WO2016051442A1 - 光スイッチ経路選択システム及びこれを用いた情報通信装置 - Google Patents

光スイッチ経路選択システム及びこれを用いた情報通信装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2016051442A1
WO2016051442A1 PCT/JP2014/075773 JP2014075773W WO2016051442A1 WO 2016051442 A1 WO2016051442 A1 WO 2016051442A1 JP 2014075773 W JP2014075773 W JP 2014075773W WO 2016051442 A1 WO2016051442 A1 WO 2016051442A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
optical switch
wavelength
information communication
tunable laser
wavelength tunable
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/075773
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
鈴木 崇功
加藤 猛
山岡 雅直
徹 本谷
田中 滋久
Original Assignee
株式会社日立製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日立製作所 filed Critical 株式会社日立製作所
Priority to PCT/JP2014/075773 priority Critical patent/WO2016051442A1/ja
Publication of WO2016051442A1 publication Critical patent/WO2016051442A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/27Arrangements for networking

Definitions

  • the wavelength is switched in advance to the wavelength that matches the wavelength address, and immediately after the data transmission of the tunable laser being driven is completed, preparation is made so that data transmission to the next transmission destination is possible. Since the high-speed switching optical switch selects a wavelength tunable laser corresponding to the next transmission destination, a physical path is secured, so that data transmission from the wavelength tunable laser to the next transmission destination can be performed immediately. .
  • the main reason that this configuration makes an optical switch system with high utilization efficiency is to use a plurality of wavelength tunable lasers and an optical switch capable of high-speed switching, and has the following effects.
  • an unused wavelength tunable laser is provided, and the wavelength set for the unused wavelength tunable laser is preset to the wavelength address of the next scheduled transmission destination. Is possible. Since the wavelength can be set during data transmission, the wavelength switching time can be hidden.
  • the time required to secure a spatial path between the wavelength tunable lasers and the wavelength multiplexer / demultiplexers can be shortened. It is generally known that high-speed switching optical switches are difficult to scale up. However, if the number of wavelength tunable lasers is m, it is sufficient to use an optical switch of m x 1 scale. An optical switch is not required.
  • the present invention includes a plurality of means for solving the above problems.
  • An optical switch connected to a path connecting information communication devices, a wavelength multiplexer / demultiplexer, and a plurality of wavelength tunable lasers for data transmission mounted on the information communication device, Each of the optical switches is connected to an input port of the optical switch, and the optical switch forms a path optically connected to one of the wavelength tunable lasers.
  • the oscillation wavelength of the wavelength tunable laser is a wavelength of the information communication apparatus as a transmission destination
  • the optical switch path selection system is characterized in that it matches the wavelength of an address and establishes a connection between the information communication devices through the wavelength multiplexer / demultiplexer.
  • an optical switch system using a plurality of wavelength tunable lasers a small-scale and high-speed switchable optical switch and a wavelength multiplexer / demultiplexer, and using path switching by space address and path switching by wavelength address
  • An effect is obtained.
  • a plurality of wavelength tunable lasers are mounted on the information communication apparatus, a used wavelength tunable laser and an unused wavelength tunable laser are provided, and the wavelength of the unused wavelength tunable laser is set in advance as the wavelength address of the next destination.
  • the wavelength switching time can be concealed, and the use efficiency of the network increases.
  • the switching time to the wavelength tunable laser can be shortened, and the network utilization efficiency is increased.
  • Signal light from the tunable laser 30 11 is incident from the input port 11 1 of the wavelength division multiplexer 10 through an optical switch 20 1 to the wavelength division multiplexer 10.
  • Path of the input and output ports of the wavelength division multiplexer 10 is a one-to-one correspondence in accordance with the wavelength, light of the wavelength ⁇ 2 incident from the input port 11 1 is output to the output port 12 2.
  • data is transmitted to the receiver 31 2.
  • the path switching means switching the wavelength tunable laser to be used and switching the wavelength to be used.
  • an unused wavelength tunable laser When the path switching is completed, an unused wavelength tunable laser always exists.
  • An unused wavelength tunable laser is always preset to a wavelength corresponding to the wavelength address of the next destination. This is when an optical switch secures a physical spatial path between the wavelength tunable laser and the wavelength multiplexer / demultiplexer. This is to enable data transmission immediately.
  • the tunable laser 30 12 tunable laser 30 11 is not used during operation.
  • the effect of the present invention will be described using the control flow on the time axis shown in FIG.
  • the data transmission 54 to the destination 1 is executed after the path reservation 51, the wavelength switching 52, and the optical switch path switching 53 are sequentially performed, and the wavelength switching and path switching are completed.
  • the path reservation 51 and the wavelength switching 52 by the unused wavelength tunable laser are simultaneously executed.
  • the optical switch switches the path, and establishes a path connecting the unused wavelength tunable laser set to the wavelength of the destination 2 and the wavelength multiplexer / demultiplexer. Thereafter, data transmission 54 is executed.
  • the wavelength tunable laser for destination 1 becomes an unused wavelength tunable laser at that time, route reservation and wavelength switching are subsequently executed as preparation for transmission to destination 3.
  • the data transmission unavailable time depends on the time required for the path switching 53 of the optical switch. This is the reason why the switching speed of the optical switch is increased.
  • the switching speed is high, the data transmission unavailable time is shorter, and it can be regarded as an optical switch system with high utilization efficiency.
  • high-speed optical switches there are optical switches using semiconductors and ferroelectrics, and the path can be switched in nanoseconds.
  • the light blocking function means a function of blocking light from the unused wavelength tunable laser 30 connected to the optical switch 20.
  • an unused wavelength tunable laser it is necessary to output laser light to the wavelength monitor mechanism when setting the wavelength.
  • the SN ratio is deteriorated. Since the optical switch 20 of the present invention has a closed structure, the transmission path always becomes one-to-one, and thus has a sufficient blocking function.
  • the number of paths is the product nm of the number of wavelengths n and the number m of wavelength multiplexers / demultiplexers (in this case, m is an integer of 2 or more). That is, the number of paths can be increased by m times the configuration shown in FIG.
  • a feature of the system configuration in the present invention is that a plurality of wavelength tunable lasers are mounted on an information communication apparatus, and a drive wavelength tunable laser is selected by a high speed switch. Therefore, it will be clearly shown that the effects of the present invention can be obtained by providing an optical switch system configuration having a plurality of paths downstream of the high-speed optical switch in addition to the configuration shown here.
  • the optical switch system is preferably managed collectively by the controller 70.
  • FIG. 8 shows a configuration example including the controller 70. Two types of cases where the optical switch 30 is incorporated in the optical transceiver 60 having the wavelength tunable laser 20 and when it is not incorporated are shown.
  • FIG. 8A shows a case where the optical switch 30 is mounted in the optical transceiver 60. Since the controller 70 needs to grasp the use status and reservation status of the route of the entire optical switch system, each information communication device 100 is interconnected with the controller 70.
  • the control communication line (communication line between the information communication apparatus and the controller) 72 may be an electric signal line and should have a simple configuration.
  • the information communication apparatus 100 sends a route reservation signal to the controller 70 to request a route reservation.

Abstract

 情報通信装置間をつなぐ経路に接続された光スイッチと、波長合分波器と、前記情報通信装置に搭載されたデータ伝送用の複数台の波長可変レーザとを有し、該波長可変レーザは前記光スイッチの入力ポートに各々接続され、前記光スイッチは前記波長可変レーザの1つと光学的に接続される経路を形成し、前記波長可変レーザの発振波長は送信先の前記情報通信装置の波長アドレスの波長に合致させ、前記波長合分波器を通じて前記情報通信装置間の接続を確立させた光スイッチ経路選択システム及びこれを用いた情報通信装置。

Description

光スイッチ経路選択システム及びこれを用いた情報通信装置
 本発明は、光通信ネットワークやサーバなどで用いる光スイッチを利用した光スイッチ経路選択システム及びこれを用いた情報通信装置に関する。
 モバイル端末の普及やクラウドをベースとしたストレージやコンピューティングの急速な普及に伴い、通信ネットワークだけでなく、データセンタ内のネットワークの大容量化や高速化が求められている。データセンタは一般的にラックに搭載された複数のサーバから構成されており、サーバラック内やサーバラック間で各サーバが相互に接続されている。各サーバ間の接続には電気スイッチだけでなく、光スイッチの適用が検討されている。光スイッチを導入する理由は、ネットワーク容量の増大と高速化であるが、光スイッチによって電気スイッチで必要とされる電気/光と光/電気の変換を省くことができるため、省電力化も期待されている。しかしながら、光スイッチの適用に向けてはいくつかの課題がある。例えば、光スイッチの構成や制御方式を検討する必要があり、本格的な実用化に向けて解決すべき課題が残っている。
 非特許文献1にはデータセンタネットワークへの光スイッチの適用事例とともに高効率化を図るための検討が示されている。MEMS(Micro Electro Mechanical System)ミラーを使った光スイッチは光路を空間的に切替えており、ポート数が多いことを特徴としている。そのため、1台で複数のサーバを接続することが可能である。複数のサーバ間を自由に相互接続することが出来れば、データセンタ内のネットワーク構成が自由に変えられる。MEMS型光スイッチの大規模なポート数はその点で魅力的であり、MEMS型光スイッチはデータセンタネットワークへの適用が期待されている光スイッチの1つである。
 非特許文献2では、空間アドレスの切替だけではなく、信号光の波長を利用した波長アドレスの切替によって大規模なポート数を実現している。本光スイッチシステムは、波長可変レーザ、光スイッチ、波長合分波器によって構成されている。送信器には波長数nの波長可変レーザが搭載され、波長可変レーザからの信号光はポート数m x mの光スイッチを通じて、m台のn x n波長合分波器のいずれか1台に接続される。波長合分波器の出力ポートは受信器へと接続されており、光スイッチによる波長合分波器の選択と、波長可変レーザによる信号光の波長の選択によって、波長合分波器の出力ポートを自由に選択することができる。本構成によりnm x nm のポート数を有する光スイッチシステムが実現可能であり、非特許文献2では、n=90、m=3の構成によって270 x 270の大規模光スイッチを動作させている。
 前述した方式は大規模なポート数を実現する上では効果的な構成である。一方で,光ネットワークに適用した際の利用効率には課題が残っていると考える。MEMSスイッチの場合、スイッチの切替時間はMEMSミラーの機械的な切替時間によって決まっており、スイッチング時間が10-100ミリ秒と遅い。更に、光スイッチを制御する上ではソフトウエアやコントロールプレーンのオーバーヘッド分の伝送遅延が発生するため、経路切替に要する遅延は約1秒とも言われている。遅延が発生している間はデータ伝送が不可能であると考えられ、ネットワークの利用効率は悪い。
 更に、空間アドレスと波長アドレスを利用した光スイッチシステムの制御フローを検討した結果、上記と同様に利用効率が悪いと推定した。図1にシステム構成、図2に時間軸における制御フローを示す。波長可変レーザ3011からの信号光が受信器3111に伝送される場合(経路41)、波長可変レーザの波長はλ1に設定され、光スイッチ20を通じてポート2111につながる。その後、波長合分波器10を通じて受信器3111に伝送される。波長合分波器の入力ポート11と出力ポート12の伝送路は信号光の波長によって対応付けられている。例えば、ポート2111からの信号光は波長λ1で受信器3111、波長λ2で受信器3121、波長λnで受信器31n1につながる。次に波長可変レーザ3011からの信号光が受信器31nmに伝送される場合(切替え後の経路42)、波長可変レーザの波長はλnに設定される。信号光は光スイッチ20を通じてポート211mにつながり、波長合分波器10を通じて受信器31nmに伝送される。図2の制御フローを用いて上記経路の切替を時系列に沿って示す。宛先1を受信器3111とすると、最初に経路予約51が実行される。受信器3111が空いていることを確認した後、光スイッチ20の経路切替53と波長可変レーザ3011の波長切替52がそれぞれ実行される。物理経路41が確立した後、データ伝送54が行われる。続いて、宛先2を受信器31nmとした場合は、経路予約51が実行され、受信器31nmが空いていることを確認する。その後、光スイッチ20の経路切替53(ポート2111からポート211mへ)と波長可変レーザ3011の波長切替52(波長λ1から波長λn)が実行される。同様に物理的な経路42が確立された後にデータ伝送54が行われる。経路予約51、光スイッチの経路切替53、波長可変レーザの波長切替52が実行されている時間はデータを伝送することができないデータ伝送不可時間となる。データ伝送不可時間が長ければ長いほど、効率の悪い伝送システムである。前述のとおり、MEMS型光スイッチは切替時間が遅く、更に波長可変レーザの波長切替52も波長の安定性を考慮するとミリ秒単位であり、MEMS型光スイッチの切替時間と同程度と考えられる。
 上記課題を解決するため、波長可変レーザと高速切替が可能な小規模光スイッチを複数台利用した、利用効率の高い光スイッチシステムを考案した。詳細な構造は後述するが、本願において開示される代表的な発明を説明すると下記のとおりである。
 ルータ、サーバ等の情報通信装置間を接続する複数の光経路を効率的に接続する光スイッチシステムであり、情報通信装置間をつなぐ経路には空間的な経路を高速で切り替えることが可能な光スイッチと、信号光の波長によって経路が変わることを特長とした波長合分波器が具備され、1台の情報通信装置には複数台の波長可変レーザが搭載されている。情報通信装置に搭載された波長可変レーザのうち1台を送信先の情報通信装置の波長アドレスの波長に合致させ、送信側の情報通信装置と波長合分波器間に設置された高速光スイッチは波長可変レーザと波長合分波器をつなぐように空間的な経路を確保し、波長可変レーザからの信号光は該光スイッチ、該波長合分波器を通じて受信側の情報通信装置に伝送されることを特徴とした光スイッチシステムの構成となる。更に、情報通信装置には駆動中の波長可変レーザとは別の未使用の波長可変レーザが搭載されており、未使用の波長可変レーザはその発振波長を次の送信先となる情報通信装置の波長アドレスに合致する波長に予め切替ておき、駆動中の波長可変レーザのデータ伝送が完了した直後に、次の送信先に向けたデータ伝送が可能になるように準備をしておく。高速切替光スイッチが次の送信先に対応した波長可変レーザを選択することで、物理的な経路が確保されるため、波長可変レーザからは直ちに次の送信先に向けたデータ伝送が可能になる。
 本構成によって利用効率の高い光スイッチシステムとなる主な理由は、複数台の波長可変レーザと高速切替が可能な光スイッチを用いることであり、下記の効果がある。複数台の波長可変レーザを情報通信装置に搭載することで、未使用の波長可変レーザが設けられ、その未使用波長可変レーザの設定波長を次に予定している送信先の波長アドレスに予め設定することが可能である。データ伝送中に波長設定が可能であるため、波長切替時間を隠蔽することができる。複数台の波長可変レーザと波長合分波器間を高速切替光スイッチでつなぐことによって、波長可変レーザと波長合分波器間の空間的な経路を確保する時間が短縮できる。高速切替光スイッチは大規模化が困難であることは一般的に知られているが、波長可変レーザの台数をmとした場合、m x 1の規模の光スイッチであればよく、大規模な光スイッチは不要である。
 大規模かつ高速切替による高利用効率な光スイッチ経路選択システムが求められており、
空間的な経路を高速で切替える光スイッチと信号光の波長で経路を切替える波長合分波器が備わった情報通信装置間の経路において、情報通信装置に搭載した複数台の波長可変レーザのうち1台は光スイッチと波長合分波器を通じてデータ伝送を実行し、未使用波長可変レーザはレーザ光の波長を次の伝送先の波長アドレスに予め切替える光スイッチ経路選択システム及びこれを用いた情報通信装置を考えたのが本発明である。
 即ち、上記目的を達成するために、本発明は特許請求の範囲に記載の構成を採用する。
 本発明は、上記課題を解決する手段を複数含んでいるが、その一例を挙げるならば、
 情報通信装置間をつなぐ経路に接続された光スイッチと、波長合分波器と、前記情報通信装置に搭載されたデータ伝送用の複数台の波長可変レーザとを有し、該波長可変レーザは前記光スイッチの入力ポートに各々接続され、前記光スイッチは前記波長可変レーザの1つと光学的に接続される経路を形成し、前記波長可変レーザの発振波長は送信先の前記情報通信装置の波長アドレスの波長に合致させ、前記波長合分波器を通じて前記情報通信装置間の接続を確立させた光スイッチ経路選択システムに特徴を有する。
 複数台の波長可変レーザ、小規模かつ高速切替が可能な光スイッチと波長合分波器を利用し、空間アドレスによる経路切替と波長アドレスによる経路切替を利用した光スイッチシステムにおいて、以下のような効果が得られる。
1) 情報通信装置には複数台の波長可変レーザを搭載し、使用波長可変レーザと未使用波長可変レーザを設け、未使用波長可変レーザの波長を次の宛先の波長アドレスに予め設定しておくことで、波長切替時間を隠蔽できるため、ネットワークの利用効率が高くなる。
2) 高速光スイッチを適用することによって、使用波長可変レーザへの切替時間が短縮でき、ネットワークの利用効率が高くなる。
3) 波長アドレスの数だけの経路を確保できるため、大規模な光スイッチシステムが構成できる。
空間アドレスと波長アドレスを利用した光スイッチシステム 空間アドレスと波長アドレスを利用した光スイッチシステムの制御フロー 本発明の光スイッチシステムの構成 経路切り替え時 本発明の制御フロー 従来方式への本発明の適用 光スイッチを備えた光トランシーバの構成(波長可変レーザと変調器の後段に光スイッチを備えた場合) 光スイッチを備えた光トランシーバの構成(波長可変レーザと変調器の間に光スイッチを備えた場合) コントローラによる光スイッチシステムの管理(光スイッチが光トランシーバ内に組み込まれている場合) コントローラによる光スイッチシステムの管理(光スイッチが光トランシーバ内に組み込まれていない場合) サーバラック内外への搭載イメージ
 以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、実施の形態を説明するための全図において、同一の機能を有する部材には同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。また、以下の実施の形態では、特に必要なときを除き、同一または同様な部分の説明を原則として繰り返さない。
 本発明で提示する光スイッチシステムの構成を図3に示す。n台の情報通信装置(サーバなど)100間を接続することを仮定し、n台の情報通信装置100には送信器30と受信器31がそれぞれ搭載されている。送信器30は信号光を発生する光源、変調器、駆動回路等で構成されており、本発明では光源として波長可変レーザを用いる。説明の便宜上、送信器30のことを波長可変レーザ30と明記するが、上記機能を含む送信器と同義であることを予め明示しておく。情報通信装置100にはm台の波長可変レーザ30が搭載されているが、図3ではm=2として説明する。波長可変レーザ30は光スイッチ20にそれぞれ接続されており、光スイッチ20は波長合分波器10に接続され、受信器31につながっている。情報通信装置100に搭載された波長可変レーザ3011から情報通信装置100の受信器31にデータを伝送するときの経路について説明する。波長可変レーザ3011から見た場合の受信器31の波長アドレスはλ2となるため、波長はλ2に設定される。続いて、光スイッチ20は波長可変レーザ3011と波長合分波器10をつなぐため、光スイッチの入力ポート21(経路2111)からの信号のみを透過させるように光スイッチ20内部の空間的な経路を切替える。波長可変レーザ3011からの信号光は光スイッチ20を通じて波長合分波器10の入力ポート11から波長合分波器10に入射する。波長合分波器10における入力ポートと出力ポートの経路は波長に応じて1対1で対応付けされており、入力ポート11から入射した波長λ2の光は出力ポート12に出力される。その結果、受信器31にデータが伝送される。
 次に経路切替えにおける各装置の動作について説明する。図4に経路切替え時の経路を示す。ここでは、波長可変レーザ3011と同じ情報通信装置100に搭載されている波長可変レーザ3012を用いる。情報通信装置100は波長可変レーザ3011がデータ伝送中に次の宛先を予め把握する。そして、波長可変レーザ3012を次のデータ伝送の光源として利用するため、宛先に対応した波長アドレスと合致した波長に波長可変レーザ3012を切り替える。例えば、次の宛先を情報通信装置100とした場合、波長はλnに設定される。前のデータ伝送の完了後に光スイッチ20が経路2112からの信号のみが透過できるように光スイッチ内部の空間的な経路を切替え、物理的な経路を確保する。その後、波長可変レーザ3012からのデータ伝送が開始され、経路2112、光スイッチ20、波長合分波器の入力ポート11、波長合分波器10、波長合分波器の出力ポート12、受信器31の順に光信号が伝搬し、受信器31を搭載した情報通信装置100へのデータ伝送が実現する。波長切替を予め実行しておくことで波長切り替え時間を隠蔽することが可能であり、なおかつ光スイッチ20の経路切替が高速であればあるほど、波長可変レーザ3012からのデータ伝送を早く開始できるため、スイッチシステムの利用効率を高めることが可能となる。本発明において経路切替えとは、使用する波長可変レーザを切替えること、使用する波長を切替えることをそれぞれ意味しており、経路切替が完了すると必ず未使用の波長可変レーザが存在することになる。未使用となった波長可変レーザは常に次の宛先の波長アドレスに対応した波長へ予め設定され、これは光スイッチによって波長可変レーザと波長合分波器の物理的な空間経路が確保された時にすぐにデータ伝送を可能にするためである。前述の例であれば、波長可変レーザ3012が駆動中には波長可変レーザ3011が未使用となる。
 図5に示す時間軸における制御フローを用いて本発明の効果を説明する。宛先1へのデータ伝送54は経路予約51、波長切替52、光スイッチの経路切替53が順々に実行され、波長切替と経路切替が完了した後に実行される。その際に、宛先2へのデータ伝送に対する準備として経路予約51と未使用波長可変レーザによる波長切替52が同時に実行されている。宛先1のデータ伝送が完了するとすぐに光スイッチは経路を切替え、宛先2の波長に設定されている未使用波長可変レーザと波長合分波器を結ぶ経路を確立する。その後、データ伝送54が実行される。宛先1用の波長可変レーザはその際に未使用波長可変レーザとなるため、続いて宛先3への伝送準備として経路予約と波長切替を実行する。このような制御フローによってデータ伝送不可時間を短縮することが可能であり、本発明のデータ伝送不可時間は光スイッチの経路切替53に要する時間に依存することになる。光スイッチの切替速度を速くする理由はここにあり、切り替え速度が速い時にはデータ伝送不可時間がより短くなり、利用効率の高い光スイッチシステムとみなせる。高速の光スイッチには半導体や強誘電体を用いた光スイッチが存在し、ナノ秒での経路切替が可能である。
 図3及び図4に示す構成では波長可変レーザ30の波長数をnとした場合、最大n台の情報通信装置100をつなぐ経路を実現できる。例えば、光通信で用いられている市販の波長可変レーザの波長数は100程度であるため、経路数は100となる。1台の情報通信装置100に搭載される波長可変レーザ30の台数をmとした場合、光スイッチの入力ポート数はm以上の整数となる。m以上にすることで、波長可変レーザの台数を増やし、システムのスケーラビリティーを柔軟にすることが可能である。ここでは、光スイッチの出力は1ポート以上となる。図3~5は波長可変レーザ数(m)を2としているが、3以上でも問題がなく、mが増えるに従い未使用波長可変レーザ数も増えるため、予約できる波長数及び経路数が増えることになる。
 図1に示す従来技術ではm台の波長可変レーザ30とm台の波長合分波器10を接続するためにm x mの光スイッチ20が利用されている。光スイッチの入力ポートは異なる波長可変レーザ30と異なる波長合分波器10に接続されており、各波長可変レーザ30を同時に駆動している。そのため、m x mの小中規模の光スイッチであること、切り替え速度は遅くてもかまわないこと、非閉塞構造であること、光の遮断機能は不要であること等、光スイッチ20に求められる特性が本発明とは異なる。本発明では、m x 1の小規模光スイッチ、高速切替が必要、閉塞構造で光の遮断機能が必要である。ここで、光遮断機能とは光スイッチ20に接続されている未使用波長可変レーザ30からの光を遮断する機能のことを意味する。未使用波長可変レーザでは、波長設定時にレーザ光を波長モニタ機構に出力する必要がある。その際に光スイッチ側に光が漏洩し、使用波長可変レーザ30が接続している波長合分波器10に伝搬してしまうとSN比が悪くなる。本発明の光スイッチ20は閉塞構造にすることで、透過経路が必ず1対1となるようになるため、十分な遮断機能を有することになる。
 波長数を増やすことによって経路数を増やすのには限界があるため、従来方式の構造に本発明で適用する高速光スイッチを導入することで経路数を増やすことも可能である。図6に従来方式の光スイッチシステムに高速光スイッチを搭載したシステム構成を示す。情報通信装置100と光スイッチ20(この場合の光スイッチは低速切替かつ小中規模)の間に高速切替光スイッチ110を備える。情報通信装置100は複数台の波長可変レーザ30を搭載し、そのうちの1台を高速切替光スイッチ110で選択する。例えば、図6では1台の情報通信装置に搭載される波長可変レーザ数を2としている。高速光スイッチ110後段には従来方式の光スイッチシステムが備わっているため、経路数は波長数nと波長合分波器数m(この場合のmは2以上の整数)の積nmとなる。すなわち図3で示した構成よりもm倍だけ、経路数を増やすことが可能である。本発明におけるシステム構成の特長は、情報通信装置に複数台の波長可変レーザを搭載し、駆動波長可変レーザを高速スイッチで選択することにある。そのため、ここで示した構成以外でも、高速光スイッチの後段に複数の経路を有する光スイッチシステム構成を備えることで、本発明の効果を得られることを明示しておく。
 光スイッチシステムを構成する重要なコンポーネントとして波長可変レーザ30と光スイッチ20が挙げられる。波長可変レーザ30は情報通信装置100に搭載されるため、光トランシーバ60内に組み込まれる。光スイッチ20は情報通信装置100と波長合分波器10の間に設置されればよく、設置場所は情報通信装置100内、波長合分波器装置10内、もしくはその両者の外でも良い。ただし、各装置間を接続する光ファイバの本数を減らし、システムの構成を簡易にするためには情報通信装置100内に備え付けることが好ましい。更に言えば、情報通信装置100に搭載する光トランシーバ60内に備えつけることが好ましい。図7に光トランシーバ60内に搭載した場合のトランシーバの構成(光スイッチを備えた光トランシーバの構成)図を簡単に示す。光トランシーバ60の構成要素として重要な波長可変レーザ30、外部変調器61、光スイッチ20のみを記載している。詳細な説明は省略するが、それ以外にも光学素子や駆動回路等が備わっていることは言うまでもなく、一般的な光トランシーバの構成と類似する。図7(a)では波長可変レーザ30と外部変調器61の後段に光スイッチ20が備わっている。一方で、図7(b)では波長可変レーザ30と外部変調器61の間に光スイッチ20が備わっている。図7(a)の構成は、未使用波長可変レーザの光を遮断する機能が優れている。未使用波長可変レーザ側の外部変調器61をOFF状態に設定し、光スイッチ20の光路は使用波長可変レーザ側に設定することで、変調器と光スイッチの両者で光を遮断することが可能である。一方、図7(b)の方は光スイッチ20のみで光を遮断するため、光スイッチ20のクロストーク特性が重要になる。図7(b)の特長は外部変調器61の数量を減らすことが可能であり、光部品点数の削減が可能である。波長可変レーザ30、外部変調器61、光スイッチ20はそれぞれ一般的な材料と構造で実現できる。波長可変レーザ30の場合は、InP系(例えばInGaAsPやInGaAlAs等)の化合物半導体から構成されることが多い。更に外部変調器も前述の化合物半導体、シリコン、LiNbO等で実現できる。光スイッチ20は高速であること、小型であることが好ましく、導波路型の構造で作製するのが良い。例えば、化合物半導体、シリコン、LiNbO、PLZT等の材料が一般的である。
 光スイッチシステムはコントローラ70で一括管理されているのが好ましい。図8にコントローラ70を含めた構成例を示す。光スイッチ30が波長可変レーザ20を有する光トランシーバ60内に組み込まれている場合と組み込まれていない場合の2種類を示す。図8(a)には光トランシーバ60内に光スイッチ30が搭載されている場合である。コントローラ70は光スイッチシステム全体の経路の使用状況と予約状況等を把握する必要があるため、各情報通信装置100はそれぞれコントローラ70と相互接続している。制御用の通信線(情報通信装置とコントローラ間の通信線)72は電気信号線でよく、簡易な構成にするべきである。情報通信装置100は経路予約信号をコントローラ70に送り、経路の予約を依頼する。コントローラ70では経路予約の可否を情報通信装置100に送り、可の場合は情報通信装置100は未使用波長可変レーザ30の波長を送付先の波長アドレスに合わせるよう波長可変レーザ30に指示をする。その後、データ伝送が可能になった状態で、光スイッチ20の経路切替の指示を送り、データ伝送を実行する。データ伝送を実行するためには、変調器等を含むトランシーバ全体の制御が必要になる。受信側の情報通信装置100はデータ伝送が完了した際に、コントローラ70にデータ受信完了の信号を送ることによって、常にコントローラ70で経路の空き状況を管理することができる。光トランシーバ内に波長可変レーザ30と光スイッチ20を組み込むことで、情報通信装置100が両者を一括して管理できるため、制御がシンプルになる。
 一方で、図8(b)には光トランシーバの外に光スイッチ20を搭載した場合を示す。この場合は、波長可変光源30と光スイッチ20がそれぞれ独立しているため、各装置とコントローラ70間の制御信号線が必要になる。情報通信装置100とコントローラ70の制御線72は経路予約や受信完了の情報共有のためであり、波長可変レーザ30の制御は情報通信装置100が実行する。光スイッチ20は独立しているため、光スイッチ20とコントローラ70間で光スイッチ制御用の独自の制御信号線(光スイッチ制御信号線)71が必要になる。これにより光スイッチ20の状況把握と切替タイミングの指示等が可能になる。ただし、この場合は情報通信装置100の波長切替やデータ伝送開始のタイミングと光スイッチ20の経路切替のタイミングを常にコントローラ側で把握し、同期を取る必要がある。そのため、制御の簡易化を考えた場合は、図8(a)に示すような構成が良い。
 本発明の光スイッチシステムの情報通信装置は、例えば、サーバであり、光スイッチシステムをサーバラック内外の通信装置として利用することができる。図9はサーバラック内外への搭載イメージを示す図であり、サーバラック80に搭載した例を示す。サーバラック80の中にはサーバ81が複数搭載されている。サーバラック80の上段にはサーバ81間やラック内外との接続を可能にするToR (Top of rack)スイッチ(光スイッチもしくは電気スイッチ)82が搭載されている。現在のToRスイッチ82は電気スイッチで構成されているが、本発明の光スイッチシステムを適用して、複数のサーバ81間を接続することも可能である。図8(a)の構成を用いる場合は、サーバ81内に波長可変レーザ30と光スイッチ30を搭載し、ToRスイッチ82に波長合分波器10を搭載する。この時に従来までの電気スイッチをToRスイッチ82に併用してもかまわないが、サーバ81とToRスイッチ82間は光ファイバ84で接続する。各ラック間を接続するためのスイッチを一般的にはAggregationスイッチ(光スイッチもしくは電気スイッチ)83と呼んでいる。Aggregationスイッチ83には電気スイッチや低速切替だが、大規模な光スイッチ、例えばMEMSスイッチが使われている。このようなAggregationスイッチ83にも本発明の光スイッチシステムを適用することが可能である。例えば、その場合はサーバ81だけに波長可変レーザ30と光スイッチ20を設けるのではなく、ToRスイッチ82にも波長可変レーザ30と光スイッチ20を設けた構成でも良い。そして、波長合分波器10はAggregationスイッチ83に搭載する。なお,サーバラック80にはストレージ等も搭載されるがここでは説明を簡易にするためにサーバ81のみを表記している。
 10:波長合分波器、11:波長合分波器の入力ポート、12:波長合分波器の出力ポート、20:光スイッチ、21:光スイッチの入力ポート、30:波長可変レーザ(送信器)、31:受信器、41:経路、42:切替え後の経路、51:経路予約、52:波長可変レーザの波長切替時間、53:光スイッチ切替時間、54:データ伝送時間、60:光トランシーバ、61:外部変調器、70:コントローラ、71:光スイッチ制御信号線、72:情報通信装置とコントローラ間の通信線、80:サーバラック、81:サーバ、82:Top of Rack SW(光スイッチもしくは電気スイッチ)、83:Aggregation SW(光スイッチもしくは電気スイッチ)、84:光ファイバ、100:情報通信装置(サーバなど)、110:高速切替光スイッチ。

Claims (9)

  1.  情報通信装置間をつなぐ経路に接続された光スイッチと、波長合分波器と、前記情報通信装置に搭載されたデータ伝送用の複数台の波長可変レーザとを有し、該波長可変レーザは前記光スイッチの入力ポートに各々接続され、前記光スイッチは前記波長可変レーザの1つと光学的に接続される経路を形成し、前記波長可変レーザの発振波長は送信先の前記情報通信装置の波長アドレスの波長に合致させ、前記波長合分波器を通じて前記情報通信装置間の接続を確立させたことを特徴とする光スイッチ経路選択システム。
  2.  前記情報通信装置に搭載されている前記波長可変レーザの台数がm台であり、該波長可変レーザに接続する光スイッチの入力ポート個数がm個以上の整数であり、前記光スイッチの出力ポート個数は1個以上の整数であり、前記波長可変レーザの波長個数がn個であるときに経路数がn個以上であることを特徴とする請求項1記載の光スイッチ経路選択システム。
  3.  前記情報通信装置に搭載されたデータ伝送用の複数台の波長可変レーザの1台のみがデータ伝送を実行し、残りの未使用の波長可変レーザは次の送信先となる情報通信装置の波長アドレスに予め切替ることを特徴とする請求項1記載の光スイッチ経路選択システム。
  4.  使用した波長可変レーザのデータ伝送が完了した後に前記光スイッチが光学的に接続される経路を未使用の波長可変レーザに切替え、該未使用の波長可変レーザから次の送信先へのデータ伝送を高速に切替えることを特徴とする請求項3記載の光スイッチ経路選択システム。
  5.  前記波長可変レーザの切替速度よりも光スイッチの切り替え速度が高速であることを特徴とする請求項1記載の光スイッチ経路選択システム。
  6.  前記波長可変レーザ、前記光スイッチがコントローラと電気配線を通じて接続され、前記波長可変レーザと前記光スイッチの動作を前記コントローラが管理していることを特徴とする請求項1記載の光スイッチ経路選択システム。 
  7.  前記情報通信装置がコントローラと電気的に接続され、前記波長可変レーザ及び前記光スイッチが前記情報通信装置に搭載され、前記波長可変レーザ及び前記光スイッチは前記情報通信装置を通じて管理されていることを特徴とする請求項1記載の光スイッチ経路選択システム。 
  8.  前記波長可変レーザと前記光スイッチが光トランシーバに搭載され、該光トランシーバを前記情報通信装置に搭載していることを特徴とする請求項7記載の光スイッチ経路選択システム。 
  9.  情報通信装置間をつなぐ経路に接続された光スイッチと、波長合分波器と、前記情報通信装置に搭載されたデータ伝送用の複数台の波長可変レーザとを有し、該波長可変レーザは前記光スイッチの入力ポートに各々接続され、前記光スイッチは前記波長可変レーザの1つと光学的に接続される経路を形成し、前記波長可変レーザの発振波長は送信先の前記情報通信装置の波長アドレスの波長に合致させ、該波長合分波器を通じて前記情報通信装置間の接続を確立させるシステムをサーバラック内やサーバラック外に用いたことを特徴とする情報処理装置。
PCT/JP2014/075773 2014-09-29 2014-09-29 光スイッチ経路選択システム及びこれを用いた情報通信装置 WO2016051442A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/075773 WO2016051442A1 (ja) 2014-09-29 2014-09-29 光スイッチ経路選択システム及びこれを用いた情報通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2014/075773 WO2016051442A1 (ja) 2014-09-29 2014-09-29 光スイッチ経路選択システム及びこれを用いた情報通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016051442A1 true WO2016051442A1 (ja) 2016-04-07

Family

ID=55629544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/075773 WO2016051442A1 (ja) 2014-09-29 2014-09-29 光スイッチ経路選択システム及びこれを用いた情報通信装置

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2016051442A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109143913A (zh) * 2017-06-28 2019-01-04 上海欣诺通信技术有限公司 星型结构的光交箱监控系统
WO2022267542A1 (zh) * 2021-06-21 2022-12-29 华为技术有限公司 一种业务光信号的传输方法、网络设备以及光网络

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010081218A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Yokogawa Electric Corp 光信号発生器

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010081218A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Yokogawa Electric Corp 光信号発生器

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
DANIEL TARDENT ET AL.: "Building a data-center network with optimal performance and economy", LIGHTWAVE, 10 July 2014 (2014-07-10), pages 1 - 6, Retrieved from the Internet <URL:http://www.lightwaveonline.com/articles/print/volume-31/issue-4/features/building-a-data-center-network-with-optimal-performance-and-economy.html> [retrieved on 20141114] *
KEN-ICHI SATO ET AL.: "A Large-Scale Wavelength RoutingOptical Switch for Data Center Networks", IEEE COMMUNICATIONS MAGAZINE, September 2013 (2013-09-01), pages 46 - 52 *
TOMONOBU NIWA ET AL.: "A 270 x 270 optical cross-connect switch utilizing wavelength routing with cascaded AWGs", OPTICAL FIBER COMMUNICATION CONFERENCE AND EXPOSITION AND THE NATIONAL FIBER OPTIC ENGINEERS CONFERENCE (OFC/NFOEC, 17 March 2013 (2013-03-17), pages 1 - 3, XP032427002 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109143913A (zh) * 2017-06-28 2019-01-04 上海欣诺通信技术有限公司 星型结构的光交箱监控系统
WO2022267542A1 (zh) * 2021-06-21 2022-12-29 华为技术有限公司 一种业务光信号的传输方法、网络设备以及光网络

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11190859B2 (en) Photonic switches, photonic switching fabrics and methods for data centers
US10212497B2 (en) Hybrid circuit-packet switch
EP3169008B1 (en) Methods and apparatus for a flattened data center network employing wavelength-agnostic endpoints
Kachris et al. A survey on optical interconnects for data centers
Ji et al. Prospects and research issues in multi-dimensional all optical networks
Kachris et al. Optical interconnection networks in data centers: recent trends and future challenges
Yuang et al. OPMDC: Architecture design and implementation of a new optical pyramid data center network
US9491526B1 (en) Dynamic data center network with a mesh of wavelength selective switches
Parsons et al. Optical switching for data center networks
WO2016051442A1 (ja) 光スイッチ経路選択システム及びこれを用いた情報通信装置
Sato How optical technologies can innovate intra data center networks
Huang et al. Combining circuit and packet switching using a large port-count optical cross-connect for data center networks
Li et al. Performance analysis and experimental demonstration of a novel network architecture using optical burst rings for interpod communications in data centers
Barry et al. Optical switching in datacenters: architectures based on optical circuit switching
Xu et al. Optically interconnected data center networks
Furukawa et al. Control-message exchange of lightpath setup over colored optical packet switching in an optical packet and circuit integrated network
WO2015198408A1 (ja) 光スイッチ装置及びこれを用いた情報処理装置
Zhou et al. An optical circuit switching network architecture and reconfiguration schemes for datacenter
Xue et al. Optical Switching Data Center Networks: Understanding Techniques and Challenges
Zervas et al. Network function programmability and software-defined synthetic optical networks for data centres and future internet
Shen Reconfigurable Optically Interconnected Systems
Calabretta et al. Switch Control: Bridging the Last Mile for Optical Data Centers
Qian et al. OFDM for Data Center

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14903052

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14903052

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP