WO2017057746A1 - Labor management system, labor management method, and labor management method - Google Patents

Labor management system, labor management method, and labor management method Download PDF

Info

Publication number
WO2017057746A1
WO2017057746A1 PCT/JP2016/079152 JP2016079152W WO2017057746A1 WO 2017057746 A1 WO2017057746 A1 WO 2017057746A1 JP 2016079152 W JP2016079152 W JP 2016079152W WO 2017057746 A1 WO2017057746 A1 WO 2017057746A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
item
data
group
target
items
Prior art date
Application number
PCT/JP2016/079152
Other languages
French (fr)
Japanese (ja)
Inventor
稔 加村
建史 加村
慎悟 石谷
Original Assignee
日通システム 株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2016154333A external-priority patent/JP7011247B2/en
Application filed by 日通システム 株式会社 filed Critical 日通システム 株式会社
Priority to EP16851915.5A priority Critical patent/EP3358513A4/en
Priority to CN201680059106.6A priority patent/CN108140175B/en
Priority to US15/764,220 priority patent/US20180294046A1/en
Publication of WO2017057746A1 publication Critical patent/WO2017057746A1/en

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

A labor management system wherein a first group of items includes a group of attendance items and/or a group of personnel items, and a second group of items includes a group of physical checkup items and/or a group of stress check items. First data indicates the result for each first item constituting the first group of items. The first data indicates the result for each first item for an employee as a history. Second data indicates the result for each second item constituting the second group of items. The second data indicates the result for each second item for the employee. An input unit receives, as inputs, at least one first item and at least one second item, as specification items. An output control unit controls outputs to an output unit such that the output unit outputs a graph showing the results for each specification item. The graph includes the first data and the second data. The position of the result for each specification item on a time axis is aligned with the position of the results for the other specification items.

Description

労務管理システム、労務管理方法、および、労務管理プログラムLabor management system, labor management method, and labor management program
 本発明は、勤怠状況、健康診断の結果、ストレスチェックの結果などのデータから従業員の健康を管理する労務管理システム、労務管理方法、および、労務管理プログラムに関する。 The present invention relates to a labor management system, a labor management method, and a labor management program for managing employee health from data such as attendance status, health check results, stress check results, and the like.
 各企業において、従業員の勤怠管理が行なわれている。勤怠管理では、コンピュータシステムを用いて、総労働時間、残業時間、休日出勤回数、遅刻回数、早退回数などを管理している。また、企業では、従業員の健康管理のため、定期的に健康診断が行われている。さらに、業務上多くのストレスを抱えているおそれのある従業員に対しては、ストレスチェックを行い、必要と認められる場合には、産業医などによる面接指導などが行われている。このように現在は、企業として、勤怠管理の他に、健康診断、ストレスチェックなどを従業員に対して行って、従業員の労務管理を行うことが求められている。 Employee attendance management is conducted at each company. In attendance management, a computer system is used to manage total working hours, overtime hours, number of days off work, number of late arrivals, number of early departures, and the like. In addition, companies regularly conduct health examinations to manage employee health. Furthermore, employees who are likely to have a lot of stress in their work are subjected to stress checks, and if necessary, interview guidance is given by an industrial physician or the like. Thus, at present, as a company, in addition to attendance management, it is required to perform employee health management, stress check, and the like for employees to perform labor management.
 この点、特許文献1には、企業などで用いられる従業員の健康管理システムが記載されている。特許文献1の健康管理システムでは、従業員の健康診断結果と従業員の勤怠状況とを管理し、これらのデータから従業員の疲労状態を評価し、対策が必要な場合にはその従業員本人のほかに、上司に対して対策を促すようにしている。 In this regard, Patent Document 1 describes an employee health management system used in companies and the like. The health management system disclosed in Patent Document 1 manages an employee's health check result and employee's attendance status, evaluates the employee's fatigue status from these data, and if the countermeasure is necessary, the employee himself / herself is required. In addition to the above, the manager is encouraged to take measures.
特開2003-256578号公報JP 2003-256578 A
 しかし、健康診断結果と勤怠状況とから疲労状態を評価する特許文献1の健康管理システムでは、健康診断結果やストレスチェック結果と、勤怠状況や人事との関連性をシステムの利用者は容易に把握できない。これらが示す関連性は、従業員の健康状態や勤務状況などを今後良好なものとするうえで重要な要素であるから、上述した労務管理システムには、この関連性の把握を支援することが切望されている。 However, in the health management system of Patent Document 1 that evaluates the fatigue state from the health check result and the attendance status, the user of the system easily grasps the relationship between the health check result and the stress check result and the attendance status and personnel. Can not. These relationships are important factors for improving the health and working conditions of employees in the future, so the labor management system described above can support the understanding of this relationship. Longed for.
 本発明の目的は、健診結果またはストレスチェック結果と、勤怠状況または人事との関連性の把握を支援することを可能とした労務管理システム、労務管理方法、および、労務管理プログラムを提供することにある。 An object of the present invention is to provide a labor management system, a labor management method, and a labor management program capable of supporting the grasp of the relationship between a medical examination result or a stress check result and attendance status or personnel. It is in.
 上記目的を達成するため、本発明の第1の態様に係る労務管理システムは、第1項目群と、第2項目群と、第1データと、第2データと、記憶部と、入力部と、出力制御部とを含む。前記第1項目群は、勤怠項目群および人事項目群の少なくとも一方を含む。前記第2項目群は、健康診断項目群およびストレスチェック項目群の少なくとも一方を含む。前記第1データは、前記第1項目群を構成する各第1項目の結果を示す。該第1データは従業員における前記各第1項目の結果を履歴として示すデータである。前記第2データは、前記第2項目群を構成する各第2項目の結果を示す第2データである。該第2データは前記従業員における前記各第2項目の結果を履歴として示すデータである。前記記憶部は、前記第1データと前記第2データとを記憶する。前記入力部には、少なくとも1つの前記第1項目と少なくとも1つの前記第2項目とがそれぞれ指定項目として入力される。出力制御部は、前記各指定項目の結果を示すグラフを出力部が出力するよう出力部への出力を制御する。前記グラフは前記記憶部が記憶する前記第1データと前記第2データとを含む。前記各指定項目の結果の時間軸上における位置は前記指定項目の間で整合されている。 In order to achieve the above object, a labor management system according to a first aspect of the present invention includes a first item group, a second item group, first data, second data, a storage unit, and an input unit. And an output control unit. The first item group includes at least one of an attendance item group and a personnel item group. The second item group includes at least one of a health check item group and a stress check item group. The first data indicates a result of each first item constituting the first item group. The first data is data indicating the result of each first item in the employee as a history. The second data is second data indicating a result of each second item constituting the second item group. The second data is data indicating the result of each second item in the employee as a history. The storage unit stores the first data and the second data. At least one first item and at least one second item are respectively input to the input unit as designated items. The output control unit controls output to the output unit so that the output unit outputs a graph indicating the result of each specified item. The graph includes the first data and the second data stored in the storage unit. The position of the result of each specified item on the time axis is matched among the specified items.
 本発明の第2の態様にかかる労務管理方法は、勤怠項目群および人事項目群の少なくとも一方を第1項目群として規定することを含む。前記方法はさらに、健康診断項目群およびストレスチェック項目群の少なくとも一方を第2項目群として規定することを含む。前記方法はさらに、前記第1項目群を構成する各第1項目の結果を示す第1データを規定することを含む。該第1データは従業員における前記各第1項目の結果を履歴として示すデータである。前記方法はさらに、前記第2項目群を構成する各第2項目の結果を示す第2データを規定することを含む。該第2データは前記従業員における前記各第2項目の結果を履歴として示すデータである。前記方法はさらに、前記第1データと前記第2データとを記憶部に記憶することを含む。前記方法はさらに、少なくとも1つの前記第1項目と少なくとも1つの前記第2項目とをそれぞれ指定項目として入力部によって入力することを含む。前記方法はさらに、前記各指定項目の結果を示すグラフを出力部が出力するよう出力部への出力を出力制御部によって制御することを含む。前記グラフは前記記憶部が記憶する前記第1データと前記第2データとを含む。前記各指定項目の結果の時間軸上における位置は前記指定項目の間で整合されている。 The labor management method according to the second aspect of the present invention includes defining at least one of the attendance item group and the personnel item group as the first item group. The method further includes defining at least one of a health check item group and a stress check item group as a second item group. The method further includes defining first data indicating a result of each first item constituting the first item group. The first data is data indicating the result of each first item in the employee as a history. The method further includes defining second data indicating a result of each second item constituting the second item group. The second data is data indicating the result of each second item in the employee as a history. The method further includes storing the first data and the second data in a storage unit. The method further includes inputting at least one of the first items and at least one of the second items as designated items by the input unit. The method further includes controlling the output to the output unit by the output control unit so that the output unit outputs a graph indicating the result of each specified item. The graph includes the first data and the second data stored in the storage unit. The position of the result of each specified item on the time axis is matched among the specified items.
 本発明の第3の態様にかかる労務管理プログラムは、勤怠項目群および人事項目群の少なくとも一方を第1項目群として規定することを含む。前記プログラムはさらに、健康診断項目群およびストレスチェック項目群の少なくとも一方を第2項目群として規定することを含む。前記プログラムはさらに、前記第1項目群を構成する各第1項目の結果を示す第1データを規定することを含む。該第1データは従業員における前記各第1項目の結果を履歴として示すデータである。前記プログラムはさらに、前記第2項目群を構成する各第2項目の結果を示す第2データを規定することを含む。該第2データは前記従業員における前記各第2項目の結果を履歴として示すデータである。前記プログラムはさらに、記憶部に前記第1データと前記第2データとを記憶させる手段としてコンピュータを機能させることを含む。前記プログラムはさらに、少なくとも1つの前記第1項目と少なくとも1つの前記第2項目とをそれぞれ指定項目として入力部によって入力することを含む。前記プログラムはさらに、前記各指定項目の結果を示すグラフを出力部が出力するよう出力部への出力を制御する手段としてコンピュータを機能させることを含む。前記グラフは前記記憶部が記憶する前記第1データと前記第2データとを含む。前記各指定項目の結果の時間軸上における位置は前記指定項目の間で整合されている。 The labor management program according to the third aspect of the present invention includes defining at least one of the attendance item group and the personnel item group as the first item group. The program further includes defining at least one of a health examination item group and a stress check item group as a second item group. The program further includes defining first data indicating a result of each first item constituting the first item group. The first data is data indicating the result of each first item in the employee as a history. The program further includes defining second data indicating a result of each second item constituting the second item group. The second data is data indicating the result of each second item in the employee as a history. The program further includes causing a computer to function as means for storing the first data and the second data in a storage unit. The program further includes inputting at least one of the first items and at least one of the second items as designated items by the input unit. The program further includes causing the computer to function as means for controlling output to the output unit so that the output unit outputs a graph indicating the result of each specified item. The graph includes the first data and the second data stored in the storage unit. The position of the result of each specified item on the time axis is matched among the specified items.
 また、本発明にかかる労務管理方法は、上記労務管理システムにより実行される。
 更に、本発明にかかる労務管理プログラムは、上記労務管理システムに用いられる。前記労務管理プログラムは、ネットワークや光ディスクなどのリムーバル記録媒体を介して拡布され、サーバなどのコンピュータにインストールされ、実行される。
The labor management method according to the present invention is executed by the labor management system.
Furthermore, the labor management program according to the present invention is used in the labor management system. The labor management program is expanded via a removable recording medium such as a network or an optical disc, and is installed and executed on a computer such as a server.
本発明の実施形態にかかるシステムの概略を示すブロック図。1 is a block diagram showing an outline of a system according to an embodiment of the present invention. (a)は、図1の人事データ記憶部の構成を示し、(b)は、図1の勤怠データ記憶部の構成を示し、(c)は、図1の給与データ記憶部の構成を示す。(A) shows the configuration of the personnel data storage unit of FIG. 1, (b) shows the configuration of the attendance data storage unit of FIG. 1, and (c) shows the configuration of the salary data storage unit of FIG. . (a)は、図1の健診データ記憶部の構成を示し、(b)は、図1のストレスチェックデータ記憶部の構成を示し、(c)は、図1の業績データ記憶部の構成を示し、(d)は、図1の日常データ記憶部の構成を示し、(e)は、図1の医療データ記憶部の構成を示す。(A) shows the configuration of the medical examination data storage unit of FIG. 1, (b) shows the configuration of the stress check data storage unit of FIG. 1, and (c) shows the configuration of the performance data storage unit of FIG. (D) shows the structure of the daily data storage part of FIG. 1, and (e) shows the structure of the medical data storage part of FIG. 図2および図3に示す各記憶部にデータを保存する処理を示すフローチャート。FIG. 4 is a flowchart illustrating processing for storing data in each storage unit illustrated in FIGS. 2 and 3. FIG. 従業員本人が利用する場合であって、健康診断で異常のある場合の処理を示すフローチャート。The flowchart which shows a process when it is a case where an employee himself / herself uses, and there is abnormality in a medical examination. 選択された項目データのグラフが縦並びに整列する第1出力形態のレポートをモニタに表示した状態を示す図。The figure which shows the state which displayed on the monitor the report of the 1st output form which the graph of the selected item data aligns vertically. 選択された項目データのグラフが重畳する第2出力形態のレポートをモニタに表示した状態を示す図。The figure which shows the state which displayed on the monitor the report of the 2nd output form on which the graph of the selected item data is superimposed. 従業員本人が利用する場合であって、ストレスチェックで異常のある場合の処理を示すフローチャート。The flowchart which shows a process when it is a case where an employee himself / herself uses and there is abnormality in a stress check. 従業員本人が利用する場合であって、定期的に健康状態を確認する場合の処理を示すフローチャート。The flowchart which shows a process when it is a case where an employee himself uses and confirms a health condition regularly. 従業員本人が利用する場合であって、体調不良など自覚症状があった場合の処理を示すフローチャート。The flowchart which shows a process when it is a case where the employee himself / herself uses and there is a subjective symptom such as poor physical condition. 人事担当者が利用する場合であって、過重労働や勤務不良が検出された場合の処理を示すフローチャート。The flowchart which shows a process when it is a case where a personnel clerk uses and overwork and poor work are detected. 人事担当者が利用する場合であって、休職者が復職する場合の処理を示すフローチャート。The flowchart which shows a process when it is a case where a personnel clerk uses, and a absentee returns. 人事担当者が利用する場合であって、業務改善施策を検討する場合の処理を示すフローチャート。The flowchart which shows a process when it is a case where a personnel manager uses, and examines a business improvement measure. 産業医が利用する場合であって、体調不良などの相談があった場合の処理を示すフローチャート。The flowchart which shows a process when it is a case where an occupational physician uses and there exists consultation, such as a poor physical condition. 異常を示した項目に対して強調処理を施した第1出力形態のレポートをモニタに表示した状態を示す図。The figure which shows the state which displayed on the monitor the report of the 1st output form which performed the emphasis process with respect to the item which showed abnormality. 選択された項目データのグラフが縦並びに整列するとともにアイコンを用いた第1出力形態(図6参照)の変形例を示す図。The figure which shows the modification of the 1st output form (refer FIG. 6) using the icon while the graph of the selected item data aligns vertically. 選択された項目データのグラフが重畳するとともにアイコンを用いた第2出力形態(図7参照)の変形例を示す図。The figure which shows the modification of the 2nd output form (refer FIG. 7) using the icon while the graph of the selected item data is superimposed. 大項目ごとに、項目のグラフを重畳させた出力形態の変形例を示す図。The figure which shows the modification of the output form which superimposed the graph of the item for every large item. 「総残業時間」を年単位から1か月単位に切り替えた出力形態を示す図。The figure which shows the output form which switched "total overtime hours" from the year unit to the month unit. (a)は、選択された項目データのグラフが重畳するとともにアイコンを用いた出力形態の変形例、(b)は、(a)において使用されるアイコンの一覧を示す図。(A) is a modified example of an output form using icons while superimposing a graph of selected item data, and (b) is a diagram showing a list of icons used in (a). 統計分析処理1の手順を示すフローチャート。The flowchart which shows the procedure of the statistical analysis process 1. 健診結果を従業員が見る場合の手順を示すフローチャート。The flowchart which shows the procedure in case an employee sees a medical examination result. レポートの出力形態を示す図。The figure which shows the output form of a report. 統計分析処理2の手順を示すフローチャート。10 is a flowchart showing a procedure of statistical analysis processing 2; 重回帰分析を示す図。The figure which shows a multiple regression analysis. 従業員個人の将来予測をする処理のフローチャート。The flowchart of the process which estimates the future of an individual employee.
 以下、図1~図26を用いて、労務管理システム、労務管理方法及び労務管理プログラムを具体化した一実施形態を説明する。本実施形態では、従業員の人事に関する情報や、勤怠に関する情報や、健康診断結果に関する情報や、ストレスチェック結果に関する情報を用いて、従業員の健康を、総合的に、すなわち心身両面からの健康を管理する労務管理システムを説明する。 Hereinafter, an embodiment in which a labor management system, a labor management method, and a labor management program are embodied will be described with reference to FIGS. In the present embodiment, information on employee personnel, information on attendance, information on health checkup results, and information on stress check results are used to improve employee health comprehensively, that is, mental and physical health. A labor management system for managing
 図1に示すように、労務管理システムに用いる管理サーバ10は、ネットワーク1を介して、人事担当者などが使用するクライアント端末2、従業員などが使用するクライアント端末3a,3b(以下、まとめてクライアント端末3ともいう。)、および、産業医などが使用するクライアント端末4と接続されている。これらのクライアント端末2,3,4は、出力部や入力部を備えている。出力部は各種情報を出力するための手段であり、ディスプレイ、プリンタなどにより構成される。また、入力部は各種情報を入力するための手段であり、キーボードやポインティングデバイス、通信インターフェースなどにより構成される。また、管理サーバ10に対して、各種のデータを入力するクライアント端末3やサーバ5~8などが入力部となる。 As shown in FIG. 1, a management server 10 used in a labor management system includes a client terminal 2 used by personnel personnel and client terminals 3a and 3b used by employees, etc. (hereinafter collectively) via a network 1. Also referred to as a client terminal 3) and a client terminal 4 used by an industrial physician or the like. These client terminals 2, 3, and 4 include an output unit and an input unit. The output unit is a means for outputting various types of information, and includes a display, a printer, and the like. The input unit is a means for inputting various types of information, and includes a keyboard, a pointing device, a communication interface, and the like. In addition, the client terminal 3 and servers 5 to 8 for inputting various data to the management server 10 serve as input units.
 人事担当者のクライアント端末2や産業医のクライアント端末4や従業員のクライアント端末3aは、従業員の健診結果などのレポートをモニタに表示し、または、プリンタで印刷して確認できる例えばデスクトップ型またはノート型のコンピュータ端末である。 The client terminal 2 for personnel personnel, the client terminal 4 for industrial physicians, and the client terminal 3a for employees display reports such as employee health examination results on a monitor, or can be printed and confirmed by a printer, for example, desktop type Or it is a notebook computer terminal.
 また、従業員のクライアント端末3bは、従業員が携帯するスマートフォン、携帯型電話、ノート型のコンピュータ、メガネ型や腕時計型のウェアラブル端末などの小型情報処理端末である。クライアント端末3bは、歩数、運動量、血圧、脈拍などの身体データを計測するセンサを備えて、検出した値を内蔵メモリなどに保存する。また、クライアント端末3bは、睡眠時間、就寝時間、起床時間などの活動データ、食事摂取回数、食事摂取時刻、食事摂取カロリーなどの食事データなどを保存する。さらに、飲酒量や喫煙量などの習慣データを保存する。また、健診や検査の実施時期や内服の開始時期や病気の発症時期や治癒した時期や医師面談の時期などの医療データを保存する。クライアント端末3bは、このような従業員の日常データや医療データを保存し、日常データや医療データを、定期的に、または、従業員の操作に従って、従業員のクライアント端末3aを介して、または、直接、管理サーバ10に送信する。 The employee's client terminal 3b is a small information processing terminal such as a smartphone, portable phone, notebook computer, glasses-type or watch-type wearable terminal carried by the employee. The client terminal 3b includes a sensor that measures body data such as the number of steps, exercise amount, blood pressure, and pulse, and stores the detected value in a built-in memory or the like. In addition, the client terminal 3b stores activity data such as sleeping time, bedtime, and wake-up time, meal data such as the number of meal intakes, meal intake time, and meal intake calories. In addition, store customs data such as the amount of alcohol and smoking. In addition, medical data such as the timing of medical examinations and examinations, the start of internal use, the onset of illness, the time of healing, and the time of interviews with doctors are stored. The client terminal 3b stores such daily data and medical data of the employee, and the daily data and medical data are regularly or according to the operation of the employee via the client terminal 3a of the employee, or Directly to the management server 10.
 また、管理サーバ10は、ネットワーク1を介して、人事勤怠管理サーバ5、健診管理サーバ6、ストレスチェック管理サーバ7、および、企業全体や従業員の業績などを管理する業績管理サーバ8に接続されている。各従業員には、一意に従業員コードが付与されており、各サーバ5~8は、従業員コードに関連付けて管理する。 Also, the management server 10 is connected via the network 1 to the personnel management management server 5, the medical examination management server 6, the stress check management server 7, and the performance management server 8 that manages the performance of the entire company and employees. Has been. Each employee is uniquely assigned with an employee code, and each of the servers 5 to 8 manages the employee code in association with the employee code.
 人事勤怠管理サーバ5は、従業員の人事や勤怠に関するデータを蓄積し管理する。具体的に、人事勤怠管理サーバ5は、従業員ごとに、入社年月日、部門移動年月日、昇格の年月日などの企業イベントに関する項目データを管理し、また、結婚の年月日、離婚の年月日、出産年月日、介護開始の年月日、介護終了の年月日などの私的イベントに関する項目データを管理している。また、人事勤怠管理サーバ5は、従業員ごとの勤怠データとして、総労働時間、総残業時間などの時間データ、出勤日数、出張回数などの日数回数データ、出勤時刻、退勤時刻などの時刻データを管理している。さらに、人事勤怠管理サーバ5は、従業員ごとの給与データを管理している。そして、人事勤怠管理サーバ5は、企業イベントに関するデータ、私的イベントに関するデータなどの人事データや、日数回数データ、出勤時刻、退勤時刻などの勤怠データや、給与データを、定期的に、または、操作者の操作に従って、管理サーバ10に送信する。 The HR attendance management server 5 accumulates and manages data relating to employee affairs and attendance. Specifically, the HR attendance management server 5 manages item data relating to company events such as the date of joining, the date of department transfer, and the date of promotion for each employee, and the date of marriage. It manages item data related to private events such as the date of divorce, the date of birth, the date of start of care, and the date of end of care. In addition, the personnel time management server 5 includes time data such as total working hours and total overtime hours, number of days data such as the number of working days and the number of business trips, time data such as working time and working time as time data for each employee. I manage. Furthermore, the personnel attendance management server 5 manages salary data for each employee. The personnel attendance management server 5 periodically receives personnel data such as data relating to corporate events, data relating to private events, attendance data such as the number of days data, attendance time, leaving time, salary data, or It is transmitted to the management server 10 according to the operation of the operator.
 健診管理サーバ6は、従業員ごとに、従業員に対して定期的に行われる健康診断の結果である健診データを管理している。具体的に、健診管理サーバ6は、健診データを構成する、体重、身長、BMI、尿酸値などの項目の結果である項目データを管理している。健診管理サーバ6は、このような健診データを、定期的に、または、操作者の操作に従って、管理サーバ10に送信する。 The medical examination management server 6 manages medical examination data, which is a result of a medical examination periodically performed for each employee, for each employee. Specifically, the medical examination management server 6 manages item data that is the result of items such as weight, height, BMI, and uric acid value that constitute the medical examination data. The medical examination management server 6 transmits such medical examination data to the management server 10 periodically or according to the operation of the operator.
 ストレスチェック管理サーバ7は、従業員ごとに、従業員のストレスチェック結果であるストレスチェックデータを管理している。具体的に、ストレスチェック管理サーバ7は、ストレスチェックデータを構成する、仕事の負荷判定の結果、仕事の資源(作業レベル)判定の結果、仕事の資源(部署)判定の結果、仕事の資源(事業所)判定の結果、総合判定の結果などの項目の結果である項目データを管理している。なお、仕事の資源とは、仕事の負担を減らす、仕事の負担の悪影響を緩和する、モチベーションを高める、といった組織内の要因を示し、具体的には、「上司からのサポートがあるか」、「同僚からのサポートがあるか」、「個人が尊重されているか」などの質問項目に対する評価を評点(例えば1点から4点)で表したものである。ストレスチェック管理サーバ7は、全従業員に対して定期的に、または、例えば規程の残業時間を超えた従業員に対して、ストレスチェックの診断を行い、従業員のクライアント端末3から送信されたストレスチェックの回答データを蓄積し管理している。そして、ストレスチェック管理サーバ7は、このようなストレスチェックデータを、定期的に、または、操作者の操作に従って、管理サーバ10に送信する。 The stress check management server 7 manages stress check data, which is the employee's stress check result, for each employee. Specifically, the stress check management server 7 constitutes the stress check data, the result of work load judgment, the result of work resource (work level) judgment, the result of work resource (department) judgment, the work resource ( It manages the item data that is the result of items such as the result of determination and the result of comprehensive determination. Note that work resources refer to factors within the organization such as reducing work burdens, mitigating adverse effects of work burdens, and increasing motivation. Specifically, "Do you have support from your boss?" This is a rating (for example, 1 to 4 points) for the question items such as “whether there is support from a colleague” or “whether an individual is respected”. The stress check management server 7 performs a stress check diagnosis periodically for all employees or, for example, for employees exceeding the overtime hours of the regulations, and is transmitted from the client terminal 3 of the employee. Accumulate and manage response data for stress checks. Then, the stress check management server 7 transmits such stress check data to the management server 10 periodically or according to the operation of the operator.
 業績管理サーバ8は、企業全体、事業所単位、部署単位、従業員単位の業績データとして、売上額、売上数量、受注額などの項目データを管理している。そして、業績管理サーバ8は、このような業績データを、定期的に、または、操作者の操作に従って、管理サーバ10に送信する。 The performance management server 8 manages item data such as sales amount, sales volume, order value, etc. as performance data for the entire company, business units, departments, and employees. Then, the performance management server 8 transmits such performance data to the management server 10 periodically or according to the operation of the operator.
 以上のような装置がネットワーク1を介して接続された管理サーバ10は、通常のサーバであり、CPU、ROM、RAM、ハードディスクなどのハードウェアにより構成されたコンピュータシステムであり、企業の人材情報の管理を行なうためのコンピュータシステムである。この管理サーバ10は、制御部11と、人事データ記憶部21と、勤怠データ記憶部22と、給与データ記憶部23と、健診データ記憶部24と、ストレスチェックデータ記憶部25と、業績データ記憶部26と、日常データ記憶部27と、医療データ記憶部28を備えている。 The management server 10 to which the above devices are connected via the network 1 is a normal server, which is a computer system composed of hardware such as a CPU, a ROM, a RAM, a hard disk, and the like. A computer system for performing management. The management server 10 includes a control unit 11, a personnel data storage unit 21, an attendance data storage unit 22, a salary data storage unit 23, a medical examination data storage unit 24, a stress check data storage unit 25, and performance data. A storage unit 26, a daily data storage unit 27, and a medical data storage unit 28 are provided.
 制御部11は、管理部12と、抽出部13と、出力制御部14とを備えている。制御部11は、たとえば回路(circuitry)、すなわち、ASICのような1つ以上の専用のハードウェア回路、コンピュータプログラム(ソフトウェア)に従って動作する1つ以上の処理回路、或いは両者の組み合わせによって実現することができる。処理回路は、CPUと、CPUによって実行されるプログラムを記憶したメモリ(ROM及びRAM等)とを有する。メモリすなわちコンピュータ可読媒体は、汎用または専用のコンピュータでアクセスできるあらゆる利用可能な媒体を含む。 The control unit 11 includes a management unit 12, an extraction unit 13, and an output control unit 14. The control unit 11 is realized by, for example, a circuit, that is, one or more dedicated hardware circuits such as an ASIC, one or more processing circuits that operate according to a computer program (software), or a combination of both. Can do. The processing circuit includes a CPU and a memory (such as a ROM and a RAM) that stores a program executed by the CPU. Memory or computer readable media includes any available media that can be accessed by a general purpose or special purpose computer.
 管理部12は、人事勤怠管理サーバ5、健診管理サーバ6、ストレスチェック管理サーバ7、および、業績管理サーバ8に対して、定期的に、データの送信要求を送信し、各サーバから送信されたデータを、各記憶部21~26に保存し管理する。また、管理部12は、従業員のクライアント端末3aやクライアント端末3bから送信された日常データを日常データ記憶部27に保存する。 The management unit 12 periodically transmits a data transmission request to the personnel attendance management server 5, the medical examination management server 6, the stress check management server 7, and the performance management server 8, and is transmitted from each server. The stored data is stored in each of the storage units 21 to 26 and managed. In addition, the management unit 12 stores the daily data transmitted from the client terminal 3a or the client terminal 3b of the employee in the daily data storage unit 27.
 抽出部13は、健康診断やストレスチェックで異常が検出された従業員を抽出する。抽出部13は、例えば定期的に、または、操作者の操作に応じて、この抽出処理を行う。また、該当する従業員のデータを、人事データ記憶部21、勤怠データ記憶部22、給与データ記憶部23、健診データ記憶部24、ストレスチェックデータ記憶部25、業績データ記憶部26、および、日常データ記憶部27、および、医療データ記憶部28から抽出する。 The extraction unit 13 extracts employees whose anomalies have been detected in a health checkup or stress check. The extraction unit 13 performs this extraction process, for example, periodically or in response to an operation by the operator. In addition, the data of the corresponding employee is stored in the personnel data storage unit 21, the attendance data storage unit 22, the salary data storage unit 23, the medical examination data storage unit 24, the stress check data storage unit 25, the performance data storage unit 26, and Extracted from the daily data storage unit 27 and the medical data storage unit 28.
 出力制御部14は、従業員ごとの、人事に関する情報や、勤怠に関する情報や、健康診断結果に関する情報や、ストレスチェック結果に関する情報に基づいて、出力データとしてのレポートを生成する。このレポートは、テキストデータや画像データ、動画データなどの視認可能データで構成されており、クライアント端末2,3,4のモニタに表示され、または、クライアント端末2,3,4に接続され、または、ネットワーク1に接続されたプリンタより印刷用紙に出力される。また、出力データは、光ディスク、USBメモリ、メモリカードといった可搬性の記録媒体に出力される。 The output control unit 14 generates a report as output data based on information on personnel, information on attendance, information on health check results, and information on stress check results for each employee. This report is composed of visible data such as text data, image data, and video data, and is displayed on the monitor of the client terminals 2, 3, 4 or connected to the client terminals 2, 3, 4, or The data is output from a printer connected to the network 1 to printing paper. The output data is output to a portable recording medium such as an optical disc, a USB memory, or a memory card.
 管理サーバ10は、さらに、データウェアハウス30とネットワークを介して接続されている。データウェアハウス30には、管理サーバ10から各記憶部21~26に保存されたデータが定期的に又は操作者の操作に従って送信される。データウェアハウス30では、受信した各記憶部21~26に保存されたデータを整理して蓄積する。 The management server 10 is further connected to the data warehouse 30 via a network. Data stored in the storage units 21 to 26 is transmitted from the management server 10 to the data warehouse 30 periodically or in accordance with the operation of the operator. The data warehouse 30 organizes and stores the received data stored in the storage units 21 to 26.
 データウェアハウス30は、通常のサーバであり、CPU、ROM、RAM、大容量ハードディスクなどのハードウェアにより構成されたコンピュータシステムであり、管理サーバ10から送信されたデータを体系づけて蓄積し、分析を行う。データウェアハウス30は、管理サーバ10から送信されたデータを大容量ハードディスクなどの蓄積部31に保存する。データウェアハウス30は、蓄積部31に蓄積されたデータの統計分析を行う分析部32を備えている。具体的に、分析部32は、健康診断の各健診項目やストレスチェックの各ストレスチェック項目に対する人事データの各項目や勤怠データの各項目などの相関を算出する。そして、健康診断の各健診項目やストレスチェックの各チェック項目に対して、相関の高い人事データの各項目や勤怠データの各項目を関連項目として抽出する。データウェアハウス30は、相関の高い項目の組み合わせを登録する登録部33を備えている。 The data warehouse 30 is a normal server and is a computer system composed of hardware such as a CPU, ROM, RAM, and a large-capacity hard disk, and systematically stores and analyzes data transmitted from the management server 10. I do. The data warehouse 30 stores the data transmitted from the management server 10 in the storage unit 31 such as a large-capacity hard disk. The data warehouse 30 includes an analysis unit 32 that performs statistical analysis of data accumulated in the accumulation unit 31. Specifically, the analysis unit 32 calculates a correlation between each item of personnel data, each item of attendance data, and the like with respect to each health check item of the health check and each stress check item of the stress check. Then, for each check item of the health check and each check item of the stress check, each item of personnel data and each item of attendance data with high correlation are extracted as related items. The data warehouse 30 includes a registration unit 33 that registers a combination of items having high correlation.
 図2(a)に示すように、人事データ記憶部21には、各従業員の属性である人事データが格納される人事レコード21aが記録されている。この人事レコード21aは、従業員の個人情報が登録された場合に記録される。人事レコード21aには、従業員コードに関連付けられて、人事の履歴である各種の人事項目データが記録されている。具体的に、人事レコード21aには、氏名、所属、役職、勤務形態、連絡先などが格納されるほかに、各従業員に企業内で生じる企業イベント、各従業員の私的部分で生じる私的イベントなどが格納される。企業イベントは、例えば、入社年月日、部門移動年月日、昇格の年月日などの日時データである。私的イベントは、例えば、結婚の年月日、離婚の年月日、出産年月日などの日時データである。そして、人事データ記憶部21に記憶される各項目が第1項目であり、第1項目の集まりが第1項目群であり、第1項目の結果を履歴として示す項目データが第1データとなる。 As shown in FIG. 2 (a), the personnel data storage unit 21 stores a personnel record 21a in which personnel data that is an attribute of each employee is stored. This personnel record 21a is recorded when personal information of an employee is registered. In the personnel record 21a, various personnel item data, which is a personnel history, is recorded in association with the employee code. Specifically, the personnel record 21a stores the name, affiliation, job title, work style, contact information, etc., as well as the company events that occur within the company for each employee and the private part of each employee. Event etc. are stored. The company event is, for example, date / time data such as the date of joining, the date of department transfer, and the date of promotion. The private event is, for example, date / time data such as the date of marriage, the date of divorce, and the date of birth. And each item memorize | stored in the personnel data memory | storage part 21 is a 1st item, a collection of 1st items is a 1st item group, and item data which shows the result of a 1st item as a log | history becomes 1st data. .
 図2(b)に示すように、勤怠データ記憶部22には、各従業員の勤怠についての勤怠データが格納される勤怠レコード22aが記録されている。この勤怠レコード22aは、従業員コードに関連付けられており、勤怠レコード22aには勤怠の履歴としての項目データが記録されている。具体的に、時間データとして、総労働時間、総残業時間、深夜残業時間、休日出勤時間などの項目データが記録され、また、日数・回数データとして、出勤日数、外勤日数、出張日数、休出回数、夜勤回数などの項目データが記録される。さらに、時刻データとして、出勤時刻、退勤時刻、有給消化率などの項目データが記録される。そして、勤怠データ記憶部22に記憶される各項目が第1項目であり、第1項目の集まりが第1項目群であり、第1項目の結果を履歴として示す項目データが第1データとなる。 As shown in FIG. 2B, the attendance data storage unit 22 stores a attendance record 22a in which attendance data about attendance of each employee is stored. The attendance record 22a is associated with an employee code, and item data as an attendance history is recorded in the attendance record 22a. Specifically, item data such as total working hours, total overtime hours, late-night overtime hours, and holiday work hours are recorded as time data, and the number of working days, overtime days, business trip days, and leave as day / count data Item data such as the number of times and the number of night shifts is recorded. Furthermore, item data such as attendance time, leaving time, and paid digestion rate are recorded as time data. And each item memorize | stored in the attendance data storage part 22 is a 1st item, the collection of 1st items is a 1st item group, and the item data which shows the result of a 1st item as a log | history becomes 1st data. .
 図2(c)に示すように、給与データ記憶部23には、各従業員の給与データが格納される給与レコード23aが記録されている。給与レコード23aには、従業員コードに関連付けられて、給与の履歴としてのデータが記録されている。具体的に、給与データ記憶部23には、各従業員の月次給与、賞与、年俸などの給与データの項目データが記録されている。そして、勤怠データ記憶部22に記憶される各項目が第1項目であり、第1項目の集まりが第1項目群であり、第1項目の結果を履歴として示す項目データが第1データとなる。 As shown in FIG. 2C, the salary data storage unit 23 records a salary record 23a in which salary data of each employee is stored. In the salary record 23a, data as salary history is recorded in association with the employee code. Specifically, item data of salary data such as monthly salary, bonus and annual salary of each employee is recorded in the salary data storage unit 23. And each item memorize | stored in the attendance data storage part 22 is a 1st item, the collection of 1st items is a 1st item group, and the item data which shows the result of a 1st item as a log | history becomes 1st data. .
 図3(a)に示すように、健診データ記憶部24には、各従業員の健診結果である健診データが格納された健診レコード24aが記録されている。健診レコード24aには、従業員コードに関連付けられて、健康診断の結果の履歴を示すデータが記録されている。具体的に、体重、身長、腹囲、BMIといった項目別の健診項目データを記録している。また、健診データ記憶部24は、胸部レントゲン、胃部レントゲンなどのX線検査の画像データ、脳、脊椎、四肢、また子宮、卵巣、前立腺などの骨盤腔などのMRI検査の画像データ、肝臓、胆嚢、腎臓、膵臓、膀胱、前立腺、子宮、卵巣などのエコー検査の動画データなどを記録している。その他、CT検査の画像データを記録していてもよい。健診レコード24aには、このような画像や動画を有する検査結果を記録することもできる。そして、健診データ記憶部24に記憶される各項目が第2項目であり、第2項目の集まりが第2項目群であり、第2項目の結果を履歴として示す項目データが第2データとなる。 As shown in FIG. 3A, the medical examination data storage unit 24 stores a medical examination record 24a in which medical examination data that is a result of the medical examination of each employee is stored. In the medical checkup record 24a, data indicating the history of the results of the medical checkup is recorded in association with the employee code. Specifically, itemized medical examination item data such as weight, height, waist circumference, and BMI are recorded. The medical examination data storage unit 24 includes image data of X-ray examinations such as chest X-rays and stomach X-rays, image data of MRI examinations such as pelvic cavities such as brain, spine, limbs, uterus, ovary, and prostate, liver Record video data of echo examination of gallbladder, kidney, pancreas, bladder, prostate, uterus, ovary, etc. In addition, CT examination image data may be recorded. The medical examination record 24a can also record the examination results having such images and moving images. And each item memorize | stored in the medical examination data memory | storage part 24 is a 2nd item, the collection of 2nd items is a 2nd item group, and the item data which shows the result of a 2nd item as log | history are 2nd data and Become.
 図3(b)に示すように、ストレスチェックデータ記憶部25には、各従業員のストレスチェック結果であるストレスチェックデータが格納されたストレスチェックレコード25aが記録されている。ストレスチェックレコード25aには、従業員コードに関連付けられて、ストレスチェックの履歴のデータが記録されている。具体的に、総合判定、仕事の負荷判定、仕事の資源判定(作業レベル、部署、事業所)といった項目別のチェック項目データを記録している。そして、ストレスチェックデータ記憶部25に記憶される各項目が第2項目であり、第2項目の集まりが第2項目群であり、第2項目の結果を履歴として示す項目データが第2データとなる。 As shown in FIG. 3B, the stress check data storage unit 25 stores a stress check record 25a in which stress check data that is a stress check result of each employee is stored. In the stress check record 25a, stress check history data is recorded in association with the employee code. Specifically, check item data for each item such as comprehensive judgment, work load judgment, work resource judgment (work level, department, office) is recorded. And each item memorize | stored in the stress check data storage part 25 is a 2nd item, the collection of 2nd items is a 2nd item group, and the item data which shows the result of a 2nd item as a log | history are 2nd data Become.
 図3(c)に示すように、業績データ記憶部26には、企業全体、事業所単位、部署単位、従業員単位の業績データとして、売上額、売上数量、受注額などの項目データが格納された業績レコード26aが記録されている。業績レコード26aには、従業員の業績の場合、従業員コードに関連付けて、業績の履歴のデータが記録されている。具体的に、業績レコード26aは、売上額、売上数量、受注額、受注数量、生産性などの項目データを記録している。そして、業績データ記憶部26に記憶される各項目が第1項目であり、第1項目の集まりが第1項目群であり、第1項目の結果を履歴として示す項目データが第1データとなる。 As shown in FIG. 3C, the performance data storage unit 26 stores item data such as sales amount, sales quantity, order amount, etc. as performance data for the entire company, business unit, department unit, and employee unit. The recorded performance record 26a is recorded. In the performance record 26a, in the case of the employee's achievement, the history data of the achievement is recorded in association with the employee code. Specifically, the performance record 26a records item data such as sales amount, sales quantity, order amount, order quantity, and productivity. And each item memorize | stored in the performance data storage part 26 is a 1st item, the collection of 1st items is a 1st item group, and the item data which shows the result of a 1st item as a log | history becomes 1st data. .
 図3(d)に示すように、日常データ記憶部27には、各従業員の日常データが格納された日常レコード27aが記録されている。日常レコード27aは、従業員コードに関連付けて、活動データ、身体データ、食事データ、習慣データといった項目データを記録している。活動データは、例えば、歩数、運動量、消費カロリーなどであり、身体データは、例えば、体重、体脂肪率、血圧などであり、食事データは、食事摂取時刻、食事摂取回数、摂取カロリーなどであり、習慣データは、飲酒量、喫煙量などである。これにより、例えば、血圧や体重に関し、健康診断時の血圧や体重だけでなく、日々の血圧や体重を管理することができる。そして、日常データ記憶部27に記憶される各項目が第2項目であり、第2項目の集まりが第2項目群であり、第2項目の結果を履歴として示す項目データが第2データとなる。 As shown in FIG. 3D, the daily data storage unit 27 stores a daily record 27a in which daily data of each employee is stored. The daily record 27a records item data such as activity data, body data, meal data, and habit data in association with the employee code. The activity data is, for example, the number of steps, the amount of exercise, the calorie consumption, the body data is, for example, the body weight, the body fat percentage, the blood pressure, etc. The meal data is the meal intake time, the number of meal intake, the calorie intake, etc. The habit data includes the amount of drinking and smoking. Thereby, for example, regarding blood pressure and body weight, not only blood pressure and body weight at the time of a medical examination but also daily blood pressure and body weight can be managed. And each item memorize | stored in the daily data memory | storage part 27 is a 2nd item, the collection of 2nd items is a 2nd item group, and the item data which shows the result of a 2nd item as a log | history becomes 2nd data. .
 図3(e)に示すように、医療データ記憶部28には、各従業員の医療データが格納された医療レコード28aが記録されている。医療レコード28aは、従業員コードに関連付けて、医療イベントとしての健診や検査の実施時期や内服の開始時期や病気の発症時期や治癒した時期や医師面談の時期などの項目データを記録している。そして、医療データ記憶部28に記憶される各項目が第2項目であり、第2項目の集まりが第2項目群であり、第2項目の結果を履歴として示す項目データが第2データとなる。 As shown in FIG. 3E, the medical data storage unit 28 stores a medical record 28a in which medical data of each employee is stored. The medical record 28a records item data such as the time of medical checkup and examination as a medical event, the start time of internal medicine, the onset time of a disease, the time of cure, and the time of a doctor interview in association with the employee code. Yes. And each item memorize | stored in the medical data memory | storage part 28 is a 2nd item, the collection of 2nd items is a 2nd item group, and the item data which shows the result of a 2nd item as a log | history becomes 2nd data. .
 以上のように、人事データ、勤怠データ、業績データといった人事勤怠業績関連データの項目データが第1データに分類され、健診データ、ストレスチェックデータ、日常データ、医療データといった健康関連データの各項目データが第2データに分類される。なお、日常データ、医療データは、第1データとして扱ってもよい。 As described above, the item data of personnel performance / time performance related data such as personnel data, attendance data, and performance data is classified as the first data, and each item of health related data such as medical examination data, stress check data, daily data, medical data, etc. Data is classified as second data. Daily data and medical data may be handled as the first data.
 次に、上述したシステム労務管理を行なう際の作用を説明する。
 (データ管理処理)
 図4を参照して、労務管理システムの各記憶部21~27に各種のデータを保存する方法を説明する。
Next, the operation when performing the above-described system labor management will be described.
(Data management process)
With reference to FIG. 4, a method for storing various data in the storage units 21 to 27 of the labor management system will be described.
 ステップS1において、管理サーバ10の管理部12は、人事勤怠管理サーバ5から送信された人事データの項目データを受信し、人事データ記憶部21に従業員コードに関連付けて保存する。ステップS2において、管理部12は、人事勤怠管理サーバ5から送信された勤怠データの項目データを受信し、勤怠データ記憶部22に従業員コードに関連付けて保存する。ステップS3において、管理部12は、人事勤怠管理サーバ5から送信された給与データの項目データを受信し、給与データ記憶部23に従業員コードに関連付けて保存する。 In step S1, the management unit 12 of the management server 10 receives the item data of the personnel data transmitted from the personnel attendance management server 5, and stores it in the personnel data storage unit 21 in association with the employee code. In step S <b> 2, the management unit 12 receives the item data of time data transmitted from the personnel management server 5 and stores it in the time data storage unit 22 in association with the employee code. In step S3, the management unit 12 receives the item data of the salary data transmitted from the personnel attendance management server 5, and stores it in the salary data storage unit 23 in association with the employee code.
 ステップS4において、管理サーバ10の管理部12は、健診管理サーバ6から送信された健診データの健診項目データを受信し、健診データ記憶部24に従業員コードに関連付けて保存する。ステップS5において、管理部12は、ストレスチェック管理サーバ7から送信されたストレスチェックデータのチェック項目データを受信し、ストレスチェックデータ記憶部25に従業員コードに関連付けて保存する。ステップS6において、管理部12は、従業員のクライアント端末3から送信された日常データの項目データを受信し、日常データ記憶部27に従業員コードに関連付けて保存する。ステップS7において、管理部12は、従業員のクライアント端末3から送信された医療データの項目データを受信し、医療データ記憶部28に従業員コードに関連付けて保存する。なお、健診や検査の実施時期や内服の開始時期や病気の発症時期や治癒した時期や医師面談の時期などのデータは従業員のクライアント端末3のほか、健診管理サーバ6から取得するようにしてもよい。ステップS8において、管理部12は、業績管理サーバ8から送信された業績データの項目データを受信し、従業員の業績の場合、例えば業績データ記憶部26に従業員コードに関連付けて保存する。ステップS9において、管理部12は、各記憶部21~27に保存された各種のデータを定期的に又は操作者の操作に従ってデータウェアハウス30に送信する。データウェアハウス30は、受信したデータを、蓄積部31に保存する。分析部32は、蓄積部31に蓄積されたデータの分析を行う。なお、データの分析についての詳細は後述する。 In step S4, the management unit 12 of the management server 10 receives the medical examination item data of the medical examination data transmitted from the medical examination management server 6, and stores it in the medical examination data storage unit 24 in association with the employee code. In step S5, the management unit 12 receives the check item data of the stress check data transmitted from the stress check management server 7, and stores it in the stress check data storage unit 25 in association with the employee code. In step S <b> 6, the management unit 12 receives the item data of the daily data transmitted from the employee's client terminal 3 and stores it in the daily data storage unit 27 in association with the employee code. In step S <b> 7, the management unit 12 receives the item data of the medical data transmitted from the employee's client terminal 3 and stores it in the medical data storage unit 28 in association with the employee code. It should be noted that data such as the time of conducting medical examinations and examinations, the start time of internal use, the onset of illness, the time of healing, the time of doctor interviews, etc. should be obtained from the employee's client terminal 3 and the medical examination management server 6. It may be. In step S <b> 8, the management unit 12 receives the item data of the performance data transmitted from the performance management server 8, and stores the employee data in association with the employee code, for example, in the performance data storage unit 26. In step S9, the management unit 12 transmits various data stored in the storage units 21 to 27 to the data warehouse 30 periodically or according to the operation of the operator. The data warehouse 30 stores the received data in the storage unit 31. The analysis unit 32 analyzes the data accumulated in the accumulation unit 31. Details of the data analysis will be described later.
 (従業員本人が利用する場合)
 (健康診断で異常のある場合)
 図5を参照して、従業員本人が利用する場合であって、健康診断で異常のある場合を説明する。
(When the employee himself / herself uses it)
(If there is an abnormality in the medical examination)
With reference to FIG. 5, a case where the employee himself / herself uses and there is an abnormality in the health examination will be described.
 クライアント端末3を操作して従業員が従業員コードなどを管理サーバ10に送信すると、抽出部13は、健診データ記憶部24にアクセスし、受信した従業員コードの健診レコード24aを検索する。そして、ステップS11において、抽出部13は、健診レコード24aに記録された個別の健診項目データの中に異常値があるかどうかを判断する。具体的に、健診項目の中には、体脂肪率、尿酸値、LDLコレステロール、HLDコレステロールなどのように適正な数値範囲があるものがあり、この適正範囲を外れると、本人に対して注意を促すものがある。健診データ記憶部24では、健診項目データにつき、適正範囲が定義レコードに格納されており、抽出部13は、定義レコードを参照して、健診項目データが異常であるかどうかを判断する。 When the employee operates the client terminal 3 to send an employee code or the like to the management server 10, the extraction unit 13 accesses the medical examination data storage unit 24 and searches for a medical examination record 24a of the received employee code. . In step S11, the extraction unit 13 determines whether there is an abnormal value in the individual medical examination item data recorded in the medical examination record 24a. Specifically, some of the health check items have appropriate numerical ranges such as body fat percentage, uric acid level, LDL cholesterol, HL cholesterol, etc. There is something that encourages. In the medical examination data storage unit 24, an appropriate range is stored in the definition record for the medical examination item data, and the extraction unit 13 refers to the definition record to determine whether the medical examination item data is abnormal. .
 ステップS12において、抽出部13は、異常のあった健診項目データを抽出し、ステップS13において、異常のあった健診項目データと関連する健診項目データを抽出する。例えば、体脂肪率が異常であるときには、これと関連する健診項目データであるLDLコレステロール、HLDコレステロール、総コレステロールなどを抽出する。健診データ記憶部24では、所定の健診項目データについて、関連する健診項目が関連付けられている。抽出部13は、この関連付けを参照して、異常のあった健診項目と関連する健診項目データを抽出する。なお、健診項目データに異常がないときには、抽出部13は、ステップS14において、一般的なあらかじめ定義された所定の健診項目を抽出する。 In step S12, the extraction unit 13 extracts medical examination item data having an abnormality, and in step S13, medical examination item data related to the medical examination item data having an abnormality is extracted. For example, when the body fat percentage is abnormal, LDL cholesterol, HLD cholesterol, total cholesterol, and the like, which are medical examination item data related thereto, are extracted. In the medical examination data storage unit 24, related medical examination items are associated with predetermined medical examination item data. The extraction unit 13 refers to this association and extracts medical examination item data related to the abnormal medical examination item. When there is no abnormality in the medical examination item data, the extraction unit 13 extracts a general predetermined medical examination item defined in advance in step S14.
 ステップS15において、抽出部13は、人事データ記憶部21にアクセスし、受信した従業員コードの人事レコード21aを検索し、当該人事レコード21aの人事項目データを抽出する。ステップS16において、抽出部13は、勤怠データ記憶部22にアクセスし、受信した従業員コードの勤怠レコード22aを検索し、当該勤怠レコード22aの勤怠項目データを抽出する。ステップS17において、抽出部13は、日常データ記憶部27にアクセスし、受信した従業員コードの日常レコード27aを検索し、当該日常レコード27aの各項目データを抽出する。ステップS15~ステップS17では、抽出部13が各レコードから予め定められた所定項目データを抽出し、さらにユーザによって選択された項目を抽出する。なお、ユーザによって抽出する項目の全てを自由に選択できるものであってもよい。また、予め定められる所定項目データは、例えば後述する統計分析処理で抽出された項目であってもよい。 In step S15, the extraction unit 13 accesses the personnel data storage unit 21, searches the personnel record 21a of the received employee code, and extracts personnel item data of the personnel record 21a. In step S16, the extraction unit 13 accesses the attendance data storage unit 22, searches the attendance record 22a of the received employee code, and extracts attendance item data of the attendance record 22a. In step S17, the extraction unit 13 accesses the daily data storage unit 27, searches the daily record 27a of the received employee code, and extracts each item data of the daily record 27a. In steps S15 to S17, the extraction unit 13 extracts predetermined item data determined in advance from each record, and further extracts items selected by the user. Note that all items to be extracted by the user may be freely selected. Further, the predetermined item data determined in advance may be, for example, items extracted by statistical analysis processing described later.
 ステップS18において、管理サーバ10の出力制御部14は、レポートの要求のあったクライアント端末3に送信する出力データとしてのレポートを生成する。具体的に、出力制御部14は、選択された項目データのグラフが縦並びに整列する第1出力形態と、選択された項目データのグラフが重畳する第2出力形態のうちのいずれかの出力形態を選択してレポートを生成する。そして、出力制御部14は、要求のあった出力形態でクライアント端末3にレポートを送信する。クライアント端末3では、レポートをモニタに表示して、または、プリンタで印刷して、従業員がレポートを閲覧することができる。 In step S18, the output control unit 14 of the management server 10 generates a report as output data to be transmitted to the client terminal 3 that requested the report. Specifically, the output control unit 14 outputs either one of a first output form in which the graph of the selected item data is aligned vertically and a second output form in which the graph of the selected item data is superimposed. Select to generate a report. Then, the output control unit 14 transmits the report to the client terminal 3 in the requested output form. At the client terminal 3, the report can be displayed on a monitor or printed by a printer so that an employee can view the report.
 なお、健康診断で異常が認められる場合には、医師などの所見が記載されることがある。このような所見も、健診データ記憶部24に従業員コードと関連付けて保存される。抽出部13は、ステップS11において、異常のあった健診項目と当該健診項目に関連する健診項目を抽出するのではなく、所見がある健診項目と当該健診項目に関連する健診項目を抽出することもできる。また、抽出部13は、胸部レントゲン、胃部レントゲンや脳などのMRI検査や肝臓などのエコー検査に異常が認められるときには、当該項目と当該項目に関連する健診項目を抽出することもできる。 In addition, if an abnormality is found in the medical examination, findings from a doctor or the like may be described. Such findings are also stored in the medical examination data storage unit 24 in association with the employee code. In step S11, the extraction unit 13 does not extract the abnormal medical examination item and the medical examination item related to the medical examination item, but the medical examination item having the finding and the medical examination related to the medical examination item. Items can also be extracted. The extraction unit 13 can also extract the item and a medical examination item related to the item when abnormality is found in an MRI examination of a chest X-ray, a stomach X-ray, a brain, or an echo examination of the liver.
 (第1出力形態)
 図6は、選択された項目データのグラフが縦並びに整列する第1出力形態のレポートをモニタに表示した状態を示す図である。このレポート41では、ラジオボタン42が設けられており、ラジオボタン42では、縦並び表示の第1出力形態か重畳表示の第2出力形態の何れかの出力形態を選択でき、ここでは、縦並び表示を行う第1出力形態が選択されている。また、レポート41では、組み合わせパターンをプルダウンメニューによって選択することができる。この第1プルダウンメニュー43では、「健診結果の確認」の他、「ストレスチェック結果の確認」などを選択することができ、ここでは、「健診結果の確認」が選択されている。また、表示する対象データを選択する第2プルダウンメニュー44が設けられている。第2プルダウンメニュー44では、大項目の指定項目として、「勤怠」、「人事」、「ストレスチェック結果」、「健診」、「日常」の中のいずれかを選択することができる。そして、選択された大項目に関して、さらに、指定項目の小項目として、項目データを選択することができる。図6の例では、「勤怠」と「人事」と「健診」とが選択されており、出力制御部14は、抽出部13で、勤怠データ記憶部22と人事データ記憶部21と健診データ記憶部24とにアクセスし、選択された小項目のデータを抽出し、レポート41に加える。具体的に、「健診」では、「体重」、「総コレステロール」、「LDLコレステロール」が選択されており、出力制御部14は、抽出部13で「体重」、「総コレステロール」、「LDLコレステロール」の項目データを抽出し、レポート41に加える。また、「勤怠」では、小項目として、「総残業時間」が選択されており、出力制御部14は、抽出部13で「総残業時間」の項目データを抽出し、レポート41に加える。
(First output form)
FIG. 6 is a diagram showing a state in which a report in the first output form in which the graph of the selected item data is vertically aligned is displayed on the monitor. In this report 41, a radio button 42 is provided. With the radio button 42, either the first output form of the vertically arranged display or the second output form of the superimposed display can be selected. Here, the vertically arranged display is selected. The first output form for displaying is selected. In the report 41, a combination pattern can be selected from a pull-down menu. In this first pull-down menu 43, “confirmation of health check result”, “confirmation of stress check result”, etc. can be selected, and “confirmation of medical check result” is selected here. In addition, a second pull-down menu 44 for selecting target data to be displayed is provided. In the second pull-down menu 44, one of “attendance”, “personnel”, “stress check result”, “health check”, and “daily” can be selected as a large item designation item. Then, with respect to the selected large item, item data can be selected as a small item of the designated item. In the example of FIG. 6, “Attendance”, “Personnel”, and “Medical Examination” are selected, and the output control unit 14 is the extraction unit 13, and the medical examination of the attendance data storage unit 22 and the personnel data storage unit 21 is performed. The data storage unit 24 is accessed, and the data of the selected small item is extracted and added to the report 41. Specifically, “weight”, “total cholesterol”, and “LDL cholesterol” are selected in the “health checkup”, and the output control unit 14 uses the extraction unit 13 to select “weight”, “total cholesterol”, “LDL”. “Cholesterol” item data is extracted and added to the report 41. In “Attendance”, “total overtime hours” is selected as a small item, and the output control unit 14 extracts the item data of “total overtime hours” by the extraction unit 13 and adds it to the report 41.
 なお、「健診」と関連した項目として表示される「総残業時間」などの関連項目は、従業員などが選択した項目であってもよいし、後述する統計分析処理で抽出された項目とすることもできる。 The related item such as “total overtime” displayed as an item related to “health checkup” may be an item selected by an employee, etc., or an item extracted by statistical analysis processing described later. You can also
 そして、縦並び表示の第1出力形態では、上から順に、「体重」のグラフ、「総コレステロール」のグラフ、「LDLコレステロール」のグラフ、「総残業時間」のグラフを1つずつ生成し、「部門移動」、「昇格」、「転居」の項目についても縦並びに整列している。そして、時間軸の範囲が一致するよう、更に、2009年から2014年の期間のデータを抽出し、この期間において、横軸の時間軸上の位置が整合され揃えられている。このようなレポート41では、横軸が時間軸であり、各項目データの時間軸上の位置が整合され揃えられた状態で、時間軸に直交する方向に複数のグラフが整列されている。このことから、例えば、健診結果に変化が見られたときの他の状況を容易に把握することができる。図6の例では、2012年に体重が減少しているが、その年度は、課長に昇格し、更に総残業時間が増えた年度であることを直ちに把握することができる。 Then, in the first output form of the vertical display, the graph of “weight”, the graph of “total cholesterol”, the graph of “LDL cholesterol”, and the graph of “total overtime hours” are generated one by one from the top, The items of “department transfer”, “promotion”, and “relocation” are also arranged vertically. Then, data for a period from 2009 to 2014 is further extracted so that the ranges of the time axis coincide with each other, and the position on the time axis of the horizontal axis is aligned and aligned in this period. In such a report 41, the horizontal axis is the time axis, and a plurality of graphs are aligned in a direction orthogonal to the time axis in a state where the positions of the item data on the time axis are aligned and aligned. From this, for example, it is possible to easily grasp another situation when a change is seen in the medical examination result. In the example of FIG. 6, although the weight decreased in 2012, it can be immediately recognized that the year is a year in which the total overtime is further promoted to a section manager.
 また、「総コレステロール」のグラフ、および、「LDLコレステロール」のグラフには、適正範囲の上限線45が指標として加入されている。これにより、「総コレステロール」のグラフ、「LDLコレステロール」の上限値を容易に把握することができる。健診項目に対して関連性が高い「総残業時間」などの小項目が統計分析によって自動的に表示されることにより、健診結果が悪化したことに関連する「勤怠」などの「健診」とは別の大項目の中の小項目を見逃してしまうことを抑制できる。 Further, an upper limit line 45 of an appropriate range is added as an index to the “total cholesterol” graph and the “LDL cholesterol” graph. Thereby, the graph of “total cholesterol” and the upper limit value of “LDL cholesterol” can be easily grasped. Small items such as “Total overtime hours” that are highly relevant to the health checkup items are automatically displayed by statistical analysis, and “health checkups” such as “time attendance” related to the deterioration of the health checkup results It is possible to suppress missing a small item in a large item different from “”.
 (第2出力形態)
 図7は、選択された項目データのグラフが重畳する第2出力形態のレポートをモニタに表示した状態を示す図である。このレポート51では、ラジオボタン42によって、重畳表示を行う第2出力形態が選択されている。なお、図7でも、図6と同様な項目が選択されている。このレポート51では、縦軸目盛りのスケールを選択するラジオボタン52が設けられている。ここでは、「総コレステロール」が選択されており、縦軸が「総コレステロール」に合わせた目盛りとなっている。図7の例では、各項目のグラフは時間軸上の位置が整合するように揃えられており、更に複数のグラフが重畳されている。これにより、2012年に体重が減少しているが、その年度は、課長に昇格し、更に総残業時間が増えた年度であることを直ちに把握することができる。
(Second output form)
FIG. 7 is a diagram illustrating a state in which a report in the second output form on which the graph of the selected item data is superimposed is displayed on the monitor. In the report 51, the second output form for performing superimposed display is selected by the radio button 42. In FIG. 7, the same items as in FIG. 6 are selected. In the report 51, a radio button 52 for selecting a scale of the vertical scale is provided. Here, “total cholesterol” is selected, and the vertical axis is a scale according to “total cholesterol”. In the example of FIG. 7, the graph of each item is aligned so that the positions on the time axis are aligned, and a plurality of graphs are further superimposed. As a result, although the weight decreased in 2012, it is possible to immediately recognize that the year was promoted to section manager and the total overtime was further increased.
 なお、図6に示す第1出力形態と図7に示す第2出力形態において、大項目として、「ストレスチェック結果」や「日常項目」をさらに選択してもよい。また、「ストレスチェック結果」を選択したときには、小項目として、「仕事の負荷判定」などの項目を選択してもよい。さらに、「日常項目」を選択したときには、小項目として、「歩数」、「運動量」などの項目を選択してもよい。これにより、一層、健診結果と他の項目との関連性をレポート41,51で把握することができる。また、図6に示す第1出力形態と図7に示す第2出力形態のうちのいずれかの出力形態がクライアント端末3のモニタに表示されている状態において、ラジオボタン42で表示されていない他方の出力形態がマウスなどの操作部を用いて選択されると、出力制御部14は新たに選択された出力形態の出力データを生成する。そして、クライアント端末3はモニタにレポートを表示する。 In the first output form shown in FIG. 6 and the second output form shown in FIG. 7, “stress check results” and “daily items” may be further selected as major items. When “stress check result” is selected, an item such as “work load determination” may be selected as a small item. Furthermore, when “daily items” is selected, items such as “number of steps” and “exercise amount” may be selected as small items. Thereby, the report 41 and 51 can grasp | ascertain the relationship of a medical examination result and another item further. In addition, when the output form of either the first output form shown in FIG. 6 or the second output form shown in FIG. 7 is displayed on the monitor of the client terminal 3, the other is not displayed with the radio button 42. When the output form is selected using an operation unit such as a mouse, the output control unit 14 generates output data of the newly selected output form. Then, the client terminal 3 displays a report on the monitor.
 (ストレスチェックで異常のある場合)
 図8を参照して、従業員本人が労務管理システムを利用する場合であって、ストレスチェックで異常のある場合を説明する。
(If there is an abnormality in the stress check)
With reference to FIG. 8, the case where the employee himself uses the labor management system and there is an abnormality in the stress check will be described.
 クライアント端末3を操作して従業員が従業員コードなどを管理サーバ10に送信すると、抽出部13は、ストレスチェックデータ記憶部25にアクセスし、受信した従業員コードのストレスチェックレコード25aを検索する。そして、ステップS21において、抽出部13は、ストレスチェックレコード25aに記録された個別のチェック項目データの中に異常値があるかどうかを判断する。具体的に、チェック項目データの中には、適正な数値範囲があるものがあり、この適正範囲を外れると、本人に対して注意を促すものがある。ストレスチェックデータ記憶部25では、チェック項目データにつき、定義レコードに適正範囲を定義しており、抽出部13は、これを参照して、チェック項目データが異常であるかどうかを判断する。 When the employee transmits the employee code to the management server 10 by operating the client terminal 3, the extraction unit 13 accesses the stress check data storage unit 25 and searches for the stress check record 25a of the received employee code. . In step S21, the extraction unit 13 determines whether there is an abnormal value in the individual check item data recorded in the stress check record 25a. Specifically, some check item data has an appropriate numerical value range, and there is a check item data that cautions the user if the specified value range is exceeded. In the stress check data storage unit 25, an appropriate range is defined in the definition record for the check item data, and the extraction unit 13 refers to this to determine whether the check item data is abnormal.
 ステップS22において、抽出部13は、異常のあったチェック項目データを抽出する。チェック項目データに異常がないときには、ステップS23において、一般的なあらかじめ定義された所定のチェック項目データを抽出する。ステップS24において、抽出部13は、主要な健診項目データを抽出する。ストレスチェックデータ記憶部25では、所定のチェック項目データについて、関連する健診項目が関連付けられている。抽出部13は、この関連付けを参照して、異常のあったチェック項目データと関連する健診項目データを抽出する。この関連する健診項目は、例えば後述する統計分析処理で抽出された項目とすることができる。 In step S22, the extraction unit 13 extracts check item data having an abnormality. If there is no abnormality in the check item data, general predetermined check item data is extracted in step S23. In step S24, the extraction unit 13 extracts main medical examination item data. In the stress check data storage unit 25, related checkup items are associated with predetermined check item data. The extraction unit 13 refers to the association and extracts medical examination item data related to the check item data having an abnormality. This related medical examination item can be, for example, an item extracted by statistical analysis processing described later.
 ステップS25において、抽出部13は、人事データ記憶部21にアクセスし、受信した従業員コードの人事レコード21aを検索し、当該人事レコード21aの人事項目データを抽出する。人事異動や役職などがストレスに影響することがあるからである。ステップS26において、抽出部13は、勤怠データ記憶部22にアクセスし、受信した従業員コードの勤怠レコード22aを検索し、勤怠レコード22aの勤怠項目データを抽出する。例えば、1か月の総残業時間が既定の所定時間を超えた勤務が続く場合などがあるからである。ステップS27において、抽出部13は、給与データ記憶部23にアクセスし、受信した従業員コードの給与レコード23aを検索し、給与レコード23aの項目データを抽出する。ステップS28において、抽出部13は、業績データ記憶部26にアクセスし、従業員の業績レコード26aに記録された業績項目データを抽出する。例えば、従業員の各月、または、各年の売上額、売上数量、受注額、受注数量などを抽出する。ステップS29において、抽出部13は、日常データ記憶部27にアクセスし、受信した従業員コードの日常レコード27aを検索し、当該日常レコード27aの項目データを抽出する。ステップS25~ステップS29では、抽出部13が各レコードから予め定められた所定項目データを抽出し、さらにユーザによって選択された項目を抽出する。なお、ユーザによって項目の全てを自由に選択できるようにしてもよい。また、予め定められる所定項目データは、例えば後述する統計分析処理で抽出された項目であってもよい。 In step S25, the extraction unit 13 accesses the personnel data storage unit 21, searches the personnel record 21a of the received employee code, and extracts personnel item data of the personnel record 21a. This is because personnel changes and job titles can affect stress. In step S26, the extraction unit 13 accesses the attendance data storage unit 22, searches the attendance record 22a of the received employee code, and extracts attendance item data of the attendance record 22a. This is because, for example, there may be a case where the work over a predetermined predetermined time continues for one month. In step S27, the extraction unit 13 accesses the salary data storage unit 23, searches the salary record 23a of the received employee code, and extracts item data of the salary record 23a. In step S28, the extraction unit 13 accesses the performance data storage unit 26 and extracts the performance item data recorded in the employee performance record 26a. For example, the sales amount, sales amount, order value, order quantity, etc. of each month or year of the employee are extracted. In step S29, the extraction unit 13 accesses the daily data storage unit 27, searches the daily record 27a of the received employee code, and extracts item data of the daily record 27a. In steps S25 to S29, the extraction unit 13 extracts predetermined item data determined in advance from each record, and further extracts an item selected by the user. Note that all items may be freely selected by the user. Further, the predetermined item data determined in advance may be, for example, items extracted by statistical analysis processing described later.
 ステップS30において、管理サーバ10の出力制御部14は、レポートの要求のあったクライアント端末3に送信する出力データとしての第1出力形態のレポートまたは第2出力形態のレポートを生成し、レポートの要求のあったクライアント端末3にレポートを送信する。クライアント端末3は、レポートを、モニタに表示して、または、プリンタで印刷して、従業員がレポートを閲覧することができる。これにより、従業員は、何がストレスに影響し、また、ストレスがどのように身体面に影響を与えているかを確認することができる。 In step S30, the output control unit 14 of the management server 10 generates a report in the first output form or a report in the second output form as output data to be transmitted to the client terminal 3 that has requested the report, and requests the report. The report is transmitted to the client terminal 3 where the error occurred. The client terminal 3 can display the report on a monitor or print it with a printer so that the employee can view the report. Thereby, the employee can confirm what is affecting the stress and how the stress is affecting the physical surface.
 (定期的に健康状態を確認する場合)
 図9を参照して、従業員本人が労務管理システムを利用する場合であって、定期的に健康状態を確認する場合を説明する。
(When checking the health status regularly)
With reference to FIG. 9, a case where the employee himself / herself uses the labor management system and regularly checks the health condition will be described.
 ステップS31において、抽出部13は、現在の日時が各従業員が希望する健康診断結果の確認日時かどうかを判断する。例えば、確認日時のデータは、健診レコード24aに記録されており、確認日時になると、抽出部13は、ステップS32において、健診データ記憶部24にアクセスし、受信した従業員コードの健診レコード24aに記録された主要な健診項目を抽出する。ステップS33において、抽出部13は、ストレスチェックデータ記憶部25にアクセスし、受信した従業員コードのストレスチェックレコード25aに記録された主要なチェック項目データを抽出する。ステップS34において、抽出部13は、日常データ記憶部27にアクセスし、受信した従業員コードの日常レコード27aの項目データを抽出する。ステップS32~ステップS34では、抽出部13が各レコードから予め定められた所定項目データを抽出し、さらにユーザによって選択された項目を抽出する。なお、ユーザによって全ての項目を自由に選択できるものであってもよい。また、予め定められる所定項目データは、例えば後述する統計分析処理で抽出された項目であってもよい。 In step S31, the extraction unit 13 determines whether or not the current date and time is the date and time of confirmation of the health check result desired by each employee. For example, the data of the confirmation date is recorded in the medical examination record 24a. When the confirmation date is reached, the extraction unit 13 accesses the medical examination data storage unit 24 in step S32, and the medical examination of the received employee code. The main medical examination items recorded in the record 24a are extracted. In step S33, the extraction unit 13 accesses the stress check data storage unit 25, and extracts the main check item data recorded in the stress check record 25a of the received employee code. In step S34, the extraction unit 13 accesses the daily data storage unit 27 and extracts item data of the daily record 27a of the received employee code. In steps S32 to S34, the extraction unit 13 extracts predetermined item data determined in advance from each record, and further extracts items selected by the user. Note that all items may be freely selected by the user. Further, the predetermined item data determined in advance may be, for example, items extracted by statistical analysis processing described later.
 ステップS35において、管理サーバ10の出力制御部14は、レポートの要求のあったクライアント端末3に送信する出力データとしての第1出力形態のレポートまたは第2出力形態のレポートを生成し、レポートの要求のあったクライアント端末3にレポートを送信する。クライアント端末3は、レポートを、モニタに表示して、または、プリンタで印刷して、従業員がレポートを閲覧することができる。これにより、従業員は、定期的に、身体面やストレスの面で変化はないかを確認することができる。 In step S35, the output control unit 14 of the management server 10 generates a report in the first output form or a report in the second output form as output data to be transmitted to the client terminal 3 that has requested the report, and requests the report. The report is transmitted to the client terminal 3 where there is. The client terminal 3 can display the report on a monitor or print it with a printer so that the employee can view the report. Thereby, the employee can confirm regularly whether there is a change in the aspect of a body or stress.
 (体調不良など自覚症状があった場合)
 図10を参照して、従業員本人が労務管理システムを利用する場合であって、体調不良など自覚症状があった場合を説明する。
(When there are subjective symptoms such as poor physical condition)
With reference to FIG. 10, the case where the employee himself / herself uses the labor management system and has subjective symptoms such as poor physical condition will be described.
 クライアント端末3を操作して従業員が従業員コードなどを管理サーバ10に送信すると、ステップS41において、抽出部13は、健診データ記憶部24にアクセスし、受信した従業員コードの健診レコード24aに記録された主要な健診項目を抽出する。ステップS42において、抽出部13は、人事データ記憶部21にアクセスし、受信した従業員コードの人事レコード21aの人事項目データを抽出する。ステップS43において、抽出部13は、勤怠データ記憶部22にアクセスし、受信した従業員コードの勤怠レコード22aの勤怠項目データを抽出する。ステップS44において、抽出部13は、日常データ記憶部27にアクセスし、受信した従業員コードの日常レコード27aの項目データを抽出する。ステップS41~ステップS44では、抽出部13が各レコードから予め定められた所定項目データを抽出し、さらにユーザによって選択された項目を抽出する。なお、ユーザによって全ての項目を自由に選択できるものであってもよい。また、予め定められる所定項目データは、例えば後述する統計分析処理で抽出された項目であってもよい。 When the employee operates the client terminal 3 to send an employee code or the like to the management server 10, in step S41, the extraction unit 13 accesses the medical examination data storage unit 24 and receives the medical examination record of the received employee code. The main medical examination items recorded in 24a are extracted. In step S42, the extraction unit 13 accesses the personnel data storage unit 21 and extracts personnel item data in the personnel record 21a of the received employee code. In step S43, the extraction unit 13 accesses the time data storage unit 22 and extracts time item data of the time record 22a of the received employee code. In step S44, the extraction unit 13 accesses the daily data storage unit 27 and extracts item data of the daily record 27a of the received employee code. In steps S41 to S44, the extraction unit 13 extracts predetermined item data determined in advance from each record, and further extracts items selected by the user. Note that all items may be freely selected by the user. Further, the predetermined item data determined in advance may be, for example, items extracted by statistical analysis processing described later.
 ステップS45において、管理サーバ10の出力制御部14は、レポートの要求のあったクライアント端末3に送信する出力データとしての第1出力形態のレポートまたは第2出力形態のレポートを生成し、レポートの要求のあったクライアント端末3にレポートを送信する。クライアント端末3は、レポートを、モニタに表示して、または、プリンタで印刷して、従業員がレポートを閲覧することができる。これにより、従業員は、体調不良のときに、体調不良によって健診項目の中でどの項目の数値が悪化しているかを確認することができる。また、従業員は、悪化の原因を、人事項目や勤怠項目との関係でも確認することができる。また、従業員は、健診項目の数値を見て、受診する必要があるのかを判断することができる。また、従業員は、体調不良の原因を勤怠状況を見て探ることができる。 In step S45, the output control unit 14 of the management server 10 generates a report in the first output form or a report in the second output form as output data to be transmitted to the client terminal 3 that requested the report, and requests the report. The report is transmitted to the client terminal 3 where the error occurred. The client terminal 3 can display the report on a monitor or print it with a printer so that the employee can view the report. Thereby, the employee can confirm which item's numerical value has deteriorated among the medical examination items due to poor physical condition when the physical condition is poor. In addition, the employee can confirm the cause of the deterioration also in relation to personnel items and attendance items. In addition, the employee can determine whether or not it is necessary to take a medical examination by looking at the numerical values of the medical examination items. In addition, the employee can search the cause of poor physical condition by looking at the attendance status.
 (人事担当者が利用する場合)
 (過重労働や勤務不良が検出された場合)
 図11を参照して、人事担当者が労務管理システムを利用する場合であって、過重労働や勤務不良が検出された場合を説明する。
(When used by personnel personnel)
(When overwork or poor work is detected)
With reference to FIG. 11, a case where the personnel manager uses the labor management system and overwork or poor work is detected will be described.
 ステップS51において、抽出部13は、ストレスチェックデータ記憶部25にアクセスし、従業員ごとに、ストレスチェックレコード25aに記録された個別のチェック項目データの中に異常値があるかどうかを判断する。また、抽出部13は、勤怠データ記憶部22にアクセスし、従業員ごとに、勤怠レコード22aに記録された個別の勤怠項目データの中に異常値があるかどうかを判断する。そして、抽出部13は、異常を検出したときステップS52に進み、異常を検出しなかったとき処理を終了する。 In step S51, the extraction unit 13 accesses the stress check data storage unit 25, and determines whether there is an abnormal value in the individual check item data recorded in the stress check record 25a for each employee. Moreover, the extraction part 13 accesses the attendance data storage part 22, and judges whether there is an abnormal value in the individual attendance item data recorded on the attendance record 22a for every employee. The extracting unit 13 proceeds to step S52 when an abnormality is detected, and ends the process when no abnormality is detected.
 ステップS52において、抽出部13は、異常を検出したチェック項目データを含むチェック項目データを抽出する。また、ステップS53において、抽出部13は、異常を検出した勤怠項目データを含む勤怠項目データを抽出する。ステップS54において、抽出部13は、健診データ記憶部24にアクセスし、健診レコード24aに記録された主要な健診項目を抽出する。ステップS55において、抽出部13は、人事データ記憶部21にアクセスし、人事レコード21aの各人事項目データを抽出する。 In step S52, the extraction unit 13 extracts check item data including check item data in which an abnormality is detected. In step S53, the extraction unit 13 extracts time item data including time item data in which an abnormality is detected. In step S54, the extraction unit 13 accesses the medical examination data storage unit 24 and extracts main medical examination items recorded in the medical examination record 24a. In step S55, the extraction unit 13 accesses the personnel data storage unit 21 and extracts each personnel item data of the personnel record 21a.
 なお、抽出部13は、日常データ記憶部27にアクセスし、日常レコード27aに記録された日常データを抽出してもよい。
 ステップS56において、出力制御部14は、レポートの要求のあったクライアント端末2に送信する出力データとしての第1出力形態のレポートまたは第2出力形態のレポートを生成し、レポートの要求のあったクライアント端末2にレポートを送信する。クライアント端末2は、レポートを、モニタに表示して、または、プリンタで印刷して、人事担当者がレポートを閲覧することができる。これにより、人事担当者は、勤怠項目データやチェック項目データの中に異常が認められた従業員を直ちに発見できる。また、人事担当者は、この異常が健診結果や人事と関連性があるのかを容易に確認することができる。
The extraction unit 13 may access the daily data storage unit 27 and extract the daily data recorded in the daily record 27a.
In step S56, the output control unit 14 generates a report in the first output form or a report in the second output form as output data to be transmitted to the client terminal 2 that has requested the report, and the client that has requested the report. A report is transmitted to the terminal 2. The client terminal 2 can display the report on a monitor or print it with a printer so that a personnel officer can view the report. Thereby, the person in charge of personnel can immediately find the employee in which the abnormality is recognized in the attendance item data and the check item data. In addition, the personnel manager can easily confirm whether this abnormality is related to the medical examination result or personnel.
 (休職者が復職する場合)
 図12を参照して、人事担当者が労務管理システムを利用する場合であって、休職者が復職する場合を説明する。
(When a leave of absence returns to work)
With reference to FIG. 12, a case where the personnel manager uses the labor management system and the absentee returns to work will be described.
 クライアント端末2を操作して人事担当者が復職する従業員の従業員コードなどを管理サーバ10に送信すると、ステップS61において、抽出部13は、ストレスチェックデータ記憶部25にアクセスし、ストレスチェックレコード25aに記録されたチェック項目データを抽出する。ステップS62において、抽出部13は、健診データ記憶部24にアクセスし、健診レコード24aに記録された主要な健診項目を抽出する。ステップS63において、抽出部13は、勤怠データ記憶部22にアクセスし、勤怠レコード22aに記録された勤怠項目データを抽出する。ステップS64において、抽出部13は、人事データ記憶部21にアクセスし、人事レコード21aの人事項目データを抽出する。 When the client terminal 2 is operated and the employee code of the employee who is going to return to work is transmitted to the management server 10, the extraction unit 13 accesses the stress check data storage unit 25 in step S61, and the stress check record The check item data recorded in 25a is extracted. In step S62, the extraction unit 13 accesses the medical examination data storage unit 24 and extracts main medical examination items recorded in the medical examination record 24a. In step S63, the extraction unit 13 accesses the attendance data storage unit 22 and extracts attendance item data recorded in the attendance record 22a. In step S64, the extraction unit 13 accesses the personnel data storage unit 21 and extracts personnel item data of the personnel record 21a.
 ステップS65において、出力制御部14は、レポートの要求のあったクライアント端末2に送信する出力データとしての第1出力形態のレポートまたは第2出力形態のレポートを生成し、レポートの要求のあったクライアント端末2にレポートを送信する。クライアント端末2は、レポートを、モニタに表示して、または、プリンタで印刷して、人事担当者がレポートを閲覧することができる。これにより、人事担当者は、復職する従業員の休職前のストレス状態、健康状態、人事、勤怠状況などを把握することができる。また、人事担当者は、ストレスの状態や健康状態を含むレポートを、復職者が復職する職場は適切であるか、復職者の支援体制は整っているかなどを判断する参考資料とすることができる。 In step S65, the output control unit 14 generates a first output form report or a second output form report as output data to be transmitted to the client terminal 2 that has requested the report, and the client that has requested the report. A report is transmitted to the terminal 2. The client terminal 2 can display the report on a monitor or print it with a printer so that a personnel officer can view the report. Thereby, the person in charge of personnel can grasp the stress state, health condition, personnel affairs, attendance status, etc. before the leave of the employee returning to work. In addition, personnel personnel can use reports including stress and health status as reference materials for determining whether the workplace where returning workers are returning to work is appropriate and whether the support system for returning workers is in place. .
 (業務改善施策を検討する場合)
 図13を参照して、人事担当者が労務管理システムを利用する場合であって、業務改善施策を検討する場合を説明する。
(When considering business improvement measures)
With reference to FIG. 13, a case where a personnel manager uses a labor management system and examines a work improvement measure will be described.
 クライアント端末2を操作して人事担当者が業務改善施策を施す対象となる従業員の従業員コードなどを管理サーバ10に送信すると、ステップS71において、抽出部13は、業績データ記憶部26にアクセスし、従業員の業績レコード26aに記録された業績項目データを抽出する。例えば、抽出部13は、従業員の各月、または、各年の売上額、売上数量、受注額、受注数量などを抽出する。ステップS72において、抽出部13は、健診データ記憶部24にアクセスし、健診レコード24aに記録された主要な健診項目を抽出する。ステップS73において、抽出部13は、ストレスチェックデータ記憶部25にアクセスし、ストレスチェックレコード25aに記録されたチェック項目データを抽出する。ステップS74において、抽出部13は、勤怠データ記憶部22にアクセスし、勤怠レコード22aに記録された勤怠項目データを抽出する。ステップS75において、抽出部13は、人事データ記憶部21にアクセスし、人事レコード21aの人事項目データを抽出する。ステップS76において、抽出部13は、給与データ記憶部23にアクセスし、給与レコード23aの給与項目データを抽出する。 When the personnel terminal operates the client terminal 2 and transmits the employee code or the like of the employee to whom the personnel improvement is to be applied to the management server 10, the extraction unit 13 accesses the performance data storage unit 26 in step S 71. Then, the performance item data recorded in the employee performance record 26a is extracted. For example, the extraction unit 13 extracts the sales amount, the sales amount, the order amount, the order amount, etc. of each month or year of the employee. In step S72, the extraction unit 13 accesses the medical examination data storage unit 24 and extracts main medical examination items recorded in the medical examination record 24a. In step S73, the extraction unit 13 accesses the stress check data storage unit 25 and extracts the check item data recorded in the stress check record 25a. In step S74, the extraction unit 13 accesses the time data storage unit 22 and extracts time item data recorded in the time record 22a. In step S75, the extraction unit 13 accesses the personnel data storage unit 21 and extracts personnel item data of the personnel record 21a. In step S76, the extraction unit 13 accesses the salary data storage unit 23 and extracts salary item data of the salary record 23a.
 ステップS77において、出力制御部14は、レポートの要求のあったクライアント端末2に送信する出力データとしての第1出力形態のレポートまたは第2出力形態のレポートを生成し、レポートの要求のあったクライアント端末2にレポートを送信する。クライアント端末2は、レポートを、モニタに表示して、または、プリンタで印刷して、人事担当者がレポートを閲覧することができる。これにより、人事担当者は、例えば従業員の業績不振の原因がストレスの状態にあるのか、健康状態にあるのか、人事にあるのか、勤怠状況にあるのか、給与にあるのかなどを容易に確認することができる。また、業績が良好な従業員の健康状態、ストレス状態、勤怠状況などを把握することができる。 In step S77, the output control unit 14 generates a report in the first output form or a report in the second output form as output data to be transmitted to the client terminal 2 that has requested the report, and the client that has requested the report. A report is transmitted to the terminal 2. The client terminal 2 can display the report on a monitor or print it with a printer so that a personnel officer can view the report. This makes it easy for HR personnel to check whether the employee's poor performance is due to stress, health, personnel, attendance, salary, etc. can do. In addition, it is possible to grasp the health status, stress status, attendance status, etc. of employees with good performance.
 (産業医が利用する場合)
 (体調不良などの相談があった場合)
 図14を参照して、産業医が労務管理システムを利用する場合であって、体調不良などの相談があった場合を説明する。
(When used by an industrial physician)
(When there is consultation such as poor physical condition)
Referring to FIG. 14, a case where an industrial physician uses a labor management system and a consultation such as poor physical condition is given will be described.
 クライアント端末4を操作して産業医が相談に来た従業員の従業員コードなどを管理サーバ10に送信すると、ステップS81において、抽出部13は、健診データ記憶部24にアクセスし、健診レコード24aに記録された主要な健診項目を抽出する。ステップS82において、抽出部13は、ストレスチェックデータ記憶部25にアクセスし、ストレスチェックレコード25aに記録されたチェック項目データを抽出する。ステップS83において、抽出部13は、勤怠データ記憶部22にアクセスし、勤怠レコード22aに記録された勤怠項目データを抽出する。ステップS84において、抽出部13は、人事データ記憶部21にアクセスし、人事レコード21aの人事項目データを抽出する。ステップS85において、抽出部13は、日常データ記憶部27にアクセスし、日常レコード27aの各項目データを抽出する。 When operating the client terminal 4 to transmit the employee code or the like of the employee that the industrial physician has consulted to the management server 10, in step S81, the extraction unit 13 accesses the medical examination data storage unit 24 to perform the medical examination. The main medical examination items recorded in the record 24a are extracted. In step S82, the extraction unit 13 accesses the stress check data storage unit 25 and extracts the check item data recorded in the stress check record 25a. In step S83, the extraction unit 13 accesses the time data storage unit 22 and extracts time item data recorded in the time record 22a. In step S84, the extraction unit 13 accesses the personnel data storage unit 21 and extracts personnel item data of the personnel record 21a. In step S85, the extraction unit 13 accesses the daily data storage unit 27 and extracts each item data of the daily record 27a.
 ステップS86において、出力制御部14は、レポートの要求のあったクライアント端末4に送信する出力データとしての第1出力形態のレポートまたは第2出力形態のレポートを生成し、レポートの要求のあったクライアント端末2にレポートを送信する。クライアント端末4は、レポートを、モニタに表示して、または、プリンタで印刷して、産業医がレポートを閲覧することができる。これにより、産業医は、相談に来た従業員の健康状態、ストレス状態、勤怠、人事、日常のデータを参照して問診を行って診察を行うことができる。例えば、産業医は、体調不良の原因が残業によるものなのか、深夜残業によるものなのかなど原因を探ることができる。 In step S86, the output control unit 14 generates a report in the first output form or a report in the second output form as output data to be transmitted to the client terminal 4 that has requested the report, and the client that has requested the report. A report is transmitted to the terminal 2. The client terminal 4 can display the report on a monitor or print it with a printer so that an industrial physician can view the report. Thus, the occupational physician can make an examination by referring to the health status, stress status, attendance, personnel, and daily data of the employee who has come to consult. For example, an occupational physician can search for the cause such as whether the cause of poor physical condition is due to overtime or midnight overtime.
 (高ストレスや過重労働や勤務不良が検出された場合)
 次に、産業医が労務管理システムを利用する場合であって、高ストレスや過重労働や勤務不良が検出された場合を説明する。この場合、管理サーバ10では、図11と同様な処理が行われたのち、出力制御部14は、レポートの要求のあったクライアント端末4に送信する出力データとしての第1出力形態のレポートまたは第2出力形態のレポートを生成し、レポートの要求のあったクライアント端末4にレポートを送信する。クライアント端末4は、レポートを、モニタに表示して、または、プリンタで印刷して、産業医がレポートを閲覧することができる。これにより、産業医は、勤怠項目データやチェック項目データの中に異常が認められた従業員を直ちに発見でき、また、この異常が健診結果や人事データとどのような関連性があるのかを容易に確認することができる。例えば、健診結果を見ることによって、ストレスによって、身体的影響が出ていないかなどを確認することができる。また、問診などによって、セルフケアを適切に行っているかどうかを確認することができる。
(When high stress, overwork or poor work is detected)
Next, a case where an industrial physician uses a labor management system and high stress, overwork, and poor work are detected will be described. In this case, in the management server 10, after processing similar to that in FIG. 11 is performed, the output control unit 14 outputs the report in the first output form as the output data to be transmitted to the client terminal 4 that requested the report or the first output A two-output report is generated, and the report is transmitted to the client terminal 4 that requested the report. The client terminal 4 can display the report on a monitor or print it with a printer so that an industrial physician can view the report. As a result, occupational physicians can immediately find employees who have anomalies in attendance item data and check item data, and how these abnormalities are related to health checkup results and personnel data. It can be easily confirmed. For example, by looking at the results of the medical examination, it can be confirmed whether or not there is a physical influence due to stress. In addition, it is possible to confirm whether self-care is being appropriately performed through an inquiry or the like.
 上記実施形態によれば、以下に列挙する利点を得ることができる。
 (1)図6および図7に示すように、出力データであるレポートは、健診項目データやチェック項目データが勤怠項目データなどの他の項目データと時間軸を合わせて表示されることから、操作者はこれらのデータの相関関係を容易に把握することができる。すなわち、図6では、各項目データのグラフが時間軸を揃えて縦並びで整列されることから、操作者はこれらのデータの相関関係を容易に把握することができる。また、図7では、各項目データのグラフが時間軸を揃えて重畳されることから、これらのデータの相関関係を容易に把握することができる。そして、従業員の健康を健診結果やストレス結果だけでなく、勤怠状況や人事状況など様々な側面を考慮して管理することができる。
According to the embodiment, the advantages listed below can be obtained.
(1) As shown in FIG. 6 and FIG. 7, the report that is output data is such that the medical examination item data and check item data are displayed in time alignment with other item data such as attendance item data. The operator can easily grasp the correlation between these data. That is, in FIG. 6, since the graphs of the item data are aligned in a vertical alignment with the time axis aligned, the operator can easily grasp the correlation between these data. In FIG. 7, the graph of each item data is superimposed with the time axis aligned, so that the correlation between these data can be easily grasped. The employee's health can be managed in consideration of various aspects such as attendance status and personnel status as well as health checkup results and stress results.
 (2)さらに、健診項目データやチェック項目データを人事データと関連付けて表示または印刷することもできる。
 (3)図6に示すように、適正範囲を有する項目のデータのグラフには、上限や下限を示す指標となる線が追加されることで、項目データが正常であるか異常であるかを容易に判断することができる。
(2) Furthermore, the medical examination item data and the check item data can be displayed or printed in association with the personnel data.
(3) As shown in FIG. 6, whether or not the item data is normal or abnormal is added to the graph of the data of the item having the appropriate range by adding a line serving as an index indicating the upper limit or the lower limit. It can be easily judged.
 なお、上記実施形態は、以下のように適宜変更して実施することもできる。
 ・適正範囲を有する項目データの上限値と下限値を示す指標となる線は、上限値、下限値の何れか一方であってもよい。また、図15に示すように、異常を示した項目データは、マーカなどによって強調処理46を施すようにしてもよい。なお、強調処理としては、太字、斜字、傍線、色文字などであってもよく、他の項目データに対して目立つ処理であれば特に限定されるものではない。強調処理は、図7に示す第2出力形態で行ってもよい。
In addition, the said embodiment can also be suitably changed and implemented as follows.
-The line used as the parameter | index which shows the upper limit and lower limit of the item data which have an appropriate range may be either an upper limit or a lower limit. Further, as shown in FIG. 15, the item data indicating abnormality may be subjected to emphasis processing 46 using a marker or the like. The emphasis process may be bold, italic, side lines, color characters, etc., and is not particularly limited as long as it is a conspicuous process for other item data. The enhancement processing may be performed in the second output form shown in FIG.
 ・図7の例でも、縦軸に、「総コレステロール」のグラフ、「LDLコレステロール」を選択したときには、適正範囲の上限値や下限を示す線を加えるようにしてもよい。
 ・図6および図15の各グラフには、適正範囲の下限値を示す下限値線を加入してもよい。
In the example of FIG. 7 as well, when the graph of “total cholesterol” and “LDL cholesterol” are selected on the vertical axis, a line indicating the upper limit or lower limit of the appropriate range may be added.
-You may add the lower limit line which shows the lower limit of an appropriate range to each graph of FIG. 6 and FIG.
 ・出力データの形式としては、他に、横並びのグラフであってもよい。すなわち、縦並び出力、横並び出力、重畳出力の何れかを操作者が選択できるようにしてもよいし、横並び出力、および、重畳出力の組み合わせで出力できるようにしてもよいし、縦並び出力、および、横並び出力の組み合わせで出力できるようにしてもよい。出力形態としては、ここに例示した3つに限定されるものではない。 ・ Alternatively, the output data format may be a side-by-side graph. That is, the operator may be able to select any one of the vertically aligned output, the horizontally aligned output, and the superimposed output, or may be output by a combination of the horizontally aligned output and the superimposed output. Further, it may be possible to output in a combination of side by side output. The output form is not limited to the three exemplified here.
 ・時間軸を縦軸としたときには、複数のグラフは時間軸と直交するように横並びにするとよい。
 ・図6、図7、及び、図15に示すレポートには、従業員の氏名や生年月日や家族構成などの個人データを加えるようにしてもよい。
-When the time axis is the vertical axis, the plurality of graphs should be arranged side by side so as to be orthogonal to the time axis.
-You may make it add personal data, such as an employee's name, a birth date, and a family structure, to the report shown in FIG.6, FIG.7 and FIG.15.
 ・管理サーバ10で管理するデータは、図2(a)~(c)および図3(a)~(e)のデータに限定されるものではない。さらに、図2(a)~(c)および図3(a)~(e)のデータを構成する項目データも、図示されたデータに限定されるものではない。 The data managed by the management server 10 is not limited to the data shown in FIGS. 2 (a) to (c) and FIGS. 3 (a) to (e). Further, the item data constituting the data of FIGS. 2A to 2C and FIGS. 3A to 3E are not limited to the illustrated data.
 ・レポートには、健診データとストレスチェックデータの少なくとも1つが加えられ、その他の項目として、勤怠データが選択されば、その他の追加されるデータは特に限定されるものではない。 ・ If at least one of medical checkup data and stress check data is added to the report, and attendance data is selected as the other item, the other added data is not particularly limited.
 ・管理サーバ10は、データウェアハウス30にデータを蓄積する構成としなくてもよい。
 (出力形態の変形例1)
 図16は、選択された項目データのグラフが縦並びに整列する第1出力形態(図6参照)の変形例である。図16では、「体重」、「総コレステロール」、「LDLコレステロール」が選択されており、出力制御部14は、抽出部13で抽出した「体重」、「総コレステロール」、「LDLコレステロール」の折線グラフと、その下に設けられた「総残業時間」の棒グラフとを含むレポートを生成する。この例では、「部門異動」、「昇格」、「転勤」については、アイコン47で表示される。すなわち、「部門異動」については、2009年と2011年の箇所にアイコン47が表示され、「転勤」については、2011年の箇所にアイコン47が表示され、「昇格」については、2012年の箇所にアイコン47が表示される。また、「内服開始」については、2013年の箇所にアイコン47が表示される。このような出力形態によれば、アイコン47による表示を利用することによって、折線グラフや棒グラフを図6の例より大きく表示することができ、また、より多くの項目をグラフで表示することができる。アイコン47は、項目ごとに色を定義し、項目ごとに色を異ならせ、見やすくすることができる。例えば、勤怠に関する項目のアイコンは、黄色、医療データに関するアイコンは赤色といったように色を異ならせるとよい。
The management server 10 may not be configured to store data in the data warehouse 30.
(Modification 1 of output form)
FIG. 16 is a modification of the first output form (see FIG. 6) in which the graph of the selected item data is aligned vertically. In FIG. 16, “body weight”, “total cholesterol”, and “LDL cholesterol” are selected, and the output control unit 14 is a polygonal line of “weight”, “total cholesterol”, and “LDL cholesterol” extracted by the extraction unit 13. A report including a graph and a bar graph of “total overtime” provided below is generated. In this example, “department change”, “promotion”, and “transfer” are displayed as icons 47. That is, for “change of department”, icons 47 are displayed in the locations of 2009 and 2011, for “transfer”, the icons 47 are displayed in the locations of 2011, and for “promotion”, the locations of 2012 are displayed. An icon 47 is displayed. In addition, for “starting internal use”, an icon 47 is displayed at the 2013 position. According to such an output form, by using the display by the icon 47, a line graph or a bar graph can be displayed larger than the example of FIG. 6, and more items can be displayed as a graph. . The icon 47 defines a color for each item, and makes the color different for each item for easy viewing. For example, the icons for items related to attendance may be different in color such as yellow for icons related to medical data and red for icons related to medical data.
 (出力形態の変形例2)
 図17は、選択された項目データのグラフが重畳する第2出力形態(図7参照)の変形例である。図17の例においても、「部門異動」、「昇格」、「転勤」、「内服開始」について、アイコン47が表示される。
(Modification 2 of output form)
FIG. 17 is a modification of the second output form (see FIG. 7) in which the graph of the selected item data is superimposed. Also in the example of FIG. 17, icons 47 are displayed for “department transfer”, “promotion”, “transfer”, and “start of internal use”.
 (出力形態の変形例3)
 図18は、大項目ごとに、項目データのグラフを重畳させた出力形態の変形例である。出力制御部14は、図18に示すように、2009年から2013年の期間について、「健診結果」、「勤怠」、「日常」の大項目ごとに、大項目内の小項目のデータを重畳して表示する。具体的には、「健診結果」では、BMI、腹囲、収縮期血圧、拡張期血圧、血糖、HDLコレステロールの各折れ線グラフが時間軸を揃えて重畳表示されている。また、「勤怠」では、残業時間と休日出勤の各棒グラフが時間軸を揃えて表示されている。「日常」では、運動量と睡眠時間の各棒グラフが時間軸を揃えて表示されている。
(Modification 3 of output form)
FIG. 18 is a modification of the output form in which a graph of item data is superimposed for each large item. As shown in FIG. 18, the output control unit 14 stores the data of the small items in the large items for each of the large items of “checkup result”, “time attendance”, and “daily” for the period from 2009 to 2013. Superimposed display. Specifically, in the “checkup result”, line graphs of BMI, abdominal circumference, systolic blood pressure, diastolic blood pressure, blood glucose, and HDL cholesterol are superimposed and displayed with the time axis aligned. In “Attendance”, bar graphs of overtime hours and holiday attendance are displayed with the time axis aligned. In “Daily”, each bar graph of exercise amount and sleep time is displayed with the time axis aligned.
 この出力形態では、各大項目におけるグラフの重畳表示において、各小項目の下限値または最小値を0とし、上限値または最大値を10として、各小項目データの値を換算して、各小項目データを表示する。 In this output form, in the superimposed display of the graph in each large item, the lower limit value or the minimum value of each small item is set to 0, the upper limit value or the maximum value is set to 10, and the value of each small item data is converted to each small item. Display item data.
 また、この出力形態においても、「部門異動」、「昇格」、「転移」、「内服開始」について、アイコン47が表示される。
 (出力形態の変形例4)
 図6、図7、図15~図18の出力形態では、例えば「総残業時間」の表示単位を年単位としている。この表示単位は、1か月、3か月、6か月、1年などの単位で切り替えることができるようにしてもよい。図19は、「総残業時間」を年単位から1か月単位に切り替えた例を示している。
Also in this output form, icons 47 are displayed for “department transfer”, “promotion”, “transfer”, and “start of internal use”.
(Modification 4 of output form)
In the output forms of FIGS. 6, 7, and 15 to 18, for example, the display unit of “total overtime hours” is a year unit. This display unit may be switched in units of 1 month, 3 months, 6 months, 1 year, and the like. FIG. 19 shows an example in which the “total overtime hours” is switched from year units to one month units.
 (出力形態の変形例5)
 図20(a)は、選択された項目データのグラフが重畳するとともにアイコンを用いた出力形態の変形例である。図20(a)では、2013年~2017年までの期間のデータが抽出されている。上段には、残業時間が棒グラフによって表示され、その下段には、ストレスチェックの結果が5段階で表示されている。なお、ストレスチェックの結果は、ラジオボタン61によって5段階評価か2段階評価で選択可能である。評価の細かさは、特に限定されるものではなく、3段階評価や10段階評価などであってもよい。そして、評価の細かさを複数の候補の中から選択できる構成であってもよい。ストレスチェックの結果の下段には、備考欄が設けられ、有給休暇の取得状況や健康診断の受診日や保健師面談の日付などが記入される。備考欄の下段には、健診結果が折れ線グラフで重畳表示されている。健診結果は、ここでは、中性脂肪と血糖値と尿酸値が表示されている。折れ線グラフの縦軸は、各項目の下限値または最小値を0とし、上限値または最大値を10として、各項目データの値を換算している。そして、縦軸には、健診結果の評価基準が設けられている。この評価基準は、A~Eまでの5段階であって、Aが正常で、Bが軽度異常、Cが経過観察であり、Dが要治療であり、Eが治療中であり、グラフにおいて、各ランクの範囲が横軸と平行に帯状に表示されている。健診結果の評価基準は、ラジオボタン62によって、人間ドック学会による基準、社内基準の何れかを選択可能となっており、ここでは、人間ドック学会による基準が選択されている。さらに、健診で、胸部レントゲン、胃部レントゲンや脳などのMRI検査や肝臓などのエコー検査などの画像や動画を用いた検査を行っているときには、当該検査を行った年度に、レントゲンボタン64,MRIボタン65、および、エコーボタン66が表示される。レントゲンボタン64が押されたときには、レントゲンの画像データが表示され、MRIボタン65が押されたときには、MRIの画像データが表示され、エコーボタン66が押されたときには、エコー検査の動画データが再生表示される。レントゲンボタン64、MRIボタン65、および、エコーボタン66は、異常のあった年度だけ表示されるようにしてもよいし、一度異常があったときには、それ以降の年度では、異常のあった検査のボタン64,65,66が表示されるようにしてもよい。
(Variation 5 of output form)
FIG. 20A is a modification of the output form using icons while the graph of the selected item data is superimposed. In FIG. 20A, data for the period from 2013 to 2017 is extracted. In the upper part, the overtime is displayed as a bar graph, and in the lower part, the results of the stress check are displayed in five stages. Note that the result of the stress check can be selected by a radio button 61 in a five-step evaluation or a two-step evaluation. The fineness of the evaluation is not particularly limited, and may be a three-level evaluation or a ten-level evaluation. And the structure which can select the fineness of evaluation from several candidates may be sufficient. In the lower part of the stress check result, a remarks column is provided, and the status of acquisition of paid leave, the date of the health checkup, the date of interview with the public health nurse, etc. are entered. In the lower part of the remarks column, the medical examination result is displayed in a superimposed manner as a line graph. Here, the results of the medical examination display neutral fat, blood glucose level, and uric acid level. The vertical axis of the line graph converts the value of each item data with the lower limit value or the minimum value of each item as 0 and the upper limit value or the maximum value as 10. On the vertical axis, an evaluation criterion for the health check result is provided. The evaluation criteria are five stages from A to E, where A is normal, B is mildly abnormal, C is follow-up, D is treatment required, E is being treated, The range of each rank is displayed in a strip shape parallel to the horizontal axis. The evaluation standard for the health check result can be selected from the standard by the Ningen Dock Society or the in-house standard by the radio button 62. Here, the standard by the Ningen Dock Society is selected. Furthermore, when a medical examination is performed using an image or a moving image such as an MRI examination of a chest X-ray, stomach X-ray or brain, or an echo examination of the liver, etc., the X-ray button 64 is displayed in the year of the examination. , MRI button 65 and echo button 66 are displayed. When the X-ray button 64 is pressed, the X-ray image data is displayed. When the MRI button 65 is pressed, the MRI image data is displayed. When the echo button 66 is pressed, the video data of the echo examination is reproduced. Is displayed. The X-ray button 64, the MRI button 65, and the echo button 66 may be displayed only for the year in which there is an abnormality. Buttons 64, 65, 66 may be displayed.
 さらに、健診結果の下段には、日常データとして歩数の推移が表示されている。
 さらに、問診データとして、喫煙本数や飲酒量がアイコン63で表示されている。
 なお、図20(b)には、図20(a)の出力形態において使用されるアイコン63の一覧を示す。
Furthermore, the transition of the number of steps is displayed as daily data in the lower part of the medical examination result.
Further, the number of smokers and the amount of alcohol consumed are displayed as icons 63 as the inquiry data.
FIG. 20B shows a list of icons 63 used in the output form of FIG.
 (統計分析処理1)
 ところで、データウェアハウス30は、図6、図7、図15~図20に示す出力画面に表示するデータを選択するための統計分析処理を行い、健診結果やストレスチェックの結果を表示するにあたって、これらと関連性の高い勤怠データなどを表示できるようにしている。
(Statistical analysis process 1)
By the way, the data warehouse 30 performs statistical analysis processing for selecting data to be displayed on the output screens shown in FIGS. 6, 7, and 15 to 20, and displays the results of the medical examination and the stress check. It is possible to display attendance data and the like that are highly relevant to these.
 具体的には、データウェアハウス30の分析部32は、次のように蓄積部31に蓄積されたデータの統計分析を行う。図21は、統計分析処理1の手順を示すフローチャートである。具体的に、蓄積部31に蓄積された人事データの項目群、勤怠データの項目群、給与データの項目群、健診データの項目群、ストレスチェックデータの項目群、業績データの項目群、日常データの項目群、医療データの項目群の何れかの第1対象項目群に含まれる第1対象項目と、第1対象項目群以外の項目群の中の1つである第2対象項目群に含まれる第2対象項目との相関を算出する。 Specifically, the analysis unit 32 of the data warehouse 30 performs statistical analysis of data accumulated in the accumulation unit 31 as follows. FIG. 21 is a flowchart showing the procedure of the statistical analysis process 1. Specifically, personnel data items stored in the storage unit 31, attendance data items, salary data items, medical checkup data items, stress check data items, performance data items, daily A first target item included in the first target item group of any one of the data item group and the medical data item group, and a second target item group that is one of the item groups other than the first target item group A correlation with the second target item included is calculated.
 ステップS101において、データウェアハウス30の分析部32は、統計分析を行う分析単位を設定する。例えば、分析部32は、1か月、3か月、6か月、1年、…などの分析を行う期間を設定する。 In step S101, the analysis unit 32 of the data warehouse 30 sets an analysis unit for performing statistical analysis. For example, the analysis unit 32 sets a period for performing analysis such as one month, three months, six months, one year, and so on.
 ステップS102において、分析部32は、第1対象項目を設定し、第1対象項目に対する第2対象項目の相関係数を算出する。相関係数は、蓄積部31に蓄積されている第1対象項目の第1対象データと第2対象項目の第2対象データに基づいて算出される。相関係数は、-1から1の間の実数値をとり、1に近いときは2つの確率変数に正の相関があり、-1に近ければ負の相関がある。また、0に近いときは、無相関である。 In step S102, the analysis unit 32 sets the first target item and calculates the correlation coefficient of the second target item with respect to the first target item. The correlation coefficient is calculated based on the first target data of the first target item and the second target data of the second target item stored in the storage unit 31. The correlation coefficient takes a real value between -1 and 1, and when close to 1, there is a positive correlation between the two random variables, and when close to -1, there is a negative correlation. When it is close to 0, there is no correlation.
 分析部32は、第1対象項目を設定し、第1対象項目に対する第2対象項目を設定し、蓄積部31に蓄積されている第1対象項目の第1対象データと第2対象項目の第2対象データとに基づいて、分析単位ごとに相関係数を算出する。また、分析部32は、1対1の関係にある対象項目の相関係数、すなわち、1つの第1対象項目と1つの第2対象項目との相関係数を算出する。分析部32は、第1対象項目と第2対象項目の全ての組み合わせについての相関係数を算出する。 The analysis unit 32 sets the first target item, sets the second target item for the first target item, and sets the first target data of the first target item and the second target item stored in the storage unit 31. Based on the two target data, the correlation coefficient is calculated for each analysis unit. Further, the analysis unit 32 calculates a correlation coefficient between target items having a one-to-one relationship, that is, a correlation coefficient between one first target item and one second target item. The analysis unit 32 calculates a correlation coefficient for all combinations of the first target item and the second target item.
 例えば、第1対象項目と第2対象項目の関係として以下のようなものがある。
 (i)第1対象項目として、健診データの項目群の中の各項目を選択し、第2対象項目として、勤怠データの項目群の中の各項目、人事データの項目群の中の各項目、ストレスチェックデータの項目群の中の各項目、給与データの項目群の中の各項目、日常データの項目群の中の各項目、医療データの項目群の中の各項目を選択し、それぞれの組み合わせについての相関係数を算出する。
For example, the relationship between the first target item and the second target item is as follows.
(I) Select each item in the medical examination data item group as the first target item, and select each item in the attendance data item group and personnel data item group as the second target item. Select items, items in the stress check data item group, items in the salary data item group, items in the daily data item group, items in the medical data item group, The correlation coefficient for each combination is calculated.
 (ii)第1対象項目として、ストレスチェックデータの項目群の中の各項目を選択し、第2対象項目として、健診データの項目群の中の各項目、勤怠データの項目群の中の各項目、人事データの項目群の中の各項目、給与データの項目群の中の各項目、日常データの項目群の中の各項目、医療データの項目群の中の各項目を選択し、それぞれの組み合わせについての相関係数を算出する。 (Ii) Select each item in the stress check data item group as the first target item, and select each item in the medical check data item group and the attendance data item group as the second target item. Select each item, each item in the personnel data item group, each item in the salary data item group, each item in the daily data item group, each item in the medical data item group, The correlation coefficient for each combination is calculated.
 (iii)第1対象項目として、業績データの項目群の中の各項目を選択し、第2対象項目として、健診データの項目群の中の各項目、勤怠データの項目群の中の各項目、人事データの項目群の中の各項目、ストレスチェックデータの項目群の中の各項目、給与データの項目群の中の各項目、日常データの項目群の中の各項目、医療データの項目群の中の各項目を選択し、それぞれの組み合わせについての相関係数を算出する。 (Iii) Select each item in the item group of the performance data as the first target item, and select each item in the item group of the medical examination data and each item in the item group of the attendance data as the second target item. Items, items in personnel data items, items in stress check data items, items in salary data items, items in daily data items, medical data Each item in the item group is selected, and a correlation coefficient for each combination is calculated.
 なお、人事データの項目群の中の昇進、降格、出向、出向解除、単身赴任、単身赴任解除、休職、復職、結婚、離婚、出産などの項目については、イベントが発生した/しないをデータとする。 For items such as promotion, demotion, secondment, seconding, single appointment, single appointment cancellation, leave, reinstatement, marriage, divorce, childbirth, etc. in the HR data item group, the data that indicates whether an event has occurred or not To do.
 ステップS103において、分析部32は、第1対象項目に対して相関の高い第2対象項目を第1対象項目に対する関連項目として抽出する。分析部32は、正の相関の閾値として第1閾値をメモリなどの記憶部に格納し、負の相関の閾値として第2の閾値をメモリなどの記憶部に格納している。分析部32は、第1対象項目に対する第2対象項目の相関係数を算出したとき、相関係数が第1閾値より大きい第2対象項目と、第2閾値より小さい第2対象項目を、相関が高い関連項目として抽出する。 In step S103, the analysis unit 32 extracts a second target item having a high correlation with the first target item as a related item for the first target item. The analysis unit 32 stores a first threshold value as a positive correlation threshold value in a storage unit such as a memory, and stores a second threshold value as a negative correlation threshold value in a storage unit such as a memory. When calculating the correlation coefficient of the second target item with respect to the first target item, the analysis unit 32 correlates the second target item whose correlation coefficient is larger than the first threshold and the second target item smaller than the second threshold. Are extracted as related items.
 また、他の例として、分析部32は、算出された相関係数の絶対値がメモリなどの記憶部に格納された閾値より大きいかどうかを判断し、相関係数の絶対値が閾値より大きい第2対象項目を、相関が高い関連項目として抽出する。 As another example, the analysis unit 32 determines whether the calculated absolute value of the correlation coefficient is larger than a threshold value stored in a storage unit such as a memory, and the absolute value of the correlation coefficient is larger than the threshold value. The second target item is extracted as a related item having a high correlation.
 例えば、上記(i)~(iii)の例では、第1対象項目に対して以下のような第2対象項目が相関が高く関連項目として抽出される。
 (i)第1対象項目が健診データの項目群のBMIであるとき、関連項目として、勤怠データの項目群の中の残業時間、人事データの項目群の中の結婚や単身赴任、ストレスチェックデータの項目群の中の仕事の負荷、日常データの項目の中の運動量や消費カロリーや摂取カロリーが抽出される。
For example, in the above examples (i) to (iii), the following second target items are extracted as related items with high correlation with respect to the first target items.
(I) When the first target item is the BMI of the medical examination data item group, as related items, overtime hours in the time data item group, marriage or single assignment in the personnel data item group, stress check The work load in the data item group, the exercise amount, the calorie consumption and the calorie intake in the daily data item are extracted.
 (ii)第1対象項目がストレスチェックデータの項目群の中の総合判定であるとき、関連項目として、勤怠データの項目群の中の残業時間や休出日数、人事データの項目群の中の部門異動、健診データの項目群の中の体重や血圧、日常データの項目群の中の血圧や歩数や睡眠時間が抽出される。 (Ii) When the first target item is a comprehensive judgment in the stress check data item group, as related items, the overtime hours and the number of days off in the time data item group, the personnel data item group Department transfer, body weight and blood pressure in the item group of medical examination data, blood pressure, number of steps and sleep time in the item group of daily data are extracted.
 (iii)第1対象項目が業績データの項目群の中の売上額であるとき、関連項目として、勤怠データの項目群の中の残業時間や休暇日数、健診データの項目群の中の総コレステロール、ストレスチェックデータの項目群の中の総合判定、日常データの項目群の中の睡眠時間が抽出される。 (Iii) When the first target item is the sales amount in the performance data item group, as related items, the overtime hours and leave days in the time data item group, the total in the medical examination data item group Total judgment in the item group of cholesterol and stress check data and sleep time in the item group of daily data are extracted.
 分析部32で第1対象項目に対する関連項目となる第2対象項目が抽出されると、ステップS104において、登録部33は、第1対象項目と第2対象項目の組み合わせを、識別データを付与してメモリに登録する。例えば、生活習慣病の判定に用いる各健診項目に対する関連項目を、生活習慣病に対する関連項目として登録する。例えば、メタボリックシンドロームは、腹囲、BMI、収縮時血圧、拡張時血圧、血糖、HDLコレステロールなどから決定される。そこで、登録部33は、腹囲、BMI、収縮時血圧、拡張時血圧、血糖、HDLコレステロールなどのそれぞれを第1対象項目に設定する。そして、腹囲、BMI、収縮時血圧、拡張時血圧、血糖、HDLコレステロールなどのそれぞれに対する関連項目である第2対象項目を関連付ける。登録部33は、メタボリックシンドロームに関連する第1対象項目のそれぞれと、第1対象項目のそれぞれに関連付いた関連項目である第2対象項目との組み合わせを、メタボリックシンドロームの定義として登録する。管理サーバ10は、登録部33の定義を取得し、従業員の操作に応じて選択された定義の第1対象項目の項目データと第2対象項目の項目データを各記憶部21~28から取得し、例えば、図6、図7、図15~図20に類似する形式の個人レポートを出力する。 When the second target item, which is a related item for the first target item, is extracted by the analysis unit 32, in step S104, the registration unit 33 assigns identification data to the combination of the first target item and the second target item. Register in memory. For example, a related item for each health check item used for determination of lifestyle-related diseases is registered as a related item for lifestyle-related diseases. For example, metabolic syndrome is determined from abdominal circumference, BMI, systolic blood pressure, diastolic blood pressure, blood glucose, HDL cholesterol, and the like. Therefore, the registration unit 33 sets the abdominal circumference, BMI, systolic blood pressure, diastolic blood pressure, blood glucose, HDL cholesterol, and the like as the first target items. And the 2nd object item which is a related item with respect to each of abdominal circumference, BMI, blood pressure at the time of contraction, blood pressure at the time of expansion, blood glucose, HDL cholesterol, etc. is related. The registration unit 33 registers a combination of each of the first target items related to the metabolic syndrome and a second target item that is a related item related to each of the first target items as a definition of the metabolic syndrome. The management server 10 acquires the definition of the registration unit 33, and acquires the item data of the first target item and the item data of the second target item of the definition selected according to the operation of the employee from each of the storage units 21 to 28. For example, a personal report having a format similar to that shown in FIGS. 6, 7, and 15 to 20 is output.
 (健診結果を従業員が見る場合)
 図22は、健診結果を従業員が見る場合の手順を示すフローチャートである。
 ステップS111において、クライアント端末3を操作して従業員がクライアント端末3から従業員コードなどを管理サーバ10に送信する。このとき、従業員は、メタボリックシンドロームに関連する情報を知りたいとき、登録部33が登録したメタボリックシンドロームの定義を選択し、管理サーバ10に送信する。
(When employees see the results of medical examinations)
FIG. 22 is a flowchart illustrating a procedure when an employee views the health check result.
In step S <b> 111, the employee operates the client terminal 3 to transmit an employee code or the like from the client terminal 3 to the management server 10. At this time, when the employee wants to know information related to the metabolic syndrome, the employee selects the definition of the metabolic syndrome registered by the registration unit 33 and transmits the definition to the management server 10.
 ステップS112において、管理サーバ10の抽出部13は、受信した定義に従った第1対象項目のデータを抽出する。例えば、メタボリックシンドロームが選択されているとき、メタボリックシンドロームに関連するBMIの項目データを第1対象項目として抽出する。同様に、抽出部13は、第1対象項目として、腹囲、収縮時血圧、拡張時血圧、血糖、HDLコレステロールの項目データを抽出する。 In step S112, the extraction unit 13 of the management server 10 extracts data of the first target item according to the received definition. For example, when the metabolic syndrome is selected, the BMI item data related to the metabolic syndrome is extracted as the first target item. Similarly, the extraction unit 13 extracts item data of abdominal circumference, systolic blood pressure, dilated blood pressure, blood glucose, and HDL cholesterol as the first target item.
 ステップS113において、抽出部13は、各第1対象項目に対する関連項目となっている第2対象項目を抽出する。例えば、第1対象項目としてのBMIの関連情報である勤怠データの対象項目群の中の残業時間、人事データの対象項目群の中の結婚や単身赴任、ストレスチェックデータの対象項目群の中の仕事の負荷、日常データの対象項目群の中の運動量や消費カロリーや摂取カロリーの項目データを抽出する。 In step S113, the extraction unit 13 extracts a second target item that is a related item for each first target item. For example, overtime hours in the target item group of attendance data, which is related information of BMI as the first target item, marriage or single assignment in the target item group of personnel data, in the target item group of stress check data Item data of work load, amount of exercise, calorie consumption and calorie intake in the target item group of daily data are extracted.
 なお、さらにユーザによって選択された項目を抽出するようにしてもよい。
 ステップS114において、管理サーバ10の出力制御部14は、レポートの要求のあったクライアント端末3に送信する出力データとしてのレポートを生成する。出力制御部14は、要求のあった出力形態でクライアント端末3にレポートを送信する。クライアント端末3は、図6、図7、図15~図20に類似する形式のレポートをモニタに表示して、または、プリンタで印刷して、従業員がレポートを閲覧することができる。
In addition, you may make it extract the item selected by the user.
In step S114, the output control unit 14 of the management server 10 generates a report as output data to be transmitted to the client terminal 3 that has requested the report. The output control unit 14 transmits the report to the client terminal 3 in the requested output form. The client terminal 3 can display reports in a format similar to that shown in FIGS. 6, 7, and 15 to 20 on a monitor or print it with a printer so that employees can view the reports.
 図23は、レポートの出力形態を示す図である。
 図23のレポート41では、選択された項目データのグラフを重畳させて表示する。レポート41では、組み合わせパターンがプルダウンメニューによって選択することができる。この第1プルダウンメニュー43では、「健診結果の確認」などの項目の他に、「ストレスチェック結果の確認」などを選択することができ、さらに、ここでは、ユーザの選択した定義である「メタボリックシンドローム」が選択されている。また、表示する対象データを選択する第2プルダウンメニュー44が設けられている。第2プルダウンメニュー44では、大項目の指定項目として、「勤怠」、「人事」、「ストレスチェック結果」、「健診」、「日常」の中から選択することができる。そして、選択された大項目は、さらに、指定項目の小項目として、項目データを選択することができる。図23の例では、選択されている「メタボリックシンドローム」に合わせて、「勤怠」と「人事」と「ストレスチェック」と「健診」と「日常」が選択されている。出力制御部14は、抽出部13で、人事データ記憶部21と勤怠データ記憶部22と健診データ記憶部24とストレスチェックデータ記憶部25と日常データ記憶部27とにアクセスし、選択された小項目のデータを抽出し、レポート41に加える。レポート41では、各項目のグラフの時間軸上の位置が整合され揃えられ、更に複数のグラフが重畳されることで、メタボリックシンドロームに関する各データを、健診結果だけでなく、人事や勤怠などの項目と合わせて確認することができる。
FIG. 23 is a diagram illustrating a report output form.
In the report 41 of FIG. 23, the graph of the selected item data is superimposed and displayed. In the report 41, a combination pattern can be selected from a pull-down menu. In the first pull-down menu 43, in addition to items such as “confirmation of medical checkup result”, “confirmation of stress check result” and the like can be selected. Further, here, the definition selected by the user is “ Metabolic syndrome "is selected. In addition, a second pull-down menu 44 for selecting target data to be displayed is provided. In the second pull-down menu 44, it is possible to select from “Attendance”, “Personnel”, “Stress Check Result”, “Health Checkup”, and “Daily” as the major item designation. The selected large item can further select item data as a small item of the designated item. In the example of FIG. 23, “Attendance”, “Personnel”, “Stress Check”, “Health Checkup”, and “Daily” are selected in accordance with the selected “Metabolic Syndrome”. The output control unit 14 is selected by the extraction unit 13 by accessing the personnel data storage unit 21, the attendance data storage unit 22, the medical examination data storage unit 24, the stress check data storage unit 25, and the daily data storage unit 27. Data of small items is extracted and added to the report 41. In the report 41, the position of each item on the time axis is aligned and aligned, and a plurality of graphs are superimposed, so that each data related to the metabolic syndrome is not only a medical examination result but also personnel and attendance. It can be confirmed together with the item.
 なお、図23に示すように、クライアント端末3のモニタにレポート41が表示されている状態において、ラジオボタン42で縦並び表示がマウスなどの操作部を用いて選択されると、出力制御部14が新たに選択された縦並び表示の出力形態の出力データを生成する。そして、新たに生成された出力形態の出力データがクライアント端末3のモニタに表示される。 As shown in FIG. 23, when the report 41 is displayed on the monitor of the client terminal 3, if the vertical display is selected by the radio button 42 using the operation unit such as a mouse, the output control unit 14 Generates the output data of the output form of the vertically arranged display newly selected. Then, the newly generated output data in the output form is displayed on the monitor of the client terminal 3.
 (統計分析処理2)
 データウェアハウス30の分析部32では、次のように蓄積部31に蓄積されたデータの統計分析を行う。具体的に、分析部32は、蓄積部31に蓄積された人事データの中の項目群、勤怠データの中の項目群、給与データの中の項目群、健診データの中の項目群、ストレスチェックデータの中の項目群、業績データの中の項目群、日常データの中の項目群、医療データの中の項目群を含む第1対象項目群の何れかの第1対象項目と第2対象項目群の第2対象項目との相関を、重回帰分析によって算出するとともに、第1対象項目と第2対象項目の関係を示す関係式を生成する。
(Statistical analysis process 2)
The analysis unit 32 of the data warehouse 30 performs statistical analysis of data accumulated in the accumulation unit 31 as follows. Specifically, the analysis unit 32 includes an item group in the personnel data accumulated in the accumulation unit 31, an item group in the attendance data, an item group in the salary data, an item group in the medical examination data, a stress The first target item and the second target of the first target item group including the item group in the check data, the item group in the performance data, the item group in the daily data, and the item group in the medical data The correlation between the item group and the second target item is calculated by multiple regression analysis, and a relational expression indicating the relationship between the first target item and the second target item is generated.
 図24は、統計分析処理2の手順を示すフローチャートである。
 ステップS121において、データウェアハウス30の分析部32は、統計分析を行う分析単位を設定する。例えば、分析部32は、1か月、3か月、6か月、1年、…などの分析を行う期間を設定する。
FIG. 24 is a flowchart showing the procedure of the statistical analysis process 2.
In step S121, the analysis unit 32 of the data warehouse 30 sets an analysis unit for performing statistical analysis. For example, the analysis unit 32 sets a period for performing analysis such as one month, three months, six months, one year, and so on.
 ステップS122において、分析部32は、第1対象項目(目的変数)を設定し、第1対象項目に対する第2対象項目(説明変数)を設定し、蓄積部31に蓄積されている第1対象項目の第1対象データと第2対象項目の第2対象データとに基づいて、分析単位ごとに重回帰分析を行い、第1対象項目(目的変数)と第2対象項目(説明変数)とのt値を算出する。分析部32は、1つの第1対象項目(目的変数)に対する複数の第2対象項目(説明変数)のt値を算出する。t値は、絶対値が大きいほど影響が大きいことを示す値である。 In step S122, the analysis unit 32 sets the first target item (objective variable), sets the second target item (explanatory variable) for the first target item, and stores the first target item stored in the storage unit 31. Based on the first target data and the second target data of the second target item, a multiple regression analysis is performed for each analysis unit, and t between the first target item (objective variable) and the second target item (explanatory variable) Calculate the value. The analysis unit 32 calculates t values of a plurality of second target items (explanatory variables) for one first target item (object variable). The t value is a value indicating that the larger the absolute value, the greater the influence.
 第1対象項目と第2対象項目の関係の具体例としては以下のようなものがある。
 (i)第1対象項目(目的変数)が健診データの項目群の中の各項目のとき、第2対象項目(説明変数)が勤怠データの項目群の中の各項目、人事データの項目群の中の各項目、ストレスチェックデータの項目群の中の各項目、給与データの項目群の中の各項目、日常データの項目群の中の各項目、医療データの項目群の中の各項目。
Specific examples of the relationship between the first target item and the second target item include the following.
(I) When the first target item (objective variable) is an item in the item group of medical examination data, the second target item (explanatory variable) is an item in the item group of attendance data, an item of personnel data Each item in the group, each item in the stress check data item group, each item in the salary data item group, each item in the daily data item group, each item in the medical data item group item.
 (ii)第1対象項目(目的変数)がストレスチェックデータの項目群の中の各ストレスチェック項目のとき、第2対象項目(説明変数)が健診データの項目群の中の各項目、勤怠データの項目群の中の各項目、人事データの項目群の中の各項目、給与データの項目群の中の各項目、および、日常データの項目群の中の各項目、医療データの項目群の中の各項目。 (Ii) When the first target item (objective variable) is each stress check item in the stress check data item group, the second target item (explanatory variable) is each item in the medical check data item group, attendance Each item in the data item group, each item in the personnel data item group, each item in the salary data item group, each item in the daily data item group, and each medical data item group Each item in.
 (iii)第1対象項目(目的変数)が業績データの項目群の中の各項目のとき、第2対象項目(説明変数)が健診データの項目群の中の各項目、勤怠データの項目群の中の各項目、人事データの項目群の中の各項目、ストレスチェックデータの項目群の中の各項目、給与データの項目群の中の各項目、日常データの項目群の中の各項目、医療データの項目群の中の各項目。 (Iii) When the first target item (objective variable) is an item in the item group of performance data, the second target item (explanatory variable) is an item in the item group of medical examination data, an item of attendance data Each item in the group, each item in the personnel data item group, each item in the stress check data item group, each item in the salary data item group, each item in the daily data item group Item, each item in the medical data item group.
 ステップS123において、分析部32は、重回帰分析で求めたt値がメモリなどの記憶部に格納している条件を満たさない第2対象項目(説明変数)を対象から外す。そして、分析部32は、再度重回帰分析を行う。具体的には、分析部32は、説明変数のt値がt<2のものを対象から外し、再度重回帰分析を行い、全ての説明変数のt値がt≧2になるまで重回帰分析を繰り返す。これにより、第1対象項目と相関が低い第2対象項目を対象から除外することができ、残った第2対象項目が関連項目となる。 In step S123, the analysis unit 32 excludes the second target item (explanatory variable) from which the t value obtained by the multiple regression analysis does not satisfy the condition stored in the storage unit such as a memory. And the analysis part 32 performs a multiple regression analysis again. Specifically, the analysis unit 32 excludes the explanatory variable having a t value of t 2 <2 from the target, performs the multiple regression analysis again, and repeats the overlapping until the t values of all the explanatory variables become t 2 ≧ 2. Repeat the regression analysis. Accordingly, the second target item having a low correlation with the first target item can be excluded from the target, and the remaining second target item becomes the related item.
 ステップS124において、分析部32は、全ての説明変数のt値がt≧2になったとき、重回帰分析の結果から、傾きと切片を得て目的変数と説明変数の関係式を生成する。 In step S124, when the t values of all the explanatory variables become t 2 ≧ 2, the analysis unit 32 obtains the slope and the intercept from the result of the multiple regression analysis and generates a relational expression between the objective variable and the explanatory variable. .
 図25は、重回帰分析を示す図である。
 X1~X8が説明変数であり、Yが目的変数である。1回目の重回帰分析では、説明変数X1、X5、X6のt値がt<2であったため、説明変数X1、X5、X6を除外する。2回目の重回帰分析では、説明変数X7のt値がt<2であったため、説明変数X7を除外する。3回目の重回帰分析では、全ての説明変数X2、X3、X4、X8のt値がt≧2となり、関連項目として抽出される。
FIG. 25 is a diagram showing a multiple regression analysis.
X1 to X8 are explanatory variables, and Y is an objective variable. In the first multiple regression analysis, since the t values of the explanatory variables X1, X5, and X6 are t 2 <2, the explanatory variables X1, X5, and X6 are excluded. In the second multiple regression analysis, since the t value of the explanatory variable X7 is t 2 <2, the explanatory variable X7 is excluded. The third regression analysis, all explanatory variables X2, X3, X4, t value X8 is t 2 ≧ 2, and the extracted as a related item.
 また、関係式として、以下の式が生成される。
 Y=aX2+bX3+cX4+dX8+e
 ※a,b,c,dが傾き、eが切片
 分析部32で第1対象項目に対する関連項目としての第2対象項目が抽出されると、ステップS124において、登録部33は、第1対象項目と第2対象項目の組み合わせと関係式を、メモリなどの記憶部に登録する。分析部32は、データウェアハウス30に蓄積されているデータを用いて、様々な第1対象項目(目的変数)に対する第2対象項目(説明変数)の関係式を生成し、記憶部に登録する。
Further, the following expressions are generated as relational expressions.
Y = aX2 + bX3 + cX4 + dX8 + e
* When a, b, c, d are inclined, and e is an intercept, the second analysis item 32 is extracted as a related item for the first target item. In step S124, the registration unit 33 And the combination of the second target item and the relational expression are registered in a storage unit such as a memory. Using the data stored in the data warehouse 30, the analysis unit 32 generates relational expressions of the second target item (explanatory variable) for various first target items (objective variables) and registers them in the storage unit. .
 (個人の将来予測)
 図26は、従業員個人の将来予測をする処理のフローチャートである。
 分析部32は、図23および図24で生成した関係式に従って各従業員の第1対象項目(目的変数)の将来の値を予測する。ステップS131において、分析部32は、将来予測を行う従業員の第1対象項目(目的変数Y)を、例えば一覧の中から選択する。例えば、分析部32は、健診データの項目群の中の項目、ストレスチェックデータの項目群の中の項目、業績データの項目群の中の項目の何れかを選択する。そして、分析部32は、選択した第1対象項目(目的変数)の関係式を設定する。
(Individual future prediction)
FIG. 26 is a flowchart of a process for predicting the future of individual employees.
The analysis unit 32 predicts the future value of the first target item (objective variable) of each employee according to the relational expressions generated in FIGS. In step S131, the analysis unit 32 selects, for example, a first target item (object variable Y) of an employee who performs future prediction from a list. For example, the analysis unit 32 selects any of an item in the item group of the medical examination data, an item in the item group of the stress check data, and an item in the item group of the performance data. Then, the analysis unit 32 sets a relational expression of the selected first target item (object variable).
 ステップS132において、分析部32は、設定した関係式で使用する第2対象項目(説明変数X)を抽出する。
 ステップS133において、分析部32は、将来予測を行う特定日(年月日)を指定する。分析部32は、将来の特定日における第2対象項目(説明変数X)の値を最小二乗法によって算出する。
In step S132, the analysis unit 32 extracts the second target item (explanatory variable X) used in the set relational expression.
In step S133, the analysis unit 32 designates a specific date (year / month / day) for performing future prediction. The analysis unit 32 calculates the value of the second target item (explanatory variable X) on a future specific date by the least square method.
 ステップS133において、分析部32は、ステップS124で算出した第2対象項目(説明変数X)の値を算出式に適用して、第1対象項目(目的変数Y)を算出する。
 管理サーバ10の抽出部13は、分析部32の算出した第2対象項目(説明変数X)や第1対象項目(目的変数Y)を取得し、図23に示すような形式のレポートの中で、将来の第1対象項目(目的変数Y)の値、または、この値に基づいた専門家などのコメントを従業員に報告する。
In step S133, the analysis unit 32 calculates the first target item (object variable Y) by applying the value of the second target item (explanatory variable X) calculated in step S124 to the calculation formula.
The extraction unit 13 of the management server 10 acquires the second target item (explanation variable X) and the first target item (object variable Y) calculated by the analysis unit 32, and in the report of the format shown in FIG. Report the value of the first target item (objective variable Y) in the future, or comments from experts based on this value to the employee.
 上記統計分析処理1,2によれば、以下に列挙する利点を得ることができる。
 (1)図21に示すように、分析部32は、第1対象項目に対する第2対象項目の相関を算出し、相関の高い第2対象項目を関連項目として登録するので、第1対象項目に対する関連項目に関するデータをレポート41に含めることができる。したがって、従業員などは、例えば、特定の健診項目と、これに関連の高い関連項目とを関連付けて知ることができる。
According to the statistical analysis processes 1 and 2, the advantages listed below can be obtained.
(1) As shown in FIG. 21, the analysis unit 32 calculates the correlation of the second target item with respect to the first target item, and registers the second target item with high correlation as the related item. Data relating to related items can be included in the report 41. Therefore, the employee or the like can know, for example, a specific medical examination item and a related item highly related thereto.
 (2)関連項目を抽出するにあたっては、分析単位となる期間を指定することで、関連項目の抽出に自由度を持たせることができる。無用に長い期間を設定して、関連項目の抽出処理を行う必要が無くなる。 (2) When extracting the related items, it is possible to give a degree of freedom to the extraction of the related items by specifying the period as the analysis unit. There is no need to set an unnecessarily long period and perform related item extraction processing.
 (3)健診データの項目群、ストレスチェックデータの項目群、および、勤怠データの項目群だけでなく、人事データの項目群や業績データの項目群など多くの対象項目群を含めて、第1対象項目に対する関連項目を抽出することができる。すなわち、第1対象項目に対する関連項目の抽出する範囲を広くすることができる。これにより、第1対象項目に対して相関の高い第2対象項目を広い範囲の項目から選択することができる。 (3) In addition to the medical examination data item group, the stress check data item group, and the attendance data item group, many items such as personnel data items and performance data items are included. A related item for one target item can be extracted. That is, it is possible to widen the range in which related items for the first target item are extracted. Accordingly, the second target item having a high correlation with the first target item can be selected from a wide range of items.
 (4)図23および図24に示すように、重回帰分析によって、相関の高い説明変数を抽出することができる。
 (5)関係式を生成することで、従業員ごとに、第1対象項目(目的変数)の将来を予測することができ、予測結果を、従業員に知らせることができる。
(4) As shown in FIGS. 23 and 24, explanatory variables with high correlation can be extracted by multiple regression analysis.
(5) By generating the relational expression, the future of the first target item (objective variable) can be predicted for each employee, and the employee can be notified of the prediction result.
 (6)従業員に報告するレポートには、第1対象項目と、第1対象項目に相関が高い関連項目が含まれるので、これを見る従業員も、第1対象項目と関連項目の関連性を容易に把握することができる。 (6) Since the report to be reported to the employee includes the first target item and a related item having a high correlation with the first target item, the employee who sees this also relates to the relationship between the first target item and the related item. Can be easily grasped.
 (7)レポートは、時間軸を揃えて第1対象項目と関連項目が表示されるので、これらの項目の相関を容易に把握することができる。
 なお、上記統計分析処理1,2は、以下のように適宜変更して実施することもできる。
(7) Since the report displays the first target item and the related item with the same time axis, the correlation between these items can be easily grasped.
Note that the statistical analysis processes 1 and 2 can be implemented with appropriate modifications as follows.
 ・レポートは、従業員だけではなく、人事担当者や産業医などが各端末を操作して取得できるようにしてもよい。
 ・レポートは、グラフとして表示するのではなく、一覧表で表示してもよい。
The report may be acquired not only by the employee but also by a personnel officer or an industrial physician by operating each terminal.
-The report may be displayed as a list, not as a graph.
 ・分析単位の設定は、省略してもよい。
 ・分析部32や登録部33は、管理サーバ10に設けるようにしてもよい。また、データウェアハウス30の蓄積部31の機能も管理サーバ10に備えるようにしてもよい。
・ Setting of analysis unit may be omitted.
The analysis unit 32 and the registration unit 33 may be provided in the management server 10. Further, the management server 10 may be provided with the function of the storage unit 31 of the data warehouse 30.

Claims (16)

  1.  勤怠項目群および人事項目群の少なくとも一方を含む第1項目群と、
     健康診断項目群およびストレスチェック項目群の少なくとも一方を含む第2項目群と、
     前記第1項目群を構成する各第1項目の結果を示す第1データであって、該第1データは従業員における前記各第1項目の結果を履歴として示すデータである、前記第1データと、
     前記第2項目群を構成する各第2項目の結果を示す第2データであって、該第2データは前記従業員における前記各第2項目の結果を履歴として示すデータである、前記第2データと、
     前記第1データと前記第2データとを記憶する記憶部と、
     少なくとも1つの前記第1項目と少なくとも1つの前記第2項目とがそれぞれ指定項目として入力される入力部と、
     前記各指定項目の結果を示すグラフを出力部が出力するよう出力部への出力を制御する出力制御部であって、前記グラフは前記記憶部が記憶する前記第1データと前記第2データとを含み、前記各指定項目の結果の時間軸上における位置は前記指定項目の間で整合されている、前記出力制御部と、を備える
     労務管理システム。
    A first item group including at least one of an attendance item group and a personnel item group;
    A second item group including at least one of a health checkup item group and a stress check item group;
    1st data which shows the result of each 1st item which comprises said 1st item group, Comprising: This 1st data is data which shows the result of each 1st item in an employee as history. When,
    The second data indicating a result of each second item constituting the second item group, wherein the second data is data indicating a result of the second item in the employee as a history. Data and
    A storage unit for storing the first data and the second data;
    An input unit in which at least one first item and at least one second item are respectively input as designated items;
    An output control unit that controls output to the output unit so that the output unit outputs a graph indicating the result of each specified item, wherein the graph includes the first data and the second data stored in the storage unit. And a position on the time axis of the result of each specified item is matched between the specified items, and the output control unit.
  2.  前記出力制御部は、前記出力部が前記各指定項目に対し1つずつグラフを出力するよう、かつ、各グラフが有する時間軸の範囲が一致するよう前記出力を制御する
     請求項1に記載の労務管理システム。
    The output control unit controls the output so that the output unit outputs a graph for each of the specified items one by one, and the time axis ranges of the graphs match each other. Labor management system.
  3.  前記出力制御部は、前記時間軸と直交する方向に前記各グラフが整列するよう前記出力を制御する
     請求項2に記載の労務管理システム。
    The labor management system according to claim 2, wherein the output control unit controls the output so that the graphs are aligned in a direction orthogonal to the time axis.
  4.  前記出力制御部は、1つのグラフにおいて前記各指定項目の結果が重なるよう前記出力を制御する
     請求項1に記載の労務管理システム。
    The labor management system according to claim 1, wherein the output control unit controls the output so that results of the designated items overlap in one graph.
  5.  前記出力制御部は、前記各第2項目の結果に対する適正範囲を有し、前記第2項目の結果を示すグラフに、当該第2項目の結果が適正範囲内か否かを示す指標をさらに加える
     請求項1から4のいずれか一項に記載の労務管理システム。
    The output control unit has an appropriate range for the result of each second item, and further adds an index indicating whether or not the result of the second item is within the appropriate range to the graph indicating the result of the second item The labor management system according to any one of claims 1 to 4.
  6.  前記第1項目群を構成する第1項目と第2項目群を構成する第2項目のうち、何れか一方の項目に対する他方の項目の相関が、相関の高さを示す条件を満たすか分析する分析部をさらに備え、
     該分析部は、前記条件が満たされたときに、前記他方の項目を、前記一方の項目に対する関連項目として抽出する
     請求項1から5の何れか一項に記載の労務管理システム。
    Analyzes whether the correlation of the other item with respect to either one of the first item constituting the first item group and the second item constituting the second item group satisfies a condition indicating a high degree of correlation. An analysis unit,
    The labor management system according to any one of claims 1 to 5, wherein the analysis unit extracts the other item as a related item for the one item when the condition is satisfied.
  7.  勤怠項目群および人事項目群の少なくとも一方を第1項目群として規定することと、
     健康診断項目群およびストレスチェック項目群の少なくとも一方を第2項目群として規定することと、
     前記第1項目群を構成する各第1項目の結果を示す第1データを規定することであって、該第1データは従業員における前記各第1項目の結果を履歴として示すデータである、ことと、
     前記第2項目群を構成する各第2項目の結果を示す第2データを規定することであって、該第2データは前記従業員における前記各第2項目の結果を履歴として示すデータである、ことと、
     前記第1データと前記第2データとを記憶部に記憶することと、
     少なくとも1つの前記第1項目と少なくとも1つの前記第2項目とをそれぞれ指定項目として入力部によって入力することと、
     前記各指定項目の結果を示すグラフを出力部が出力するよう出力部への出力を出力制御部によって制御することであって、前記グラフは前記記憶部が記憶する前記第1データと前記第2データとを含み、前記各指定項目の結果の時間軸上における位置は前記指定項目の間で整合されている、ことと、を備える
     労務管理方法。
    Defining at least one of the time items group and the personnel items group as the first item group;
    Defining at least one of a health checkup item group and a stress check item group as a second item group;
    Defining first data indicating a result of each first item constituting the first item group, wherein the first data is data indicating a result of the first item in an employee as a history; And
    Defining second data indicating a result of each second item constituting the second item group, wherein the second data is data indicating a result of the second item in the employee as a history; , That,
    Storing the first data and the second data in a storage unit;
    Inputting at least one of the first items and at least one of the second items as designated items by the input unit;
    The output control unit controls output to the output unit so that the output unit outputs a graph indicating the result of each specified item, and the graph stores the first data and the second data stored in the storage unit. And a position on the time axis of the result of each specified item is matched between the specified items. A labor management method.
  8.  勤怠項目群および人事項目群の少なくとも一方を第1項目群として規定することと、
     健康診断項目群およびストレスチェック項目群の少なくとも一方を第2項目群として規定することと、
     前記第1項目群を構成する各第1項目の結果を示す第1データを規定することであって、該第1データは従業員における前記各第1項目の結果を履歴として示すデータである、ことと
     前記第2項目群を構成する各第2項目の結果を示す第2データを規定することであって、該第2データは前記従業員における前記各第2項目の結果を履歴として示すデータである、ことと、
     記憶部に前記第1データと前記第2データとを記憶させる手段としてコンピュータを機能させることと、
     少なくとも1つの前記第1項目と少なくとも1つの前記第2項目とをそれぞれ指定項目として入力部によって入力することと、
     前記各指定項目の結果を示すグラフを出力部が出力するよう出力部への出力を出力制御部に制御させる手段としてコンピュータを機能させることであって、前記グラフは前記記憶部が記憶する前記第1データと前記第2データとを含み、前記各指定項目の結果の時間軸上における位置は前記指定項目の間で整合されている、ことと、を備える
     労務管理プログラム。
    Defining at least one of the time items group and the personnel items group as the first item group;
    Defining at least one of a health checkup item group and a stress check item group as a second item group;
    Defining first data indicating a result of each first item constituting the first item group, wherein the first data is data indicating a result of the first item in an employee as a history; And defining second data indicating a result of each second item constituting the second item group, wherein the second data is data indicating a result of the second item for the employee as a history. And that
    Causing a computer to function as means for storing the first data and the second data in a storage unit;
    Inputting at least one of the first items and at least one of the second items as designated items by the input unit;
    Causing the output control unit to control the output to the output unit so that the output unit outputs a graph indicating the result of each specified item, wherein the graph is stored in the storage unit. 1. The labor management program comprising: one data and the second data, wherein the position of the result of each specified item on the time axis is matched between the specified items.
  9.  勤怠データの項目群、健康診断データの項目群およびストレスチェックデータの項目群を構成する各項目の結果を履歴とともに示すデータを蓄積する蓄積部と、
     前記勤怠データの項目群、前記健康診断データの項目群および前記ストレスチェックデータの項目群のうちの1つである第1対象項目群と、
     前記第1対象項目群以外の少なくとも1つの項目群である第2対象項目群と、
     前記第1対象項目群を構成する各第1対象項目の結果を履歴として示すデータである第1対象データと、
     前記第2対象項目群を構成する各第2対象項目の結果を履歴として示すデータである第2対象データと、
     前記第1対象項目に対する前記第2対象項目の相関が、相関の高さを示す条件を満たすときに、前記第2対象項目を関連項目として抽出する分析部と
     を備える労務管理システム。
    An accumulation unit for accumulating data indicating the results of each item constituting the item group of the attendance data, the item group of the health check data, and the item group of the stress check data together with the history;
    A first target item group which is one of the item group of the attendance data, the item group of the health check data, and the item group of the stress check data;
    A second target item group that is at least one item group other than the first target item group;
    First target data which is data indicating a result of each first target item constituting the first target item group as a history;
    Second target data which is data indicating a result of each second target item constituting the second target item group as a history;
    An labor management system comprising: an analysis unit that extracts the second target item as a related item when the correlation of the second target item with respect to the first target item satisfies a condition indicating a high level of correlation.
  10.  前記分析部は、分析単位となる期間を設定し、設定された期間における前記関連項目としての前記第2対象項目を抽出する
     請求項9に記載の労務管理システム。
    The labor management system according to claim 9, wherein the analysis unit sets a period to be an analysis unit and extracts the second target item as the related item in the set period.
  11.  前記蓄積部は、人事データの項目群および業績データの項目群のうちの少なくとも1つの項目群に関し、当該項目群を構成する各項目の結果を履歴として示すデータをさらに蓄積する
     請求項9または10に記載の労務管理システム。
    The storage unit further stores data indicating a result of each item constituting the item group as a history with respect to at least one item group of the personnel data item group and the performance data item group. Labor management system described in 1.
  12.  前記分析部は、重回帰分析によって、上記条件を満たさない前記第2対象項目を前記関連項目から除外する
     請求項9ないし11のうち何れか1項に記載の労務管理システム。
    The labor management system according to any one of claims 9 to 11, wherein the analysis unit excludes the second target item that does not satisfy the condition from the related items by multiple regression analysis.
  13.  前記分析部は、前記関連項目として抽出された前記第2対象項目に関し、将来の特定日における前記第2対象データを算出し、算出した前記第2対象データに基づいて前記特定日の前記第1対象データを算出する
     請求項12に記載の労務管理システム。
    The analysis unit calculates the second target data on a specific date in the future regarding the second target item extracted as the related item, and the first date on the specific date based on the calculated second target data. The labor management system according to claim 12, wherein target data is calculated.
  14.  前記第1対象項目の第1対象データと前記関連項目として抽出された第2対象項目の第2対象データとを出力部が出力するよう出力部への出力を制御する出力制御部をさらに備える
     請求項9ないし13のうち何れか1項に記載の労務管理システム。
    An output control unit that controls output to the output unit such that the output unit outputs the first target data of the first target item and the second target data of the second target item extracted as the related item. Item 14. The labor management system according to any one of Items 9 to 13.
  15.  勤怠データの項目群、健康診断データの項目群およびストレスチェックデータの項目群を構成する各項目の結果を履歴とともに示すデータを蓄積部に蓄積することと、
     前記勤怠データの項目群、前記健康診断データの項目群および前記ストレスチェックデータの項目群のうちの1つを第1対象項目群として規定することと、
     前記第1対象項目群以外の少なくとも1つの項目群を第2対象項目群として規定することと、
     前記第1対象項目群を構成する各第1対象項目の結果を履歴として示すデータである第1対象データを規定することと、
     前記第2対象項目群を構成する各第2対象項目の結果を履歴として示すデータである第2対象データを規定することと、
     前記第1対象項目に対する前記第2対象項目の相関が、相関の高さを示す条件を満たすときに、前記第2対象項目を関連項目として分析部により抽出することと、
     を備える労務管理方法。
    Storing in the storage unit data indicating the results of each item constituting the item group of the attendance data, the item group of the health check data and the item group of the stress check data together with the history,
    Defining one of the item group of the attendance data, the item group of the health check data, and the item group of the stress check data as a first target item group;
    Defining at least one item group other than the first target item group as a second target item group;
    Defining first target data which is data indicating a result of each first target item constituting the first target item group as a history;
    Prescribing second target data that is data indicating a result of each second target item constituting the second target item group as a history;
    When the correlation of the second target item with respect to the first target item satisfies a condition indicating a high level of correlation, the second target item is extracted as a related item by the analysis unit;
    Labor management method comprising.
  16.  勤怠データの項目群、健康診断データの項目群およびストレスチェックデータの項目群を構成する各項目の結果を履歴とともに示すデータを蓄積部に蓄積させる手段としてコンピュータを機能させることと、
     前記勤怠データの項目群、前記健康診断データの項目群および前記ストレスチェックデータの項目群のうちの1つを第1対象項目群として規定することと、
     前記第1対象項目群以外の少なくとも1つの項目群を第2対象項目群として規定することと、
     前記第1対象項目群を構成する各第1対象項目の結果を履歴として示すデータである第1対象データを規定することと、
     前記第2対象項目群を構成する各第2対象項目の結果を履歴として示すデータである第2対象データを規定することと、
     前記第1対象項目に対する前記第2対象項目の相関が、相関の高さを示す条件を満たすときに、前記第2対象項目を関連項目として分析部に抽出させる手段としてコンピュータを機能させることと、
     を備える労務管理プログラム。
    Causing the computer to function as means for accumulating in the accumulator the data indicating the results of each item constituting the item group of the attendance data, the item group of the health check data and the item group of the stress check data, together with the history,
    Defining one of the item group of the attendance data, the item group of the health check data, and the item group of the stress check data as a first target item group;
    Defining at least one item group other than the first target item group as a second target item group;
    Defining first target data which is data indicating a result of each first target item constituting the first target item group as a history;
    Prescribing second target data that is data indicating a result of each second target item constituting the second target item group as a history;
    When the correlation of the second target item with respect to the first target item satisfies a condition indicating a high level of correlation, causing the computer to function as means for causing the analysis unit to extract the second target item as a related item;
    Labor management program with
PCT/JP2016/079152 2015-09-30 2016-09-30 Labor management system, labor management method, and labor management method WO2017057746A1 (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16851915.5A EP3358513A4 (en) 2015-09-30 2016-09-30 Labor management system, labor management method, and labor management method
CN201680059106.6A CN108140175B (en) 2015-09-30 2016-09-30 Labor management system, labor management method, and labor management program
US15/764,220 US20180294046A1 (en) 2015-09-30 2016-09-30 Labor management system, labor management method, and labor management method

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015194368 2015-09-30
JP2015-194368 2015-09-30
JP2016154333A JP7011247B2 (en) 2015-09-30 2016-08-05 Labor management system, data processing method, and labor management program
JP2016-154333 2016-08-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2017057746A1 true WO2017057746A1 (en) 2017-04-06

Family

ID=58423837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2016/079152 WO2017057746A1 (en) 2015-09-30 2016-09-30 Labor management system, labor management method, and labor management method

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2017057746A1 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7441272B2 (en) 2018-08-28 2024-02-29 株式会社富士通エフサス Check support device, check support method and check support program

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002024407A (en) * 2000-07-06 2002-01-25 Misawa Van Corp Medical diagnosis information providing system
JP2006255028A (en) * 2005-03-15 2006-09-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Exercise supporting system and method
JP2006293766A (en) * 2005-04-12 2006-10-26 Aruze Corp Group member physical condition management system, server, and group member physical condition management method
JP2007188365A (en) * 2006-01-16 2007-07-26 Takasaki Univ Of Health & Welfare Personal health management system
JP2011150395A (en) * 2010-01-19 2011-08-04 Toshiba Sumiden Medical Information Systems Corp Graph display system for medical data, graph display device and display program
WO2015111548A1 (en) * 2014-01-21 2015-07-30 日通システム 株式会社 Labor management system, labor management method, and labor management program

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002024407A (en) * 2000-07-06 2002-01-25 Misawa Van Corp Medical diagnosis information providing system
JP2006255028A (en) * 2005-03-15 2006-09-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Exercise supporting system and method
JP2006293766A (en) * 2005-04-12 2006-10-26 Aruze Corp Group member physical condition management system, server, and group member physical condition management method
JP2007188365A (en) * 2006-01-16 2007-07-26 Takasaki Univ Of Health & Welfare Personal health management system
JP2011150395A (en) * 2010-01-19 2011-08-04 Toshiba Sumiden Medical Information Systems Corp Graph display system for medical data, graph display device and display program
WO2015111548A1 (en) * 2014-01-21 2015-07-30 日通システム 株式会社 Labor management system, labor management method, and labor management program

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
KATSUHIKO TSUJINO ET AL.: "Health Promotion System", 2005 NENDO PROCEEDINGS OF THE ANNUAL CONFERENCE OF JSAI (DAI 19 KAI, vol. 2G1-04, 15 June 2005 (2005-06-15), pages 1 - 4 *
MINAKO TOBA ET AL.: "Correlation Analysis between Office Workers' Stress and Features Extracted from PC-Operation Logs", THE TRANSACTIONS OF THE INSTITUTE OF ELECTRONICS, INFORMATION AND COMMUNICATION ENGINEERS, vol. J95-D, no. 4, 1 April 2012 (2012-04-01), pages 747 - 757, XP009509144, ISSN: 1880-4535 *
See also references of EP3358513A4 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7441272B2 (en) 2018-08-28 2024-02-29 株式会社富士通エフサス Check support device, check support method and check support program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7011247B2 (en) Labor management system, data processing method, and labor management program
Goodman et al. Peer reviewed: defining and measuring chronic conditions: imperatives for research, policy, program, and practice
Berti et al. A proposal for interdisciplinary, nurse-coordinated atrial fibrillation expert programmes as a way to structure daily practice
Gorst et al. Home telehealth uptake and continued use among heart failure and chronic obstructive pulmonary disease patients: a systematic review
Dehmer et al. Public reporting of clinical quality data: an update for cardiovascular specialists
US20140108048A1 (en) Medical History System
US20060265253A1 (en) Patient data mining improvements
US20080275731A1 (en) Patient data mining improvements
JP7041437B2 (en) Health information comprehensive management system, health information comprehensive management method, and health information comprehensive management program
Stevenson et al. Factors influencing the quality of vital sign data in electronic health records: A qualitative study
JP2004341611A (en) Insurer information system
Singh et al. The abortion incidence complications method: a quantitative technique
O’Connor et al. Frontloading and intensity of skilled home health visits: a state of the science
JP2017107560A (en) Labor environment improvement system, labor environment improvement method, and labor environment improvement program
JP2019101612A (en) Sickbed management supporting system
JP2006301893A (en) Health business supporting system
JP2018015327A (en) Diagnostic apparatus, diagnostic method, and program
Li et al. Nurse‐related clinical nonlicensed personnel in US hospitals and their relationship with nurse staffing levels
Ross et al. State-sponsored public reporting of hospital quality: results are hard to find and lack uniformity
Gupta Peer Reviewed: Burden of Multiple Chronic Conditions in Delaware, 2011–2014
Capan et al. Using electronic health records and nursing assessment to redesign clinical early recognition systems
Hyppönen et al. Nordic eHealth benchmarking
Gallagher et al. Patient self-efficacy and spouse perception of spousal support are associated with lower patient weight: Baseline results from a spousal support behavioral intervention
WO2017057746A1 (en) Labor management system, labor management method, and labor management method
KR101595822B1 (en) Method and apparatus for managing information of service users for long-term health and care services

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 16851915

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15764220

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2016851915

Country of ref document: EP