えば、FFT Size,SPP(Scattered Pilot Pattern),Cred_coeffがある。
 ただし、物理層フレームに含まれる1以上のサブフレームのうち、先頭のサブフレームの各種制御パラメータはL1基本情報(L1-Basic)に記述され、それ以外の残りのサブフレームの各種制御パラメータはL1詳細情報(L1-Detail)に記述されている。
 したがって、FFT Sizeは、L1B_First_Sub_fft_size(図2)又はL1D_fft_size(図3)に対応している。また、SPPは、L1B_First_Sub_scattered_pilot_pattern(図2)又はL1D_scattered_pilot_pattern(図3)に対応している。Cred_coeffは、L1B_First_Sub_reduced_carriers(図2)又はL1D_reduced_carriers(図3)に対応している。
 また、アクティブデータセル数の算出方法であるが、受信装置のROM(後述するROM313A(図12))に、アクティブデータセル数を算出するためのテーブルをあらかじめ記憶しておき、このテーブルと、L1シグナリングの各種制御パラメータとを用いることで、アクティブデータセル数が算出される。
 ここで、アクティブデータセル数を算出する際に用いられるテーブルとしては、例えば、図9乃至図11に示したテーブルがあり、これらのテーブルを、受信装置のROM(後述するROM313A(図12))にあらかじめ記憶しておくことになる。また、アクティブデータセル数を算出する際に用いられるL1シグナリングの各種制御パラメータとしては、例えば、FFT Size,SPP,Cred_coeff,SPBoost,PAPRがある。
 上述したように、FFT Sizeは、L1B_First_Sub_fft_size(図2)又はL1D_fft_size(図3)に対応し、SPPは、L1B_First_Sub_scattered_pilot_pattern(図2)又はL1D_scattered_pilot_pattern(図3)に対応し、Cred_coeffは、L1B_First_Sub_reduced_carriers(図2)又はL1D_reduced_carriers(図3)に対応している。また、SPBoostは、L1B_First_Sub_scattered_pilot_boost(図2)又はL1D_scattered_pilot_boost(図3)に対応している。PAPRは、L1B_papr(図2)に対応している。
 例えば、L1シグナリングの各種制御パラメータとして、"16K"であるFFT Size,"SP32_4"であるSPP,"4"であるCred_coeff,"4"であるSPBoostが解読された場合、トータルデータセル数として、12558が算出され(図8の枠A)、アクティブデータセル数として、10622が算出される(図10の枠B)。そして、このようにして求められたトータルデータセル数とアクティブデータセル数に対し、上述した式(1)を適用することで、1966(= 12588 - 10622)であるNullセル数が求められる。
(現状の受信側のパラメータ制御部の構成)
 次に、現状の規格に対応した受信装置の構成について説明するが、ここでは、説明を簡略化するために、当該受信装置を構成する直交復調部やOFDM受信部、デインターリーブ部などの説明は省略し、L1シグナリングを処理するパラメータ制御部301(図12)の構成を中心に説明する。
 図12は、現状の受信側のパラメータ制御部301の構成を示す図である。
 図12において、現状の受信側のパラメータ制御部301は、シグナリングデコード部311、トータルデータセル数算出部312、アクティブデータセル数算出部313、及びNullセル数算出部314から構成される。
 シグナリングデコード部311は、そこに入力される誤り訂正後のデータ(受信L1系列)に対し、所定の復号方式に従い、デコードを行うことで、L1シグナリングの各種制御パラメータの解読を行う。シグナリングデコード部311は、解読された各種制御パラメータのうち、FFT Size,SPP,Cred_coeffを、トータルデータセル数算出部312に供給し、FFT Size,SPP,Cred_coeff,SPBoost,PAPRを、アクティブデータセル数算出部313に供給する。
 トータルデータセル数算出部312は、内部に備えるROM312Aから、トータルデータセル数の算出用テーブルを読み出し、当該テーブルを用い、FFT Size,SPP,Cred_coeffに応じたトータルデータセル数を算出する。このトータルデータセル数は、Nullセル数算出部314に供給される。また、トータルデータセル数は、例えば、OFDM受信部など、制御パラメータとしてのトータルデータセル数を利用する受信装置の各部に供給される。
 アクティブデータセル数算出部313は、内部に備えるROM313Aから、アクティブデータセル数の算出用テーブルを読み出し、当該テーブルを用い、FFT Size,SPP,Cred_coeff,SPBoost,PAPRに応じたアクティブデータセル数を算出する。このアクティブデータセル数は、Nullセル数算出部314に供給される。
 Nullセル数算出部314には、トータルデータセル数算出部312からのトータルデータセル数と、アクティブデータセル数算出部313からのアクティブデータセル数が供給される。Nullセル数算出部314は、上述した式(1)を適用して、トータルデータセル数からアクティブデータセル数を減算することで、Nullセル数を算出する。このNullセル数は、例えば、周波数デインターリーブ部など、制御パラメータとしてのNullセル数を利用する受信装置の各部に供給される。
(現状のパラメータ制御処理の流れ)
 次に、図13のフローチャートを参照して、図12のパラメータ制御部301により実行される現状のパラメータ制御処理の流れを説明する。
 ステップS301において、シグナリングデコード部311は、誤り訂正後のデータ(受信L1系列)を入力する。また、ステップS302において、シグナリングデコード部311は、ステップS301の処理で入力された誤り訂正後のデータ(受信L1系列)に対し、所定の復号方式に従い、デコードを行うことで、L1シグナリングの各種制御パラメータ(FFT Size,SPP,Cred_coeff,SPBoost,PAPR)の解読を行う。
 ステップS303において、トータルデータセル数算出部312は、ROM312Aに記憶されたトータルデータセル数の算出用テーブル(例えば、図7乃至図8のテーブル)を用い、ステップS302の処理で解読されたFFT Size,SPP,Cred_coeffに応じたトータルデータセル数を算出する。
 ステップS304において、アクティブデータセル数算出部313は、ROM313Aに記憶されたアクティブデータセル数の算出用テーブル(例えば、図9乃至図11のテーブル)を用い、ステップS302の処理で解読されたFFT Size,SPP,Cred_coeff,SPBoost,PAPRに応じたアクティブデータセル数を算出する。
 ステップS305において、Nullセル数算出部314は、ステップS303の処理で算出されたトータルデータセル数と、ステップS304の処理で算出されたアクティブデータセル数に、上述した式(1)を適用して、トータルデータセル数からアクティブデータセル数を減算することで、Nullセル数を算出する。
 ステップS306において、Nullセル数算出部314は、ステップS305の処理で算出されたNullセル数を、周波数デインターリーブ部に供給する。そして、ステップS306の処理が終了すると、図13の現状のパラメータ制御処理は終了される。
 以上のように、現状のパラメータ制御処理では、ROMにあらかじめ記憶されたテーブル(例えば、図7乃至図8のテーブルや図9乃至図11のテーブル等)と、解読されたL1シグナリングの各種制御パラメータ(例えば、FFT Size,SPP,Cred_coeff,SPBoost,PAPR)を用いて、トータルデータセル数とアクティブデータセル数を算出し、算出されたセル数に対して上述した式(1)を適用することで、Nullセル数を求めている。
 しかしながら、現状の受信装置では、上述した式(1)によって、Nullセル数を算出するためには、テーブルと各種制御パラメータを用いて、トータルデータセル数とアクティブデータセル数を算出する必要があり、この計算処理が、受信装置の負担となっていた。また、現状の受信装置では、トータルデータセル数とアクティブデータセル数を算出するために用いられる多数のテーブル(例えば、図7乃至図8のテーブルや図9乃至図11のテーブル等)を、あらかじめROM(例えば、図12のROM312AやROM313A等)に記憶しておく必要があり、そのためROMには多くの記憶容量を確保しなければならず、受信装置の負担となっていた。
 このように、現状の規格では、Nullセル数を算出するための演算回路やメモリなどを設ける必要があり、受信装置の負担が大きくなっていた。そこで、本技術では、受信側の受信装置でNullセル数を算出するのではなく、L1シグナリングに含めて伝送することで、Nullセル数に起因する受信装置の負担を軽減することができるようにする。以下、このような本技術を適用した伝送システムについて説明する。
<2.本技術の実施の形態>
(1)システムの構成
(伝送システムの構成例)
 図14は、本技術を適用した伝送システムの一実施の形態の構成を示す図である。なお、システムとは、複数の装置が論理的に集合したものをいう。
 図14において、伝送システム1は、送信装置10と受信装置20から構成される。この伝送システム1では、ATSC3.0等のデジタル放送の規格に準拠したデータ伝送が行われる。
 なお、次世代地上放送規格の1つであるATSC3.0では、データ伝送に、主として、TS(Transport Stream)パケットではなく、IP/UDPパケット、すなわち、UDP(User Datagram Protocol)パケットを含むIP(Internet Protocol)パケットを用いる方式が採用されることが想定されている。また、ATSC3.0以外の放送方式でも、将来的に、IPパケットを用いた方式が採用されることが期待されている。
 送信装置10は、伝送路40を介してコンテンツを送信する。例えば、送信装置10は、放送番組等のコンテンツを構成するビデオやオーディオ等(のコンポーネント)とシグナリングを含む放送ストリームを、デジタル放送信号として、伝送路40を介して送信する。
 受信装置20は、送信装置10から伝送路40を介して送信されてくる、コンテンツを受信して出力する。例えば、受信装置20は、送信装置10からのデジタル放送信号を受信して、放送ストリームから、コンテンツを構成するビデオやオーディオ等(のコンポーネント)とシグナリングを取得し、放送番組等のコンテンツの映像や音声を再生する。
 なお、図14の伝送システム1においては、説明を簡単にするために、受信装置20を1つだけ図示しているが、受信装置20は複数設けることができ、送信装置10が送信(一斉同報配信)するデジタル放送信号は、伝送路40を介して複数の受信装置20で同時に受信することができる。
 また、図14の伝送システム1においては、送信装置10も複数設けることができる。複数の送信装置10のそれぞれでは、別個のチャネルとしての、例えば、別個の周波数帯域で、放送ストリームを含むデジタル放送信号を送信し、受信装置20では、複数の送信装置10のそれぞれのチャンネルの中から、放送ストリームを受信するチャネルを選択することができる。
 さらに、図14の伝送システム1において、伝送路40は、地上波(地上波放送)のほか、例えば、放送衛星(BS:Broadcasting Satellite)や通信衛星(CS:Communications Satellite)を利用した衛星放送、あるいは、ケーブルを用いた有線放送(CATV)などであってもよい。
(送信装置の構成例)
 図15は、図14の送信装置10の構成例を示す図である。
 図15において、送信装置10は、エンコーダ部111、パラメータ制御部112、誤り訂正符号化部113、時間インターリーブ部114、周波数インターリーブ部115、OFDM送信部116、直交変調部117、及びRF・アナログ部118から構成される。
 エンコーダ部111は、前段の回路(不図示)から入力される(サブフレームの)データをエンコードし、誤り訂正符号化部113に供給する。
 パラメータ制御部112は、各種制御パラメータを含むL1シグナリング(プリアンブル)のデータを生成し、誤り訂正符号化部113に供給する。例えば、L1シグナリングとしては、L1基本情報(L1-Basic)やL1詳細情報(L1-Detail)などが生成される。また、このL1シグナリングには、制御パラメータとして、Nullセル数(後述するL1B_First_Sub_sbs_null_cells(図19)や、L1D_sbs_null_cells(図20))が含まれている。
 誤り訂正符号化部113は、エンコーダ部111とパラメータ制御部112から供給されるデータに対し、誤り符号化処理(例えば、BCH符号化やLDPC(Low Density Parity Check)符号化等)を行う。誤り訂正符号化部113は、誤り訂正符号化後のデータを、時間インターリーブ部114に供給する。
 時間インターリーブ部114は、誤り訂正符号化部113から供給されるデータに対し、時間方向のインターリーブを行い、その時間方向のインターリーブ後のデータを、周波数インターリーブ部115に供給する。
 周波数インターリーブ部115は、時間インターリーブ部114から供給されるデータに対し、周波数方向のインターリーブを行い、その周波数方向のインターリーブ後のデータを、OFDM送信部116に供給する。
 OFDM送信部116は、周波数インターリーブ部115から供給されるデータに対して、IFFT(Inverse Fast Fourier Transform)演算を行い、それにより得られるOFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)信号を、直交変調部117に供給する。なお、OFDM信号にはブートストラップのシグナリングが含められる。
 直交変調部117は、OFDM送信部116から供給されるベースバンドのOFDM信号を直交変調し、それにより得られる信号を、RF・アナログ部118に供給する。なお、直交変調部117で処理された信号には、D/A(Digital/Analog)変換処理が施され、デジタル信号からアナログ信号に変換されてから、RF・アナログ部118に入力される。
 RF・アナログ部118は、アンテナ101と接続され、直交変調部117から供給される信号を、RF(Radio Frequency)信号として、伝送路40を介して受信装置20に送信する。
(本技術の送信側の変調処理の流れ)
 次に、図16のフローチャートを参照して、図14の送信装置10により実行される、本技術の送信側の変調処理の流れを説明する。なお、図16の説明では、パラメータ制御部112とOFDM送信部116により実行される処理を中心に説明する。
 ステップS101において、OFDM送信部116は、サブフレーム(サブフレームシンボル)を変調する。
 なお、ここでは詳細な説明は省略するが、エンコーダ部111によりエンコードされたデータに対し、誤り訂正符号化部113によって、誤り訂正符号化処理が行われた後に、時間インターリーブ部114と周波数インターリーブ部115によって、時間方向と周波数方向のインターリーブが行われることで得られるデータが、サブフレームとして、OFDM送信部116によって変調される。
 ステップS102において、パラメータ制御部112は、各種制御パラメータを含むL1シグナリング(プリアンブル)のデータを生成する。例えば、L1シグナリングとしては、L1基本情報(L1-Basic)やL1詳細情報(L1-Detail)などが生成される。また、このL1シグナリングには、制御パラメータとして、Nullセル数(後述するL1B_First_Sub_sbs_null_cells(図19)や、L1D_sbs_null_cells(図20))が含まれている。
 なお、ここでは詳細な説明は省略するが、ステップS102の処理で生成されたL1シグナリングのデータに対しては、誤り訂正符号化部113によって、誤り訂正符号化処理が行われた後に、時間インターリーブ部114と周波数インターリーブ部115によって、時間方向と周波数方向のインターリーブが行われる。
 ステップS103において、OFDM送信部116は、ステップS102の処理で生成されたL1シグナリングのプリアンブルシンボルを変調する。
 ステップS104において、OFDM送信部116は、制御パラメータを含む、ブートストラップのシグナリングを生成する。
 ステップS105において、OFDM送信部116は、ステップS104の処理で生成されたブートストラップのシグナリングを変調する。
 ステップS106においては、処理を終了するかどうかが判定される。ステップS106において、処理を終了しないと判定された場合、処理は、ステップS101に戻される。そして、次の物理層フレームを処理対象として、上述したステップS101乃至S105の処理が繰り返される。
 一方、ステップS106において、処理を終了すると判定された場合、図16の本技術の送信側の変調処理は終了される。
 以上、本技術の送信側の変調処理の流れを説明した。この本技術の送信側の変調処理では、各種制御パラメータとして、FFT Size,SPP,Cred_coeffなどのほかに、Nullセル数も生成され、L1シグナリング(プリアンブル)に含めて伝送される。
(受信装置の構成例)
 図17は、図14の受信装置20の構成例を示す図である。
 図17において、受信装置20は、RF・アナログ部211、直交復調部212、OFDM受信部213、周波数デインターリーブ部214、時間デインターリーブ部215、誤り訂正復号化部216、パラメータ制御部217、及びデコーダ部218から構成される。
 RF・アナログ部211は、アンテナ201と接続され、送信装置10から伝送路40を介して送信されてくるRF信号を受信する。RF・アナログ部211は、RF信号を処理し、直交復調部212に供給する。なお、RF・アナログ部211で処理された信号には、A/D(Analog/Digital)変換処理が施され、アナログ信号からデジタル信号に変換されてから、直交復調部212に入力される。
 直交復調部212は、RF・アナログ部211から供給される信号を直交復調し、その結果得られるベースバンドのOFDM信号を、OFDM受信部213に供給する。
 OFDM受信部213は、直交復調部212から供給されるOFDM信号に対して、FFT(Fast Fourier Transform)演算を行い、各サブキャリアに直交変調されているデータを抽出し、周波数デインターリーブ部214に供給する。
 周波数デインターリーブ部214は、OFDM受信部213から供給されるデータに対し、周波数方向のデインターリーブを行い、その周波数方向のデインターリーブ後のデータを、時間デインターリーブ部215に供給する。
 時間デインターリーブ部215は、周波数デインターリーブ部214から供給されるデータに対し、時間方向のデインターリーブを行い、その時間方向のデインターリーブ後のデータを、誤り訂正復号化部216に供給する。
 誤り訂正復号化部216は、時間デインターリーブ部215から供給されるデータに対し、誤り訂正処理(例えばLDPC復号やBCH復号等)を行う。誤り訂正復号化部216は、誤り訂正後のデータのうち、プリアンブルのデータを、パラメータ制御部217に供給するとともに、サブフレームのデータを、デコーダ部218に供給する。
 パラメータ制御部217は、誤り訂正復号化部216から供給されるデータを処理し、L1シグナリングに含まれる各種制御パラメータを、受信装置20の各部に供給する。なお、パラメータ制御部217の詳細な構成は、図23を参照して後述する。
 例えば、パラメータ制御部217は、L1シグナリングに含まれるNullセル数(後述するL1B_First_Sub_sbs_null_cells(図19)や、L1D_sbs_null_cells(図20))を、周波数デインターリーブ部214に供給する。これにより、周波数デインターリーブ部214では、パラメータ制御部217からのNullセル数に応じてNullセルを除いた部分のアクティブデータに対し、周波数方向のデインターリーブが行われる。
 デコーダ部218は、誤り訂正復号化部216から供給される(サブフレームの)データをデコードし、後段の回路(不図示)に出力する。
(本技術の受信側の復調処理の流れ)
 次に、図18のフローチャートを参照して、図14の受信装置20により実行される、本技術の受信側の復調処理の流れを説明する。ただし、図18の説明では、OFDM受信部213とパラメータ制御部217により実行される処理を中心に説明する。
 ステップS201において、OFDM受信部213は、物理層フレームのブートストラップを検波する。ここで、OFDM受信部213は、ブートストラップの検波を行う場合に、ベースバンドのOFDM信号に対する時間域の相関計算を行い、自己相関が最大となったところを、ブートストラップのトリガ位置として検出(検波)する。
 ステップS202において、OFDM受信部213は、ステップS201の処理で検波されたブートストラップに対する等化処理を行い、ブートストラップを復調する。
 ステップS203において、OFDM受信部213は、ステップS202の処理で復調されたブートストラップのシグナリングを解読(デコード)し、それにより得られる制御パラメータを用いたパラメータ制御を行う。
 ステップS204において、OFDM受信部213は、ステップS203の処理のパラメータ制御に従い、プリアンブルシンボルの等化処理を行い、プリアンブルシンボルを復調する。
 なお、ここでは詳細な説明は省略するが、ステップS204の処理で復調されたプリアンブルシンボルに対しては、周波数デインターリーブ部214と時間デインターリーブ部215によって、周波数方向と時間方向のデインターリーブが行われた後に、誤り訂正復号化部216によって、誤り訂正復号化処理が行われる。
 ステップS205において、パラメータ制御部217は、ステップS204の処理等で得られるプリアンブルに含まれるL1シグナリングを解読(デコード)し、それにより得られる各種制御パラメータを用いたパラメータ制御を行う。
 例えば、パラメータ制御部217は、L1シグナリングに含まれるNullセル数(後述するL1B_First_Sub_sbs_null_cells(図19)や、L1D_sbs_null_cells(図20))を、周波数デインターリーブ部214に供給する。これにより、周波数デインターリーブ部214では、パラメータ制御部217からのNullセル数に応じてNullセルを除いた部分のアクティブデータに対し、周波数方向のデインターリーブが行われる。
 ステップS206において、OFDM受信部213は、ステップS205の処理のパラメータ制御に従い、サブフレーム(サブフレームシンボル)の等化処理を行い、サブフレームを復調する。
 なお、ここでは詳細な説明は省略するが、ステップS206の処理で復調されたサブフレームに対しては、周波数デインターリーブ部214と時間デインターリーブ部215によって、周波数方向と時間方向のデインターリーブが行われた後に、誤り訂正復号化部216によって、誤り訂正復号化処理が行われる。そして、デコーダ部218では、ステップS206の処理等で得られる(サブフレームの)データがデコードされ、出力される。
 ステップS207においては、処理を終了するかどうかが判定される。ステップS207において、処理を終了しないと判定された場合、処理は、ステップS202に戻される。そして、次の物理層フレームを処理対象として、上述したステップS202乃至S206の処理が繰り返される。
 一方、ステップS207において、処理を終了すると判定された場合、図18の本技術の受信側の復調処理は終了される。
 以上、本技術の受信側の復調処理の流れを説明した。この本技術の受信側の復調処理では、L1シグナリング(プリアンブル)に含めて伝送される各種制御パラメータとして、FFT Size,SPP,Cred_coeffなどとともに、Nullセル数を取得することができるので、Nullセル数を算出するための演算回路やメモリなどを設ける必要がなく、受信装置の負担を軽減することができる。
(2)シグナリングの例
(L1基本情報の構造)
 図19は、本技術のL1基本情報(L1-Basic)のシンタックスの例を示す図である。
 図19には、L1基本情報の一部を抜き出して記述しているが、図2のL1基本情報と比べて、11ビットのL1B_First_Sub_sbs_null_cellsのフィールドが追加されている点が異なっている(図中の太字)。このL1B_First_Sub_sbs_null_cellsは、先頭のサブフレームのNullセル数を表している。
 なお、ここでは、L1B_First_Sub_sbs_null_cellsのビット数を、11ビットとしているが、運用に応じて他のビット数を設定してもよい。
(L1詳細情報の構造)
 図20は、本技術のL1詳細情報(L1-Detail)のシンタックスの例を示す図である。
 図20には、L1詳細情報の一部を抜き出して記述しているが、図3乃至図5のL1詳細情報と比べて、11ビットのL1D_sbs_null_cellsのフィールドが追加されている点が異なっている(図中の太字)。このL1D_sbs_null_cellsは、先頭のサブフレーム以外の残りのサブフレームのNullセル数を表している。
 なお、ここでは、L1D_sbs_null_cellsのビット数を、11ビットとしているが、運用に応じて他のビット数を設定してもよい。
 ここで、Nullセル数の記述方法であるが、図19及び図20に示した以外の他の記述方法を採用してもよい。例えば、上述した図6に示したように、各サブフレームにおいては、アクティブデータセルを中心に、その両側に、Nullセルが1/2ずつ割り当てられる。この関係を利用して、Nullセル数の半分(1/2の数)が、L1シグナリングに記述されるようにしてもよい。そこで、次に、図21及び図22を参照して、Nullセル数の半分(1/2の数)を、L1基本情報とL1詳細情報に記述した場合について説明する。
(L1基本情報の他の構造)
 図21は、本技術のL1基本情報(L1-Basic)の他のシンタックスの例を示す図である。
 図21には、L1基本情報の一部を抜き出して記述しているが、図2のL1基本情報と比べて、10ビットのL1B_First_Sub_sbs_active_carrier_startのフィールドが追加されている点が異なっている(図中の太字)。このL1B_First_Sub_sbs_active_carrier_startは、先頭のサブフレームのNullセル数の半分(1/2の数)を表している。
 ここで、L1B_First_Sub_sbs_active_carrier_startのビット数は、10ビットであり、Nullセル数の半分を記述することで、Nullセル数の全部を記述している11ビットのL1B_First_Sub_sbs_null_cells(図19)と比べて、1ビットのビット数を削減することができる。なお、L1B_First_Sub_sbs_active_carrier_startのビット数は、10ビットとしているが、運用に応じて他のビット数を設定してもよい。
(L1詳細情報の他の構造)
 図22は、本技術のL1詳細情報(L1-Detail)の他のシンタックスの例を示す図である。
 図22には、L1詳細情報の一部を抜き出して記述しているが、図3乃至図5のL1詳細情報と比べて、10ビットのL1D_sbs_active_carrier_startのフィールドが追加されている点が異なっている(図中の太字)。このL1D_sbs_active_carrier_startは、先頭のサブフレーム以外の残りのサブフレームのNullセル数の半分(1/2の数)を表している。
 ここで、L1D_sbs_active_carrier_startのビット数は、10ビットであり、Nullセル数の半分を記述することで、L1D_sbs_null_cells(図20)と比べて、1ビットのビット数を削減することができる。なお、L1D_sbs_active_carrier_startのビット数は、10ビットとしているが、運用に応じて他のビット数を設定してもよい。
 なお、図19乃至図22においては、Nullセル数又はNullセル数の半分(1/2の数)が、L1シグナリングに記述される場合を説明したが、L1シグナリングに記述されるのは、Nullセル数に限らず、例えば、アクティブデータセル数が記述されるようにしてもよい。
 すなわち、パラメータ制御部217においては、受信装置20(図17)の各部(例えばOFDM受信部213等)にトータルデータセル数を出力(提供)するために、トータルデータセル数の算出用テーブルを保持することが想定されるが、このトータルデータセル数の算出用テーブルを用いることで、FFT Size,SPP,Cred_coeffに応じたトータルデータセル数を算出することが可能となる。
 そして、アクティブデータセル数をL1シグナリングに含めて伝送することで、上述した式(1)を計算すれば、トータルデータセル数の算出用テーブルを用いて算出されるトータルデータセル数から、L1シグナリングから解読されるアクティブデータセル数を減算することで、Nullセル数を求めることができる。なお、この場合であっても、パラメータ制御部217では、アクティブデータセル数を算出する必要がなく、また、アクティブデータセル数の算出用テーブルを保持する必要がないため、受信装置の負担を軽減できることに変わりはない。
(3)パラメータ制御の詳細
 次に、L1シグナリングとして、図19のL1基本情報(L1-Basic)と、図20のL1詳細情報(L1-Detail)が伝送される場合における、パラメータ制御部217によるパラメータ制御の詳細について説明する。
(本技術のパラメータ制御部の構成)
 図23は、図17のパラメータ制御部217の構成を示す図である。
 図23において、パラメータ制御部217は、シグナリングデコード部221及びトータルデータセル数算出部222から構成される。
 シグナリングデコード部221は、誤り訂正復号化部216(図17)から供給される誤り訂正後のデータ(受信L1系列)に対し、所定の復号方式に従い、デコードを行うことで、L1シグナリングの各種制御パラメータの解読を行う。
 シグナリングデコード部221は、解読された各種制御パラメータのうち、Nullセル数(例えば、図19のL1B_First_Sub_sbs_null_cells又は図20のL1D_sbs_null_cells)を、周波数デインターリーブ部214(図17)に出力する。なお、制御パラメータとしてのNullセル数の出力先は、周波数デインターリーブ部214に限らず、当該Nullセル数を利用する受信装置20(図17)の各部に供給される。
 また、シグナリングデコード部221は、解読された各種制御パラメータのうち、FFT Size,SPP,Cred_coeffを、トータルデータセル数算出部222に供給する。
 トータルデータセル数算出部222は、内部に備えるROM222Aから、トータルデータセル数の算出用テーブルを読み出し、当該テーブルを用い、FFT Size,SPP,Cred_coeffに応じたトータルデータセル数を算出する。このトータルデータセル数は、例えば、OFDM受信部213(図17)など、制御パラメータとしてのトータルデータセル数を利用する受信装置20(図17)の各部に供給される。
 なお、図23においては、図示は省略しているが、シグナリングデコード部221により解読された各種制御パラメータは、当該各種制御パラメータを利用する受信装置20(図17)の各部に供給されることになる。
(本技術のパラメータ制御処理の流れ)
 次に、図24のフローチャートを参照して、図17のパラメータ制御部217により実行される、パラメータ制御処理の流れを説明する。ただし、図24の説明では、L1シグナリングの各種制御パラメータのうち、Nullセル数に関する処理を中心に説明する。
 ステップS221において、シグナリングデコード部221は、誤り訂正復号化部216(図17)からの誤り訂正後のデータ(受信L1系列)を入力する。
 ステップS222において、シグナリングデコード部221は、ステップS221の処理で入力された誤り訂正後のデータ(受信L1系列)に対し、所定の復号方式に従い、デコードを行うことで、L1シグナリングの各種制御パラメータ(Nullセル数)を解読する。このNullセル数としては、例えば、図19のL1B_First_Sub_sbs_null_cells又は図20のL1D_sbs_null_cellsが解読される。
 ステップS223において、シグナリングデコード部221は、ステップS222の処理で解読されたNullセル数を、周波数デインターリーブ部214(図17)に出力する。そして、ステップS223の処理が終了すると、図24の本技術のパラメータ制御処理は終了される。
 なお、図24のパラメータ制御処理では、L1シグナリングの各種制御パラメータのうち、Nullセル数に関する処理を中心に説明したが、他の制御パラメータについても解読され、処理される。例えば、シグナリングデコード部221によって、FFT Size,SPP,Cred_coeffが解読されることで、トータルデータセル数算出部222によって、ROM222Aのトータルデータセル数の算出用テーブル(例えば、図7乃至図8のテーブル等)を用いて、FFT Size,SPP,Cred_coeffに応じたトータルデータセル数が算出され、出力されることになる。
 以上、本技術のパラメータ制御処理の流れを説明した。本技術のパラメータ制御処理では、Nullセル数がL1シグナリングに含められて伝送されるので、トータルデータセル数とアクティブデータセル数を用いてNullセル数を算出する必要がなく、L1シグナリングに含まれるNullセル数を解読することで、Nullセル数が取得され、出力されることになる。
 そのため、Nullセル数を算出するために、ROMに記憶されたテーブルと、各種制御パラメータを用いて、トータルデータセル数とアクティブデータセル数を算出する必要がなく、この計算処理による受信装置20の負担を軽減することができる。また、アクティブデータセル数等のセル数を算出するために用いられる多数のテーブル(例えば、図9乃至図11のテーブル等)を、あらかじめROMに記憶しておく必要がないため、ROMに多くの記憶容量を確保しておく必要がなく、受信装置20の負担を軽減することができる。
 このように、本技術では、Nullセル数をL1シグナリングに含めて伝送することで、Nullセル数を算出するための演算回路やメモリなどを設ける必要がなくなって、Nullセル数に起因する受信装置の負担を軽減することができる。
 なお、上述したトータルデータセル数の算出用テーブル(例えば、図7乃至図8に示したテーブル)や、アクティブデータセル数の算出用テーブル(例えば、図9乃至図11に示したテーブル)は、トーンリザベーション(Tone Reservation)を考慮に入れておらず、仮に、トーンリザベーションまでも考慮に入れると、それらのセル数を算出するためのテーブルがさらに多くなる可能性がある。
 ここで、トーンリザベーションは、PAPRの値を下げるために、特別な信号をキャリアに挿入するものであり、例えば、DVB-T2で採用されている。図25には、トーンリザベーションのキャリアインデックスの例を示している。例えば、トーンリザベーションを考慮に入れた場合、現状のテーブル数の2倍程度のテーブル数が必要になることも想定される。
<3.変形例>
 上述した説明としては、デジタル放送の規格として、米国等で採用されている方式であるATSC(特に、ATSC3.0)を説明したが、本技術は、日本等が採用する方式であるISDB(Integrated Services Digital Broadcasting)や、欧州の各国等が採用する方式であるDVB(Digital Video Broadcasting)などに適用するようにしてもよい。また、上述した説明では、IP伝送方式が採用されるATSC3.0を例にして説明したが、IP伝送方式に限らず、例えば、MPEG2-TS(Transport Stream)方式等の他の方式に適用するようにしてもよい。
 また、デジタル放送としては、地上波放送のほか、放送衛星(BS)や通信衛星(CS)等を利用した衛星放送や、ケーブルテレビ(CATV)等の有線放送などに適用することができる。さらに、上述したシグナリング(のフィールド)等の名称は、一例であって、他の名称が用いられる場合がある。例えば、図19のL1B_First_Sub_sbs_null_cellsや図20のL1D_sbs_null_cellsには、「Nullセル数」を意味するような他の名称が用いられるようにしてもよい。ただし、これらの名称の違いは、形式的な違いであって、対象のシグナリング(のフィールド)等の実質的な内容が異なるものではない。
 また、本技術は、伝送路として、放送網以外の伝送路、すなわち、例えば、インターネットや電話網等の通信回線(通信網)などを利用することを想定して規定されている所定の規格(デジタル放送の規格以外の規格)などにも適用することができる。その場合には、伝送システム1(図14)の伝送路40として、インターネットや電話網などの通信回線が利用され、送信装置10は、インターネット上に設けられたサーバとすることができる。そして、受信装置20が通信機能を有するようにすることで、送信装置10(サーバ)は、受信装置20からの要求に応じて、処理を行うことになる。一方で、受信装置20は、送信装置10(サーバ)から伝送路40(通信回線)を介して送信されてくるデータを処理することになる。
<4.コンピュータの構成>
 上述した一連の処理は、ハードウェアにより実行することもできるし、ソフトウェアにより実行することもできる。一連の処理をソフトウェアにより実行する場合には、そのソフトウェアを構成するプログラムが、コンピュータにインストールされる。図26は、上述した一連の処理をプログラムにより実行するコンピュータのハードウェアの構成例を示す図である。
 コンピュータ1000において、CPU(Central Processing Unit)1001、ROM(Read Only Memory)1002、RAM(Random Access Memory)1003は、バス1004により相互に接続されている。バス1004には、さらに、入出力インターフェース1005が接続されている。入出力インターフェース1005には、入力部1006、出力部1007、記録部1008、通信部1009、及び、ドライブ1010が接続されている。
 入力部1006は、キーボード、マウス、マイクロフォンなどよりなる。出力部1007は、ディスプレイ、スピーカなどよりなる。記録部1008は、ハードディスクや不揮発性のメモリなどよりなる。通信部1009は、ネットワークインターフェースなどよりなる。ドライブ1010は、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、又は半導体メモリなどのリムーバブルメディア1011を駆動する。
 以上のように構成されるコンピュータ1000では、CPU1001が、ROM1002や記録部1008に記録されているプログラムを、入出力インターフェース1005及びバス1004を介して、RAM1003にロードして実行することにより、上述した一連の処理が行われる。
 コンピュータ1000(CPU1001)が実行するプログラムは、例えば、パッケージメディア等としてのリムーバブルメディア1011に記録して提供することができる。また、プログラムは、ローカルエリアネットワーク、インターネット、デジタル衛星放送といった、有線又は無線の伝送媒体を介して提供することができる。
 コンピュータ1000では、プログラムは、リムーバブルメディア1011をドライブ1010に装着することにより、入出力インターフェース1005を介して、記録部1008にインストールすることができる。また、プログラムは、有線又は無線の伝送媒体を介して、通信部1009で受信し、記録部1008にインストールすることができる。その他、プログラムは、ROM1002や記録部1008に、あらかじめインストールしておくことができる。
 ここで、本明細書において、コンピュータがプログラムに従って行う処理は、必ずしもフローチャートとして記載された順序に沿って時系列に行われる必要はない。すなわち、コンピュータがプログラムに従って行う処理は、並列的あるいは個別に実行される処理(例えば、並列処理あるいはオブジェクトによる処理)も含む。また、プログラムは、1のコンピュータ(プロセッサ)により処理されるものであってもよいし、複数のコンピュータによって分散処理されるものであってもよい。
 なお、本技術の実施の形態は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本技術の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。
 また、本技術は、以下のような構成をとることができる。
(1)
 物理層フレームに含まれるサブフレームのセルのうち、Nullセルの数を示すNullセル数を含むシグナリングを生成する生成部と、
 前記シグナリングを、前記物理層フレームのプリアンブルに含まれるように処理する処理部と
 を備えるデータ処理装置。
(2)
 前記Nullセル数は、前記サブフレームの全てのセルの数を示すトータルデータセル数から、前記サブフレームの有効なデータのセルの数を示すアクティブデータセル数を減算することで得られるセル数である
 (1)に記載のデータ処理装置。
(3)
 前記シグナリングは、第1の制御情報と、前記第1の制御情報の後に読み出される第2の制御情報を含み、
 前記Nullセル数は、前記第1の制御情報又は前記第2の制御情報に含まれる
 (1)又は(2)に記載のデータ処理装置。
(4)
 前記物理層フレームには、1以上のサブフレームが含まれ、
 先頭のサブフレームのNullセル数は、前記第1の制御情報に含まれ、
 先頭のサブフレーム以外の残りのサブフレームのNullセル数は、前記第2の制御情報に含まれる
 (3)に記載のデータ処理装置。
(5)
 前記第1の制御情報は、前記第2の制御情報と比べて、データのサイズが小さく、かつ、よりロバストに伝送される
 (3)又は(4)に記載のデータ処理装置。
(6)
 前記生成部は、前記Nullセル数の代わりに、前記アクティブデータセル数、又は前記Nullセル数の1/2の数を含むシグナリングを生成する
 (2)に記載のデータ処理装置。
(7)
 前記物理層フレームは、ATSC(Advanced Television Systems Committee)3.0で規定される物理層フレームであって、
 前記第1の制御情報は、ATSC3.0で規定されるL1基本情報(L1-Basic)であり、
 前記第2の制御情報は、ATSC3.0で規定されるL1詳細情報(L1-Detail)であり、
 前記サブフレームには、当該サブフレームの境界のシンボルであるSBS(Subframe Boundary Symbol)が含まれる
 (3)乃至(5)のいずれかに記載のデータ処理装置。
(8)
 データ処理装置のデータ処理方法において、
 前記データ処理装置が、
 物理層フレームに含まれるサブフレームのセルのうち、Nullセルの数を示すNullセル数を含むシグナリングを生成し、
 前記シグナリングを、前記物理層フレームのプリアンブルに含まれるように処理する
 ステップを含むデータ処理方法。
(9)
 物理層フレームのプリアンブルに含まれるシグナリングであって、前記物理層フレームに含まれるサブフレームのセルのうち、Nullセルの数を示すNullセル数を含む前記シグナリングを処理する処理部を備える
 データ処理装置。
(10)
 前記処理部は、伝送路を介して伝送されてくる受信信号に含まれる、物理層の系列のデータをデコードして、前記シグナリングに含まれる前記Nullセル数を解読する
 (9)に記載のデータ処理装置。
(11)
 前記処理部により解読された前記Nullセル数に応じて有効なデータに対し、周波数方向のデインターリーブを行う周波数デインターリーブ部をさらに備える
 (10)に記載のデータ処理装置。
(12)
 前記Nullセル数は、前記サブフレームの全てのセルの数を示すトータルデータセル数から、前記サブフレームの有効なデータのセルの数を示すアクティブデータセル数を減算することで得られるセル数である
 (9)に記載のデータ処理装置。
(13)
 前記シグナリングは、第1の制御情報と、前記第1の制御情報の後に読み出される第2の制御情報を含み、
 前記Nullセル数は、前記第1の制御情報又は前記第2の制御情報に含まれる
 (9)又は(12)に記載のデータ処理装置。
(14)
 前記物理層フレームには、1以上のサブフレームが含まれ、
 先頭のサブフレームのNullセル数は、前記第1の制御情報に含まれ、
 先頭のサブフレーム以外の残りのサブフレームのNullセル数は、前記第2の制御情報に含まれる
 (13)に記載のデータ処理装置。
(15)
 前記第1の制御情報は、前記第2の制御情報と比べて、データのサイズが小さく、かつ、よりロバストに伝送される
 (13)又は(14)に記載のデータ処理装置。
(16)
 前記シグナリングは、前記Nullセル数の代わりに、前記アクティブデータセル数、又は前記Nullセル数の1/2の数を含み、
 前記処理部は、前記アクティブデータセル数、又は前記Nullセル数の1/2の数を含む前記シグナリングを処理する
 (12)に記載のデータ処理装置。
(17)
 前記物理層フレームは、ATSC3.0で規定される物理層フレームであって、
 前記第1の制御情報は、ATSC3.0で規定されるL1基本情報(L1-Basic)であり、
 前記第2の制御情報は、ATSC3.0で規定されるL1詳細情報(L1-Detail)であり、
 前記サブフレームには、当該サブフレームの境界のシンボルであるSBS(Subframe Boundary Symbol)が含まれる
 (13)乃至(15)のいずれかに記載のデータ処理装置。
(18)
 データ処理装置のデータ処理方法において、
 前記データ処理装置が、
 物理層フレームのプリアンブルに含まれるシグナリングであって、前記物理層フレームに含まれるサブフレームのセルのうち、Nullセルの数を示すNullセル数を含む前記シグナリングを処理する
 ステップを含むデータ処理方法。
 1 伝送システム, 10 送信装置, 20 受信装置, 40 伝送路, 111 エンコーダ部, 112 パラメータ制御部, 113 誤り訂正符号化部, 114 時間インターリーブ部, 115 周波数インターリーブ部, 116 OFDM送信部, 117 直交変調部, 118 RF・アナログ部, 211 RF・アナログ部, 212 直交復調部, 213 OFDM受信部, 214 周波数デインターリーブ部, 215 時間デインターリーブ部, 216 誤り訂正復号化部, 217 パラメータ制御部, 218 デコーダ部, 221 シグナリングデコード部, 222 トータルデータセル数算出部, 222A ROM(トータルデータセル用ROM), 1000 コンピュータ, 1001 CPU

Claims (18)

  1.  物理層フレームに含まれるサブフレームのセルのうち、Nullセルの数を示すNullセル数を含むシグナリングを生成する生成部と、
     前記シグナリングを、前記物理層フレームのプリアンブルに含まれるように処理する処理部と
     を備えるデータ処理装置。
  2.  前記Nullセル数は、前記サブフレームの全てのセルの数を示すトータルデータセル数から、前記サブフレームの有効なデータのセルの数を示すアクティブデータセル数を減算することで得られるセル数である
     請求項1に記載のデータ処理装置。
  3.  前記シグナリングは、第1の制御情報と、前記第1の制御情報の後に読み出される第2の制御情報を含み、
     前記Nullセル数は、前記第1の制御情報又は前記第2の制御情報に含まれる
     請求項2に記載のデータ処理装置。
  4.  前記物理層フレームには、1以上のサブフレームが含まれ、
     先頭のサブフレームのNullセル数は、前記第1の制御情報に含まれ、
     先頭のサブフレーム以外の残りのサブフレームのNullセル数は、前記第2の制御情報に含まれる
     請求項3に記載のデータ処理装置。
  5.  前記第1の制御情報は、前記第2の制御情報と比べて、データのサイズが小さく、かつ、よりロバストに伝送される
     請求項4に記載のデータ処理装置。
  6.  前記生成部は、前記Nullセル数の代わりに、前記アクティブデータセル数、又は前記Nullセル数の1/2の数を含むシグナリングを生成する
     請求項2に記載のデータ処理装置。
  7.  前記物理層フレームは、ATSC(Advanced Television Systems Committee)3.0で規定される物理層フレームであって、
     前記第1の制御情報は、ATSC3.0で規定されるL1基本情報(L1-Basic)であり、
     前記第2の制御情報は、ATSC3.0で規定されるL1詳細情報(L1-Detail)であり、
     前記サブフレームには、当該サブフレームの境界のシンボルであるSBS(Subframe Boundary Symbol)が含まれる
     請求項3に記載のデータ処理装置。
  8.  データ処理装置のデータ処理方法において、
     前記データ処理装置が、
     物理層フレームに含まれるサブフレームのセルのうち、Nullセルの数を示すNullセル数を含むシグナリングを生成し、
     前記シグナリングを、前記物理層フレームのプリアンブルに含まれるように処理する
     ステップを含むデータ処理方法。
  9.  物理層フレームのプリアンブルに含まれるシグナリングであって、前記物理層フレームに含まれるサブフレームのセルのうち、Nullセルの数を示すNullセル数を含む前記シグナリングを処理する処理部を備える
     データ処理装置。
  10.  前記処理部は、伝送路を介して伝送されてくる受信信号に含まれる、物理層の系列のデータをデコードして、前記シグナリングに含まれる前記Nullセル数を解読する
     請求項9に記載のデータ処理装置。
  11.  前記処理部により解読された前記Nullセル数に応じて有効なデータに対し、周波数方向のデインターリーブを行う周波数デインターリーブ部をさらに備える
     請求項10に記載のデータ処理装置。
  12.  前記Nullセル数は、前記サブフレームの全てのセルの数を示すトータルデータセル数から、前記サブフレームの有効なデータのセルの数を示すアクティブデータセル数を減算することで得られるセル数である
     請求項9に記載のデータ処理装置。
  13.  前記シグナリングは、第1の制御情報と、前記第1の制御情報の後に読み出される第2の制御情報を含み、
     前記Nullセル数は、前記第1の制御情報又は前記第2の制御情報に含まれる
     請求項12に記載のデータ処理装置。
  14.  前記物理層フレームには、1以上のサブフレームが含まれ、
     先頭のサブフレームのNullセル数は、前記第1の制御情報に含まれ、
     先頭のサブフレーム以外の残りのサブフレームのNullセル数は、前記第2の制御情報に含まれる
     請求項13に記載のデータ処理装置。
  15.  前記第1の制御情報は、前記第2の制御情報と比べて、データのサイズが小さく、かつ、よりロバストに伝送される
     請求項14に記載のデータ処理装置。
  16.  前記シグナリングは、前記Nullセル数の代わりに、前記アクティブデータセル数、又は前記Nullセル数の1/2の数を含み、
     前記処理部は、前記アクティブデータセル数、又は前記Nullセル数の1/2の数を含む前記シグナリングを処理する
     請求項12に記載のデータ処理装置。
  17.  前記物理層フレームは、ATSC3.0で規定される物理層フレームであって、
     前記第1の制御情報は、ATSC3.0で規定されるL1基本情報(L1-Basic)であり、
     前記第2の制御情報は、ATSC3.0で規定されるL1詳細情報(L1-Detail)であり、
     前記サブフレームには、当該サブフレームの境界のシンボルであるSBS(Subframe Boundary Symbol)が含まれる
     請求項13に記載のデータ処理装置。
  18.  データ処理装置のデータ処理方法において、
     前記データ処理装置が、
     物理層フレームのプリアンブルに含まれるシグナリングであって、前記物理層フレームに含まれるサブフレームのセルのうち、Nullセルの数を示すNullセル数を含む前記シグナリングを処理する
     ステップを含むデータ処理方法。
PCT/JP2017/000924 2016-01-27 2017-01-13 データ処理装置、及び、データ処理方法 WO2017130724A1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA3011228A CA3011228A1 (en) 2016-01-27 2017-01-13 Data processing apparatus and data processing method
JP2017563795A JP6838003B2 (ja) 2016-01-27 2017-01-13 データ処理装置、及び、データ処理方法
KR1020187016955A KR20180104602A (ko) 2016-01-27 2017-01-13 데이터 처리 장치 및 데이터 처리 방법
US15/773,809 US11223881B2 (en) 2016-01-27 2017-01-13 Data processing apparatus and data processing method
EP17743955.1A EP3410733B1 (en) 2016-01-27 2017-01-13 Data processing device and data processing method
MX2018008916A MX2018008916A (es) 2016-01-27 2017-01-13 Aparato de procesamiento de datos y metodo de procesamiento de datos.
US17/644,250 US11582528B2 (en) 2016-01-27 2021-12-14 Data processing apparatus and data processing method

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016013567 2016-01-27
JP2016-013567 2016-01-27

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US15/773,809 A-371-Of-International US11223881B2 (en) 2016-01-27 2017-01-13 Data processing apparatus and data processing method
US17/644,250 Continuation US11582528B2 (en) 2016-01-27 2021-12-14 Data processing apparatus and data processing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017130724A1 true WO2017130724A1 (ja) 2017-08-03

Family

ID=59397920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2017/000924 WO2017130724A1 (ja) 2016-01-27 2017-01-13 データ処理装置、及び、データ処理方法

Country Status (8)

Country Link
US (2) US11223881B2 (ja)
EP (1) EP3410733B1 (ja)
JP (1) JP6838003B2 (ja)
KR (1) KR20180104602A (ja)
CA (1) CA3011228A1 (ja)
MX (1) MX2018008916A (ja)
TW (1) TWI720108B (ja)
WO (1) WO2017130724A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006270824A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Pioneer Electronic Corp ディジタル放送受信装置及びディジタル放送受信方法
JP2009302642A (ja) * 2008-06-10 2009-12-24 Toshiba Corp 中継局および中継方法
JP2012100178A (ja) * 2010-11-05 2012-05-24 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd デジタル放送の送信装置及び送信方法、並びに、デジタル放送の受信装置及び受信方法
JP2014082675A (ja) * 2012-10-17 2014-05-08 Alpine Electronics Inc 車載デジタル放送受信機
JP2015092692A (ja) * 2010-02-26 2015-05-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 送信方法、受信方法、送信装置、受信装置
US20150180799A1 (en) * 2013-12-20 2015-06-25 Thomas D. Lovett Hierarchical/lossless packet preemption to reduce latency jitter in flow-controlled packet-based networks
JP2015133723A (ja) * 2010-02-26 2015-07-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 Tsパケットヘッダの圧縮
JP2015522969A (ja) * 2012-05-10 2015-08-06 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド デジタルビデオブロードキャスティングシステムにおけるデータストリームを送受信する方法及び装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7295763B1 (en) * 1998-11-13 2007-11-13 Thomson Licensing Storage medium for digital television signal
CN101465830B (zh) * 2007-12-19 2012-10-17 华为技术有限公司 发送、接收同步信息的方法与系统、装置
WO2009126440A1 (en) 2008-04-08 2009-10-15 Marvell World Trade Ltd. Physical layer frame format for wideband wireless communications systems
KR101518346B1 (ko) * 2008-10-20 2015-05-08 삼성전자주식회사 직교주파수분할다중 시스템에서 프리엠블 송수신 장치 및 방법
EP2451101B1 (en) * 2009-07-02 2019-06-05 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Receiver device, integrated circuit, receiving method, and receiving program
KR102130151B1 (ko) * 2013-07-22 2020-07-03 삼성전자주식회사 송신 장치, 수신 장치 및 그 신호 처리 방법
KR102284042B1 (ko) * 2013-09-04 2021-07-30 삼성전자주식회사 송신 장치, 수신 장치 및 그 신호 처리 방법
EP3182712B1 (en) * 2014-08-12 2019-12-11 Lg Electronics Inc. Method and device for transmitting broadcast signal using a link layer packet header structure allowing variable packet types
WO2016111560A1 (en) * 2015-01-07 2016-07-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Transmitting apparatus and receiving apparatus and signal processing method thereof
US11032194B2 (en) * 2015-01-09 2021-06-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Transmitting apparatus and signal processing method using removal of transport steam packet header
US10348448B2 (en) * 2015-01-22 2019-07-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Transmitter and repetition method thereof
EP3761524B1 (en) * 2018-06-06 2023-10-18 ST Engineering iDirect (Europe) Cy NV System for synchronizing a ground segment to a beam hopping satellite

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006270824A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Pioneer Electronic Corp ディジタル放送受信装置及びディジタル放送受信方法
JP2009302642A (ja) * 2008-06-10 2009-12-24 Toshiba Corp 中継局および中継方法
JP2015092692A (ja) * 2010-02-26 2015-05-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 送信方法、受信方法、送信装置、受信装置
JP2015133723A (ja) * 2010-02-26 2015-07-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 Tsパケットヘッダの圧縮
JP2012100178A (ja) * 2010-11-05 2012-05-24 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd デジタル放送の送信装置及び送信方法、並びに、デジタル放送の受信装置及び受信方法
JP2015522969A (ja) * 2012-05-10 2015-08-06 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド デジタルビデオブロードキャスティングシステムにおけるデータストリームを送受信する方法及び装置
JP2014082675A (ja) * 2012-10-17 2014-05-08 Alpine Electronics Inc 車載デジタル放送受信機
US20150180799A1 (en) * 2013-12-20 2015-06-25 Thomas D. Lovett Hierarchical/lossless packet preemption to reduce latency jitter in flow-controlled packet-based networks

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3410733A4 *

Also Published As

Publication number Publication date
KR20180104602A (ko) 2018-09-21
CA3011228A1 (en) 2017-08-03
US11582528B2 (en) 2023-02-14
JPWO2017130724A1 (ja) 2018-11-22
MX2018008916A (es) 2018-09-03
US11223881B2 (en) 2022-01-11
EP3410733A4 (en) 2018-12-05
TW201733296A (zh) 2017-09-16
US20180324499A1 (en) 2018-11-08
US20220217448A1 (en) 2022-07-07
JP6838003B2 (ja) 2021-03-03
TWI720108B (zh) 2021-03-01
EP3410733A1 (en) 2018-12-05
EP3410733B1 (en) 2021-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10104404B2 (en) Apparatus for transmitting broadcasting signal, apparatus for receiving broadcasting signal, and method for transmitting/receiving broadcasting signal through apparatus for transmitting/receiving broadcasting signal
US9348691B2 (en) Apparatus for transmitting broadcast signal, apparatus for receiving broadcast signal, and method for transmitting/receiving broadcast signal through apparatus for transmitting/receiving broadcasting signal
KR102133853B1 (ko) 방송 신호 송신 장치, 방송 신호 수신 장치, 방송 신호 송신 방법 및 방송 신호 수신 방법
AU2011219954B2 (en) Encoder and encoding method providing incremental redundancy
EP3090561B1 (en) Apparatus for transmitting broadcast signals, apparatus for receiving broadcast signals, method for transmitting broadcast signals and method for receiving broadcast signals
EP2997727B1 (en) Apparatus and methods for transmitting / receiving broadcast signals
JP6396592B2 (ja) 放送信号送受信装置及び方法
US9838748B2 (en) Transmitting apparatus and receiving apparatus, and signal processing method thereof
WO2018051818A1 (ja) 送信装置、送信方法、受信装置、及び、受信方法
KR101759956B1 (ko) 방송 신호 송신 장치, 방송 신호 수신 장치, 방송 신호 송신 방법, 및 방송 신호 수신 방법
US20220200841A1 (en) Method and apparatus for transmitting/receiving a broadcast signal
KR101853669B1 (ko) 방송 신호 송신 장치, 방송 신호 수신 장치, 방송 신호 송신 방법, 및 방송 신호 수신 방법
US20150033279A1 (en) Transmitting apparatus, receiving apparatus and control methods thereof
WO2017090456A1 (ja) データ処理装置、及び、データ処理方法
WO2017130724A1 (ja) データ処理装置、及び、データ処理方法
JP2017135557A (ja) データ処理装置、及び、データ処理方法
KR20170002187A (ko) 송신 장치, 수신 장치 및 그 제어방법
KR102178718B1 (ko) 송신 장치, 수신 장치 및 그 제어 방법
KR20160086956A (ko) Ofdm 기반 브로드캐스트 통신 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 17743955

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15773809

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017563795

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20187016955

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 3011228

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: MX/A/2018/008916

Country of ref document: MX

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2017743955

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2017743955

Country of ref document: EP

Effective date: 20180827