WO2016021661A1 - ユーザ装置 - Google Patents

ユーザ装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2016021661A1
WO2016021661A1 PCT/JP2015/072281 JP2015072281W WO2016021661A1 WO 2016021661 A1 WO2016021661 A1 WO 2016021661A1 JP 2015072281 W JP2015072281 W JP 2015072281W WO 2016021661 A1 WO2016021661 A1 WO 2016021661A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
base station
rlc
processing unit
rlc layer
layer
Prior art date
Application number
PCT/JP2015/072281
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
徹 内野
高橋 秀明
ウリ アンダルマワンティ ハプサリ
Original Assignee
株式会社Nttドコモ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社Nttドコモ filed Critical 株式会社Nttドコモ
Priority to US15/319,662 priority Critical patent/US11743780B2/en
Priority to EP15829556.8A priority patent/EP3179819B1/en
Priority to CN201580041494.0A priority patent/CN106664737A/zh
Publication of WO2016021661A1 publication Critical patent/WO2016021661A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0011Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection
    • H04W36/0027Control or signalling for completing the hand-off for data sessions of end-to-end connection for a plurality of data sessions of end-to-end connections, e.g. multi-call or multi-bearer end-to-end data connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/30Connection release
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1835Buffer management
    • H04L1/1838Buffer management for semi-reliable protocols, e.g. for less sensitive applications such as streaming video
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1848Time-out mechanisms
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0032Distributed allocation, i.e. involving a plurality of allocating devices, each making partial allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/24Cell structures
    • H04W16/32Hierarchical cell structures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/16Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/15Setup of multiple wireless link connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W80/00Wireless network protocols or protocol adaptations to wireless operation
    • H04W80/04Network layer protocols, e.g. mobile IP [Internet Protocol]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W80/00Wireless network protocols or protocol adaptations to wireless operation
    • H04W80/06Transport layer protocols, e.g. TCP [Transport Control Protocol] over wireless

Definitions

  • the present invention relates to a wireless communication system.
  • CA carrier aggregation
  • CC component carrier
  • a user equipment In carrier aggregation, a user equipment (User Equipment: UE) can communicate with a base station (evolved NodeB: eNB) using a plurality of component carriers simultaneously.
  • a base station evolved NodeB: eNB
  • a highly reliable primary cell Primary Cell: PCell
  • a secondary cell Secondary Cell: SCell
  • SCG secondary cell group
  • the primary cell is a cell similar to the serving cell of the LTE system, and is a cell for ensuring connectivity between the user apparatus and the network.
  • the secondary cell or the secondary cell group is a cell or a cell group that is added to the primary cell and set in the user apparatus.
  • Rel-10 carrier aggregation up to LTE Release 10
  • Rel-12 the carrier aggregation of Rel-10 is further expanded, and as shown in the right diagram of FIG. 1, the user apparatus performs simultaneous communication using a plurality of component carriers provided by a plurality of base stations.
  • Dual connectivity Dual Connectivity: DC
  • DC Dual Connectivity
  • a split bearer is set.
  • a master base station or a macro base station (MeNB) is used as an anchor node that distributes a bearer, as shown in FIG. 2
  • the master base station receives a downlink packet received from an S-GW (Serving Gateway).
  • S-GW Serving Gateway
  • the packet is distributed to a packet transmitted to the user apparatus via its own cell and a packet transmitted to the user apparatus via the secondary base station (SeNB).
  • S-GW Serving Gateway
  • the user equipment has a physical layer (PHY) for the master base station, a MAC (Medium Access Control) layer (m ⁇ MAC) and RLC (Radio Link Control) layer (m-RLC), PHY layer for secondary base station, s-MAC layer and s-RLC layer, and m-RLC layer and s-RLC layer With PDCP layer.
  • PHY physical layer
  • MAC Medium Access Control
  • m-RLC Radio Link Control
  • a re-establishment process is performed on the RLC layer and the PDCP layer at the time of handover or reconnection.
  • the transmitting side of the RLC layer discards all RLC PDUs (Packet Data Units) to be transmitted, while the receiving side of the RLC layer allows the RLC SDU ( The Service Data Unit is re-assembled and the configured RLC SDU is sent to the PDCP layer.
  • various timers used in the RLC layer are stopped and reset, and all the various variables are initialized.
  • the PDCP layer transmitting side retransmits PDCP PDUs that have not received acknowledgment (ACK) in the RLC layer, while the PDCP layer receiving side retransmits the RLC layer.
  • ACK acknowledgment
  • the PDCP layer receiving side retransmits the RLC layer.
  • the PDCP layer performs different control based on the reception window for reordering on the RLC SDU received by the re-establishment process of the RLC layer and the newly transmitted RLC SDU.
  • the PDCP layer does not update the reception window when the PDCP sequence number of the received packet is discontinuous, while the newly transmitted RLC SDU.
  • the PDCP layer updates the reception window even when the PDCP sequence number of the received packet is discontinuous.
  • the above processing at the time of handover or reconnection is not executed at present.
  • the split bearer when the split bearer is deleted, RLC PDUs # 1 to ## that are waiting for reordering due to the fact that RLC PDU # 0 is not received by the s-RLC layer in downlink communication. All 4 will be discarded.
  • the master base station needs to retransmit not only RLC PDU # 0 waiting for reception but also RLC PDU # 1 to # 4 received in the s-RLC layer of the user equipment. , Throughput decreases.
  • the downlink packet can be transmitted from both the master base station and the secondary base station.
  • FIG. 4 shows a case where the packet is transmitted only from the secondary base station.
  • uplink communication from the user apparatus is performed while switching between two transmission directions of transmission to the master base station and transmission to the secondary base station by RRC signaling.
  • RRC signaling At the time of switching the uplink transmission direction, re-establishment processing is not executed for the PDCP layer and the RLC layer at present. Therefore, as shown in FIG. 5, for example, PDCP PDUs # 0 to # 3 allocated to be transmitted to the secondary base station in the uplink communication are uplink transmission directions from the secondary base station to the master base station. Even after the change, the data is still transmitted to the secondary base station.
  • the secondary base station may stop receiving from the user equipment after the uplink transmission change instruction, and RLC PDUs # 0 to # 3 generated from PDCP PDUs # 0 to # 3 are unnecessary. Will be sent.
  • the user equipment transmits the packet after RLC PDU # 4 to the changed master base station.
  • the secondary base station does not receive RLC PDU # 0 to # 3
  • the master base station sends RLC PDU # 0.
  • RLC PDU # 4 will be received before # 3. Since the re-establishment process is not executed, the PDCP layer of the master base station discards RLC PDUs # 0 to # 3 that arrive thereafter from outside the reception window range.
  • an object of the present invention is to provide a technique for avoiding a decrease in throughput due to duplicate transmission of downlink packets when split bearers are deleted.
  • one feature of the present invention is that a transmitter / receiver that communicates simultaneously with a master base station and a secondary base station by dual connectivity, an RLC (Radio Link Control) layer for the master base station, and the secondary base RLC layer processing unit having an RLC layer for the station, and a PDCP (Packet Data Convergence Protocol) layer for transmitting and receiving data between the RLC layer for the master base station and the RLC layer for the secondary base station
  • the RCP layer processing unit when deleting the split bearer set for the secondary base station, the RLC layer processing unit to the RLC layer for the secondary base station To perform the re-establishment process, it relates to a user device for releasing the split bearer after execution of the re-establishment processing.
  • FIG. 1 is a schematic diagram illustrating carrier aggregation.
  • FIG. 2 is a schematic diagram showing a split bearer having a macro base station as an anchor node.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating a layer configuration for downlink communication at the time of setting a split bearer.
  • FIG. 4 is a schematic diagram showing a process when a conventional split bearer is deleted.
  • FIG. 5 is a schematic diagram showing a conventional process when changing the uplink transmission direction.
  • FIG. 6 is a schematic diagram illustrating a wireless communication system according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 7 is a block diagram illustrating a configuration of a user apparatus according to an embodiment of the present invention.
  • FIG. 1 is a schematic diagram illustrating carrier aggregation.
  • FIG. 2 is a schematic diagram showing a split bearer having a macro base station as an anchor node.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating a layer configuration for downlink communication at the time of setting a split bearer.
  • FIG. 8 is a schematic diagram showing a process when deleting a split bearer according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 9 is a schematic diagram illustrating a reordering process in the PDCP layer during a conventional RLC layer re-establishment process.
  • FIG. 10 is a schematic diagram illustrating the reordering process in the PDCP layer during the RLC layer re-establishment process according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 10 is a flowchart showing split bearer deletion processing in the RLC layer processing unit according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 12 is a flowchart showing split bearer deletion processing in the PDCP layer processing unit according to the first embodiment of the present invention.
  • FIG. 13 is a flowchart showing an uplink transmission direction change process in the user apparatus according to the second embodiment of the present invention.
  • FIG. 14 is a block diagram illustrating a configuration of a base station according to the second embodiment of the present invention.
  • a user apparatus and a base station that support dual connectivity are disclosed.
  • the user equipment executes re-establishment processing for the s-RLC layer.
  • the s-RLC layer does not discard the RLC PDU waiting for reordering, configures the RLC SDU as much as possible, and transmits it to the PDCP layer.
  • the user equipment performs re-establishment processing on the PDCP layer, and the PDCP layer uses the reordering timer to out-of-the-receive RLC SDU (PDCP PDU) received until the reordering timer expires.
  • PDCP PDU out-of-the-receive RLC SDU
  • the PDCP PDU waiting for reordering is sent to the upper layer. This makes it possible to avoid a situation in which a PDCP PDU waiting for reordering cannot be transmitted to an upper layer even when the missing RLC PDU is not transmitted to the user apparatus due to discarding or the like.
  • the user equipment performs re-establishment processing on the RLC layer and the PDCP layer when changing the transmission direction of the uplink data packet.
  • the user apparatus can stop transmission of the data packet allocated in the transmission direction before the change, and can transmit the untransmitted data packet in-sequence to the base station after the change.
  • FIG. 6 is a schematic diagram illustrating a wireless communication system according to an embodiment of the present invention.
  • the wireless communication system 10 includes a user device 100 and base stations 200A and 200B.
  • the radio communication system 10 supports dual connectivity in which the user apparatus 100 communicates simultaneously using component carriers CC # 1 and CC # 2 provided by a plurality of base stations 200A and 200B, and as illustrated, the user apparatus 100 communicates between the master base station (MeNB) 200A and the secondary base station (SeNB) 200B by using the dual connectivity function.
  • MeNB master base station
  • SeNB secondary base station
  • only two base stations 200 ⁇ / b> A and 200 ⁇ / b> B are shown, but in general, a large number of base stations 200 are arranged to cover the service area of the wireless communication system 10.
  • User apparatus 100 has a dual connectivity function for simultaneous communication with a plurality of base stations 200A and 200B.
  • the user apparatus 100 may be any appropriate information processing apparatus having a wireless communication function such as a smartphone, a mobile phone, a tablet, a mobile router, and a wearable terminal as illustrated.
  • the user apparatus 100 includes a CPU (Central Processing Unit) such as a processor, a memory apparatus such as a RAM (Random Access Memory) and a flash memory, a wireless communication apparatus for transmitting and receiving radio signals to and from the base stations 200A and 200B, and the like. Composed.
  • each function and process of the user device 100 described later may be realized by the CPU processing or executing data or a program stored in the memory device.
  • the user apparatus 100 is not limited to the hardware configuration described above, and may be configured by a circuit that realizes one or more of the processes described below.
  • Base stations 200 ⁇ / b> A and 200 ⁇ / b> B are networks such as upper stations and servers that are connected to a core network (not shown) by wireless connection with user apparatus 100.
  • the downlink (DL) packet received from the device is transmitted to the user device 100, and the uplink (UL) packet received from the user device 100 is transmitted to the network device.
  • the base station 200A functions as a master base station (MeNB) or a primary base station
  • the base station 200B functions as a secondary base station (SeNB).
  • the master base station 200A controls simultaneous communication between the user apparatus 100 and the base stations 200A and 200B by dual connectivity and also controls communication with a higher-level core network (not shown).
  • the base station 200 typically includes an antenna for transmitting and receiving a radio signal to and from the user apparatus 100, a communication interface for communicating with the adjacent base station 200, and the base station 200 adjacent to the user apparatus 100. It is comprised by hardware resources, such as a processor and a circuit for processing the transmission / reception signal between. Each function and process of the base station 200 to be described later may be realized by a processor processing or executing data or a program stored in a memory device.
  • the base station 200 is not limited to the hardware configuration described above, and may have any other appropriate hardware configuration.
  • FIG. 7 is a block diagram illustrating a configuration of a user apparatus according to an embodiment of the present invention.
  • the user apparatus 100 includes a transmission / reception unit 110, an RLC layer processing unit 120, and a PDCP layer processing unit 130.
  • the transmission / reception unit 110 communicates simultaneously with the master base station 200A and the secondary base station 200B by dual connectivity. Specifically, the transmission / reception unit 110 transmits / receives various radio channels such as an uplink / downlink control channel and an uplink / downlink data channel to / from the master base station 200A and the secondary base station 200B.
  • various radio channels such as an uplink / downlink control channel and an uplink / downlink data channel to / from the master base station 200A and the secondary base station 200B.
  • the RLC layer processing unit 120 includes an RLC (m-RLC) layer 121 for the master base station 200A and an RLC (s-RLC) layer for the secondary base station 200B.
  • the m-RLC layer 121 configures an RLC SDU from the RLC PDU received from the master base station 200A and transmits the RLC SDU to the PDCP layer processing unit 130.
  • the s-RLC layer 122 configures an RLC SDU from a packet (RLC PDU) received from the secondary base station 200B, and transmits the RLC SDU to the PDCP layer processing unit 130.
  • the m-RLC layer 121 configures an RLC PDU from the PDCP PDU received from the PDCP layer processing unit 130 and transmits the RLC PDU to the master base station 200A via a lower layer (not shown).
  • the s-RLC layer 122 forms an RLC PDU from the packet PDCP PDU received from the PDCP layer processing unit 130, and transmits the RLC PDU to the secondary base station 200B via a lower layer (not shown).
  • the PDCP layer processing unit 130 includes a PDCP layer 131 that transmits and receives data between the m-RLC layer 121 for the master base station 200A and the s-RLC layer 122 for the secondary base station 200B.
  • the PDCP layer 131 receives RLC SDUs from the m-RLC layer 121 and the s-RLC layer 122, and reorders the received packets based on the sequence number (SN) of each packet. Transmit to upper layer (not shown).
  • the PDCP layer processing unit 130 uses the reception window, and the packet received by the reestablishment process from the RLC layer does not update the reception window when the sequence number is discontinuous.
  • the transmitting base station 200A or 200B determines that the packet has been discarded, and updates the reception window.
  • the PDCP layer 131 distributes a PDCP PDU to be transmitted into a packet to be transmitted to the master base station 200A and a packet to be transmitted to the secondary base station 200B, and the distributed packet is m-RLC. Transmit to the layer 121 and the s-RLC layer 122.
  • the split bearer deletion process according to the first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
  • the RLC layer processing unit 120 can perform the reordering waiting packet (RLC-PDU) of the s-RLC layer 122 before the split bearer is deleted.
  • the RLC SDU is configured as much as possible and transmitted to the PDCP layer processing unit 130.
  • the RLC layer processing unit 120 when the split bearer set for the secondary base station 200B is deleted, the RLC layer processing unit 120 performs re-establishment processing on the s-RLC layer 122 for the secondary base station 200B. And release the split bearer after the re-establishment process.
  • the RLC layer processing unit 120 when a split bearer deletion instruction is received from the master base station 200A or the secondary base station 200B, the RLC layer processing unit 120 applies to the s-RLC layer 122 set in the secondary cell group (SCG). Execute re-establishment, and then release the split bearer.
  • SCG secondary cell group
  • the RLC layer processing unit 120 may transmit a data packet staying in the s-RLC layer 122 for the secondary base station 200B or SCG in the re-establishment process to the PDCP layer processing unit 130.
  • the staying data packet is an RLC packet data unit (RLC PDU) waiting for reordering in the s-RLC layer 122 for the secondary base station 200B or SCG, and the RLC layer processing unit 120 waits for the reordering.
  • RLC SDU RLC service data unit
  • RLC SDU may be configured from the RLC PDUs of the RLC and transmitted to the PDCP layer processing unit 130.
  • the RLC layer processing unit 120 receives the RLC PDU waiting for reordering in the same manner as the reestablishment processing at the time of handover or reconnection.
  • the RLC SDU is re-assembled as much as possible, and the configured RLC SDU is sent to the PDCP layer processing unit 130.
  • the RLC layer processing unit 120 when the release of the split bearer is deletion for each EPS (Evolved Packet System) bearer, the RLC layer processing unit 120 performs the processing for the secondary base station 200B or the s-RLC layer 122 for SCG.
  • the designated EPS bearer may be deleted without executing the re-establishment process. That is, in the LTE standard, when the split bearer release is deletion for each EPS bearer, the RLC layer processing unit 120 causes the secondary base station 200B or the s-RLC layer 122 for SCG to execute re-establishment. Instead, the RLC PDU waiting for reordering may be configured to transmit the RLC SDU to the PDCP layer processing unit 130.
  • the RLC layer processing unit 120 executes the re-establishment process on the s-RLC layer 122 when deleting the split bearer, and discards the RLC PDU waiting for reordering from the RLC PDU. Configure RLC SDUs as much as possible.
  • the conventional PDCP layer changes the processing of the received PDCP PDU according to the operation of the lower layer, and performs different operations such as waiting for reordering or discarding the lost packet, for example.
  • an unnecessary reordering wait occurs when reordering is performed in the same manner as in the past. For example, as shown in FIG.
  • the PDCP layer processing unit 130 when the PDCP layer processing unit 130 receives RLC SDUs # 1 to # 4 reconfigured from the s-RLC layer 122, the PDCP layer processing unit 130 performs mastering for reordering. It will wait for reception of RLC SDU # 0 retransmitted from base station 200A.
  • the master base station 200A discards the RLC SDU # 0
  • the PDCP layer processing unit 130 cannot receive the RLC SDU # 0, and sends RLC SDUs # 1 to # 4 waiting for reordering to the upper layer. I can't do that. For this reason, even when the re-establishment process is performed on the s-RLC layer 122, it is not desirable from the viewpoint of performance that the PDCP layer processing unit 130 performs the reordering as in the related art.
  • the PDCP layer processing unit 130 has a reordering timer that is started in response to detection of an out-of-sequence of a data packet, and the s-RLC layer 122 Regardless of whether or not the re-establishment process is executed, the reordering timer is used to control the reordering of the packet received from the RLC layer processing unit 120. Specifically, when the reordering timer expires, the PDCP layer processing unit 130 transmits the data packet waiting for reordering received from the RLC layer processing unit 120 to the upper layer. For example, as shown in FIG.
  • the PDCP layer processing unit 130 when the PDCP layer processing unit 130 receives RLC SDUs # 1 to # 4 from the s-RLC layer 122, the PDCP layer processing unit 130 detects the lack of RLC SDU # 0. Start the reordering timer. If the RLC SDU # 0 cannot be received before the reordering timer expires, the PDCP layer processing unit 130 sends the RLC SDUs # 1 to # 4 waiting for reordering to the upper layer. As a result, even if the master base station 200A discards the RLC SDU # 0, the PDCP layer processing unit 130 can transmit the RLC SDUs # 1 to # 4 to the upper layer when the reordering timer expires. It becomes possible.
  • the PDCP layer processing unit 130 transmits a data packet waiting for reordering received from the RLC layer processing unit 120 along with the re-establishment processing for the m-RLC layer 121 for the master base station 200A.
  • the reordering timer may be controlled in accordance with the result of the determination. For example, if the data packet waiting for reordering is not transmitted along with the re-establishment process for the m-RLC layer 121 for the master base station 200A, in other words, the re-establishment process is performed for the s-RLC layer 122.
  • the PDCP layer processing unit 130 transmits the data packet waiting for reordering received from the RLC layer processing unit 120 to the upper layer when the reordering timer expires. .
  • the PDCP layer processing unit 130 executes reordering process. Specifically, the PDCP layer processing unit 130 reorders the data packet received by the re-establishment process using the reception window and the data packet newly transmitted after deleting the split bearer, and receives the data received by the re-establishment process. When there is a missing packet, the reception window is not updated, and when there is a missing data packet newly transmitted, the reception window is updated.
  • the PDCP layer processing unit 130 When receiving a data packet within the range of the reception window, the PDCP layer processing unit 130 updates the reception window with the sequence number of the received data packet, and when receiving a data packet outside the range of the reception window, the data packet Is discarded. In this way, even if the RLC SDU waiting to be received from the master base station 200A is discarded, the PDCP layer processing unit 130 uses the reordering timer to receive the RLC received by the re-establishment process for the s-RLC layer 122. SDUs can be sent to higher layers.
  • FIG. 11 is a flowchart showing split bearer deletion processing in the RLC layer processing unit according to the first embodiment of the present invention.
  • step S ⁇ b> 101 the master base station 200 ⁇ / b> A sets a split bearer for the user apparatus 100.
  • the split bearer setting instruction may be notified by RRC signaling, for example.
  • step S102 the master base station 200A instructs the user apparatus 100 to delete the split bearer.
  • the split bearer deletion instruction may be notified by RRC signaling, for example.
  • step S103 the RLC layer processing unit 120 executes re-establishment processing on the s-RLC layer 122. Specifically, the RLC layer processing unit 120 configures RLC SDUs as much as possible from the RLC PDUs waiting for reordering in the s-RLC layer 122 and sends them to the PDCP layer processing unit 130.
  • step S104 the RLC layer processing unit 120 releases the s-RLC layer 122.
  • FIG. 12 is a flowchart showing split bearer deletion processing in the PDCP layer processing unit according to the first embodiment of the present invention.
  • step S201 the master base station 200A sets a split bearer for the user apparatus 100.
  • the split bearer setting instruction may be notified by RRC signaling, for example.
  • step S202 when receiving the split bearer deletion instruction from the master base station 200A, the PDCP layer processing unit 130 is configured from the RLC PDU waiting for reordering from the RLC layer processing unit 120 in response to the split bearer deletion instruction. RLC SDU is received.
  • step S203 the PDCP layer processing unit 130 determines whether the received RLC SDU has been transmitted along with the re-establishment process for the m-RLC layer 121.
  • the PDCP layer processing unit 130 performs reordering at the time of handover or reconnection. Execute the process.
  • the PDCP layer processing unit 130 executes the split bearer reordering process in step S205. To do. That is, the PDCP layer processing unit 130 activates a reordering timer when the sequence number of the received RLC SDU is discontinuous. If the missing RLC SDU cannot be received before the reordering timer expires, the PDCP layer processing unit 130 configures a PDCP SDU from the RLC SDU waiting for reordering (PDCP PDU) and transmits it to the upper layer.
  • PDCP PDU PDCP PDU
  • the uplink bearer transmission direction changing process of the split bearer according to the second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
  • the data packet allocated in the transmission direction before the change from the PDCP layer in the example of FIG. 5, the RLC PDU of the s-RLC layer 122). # 0 to # 3
  • the base station 200 before the change even after the uplink transmission direction is changed secondary base station 200B in the example of FIG. 5
  • the RLC layer processing unit 120 and the PDCP layer processing unit 130 are reestablished for the RLC layer and the PDCP layer, respectively. Execute the process. Thereby, the user apparatus 100 can stop the transmission of the data packet allocated in the transmission direction before the change, and can transmit the untransmitted data packet to the base station 200 after the change in sequence.
  • the RLC layer processing unit 120 when changing the transmission direction of the uplink data packet in the split bearer set for the master base station 200A and the secondary base station 200B, the RLC layer processing unit 120 The re-establishment process is executed on the m-RLC layer 121 for the secondary base station 200B and the s-RLC layer 122 for the secondary base station 200B, and the PDCP layer processing unit 130 executes the re-establishment process on the PDCP layer 131 .
  • the RLC layer processing unit 120 when an uplink transmission direction change instruction is received from the master base station 200A or the secondary base station 200B, the RLC layer processing unit 120 performs re-processing on the m-RLC layer 121 and the s-RLC layer 122.
  • -Establishment is executed, and the PDCP layer processing unit 130 executes re-establishment for the PDCP layer 131.
  • the RLC layer processing unit 120 and the PDCP layer processing unit 130 stop transmitting uplink data packets allocated before the transmission direction is changed, and transmit the uplink data packets that have been stopped to be transmitted in the transmission direction.
  • Re-establishment processing may be performed on the RLC layers 121 and 122 and the PDCP layer 131 so as to be transmitted to the base station 200 to be changed.
  • the RLC layer processing unit 120 and the PDCP layer processing unit 130 may transmit the uplink data packets whose transmission has been stopped in the order of the sequence numbers, Re-establishment processing may be performed on As a result, an untransmitted uplink data packet can be transmitted in-sequence to the change-destination base station 200, and the data packet with the old sequence number arrives first at the change-destination base station 200. Accordingly, it is possible to avoid the possibility that the data packet having the younger sequence number is discarded as being out of the reception window range.
  • the RLC layer processing unit 120 and the PDCP processing unit 130 may execute the re-establishment process when receiving an instruction for the re-establishment process from the base station 200 before the change of the transmission direction. That is, some base stations 200 may continue to receive data packets even after the transmission direction is changed, and re-establishment processing may not be necessary. For this reason, when the base station 200 in the transmission direction before the change can receive the data packet even after the change in the transmission direction, the base station 200 notifies the user apparatus 100 of the necessity of the re-establishment process. It may be.
  • the RLC layer processing unit 120 and the PDCP processing unit 130 execute the re-establishment process only when the base station 200 in the transmission direction before the change instructs the re-establishment process. In other cases, the re-establishment process is performed. It may not be executed.
  • the RLC layer processing unit 120 and the PDCP layer processing unit 130 do not execute the re-establishment process only when the base station 200 in the transmission direction before the change instructs not to perform the re-establishment process, and in other cases A re-establishment process may be executed. According to the present embodiment, unnecessary re-establishment processing can be avoided.
  • the re-establishment process may be performed only for uplink communication.
  • the RLC layer processing unit 120 and the PDCP layer processing unit 130 perform re-establishment processing only for the part related to uplink communication with respect to the RLC layers 121 and 122 and the PDCP layer 131. You may make it perform. If the re-establishment process is executed for the part related to the downlink communication, the downlink communication is interrupted, and this is avoided.
  • the user apparatus 100 performs the re-establishment process only on the part related to the transmission side of the RLC layer and the PDCP layer, and the base station 200 applies only to the part related to the reception side of the RLC layer and the PDCP layer.
  • the re-establishment process may be executed.
  • FIG. 13 is a flowchart showing an uplink transmission direction change process in the user apparatus according to the second embodiment of the present invention.
  • step S ⁇ b> 301 the user apparatus 100 sets a split bearer for the non-anchor base station 200 in response to a setting instruction from the anchor base station 200.
  • the split bearer setting instruction may be notified by RRC signaling, for example.
  • step S302 the user apparatus 100 receives an uplink transmission direction change instruction.
  • the uplink transmission direction change instruction may be notified by RRC signaling, for example.
  • step S303 the RLC layer processing unit 120 and the PDCP layer processing unit 130 perform re-establishment processing on the m-RLC layer 121, the s-RLC layer 122, and the PDCP layer 131, respectively.
  • the RLC layer processing unit 120 and the PDCP layer processing unit 130 stop transmission of the uplink data packet allocated before the transmission direction is changed, and transmit the stopped uplink data packet to the sequence number.
  • the re-establishment process may be performed on the RLC layers 121 and 122 and the PDCP layer 131 so as to transmit to the base station 200 to which the transmission direction is changed in order.
  • FIG. 14 is a block diagram showing a configuration of a base station according to the second embodiment of the present invention.
  • the base station according to the present embodiment has an uplink reordering timer in the PDCP layer.
  • the uplink reordering timer is activated, and the uplink reordering timer is being activated. Suspends transmission of data packets received from the user equipment to the upper layer until the sequence numbers are consecutive.
  • the base station 200 includes a transmission / reception unit 210, an RLC layer processing unit 220, and a PDCP layer processing unit 230.
  • the transmission / reception unit 210 communicates with the user apparatus 100 by dual connectivity. Specifically, the transmission / reception unit 210 transmits / receives various radio channels such as an uplink / downlink control channel and an uplink / downlink data channel to / from the user apparatus 100.
  • various radio channels such as an uplink / downlink control channel and an uplink / downlink data channel to / from the user apparatus 100.
  • the RLC layer processing unit 220 includes an RLC layer 221 for communication with the user apparatus 100.
  • the RLC layer processing unit 220 configures the RLC SDU from the RLC PDU received from the user apparatus 100 via the lower layer, and when the base station 200 is an anchor node of the split bearer, the configured RLC The SDU is transmitted to the PDCP layer processing unit 230 of the own station.
  • the base station 200 is not a split bearer anchor node
  • the configured RLC SDU is transmitted to the PDCP layer processing unit 230 of the anchor base station 200.
  • the PDCP layer processing unit 230 has a PDCP 231 layer for communication with the user apparatus 100.
  • the PDCP layer processing unit 230 receives the RLC SDU received from the RLC layer processing unit 220 of the own station and the other in which the split bearer is set.
  • the RLC SDU received from the RLC layer processing unit 220 of the base station 200 is reordered to form a PDCP SDU and transmitted to the upper layer.
  • the PDCP layer processing unit 230 has an uplink reordering timer, and activates the uplink reordering timer when changing the transmission direction of the uplink data packet in the split bearer set for the user apparatus 100. If the sequence number of the uplink data packet received from the user apparatus 100 is discontinuous, the transmission of the received uplink data packet to the upper layer is suspended.
  • the PDCP layer processing unit 230 determines the received uplink data packet if the sequence number of the uplink data packet received from the user equipment 100 by the expiration of the uplink reordering timer remains discontinuous. You may transmit to an upper layer. That is, when the uplink data packet that is missing by the expiration of the uplink reordering timer cannot be received from the user apparatus 100, the PDCP layer processing unit 230 abandons reception of the missing uplink data packet, An uplink data packet waiting for reordering is transmitted to an upper layer.
  • the PDCP layer processing unit 230 stops the uplink reordering timer and transmits the received uplink data packet to the upper layer. That is, when the uplink data packet that is missing before the expiration of the uplink reordering timer is received from the user apparatus 100, the PDCP layer processing unit 230 receives the received uplink data packet and the uplink data packet waiting for reordering. Are reordered and transmitted to the upper layer.
  • the difference between the reordering timer defined in the split bearer and the uplink reordering timer is that the former reordering timer is always used for reordering, while the latter uplink reordering timer is used in the uplink transmission direction. It means that it is used only at a specific timing when changing. That is, when the PDCP layer processing unit 230 detects a missing sequence number for an uplink data packet received after expiration or stop of the uplink reordering timer, an uplink data packet corresponding to the missing sequence number is detected. It is determined that the user apparatus 100 has been discarded.
  • first embodiment and the second embodiment described above may be used separately, or may be used in combination.
  • the first embodiment when a split bearer is applied, the first embodiment may be applied to downlink communication, and the second embodiment may be applied to uplink communication. That is, in the downlink communication, when the split bearer set for the secondary base station 200B is deleted, the user apparatus 100 performs re-establishment processing on the s-RLC layer 122 for the secondary base station 200B.
  • the user apparatus 100 may execute re-establishment processing for the m-RLC layer 121 for the master base station 200A, the s-RLC layer 122 for the secondary base station 200B, and the PDCP layer 131. Good.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

 スプリットベアラ削除時におけるダウンリンクパケットの重複送信によるスループットの低下を回避するための技術が開示される。本発明の一特徴は、デュアルコネクティビティによりマスタ基地局とセカンダリ基地局と同時に通信する送受信部と、前記マスタ基地局のためのRLC(Radio Link Control)レイヤと前記セカンダリ基地局のためのRLCレイヤとを有するRLCレイヤ処理部と、前記マスタ基地局のためのRLCレイヤと前記セカンダリ基地局のためのRLCレイヤとの間でデータを送受信するPDCP(Packet Data Convergence Protocol)レイヤを有するPDCPレイヤ処理部とを有するユーザ装置であって、前記RLCレイヤ処理部は、前記セカンダリ基地局に対して設定されているスプリットベアラを削除する際、前記セカンダリ基地局のためのRLCレイヤに対して再確立処理を実行し、前記再確立処理の実行後に前記スプリットベアラを解放するユーザ装置に関する。

Description

ユーザ装置
 本発明は、無線通信システムに関する。
 現在、LTEシステムの次世代の通信規格として、LTE-Advancedの高機能化が進められている。LTE-Advancedシステムでは、LTEシステムとのバックワードコンパチビリティを確保しつつ、LTEシステムを上回るスループットを実現するため、キャリアアグリゲーション(Carrier Aggregation:CA)技術が導入される。キャリアアグリゲーションでは、LTEシステムによりサポートされている20MHzの最大帯域幅を有するコンポーネントキャリア(Component Carrier:CC)が基本コンポーネントとして利用され、これら複数のコンポーネントキャリアを同時に用いることによって、より広帯域な通信を実現することが図られている。
 キャリアアグリゲーションでは、ユーザ装置(User Equipment:UE)は、複数のコンポーネントキャリアを同時に用いて基地局(evolved NodeB:eNB)と通信することが可能である。キャリアアグリゲーションでは、ユーザ装置との接続性を担保する信頼性の高いプライマリセル(Primary Cell:PCell)と、プライマリセルに接続中のユーザ装置に追加的に設定されるセカンダリセル(Secondary Cell:SCell)又はセカンダリセルグループ(SCG)とが設定される。
 プライマリセルは、LTEシステムのサービングセルと同様のセルであり、ユーザ装置とネットワークとの間の接続性を担保するためのセルである。他方、セカンダリセル又はセカンダリセルグループは、プライマリセルに追加されてユーザ装置に設定されるセル又はセルグループである。
 LTE Release 10(Rel-10)までのキャリアアグリゲーションでは、図1の左図に示されるように、ユーザ装置が同一の基地局により提供される複数のコンポーネントキャリアを用いて同時通信することが規定されている。一方、Rel-12では、Rel-10のキャリアアグリゲーションがさらに拡張され、図1の右図に示されるように、ユーザ装置が複数の基地局により提供される複数のコンポーネントキャリアを用いて同時通信するデュアルコネクティビティ(Dual Connectivity:DC)が検討されている。例えば、全てのコンポーネントキャリアを単一の基地局内に収容できない場合、Rel-10と同程度のスループットを実現するためには、デュアルコネクティビティが効果的に利用されると考えられる。
 このようなデュアルコネクティビティにおいて、スプリットベアラ(Split Bearer)が設定される。マスタ基地局又はマクロ基地局(MeNB)がベアラを分配するアンカーノードとして利用される場合、図2に示されるように、マスタ基地局は、S-GW(Serving Gateway)から受信したダウンリンクパケットを、自らのセルを介しユーザ装置に送信するパケットとセカンダリ基地局(SeNB)を経由してユーザ装置に送信するパケットとに分配する。マスタ基地局をアンカーノードとしたスプリットベアラが設定される場合、図3に示されるように、ユーザ装置は、マスタ基地局のための物理レイヤ(PHY)、MAC(Medium Access Control)レイヤ(m-MAC)及びRLC(Radio Link Control)レイヤ(m-RLC)と、セカンダリ基地局のためのPHYレイヤ、s-MACレイヤ及びs-RLCレイヤと、m-RLCレイヤ及びs-RLCレイヤに接続されるPDCPレイヤと有する。マスタ基地局から受信したパケットとセカンダリ基地局から受信したパケットとは、PDCPレイヤにおいてリオーダリングされ、上位レイヤに送出される。
 また、LTE規格によると、ハンドオーバや再接続時において、RLCレイヤとPDCPレイヤとに対して再確立処理(re-establishment)が実行される。RLCレイヤの再確立処理では、RLCレイヤの送信側は、送信対象の全てのRLC PDU(Packet Data Unit)を破棄する一方、RLCレイヤの受信側は、受信したRLC PDUから可能な限りRLC SDU(Service Data Unit)を構成(re-assemble)し、構成したRLC SDUをPDCPレイヤに送出する。また、RLCレイヤで用いられる各種タイマが停止及びリセットされ、各種変数が全て初期化される。
 他方、PDCPレイヤの再確立処理では、PDCPレイヤの送信側は、RLCレイヤで送達確認(Acknowledgement:ACK)を受信していないPDCP PDUを再送する一方、PDCPレイヤの受信側は、RLCレイヤの再確立処理により受信したRLC SDUと、再確立処理後に新規に送信されたRLC SDUとをリオーダリングする。ここで、PDCPレイヤは、RLCレイヤの再確立処理により受信したRLC SDUと新規に送信されたRLC SDUとに対して、リオーダリングのための受信ウィンドウによる異なる制御を行う。すなわち、RLCレイヤの再確立処理により受信したRLC SDUに対して、PDCPレイヤは、受信したパケットのPDCPシーケンス番号が不連続である場合には受信ウィンドウを更新しない一方、新規に送信されたRLC SDUに対しては、PDCPレイヤは、受信したパケットのPDCPシーケンス番号が不連続であった場合でも受信ウィンドウを更新する。
 更なる詳細については、例えば、3GPP R2-131782を参照されたい。
 デュアルコネクティビティにおいてスプリットベアラを削除する場合、上述したハンドオーバや再接続時の処理は現状は実行されない。例えば、図4に示されるように、スプリットベアラが削除されると、ダウンリンク通信において、s-RLCレイヤによりRLC PDU#0が受信されないことによってリオーダリング待機中であったRLC PDU#1~#4が全て破棄されることになる。このため、スプリットベアラの解放後、マスタ基地局は、受信待ちのRLC PDU#0だけでなく、ユーザ装置のs-RLCレイヤにおいて受信されたRLC PDU#1~#4もまた再送する必要があり、スループットが低下する。なお、スプリットベアラではマスタ基地局とセカンダリ基地局との双方からダウンリンクパケットを送信できるが、説明の簡単化のため、図4ではセカンダリ基地局のみからパケットを送信したケースを示している。
 また、スプリットベアラでは、ユーザ装置からのアップリンク通信は、RRCシグナリングによってマスタ基地局への送信とセカンダリ基地局への送信との2つの送信方向を切り替えながら行われる。このようなアップリンク送信方向の切替時、現状ではPDCPレイヤとRLCレイヤとに対して再確立処理は実行されない。このため、図5に示されるように、例えば、アップリンク通信においてセカンダリ基地局に送信されるよう振り分けられたPDCP PDU#0~#3は、セカンダリ基地局からマスタ基地局へのアップリンク送信方向の変更後も、依然としてセカンダリ基地局に送信されることになる。一方、セカンダリ基地局は、当該アップリンク送信変更指示後はユーザ装置からの受信を止めている可能性があり、PDCP PDU#0~#3から生成されたRLC PDU#0~#3を不要に送信することになる。なお、説明の簡単化のため、図5ではPDCP PDU:RLC PDU=1:1として設定されている。ユーザ装置は、RLC PDU#4以降のパケットを変更後のマスタ基地局に送信するが、セカンダリ基地局がRLC PDU#0~#3を受信しなかった場合、マスタ基地局は、RLC PDU#0~#3より先にRLC PDU#4を受信することになる。再確立処理が実行されないため、マスタ基地局のPDCPレイヤは、以降に到来するRLC PDU#0~#3を受信ウィンドウの範囲外として破棄することになる。
 上述した問題点を鑑み、本発明の課題は、スプリットベアラ削除時におけるダウンリンクパケットの重複送信によるスループットの低下を回避するための技術を提供することである。
 上記課題を解決するため、本発明の一特徴は、デュアルコネクティビティによりマスタ基地局とセカンダリ基地局と同時に通信する送受信部と、前記マスタ基地局のためのRLC(Radio Link Control)レイヤと前記セカンダリ基地局のためのRLCレイヤとを有するRLCレイヤ処理部と、前記マスタ基地局のためのRLCレイヤと前記セカンダリ基地局のためのRLCレイヤとの間でデータを送受信するPDCP(Packet Data Convergence Protocol)レイヤを有するPDCPレイヤ処理部とを有するユーザ装置であって、前記RLCレイヤ処理部は、前記セカンダリ基地局に対して設定されているスプリットベアラを削除する際、前記セカンダリ基地局のためのRLCレイヤに対して再確立処理を実行し、前記再確立処理の実行後に前記スプリットベアラを解放するユーザ装置に関する。
 本発明によると、スプリットベアラ削除時におけるダウンリンクパケットの重複送信によるスループットの低下を回避することができる。
図1は、キャリアアグリゲーションを示す概略図である。 図2は、マクロ基地局をアンカーノードとするスプリットベアラを示す概略図である。 図3は、スプリットベアラ設定時のダウンリンク通信のためのレイヤ構成を示す図である。 図4は、従来のスプリットベアラ削除時の処理を示す概略図である。 図5は、従来のアップリンク送信方向変更時の処理を示す概略図である。 図6は、本発明の一実施例による無線通信システムを示す概略図である。 図7は、本発明の一実施例によるユーザ装置の構成を示すブロック図である。 図8は、本発明の第1実施例によるスプリットベアラ削除時の処理を示す概略図である。 図9は、従来のRLCレイヤ再確立処理時のPDCPレイヤにおけるリオーダリング処理を示す概略図である。 図10は、本発明の第1実施例によるRLCレイヤ再確立処理時のPDCPレイヤにおけるリオーダリング処理を示す概略図である。 図10は、本発明の第1実施例によるRLCレイヤ処理部におけるスプリットベアラ削除処理を示すフロー図である。 図12は、本発明の第1実施例によるPDCPレイヤ処理部におけるスプリットベアラ削除処理を示すフロー図である。 図13は、本発明の第2実施例によるユーザ装置におけるアップリンク送信方向変更処理を示すフロー図である。 図14は、本発明の第2実施例による基地局の構成を示すブロック図である。
 以下、図面に基づいて本発明の実施の形態を説明する。
 後述される実施例では、デュアルコネクティビティをサポートするユーザ装置及び基地局が開示される。後述される実施例を概略すると、スプリットベアラのダウンリンク通信において、セカンダリ基地局に対して設定されているスプリットベアラを削除する際、ユーザ装置は、s-RLCレイヤに対して再確立処理を実行し、s-RLCレイヤは、リオーダリング待ちのRLC PDUを破棄せず、可能な限りRLC SDUを構成し、PDCPレイヤに送信する。さらに、ユーザ装置は、PDCPレイヤに対して再確立処理を実行し、PDCPレイヤは、リオーダリングタイマを利用して、リオーダリングタイマが満了するまでに受信したRLC SDU(PDCP PDU)のアウト・オブ・シーケンスが解消しなくても、リオーダリング待ちのPDCP PDUを上位レイヤに送出する。これにより、欠落したRLC PDUが破棄などによってユーザ装置に送信されない場合であっても、リオーダリング待ちのPDCP PDUが上位レイヤに送信できなくなる事態を回避することが可能になる。
 また他の実施例では、スプリットベアラのアップリンク通信において、ユーザ装置は、アップリンクデータパケットの送信方向を変更する際、RLCレイヤとPDCPレイヤとに対して再確立処理を実行する。これにより、ユーザ装置は、変更前の送信方向に割り振られたデータパケットの送信を停止し、未送信のデータパケットを変更後の基地局にイン・シーケンスに送信することが可能になる。
 図6を参照して、本発明の一実施例による無線通信システムを説明する。図6は、本発明の一実施例による無線通信システムを示す概略図である。
 図6に示されるように、無線通信システム10は、ユーザ装置100及び基地局200A,200Bを有する。無線通信システム10は、ユーザ装置100が複数の基地局200A,200Bにより提供されるコンポーネントキャリアCC#1,CC#2を用いて同時通信するデュアルコネクティビティをサポートし、図示されるように、ユーザ装置100は、デュアルコネクティビティ機能を利用して、マスタ基地局(MeNB)200Aとセカンダリ基地局(SeNB)200Bとの間で通信する。図示された実施例では、2つの基地局200A,200Bしか示されていないが、一般には、無線通信システム10のサービスエリアをカバーするよう多数の基地局200が配置される。
 ユーザ装置100は、複数の基地局200A,200Bと同時通信するデュアルコネクティビティ機能を有する。典型的には、ユーザ装置100は、図示されるように、スマートフォン、携帯電話、タブレット、モバイルルータ、ウェアラブル端末などの無線通信機能を備えた何れか適切な情報処理装置であってもよい。ユーザ装置100は、プロセッサなどのCPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)やフラッシュメモリなどのメモリ装置、基地局200A,200Bとの間で無線信号を送受信するための無線通信装置などから構成される。例えば、後述されるユーザ装置100の各機能及び処理は、メモリ装置に格納されているデータやプログラムをCPUが処理又は実行することによって実現されてもよい。しかしながら、ユーザ装置100は、上述したハードウェア構成に限定されず、後述する処理の1以上を実現する回路などにより構成されてもよい。
 基地局200A,200B(以降、基地局200として総称されてもよい)は、ユーザ装置100と無線接続することによって、コアネットワーク(図示せず)上に通信接続された上位局やサーバなどのネットワーク装置から受信したダウンリンク(DL)パケットをユーザ装置100に送信すると共に、ユーザ装置100から受信したアップリンク(UL)パケットをネットワーク装置に送信する。図示された実施例では、基地局200Aがマスタ基地局(MeNB)又はプライマリ基地局として機能し、基地局200Bがセカンダリ基地局(SeNB)として機能する。デュアルコネクティビティでは、マスタ基地局200Aが、ユーザ装置100と基地局200A,200Bとの間のデュアルコネクティビティによる同時通信を制御すると共に、上位のコアネットワーク(図示せず)との間の通信を制御する。基地局200は、典型的には、ユーザ装置100との間で無線信号を送受信するためのアンテナ、隣接する基地局200と通信するための通信インタフェース、ユーザ装置100と隣接する基地局200との間の送受信信号を処理するためのプロセッサや回路などのハードウェアリソースにより構成される。後述される基地局200の各機能及び処理は、メモリ装置に格納されているデータやプログラムをプロセッサが処理又は実行することによって実現されてもよい。しかしながら、基地局200は、上述したハードウェア構成に限定されず、他の何れか適切なハードウェア構成を有してもよい。
 次に、図7を参照して、本発明の一実施例によるユーザ装置の構成を説明する。図7は、本発明の一実施例によるユーザ装置の構成を示すブロック図である。
 図7に示されるように、ユーザ装置100は、送受信部110、RLCレイヤ処理部120及びPDCPレイヤ処理部130を有する。
 送受信部110は、デュアルコネクティビティによりマスタ基地局200Aとセカンダリ基地局200Bと同時に通信する。具体的には、送受信部110は、マスタ基地局200A及びセカンダリ基地局200Bとの間でアップリンク/ダウンリンク制御チャネルやアップリンク/ダウンリンクデータチャネルなどの各種無線チャネルを送受信する。
 RLCレイヤ処理部120は、マスタ基地局200AのためのRLC(m-RLC)レイヤ121とセカンダリ基地局200BのためのRLC(s-RLC)レイヤとを有する。スプリットベアラによるダウンリンク通信では、m-RLCレイヤ121は、マスタ基地局200Aから受信したRLC PDUからRLC SDUを構成し、PDCPレイヤ処理部130に送信する。他方、s-RLCレイヤ122は、セカンダリ基地局200Bから受信したパケット(RLC PDU)からRLC SDUを構成し、PDCPレイヤ処理部130に送信する。また、スプリットベアラによるアップリンク通信では、m-RLCレイヤ121は、PDCPレイヤ処理部130から受信したPDCP PDUからRLC PDUを構成し、下位レイヤ(図示せず)を介しマスタ基地局200Aに送信する。他方、s-RLCレイヤ122は、PDCPレイヤ処理部130から受信したパケットPDCP PDUからRLC PDUを構成し、下位レイヤ(図示せず)を介しセカンダリ基地局200Bに送信する。
 PDCPレイヤ処理部130は、マスタ基地局200Aのためのm-RLCレイヤ121とセカンダリ基地局200Bのためのs-RLCレイヤ122との間でデータを送受信するPDCPレイヤ131を有する。スプリットベアラによるダウンリンク通信では、PDCPレイヤ131は、m-RLCレイヤ121とs-RLCレイヤ122とからRLC SDUを受信し、各パケットのシーケンス番号(SN)に基づき受信したパケットをリオーダリングして上位レイヤ(図示せず)に送信する。リオーダリング処理において、PDCPレイヤ処理部130は、受信ウィンドウを利用し、RLCレイヤから再確立処理により受信したパケットについては、シーケンス番号が不連続であるときには受信ウィンドウを更新せず、他方、再確立処理でなく新規に送信されたパケットについては、シーケンス番号が不連続であっても送信側の基地局200A又は200Bにおいて当該パケットが破棄されたと判断し、受信ウィンドウを更新する。また、スプリットベアラによるアップリンク通信では、PDCPレイヤ131は、送信対象のPDCP PDUをマスタ基地局200Aに送信するパケットとセカンダリ基地局200Bに送信するパケットとに分配し、分配したパケットをm-RLCレイヤ121とs-RLCレイヤ122とに送信する。
 次に、図8~12を参照して、本発明の第1実施例によるスプリットベアラ削除処理を説明する。図4を参照して上述したように、従来のスプリットベアラ削除時の処理では、削除前にs-RLCレイヤ122におけるリオーダリング待ちのパケットは全て破棄され、セカンダリ基地局200Bに対するスプリットベアラの削除後、マスタ基地局200Aは、破棄されたパケットを再送する必要があった。本発明の第1実施例によると、図8に示されるように、RLCレイヤ処理部120は、スプリットベアラの削除前に、s-RLCレイヤ122のリオーダリング待ちのパケット(RLC-PDU)から可能な限りRLC SDUを構成し、PDCPレイヤ処理部130に送信する。これにより、セカンダリ基地局200Bに対するスプリットベアラの削除後、マスタ基地局200Aは、受信待ちのパケットのみを再送しさえすればよく、スループットの低下を回避することが可能になる。
 第1実施例では、RLCレイヤ処理部120は、セカンダリ基地局200Bに対して設定されているスプリットベアラを削除する際、セカンダリ基地局200Bのためのs-RLCレイヤ122に対して再確立処理を実行し、再確立処理の実行後に当該スプリットベアラを解放する。例えば、LTE規格では、マスタ基地局200A又はセカンダリ基地局200Bからスプリットベアラの削除指示を受信すると、RLCレイヤ処理部120は、セカンダリセルグループ(SCG)に設定されるs-RLCレイヤ122に対してre-establishmentを実行し、その後にスプリットベアラを解放する。
 一実施例では、RLCレイヤ処理部120は、再確立処理においてセカンダリ基地局200B又はSCGのためのs-RLCレイヤ122に滞留するデータパケットをPDCPレイヤ処理部130に送信してもよい。例えば、当該滞留するデータパケットは、セカンダリ基地局200B又はSCGのためのs-RLCレイヤ122におけるリオーダリング待ちのRLCパケットデータユニット(RLC PDU)であり、RLCレイヤ処理部120は、当該リオーダリング待ちのRLC PDUからRLCサービスデータユニット(RLC SDU)を構成し、PDCPレイヤ処理部130に送信してもよい。当該リオーダリング待ちのRLCパケットデータユニットからRLCサービスデータユニット(RLC SDU)を構成する際、RLCレイヤ処理部120は、ハンドオーバや再接続時の再確立処理と同様に、リオーダリング待ちのRLC PDUから可能な限りRLC SDUを構成(re-assemble)し、構成したRLC SDUをPDCPレイヤ処理部130に送出する。
 また、一実施例では、スプリットベアラの解放がEPS(Evolved Packet System)ベアラ毎の削除である場合、RLCレイヤ処理部120は、セカンダリ基地局200B又はSCGのためのs-RLCレイヤ122に対して再確立処理を実行することなく、指定されたEPSベアラを削除してもよい。すなわち、LTE規格では、スプリットベアラの解放がEPSベアラ毎の削除である場合、RLCレイヤ処理部120は、セカンダリ基地局200B又はSCGのためのs-RLCレイヤ122に対してre-establishmentを実行せず、リオーダリング待ちのRLC PDUからRLC SDUを構成してPDCPレイヤ処理部130に送信しなくてもよい。
 上述したように、RLCレイヤ処理部120は、スプリットベアラを削除する際にs-RLCレイヤ122に対して再確立処理を実行し、リオーダリング待ちのRLC PDUを破棄することなく、当該RLC PDUから可能な限りRLC SDUを構成する。このとき、従来のPDCPレイヤは、下位レイヤの動作に応じて受信したPDCP PDUの処理を変更し、例えば、欠落したパケットをリオーダリング待ちとするか、又は破棄するなど異なる動作を行っていた。上述したようなs-RLCレイヤ122に対して再確立処理が実行される場合、従来と同様にリオーダリングすると不要なリオーダリング待ちが発生することになる。例えば、図9に示されるように、PDCPレイヤ処理部130がs-RLCレイヤ122から再構成されたRLC SDU#1~#4を受信した場合、PDCPレイヤ処理部130は、リオーダリングのためマスタ基地局200Aから再送されるRLC SDU#0の受信を待機することになる。マスタ基地局200AがRLC SDU#0を破棄した場合、PDCPレイヤ処理部130は、RLC SDU#0を受信することができず、リオーダリング待ちのRLC SDU#1~#4を上位レイヤに送出することができなくなる。このため、s-RLCレイヤ122に対して再確立処理を実行した場合も、PDCPレイヤ処理部130が従来のようにリオーダリングを実行することは、パフォーマンスの観点上望ましくない。
 このため、本発明の第1実施例によると、PDCPレイヤ処理部130は、データパケットのアウトオブシーケンスの検出に応答して起動されるリオーダリングタイマを有し、s-RLCレイヤ122に対して再確立処理が実行されたか否かに関わらず、当該リオーダリングタイマを利用してRLCレイヤ処理部120から受信したパケットのリオーダリングを制御する。具体的には、PDCPレイヤ処理部130は、リオーダリングタイマが満了すると、RLCレイヤ処理部120から受信したリオーダリング待ちのデータパケットを上位レイヤに送信する。例えば、図10に示されるように、PDCPレイヤ処理部130がs-RLCレイヤ122からRLC SDU#1~#4を受信した場合、PDCPレイヤ処理部130は、RLC SDU#0の欠落を検出し、リオーダリングタイマを起動する。リオーダリングタイマの満了までにRLC SDU#0が受信できなかった場合、PDCPレイヤ処理部130は、リオーダリング待ちのRLC SDU#1~#4を上位レイヤに送出する。これにより、マスタ基地局200AがRLC SDU#0を破棄した場合であっても、PDCPレイヤ処理部130は、リオーダリングタイマが満了すると、RLC SDU#1~#4を上位レイヤに送出することが可能になる。
 一実施例では、PDCPレイヤ処理部130は、RLCレイヤ処理部120から受信したリオーダリング待ちのデータパケットがマスタ基地局200Aのためのm-RLCレイヤ121に対する再確立処理に伴って送信されたものであるか判断し、当該判断の結果に応じてリオーダリングタイマを制御してもよい。例えば、リオーダリング待ちのデータパケットがマスタ基地局200Aのためのm-RLCレイヤ121に対する再確立処理に伴って送信されたものでない場合、換言すると、s-RLCレイヤ122に対して再確立処理が実行されたケースや再確立処理が実行されない通常のケースでは、PDCPレイヤ処理部130は、リオーダリングタイマが満了すると、RLCレイヤ処理部120から受信したリオーダリング待ちのデータパケットを上位レイヤに送信する。
 他方、リオーダリング待ちのデータパケットがマスタ基地局200Aのためのm-RLCレイヤ121に対する再確立処理に伴って送信されたものである場合、PDCPレイヤ処理部130は、ハンドオーバ時又は再接続時におけるリオーダリング処理を実行する。具体的には、PDCPレイヤ処理部130は、受信ウィンドウを用いて再確立処理により受信したデータパケットとスプリットベアラ削除後に新規に送信されたデータパケットとをリオーダリングし、再確立処理により受信したデータパケットに欠落があった場合には受信ウィンドウを更新せず、新規に送信されたデータパケットに欠落があった場合には受信ウィンドウを更新する。PDCPレイヤ処理部130は、受信ウィンドウの範囲内のデータパケットを受信した場合、受信したデータパケットのシーケンス番号によって受信ウィンドウを更新し、受信ウィンドウの範囲外のデータパケットを受信した場合、当該データパケットを破棄する。このようにして、マスタ基地局200Aから受信待ちのRLC SDUが破棄されたとしても、PDCPレイヤ処理部130は、リオーダリングタイマを利用して、s-RLCレイヤ122に対する再確立処理により受信したRLC SDUを上位レイヤに送出することが可能になる。
 図11は、本発明の第1実施例によるRLCレイヤ処理部におけるスプリットベアラ削除処理を示すフロー図である。
 図11に示されるように、ステップS101において、マスタ基地局200Aは、ユーザ装置100に対してスプリットベアラを設定する。当該スプリットベアラの設定指示は、例えば、RRCシグナリングにより通知されてもよい。
 ステップS102において、マスタ基地局200Aは、ユーザ装置100に対してスプリットベアラの削除を指示する。当該スプリットベアラの削除指示は、例えば、RRCシグナリングにより通知されてもよい。
 ステップS103において、RLCレイヤ処理部120は、s-RLCレイヤ122に対して再確立処理(re-establishment)を実行する。具体的には、RLCレイヤ処理部120は、s-RLCレイヤ122においてリオーダリング待ちのRLC PDUから可能な限りRLC SDUを構成し、PDCPレイヤ処理部130に送出する。
 ステップS104において、RLCレイヤ処理部120は、s-RLCレイヤ122を解放する。
 図12は、本発明の第1実施例によるPDCPレイヤ処理部におけるスプリットベアラ削除処理を示すフロー図である。
 図12に示されるように、ステップS201において、マスタ基地局200Aは、ユーザ装置100に対してスプリットベアラを設定する。当該スプリットベアラの設定指示は、例えば、RRCシグナリングにより通知されてもよい。
 ステップS202において、マスタ基地局200Aからスプリットベアラ削除指示を受信すると、PDCPレイヤ処理部130は、当該スプリットベアラ削除指示に応答して、RLCレイヤ処理部120からリオーダリング待ちのRLC PDUから構成されたRLC SDUを受信する。
 ステップS203において、PDCPレイヤ処理部130は、受信したRLC SDUがm-RLCレイヤ121に対する再確立処理に伴って送信されたか判断する。受信したRLC SDUがm-RLCレイヤ121に対する再確立処理に伴って送信されたものである場合(S203:Yes)、ステップS204において、PDCPレイヤ処理部130は、ハンドオーバ時又は再接続時のリオーダリング処理を実行する。
 他方、受信したRLC SDUがm-RLCレイヤ121に対する再確立処理に伴って送信されたものでない場合(S203:No)、ステップS205において、PDCPレイヤ処理部130は、スプリットベアラのリオーダリング処理を実行する。すなわち、PDCPレイヤ処理部130は、受信したRLC SDUのシーケンス番号が不連続である場合、リオーダリングタイマを起動する。当該リオーダリングタイマの満了までに欠落したRLC SDUを受信できなかった場合、PDCPレイヤ処理部130は、リオーダリング待ちのRLC SDU(PDCP PDU)からPDCP SDUを構成し、上位レイヤに送信する。
 次に、図13~14を参照して、本発明の第2実施例によるスプリットベアラのアップリンク送信方向変更処理を説明する。図5を参照して上述したように、従来のアップリンク送信方向変更処理では、PDCPレイヤから変更前の送信方向に割り振られたデータパケット(図5の例では、s-RLCレイヤ122のRLC PDU#0~#3)は、アップリンク送信方向変更後も変更前の基地局200(図5の例では、セカンダリ基地局200B)に送信され、適切に受信されない可能性があった。本発明の第2実施例によると、スプリットベアラにおいてアップリンク送信方向の変更があった場合、RLCレイヤ処理部120とPDCPレイヤ処理部130とは、それぞれRLCレイヤとPDCPレイヤとに対して再確立処理を実行する。これにより、ユーザ装置100は、変更前の送信方向に割り振られたデータパケットの送信を停止し、未送信のデータパケットを変更後の基地局200にイン・シーケンスに送信することが可能である。
 第2実施例では、マスタ基地局200Aとセカンダリ基地局200Bとに対して設定されているスプリットベアラにおいてアップリンクデータパケットの送信方向を変更する際、RLCレイヤ処理部120は、マスタ基地局200Aのためのm-RLCレイヤ121とセカンダリ基地局200Bのためのs-RLCレイヤ122とに対して再確立処理を実行し、PDCPレイヤ処理部130は、PDCPレイヤ131に対して再確立処理を実行する。例えば、LTE規格では、マスタ基地局200A又はセカンダリ基地局200Bからアップリンク送信方向の変更指示を受信すると、RLCレイヤ処理部120は、m-RLCレイヤ121とs-RLCレイヤ122とに対してre-establishmentを実行し、また、PDCPレイヤ処理部130は、PDCPレイヤ131に対してre-establishmentを実行する。
 一実施例では、RLCレイヤ処理部120とPDCPレイヤ処理部130とは、送信方向の変更前に割り振られたアップリンクデータパケットの送信を停止し、送信停止されたアップリンクデータパケットを送信方向の変更先の基地局200に送信するように、RLCレイヤ121,122とPDCPレイヤ131とに対して再確立処理を実行してもよい。この場合、例えば、RLCレイヤ処理部120とPDCPレイヤ処理部130とは、送信停止されたアップリンクデータパケットがシーケンス番号の順序通りに送信されるように、RLCレイヤ121,122とPDCPレイヤ131とに対して再確立処理を実行してもよい。これにより、未送信のアップリンクデータパケットを変更先の基地局200にイン・シーケンスに送信することが可能になり、変更先の基地局200に老番のシーケンス番号のデータパケットが先に到着することによって、若番のシーケンス番号のデータパケットが受信ウィンドウの範囲外として破棄される可能性を回避することができる。
 一実施例では、送信方向の変更前の基地局200から再確立処理の指示を受信すると、RLCレイヤ処理部120とPDCP処理部130とは再確立処理を実行してもよい。すなわち、基地局200によっては、送信方向の変更後もデータパケットの受信を継続し、再確立処理が不要であるケースもある。このため、変更前の送信方向の基地局200が送信方向の変更後もデータパケットを受信することが可能である場合、基地局200は、再確立処理の要否をユーザ装置100に通知するようにしてもよい。例えば、変更前の送信方向の基地局200が再確立処理を指示した場合に限って、RLCレイヤ処理部120とPDCP処理部130とは再確立処理を実行し、その他のケースでは再確立処理を実行しないようにしてもよい。あるいは、変更前の送信方向の基地局200が再確立処理をしないよう指示した場合に限って、RLCレイヤ処理部120とPDCPレイヤ処理部130とは再確立処理を実行せず、その他のケースでは再確立処理を実行するようにしてもよい。本実施例によると、不要な再確立処理を回避することが可能になる。
 また、一実施例では、再確立処理は、アップリンク通信のみに対して実行されてもよい。スプリットベアラにおけるアップリンク送信方向を変更する際、RLCレイヤ処理部120とPDCPレイヤ処理部130とが、RLCレイヤ121,122とPDCPレイヤ131とについてアップリンク通信に関する部分のみに対して再確立処理を実行するようにしてもよい。ダウンリンク通信に関する部分に対しても再確立処理を実行すると、ダウンリンク通信が瞬断してしまい、これを回避するためである。具体的には、ユーザ装置100は、RLCレイヤとPDCPレイヤとの送信側に関する部分のみに対して再確立処理を実行し、基地局200は、RLCレイヤとPDCPレイヤとの受信側に関する部分のみに対して再確立処理を実行するようにしてもよい。
 図13は、本発明の第2実施例によるユーザ装置におけるアップリンク送信方向変更処理を示すフロー図である。
 図13に示されるように、ステップS301において、ユーザ装置100は、アンカー基地局200からの設定指示に応答して、非アンカー基地局200に対してスプリットベアラを設定する。当該スプリットベアラの設定指示は、例えば、RRCシグナリングにより通知されてもよい。
 ステップS302において、ユーザ装置100は、アップリンク送信方向変更指示を受信する。当該アップリンク送信方向変更指示は、例えば、RRCシグナリングにより通知されてもよい。
 ステップS303において、RLCレイヤ処理部120とPDCPレイヤ処理部130とは、それぞれm-RLCレイヤ121及びs-RLCレイヤ122とPDCPレイヤ131とに対して再確立処理を実行する。一実施例では、RLCレイヤ処理部120とPDCPレイヤ処理部130とは、送信方向の変更前に割り振られたアップリンクデータパケットの送信を停止し、送信停止されたアップリンクデータパケットをシーケンス番号の順序通りに送信方向の変更先の基地局200に送信するように、RLCレイヤ121,122とPDCPレイヤ131とに対して再確立処理を実行してもよい。
 図14は、本発明の第2実施例による基地局の構成を示すブロック図である。本実施例による基地局は、PDCPレイヤにおいてアップリンクリオーダリングタイマを有し、スプリットベアラのアップリンク送信方向を変更すると、当該アップリンクリオーダリングタイマを起動し、当該アップリンクリオーダリングタイマの起動中はシーケンス番号が連続するまで、ユーザ装置から受信したデータパケットの上位レイヤへの送出を保留する。
 図14に示されるように、基地局200は、送受信部210、RLCレイヤ処理部220及びPDCPレイヤ処理部230を有する。
 送受信部210は、デュアルコネクティビティによりユーザ装置100と通信する。具体的には、送受信部210は、ユーザ装置100との間でアップリンク/ダウンリンク制御チャネルやアップリンク/ダウンリンクデータチャネルなどの各種無線チャネルを送受信する。
 RLCレイヤ処理部220は、ユーザ装置100との通信のためのRLCレイヤ221を有する。スプリットベアラによるアップリンク通信では、RLCレイヤ処理部220は、下位レイヤを介しユーザ装置100から受信したRLC PDUからRLC SDUを構成し、基地局200がスプリットベアラのアンカーノードである場合、構成したRLC SDUを自局のPDCPレイヤ処理部230に送信する。他方、基地局200がスプリットベアラのアンカーノードでない場合、構成したRLC SDUをアンカー基地局200のPDCPレイヤ処理部230に送信する。
 PDCPレイヤ処理部230は、ユーザ装置100との通信のためのPDCP231レイヤを有する。スプリットベアラによるアップリンク通信では、基地局200がスプリットベアラのアンカーノードである場合、PDCPレイヤ処理部230は、自局のRLCレイヤ処理部220から受信したRLC SDUと、スプリットベアラが設定された他の基地局200のRLCレイヤ処理部220から受信したRLC SDUとをリオーダリングしてPDCP SDUを構成し、上位レイヤに送信する。
 PDCPレイヤ処理部230は、アップリンクリオーダリングタイマを有し、ユーザ装置100に対して設定されているスプリットベアラにおいてアップリンクデータパケットの送信方向を変更する際、当該アップリンクリオーダリングタイマを起動し、ユーザ装置100から受信したアップリンクデータパケットのシーケンス番号が不連続である場合、受信したアップリンクデータパケットの上位レイヤへの送信を保留する。
 一実施例では、PDCPレイヤ処理部230は、アップリンクリオーダリングタイマの満了までにユーザ装置100から受信したアップリンクデータパケットのシーケンス番号が不連続なままである場合、受信したアップリンクデータパケットを上位レイヤに送信してもよい。すなわち、アップリンクリオーダリングタイマの満了までに欠落しているアップリンクデータパケットをユーザ装置100から受信できなかった場合、PDCPレイヤ処理部230は、当該欠落したアップリンクデータパケットの受信を断念し、リオーダリング待ちのアップリンクデータパケットを上位レイヤに送信する。
 他方、欠落していたシーケンス番号に対応するアップリンクデータパケットが受信された場合、PDCPレイヤ処理部230は、アップリンクリオーダリングタイマを停止し、受信したアップリンクデータパケットを上位レイヤに送信する。すなわち、アップリンクリオーダリングタイマの満了前に欠落しているアップリンクデータパケットをユーザ装置100から受信した場合、PDCPレイヤ処理部230は、受信したアップリンクデータパケットとリオーダリング待ちのアップリンクデータパケットとをリオーダリングし、上位レイヤに送信する。
 上述したスプリットベアラで定義されたリオーダリングタイマとアップリンクリオーダリングタイマとの相違は、前者のリオーダリングタイマがリオーダリングに常時使用される一方、後者のアップリンクリオーダリングタイマはアップリンク送信方向の変更時という特定のタイミングのみに利用されるということである。すなわち、PDCPレイヤ処理部230は、アップリンクリオーダリングタイマの満了後又は停止後に受信したアップリンクデータパケットに対して、シーケンス番号の欠落を検出すると、欠落したシーケンス番号に対応するアップリンクデータパケットがユーザ装置100において破棄されたと判断する。
 なお、上述した第1実施例と第2実施例とは別々に利用されてもよいし、あるいは、組み合わせて利用されてもよい。例えば、スプリットベアラが適用される場合、第1実施例がダウンリンク通信に適用され、第2実施例がアップリンク通信に適用されてもよい。すなわち、ダウンリンク通信において、セカンダリ基地局200Bに対して設定されているスプリットベアラが削除される際、ユーザ装置100は、セカンダリ基地局200Bのためのs-RLCレイヤ122に対して再確立処理を実行し、再確立処理の実行後に当該スプリットベアラを解放する一方、アップリンク通信において、マスタ基地局200Aとセカンダリ基地局200Bとに対して設定されているスプリットベアラにおいてアップリンクデータパケットの送信方向を変更する際、ユーザ装置100は、マスタ基地局200Aのためのm-RLCレイヤ121及びセカンダリ基地局200Bのためのs-RLCレイヤ122とPDCPレイヤ131とに対して再確立処理を実行してもよい。
 以上、本発明の実施例について詳述したが、本発明は上述した特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
 本国際出願は、2014年8月6日に出願した日本国特許出願2014-160761号に基づく優先権を主張するものであり、2014-160761号の全内容を本国際出願に援用する。
10 無線通信システム
100 ユーザ装置
110、210 送受信部
120、220 RLCレイヤ処理部
130、230 PDCPレイヤ処理部
200 基地局

Claims (10)

  1.  デュアルコネクティビティによりマスタ基地局とセカンダリ基地局と同時に通信する送受信部と、
     前記マスタ基地局のためのRLC(Radio Link Control)レイヤと前記セカンダリ基地局のためのRLCレイヤとを有するRLCレイヤ処理部と、
     前記マスタ基地局のためのRLCレイヤと前記セカンダリ基地局のためのRLCレイヤとの間でデータを送受信するPDCP(Packet Data Convergence Protocol)レイヤを有するPDCPレイヤ処理部と、
    を有するユーザ装置であって、
     前記RLCレイヤ処理部は、前記セカンダリ基地局に対して設定されているスプリットベアラを削除する際、前記セカンダリ基地局のためのRLCレイヤに対して再確立処理を実行し、前記再確立処理の実行後に前記スプリットベアラを解放するユーザ装置。
  2.  前記RLCレイヤ処理部は、前記再確立処理において前記セカンダリ基地局のためのRLCレイヤに滞留するデータパケットを前記PDCPレイヤ処理部に送信する、請求項1記載のユーザ装置。
  3.  前記滞留するデータパケットは、前記セカンダリ基地局のためのRLCレイヤにおけるリオーダリング待ちのRLCパケットデータユニットであり、
     前記RLCレイヤ処理部は、前記リオーダリング待ちのRLCパケットデータユニットからRLCサービスデータユニットを構成し、前記PDCPレイヤ処理部に送信する、請求項2記載のユーザ装置。
  4.  前記スプリットベアラの解放がEPS(Evolved Packet System)ベアラ毎の削除である場合、前記RLCレイヤ処理部は、前記セカンダリ基地局のためのRLCレイヤに対して再確立処理を実行することなく、指定されたEPSベアラを削除する、請求項1乃至3何れか一項記載のユーザ装置。
  5.  前記PDCPレイヤ処理部は、データパケットのアウトオブシーケンスの検出に応答して起動されるリオーダリングタイマを有し、
     前記リオーダリングタイマが満了すると、前記PDCPレイヤ処理部は、前記RLCレイヤ処理部から受信したリオーダリング待ちのデータパケットを上位レイヤに送信する、請求項1乃至4何れか一項記載のユーザ装置。
  6.  前記PDCPレイヤ処理部は、前記RLCレイヤ処理部から受信したリオーダリング待ちのデータパケットが前記マスタ基地局のためのRLCレイヤに対する再確立処理に伴い送信されたものであるか判断し、前記判断の結果に応じて前記リオーダリングタイマを制御する、請求項5記載のユーザ装置。
  7.  前記リオーダリング待ちのデータパケットが前記マスタ基地局のためのRLCレイヤに対する再確立処理に伴い送信されたものでない場合、前記PDCPレイヤ処理部は、前記リオーダリングタイマが満了すると、前記RLCレイヤ処理部から受信したリオーダリング待ちのデータパケットを上位レイヤに送信する、請求項6記載のユーザ装置。
  8.  前記リオーダリング待ちのデータパケットが前記マスタ基地局のためのRLCレイヤに対する再確立処理に伴い送信されたものである場合、前記PDCPレイヤ処理部は、ハンドオーバ時又は再接続時におけるリオーダリング処理を実行する、請求項6又は7記載のユーザ装置。
  9.  前記マスタ基地局と前記セカンダリ基地局とに対して設定されているスプリットベアラにおいてアップリンクデータパケットの送信方向を変更する際、前記RLCレイヤ処理部は、前記マスタ基地局のためのRLCレイヤと前記セカンダリ基地局のためのRLCレイヤとに対して再確立処理を実行し、前記PDCPレイヤ処理部は、前記PDCPレイヤに対して再確立処理を実行する、請求項1乃至8何れか一項記載のユーザ装置。
  10.  前記再確立処理は、前記送信方向の変更後にアップリンクデータパケットの送信を停止し、前記送信停止されたアップリンクデータパケットを前記送信方向の変更先の基地局に送信するよう前記RLCレイヤと前記PDCPレイヤとを設定する、請求項9記載のユーザ装置。
PCT/JP2015/072281 2014-08-06 2015-08-05 ユーザ装置 WO2016021661A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/319,662 US11743780B2 (en) 2014-08-06 2015-08-05 User equipment
EP15829556.8A EP3179819B1 (en) 2014-08-06 2015-08-05 User equipment for dual connectivity
CN201580041494.0A CN106664737A (zh) 2014-08-06 2015-08-05 用户装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014-160761 2014-08-06
JP2014160761A JP5852193B1 (ja) 2014-08-06 2014-08-06 ユーザ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2016021661A1 true WO2016021661A1 (ja) 2016-02-11

Family

ID=55238002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2015/072281 WO2016021661A1 (ja) 2014-08-06 2015-08-05 ユーザ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11743780B2 (ja)
EP (1) EP3179819B1 (ja)
JP (1) JP5852193B1 (ja)
CN (1) CN106664737A (ja)
WO (1) WO2016021661A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106162730A (zh) * 2016-07-12 2016-11-23 上海华为技术有限公司 一种通信的方法、设备及系统
WO2018171734A1 (en) * 2017-03-24 2018-09-27 Mediatek Inc. User equipment and methods for pdcp duplication in 5g ran
WO2019019224A1 (zh) * 2017-07-28 2019-01-31 富士通株式会社 命令接收方法、装置及通信系统
CN109792658A (zh) * 2016-09-30 2019-05-21 华为技术有限公司 无线接入网中的超可靠低时延连接支持
CN109891782A (zh) * 2016-11-04 2019-06-14 瑞典爱立信有限公司 实现无线通信系统中的冗余分组副本的有效处理

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5852193B1 (ja) 2014-08-06 2016-02-03 株式会社Nttドコモ ユーザ装置
EP3171625B1 (en) * 2014-08-08 2019-11-06 Huawei Technologies Co. Ltd. Radio bearer processing method and base station
ES2735407T3 (es) * 2015-02-09 2019-12-18 Huawei Tech Co Ltd Método de descarga de paquetes de datos RLC y estación base
CN107094299B (zh) * 2016-02-18 2021-03-12 中国移动通信集团公司 自适应于接入网架构的数据处理方法及接入网架构
KR102324214B1 (ko) 2017-01-06 2021-11-12 삼성전자 주식회사 차세대 이동 통신 시스템에서 이중 접속의 데이터 처리를 가속화하는 방법 및 장치
US10448386B2 (en) * 2017-01-06 2019-10-15 Kt Corporation Method and apparatus for controlling redundant data transmission
WO2018128441A1 (ko) * 2017-01-06 2018-07-12 삼성전자 주식회사 차세대 이동 통신 시스템에서 이중 접속의 데이터 처리를 가속화하는 방법 및 장치
EP3603168B1 (en) * 2017-03-23 2022-01-05 LG Electronics Inc. Method for transmitting lossless data packet based on quality of service (qos) framework in wireless communication system and a device therefor
US10237784B2 (en) 2017-03-24 2019-03-19 Motorola Mobility Llc Split bearer packet data converge protocol protocol data unit routing
CN108668320B (zh) * 2017-03-31 2020-11-03 维沃移动通信有限公司 一种分段组包方法及接收端
WO2018228557A1 (zh) * 2017-06-15 2018-12-20 华为技术有限公司 一种通信处理方法和通信装置
CN112616161B (zh) 2017-06-15 2022-08-26 华为技术有限公司 一种通信处理方法和通信装置
SG11201911628TA (en) * 2017-07-28 2020-01-30 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd Data transmission method and related product
KR102340554B1 (ko) 2017-08-21 2021-12-16 베이징 시아오미 모바일 소프트웨어 컴퍼니 리미티드 데이터 전송 방법 및 장치
WO2019070635A1 (en) * 2017-10-02 2019-04-11 Mediatek Singapore Pte. Ltd. METHOD FOR RECOVERING DATA WITH UPLINK SWITCHING
WO2019093828A1 (en) * 2017-11-10 2019-05-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for transmitting and receiving data in wireless communication system
CN111345088B (zh) * 2017-11-15 2024-03-08 株式会社Ntt都科摩 无线通信系统及无线基站
CN110831025B (zh) * 2018-08-10 2021-12-10 展讯通信(上海)有限公司 用户终端上传数据的方法及装置、存储介质、用户终端
CN112970229B (zh) * 2018-09-13 2021-11-30 中兴通讯股份有限公司 无线网络流量分析的方法和设备
JP6826577B2 (ja) * 2018-11-01 2021-02-03 シャープ株式会社 端末装置、基地局装置、および、方法
EP3934315A4 (en) * 2019-03-01 2022-03-30 Mitsubishi Electric Corporation WIRELESS COMMUNICATION SYSTEM
CN110401963A (zh) * 2019-08-26 2019-11-01 展讯通信(上海)有限公司 传输控制方法及装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8630259B2 (en) * 2008-08-04 2014-01-14 Qualcomm Incorporated PDCP behaviour at handover and connection re-establishment
US20160021581A1 (en) * 2013-01-17 2016-01-21 Interdigital Patent Holdings, Inc. Packet data convergence protocol (pdcp) placement
EP2997784B1 (en) * 2013-05-15 2019-12-04 LG Electronics Inc. Method for allocating uplink resources in a wireless communication system and a device therefor
US9648514B2 (en) * 2013-08-09 2017-05-09 Blackberry Limited Method and system for protocol layer enhancements in data offload over small cells
US10143019B2 (en) * 2013-09-26 2018-11-27 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for signaling between eNBs in a wireless communication system supporting dual connectivity
EP2959743B1 (en) * 2013-10-28 2019-12-25 LG Electronics Inc. Method and apparatus for performing dual connectivity in heterogeneous network
JP6375384B2 (ja) * 2013-10-30 2018-08-15 インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド ワイヤレスシステムにおける接続性ロバストネス
JP6445032B2 (ja) * 2013-11-01 2018-12-26 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド ベアラを再構成する方法及び装置
WO2015113497A1 (en) * 2014-01-28 2015-08-06 Mediatek Singapore Pte. Ltd. Methods for re-order pdcp packets
US10237911B2 (en) * 2014-01-30 2019-03-19 Intel IP Corporation Packet data convergence protocol (PDCP) enhancements in dual-connectivity networks
JPWO2015115629A1 (ja) * 2014-01-31 2017-03-23 京セラ株式会社 通信制御方法、マスタ基地局、及びセカンダリ基地局
US10306695B2 (en) * 2014-01-31 2019-05-28 Qualcomm Incorporated Procedures for managing secondary eNB (SeNB) radio link failure (S-RLF) in dual connectivity scenarios
US10212728B2 (en) * 2014-03-02 2019-02-19 Lg Electronics Inc. Method for reordering a packet data convergence protocol packet data unit at a user equipment in a dual connectivity system and device therefor
WO2015142078A1 (en) * 2014-03-19 2015-09-24 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting information on serving gateway for supporting small cell mobility in wireless communication system
EP2922363B1 (en) * 2014-03-21 2020-01-15 Alcatel Lucent Dual Connectivity Network
KR20190107170A (ko) * 2014-03-28 2019-09-18 후지쯔 가부시끼가이샤 베어러 관리 장치, 방법 및 통신 시스템
WO2015171053A1 (en) * 2014-05-09 2015-11-12 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Uplink reconfiguration for split bearer in dual connectivity
WO2016010258A1 (en) * 2014-07-15 2016-01-21 Lg Electronics Inc. Method for handling an unknown mac pdu and device therefor
JP5852193B1 (ja) 2014-08-06 2016-02-03 株式会社Nttドコモ ユーザ装置

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
HUAWEI ET AL.: "Throughput results for inter- frequency deployment of small cells", 3GPP TSG- RAN WG2 MEETING #82 R2-131782, 3GPP, 20 May 2013 (2013-05-20), XP050700047 *
SAMSUNG: "Introduction of Dual Connectivity", 3GPP TSG-RAN2 MEETING #86 R2-142461, 3GPP, 19 May 2014 (2014-05-19), XP050789849 *
ZTE: "Introduction of dual connectivity into PDCP", 3GPP TSG-RAN WG2 #86 TDOC R2-142005, 19 May 2014 (2014-05-19), XP050789991 *

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106162730A (zh) * 2016-07-12 2016-11-23 上海华为技术有限公司 一种通信的方法、设备及系统
CN106162730B (zh) * 2016-07-12 2019-11-15 上海华为技术有限公司 一种通信的方法、设备及系统
CN109792658A (zh) * 2016-09-30 2019-05-21 华为技术有限公司 无线接入网中的超可靠低时延连接支持
CN109891782A (zh) * 2016-11-04 2019-06-14 瑞典爱立信有限公司 实现无线通信系统中的冗余分组副本的有效处理
CN109891782B (zh) * 2016-11-04 2020-12-15 瑞典爱立信有限公司 实现无线通信系统中的冗余分组副本的有效处理
WO2018171734A1 (en) * 2017-03-24 2018-09-27 Mediatek Inc. User equipment and methods for pdcp duplication in 5g ran
US10536878B2 (en) 2017-03-24 2020-01-14 Mediatek Inc. User equipment and methods for PDCP duplication in 5G RAN
WO2019019224A1 (zh) * 2017-07-28 2019-01-31 富士通株式会社 命令接收方法、装置及通信系统
US11202337B2 (en) 2017-07-28 2021-12-14 Fujitsu Limited Command indication method and apparatus and information interaction method and apparatus
US11272568B2 (en) 2017-07-28 2022-03-08 Fujitsu Limited Command reception method and apparatus and communication system
US11723114B2 (en) 2017-07-28 2023-08-08 Fujitsu Limited Command indication method and apparatus and information interaction method and apparatus
US11997758B2 (en) 2017-07-28 2024-05-28 Fujitsu Limited Command indication method and apparatus and information interaction method and apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
EP3179819A4 (en) 2017-07-12
CN106664737A (zh) 2017-05-10
EP3179819B1 (en) 2019-06-19
US11743780B2 (en) 2023-08-29
JP2016039459A (ja) 2016-03-22
JP5852193B1 (ja) 2016-02-03
US20170303170A1 (en) 2017-10-19
EP3179819A1 (en) 2017-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5852193B1 (ja) ユーザ装置
JP6078699B2 (ja) ユーザ装置及び基地局
KR102385719B1 (ko) 무선통신 시스템에서 사용자 평면 동작을 관리하기 위한 방법 및 장치
US10856278B2 (en) Methods and system for protocol layer enhancements in data offload over small cells
KR102460350B1 (ko) 통신 시스템에서 데이터 송수신 방법 및 장치
US9860797B2 (en) Efficient status reporting for UEs in dual connectivity during mobility
EP2443870B1 (en) Method and apparatus for performing handover with a relay node
JP6425707B2 (ja) ユーザ装置及びアップリンクデータ送信方法
KR20150090806A (ko) 이동 통신 시스템에서 복수의 캐리어를 이용하여 데이터를 송수신하는 방법 및 장치
US10425861B2 (en) Method and apparatus for preventing loss of data packets
WO2015141012A1 (ja) 無線通信装置及び無線通信方法
CN113396607A (zh) 用于在无线通信系统中执行切换的方法和设备
KR20150126535A (ko) 듀얼 커넥티비티 하에서 데이터 송수신 방법 및 그 장치
TWI754018B (zh) 處理在一雙連結中的通訊的裝置及方法
CN114651476A (zh) 无线通信系统中用于执行切换的方法和设备
JP6298745B2 (ja) ユーザ装置及び基地局

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 15829556

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2015829556

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15319662

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE